◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 YouTube動画>17本 ->画像>45枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1520295512/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し三等兵 (アウアウアー Sa7f-FQ+4)
2018/03/06(火) 09:18:32.33ID:5ZxDl5pOa
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

◇2014年 水陸両用準備部隊発足
◇2015年 水陸両用団新設
 2創設される水陸両用団がどの様な部隊・規模になるか構想するスレ
 名称・部隊規模・配置場所などを妄想するスレ 荒し禁止

※前スレ
【新設】水陸機動団・スレ21【3000人】
http://2chb.net/r/army/1497087094/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2名無し三等兵 (スッップ Sdff-vArT)
2018/03/06(火) 10:18:48.55ID:p/ZnuUU2d
乙ん
3名無し三等兵 (ワッチョイ e761-fzdB)
2018/03/06(火) 14:36:59.40ID:TwF0AuKT0
>>1



@YouTube



上陸作戦ではヘリじゃなく人間が乗れるドローンのほうが静かに侵入できるからこっちにしない?
4名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-3xy+)
2018/03/06(火) 15:59:54.74ID:8AtibWuQM
>>3
マルチローターでローター径が小さい機体は騒音面でどうなんだろう。
回転数が高い分、高周波になって、
シングルローターの機体より騒音面で有利なんだろうか。
5名無し三等兵 (アウーイモ MM2b-S3kI)
2018/03/06(火) 19:58:46.71ID:IsVY7ojJM
PCのファンだと小さいほうがうるさいな
でかい奴を低速で回すのが正義
6名無し三等兵 (ワッチョイ 1761-raP/)
2018/03/10(土) 13:13:26.23ID:rG7MD2rP0
本気で離島防衛をやるなら敵に占拠された島に潜入し偵察監視する特殊部隊を運ぶネイビーシールズのSDVみたいな小型潜水艇か
もしくはASDSみたいな中型潜水艇、潜水艦にくっつけて装備と隊員を運ぶドライデッキ・シェルター等を配備すべきだと思うんだが
そういうのを開発しようという動きは全然ないよな、水中スクーター(SEABOB MAGNUS)は配備され始めたみたいだけど
7名無し三等兵 (ワッチョイ 2fdc-WxCv)
2018/03/10(土) 13:18:35.62ID:dFyeSCdY0
なんかしらんけどニコラス・ケイジのロックを思い出した。
8名無し三等兵 (スッップ Sd8a-tEBd)
2018/03/10(土) 13:22:11.60ID:nOOZkv2Vd
>>6
だって特殊部隊投入する必要ないじゃん
洋上潜入は何のためにやってると思ってんの
9名無し三等兵 (ワッチョイ 3392-gFUh)
2018/03/10(土) 17:38:54.50ID:opc8N37k0
戦車は配備無し?
装軌車が要る部隊に思うけど。
10名無し三等兵 (スッップ Sd8a-tEBd)
2018/03/10(土) 17:52:41.22ID:ALk4pfGnd
>>9
無いでしょ
もう1回、統合機動戦闘の絵を見てくれ
第一次が空挺や水陸なのにたいし第2次の即応機動連隊が主力だから
11名無し三等兵 (ワッチョイ ea7c-sXWD)
2018/03/10(土) 20:13:01.10ID:TVFnDxVW0
>>9
つAAV-7
12名無し三等兵 (ワッチョイ 3392-gFUh)
2018/03/10(土) 21:38:54.12ID:opc8N37k0
>>11
戦車に随伴できる装軌輸送車とも思う。
13名無し三等兵 (ワッチョイ 1761-raP/)
2018/03/11(日) 00:19:41.31ID:rxLG/bil0
AAV7の後継の三菱の水陸両用車が来年まで初期研究中だったはずだが本開発して配備開始するのがいつになるかやはり気になるな
既に平成30年度の予算案に共同開発の経費を盛り込む記事が出てる米軍(というか海兵隊)もすっげえ気にしてるだろう
14名無し三等兵 (ワッチョイ 4a98-6XiJ)
2018/03/11(日) 01:06:22.43ID:3kgvTro/0
3年か5年か…出来上がる頃には中共なくなってる可能性は十分ある
15名無し三等兵 (ワッチョイ 4340-OEkE)
2018/03/11(日) 06:50:44.17ID:lMh9+xIE0
>>9
>>11
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚
(;^ω^)
16名無し三等兵 (ワッチョイ f341-YSnC)
2018/03/12(月) 08:44:36.64ID:DrQXKyZx0
ファルージャか

それしかないならそれでどこまでも行くしかないね

でもファルージャは機甲部隊の支援を得られた状況なのでは
17名無し三等兵 (ワッチョイ 8f7c-sXWD)
2018/03/12(月) 16:46:56.57ID:a+fZsJDu0
>>12
40mmの重機関銃を搭載するなら有る程度の敵装甲を打ち抜く事ができるでしょ。
18名無し三等兵 (スッップ Sd8a-tEBd)
2018/03/12(月) 17:00:37.58ID:l1mcQJ2xd
>>17
40mmってそれ機関砲だろ
重機関銃はM2とかだぞ
軍板ってホント軍事オンチだな
死ねよ
19名無し三等兵 (スッップ Sd8a-nQ6n)
2018/03/12(月) 17:06:51.77ID:O+2TCVzld
イスラエルのエルビットがAAV7アップグレード案として30mmの無人砲塔搭載案提案してはいるけどねー
30mm APFSDSでM60の側面抜く程度の威力はある
20名無し三等兵 (ワッチョイ 6a61-raP/)
2018/03/12(月) 17:29:51.79ID:6rw++BbJ0
AAV7はそのまま砲に変えてどうなるもんでもないからなあ
強化したいのは火力じゃなく水上移動速度だし、エンジンやドンガラから変えないと
21名無し三等兵 (スッップ Sd8a-nQ6n)
2018/03/12(月) 17:45:42.25ID:O+2TCVzld
>>20
それになると今米海兵が試験中のSUP改修になるな
22名無し三等兵 (ワッチョイ 6a61-raP/)
2018/03/12(月) 18:07:58.85ID:6rw++BbJ0
一応5ノットぐらいは速くなってんだよな、セラミック複合装甲も側面に追加してるし>AAV7 USP
23名無し三等兵 (ワッチョイ 6a61-raP/)
2018/03/12(月) 18:09:00.29ID:6rw++BbJ0
×AAV7 USP
○AAV7 SUP
24名無し三等兵 (ワッチョイ 4a98-6XiJ)
2018/03/12(月) 19:22:23.07ID:+QdwhJO10
散々弄くり回した後に、その知見から国産品をつくる
いつものパターンだ
25名無し三等兵 (ブーイモ MMd6-XZed)
2018/03/13(火) 12:54:30.81ID:4hBY3zk3M
>>17
>>18
40mm自動擲弾銃の間違いだろうなと思う。
26名無し三等兵 (ワッチョイ ea7c-sXWD)
2018/03/13(火) 20:14:48.56ID:nGExU6UX0
>>24
劣化版な
27名無し三等兵 (スッップ Sd8a-tEBd)
2018/03/13(火) 20:28:34.53ID:SUBqJ2uBd
>>26
予算が降りねえんだよ
装備庁の人とか装実隊の人たちの苦労も分かってやれよ
28名無し三等兵 (ワッチョイ 3398-6XiJ)
2018/03/13(火) 20:41:24.53ID:61ioPBHm0
擲弾銃もあれはあれで強力ではあるが…
29名無し三等兵 (ワッチョイ 23b3-39nJ)
2018/03/13(火) 22:45:36.06ID:8d8b0/UC0
別に劣化版じゃないが
30名無し三等兵 (スッップ Sd8a-tEBd)
2018/03/13(火) 23:31:09.06ID:SUBqJ2uBd
>>29
オプションが貧弱なんだよ
本体は運用に差し支えないレベルのものを作るけどそこそこの値段になるから付属品を官給品として採用できなくなる
そういうところ
31名無し三等兵 (ワッチョイ 23b3-39nJ)
2018/03/14(水) 00:44:46.65ID:tvLCHtI+0
> >30
は?付属品だの何について言ってんだ?今AAV-7の知見を得た上で国産してAAV-7の劣化版になるわけないだろ何言ってんだ
32名無し三等兵 (ワッチョイ f3d2-Osi7)
2018/03/14(水) 01:22:15.20ID:Eybknpc20
作ったことも運用したこともない国なのにその自信はどこからくるのだろう。
33名無し三等兵 (スッップ Sd8a-nQ6n)
2018/03/14(水) 09:56:38.62ID:8iQzgSZJd
一応実験車両は使ってるが試験結果どうのんだろうね
なんか島嶼間自力航行という Shore to Shoreなけったいな運用構想があるらしいが
34名無し三等兵 (ワッチョイ 4a98-6XiJ)
2018/03/14(水) 21:20:10.43ID:0Qler3rI0
目的に適うものが出来るまでは技本で何度でもやり直すわけだから
化石みたいなAAV7程度は越えてきて当たり前というか
35名無し三等兵 (スププ Sdd7-7Dp4)
2018/03/18(日) 07:59:07.24ID:UPDJY4zHd
つーか結局性能なんて陸自の要求次第だからなんとも
36名無し三等兵 (スププ Sdd7-Riqk)
2018/03/20(火) 15:33:00.96ID:EEM2osUHd
防衛省の人事発令で、水陸機動団長に元特殊作戦群長の青木伸一陸将補を任命
37名無し三等兵 (ワッチョイ cf40-Komv)
2018/03/21(水) 21:29:37.84ID:Tfbfz25Z0
水陸機動団長を命ずる兼ねて相浦駐屯地司令を命ずる
(西部方面総監部幕僚副長)
陸将補 青木伸一
38名無し三等兵 (ワッチョイ 33fb-pm8g)
2018/03/23(金) 09:46:15.03ID:0wwHysPE0
三菱の新型は、まだ完成にはほど遠い、という判断だったのか > AAV7
39名無し三等兵 (スッップ Sdba-zi9t)
2018/03/23(金) 11:38:07.86ID:EJNQgKfqd
>>38
あれ試作車っつか実験車だろうし、2018年の水陸機動団発足に合わせて量産して数揃えるのは無理じゃろ
AAV7だって時期が許せばAAV7 SUPにしたかったろうし
40名無し三等兵 (ワッチョイ 1b92-3jxj)
2018/03/23(金) 22:38:29.95ID:YvxwCWKh0
AAV7って新車を買うの?
リビルトを買うの?
41名無し三等兵 (ワッチョイ 33c7-Igml)
2018/03/23(金) 22:45:50.78ID:qBGf9kR50
新車
42名無し三等兵 (ワッチョイ 5ad3-zi9t)
2018/03/24(土) 05:38:20.19ID:pFlwdCXx0
>>40
新車

ただし、速度向上や装甲強化したSUPモデルは2018年の水陸機動団発足には間に合わないため従来モデル
43名無し三等兵 (ワッチョイ 0375-zL8s)
2018/03/24(土) 09:26:52.32ID:7QdYoAb30
>>33
もし乗車したらオレは絶対に酔うね
44名無し三等兵 (ワッチョイ f646-065E)
2018/03/27(火) 03:43:33.76ID:uMxZLZkk0
米国の海兵隊は陸海空軍とは別の第四軍だという誤解がかなりある。
米海兵隊は明白に海軍の一部だ。
海軍長官と海軍作戦部長の指揮下にあり、予算も海軍省担当。
将校も米海軍兵学校の卒業生がほとんど。
共済組合もNAVY-MARINEで一体。
だから上陸作戦にも一体感があるのだ。
強襲揚陸艦は単なる輸送船ではない。
敵前上陸作戦が失敗したら、地獄の修羅場の中で上陸部隊を全員収容しなけれは撤退出来ない。
同じ海軍に属する仲間だから可能なのだ。
陸軍では無理なのは、仁川上陸作戦でも証明済みだ。
45名無し三等兵 (ワッチョイ ab40-nqRw)
2018/03/27(火) 05:42:51.79ID:qbYobMpn0
陸自オスプレイ、木更津に暫定配備へ 佐賀配備が難航
https://www.asahi.com/articles/ASL3V4QDZL3VUTFK00V.html
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚
46名無し三等兵 (ワッチョイ db41-NROy)
2018/03/27(火) 08:54:15.52ID:xHcLLJ+C0
アナポリス出て海兵行くの年間200〜300人くらいじゃね

軍の規模が縮小してるから昔よりは比率は高くなっただろうけどまだ大部分は一般大出身だろう
47名無し三等兵 (ワッチョイ db41-NROy)
2018/03/27(火) 09:04:34.22ID:xHcLLJ+C0
準備隊長が副団長やるのは順当だな

部隊長が佐官級の部隊なら準備隊長が初代隊長になるけど
将補に準備隊長はさせられないからな
48名無し三等兵 (スッップ Sdba-E16E)
2018/03/27(火) 12:42:30.41ID:0/3+6heId
今日、発足かー
49名無し三等兵 (ワッチョイ ab40-nqRw)
2018/03/27(火) 19:15:21.43ID:qbYobMpn0
動画ニュース
http://www.ktn.co.jp/news/20180327174609/
50名無し三等兵 (ワッチョイ df81-tHGg)
2018/03/27(火) 20:05:41.03ID:HgiBwNX/0
ニュース
http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20180327/5030000252.html
https://mainichi.jp/articles/20180328/k00/00m/010/051000c
51名無し三等兵 (ワッチョイ 76f7-ZRO1)
2018/03/28(水) 00:17:08.48ID:+XHFeFx/0
まとめると

部隊は現時点で2000人規模で発足。
将来的には3000人規模の予定。
AAV7を運用する為の分屯地が完成しておらず、完成は今年の12月。
AAV7も30台中10台しか配備されておらず、納入が遅れる。
佐賀空港に配備される予定のオスプレイは、ヘリ事故の影響や漁協の反対で配備がされておらず、配備されるか未だに不透明。
52名無し三等兵 (ワッチョイ dbd2-h0dl)
2018/03/28(水) 01:22:00.21ID:5/nubvsQ0
グダグダですね。
53名無し三等兵 (ワッチョイ 1a12-/h48)
2018/03/28(水) 03:32:25.10ID:P7vZ30mJ0
オスプレイは岩国で運用して海自を他所に移そう
54名無し三等兵 (スプッッ Sdb3-gQUQ)
2018/03/29(木) 20:01:31.39ID:cuK5nfJQd
部隊章
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚
55名無し三等兵 (ワッチョイ d1d2-2GNe)
2018/03/30(金) 03:05:31.10ID:39p+66A10
ショッカー

ではなく鳶と草薙の剣なのか?どこもかしこも日本神話。
ダッセえなあ。
56名無し三等兵 (ワッチョイ 93e3-3w1e)
2018/03/30(金) 09:16:59.33ID:w1b9LZeZ0
日本神話由来のモチーフは旧軍からの伝統だし。
57名無し三等兵 (ワッチョイ 13b3-btug)
2018/03/30(金) 09:21:11.86ID:tUElbbS20
日本なのに北欧神話をモチーフにしても仕方ないじゃん
58名無し三等兵 (ワッチョイ d1d2-2GNe)
2018/03/30(金) 15:13:21.91ID:39p+66A10
もっとアメリカナイズドしたやつでいいじゃん。
生みの親は米軍の海兵隊なんだし。
59名無し三等兵 (ワッチョイ 410b-/mn0)
2018/03/30(金) 17:53:40.79ID:T9i+g8n00
いや、日本の組織だし。
60名無し三等兵 (ワッチョイ 11c3-O6G6)
2018/03/30(金) 21:00:37.49ID:0r2fE2x70
アメリカ人がやるデザインってやつは基本的に全部ダサイからなあ…
61名無し三等兵 (ワッチョイ d1d2-2GNe)
2018/03/30(金) 22:18:36.71ID:39p+66A10
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚

これを日本と水陸機動団に文字変えて終わりでいい。
微妙に似てないこともないんだなあ。
62名無し三等兵 (ワッチョイ 2beb-uaFS)
2018/03/31(土) 06:54:25.16ID:HfZbC00V0
アメリカの国章の鳥使うわけにもいかんし
水機団は陸自所属なんだから碇を使うのも何か違うだろう
63名無し三等兵 (ワッチョイ 71b3-Cs+h)
2018/03/31(土) 14:56:19.07ID:4cVg47ME0
生みの親が米軍海兵隊とか意味不レスキッズで草
64名無し三等兵 (ワッチョイ dbf7-/mn0)
2018/03/31(土) 17:22:36.86ID:jbxk9I+N0
陸自は旧内務省
海自は旧海軍
空自は米空軍

空自ならまぁ分からんでもないか。
65名無し三等兵 (スッップ Sdb3-lzfx)
2018/03/31(土) 17:48:23.82ID:h6ZZd2Y6d
>>64
陸自は旧陸軍
海自は旧海軍
空自は旧陸軍航空隊だぞ
アホか?
66名無し三等兵 (ワッチョイ dbf7-/mn0)
2018/04/01(日) 03:43:40.28ID:pfNsdt9W0
>>65
お前こそアホか
67名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-ewfh)
2018/04/01(日) 11:29:56.72ID:FaqR5jIua
空自歴代幕僚長の内、旧軍出身者は17人いて
特高警察出身:1人
陸軍出身:11人
海軍出身:5人

だが、2代3代幕僚長が海軍出身だったことから、無線呼び出し時の数字の読み方が
ヒトフタとか海軍式の影響も多々ある。
68名無し三等兵 (スッップ Sdb3-AAlW)
2018/04/01(日) 12:32:00.53ID:sRtnpUMNd
空自はヒトニだぞ
69名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-ewfh)
2018/04/01(日) 17:13:01.06ID:FaqR5jIua
>>68
空自の2はフタだよ。
特に時間はフタを使う。
飛行隊番号なんかはニーも使うからゴチャゴチャだけどね。
70Lans ◆cFcS.yrpJw (アークセー Sx0d-kUw7)
2018/04/01(日) 21:28:10.82ID:UnN2sXNqx
人は入れ替わりますが、教育により組織は受け継がれていきます。
つまり組織の文化というものは教育により形作られていくわけです。

さて陸自ですが、その母体は旧軍「兵」の再雇用と旧軍以外の「士官」(消防、役所、警察など)により組織されました。
そして教育については完全に「米軍」を踏襲しています。
(警察予備隊時代の教育資料として翻訳されたROTCマニュアル持って「ます)

また保安隊から陸自に変わる頃には、軍人教育を受けていない士官では軍隊組織として機能しないという問題が起き
順次、旧軍将校の再雇用が行われました。

この段階においても教育に関しては米軍が完全に踏襲されています。
※保安隊時代の教範をいくつか見たことありますが、米軍FMを翻訳したものであり、
 当時の陸自が保有(米軍貸与)されていなかった装備についても米軍の協同作戦なども考慮しそのまま翻訳と注意書きあり。

これらからわかるのは
旧軍兵士+旧軍士官+米軍教育
によって形作られていった事が判ります。

ちなみに幹部学校の教育方針について教育方針について旧軍式か米軍式かで上層部でもめたこともありますが
結局、米軍式に落ち着きました。

なお、野外令については30年代の管区隊→師団改編の前後で「米軍式をベースに部分的に旧軍野外要務令を組み込む」形で大規模に改訂され今に至ります。
71名無し三等兵 (ワッチョイ 937c-psQl)
2018/04/02(月) 09:15:19.22ID:FdX5Emhu0
>>1
以前のスレタイから水陸機動団となっていたから、てっきり既に編制されていたものと思ったが、
陸自のHPを見ると平成30年3月27日新編となって居るな。
スレタイがフライングしていたのか?
それと運用イメージ図にちゃっかりドローンが描かれているのに笑ってしまった。
72名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-JUug)
2018/04/03(火) 12:16:19.33ID:9zDKVuKSa
やっと西普連の編制の呪から開放されたな。<空中機動連隊
今もってるゾディアックどうすんだ?費目かえられるのか?
73名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-JUug)
2018/04/03(火) 12:19:48.10ID:9zDKVuKSa
これまでの西普通の努力はすげえよ。
今まで全部抱え込んでいたもんね。
少し分散されればいいが。
74名無し三等兵 (ワッチョイ 3140-YR9o)
2018/04/03(火) 18:12:25.77ID:VACYKDvJ0
第42即応機動連隊
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚
75名無し三等兵 (ワッチョイ 8540-abCj)
2018/04/05(木) 23:23:52.19ID:sPoI/jYG0
陸上自衛隊の最高幹部
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚
76名無し三等兵 (ワッチョイ 95d2-43s8)
2018/04/06(金) 00:03:04.14ID:iDj/jBV50
警察学校の卒業式みたいになっちゃったな。
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚
77名無し三等兵 (ワッチョイ 3ef7-b3Lf)
2018/04/06(金) 00:39:23.47ID:hfxQgW/I0
>>75
空自と陸自の差が無くなってしまったな。
78名無し三等兵 (ワッチョイ 8540-abCj)
2018/04/07(土) 10:55:52.87ID:Og7pbwMv0
日本版海兵隊「水陸機動団」発足 海外メディアが指摘する課題とは?
https://newsphere.jp/world-report/20180405-2/

( ー`дー´)
79名無し三等兵 (ワッチョイ d69f-vJpg)
2018/04/07(土) 11:52:47.36ID:TggVxMD40
やはりオスプレイを載せられる母艦が必要だな
マスコミからして親の仇のようにオスプレイ批判してるんだから、わけわからん
80名無し三等兵 (ワッチョイ 5998-6fbz)
2018/04/07(土) 12:44:14.10ID:mRgFVn/d0
菊池雅之さんツイに発足式上げてくれてる
部隊章あるけどいまいちパッとせんな・・ 鷲がなんとなくドイツのそれっぽい感じ
古代剣が流行りだな
81名無し三等兵 (ワッチョイ c181-Cf9E)
2018/04/07(土) 13:22:48.68ID:Jjssqgsh0
水陸機動団
http://www.mod.go.jp/gsdf/gcc/ardb/index.html
82名無し三等兵 (ワッチョイ 8540-abCj)
2018/04/07(土) 15:33:28.88ID:Og7pbwMv0
離島奪還訓練
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚
83名無し三等兵 (スッップ Sdea-FWIH)
2018/04/07(土) 17:17:24.57ID:Kxzw3AP0d
>>82
かっこいい
ザッと見ると新型のマグポーチと靴を装備してるっぽい
特に靴は一般部隊のような黒の靴ではなく、PKO部隊の防暑靴みたいな茶色の靴だ
これが噂の新型個人装備システムか?

あと左から四人目の拳銃持ってる隊員は誰なんだろう?
小銃は持ってないようだし、かといって対戦車手や無線通信手や衛生員でもなさそうだし
84名無し三等兵 (ワッチョイ 8540-abCj)
2018/04/07(土) 17:58:23.07ID:Og7pbwMv0
俺はその後ろの中距離多目的誘導が気になるw
85名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-lTAg)
2018/04/07(土) 18:10:40.26ID:mBla6lV6a
>>83
分隊長やろ
86名無し三等兵 (ワッチョイ d69f-vJpg)
2018/04/07(土) 18:15:36.75ID:TggVxMD40
ゴム長靴に見える
87名無し三等兵 (ワッチョイ c181-Cf9E)
2018/04/07(土) 19:13:33.78ID:Jjssqgsh0
ROYAL NAVYがいる

@YouTube

88名無し三等兵 (ワッチョイ 0a02-vJpg)
2018/04/07(土) 19:37:24.42ID:Oa+0sv5k0
AAV7、米海兵隊塗装から陸自塗装になってたのか
89名無し三等兵 (ワッチョイ 8540-abCj)
2018/04/07(土) 20:47:27.50ID:Og7pbwMv0
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚
( ー`дー´)
90名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-lTAg)
2018/04/07(土) 21:15:59.68ID:mBla6lV6a
SOPも西普連から引き継いでそうだな
91名無し三等兵 (ワッチョイ c181-Cf9E)
2018/04/07(土) 21:47:43.91ID:Jjssqgsh0
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚
https://twitter.com/JGSDF_pr/status/982589100694822912
92名無し三等兵 (ワッチョイ 86c7-uNPJ)
2018/04/07(土) 21:51:27.87ID:M7JlpoBW0
え、車輌番号の字体がArialになってる
93名無し三等兵 (ワッチョイ c19f-0KTO)
2018/04/07(土) 21:58:31.19ID:vgLZANtT0
戦闘靴のこれじゃ無い感...
ぶっちゃけ黒の戦闘靴をただ緑にしただけだろコレ
94名無し三等兵 (ワッチョイ 95d2-43s8)
2018/04/07(土) 22:05:07.52ID:AIW5c3Oa0
これまた光らせなきゃならないやつやんけ。いい加減やめろや。
キュウイの透明擦り込むんだろうなあ。
95名無し三等兵 (ワッチョイ 95d2-43s8)
2018/04/07(土) 22:06:37.49ID:AIW5c3Oa0
あと眼鏡の隊員には税金で視力回復手術受けさせてシューティンググラスかけさせてくれ。
96名無し三等兵 (スッップ Sdea-lTAg)
2018/04/07(土) 22:09:46.46ID:1D05GVNCd
コンタクトにしろアホ
97名無し三等兵 (ワッチョイ 95d2-43s8)
2018/04/07(土) 22:22:21.46ID:AIW5c3Oa0
外れる。
LASEKなら心配はない。
98名無し三等兵 (ワッチョイ 8540-abCj)
2018/04/07(土) 22:24:22.76ID:Og7pbwMv0
ちゃんとRTを使ってるなw
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚
99名無し三等兵 (ワッチョイ 4a8a-6fbz)
2018/04/08(日) 00:06:29.08ID:VNK83lLB0
>>81
相変わらず古臭い仕様なHPだな 米海兵から作り方とか教えてもらえばいいんでは

金鵄だったのかこの鳥 
この部隊章の上の屋根?箇所 なんか文字あった方が締まる様な気がするんだけどな 銀字とかで

>>87
9月か10月に英陸軍が日本にきて訓練するらしいね 陸自が印に行って訓練もあるらしい
100名無し三等兵 (ワッチョイ 3ef7-b3Lf)
2018/04/08(日) 03:31:54.67ID:7s9uvnkT0
>>91
なにこの中国製のような安物っぽい光方は…
101名無し三等兵 (スプッッ Sdca-c6u6)
2018/04/08(日) 04:48:12.23ID:QyjfhzcUd
ニュース映像の記者会見
司令がカッパみたいなツルツルした頭の方で部隊にふさわしいと思いました
102名無し三等兵 (ワッチョイ 8540-abCj)
2018/04/08(日) 06:15:25.81ID:o0f/z2y/0
日本 チヌーク
(´・ω・`)

米国 スーパースタリオン
( ・`ω・´)b
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚
103名無し三等兵 (ガラプー KKce-eZ/t)
2018/04/09(月) 08:41:44.28ID:yydNWfhjK
【陸自の南西諸島配備計画】
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚

【離島奪還のイメージ】
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚
104名無し三等兵 (ワッチョイ 95d2-43s8)
2018/04/09(月) 17:46:44.64ID:68P5ztnR0
>>62
https://twitter.com/militaryblogjp/status/983209254491324416

あやまれー
105名無し三等兵 (ワッチョイ 5998-6fbz)
2018/04/10(火) 00:54:18.24ID:HnzytqSr0
比 韓国にフリゲート発注して30日にセレモニーやるらしいスチールカットの
なんつーか日本は比と関係強化の為にも 艦艇を売り込めんかな?
三井のLHDとか それで両用作戦で共同演習とか関係強化図れんもんか
106名無し三等兵 (スプッッ Sdca-FWIH)
2018/04/10(火) 01:09:16.25ID:c/youDnkd
>>105
防衛装備移転三原則があるんで難しいんでね?
巡視船ならともかく、戦闘艦ともなると戦後直後を除けば他国に移転もしくは輸出をした前例はないし
商業的に考えてもメリットはないだろ
107名無し三等兵 (ワッチョイ 86eb-lfby)
2018/04/10(火) 05:40:27.36ID:s6wl11hR0
>>105-106
売込み自体は可能だぞ
ガチ戦闘艦の潜水艦をオーストラリアに売り込んでたのを忘れたか?
オーストラリアの次期フリゲート計画にもMHIが出展してたし
まぁ落ちたが
108名無し三等兵 (ワッチョイ 4a7c-KzXr)
2018/04/10(火) 20:40:31.83ID:ROg2GHJU0
>>106
商業的に考えてかなりのメリットだろ。1隻の単価知らないのか?
109名無し三等兵 (スッップ Sdea-CCkt)
2018/04/10(火) 20:54:02.56ID:2Q6BS+UCd
>>108
数が売れんからなあ
ただ造船所のライン維持や技能維持にはかなりのメリットはあるけど
110名無し三等兵 (ワッチョイ ca7c-KzXr)
2018/04/10(火) 21:21:22.66ID:DdIrBd7B0
>>109
それを言って居るのだが・・・
正直潜水艦建造ドックが2箇所しか無いとか、
DDGは1社で建造とかの体制は問題有るよな。
111名無し三等兵 (ワンミングク MM5a-ehmu)
2018/04/11(水) 19:21:02.01ID:o9T3cu11M
フィリピンは貧乏だし、そんなに美味しい話じゃなさそう

現代の軍艦で一番金がかかる(商売として一番美味しい)のは艤装だろうけど、フィリピン海軍が欲しいのはそのへんをとことんシンプルにした准哨戒艦みたいなやつだろうし
112名無し三等兵 (ワンミングク MM5a-ehmu)
2018/04/11(水) 19:43:06.36ID:o9T3cu11M
「防空フリゲート」と称しつつ、SAMは手動旋回照準のシンバドだけなのね。まあたとえシンバドでも、フィリピン海軍にとっては唯一の虎の子だが。

この分だと機関や船体もそうとう値切られてそうだし、海自みたいなお殿様相手の商売やってきた日本の重工メーカーが利益出せる案件じゃなさそう
113名無し三等兵 (ワッチョイ ca7c-KzXr)
2018/04/11(水) 20:19:39.25ID:+25gO64f0
>>112
戦後の日米関係と似た様な物だろ、日本のお金で日本で作って安く供与する。
まー米国は無償供与だったが・・・
114名無し三等兵 (ブーイモ MM2e-DFje)
2018/04/11(水) 21:13:54.96ID:PrzPDu4MM
フィリピンがそんなの買えるわけないなあ。
経済力からいえばまだインドネシアやシンガポールのほうが。
115名無し三等兵 (ワッチョイ ca7c-KzXr)
2018/04/11(水) 21:36:30.12ID:+25gO64f0
>>114
つTC-90
116名無し三等兵 (ワッチョイ 8540-abCj)
2018/04/11(水) 22:31:32.34ID:KeEpcB290
日本が水陸機動団を設立した「真の目的」を中国メディアが分析、強い警戒感も
http://www.recordchina.co.jp/b590822-s0-c10.html
117名無し三等兵 (ワッチョイ cad2-uNPJ)
2018/04/11(水) 23:17:25.67ID:UWtA8tnU0
>そのうちの主力連隊は、沖縄に配備される
????????
118名無し三等兵 (スッップ Sd1f-qe4i)
2018/04/12(木) 08:07:42.77ID:uOnBKN9Qd
このニュースの話かな
一応公式には未決定と会見してた気がする

http://www.asahi.com/amp/articles/ASKBW53J7KBWUTIL034.html
陸上自衛隊に離島防衛の専門部隊「水陸機動団」(日本版海兵隊)が来年3月、新設される。
防衛省はこの部隊を当初、長崎県の相浦(あいのうら)駐屯地をはじめ九州に置くが、
2020年代の前半には沖縄県の米海兵隊基地キャンプ・ハンセンにも配置する方針を固め、米側と調整に入った。
119名無し三等兵 (ワッチョイ b398-2SVH)
2018/04/12(木) 12:17:34.35ID:oX32cpDX0
この前の発足式 ミリブロさんにあがってる

>>117  今までも何回も1個連隊は沖縄って記事にはなってるだろ

しもきた 共同演習して
海自掃海隊群司令官が強襲揚陸艦ワスプ訪問してるな
120名無し三等兵 (ワッチョイ 8f23-SjEm)
2018/04/12(木) 12:32:52.37ID:XSP11ZST0
ワトソン級車両貨物輸送艦に相当する補給艦を造る気が無いんじゃ水陸機動団なんて無意味。
121名無し三等兵 (ワッチョイ 6f32-+vT9)
2018/04/12(木) 13:24:41.15ID:XTSPL6gi0
なんでー?
122名無し三等兵 (ワッチョイ 8f23-SjEm)
2018/04/12(木) 16:02:28.52ID:XSP11ZST0
>>121
本隊が到着しない空挺作戦に意味が無いのと同じだ。
123名無し三等兵 (スッップ Sd1f-qe4i)
2018/04/12(木) 16:48:45.99ID:uOnBKN9Qd
>>120
その他の艦艇は水陸機動団じゃなくて機動師団案件では
陸自水陸機動団は1個連隊プラスでMEU内部GCE程度の規模しかないし
124名無し三等兵 (ワッチョイ 6f32-+vT9)
2018/04/12(木) 17:33:18.00ID:XTSPL6gi0
事前集積船の必要性とは?
125名無し三等兵 (ワッチョイ ff68-x9ai)
2018/04/12(木) 17:51:06.86ID:dk4a9EL70
島を奪われることを前提にする日本の論外な防衛戦略
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52829

草が生える記事だな離島の防衛なんて無理ゲー
兵站的に不利な遠方で戦うとか海軍のキチガイに感化されてるのか?
126名無し三等兵 (ワッチョイ c32e-RdoA)
2018/04/12(木) 18:12:42.37ID:bG7/cvvv0
>>125
だな。地図を理解できるだけの知性があれば、どれほどの広域にどれほどの島嶼があるか理解できるはずだが。
それに宣戦布告後に公然と軍艦や軍用機で軍服の軍人を送り込んでくるならともかく、
便衣兵が民間船利用してこっそり上陸されてたりとかしてたら、未然にとか防ぎようがないな。
127名無し三等兵 (スプッッ Sd87-E1tv)
2018/04/12(木) 18:29:24.14ID:ii8CDgbld
>>123
水陸機動団は3個普通科連隊編成の予定だし既に二個普通科連隊はある
それに付随して特科大隊(HS,三個射撃中隊)施設中隊、偵察中隊もありますし
128名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-taHC)
2018/04/12(木) 18:32:08.73ID:/20XbwBW0
EEZ含めた日本の海域の面積は世界6位の規模ですからねぇ
国土面積は狭いけど国土、領海、EEZを含めた日本の領域は世界9位で
日本は世界有数の領域を持つ国家って自覚が日本人にはあまりないからなぁ

北海道から沖縄までの距離はスペイン南端からドイツまでの距離はあるし
日本の領域面積は米国本土のだいたい半分の面積があるって自覚がない
129名無し三等兵 (スッップ Sd1f-qe4i)
2018/04/12(木) 19:10:20.51ID:uOnBKN9Qd
>>127
3個連隊同時投入はそうそうなかろうし、
その場合に求められるのは強襲上陸能力だから、必要なのは車両貨物輸送艦しゃなくて揚陸艦だろう
大規模部隊を港から港へ輸送する場合対象は機動師団主力じゃないか

アメリカ海兵隊が車両貨物輸送輸送艦を海兵隊が使う場合あくまで事前集積船としてだし
130名無し三等兵 (ワッチョイ c340-AMDs)
2018/04/12(木) 19:19:58.97ID:x3KSUhSe0
これ火力支援弱くね?w

@YouTube

131名無し三等兵 (スプッッ Sd87-E1tv)
2018/04/12(木) 20:04:47.29ID:ii8CDgbld
>>130
海自も艦砲射撃したり空自もでかい爆弾落とすから問題ないだろ
あと装輪15HSPもあるし
132名無し三等兵 (ワッチョイ 6ff7-HJXr)
2018/04/12(木) 20:06:20.06ID:tf39p42D0
>>115
それは貸与
133名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-ltLK)
2018/04/12(木) 20:42:29.06ID:bUzxA0740
>>132
顎足付きのな。
134名無し三等兵 (スッップ Sd1f-qe4i)
2018/04/12(木) 20:43:12.00ID:uOnBKN9Qd
>>132
供与に切り替わったのよ

経緯としては、国有財産を無償で供与したり、実勢価格より安く売却することを禁じた財政法の例外規定を設ける法改正があった
135名無し三等兵 (ワッチョイ 6ff7-HJXr)
2018/04/12(木) 21:37:07.63ID:tf39p42D0
>>134
あら、それは初耳
136名無し三等兵 (ワッチョイ e3a0-ycE0)
2018/04/13(金) 01:28:16.78ID:+tso2Nhy0
つか、3000人規模って少なすぎじゃね?
将来増えたりするの?
137名無し三等兵 (ワッチョイ 6ff7-HJXr)
2018/04/13(金) 02:25:12.35ID:s5XscvHB0
自衛隊自体が、少子高齢化で人手不足らしい。
138名無し三等兵 (ワッチョイ c340-AMDs)
2018/04/13(金) 06:17:47.27ID:87SAw97P0
1個連隊がたったの660名だからなw
本来ならば1個連隊2000人、3個連隊で1個旅団6000人!!!
は欲しいよな。
(´・ω・`)
139名無し三等兵 (ワッチョイ c340-AMDs)
2018/04/13(金) 07:00:49.68ID:87SAw97P0
日本
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚
米国
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚
140名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-ltLK)
2018/04/13(金) 07:43:03.37ID:NJMk0i5/0
>>137
十分な数の志願者は居るぞ、ただ定員が少ないんで増やせ無いだけだ。
予算の問題だよ。
141名無し三等兵 (スッップ Sd1f-qe4i)
2018/04/13(金) 08:01:37.53ID:mmRhvwVUd
>>140
景気が底ってほどでもないし、少子化で母数そのものが減ってるからなぁ
定数が少ないなりに定数の110%とか人員入れるべきではあるが
142名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-ltLK)
2018/04/13(金) 08:16:15.84ID:NJMk0i5/0
>>136
支那の場合は台湾侵攻を目指しているから規模が大きいが、
日本では島嶼防衛しか考えて無いからな。
143名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-MDu+)
2018/04/13(金) 11:40:42.16ID:bMZonqa+0
まぁ日本の地形を考えれば防衛一辺倒ならば
歩兵は山岳兵と海兵隊のような性格にすべきだわな
大都市が管轄にある部隊は都市戦闘に特化してもいいんだろうが

海兵隊のようなものははじまったばかりだからな
山岳兵的な性格はある程度は保持しとるわな
現在でも世界一歩く歩兵と馬鹿にもされるけども
山林が国土の七割を占める国だからこそでもあるからな
大陸と違い日本は都市が平地に点在してるわけではなく
山と山の間、山と海の間にへばりついてるんだから
144名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-MDu+)
2018/04/13(金) 12:14:12.56ID:bMZonqa+0
米海兵隊の強みは水陸空から機動展開できることで
陸上総隊直轄部隊が陸上戦闘における機動展開の歩兵戦力の中核を担うようにして模倣をはじめたわけで


基本的に水陸機動団一個連隊は
一個MEUの地上部隊における歩兵部隊(歩兵大隊)の構成にはだいたい準じてるわな
そんでもって一個MEUの地上部隊の構成に準ずる形で
上記に水陸機動団の特科大隊の第一射撃中隊や即応機動連隊を組み合わせるんだろう

湯布院にいる射撃中隊が第一射撃中隊となってるってことは第二ができるんだろうしな
第三まで水陸機動連隊つくるようだから将来的には特科大隊はもう一個か二個はできるかもね

水陸機動団も陸上総隊直轄部隊だから機動展開部隊としての位置付けですわな
陸上総隊直轄部隊がMEBにおける歩兵部隊としての位置付けで
それに即応機動連隊を組み合わせることでMEB地上部隊の機能を持たせる
って感じなんでしょう
米海兵隊よりは規模は小さいですが陸上総隊直轄部隊はこういうのを狙ってるんでしょう
145名無し三等兵 (ワッチョイ 6ff7-HJXr)
2018/04/13(金) 16:57:30.36ID:s5XscvHB0
>>140
それは認識不足だな。受験者数=志願者ではないということ。

地本がノルマのために、受験するだけの人員も居る。陸自も海自も現状充足率が足りてないのに。
146名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-x9ai)
2018/04/13(金) 17:08:26.26ID:x0sIs0SO0
「試験だけ受けてくれればいいから」はよく使うよな。
147名無し三等兵 (スッップ Sd1f-qe4i)
2018/04/13(金) 17:10:08.72ID:mmRhvwVUd
言っちゃなんだが、小麦粉アレルギーとか甲殻類アレルギーの人とか、志願してくれるのは嬉しいが体質的に難しい人ってのもいたりするだろうしな
148名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-x9ai)
2018/04/13(金) 17:14:08.76ID:x0sIs0SO0
嬉しい悲しいとかいう感情はない。
とにかく試験さえ受けてくれればいい。何人試験受けたかが評価対象だから。
149名無し三等兵 (ワッチョイ c340-AMDs)
2018/04/13(金) 17:22:26.07ID:87SAw97P0
これはカールグスタフかあ
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚
150名無し三等兵 (スプッッ Sd87-E1tv)
2018/04/13(金) 18:07:26.07ID:1tMLQpWAd
>>140
北方の充足率なんて5〇%切ってるぞ
>>144
特科大隊は本管中隊、三個射撃中隊編成だぞ
151名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-ltLK)
2018/04/13(金) 19:14:29.77ID:qlcLXxCU0
>>145
受験者になんのメリットが有るんだ?
馬鹿馬鹿しい。
152名無し三等兵 (スッップ Sd1f-qe4i)
2018/04/13(金) 19:16:54.14ID:mmRhvwVUd
>>151
陸士であれば警察官採用試験の滑り止め
幹部候補生試験であれば国家公務員2種試験の滑り止めって位置付けがあるな

問題はほぼ同じレベル
153名無し三等兵 (ワッチョイ ffbd-LJHW)
2018/04/13(金) 19:17:12.69ID:7mK4gbaf0
向島の逃亡受刑者一人にこんなに手間取ってる。
154名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-n9F9)
2018/04/13(金) 19:29:08.15ID:bMZonqa+0
>>150
空挺特科と同じ感じだったわな
ありがと

>>153
いくら範囲が限られてるとはいえ
山があり空き家もいっぱいあるからな
人海戦術しかないからな

ゲリコマ入られたらもっと大変だからな
換言すれば本土決戦になったら侵攻してきた敵軍も
この大変さと恐怖を味わうことになるわけで
155名無し三等兵 (ワッチョイ 6ff7-HJXr)
2018/04/13(金) 19:48:22.82ID:s5XscvHB0
>>151
公務員試験の模試感覚で受ける奴らも居るし、地本の連中もとりあえず受けてくれで来るしな。
156名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-ltLK)
2018/04/13(金) 20:01:38.84ID:qlcLXxCU0
>>154
戦後の朝鮮人密航の山狩りでは消防団が活躍したけどな。
157名無し三等兵 (ガラプー KKa7-GM3H)
2018/04/13(金) 20:37:42.05ID:ImNYtLfyK
>>155
高校時代の同級生が自衛隊も受けたが結局国家三種に行ったな
158名無し三等兵 (ワッチョイ f3e3-ltLK)
2018/04/13(金) 20:51:47.64ID:tV/1MS6G0
>>157
それがどうした?
普通合格者は辞退者を見込んで出すんだよ、常識無い奴だな。
159名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-x9ai)
2018/04/13(金) 22:16:28.45ID:x0sIs0SO0
>>152
陸士×
曹学○
160名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-x9ai)
2018/04/13(金) 22:19:04.64ID:x0sIs0SO0
>>156
消防団員はその地で生まれ育って遊んだ山のこと知りつくしてたりするから、
来させられた自衛官より状況把握はできてる。
猟友会のおっちゃんっていうよりじいちゃんもそんな感じ。
あと、山菜取りに来る地元のばあちゃん。めっちゃ詳しい。
161名無し三等兵 (ワッチョイ f3e3-ltLK)
2018/04/13(金) 22:24:50.83ID:tV/1MS6G0
>>160
流石にばっちゃに山狩りさせるわけにはいかんわな、
ミイラ取りがミイラになってしまう。
162名無し三等兵 (スッップ Sd1f-qe4i)
2018/04/13(金) 22:35:33.27ID:mmRhvwVUd
まぁ大陸や南方では協力的な現地住民に山岳地の道案内させたりしてたしな
163名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-x9ai)
2018/04/13(金) 22:47:26.19ID:x0sIs0SO0
ヒューミント舐めてるとしっぺ返しがくる。
警察が巡回で詳しい人を把握してるから、あらゆる情報集めて追い込みにかかる。

地域警察官が情報収集をないがしろにしてると、こんな感じの失敗やらかすんよね。
164名無し三等兵 (ワッチョイ 6ff7-HJXr)
2018/04/13(金) 22:57:21.10ID:s5XscvHB0
話はだいぶ逸れるけど、個人の権利がアメリカと比べて制限されてる日本では、消防団はあっても自警団は聞かないな。

警察も高コスト体質で人手不足だから、アメリカの保安官制度を田舎では真似てもいいかもな。
165名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-x9ai)
2018/04/13(金) 23:01:51.43ID:x0sIs0SO0
第一次捜査機関が二重になるとうっとおしい。
アメリカみたいなのは州制度があるから成り立ってるだけじゃないか?
166名無し三等兵 (ワッチョイ f3e3-ltLK)
2018/04/13(金) 23:27:15.19ID:tV/1MS6G0
>>164
関東大震災や大東亜戦争末期には自警団が組織されたぞ。
というか消防団=自警団なんだが・・・
167名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-x9ai)
2018/04/13(金) 23:34:41.50ID:x0sIs0SO0
東日本大震災の時にも組織されたけどな。地方紙に載っただけだから知らんと思うけど。
権限もなしにそういう行動を許すことはできないから警察が入ってやめさせたらしいが。

消防団は自警団ではないだろ。消防法かなんかに法的規定があるんだろ?
168名無し三等兵 (ワッチョイ 6ff7-HJXr)
2018/04/13(金) 23:38:53.98ID:s5XscvHB0
>>166
消防団は消防組織法で法的な根拠のある組織(企業なんかの自治消防組織も同様)だが、自警団は法的な根拠は無いよ。

自警団はいわゆる民警や民兵みたいなものだから。
169名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-x9ai)
2018/04/13(金) 23:41:57.53ID:x0sIs0SO0
自衛消防隊な。
170名無し三等兵 (スププ Sd1f-HJXr)
2018/04/14(土) 00:02:47.00ID:YOR8RI9+d
ID:x0sIs0SO0

レスくらいつけろよ、読みにくい。
171名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-x9ai)
2018/04/14(土) 00:08:41.99ID:Tg4ivW3h0
お断りです。
172名無し三等兵 (ワッチョイ 6ff7-HJXr)
2018/04/14(土) 00:15:40.57ID:ZSWOvAYh0
ヤバいのがスレに来たな…
173名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-MDu+)
2018/04/14(土) 00:33:03.39ID:lzhhUNbN0
米独立戦争のミニットマンしかり冬戦争のシモヘイヘらしかり
普段から狩猟してる連中は優秀なライフルマンだからねぇ

猟友会の高齢化が問題になってるけど
陸自普通科が任務の一貫として駆除をやるようになればいいんだけどね
174名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-x9ai)
2018/04/14(土) 00:48:13.70ID:Tg4ivW3h0
猟友会の爺さんの腕を舐めてるんだね〜。
走るイノシシに1発であてられる自衛官はいないよ。
とんでもないスピードで通過するムーバーターゲットだぞ。
しかも上下の動きもある。
175名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-R8pc)
2018/04/14(土) 02:40:02.08ID:Cdrq+5fw0
https://s1.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&;d=20180407&t=2&r=LYNXMPEE36062#.jpg
https://s1.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&;d=20180407&t=2&r=LYNXMPEE36057#.jpg
https://s1.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&;d=20180407&t=2&r=LYNXMPEE36053#.jpg
176名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-R8pc)
2018/04/14(土) 02:42:40.32ID:Cdrq+5fw0
https://s1.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&;d=20180407&t=2&r=LYNXMPEE36056#.jpg
https://s1.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&;d=20180407&t=2&r=LYNXMPEE36058#.jpg
https://s1.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&;d=20180407&t=2&r=LYNXMPEE36065#.jpg
177名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-qlzF)
2018/04/14(土) 02:59:44.90ID:S5Lw/li4M
そもそも22口径でイノシシやクマを止められるのか?

>>166
その自警団がろくでもないことばかりやらかしたからな。消防団みたいに普段から訓練積んでるならともかく、有事災害時に泥縄で結成された自警団なんて悪い予感しかしない。
178名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-R8pc)
2018/04/14(土) 03:18:26.60ID:Cdrq+5fw0
ミリブロより
http://news.militaryblog.jp/web/ARDB/Amphibious-Rapid-Deployment-Brigade.html
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.2287939141433180.1073741970.1644315355795565&;type=3

DVIDSより ※ログインすると高精細画像および動画のダウンロードが捗る
https://www.dvidshub.net/image/4279955/blt-1-1-marines-work-alongside-jgsdf-during-japanese-amphibious-rapid-deployment-brigades-unit-activation-ceremony
https://www.dvidshub.net/image/4278126/marforpac-lt-gen-berger-attends-jgsdf-ardb-inauguration
https://www.dvidshub.net/image/4278203/blt-1-1-marines-conduct-fast-rope-rehearsals-with-jgsdf
https://www.dvidshub.net/video/593386/new-japanese-marine-corps-amphibious-rapid-deployment-brigade
179名無し三等兵 (オッペケ Sr07-HGVA)
2018/04/14(土) 08:52:26.15ID:I/D4zXznr
>>174
※時々人にも当てます

ショットガンからスラッグ弾だと、
弾に方にライフリング入れても
中々当たらないのだろうか
180名無し三等兵 (ワッチョイ 43b3-RCmX)
2018/04/14(土) 09:08:13.96ID:PakuSG4r0
>>178
ありがとう。youtubeは中国語が気になるね
181名無し三等兵 (スプッッ Sd87-E1tv)
2018/04/14(土) 10:22:29.49ID:H6EjIcRNd
>>174
当てれるだろ
CQM第4周会みたいなもんだ
182名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-x9ai)
2018/04/14(土) 15:08:24.53ID:Tg4ivW3h0
>>179
じいちゃんもライフル弾使ってるよ
183名無し三等兵 (スッップ Sd1f-qe4i)
2018/04/14(土) 15:14:34.56ID:DxRoI0oYd
民兵組織ならジュネーブ条約に定める戦闘員資格を満たさなきゃならないし
同じくジュネーブ条約に定める国民保護組織(自警団)ならそのための規則に服す義務があるが
そいつらに国際法を理解して誠実に遵守する意思があるんか?

無いなら敵性組織として討伐対象だが
184名無し三等兵 (ワッチョイ 6ff7-HJXr)
2018/04/14(土) 15:43:06.92ID:ZSWOvAYh0
現在自衛隊は定員が24.7万人、充足率が90.8パーセントで、実数が22.4万人、募集対象年齢は1994年のピークで1734万人だったが昨年は1102万人まで低下。現在の採用は年1.4万人。
185名無し三等兵 (ワッチョイ cf8a-FHGt)
2018/04/14(土) 15:58:29.89ID:M8HfKlKq0
イギリスら辺の国でも充足率少なくてヤバいって記事が出てたな
世界的にみても問題になってるみたいね
186名無し三等兵 (ワッチョイ 6ff7-HJXr)
2018/04/14(土) 17:12:01.89ID:ZSWOvAYh0
欧州は廃止していた徴兵制を復活させてる国が多いな。
187名無し三等兵 (スッップ Sd1f-qe4i)
2018/04/14(土) 17:53:06.56ID:DxRoI0oYd
徴兵制復活についても、スウェーデンについては
「大学入学試験合格レベルの数学能力、スウェーデン語に加え米英軍と意思疎通可能なレベルの英語能力、過去5年間犯罪歴がなし、心身ともに頑健である」
と言う有意な人間が、志願制だと軍を志願しないから質の高い人間を狙い撃ちで補充するのが目的なのよね

英語はおろかスウェーデン語もロクに話せない移民とか、中卒の下層貧困層なんがいくら軍に志願しても不合格にしてるが故の人手不足らしく
188名無し三等兵 (スプッッ Sd87-E1tv)
2018/04/14(土) 18:16:08.35ID:H6EjIcRNd
自衛隊に徴兵制だと服務事故起こしまくりでひでえことになりそう
団結規律士気だってはっきりわかんだね
189名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-qlzF)
2018/04/15(日) 03:57:56.98ID:bMXVoQPvM
志願制だと
好景気→軍隊なんか誰も入りたがらない
不景気→予算がつかなくて人が取れない

になるもんな
190名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-qlzF)
2018/04/15(日) 04:01:56.08ID:bMXVoQPvM
>>188
徴兵制復活なら選抜徴兵になるでしょ
徴兵適齢ほぼ全員徴兵したら、兵役一年でも60万とかになってしまう
191名無し三等兵 (スッップ Sd1f-qe4i)
2018/04/15(日) 08:04:33.74ID:d9yvyxvid
>>190
やるとしたらスウェーデン方式でしょうなぁ
底辺下層民は弾かれるだろう
192名無し三等兵 (ワッチョイ 6ff7-HJXr)
2018/04/15(日) 12:27:35.71ID:DXheG2I90
任期制隊員集めるにしても、退職後は役所や警察・消防なんかに優先的に就かせてあげるとか、何かしら得点がないと、これから先自衛隊志願する人間も減るだろうな。
193名無し三等兵 (ワッチョイ c340-AMDs)
2018/04/15(日) 17:20:25.49ID:mrht/DVT0
田岡元帥の記事w
けっこう理にかなっている。

自衛隊が尖閣防衛には不適任な水陸機動団や空母を持ちたがる理由
http://diamond.jp/articles/-/166765
194名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-8usw)
2018/04/15(日) 19:18:39.21ID:ZKK4Lf3Xa
参考にすべきはGI法だろう。
任期制を名誉除隊までやりとげたら大学の学費、入学間の生活費を国が面倒見る。
知能高いのが志願してくれる・・・かもしれない。

現代陸戦は全員が特殊部隊化しつつあるので陸士クラスも知性が必要。
195名無し三等兵 (スッップ Sd1f-E1tv)
2018/04/15(日) 19:22:25.25ID:AQywZ/ald
自衛隊的には特殊部隊化ではなくプロフェッショナル化
何のために3MOSの試験したりしてると思ってるんだ?
既に陸士の戦技に対する教育はしっかりしてるわ
196名無し三等兵 (ペラペラ SD1f-jUp+)
2018/04/15(日) 19:22:29.52ID:630EmMfcD
>>193
那覇空港であわや「衝突事故」 中国機が「許可なく離陸」
https://www.j-cast.com/2018/03/20324148.html?p=all

有事には多発しそうだね
197名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-x9ai)
2018/04/15(日) 19:23:32.16ID:scPgrEgj0
デリヘルに行くのと、出会い系で援助交際するののどちらが危険性が高いか
くらいは判断できるようにならないといかんな。
198名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-8usw)
2018/04/15(日) 19:24:36.26ID:ZKK4Lf3Xa
>>193
「制空権」「制海権」なんてアメリカでも取れない。
現代戦はアドホックな「航空優勢」「海上優勢」を争います。
これで軍事評論家名乗るのは常識なさすぎ。
199名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-8usw)
2018/04/15(日) 19:29:56.11ID:ZKK4Lf3Xa
>>195
分隊や最悪ツーマンセルで独立戦闘する可能性が増える。
3MOSくらいじゃ対応できなくなる。
海兵や水陸機動団が最たるものでしょう。
200名無し三等兵 (ワッチョイ c340-AMDs)
2018/04/15(日) 19:35:31.20ID:mrht/DVT0
>>198
嘉手納にF-15が2飛行隊(たまにF-35、F-22)
三沢にF-16が2飛行隊
岩国にF-35B
空母にF-18が2飛行隊


これで制空権がどうぢたって?w
201名無し三等兵 (スッップ Sd1f-E1tv)
2018/04/15(日) 20:11:07.30ID:AQywZ/ald
>>199
3MOSの意味とか分かってる?
分隊や班の戦闘なんて普通だろw
自衛隊の事すらよく分かってないのに知ったかぶるなよ恥ずかしい
202名無し三等兵 (ワッチョイ 8341-FHGt)
2018/04/16(月) 11:52:19.30ID:Ye+9woOO0
水陸両用関連の課程は陸士だとどこまで受けられるんだろう
203名無し三等兵 (スッップ Sd1f-E1tv)
2018/04/16(月) 12:05:34.38ID:LQhvp43Id
>>202
水陸両用基本訓練過程しか無理だろ
あとは陸曹になってから
204名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-x9ai)
2018/04/16(月) 12:12:54.13ID:7+0y1rV90
特殊部隊扱いなのか?
205名無し三等兵 (ワッチョイ b398-2SVH)
2018/04/16(月) 19:30:41.53ID:xQW8WfiI0
水陸機動団HP ギャラリーも見れるようになったけど
なんでこんな古臭いん? 阿部寛並みやな  画像も小さいし
206名無し三等兵 (ワッチョイ 23bd-Xsq+)
2018/04/16(月) 20:21:26.60ID:yuuceqHH0
>>199
そだねー。おっしゃる通り。
3モスでは対応できないと思う。
だってそれ、士長1年目の時の検定だったもん。

まっ、でも、色んな人に書きこんで欲しいな。本当に勉強になります。
207名無し三等兵 (ワッチョイ c340-AMDs)
2018/04/16(月) 20:37:16.30ID:kvvkQHSC0
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚
208名無し三等兵 (ワッチョイ 23bd-Xsq+)
2018/04/16(月) 21:13:06.97ID:yuuceqHH0
>>194
同意。
お願い、お若い皆さまは、優しくしますからお越しくださいませ。

学費はともかく、任期満了退職隊員がAO入試みたいに評価されればいいね。
まっ、絶対無理だろうな。芸能人風情がAO入試おけーなんだが。
入隊後に、大学や院の通信教育、夜学で修士号とった陸曹はいたな。

オットーカリウスレ違い失礼
咄嗟に思いついた↑。俺は天才かと自分で思う!!!!!もしかして外出だったら失礼
209名無し三等兵 (ワッチョイ 6ff7-HJXr)
2018/04/16(月) 21:38:22.23ID:ZcEN6UYQ0
>>207
うっわ、この隊舎懐かしい。
210名無し三等兵 (ワッチョイ 630e-eTet)
2018/04/18(水) 18:54:09.69ID:9TB8pQGk0
>>203
ていちょうは陸曹のみ。分隊長クラスは確実に欲しいね。
ようじょうは陸士でも可。斥候だからね。
211名無し三等兵 (スッップ Sd1f-qe4i)
2018/04/18(水) 18:57:04.84ID:2z4jJlHvd
AAV7って船舶免許必要なんだろうか
212名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-E1tv)
2018/04/18(水) 19:55:53.47ID:YyoDoa1Nd
>>211
大特だけ
213名無し三等兵 (ワッチョイ 4eeb-Mp6C)
2018/04/19(木) 05:48:30.24ID:Z4trbXE20
船舶安全法とかの適用除外の法律改正は済みなのか
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000161220
214名無し三等兵 (ワッチョイ 2b40-O6p7)
2018/04/19(木) 22:36:47.92ID:1GzSrEHV0
AAV7の各タイプ

回収型
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚
指揮通信型
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚
人員輸送型
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚
215名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-qB0K)
2018/04/19(木) 23:34:04.94ID:aX8UHU0Jd
指揮通信型に積まれてる通信機材は何だ?
例によって広多無か?
216名無し三等兵 (スッップ Sdba-TcdZ)
2018/04/19(木) 23:39:49.04ID:lq/WT39Jd
空中線がコータムだぞ
217名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9f-rcHW)
2018/04/20(金) 02:57:49.81ID:6i0t3YdF0
>>214
なんか向こうの工場火災で生産遅延してるとか会った記憶あるけどいくらかは無事に納入されてるのね>AAV7
回収型と指揮通信型ということは平成26年度納入分以降なのは確定なので少なくとも6両は国内に搬入済み……な筈
218名無し三等兵 (ワッチョイ 83a8-9w5P)
2018/04/21(土) 17:13:30.60ID:gHX24+z30
>>194
防衛医科学技術総合大学作ってやればいいんじゃないか。
軍事技術の京都大のような奴作って
219名無し三等兵 (ワッチョイ 2798-EYvb)
2018/04/21(土) 18:48:04.47ID:CPGHNDG00
平和さんブログより

>水陸両用強襲車両部隊の施設工事の始まった崎辺地区  (2018年3月26日)
工事始まってるんだな
220名無し三等兵 (ワッチョイ 1a7c-bBNo)
2018/04/21(土) 21:18:13.60ID:yV41w2dN0
>>198
大東亜戦争時からそうだが・・・
221名無し三等兵 (スッップ Sdba-TcdZ)
2018/04/21(土) 21:57:07.24ID:CJ57K739d
>>198
取れないではなく制空権と制海権というのは現実的に不可能というだけだろ
222名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-8qRG)
2018/04/22(日) 01:59:54.45ID:dm49rVHUM
ダイアモンド向けの記事に「”航空優勢”じゃないからおかしい!」とか言ってもしょうがなくね?
極端な話、”航空優勢”と書いても編集者に”制空権”と書き直されてる可能性もあるし。
223名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-8qRG)
2018/04/22(日) 02:33:53.59ID:dm49rVHUM
そういや広辞苑には制空権はあっても航空優勢はないな
224名無し三等兵 (ワッチョイ 4eeb-Mp6C)
2018/04/22(日) 07:50:35.00ID:Q4l+OWM70
>>215-216
10式戦車のネットワークシステム搭載してたら面白いんだけどなー
225名無し三等兵 (スッップ Sdba-TcdZ)
2018/04/22(日) 10:18:55.28ID:ya2gApaVd
>>224
それは射撃管制システムだからいらねえだろ
226名無し三等兵 (オイコラミネオ MM06-j9X7)
2018/04/22(日) 10:21:49.20ID:LvlfuIyGM
高多無ってキヨが言うみたいに使えないの?
陸自の一番使える無線機は携帯電話って本当?
227名無し三等兵 (ワッチョイ 9ae3-4gW0)
2018/04/22(日) 10:47:55.04ID:VyojZY+40
>>226
普及してから日が浅い内に言われたのを蒸し返しているだけだろうから、今は改善されていると思われ
他にも電波帯域の問題があるらしいけど、これは市ヶ谷で解決できる問題ではない(警察や海保と総務省へ訴えるしかない)
228名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-8qRG)
2018/04/22(日) 12:41:37.26ID:dm49rVHUM
自衛隊の新装備は初期ロット≒増加試作だろ?

駄目出ししてる間にそれなりにものになるかもしれない。なお、箸にも棒にもかからなかったとしてもそのまま使い続けます。
229名無し三等兵 (ワッチョイ 1a8a-EYvb)
2018/04/22(日) 18:17:00.61ID:Xt7F0e080
>>226
これにはいろんなは反応があったけど 俺も聞いたとか肯定のツイもあった
反論する人にキヨさんは知らんのに言うなって書いてたけど
反論の方は ただ扱いきれないオッサン?が文句言ってるだけだとかが主だったんじゃないかな?
これにはキヨさんは無反応
コータム形式は米も採用する可能性もあるそーで
230名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-pOed)
2018/04/22(日) 20:31:39.88ID:bzmU4c3RM
>>226
まあ、演習中の主要通信手段は携帯らしいですが。
231大火力太郎 (ワッチョイ db7a-9jjH)
2018/04/22(日) 20:44:12.44ID:pjYAXPPQ0
充電手段が豊富だからでは>携帯
232名無し三等兵 (スッップ Sdba-TcdZ)
2018/04/22(日) 20:46:38.63ID:ya2gApaVd
>>230
それはない
ほとんど有線だろうが
233名無し三等兵 (ワッチョイ 7304-4QcU)
2018/04/22(日) 21:43:06.17ID:1JV/mPtS0
携帯電話ってそりゃバックボーンインフラが優秀だからね。

いわば自前で基地局の役割をしなきゃいけないんだよ
234名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-FASz)
2018/04/23(月) 12:39:13.19ID:9ixvSVeaa
いっそのこと防衛省で自衛隊専用コミュニケーションアプリでも作るか...
235名無し三等兵 (スッップ Sdba-TcdZ)
2018/04/23(月) 13:16:08.50ID:FnZcLFemd
有事の際はNTTが自衛隊用の回線を確保するから問題ない
236名無し三等兵 (ワッチョイ 3bc3-mdb2)
2018/04/23(月) 20:25:54.49ID:3y9hpqr20
破壊されてなければな
237名無し三等兵 (ワッチョイ 4ee8-pzUd)
2018/04/23(月) 22:45:01.06ID:K0GKO7Bf0
残念ですが、NTTは民間なので
有事の際、社員は避難させていただきますね
238名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-pOed)
2018/04/23(月) 23:25:12.58ID:FEGvjgkfM
>>236
アフリカ中東の無政府状態な戦闘地域でも、
携帯電話とインターネットは使えたりするし、
それほど脆弱ではないようにも思えます。
239名無し三等兵 (ワッチョイ 5bd2-+3cQ)
2018/04/24(火) 03:10:38.47ID:Kd+ZdwQg0
>>237
電電公社魂を持ったOBが即日任命の予備自衛官として参戦。
その魂に感銘を受け、現職役員が作業着に着替え参戦。
部下たちも生き残った時のことを考え参戦。
240名無し三等兵 (JP 0H06-pfsq)
2018/04/24(火) 20:44:11.47ID:Cb/aFlPSH
>>238
それはお互いに攻撃目標にしない暗黙があるのかもと思います
241名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab3-Mp6C)
2018/04/24(火) 23:53:42.43ID:s1nM6tH+0
LINEでつぶやいた情報は韓国へ
ツイッターでつぶやいた情報はアメリカへ
スマホにウィルス埋め込んで検索履歴からファイル情報は中国へ
日本が勝つ見込みあんのこれ
242名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-8qRG)
2018/04/25(水) 02:34:28.28ID:HQcxSIK8M
HENTAIアニメを違法ダウンロードする奴らの情報が日本へ・・・

いまいち役にたたなさそうだな
243名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-pOed)
2018/04/25(水) 04:17:50.78ID:90TG29JDM
>>240
なるほど。

となると、日本においては有事のその日、
携帯各社は統合されると共に電電公社の樹立を宣言し、
絶対中立と分け隔てないサービス提供の引き換えに、
自身の資産と権益の担保を計る訳ですね。
244名無し三等兵 (スップ Sd5a-pzUd)
2018/04/25(水) 11:40:04.11ID:5Zq/CrWjd
>>239
w
志しは面白いが、NTTに現場作業が出来る社員なんて殆どいない
あるのは下請けの通建会社をトップとする下請け構造

自衛隊の通信網のことはしらないけど..
パト2では最初に民間の通信網が破壊されてたな
245名無し三等兵 (ブーイモ MM26-8lGJ)
2018/04/25(水) 12:49:08.00ID:n8GbafUCM
>>240
確かに、政府側はわざわざ自国のインフラを壊したくないし、
民兵側は貴重な通信手段を手放したくないということで利害が一致してるのか。
246名無し三等兵 (ワッチョイ 5bd2-+3cQ)
2018/04/25(水) 14:00:42.95ID:1r1YPCtN0
>>244
沖縄に初の地連(現・地本)ができる時にNTTから回線引きに課長さんレベルの人が来た時の話思い出した。
何でもそれ作業員は自衛隊の新兵獲得拠点だ!と全員サボタージュを貫徹されて仕方なく来たんだとか。

でも、やったことないからわからない。仕方なく通信職域にいた経験のある隊員が見るに見かねて
開通となりましたとさ。というはなし。
247名無し三等兵 (ワッチョイ 5bd2-+3cQ)
2018/04/25(水) 14:01:54.32ID:1r1YPCtN0
NTT→電電公社

インフラ関係はどこの県でも巨大な下請けに任せてんのかなあ。
248名無し三等兵 (スップ Sd5a-pzUd)
2018/04/25(水) 17:06:00.75ID:7j4jrGPxd
旧公社系列は組合の強いところだから
来たとしたら管理職だろうな

本体の課長職なら所謂エリートで
現場なんて研修で電柱登るくらいしかしたことないとおもうww
249名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-wbq8)
2018/04/25(水) 20:59:52.87ID:Z1nNB8mId
>>245
さらにお互いにその通信インフラに依存しあってたりすると完璧
250名無し三等兵 (ワッチョイ b7e3-bBNo)
2018/04/25(水) 23:40:08.48ID:98gusWh80
ふと思ったんだが、今南西諸島の陸自は15旅団2千人強何だが、
島嶼防衛担任部隊が2千人増員されて、水陸両用部隊が千人配備されると
5千人を越えるわけだよな。
一応師団規模では無いかな?
251名無し三等兵 (ワッチョイ 2beb-c97c)
2018/04/26(木) 05:41:09.49ID:HAxqYgaS0
水陸機動団(Amphibious Rapid Deployment Brigade)は文字通り旅団規模だな
奄美警備隊、宮古警備隊、石垣警備隊は方面直轄なのかそれとも15旅団隷下なのか
252名無し三等兵 (ワッチョイ dbf7-Ri0z)
2018/04/26(木) 20:59:34.45ID:tq5IVK620
対馬警備隊とかの離島部隊の処遇が気になるな。
253名無し三等兵 (スプッッ Sdf3-OhWw)
2018/04/26(木) 21:08:11.32ID:xDAFW7y8d
対馬警備隊は方面直轄だったな確か
254名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-iJkY)
2018/04/27(金) 05:46:28.19ID:DfXo57j7M
対馬で大規模な人質奪還訓練するのね
255名無し三等兵 (オッペケ Sr0d-wbqj)
2018/04/27(金) 08:43:34.53ID:XaQuYaSTr
>>254
島根県だろ?人質の部分があるかは知らんが
256名無し三等兵 (ワッチョイ d141-VZ/W)
2018/04/27(金) 12:12:45.16ID:SHPT1Gzh0
ウィキペディアで対馬警備隊が陸上総隊隷下になってるけどそんな話あったっけ
257名無し三等兵 (スッップ Sdb3-WE9q)
2018/04/27(金) 14:28:24.64ID:ycb7LwgLd
>>256
一般人は知らなくていいことだよ
258名無し三等兵 (ワッチョイ 2b81-DGWR)
2018/04/27(金) 15:24:40.71ID:yZRRH37z0
>>256
編集履歴からすると荒らしかアホが適当に編集したんだろう
259名無し三等兵 (ワッチョイ c98a-J6fI)
2018/04/27(金) 18:33:34.63ID:nKNNcfxt0
創価学会、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(警察車両ナンバー入り)

@YouTube



@YouTube



@YouTube



怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`
260名無し三等兵 (ワッチョイ d1d2-5LYc)
2018/04/28(土) 23:00:04.13ID:lllvA7XV0
さて米海兵隊は120ミリ迫撃砲退役の流れだけども
水陸機動団はこれに追従することはしばらくないだろうね

http://news.militaryblog.jp/web/USMC-gradually-phases-out/120mm-Mortar-EFSS.html
261名無し三等兵 (オッペケ Sr0d-wbqj)
2018/04/29(日) 00:25:40.39ID:rWvaNXFer
>>260
「V-22オスプレイからの積み下ろしに時間が掛かることと、積載運搬車輌(ITVs: Internally Transported Vehicles)の信頼性に懸念がある」

この辺の問題を解決すれば良いのか
262名無し三等兵 (スッップ Sdb3-qBlw)
2018/04/29(日) 00:26:01.82ID:FmqnCwOcd
水陸機動団はチヌークを使えば良いんで、120mmを退役させる理由がないわな
むしろ陸自のオスプレイは、空挺団や中央即応連隊向けのものじゃね?
根拠地が木更津だしな
263名無し三等兵 (ワッチョイ d1d2-5LYc)
2018/04/29(日) 00:47:54.35ID:KOlr6Swf0
将来的には佐賀空港に配備する計画だからな
というか当初の配備先が佐賀空港だしね

V-22は陸上総隊隷下の即応機動部隊である空挺、水陸機動、中央即応など機動展開する部隊の足よ
264名無し三等兵 (ワッチョイ 3140-Sti4)
2018/04/29(日) 05:41:49.47ID:ILGA6Yo90
元々オスプレイは水陸機動団のAAV7とお楽しみセットだったろw
さっさと佐賀空港を接収しろよ!!この屁たれどもが!!
265名無し三等兵 (ワッチョイ 13b3-c97c)
2018/04/29(日) 12:52:03.54ID:SvSCM+a00
空中から投下できる120mm迫撃砲搭載型LAVみたいなのはないのか
266名無し三等兵 (スップ Sdf3-OhWw)
2018/04/29(日) 13:00:52.67ID:sHUqnIBMd
仮にあってもオスプレイには乗らんぞ
267名無し三等兵 (ワッチョイ 13b3-c97c)
2018/04/29(日) 13:14:02.76ID:SvSCM+a00
米陸軍が特殊作戦用途の新型戦術車輌『GMV 1.1』の空挺降下を試験中
http://news.militaryblog.jp/web/Airborne-drop-tests/in-progress-for-potential-SOF-GMV-11.html


こんな感じの作るとか
268名無し三等兵 (オッペケ Sr0d-wbqj)
2018/04/29(日) 13:22:35.26ID:rWvaNXFer
こんな感じで
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚
無人車に120mm載せれば良いのに
(FH70のアレよりかはマシ
269名無し三等兵 (スップ Sdf3-OhWw)
2018/04/29(日) 13:33:31.39ID:sHUqnIBMd
シリアで農機で迫撃砲引っ張ってるDIY自走迫撃砲使ってたなぁ
270名無し三等兵 (ワッチョイ d1d2-5LYc)
2018/04/29(日) 18:31:43.50ID:KOlr6Swf0
地上戦の主役は戦車でも歩兵でもなく迫撃砲と榴弾砲だからな
ミリオタの多くはあまり興味を持つ分野じゃないけども
271名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-WE9q)
2018/04/29(日) 21:35:01.80ID:hKg13e9Ta
>>270
一番戦果が高いのは砲兵だけど
地上戦の決をつけるのは歩兵だろ。
歩兵科以外の全ての職種は歩兵のために動く
地上戦の主役は歩兵なんだよ
272名無し三等兵 (ワッチョイ d1d2-5LYc)
2018/04/29(日) 23:20:09.28ID:KOlr6Swf0
やっぱり否定してくるミリオタがきたw

歩のない将棋は勝てないって慣用句があるけど
歩が将棋の主役か?ってのと同じよ
戦国時代の戦の主役は足軽か?ってのと同じよ

歩兵が主役と思いたいよねw
実態は歩兵は汎用性の高い何でも屋ってだけよ
だからこそ戦場では価値があるわけさ

歩兵のために諸兵科が動くのではなく
歩兵はハイバリューユニットを最大限行かすための安いユニットなのよ
ただ現在非対称戦争や紛争では汎用性の高い歩兵が重宝されるってだけでな
273名無し三等兵 (ワッチョイ 11c3-VI8d)
2018/04/29(日) 23:33:55.49ID:qNd++DS/0
くっさ
274名無し三等兵 (ワッチョイ 2b81-c97c)
2018/04/30(月) 06:23:38.67ID:HhoOxf8m0
あった
シリアの自走迫撃砲

農業用トラクターを採用
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚
275名無し三等兵 (オッペケ Sr0d-wbqj)
2018/04/30(月) 06:25:49.26ID:2erSIZqWr
…ランボルギーニ?
276名無し三等兵 (ワッチョイ 2b81-c97c)
2018/04/30(月) 06:30:56.91ID:HhoOxf8m0
ランボルギーニもトラクター販売してるけど…流石に違うんじゃと
しかしシリアの兵器は浪漫がある
テクニカルで稜線射撃やってるし
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚
277名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-WE9q)
2018/04/30(月) 06:31:58.40ID:UJ4ZziCxa
歩兵しか陣地占領できないじゃん
私、砲兵だけどどう考えても歩兵が最強だし歩兵が主役だと思いますがな
てかそうやってSCでもOCSでも教えられてますわ
278名無し三等兵 (ワッチョイ 93e3-9+yM)
2018/04/30(月) 06:32:13.19ID:OWI9lYI10
ダンプの荷台をそう使うのか……
279名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-WE9q)
2018/04/30(月) 06:39:20.69ID:UJ4ZziCxa
>>272
いくら戦争が砲兵同士の撃ち合いから始まり強大な火力戦闘をすると言っても主役ではないよ
俺はほかのミリオタとは着眼が違うキリッみたいな感じして恥ずかしいからやめなよ
結局のところは榴弾砲も触ったことないんだろ?
知識だけで語ってればミリオタはどれも変わらんぞ
280名無し三等兵 (ワッチョイ d141-VZ/W)
2018/04/30(月) 07:12:37.83ID:eu7K0Dcq0
一番大所帯で汎用性の高い何でも屋が居たらそれは主力というのでは?
281名無し三等兵 (ワッチョイ d141-VZ/W)
2018/04/30(月) 07:26:09.88ID:eu7K0Dcq0
とりあえず戦闘職種はみんな主役で良いだろ

なんとなく陸だと戦車や火砲やヘリが人気だと思ってたけどそんなに一般歩兵オタクって多いの?
軍装とか銃器系にしてもバリエーションの多い特殊部隊に偏りがちだし
282名無し三等兵 (ワッチョイ 2b81-OhWw)
2018/04/30(月) 07:40:11.98ID:HhoOxf8m0
>>281
ドイツ軍コスとかナム戦コスとかはよくあるな
283名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb9-pqQD)
2018/04/30(月) 10:56:00.01ID:c+mSzB8n0
今の時代、歩兵じゃ戦況を変えられないよ、小規模な戦闘でしか活躍できない
284名無し三等兵 (ワッチョイ 13b3-c97c)
2018/04/30(月) 11:06:25.79ID:ek3VBkUg0
そこで重装甲のパワードスーツですよ
285名無し三等兵 (ワッチョイ 11c3-VI8d)
2018/04/30(月) 11:13:24.34ID:u3XR0l8M0
あの手の物は電池が切れたら棺桶になるんかね
286名無し三等兵 (スプッッ Sdf3-qBlw)
2018/04/30(月) 16:40:50.29ID:2tf0O6wvd
水陸機動団創設 相浦駐屯地創立63周年記念行事 戦闘訓練展示

@YouTube



水陸機動団創設 相浦駐屯地創立63周年記念行事 観閲行進(AAV-7登場シーン)

@YouTube



かっこいい
287名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb9-pqQD)
2018/04/30(月) 23:04:52.36ID:c+mSzB8n0
>>284
戦車のコンセプトって文面だけで見ると重装甲のパワードスーツだよね
機動力、防御力、打撃力
288Lans ◆cFcS.yrpJw (アークセー Sx0d-luqG)
2018/04/30(月) 23:07:07.89ID:f6/tbV0ox
>287
>機動力

機動力の定義は?
なぜ火力ではなく打撃力?
火力と打撃力の違いは?
289名無し三等兵 (ワッチョイ 937c-MWGT)
2018/04/30(月) 23:48:21.25ID:GcNoW/Yh0
>>288
機動力って、単に運用能力とか展開能力の事何だが。
例えば第八師団が機動師団となったのは機動戦闘車を配備して機甲部隊が空輸可能になったからね。
290名無し三等兵 (ワッチョイ c99f-rKkQ)
2018/05/01(火) 00:18:22.97ID:rZLeGgiG0
青木陸将補ってどんな人なんだろう、、、。
291名無し三等兵 (ワッチョイ d1d2-EiRX)
2018/05/01(火) 00:50:10.49ID:2f4AMepR0
コウモリの不倫ゲス野郎みたいなんじゃないといいね
292名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-RMq3)
2018/05/01(火) 18:39:26.91ID:DKfREUO2a
>>214
回収型には増加装甲着けないのかな
293名無し三等兵 (ワッチョイ 937c-MWGT)
2018/05/01(火) 19:12:45.73ID:q6sHJPps0
>>283
良く言うよ、
シンセキ将軍はお前の様な奴に更迭されたが、
結局シンセキ将軍が正しかったな。
お陰で更迭したラムズフェルトが更迭されたが(^o^)
294名無し三等兵 (ブーイモ MMab-EsHS)
2018/05/01(火) 21:13:49.81ID:VQ0Bc9GoM
>>283
大規模な戦いと言ったら歩兵が主役では・・・?
295名無し三等兵 (ワッチョイ 2ba5-lzfD)
2018/05/02(水) 01:14:12.25ID:CoogF1nR0
戦場の王様はどんな時代でも『戦車』だよ!!
296Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0Cb3-c97c)
2018/05/02(水) 09:58:07.58ID:1zpob/bgC
砲兵は戦場の神である!うらー! (by 労農赤軍)
297名無し三等兵 (ワッチョイ 11c3-VI8d)
2018/05/02(水) 10:21:19.13ID:KHJxE+Wr0
戦術核で
298名無し三等兵 (スッップ Sdb3-WE9q)
2018/05/02(水) 10:42:21.80ID:C96bsrdkd
榴弾砲で核弾頭打ち出そうか
299名無し三等兵 (ワッチョイ 132b-MWGT)
2018/05/02(水) 16:22:28.06ID:/896s8Ls0
・・・。
300名無し三等兵 (ワッチョイ 132b-MWGT)
2018/05/02(水) 16:22:45.08ID:/896s8Ls0
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
301名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-EsHS)
2018/05/02(水) 18:46:02.40ID:qCnz6RTLM
神(砲兵)がいたとしても、人間(歩兵)が物語(戦争)の主役、みたいな。
302名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-K3io)
2018/05/02(水) 22:53:12.96ID:jrSN+aF/a
EVのバギーが凄いな
あんな感じの装甲車も出来るね
音が静か、正にモーター
303名無し三等兵 (ガラプー KK96-Qdna)
2018/05/03(木) 11:33:35.78ID:52hPssNaK
【2013・05・03(金)】

"軍神"黒沢晃(一等陸佐/享年50)
元・防衛省統合幕僚監部特殊作戦室長
元・西部方面普通科連隊長

戦死5ヵ年追悼祈念カキコ
∠(`_´)/~【ARDB/WAiR】
304名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7c-aXUu)
2018/05/03(木) 21:16:34.68ID:cHmpTkc50
>>285
戦車が主役ってのは極一部の戦場の話、
しかも戦車は歩兵と共同で無ければ動けないんだが・・・
305名無し三等兵 (ワッチョイ 06f7-bITk)
2018/05/04(金) 01:13:39.30ID:BlHDfIMm0
>>304
ジャングルじゃ戦車は使えんしな
306名無し三等兵 (ワッチョイ 879f-8kYD)
2018/05/04(金) 02:23:07.65ID:gYJa+ri10
>>303
あれから5年経ったのか、、、
307名無し三等兵 (ワッチョイ 03c3-dzgJ)
2018/05/04(金) 10:44:59.20ID:VYBsoA570
>>305
米「ジャングルなんかナパームでなかったことにすれば良い」
308名無し三等兵 (ワッチョイ 06f7-bITk)
2018/05/04(金) 21:19:56.57ID:BlHDfIMm0
ところが日本のメディアや識者(そして軍オタさんたちも)は当局を忖度してか、無知からか、あれは護衛艦=駆逐艦だ、空母では無いと断言していた人たちが多かったこと。

ぼくはヘリ空母、多目的空母だといったら馬鹿扱いされました。馬鹿ほど自分が賢いと思って人様を馬鹿扱いするわけです。ぼくは内心ニヤニヤして見ておりましたが。

忖度や思い込みが激しい人ほど、誤った知識によって他人を激しく攻撃します。こういう人たちは大抵不治の病なので、ぼくは放置することにしております。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180504-00010006-agora-soci
309名無し三等兵 (オイコラミネオ MM96-Q6Mi)
2018/05/06(日) 11:40:50.57ID:ttAaPfpjM
>>289
キドセン主力で機甲部隊というのはもやもやする
310名無し三等兵 (ワンミングク MMfa-lavJ)
2018/05/06(日) 13:28:10.16ID:PE5KhctyM
AMX-10RC装備部隊はフランスでは軽機甲師団/旅団だし、そこは別に良いんじゃない?

米陸軍で言えばストライカー旅団みたいなもんか
311名無し三等兵 (ワッチョイ 1fe3-aXUu)
2018/05/07(月) 03:53:41.60ID:LX6b5prV0
>>309
オタクはしょうが無いなー・・・
312Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C2a-pRpi)
2018/05/07(月) 15:27:41.79ID:JtI4Xm1FC
>309
≒95式軽装甲車主力で機甲部隊というのはもやもやする(by旧軍)
313名無し三等兵 (ワッチョイ 0f98-wOqf)
2018/05/07(月) 17:45:47.38ID:pd2Jn/D10
ケロロさんツイより

車載機載機関銃はM134Dとわかたったでと書かれたけど
載せる車は何になるんですかね?
314名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-a7mP)
2018/05/07(月) 17:53:03.36ID:hFLiUeaA0
【アミシャーブ】 ユダヤが天皇をお持ち帰りする日
http://2chb.net/r/history/1525678455/l50
315名無し三等兵 (スップ Sd4a-vr04)
2018/05/07(月) 18:04:21.43ID:huKzhzmed
>>313
UHとCHと96WAPCだろ多分
本当は小松LAVにも載せたいだろうが重過ぎて物理的に無理だろうな
316名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-n9Nj)
2018/05/07(月) 18:27:00.84ID:CaN4+zBN0
>>293-294
現在は非対称戦がメインだから歩兵の比重は大きいわな
市街地戦や占領地の治安維持は歩兵が最適だからな
非対称戦での主役は間違いなく歩兵だろうね

大規模な野戦になれば歩兵は戦車や迫撃砲を最大限活かす為の存在でしかないから
それを主役というのはちゃうだろうな
ま、最も数が多く一番メディア露出多い存在だから
歩兵が主役と思う連中が多いのも納得ですわ
メディアにおける主役は歩兵ですからな
そういう点では歩兵が戦場の主役ってのも真なりですね

>>272の言ってることは敵に最も打撃を与える点ってことでしょうしね
つまり勝利を呼び込むだけの戦果をあげる兵種ってことでしょう
317名無し三等兵 (ワッチョイ 0a7c-aXUu)
2018/05/07(月) 18:40:41.17ID:n1J/d9pu0
>>316
非対称戦は従だよ。
318名無し三等兵 (ワッチョイ 0ae0-ALiW)
2018/05/07(月) 20:39:30.85ID:BP/Bm7hy0
>>312

お前、ほんとにミリオタか?
95式軽装甲車なんてないぞ。

ハ号のこと言ってるのか?
319名無し三等兵 (スプッッ Sd4a-UDZf)
2018/05/07(月) 22:06:16.35ID:hXBrSu7Sd
ハ号だろうなぁ
ニワカすぎてね
320名無し三等兵 (ワッチョイ 0f98-wOqf)
2018/05/08(火) 00:10:36.55ID:mC+N6rIp0
>>315
俺はブッシュマスターかな?って予想 載るかはわからんけど
321Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C2a-pRpi)
2018/05/08(火) 10:29:21.83ID:bZW1obwGC
ああ、タイプミス 94式だ、すまない
軽装甲車と言うのは間違っていない。

旧軍の【師団捜索連隊】などに配備され、師団が使える貴重な機甲部隊として運用。

ところで
機動連隊と捜索連隊の対比でJKすれば95式軽戦車などという解釈は出ないはずだが?
322Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C2a-pRpi)
2018/05/08(火) 10:43:21.87ID:bZW1obwGC
95式軽戦車は、戦車師団の師団捜索隊もしくは軍直の戦車連隊等に配備される場合が多く、「歩兵師団」における捜索「連隊」は軽装甲車もしくは重装甲車が主力
323名無し三等兵 (スプッッ Sd4a-Z1rZ)
2018/05/08(火) 11:57:14.22ID:Z5qjjtf3d
水陸機動団演習の概要について
http://www.mod.go.jp/msdf/release/201805/20180508.pdf

掃海隊群司令 白根将補
水陸機動団司令 青木将補

が訓練司令官のようだけど、どっちが全般を握るんだろう…
防大は同期みたいだけど…
324名無し三等兵 (スプッッ Sd4a-Z1rZ)
2018/05/08(火) 18:00:55.64ID:Z5qjjtf3d
陸自が海上輸送力の整備検討、南西諸島で機動展開=関係者
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180508-00000074-reut-cn
https://jp.reuters.com/article/陸自が海上輸送力の整備検討-南西諸島で機動展開=関係者-idJPL3N1S81W1
陸上自衛隊が、独自の海上輸送力の整備を検討していることが分かった。
中国の海洋進出をにらんで発足した水陸機動団などを南西諸島で機動的に展開するため、離島の小さな港に接岸したり、海岸から人員や車両を揚陸できる輸送艇の取得を計画している。
実現すれば陸自が初めて船を運用することになるが、乗員育成には5年以上かかることが予想される。



イメージとしてはアメリカ『陸軍』が保有してるラニー・ミード急LCUだろうか
https://www.globalsecurity.org/military/systems/ship/lcu-2000.htm


三井造船のLCT案もあったな
325名無し三等兵 (ワッチョイ bb9f-mSEg)
2018/05/08(火) 18:51:58.58ID:IPZaWYlG0
ウェルドックタイプの強襲揚陸艦がいいでしょうね
揚陸はLCACを使えばかなりの重量物まで運べる

ウェルドック付のアメリカ級程度の船がいいと思うよ
常時海上に出す必要が無いから2隻あればいい
326名無し三等兵 (ワッチョイ 0ae3-aXUu)
2018/05/08(火) 18:52:03.06ID:jWl5/lRq0
>>324
船舶操縦なんて1週間あればお釣りが来る。
なんで乗員育成に5年も必要なんだろうか?
327Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C2a-pRpi)
2018/05/08(火) 18:55:12.30ID:bZW1obwGC
SS艇ぇ・・・
328名無し三等兵 (ワンミングク MMfa-lavJ)
2018/05/08(火) 18:57:23.99ID:A0BFTW2EM
また陸軍で船もつの?

米陸軍ほどの大世帯ならともかく、そんなところまで真似しなくても・・・
329名無し三等兵 (ワッチョイ bb9f-mSEg)
2018/05/08(火) 19:05:49.60ID:IPZaWYlG0
歴史上最初の強襲揚陸艦は帝国陸軍の神州丸なんだよ
これは日本独自のコンセプトで作られた船で決してアメリカの真似じゃない
330名無し三等兵 (スプッッ Sd4a-Z1rZ)
2018/05/08(火) 19:12:10.64ID:Z5qjjtf3d
>陸自は全長30メートル程度から100メートル程度まで、数種類の大きさの船を候補に調達の検討を進めている。

なので、候補は
約30m級のLCACやL-CATのような高速揚陸艇
約50mのラニー ・ミード級のような汎用揚陸艇
約100mまで行くと本格的なLSTになってくるな
331名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae5-6d9w)
2018/05/08(火) 19:35:44.30ID:bDGmSaBw0
船のサイズは全長で言われてもイメージしづらい
排水量で頼むわ
332Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C2a-pRpi)
2018/05/08(火) 19:41:46.85ID:bZW1obwGC
機動艇(SS艇)基本要目ぇ

730t 63mx9.6m 喫水4m
ディーゼルx2 1200馬力
速力 13.5ノット
兵装:高射砲x1、迫撃砲x1、98式双連機銃x2、HMGx4
搭載:戦車4輌(20t級)、トラックx1、小発x3、兵員140
乗員:40名(兵装操作員除く、含むと80名前後)
333Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C2a-pRpi)
2018/05/08(火) 20:02:40.39ID:bZW1obwGC
LSTで一番有名な【LST-1】級(初代おおすみ はLST-1後期型)
基準排水量;1625t
全長100m 全幅15.3m 喫水4.4m
速力11ノット
兵装:40mm連装機関砲x2。40mm機関砲x4、20mm機関砲x12
積載:最大2100t〜1900t(ビーチング時500t)
334Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C2a-pRpi)
2018/05/08(火) 20:15:47.76ID:bZW1obwGC
(ビーチング時500t)
は資料によって差異があり、無理すれば、もうちょい行けたらしい。
335名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-hiVY)
2018/05/08(火) 21:14:04.26ID:FuPia2pYa
1号型LCUを一部改正して建造すればいい感じなのかな?
それともMBTの揚陸もやらないといけない感じかな?
336名無し三等兵 (ワッチョイ 53b3-LCvP)
2018/05/08(火) 21:14:40.24ID:ajpVGTzG0
海自にやらせれば良かろう。LSTなんて持ってても海自自体は別に使うこともないだろうし、陸自が使いたいとなればすぐ貸してくれるんじゃないか。只でさえ予算の少ない陸自にこれ以上の出費させたくないし…
337名無し三等兵 (ワッチョイ 0f98-wOqf)
2018/05/08(火) 21:26:24.36ID:mC+N6rIp0
>>336
陸自人員削減案出てるらしいからそれ対策もあるんじゃないかな?
人員をそこで確保みたいな
陸自に海自基地警備やらせるとかも出てきてる
338名無し三等兵 (ペラペラ SD96-1peN)
2018/05/08(火) 21:41:36.03ID:5B/3LIUuD
>>335
AAV-7の洋上発進能力を確保する方向かも知れない。

コージュンボン級戦車揚陸艦
https://www6.atwiki.jp/namacha/pages/117.html
基準排水量2,600t、
満載排水量4,278t、
全長112.5m、
全幅15.3m、
喫水3.1m。
機関はCDDAD方式で、SEMT-PL 16PA6-V280ディーゼルエンジン2基を搭載し、出力は12,800馬力。
推進軸2基を備え、最高速力は16kst。
航続距離は12ktsで4,500nm。
艦固有の乗員は120名[2]。
米LSTと異なるのは、艦尾には水陸両用車両(KAAV-7)用のスターン・ランプを持つ事である。
339名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae3-hiVY)
2018/05/08(火) 21:53:58.85ID:ZFFFykAY0
>>338
AAV7の揚陸はおおすみ型に任せてもいいんじゃないかとも思うけど、LCACも運ばないといけないからなあ
340名無し三等兵 (ワッチョイ 1eeb-pRpi)
2018/05/08(火) 21:54:44.10ID:yFOgIqQ90
CB90みたいなやつが欲しいのかと思ったが30m以上って地味にデカいな
341名無し三等兵 (ブーイモ MMef-MfDg)
2018/05/08(火) 22:09:55.45ID:N9wJLe/VM
あれ?噂されてる強襲揚陸艦はヘリとSTOVL機運用に専念するの?
それともウェルドックに入るやつ?
342名無し三等兵 (ワッチョイ 03c3-dzgJ)
2018/05/08(火) 22:20:44.34ID:sDU9gBD40
揚陸艦が入るウェルドックはヤバイ

それは別として今の段階で確定情報を持ってる奴は存在しないんじゃないかな
343名無し三等兵 (ワッチョイ 0f98-wOqf)
2018/05/08(火) 22:39:01.19ID:mC+N6rIp0
>>341 さんの言う強襲揚陸艦は多用途防衛型空母なのかしらんけど

一部のミリライターさん曰く多用途防衛型空母かその次は所謂空母の可能性があるそうです
おおすみの後継が何時になるのか それが多用途防衛型空母なのか否か 
政府官邸が決める感じらしいです
344名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-cmrM)
2018/05/08(火) 23:04:10.42ID:QkqTv1Cpa
>>343
無いだろ。
どの道、強襲揚陸艦擬きを2〜3隻建造しない事には水陸機動団が満足に運用出来ない。
今回の陸自輸送艇は船足、規模的にも平時の連絡輸送、事前の展開、奪回後の
増援程度にしか使えない。
345名無し三等兵 (ブーイモ MMef-MfDg)
2018/05/09(水) 00:33:10.40ID:CwlissXJM
陸自が独自に戦闘車両を輸送揚陸出来る船持つならば
水陸機動団向けの強襲揚陸艦と噂される揚陸艦は実質空母に出来る
それこそ全長278m基準排水量4万トンカタパルトアングルドデッキ付きの速度30knot↑の揚陸艦(笑)

実際はお金や世論などの関係で強襲揚陸艦又は空母先送りでおおすみ程度のウェルドック付き揚陸艦とビーチング出来る上陸用舟艇の二種類陸自に持たせて
離島防衛用名目で少しでも多くF-35B買いだめする方向かな?
346名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-C5rw)
2018/05/09(水) 01:10:42.33ID:6Qe0K7p50
予算、人員から全く現実的でないが、もはやそれは「第四軍」の創設なのではないだろうか。
347名無し三等兵 (ワッチョイ 1bf2-jSUp)
2018/05/09(水) 01:16:42.13ID:ArWGD+xo0
戦中みたいに輸送艦を兵員、装備もろとも潜水艦にでも沈められても、
戦争を継続することはできるのかな
348名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-C5rw)
2018/05/09(水) 01:29:17.50ID:6Qe0K7p50
その教訓があるから異常なまでの対潜能力が海自にあるんじゃないのかな?
349名無し三等兵 (ブーイモ MMef-MfDg)
2018/05/09(水) 01:41:45.21ID:CwlissXJM
まぁ実質日本の国情に合わせた海兵隊作るんでしょ
過度な侵攻能力の無い失地奪回の為の海兵隊
でも海外派遣も出来るやつ
350名無し三等兵 (ワッチョイ 0f98-wOqf)
2018/05/09(水) 01:52:43.53ID:YzdLSjED0
>>346
>統合司令部に加えて、南西諸島防衛に特化した統合任務部隊の常設化も打ち出した。
所謂これじゃない?
海自は揚陸艦 陸自は陸自で揚陸艇 統合部隊で運用

防衛大綱 統合司令部を常設 自民が提言骨子(3/21毎日新聞)

自民党は20日、安全保障調査会と国防部会の合同会議で、
防衛力整備の基本方針「防衛計画の大綱」(防衛大綱)の年内見直しに向けた、政府への提言の骨子案を了承した。
陸海空の3自衛隊の統合運用を強化するため、統括して指揮を執る「統合司令部」の常設化を提案。
空母の導入や空母に搭載できるF35B戦闘機の取得も求めた。

提言は、陸海空の区分にとらわれず、宇宙やサイバーも含めた領域横断的な防衛構想が必要だと指摘。
統合司令部に加えて、南西諸島防衛に特化した統合任務部隊の常設化も打ち出した。

短距離離陸・垂直着陸が可能なF35Bなどの航空機を搭載でき、
掃海や医療設備の機能も持つ「多用途防衛型空母」を導入する案も示した。

弾道ミサイルのほか、敵の航空機や無人機、
巡航ミサイルなどに総合的に対処する統合防空ミサイル防衛(IAMD)の態勢構築を提唱。
攻撃を受けた後、敵基地を巡航ミサイルなどで攻撃する「敵基地反撃能力」の保有の検討も政府に求めた。
5月下旬をめどに最終的な提言をまとめる。

空母やF35Bの導入、IAMD構想の実現には、巨額の費用を要する。中谷元・安保調査会長は
「提言には具体的な防衛予算の指標も書き込みたい」と述べた。【秋山信一】

防衛大綱見直しに向けた自民党提言骨子
・統合司令部や南西地域統合任務部隊の常設化
・多用途防衛型空母、F35Bの導入
・統合防空ミサイル防衛(IAMD)の態勢整備
・敵基地反撃能力の保有の検討
351名無し三等兵 (ガラプー KK96-Qdna)
2018/05/09(水) 04:27:01.07ID:rlaPEev0K
■水陸機動団と海自演習

陸上自衛隊の水陸機動団は08(火)、海上自衛隊の掃海隊群と初の演習を開始した。防衛省によると、九州西方沖や種子島(鹿児島県)の周辺で24(木)まで離島奪回作戦等を念頭に陸海の連携を深めるのが狙い。

水陸機動団は本年3月に相浦駐屯地(長崎県佐世保市)に発足。種子島や周辺海域では海自護衛艦"ひゅうが"等と連携し、エアクッション型揚陸艇(LCAC)やヘリで上陸訓練を、九州西方沖では輸送艦"しもきた"から水陸両用車の発進&収容の訓練を行う。

『朝日新聞』09(水)総合5面 http://www.asahi.com/
352名無し三等兵 (ワッチョイ 1eeb-pRpi)
2018/05/09(水) 05:20:05.53ID:zP4CauWV0
海上自衛隊が強襲揚陸艦(多目的輸送艦)を建造するのが望ましいとして
陸自は島嶼間機動のための舟艇が欲しいってところなのだろうか

でもそれだと、島嶼間運用に特化した駆潜艇みたいなの欲しくなるよね
ハミナ級ミサイル艇みたいな対潜能力もったミサイル艇みたいなやつ
353名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae5-6d9w)
2018/05/09(水) 05:54:44.76ID:zOpuPl6n0
結局海域の安全確保が必要になるし、それなら始めから海自に任せたほうがいい
陸自が輸送艇持っても持て余すだけ
354名無し三等兵 (スプッッ Sd4a-Z1rZ)
2018/05/09(水) 06:10:24.24ID:EQTe9nuId
運用については統合任務部隊の海上部隊指揮官の指揮下に統一されんじゃね
具体的には地方総監とか

単に海自か買わないから陸の予算で準備つてなるだけで運用はかいじに吸い取られそう
と言うか統幕が取り上げそう
355名無し三等兵 (ワッチョイ 0f98-wOqf)
2018/05/09(水) 08:58:14.90ID:YzdLSjED0
陸自独自に島嶼間輸送揚陸能力保有の為の艦保有はいいんだけど
護衛とかはどーすんのかね?
海自はいざ有事になったら海域制圧に尽力せねばならん訳で
相手は中国海軍 (中国と書くと一々 大した事ない ゴミ艦とか書く奴いるけど )

南西諸島海域 西太平洋沖にまで展開してくるだろうから
正直、陸自は陸自で輸送展開する可能性も全くなくは無いんじゃなかろうか?
LSTとか載らんし

三胴船も一応まだ研究やってるから採用の可能性あるとしたら
陸自で数隻持たせるとかあるんだろうか まあ予算や人員 海自の面子からして無理だけど
356名無し三等兵 (ワッチョイ 1eeb-pRpi)
2018/05/09(水) 10:28:48.73ID:zP4CauWV0
与那国島にミサイル艇が配備できる余地がある、と昔のニュースでよんだことはあるが…
それこそハミナ級みたいな対潜能力持つミサイル艇置ければいいんだろうけどそんな余裕はないだろうしなぁ
357Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C2a-pRpi)
2018/05/09(水) 10:38:26.50ID:8Mg6kizlC
海が陸の都合を無視して勝手に動くから、陸独自の船が欲しいという、いつもの話
陸はガ島の再現を危惧している
358名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae3-hiVY)
2018/05/09(水) 10:48:55.86ID:cMoowZCr0
市ヶ谷直轄でNDRFみたいなのを置けないものかな
359名無し三等兵 (スプッッ Sd4a-Z1rZ)
2018/05/09(水) 11:40:45.46ID:EQTe9nuId
だがどちらにせよ運用は統幕で統制されちまうだろう
360名無し三等兵 (スップ Sdaa-RjEt)
2018/05/09(水) 15:03:54.91ID:S7Hjj5Ogd
>>288
この部隊に日韓ハーフいるって聞いたけどそれって大丈夫なのか?(笑)
361名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae3-hiVY)
2018/05/09(水) 15:11:37.31ID:cMoowZCr0
日韓ハーフだろうが日露ハーフだろうが、日本国籍を持って服務宣誓していればそれは歴とした自衛官でしょ
362Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C2a-pRpi)
2018/05/09(水) 16:02:11.42ID:8Mg6kizlC
民族ドイツ人の武装SSはな、帰る所がないから最後までベルリンで戦ったんだぞ
363名無し三等兵 (スプッッ Sd33-vr04)
2018/05/09(水) 16:05:22.97ID:RssXJSfpd
因みに米軍では、海軍が陸軍や海兵隊の言うこと聞いてくれない問題をどうやって解決してるの?
364名無し三等兵 (スップ Sdaa-RjEt)
2018/05/09(水) 16:16:14.53ID:S7Hjj5Ogd
>>361
でも中国、ロシア、韓国のハーフやそれらの国籍と結婚してる人は日本国籍持っていても危なくないか?
俺が意識しすぎなだけか?
365名無し三等兵 (スプッッ Sd33-vr04)
2018/05/09(水) 16:24:17.27ID:RssXJSfpd
>>364
「深山の桜」っていう元自衛官が書いた小説があってな
南スーダンに派遣されている自衛隊PKOの宿営地で、ちょっとした騒ぎが起きてな
元在日朝鮮人で日本に帰化した隊員がいて、真っ先に彼が皆から疑われるんだけど、主人公が「こいつも服務宣誓した仲間なんだ!お前らは仲間を疑うのか」って一喝して場を収めたシーンがあってな
なんか今、そのシーンを思い出したわ
因みにその後、騒動の犯人は別の隊員であることが判明して、そいつはラストで軽装甲機動車を奪うと、南スーダン反乱軍のT-72に突っ込んで爆死した

話を戻すと、注意するべきはハーフではなくアカかと
しばしば統合幕僚監部から重要書類が共産党にリークされて、赤旗に載るからな
でも国籍はともかく、思想信条なんてチェックしようがないわな
というかそもそもここは水陸機動団スレであって、ハーフだの何だの割とどうでもいい
366Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C2a-pRpi)
2018/05/09(水) 16:48:52.93ID:8Mg6kizlC
>363
>海軍が陸軍や海兵隊の言うこと聞いてくれない問題をどうやって解決してるの?

水陸両用統合作戦のドクトリン作成、共有
   +
専門の統合部隊の常設=【遠征打撃群】
367Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C2a-pRpi)
2018/05/09(水) 17:02:39.26ID:8Mg6kizlC
米海軍大学のMiran・Vegoが下記のようなのを書いてますが日本でも買えます。
(普通にAmazonで注文可能)

Naval Strategy and Operations in Narrow Seas   ←海軍における作戦術概念の基礎
Operational Warfare at Sea -Theory and practice ←発展版

Joint Operational Warfare: Theory and Practice  ←今回はこのあたりが該当

ついでに
Maritime Strategy and Sea Control: Theory and Practice  ←制海の概念整理と理論化
(制海と制海権は実は違うので用法や概念理解に要注意)
368名無し三等兵 (スプッッ Sd33-vr04)
2018/05/09(水) 17:12:36.93ID:RssXJSfpd
>>367
英語とか読めねえよ
マハンとコーベットをいいとこ取りして、航空機や潜水艦などといった21世紀的要素を取り入れたのがヴェゴの理論だと聞いた
一度読んでみたいが、日本語訳はあるか?
369Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C2a-pRpi)
2018/05/09(水) 17:19:05.08ID:8Mg6kizlC
>368
>マハンとコーベットをいいとこ取りして、航空機や潜水艦などといった21世紀的要素を取り入れたのがヴェゴの理論だと聞いた

つまり西側における海軍戦略の集大成

マハンやコーべットを統合し両者の持つ矛盾を整理解決
その上で時代変化による技術革新を反映したと言えます。

なお、どれも日本語訳の出版はない
370Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C2a-pRpi)
2018/05/09(水) 17:27:10.02ID:8Mg6kizlC
よく
マハンvsコーベットのような論調を聞く事がありますが、その方向は大きな間違い
マハン+コーベットに進まないとあかん

コーベットもよく読むと結構おかしなことや無茶を言ってるし、
マハンも最後期型ではかなり理論整理が進み、初期型の問題点が解決されています。

(マハン初期阿多=海上権力史論)
(マハン最後期型=海軍戦略)


コーベットは通商護衛に注目したと言われていますが、彼は船団護衛形式は無意味と断定しており、
それがWW1〜WW2初期の英国通商崩壊寸前の原因とする意見も英国で出ているそうです。

コーベットの過大評価危険w
マハン初期型の過大評価も危険w
371名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae5-6d9w)
2018/05/09(水) 17:29:17.52ID:zOpuPl6n0
>>366-367
そもそも海兵隊なんて海軍の外局みたいなもので、決して海軍から完全に独立した兵科じゃないし、
逆に言えば海軍に従属した兵科だよね
水陸機動団の輸送に不安を覚えるのなら、いっそ指揮系統は海自の隷下に供するべき(統合任務部隊で本来は十分だけど)
いずれにせよ海上輸送に海自による安全確保は必須なので、陸自独自に輸送船舶を持っても実戦では海自の協力なしに成立し得ない
統合任務部隊の隷下に海自輸送部隊を隷属させて、その統合任務部隊の頭を陸自が押さえる方がよほど現実的だよ
372Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C2a-pRpi)
2018/05/09(水) 17:39:35.97ID:8Mg6kizlC
>371
>陸自独自に輸送船舶を持っても実戦では海自の協力なしに成立し得ない

だから私は>327で
>SS艇ぇ・・・

SS艇は判りますよね??
373Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C2a-pRpi)
2018/05/09(水) 17:42:00.77ID:8Mg6kizlC
ちなみに海から貰うと SB艇
374名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae5-6d9w)
2018/05/09(水) 17:55:27.50ID:zOpuPl6n0
>>372-373
SSとかSBとか…
換骨奪胎してぐだぐだになった運用しか知りません ><;
375名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-LCvP)
2018/05/09(水) 18:05:09.90ID:53pSwbIQd
>>355
海自の海域制圧に必要な艦と陸自の必要な艦は別だし海自は普通に貸してくれると思うんですけど
376名無し三等兵 (ペラペラ SDaa-1peN)
2018/05/09(水) 18:29:40.41ID:qU+ZrCRuD
なんかえらい話になってるけど、しょせん、こういうので良いのだと思いますよ。
新型戦車揚陸艇(中国)
http://seesaawiki.jp/w/namacha2/d/%bf%b7%b7%bf%c0%ef%bc%d6%cd%c8%ce%a6%c4%fa
全長 45.0m
全幅 7.6m
主機 12150ZC-5Aターボチャージドディーゼル(1,600馬力)2基2軸
速力 20kts
航続距離 300海里
乗員 35名
搭載重量 45トン

まず、黒潮が流れ、海流が速い東シナ海では速力が重視されること、
珊瑚礁が発達する南西諸島では浅喫水が至上命題であること、
普段使いのコスト面から見てディーゼルエンジンの採用が望ましいこと、
できれば90式と同じ1500馬力級ディーゼルの双発にしたいこと、
上の船は以上の点をおおむね満たしている。

航続力は300海里だから、沖縄本島と宮古島の往復すら出来ないが
そういう任務はあきらめて海自にお願いするという事で。
377名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-n9Nj)
2018/05/09(水) 18:49:07.08ID:vP5eud+70
米海兵隊も今さらドンブラコでAAV7で上陸とかは想定してないからなぁ
いい標的だしなぁ

水陸機動団もメインはV-22やCH-47による空から展開で
AAV中隊や特科は船でって感じだろ
その前にCAS誘導と偵察の為に特殊艇で偵察部隊が上陸して
対空兵器削ったとこで特科も含めて主力が空中機動展開だろうし
さらに必要ならホバークラフトでAAV中隊や追加の特科上陸させて
それでも足りないなら機動即応連隊を投入って感じでしょ
378名無し三等兵 (ワンミングク MMfa-lavJ)
2018/05/09(水) 19:02:24.51ID:GME4NsmOM
>>355
護衛艦も陸自で保有すればいい。

あと、補給途絶に備えて潜水輸送艇も作るべき。
379名無し三等兵 (ペラペラ SDaa-1peN)
2018/05/09(水) 19:13:42.11ID:qU+ZrCRuD
>>378
海自の護衛艦は、米軍と協調して行動することによって最大の能力を発揮するように出来てるんで
陸自が独自に護衛艦動かしても無駄が大きいんですよ。

中国軍が急速に戦力を充実させ、脅威度が格段に増している中、
そもそも海自ですら米軍から離れて独自の作戦行動を取るのは難しいのに
陸自が輸送船ちょっと持ったくらいで独自の作戦とか、寝言垂れてるんじゃないよって話だわね。

ただし、宮古−石垣や、石垣−与那国などの100km程度の、陸自単独の洋上機動は
それに相応しい高速艇の導入があれば可能性はあります。
最高速50ノットくらいあれば…。
380名無し三等兵 (ブーイモ MMc7-hz3J)
2018/05/09(水) 19:14:02.44ID:9nSKp6s/M
>>377
煙幕を貼って、AAV7をどんぶらこと行こう。
381Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C2a-pRpi)
2018/05/09(水) 19:15:01.76ID:8Mg6kizlC
>378
ついで燃料なくなると困るので油槽船にも対潜機運用能力つけて陸で運用させてくれや
あ、直接攻撃の対潜迫撃砲もつけてな
382Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C2a-pRpi)
2018/05/09(水) 19:19:51.72ID:8Mg6kizlC
この兵装は空母の兵装として、なにかおかしいと思わなかったのだろうか・・・
なぜ空母で直接ASWしようと考えたのか、小一時間・・・

25mm連装機銃8基
二式十二糎迫撃砲2門
爆雷投下軌条2基(爆雷120発搭載)
383名無し三等兵 (ワンミングク MMfa-lavJ)
2018/05/09(水) 19:27:36.14ID:GME4NsmOM
>>379
マジレスされて涙目なった&#128546;
384Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C2a-pRpi)
2018/05/09(水) 19:46:59.61ID:8Mg6kizlC
>383
泣くな、ほら ○ゆ があっちで見ててくれてるぞ
385名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-MfDg)
2018/05/09(水) 20:12:25.94ID:hZcAaMsXM
ひゅうが型 3連装短魚雷発射管×2
VLS16セル
      12.7ミリ単装機関銃×7

ひゅうが<やっぱりワシF-35B載せたらアカンの?
386名無し三等兵 (ワッチョイ 1eeb-pRpi)
2018/05/09(水) 20:21:03.83ID:zP4CauWV0
ひゅうが型は甲板長と甲板強度だけで言えばF-35Bの離発着程度なら可能だろう
387名無し三等兵 (ワッチョイ 06f7-bITk)
2018/05/09(水) 20:24:39.27ID:5AwTv5nj0
空自じゃなく陸自にイージスアショア持たせたと思ったら、今度は陸自に艦艇持たせるとか、どうなっとんねん。
388名無し三等兵 (ワッチョイ 1eeb-pRpi)
2018/05/09(水) 20:24:50.39ID:zP4CauWV0
>>379
それくらいだとCB90とかが候補になるが・・・
389Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C2a-pRpi)
2018/05/09(水) 20:33:27.41ID:8Mg6kizlC
>385
>ひゅうが<やっぱりワシF-35B載せたらアカンの?

短魚雷は誘導だし射程も長いから自分は動かなくていいからいいやんw

対潜迫撃砲と爆雷軌条は、射程も短いし自分から敵に向かわないといかんのだぜ
しかも自分自身のベースはタンカーで、タンカーとしての能力は保持したままなんだぜwww

それで対潜運動して攻撃するんだぜwwwwwwwwwwww
(絶対、無理無理w)

英のMACシップもたいがいだが、そんなちゃちなもんじゃねえぜw
390名無し三等兵 (ワッチョイ 0f98-wOqf)
2018/05/09(水) 21:18:37.62ID:YzdLSjED0
>>375
海自が協力してくれんとは思ってはいないけど
相手次第だとも思う 中国海軍の隻数が半端ないからね 空も無視できんし

海自はエリアガードに専念してもらって
陸自の揚陸艦のボディーガードはある程度の保有は有りだと思うのね

それが無いならそもそも陸自じゃなく海自に保有させるべき事になる案件とも思えるよーな
391名無し三等兵 (ワッチョイ 0f98-wOqf)
2018/05/09(水) 21:31:26.12ID:YzdLSjED0
>>390
>それが無いならそもそも陸自じゃなく海自に保有させるべき事になる案件とも思えるよーな

この部分の補足説明させて頂くと
陸自が空自の輸送機で車輌を迅速に輸送させて展開 って一時流行ったじゃん (廃れた?)
あれ陸自はあんま乗り気じゃ無かったじゃん アレ 
あれとこの陸自輸送艦保有だったら陸自に護衛能力保有 これは同じだと言いたい訳

陸自が輸送機 輸送展開乗り気じゃ無かった理由
@そもそも輸送機少ないやんけ
A輸送するに当たっていちいち空自に頼む すなわち調整しないといけない

このAが厄介なんだな
平時においては調整の書類がメンドイで要る 
平時・有事に於いても空自との調整 つまり空自の事情によって輸送できるか否かが左右される
これが嫌なんだな 陸自は
392名無し三等兵 (ワッチョイ 0f98-wOqf)
2018/05/09(水) 21:51:18.02ID:YzdLSjED0
これを島嶼防衛に於いて輸送路が海域の場合になった時

陸自として輸送艦を持ってたって事は 
自分達の都合のタイミングで 自分達の部隊を 届けないといけない場所に届ける
これがある程度可能になった 陸自で運用の幅が持てたというのが今回の陸自輸送能力の肝だろ
勿論、海自に於ける海域制圧が大前提だけど

それなのに
エリア制圧出来たけどそれで精一杯だから輸送護衛が出来ないせやから 陸自の移動は無理な
やってもいいけど丸腰でな
ってなったらあんま意味ない訳で それだったら今回の輸送艇も海自保有の方がその時の調整がスムーズにいく訳で
393名無し三等兵 (ペラペラ SD33-1peN)
2018/05/09(水) 21:56:51.98ID:woxe15C3D
>>388
それは特殊部隊向けだと思う。
そして高脅威下で特殊部隊を潜入させるには潜水能力の付加が重要で
そういう意味では日本には向かない。

50ノット以上で島嶼間を往復する小型舟艇としてはこういうのがある。
ミレナE型エアクッション揚陸艇
https://www6.atwiki.jp/namacha/pages/121.htm
満載排水量 150t
全長 30.4m
全幅 13.1m
全高 14.1m
主機 ガスタービンエンジン 2基(20,000hp)
最大速力 55kts
巡航速力 45kts
航続距離 370km/45kts
武装 AK-630(ADMG-630) 30mmCIWS 2基
  携帯対空ミサイル 8基
航海レーダー 2基
乗員 12名

ペイロードは約50トン
これで、日本円で50億円以下。
速い・安い・航続距離が長い・防御力が高いという優れもの。
維持費さえ安ければ…っ!
394名無し三等兵 (ワッチョイ 1eeb-pRpi)
2018/05/09(水) 22:05:49.10ID:zP4CauWV0
西側だとこれだな

フランスのL-CATの「陸⇔陸」輸送タイプ

https://cnim.com/en/businesses/defense-security-and-digital-intelligence/l-cat-shore-shore

@YouTube


ペイロード100トン(戦車1又はAAV7×2、その他)
シーステート5で22ノット
航続距離800海里
AAV7の海上発進、ビーチング双方に対応
395名無し三等兵 (ワッチョイ 1fe3-Mne9)
2018/05/09(水) 22:14:27.45ID:Hs/82VwD0
>>387
対馬警備隊発足時に舟艇中隊の編成を目論んでたから突飛な発想でもない
396名無し三等兵 (ワッチョイ 1bf2-jSUp)
2018/05/09(水) 23:05:14.01ID:ArWGD+xo0
奪還のために敵前上陸するより、島自体を不沈空母化する選択肢はないんか
397名無し三等兵 (ワッチョイ 9bf7-1m8r)
2018/05/10(木) 00:08:48.18ID:u2Uj6QYc0
>>395
挺ならともかく艦になると違和感あるなぁ。
398名無し三等兵 (ワッチョイ cbeb-bFqk)
2018/05/10(木) 05:45:01.52ID:zB3KhDAJ0
自衛隊が想定してるのは30mクラスから100mクラスで幅があるからな
30mならLCUやLCACクラスなのでそれほどでもない
上のL-CAT大型版も33m程度
ただ100mになると…でかい

>>396
そのための宮古警備隊、石垣警備隊のSSMだろ
399名無し三等兵 (オッペケ Sr21-LlUI)
2018/05/10(木) 08:34:27.16ID:3Ytpt6Rcr
>>398
三井の20ノット以上出るアレか
400名無し三等兵 (ワッチョイ 4d98-lIv/)
2018/05/10(木) 12:58:09.25ID:svo3UKRl0
>>390
陸自の輸送艦 護衛能力の付与 1000tクラスで持てんもんかな? 

軍研に露の巡航ミサイル記事 搭載艦 最小で満載が900tクラスの船から撃てるんだな
スゲーな 射程も威力もトマ以上の可能性 径が太いから発展性の余地ありだとか

海自も1000tクラスで
対潜型 対空型 対地支援型って作れないもんかいな 技本が作ろうとしてるのでいいから
載せて対地支援とかやって欲しい
401名無し三等兵 (スプッッ Sd93-eJ0J)
2018/05/10(木) 16:09:12.27ID:ZFYXw45Hd
輸送艦の護衛はFFMなりなんなりがやるだろうよ
402名無し三等兵 (ワッチョイ 23e3-lCcV)
2018/05/10(木) 19:32:17.31ID:y+FceglJ0
>>396
無い、人も資金も無い。
403名無し三等兵 (ペラペラ SD01-Z6YN)
2018/05/10(木) 19:33:06.78ID:SCk7qJwKD
輸送艦への最大の脅威は魚雷であって
1000トン程度の船では魚雷防御システムを搭載するなんて無理過ぎですよ。
それにそんなものを陸自の隊員が扱えるとは思われない。

この種の船が行動の自由を得るのは、海自のASWの進展を見届けてからという事になる。
戦闘開始当初は岸壁の女王確定という訳。

ただし、>>394のような小型艇を出撃させ、相手に攻撃させることで敵潜水艦の位置を暴露させ
海自に頼んで始末してもらうというのは、ありだと思います。
少なくとも1500トン以上の潜水艦と、100トン〜200トンくらいの小型輸送艇の交換なら有利な取引です。
囮の餌にされている陸自の隊員さんはご愁傷様と言うしか無いでしょうけどもね。
輸送艇ごと木っ端微塵になって生還の可能性は全く無いでしょう。
404名無し三等兵 (ワッチョイ e5f2-Iyo3)
2018/05/10(木) 19:45:50.40ID:QP+E+Tb30
>>402
バンカー付きの飛行場作ったほうが安くない?
405名無し三等兵 (ワッチョイ 23e3-lCcV)
2018/05/10(木) 20:11:43.28ID:y+FceglJ0
>>393
20ktも50ktも大して変わらん
(輸送コストは跳ね上がるし、運用可能日数は激落ちだろうが)
406大火力太郎 (ワッチョイ f57a-k37M)
2018/05/10(木) 22:03:44.81ID:E6amW7wr0
100mってインキャットとかオースタル製のが欲しい的なアレでは。
407名無し三等兵 (ワッチョイ b5c3-UKwT)
2018/05/10(木) 22:10:29.68ID:cpjhAh+G0
船が大きくなるほど上陸できるポイントは減ると思われるが…
航続力に問題がないならLCACの数を揃えたら良いんでないのとか
408名無し三等兵 (アウアウカー Sa11-dMKz)
2018/05/10(木) 23:34:36.69ID:tH3C1jqBa
本格的展開は海自頼みでそれ以前の平時の輸送、事前展開は海自の負担もあるので
陸自独自の移動手段が欲しいと言うだけの話でしょう。
409名無し三等兵 (ワッチョイ f5d2-Ca5/)
2018/05/10(木) 23:58:18.85ID:9W5V+7v00
陸海軍内に争い余力を以てが戦後も再現されんのか。
空自は米軍みたいなもんだからシカトだろうな。
410名無し三等兵 (ワッチョイ 4d98-lIv/)
2018/05/11(金) 01:07:04.85ID:njXJOJ6j0
今日って昨日か 発売の軍研に
陸自新部隊新組織 で 水陸機動団に触れてたんだけど

即応展開の図で 四段階の構想
即応展開部隊第1次展開部隊 第2次展開部隊 第3次展開部隊 のあの図
水陸機動団って第3次に展開する事を考えられてる部隊だったんだな 
俺は、即応が水中などから偵察 で第1波の所謂殴り込み的な運用だと思ってたら
第3波の部隊だったんだ
 
なんでもISRで敵を掌握 あくまで海上・航空優勢が確保されたうえで敵前上陸 奪回
まあ 海上・航空優勢は当然だけど 4段階の最期に展開する部隊だったんだな
411名無し三等兵 (ワッチョイ 4d98-lIv/)
2018/05/11(金) 01:18:24.93ID:njXJOJ6j0
>>410
そーなると 陸海空の直協力火力や輸送能力の強化
陸自自体関連能力の強化

これは陸自が輸送艇持つ今回のロイター記事に当たる箇所だけど竹田氏はなんか知った上で書いてるのか
そーではないのか

>>410 にある最後に展開するんだったら大きい方が適なんかな?
海自輸送艦にはLCACで 陸自はLSTでって感じで・・ 如何でしょう?

米海兵は沖合4〜10キロからLODその訓練を行える国内環境がが整ってない
・・なんか情報あるのかな?・・・・・・?
あるとしたら硫黄島とかなんかな?やっぱ

筆者が知己の米海兵幹部に水陸機動団の実力レベルどう?って聞いたら
陸自全体で米海兵に相当するレベルだと言われたそうな

まあ 御世辞言わないのは良いと思う

取り敢えず今月の軍研は買って読んでみたらいいと思うよ
412名無し三等兵 (ワッチョイ cbeb-bFqk)
2018/05/11(金) 05:41:57.61ID:1bC87C9r0
そら水陸機動団は「奪われてから奪い返す」部隊だろ
「奪われる前に奪われないために展開する」部隊も存在するわな
413名無し三等兵 (ワッチョイ 4d98-lIv/)
2018/05/11(金) 08:42:33.37ID:njXJOJ6j0
>>412
そんなん当たり前やし そんな事を書いて無いけど
414名無し三等兵 (アウアウカー Sa11-1m8r)
2018/05/11(金) 09:08:35.74ID:3wcUfxhAa
>>408
事前展開いうけど、相浦から沖縄近海まで輸送するにしても、沖縄から近海まで輸送するにしても、海自の護衛がないと危ないじゃん。
415名無し三等兵 (ワッチョイ cbeb-bFqk)
2018/05/11(金) 13:19:57.68ID:1bC87C9r0
>>413
いや、昔から防衛省の英語サイトに1次展開部隊が即応機動連隊
2次展開部隊が機動師団・旅団

と書かれてたし
離島防衛シナリオで機動戦闘車の試作車や即応機動連隊に改編された部隊が出張ったりする以上、
離島奪還で使われる水陸機動団が第3次展開部隊てのは今更驚くことじゃないよなと思ったので
416名無し三等兵 (ブーイモ MM43-7z0v)
2018/05/11(金) 19:34:24.29ID:qjJq7H8eM
>>414
それ開戦してるし、もはや事前展開じゃ無くない?
417名無し三等兵 (スッップ Sd43-iw3n)
2018/05/11(金) 20:03:57.67ID:4CPXiHddd
>>415
水陸機動団は1次部隊の前の先遣隊だアホ
418名無し三等兵 (ワッチョイ 4d98-lIv/)
2018/05/11(金) 20:43:34.30ID:njXJOJ6j0
>>417
>>410 に 第3次展開部隊だったって筆者も勘違いしてたわ って記事を書いてた っての見ろよ
419名無し三等兵 (ワッチョイ 6de3-yBh5)
2018/05/11(金) 20:47:10.14ID:uUA8DrW30
146 :名無し三等兵:2014/10/12(日) 16:52:06.31 ID:7f0v0nkM
強靭な陸上自衛隊の創造 -統合機動防衛力の実現に向けて-
http://www.mod.go.jp/gsdf/about/roles/
1.「平素の部隊配置」…平素からの部隊等配置による抑止態勢の確立 →第15旅団の機能強化・空白島嶼部への部隊配置
2.「機動展開」…………実力部隊の緊急的かつ急速な機動展開―――→即応機動連隊の新編や機動師団及び機動旅団の整備・空中機動力の強化・機動展開訓練の充実
3.「奪回」………………水陸両用部隊による奪回.―――――――――→水陸両用車やティルトローター機の導入・本格的な水陸両用機能を有する水陸機動団の新編

の三段階で島嶼防衛を果たすつもりで、侵攻の兆候を察知した場合に部隊を展開させる順番は

先遣部隊(ヘリコプターなどによる即応展開)→即応機動連隊(輸送機などによる1次展開)→機動師団・機動旅団(海上輸送による2次展開)→増援部隊(3次展開)

で、水陸機動団は第二段階の実効的な抑止・対処で事態の早期収拾に失敗して島嶼部の占領を許した場合に投入される。
420名無し三等兵 (ワッチョイ cbb9-MpwQ)
2018/05/11(金) 21:06:10.03ID:9jLfaqJO0
>>419
これじゃあ全然海兵隊じゃないな、空挺と中即は最初に投入されるんだろ?
421名無し三等兵 (ワッチョイ 4d98-lIv/)
2018/05/11(金) 21:13:25.19ID:njXJOJ6j0
>>419
>で、水陸機動団は第二段階の実効的な抑止・対処で事態の早期収拾に失敗して島嶼部の占領を許した場合に投入される。

この時点でオワッとんな感満載やけどな

>>410
>なんでもISRで敵を掌握 あくまで海上・航空優勢が確保されたうえで敵前上陸 奪回

海自も空自もボロボロに負かされて再度確保なんて余力もうないやろ
422名無し三等兵 (ワッチョイ 23e3-Z64j)
2018/05/11(金) 21:19:28.63ID:OokmwSj80
>>421
海空が戦力を失っている場合は米軍の来援を待ってからの奪回になるんじゃない?

それに、海空が戦力を保持していたとしても、相手側の奇襲で事前展開出来ぬまま上陸を許す可能性もあるわけで
423名無し三等兵 (ワッチョイ e5f2-Iyo3)
2018/05/11(金) 21:28:46.26ID:wpjqZAsi0
いたずらに犠牲を増やすより、長距離スタンドオフ兵器での嫌がらせと
、海上封鎖して干上がらせるのはダメ?
424名無し三等兵 (ワッチョイ 23e3-Z64j)
2018/05/11(金) 21:32:01.37ID:OokmwSj80
有人島だった場合はそう簡単に封鎖出来るわけでもないし……
425名無し三等兵 (ワッチョイ ad1a-1m8r)
2018/05/11(金) 22:09:04.80ID:ePqkar6V0
>>416
中国軍の動きを考えて移動するのを事前展開というなら、既に中国軍の潜水艦は近海まで来ていると考えるのが妥当だと思うが。
426名無し三等兵 (ワッチョイ 55b3-QqD1)
2018/05/12(土) 01:03:33.68ID:27mTjqPY0
>>420
中即は水機よりもマトモだしな
427名無し三等兵 (ワッチョイ cbb9-MpwQ)
2018/05/12(土) 02:03:34.81ID:IgKu5mXl0
空挺、中即連?が先遣隊として投入されてその後即応機動連隊投入される訳でしょ、その時点で16式投入されてるから水機がやることなんてほとんど無いじゃないか
先遣隊や偵察として行く必要無いなら洋上から侵入する必要性も薄れるから存在意義がわからない
428名無し三等兵 (ワッチョイ 1be9-v7zH)
2018/05/12(土) 03:41:36.41ID:i7YVc/Mt0
WAiRがフォースリーコン的部隊とか言われてたがそれとは対極に感じるね
一番に出張るための速度重視オスプレイじゃないの
429名無し三等兵 (ワッチョイ 6de3-lCcV)
2018/05/12(土) 04:33:19.70ID:kG11DAnX0
>>407
LCACが使える浜ってそんなに多くないから、防御側有利だろ。
全員が上陸した時点で一斉に前後左右から攻撃されるのがオチだ。
430名無し三等兵 (ワッチョイ cbeb-jPTw)
2018/05/12(土) 05:57:58.40ID:0QA8K44R0
>>427
例えば即機連や機動師旅団を中国軍が来るより早く展開して中国の侵攻を断念させるか、
あるいは離島防衛シナリオで撃退できてるなら水機団の出番はないわな

けど機動師旅団の戦いで抑えきれずに離島をうばわれた
或いは機動師旅団の展開が間に合わず奪われてしまった離島があれば、水機団で奪い返すことになる
431名無し三等兵 (ワッチョイ cbeb-bFqk)
2018/05/12(土) 06:18:41.32ID:0QA8K44R0
>>419
ようは武装漁民なりが来たとして、宮古島警備隊なんかの初動対処で収束できればそれでよし
本格侵攻の兆候があったとして、即応機動連隊や機動師団・旅団で先回りして事態の早期収束を図れればよし
事態の早期収束に失敗して、島嶼を奪われた段階になってはじめて水陸機動団の出番やね

その段階になって初めて敵地への強行偵察やらなにやらの話になってくる
以前から言われてたことだよねこれ
432名無し三等兵 (スプッッ Sd01-jPTw)
2018/05/12(土) 07:32:29.53ID:qlQ0332Pd
>>428
むしろフォースリーコン的部隊なら、その任務は『敵地における威力偵察』なわけでしょ
それであればその出番は離島が『敵地』になってからなわけで

離島が敵に完全制圧される前にそれを阻止出来れば出番はないよね
で、その完全制圧される前に展開して阻止を図るのが第一次展開部隊と第二次展開部隊の役割なんじゃ無いのかね
433名無し三等兵 (ワッチョイ 4d98-lIv/)
2018/05/12(土) 10:37:40.94ID:1hOUsW1K0
陸自が海上輸送力の整備検討 --- 清谷 信一
5/12(土) 7:41配信

個人的に気になった箇所抜粋

>陸自は全長30メートル程度から100メートル程度まで、数種類の大きさの船を候補に調達の検討

>商社筋から3年以上前から−CATにしろ、ケイマンにしろ陸自にも提案

>原則揚陸艦に収納するのではなく、独航をするものと認識されております。

>業界筋によれば調達は輸入ではなく、ライセンス国産も検討されており、その場合輸出もあり得るとのことです。

>おおすみ級のウェルデッキは注水できないので、現状2隻が搭載できず、1隻だが搭載できるようです。

>英海兵隊は既に揚陸の主力をヘリに移しています。このためAW101が多数導入されています。
434名無し三等兵 (スプッッ Sd01-jPTw)
2018/05/12(土) 10:45:09.42ID:qlQ0332Pd
>>433
数年前の日仏共同訓練でおおすみ型に注水してL-CAT搭載していたのだが
435名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-lCcV)
2018/05/12(土) 10:46:07.48ID:sHPZPiMB0
>>391
だから陸上総隊ができた訳だ。
436名無し三等兵 (ワッチョイ 4d98-lIv/)
2018/05/12(土) 10:52:00.28ID:1hOUsW1K0
>>433
.>ライセンス国産も検討されており、その場合輸出もあり得るとのことです。
マジでか 面白いな
こういうの買う国 結構あるだろうな
詳しくないから聞くけど 買う国 いちいち日本から買わず 直接BAeとから買うもんじゃないの?

>>おおすみ級のウェルデッキは注水できないので、現状2隻が搭載できず、1隻だが搭載できるようです。
注水してる写真出てるけど1隻だけ?
改修費用はこの前でたんじゃなかったけ? 時期に3隻とも可能になるんじゃないのかな? 話半分で聴いとくべきかな?

>英海兵隊は既に揚陸の主力をヘリに移しています。このためAW101が多数導入されています。
ここは ちと納得できんと思うぞ
清谷氏はそもそも論でと書いてるけど
英海兵はそもそも論で上陸作戦 敵前上陸作戦はもうそこまで本気じゃないだろ
そもそも論で揚陸艦売ってる国なんだぞ
ヘリ輸送揚陸に移行したのは上陸作戦に揚陸装甲車が無用と考えてとまでは言いきれんと思うぞ
上記にある本格的上陸作戦が英国ではほぼ無いと思っての事だろ

記事にあるみたく英海兵はPKOや対テロ作戦等における派遣が主な任務になり
ヘリがメインになったってだけで
実際の上陸作戦で強襲揚陸装甲車が本格揚陸作戦で無用になったと英国は考えての
AAVの装備しない理由ではないはず

つまり
上陸作戦にAAVが不必要だから採用してないのではなく
上陸作戦自体がほぼ無いと考えてるから不採用でバイキングで済ませてるんだろ

論理というか理屈が逆だろ
437名無し三等兵 (ワッチョイ 4d98-lIv/)
2018/05/12(土) 10:59:20.06ID:1hOUsW1K0
>>436 ?書いて気付いたんだけど
>そもそも論で揚陸艦売ってる国なんだぞ

英国は保有してた揚陸艦を全部売って今は保有してななかったと思ったけど
オーシャン売ったけど ベイ級も豪に売ったのは1隻で残り3隻は英海軍補助艦隊におったのは

訂正させてもらう
438名無し三等兵 (ワッチョイ f5d2-Rm5V)
2018/05/12(土) 11:24:28.66ID:OZalRK8C0
そもそも洋上からの敵前上陸ってのが古いからなぁ
勿論いざというときの乾坤一擲の手段として
その能力を獲得維持する必要がある国は多いけどもね
日本はその国のうちの一つではある
そしてまだまだその能力はショボい

WW2と朝鮮戦争で米軍が行った洋上敵前上陸ってのも
ある程度の損害を覚悟した上で行う乾坤一擲の手段だからねぇ
今は航空機やミサイルの発達である程度敵の対空兵器をボコってから
ベトナムで構築されたヘリによる空中機動展開が普通だからね
そっちの方が早いし安全

米軍だって沖縄戦みてもわかるように艦砲射撃で敵の反撃手段を奪ってから上陸したからねぇ
439名無し三等兵 (ワッチョイ f5d2-Rm5V)
2018/05/12(土) 11:34:37.54ID:OZalRK8C0
そんでもって日本の場合は洋上敵前上陸云々以前に
世界9位という広大な領域に展開する
輸送手段がはっきりいって脆弱だからな
空にしろ海にしろね
平時における維持コストを考えるとそこを思いっきり強化するのはきついわな

まぁ裏を返せば侵攻してくる敵も輸送力がかなり負担になるとも言えるけどね
440名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-NqC6)
2018/05/12(土) 11:54:44.64ID:6xYGHCc6M
意外だけど、冷戦後に米軍の海外基地の数はかなり増えてるんだってね。その多くは、常駐の戦闘部隊を持たず普段は最低限の維持要員だけおいて、有事に補給や介入等の拠点として使えるタイプのものだそうだ。

大規模な両用戦能力を保持し続けるよりも、第三世界の独裁者を買収してこういう基地を持ったほうが安上がりなのかも。
441名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-lCcV)
2018/05/12(土) 15:01:52.51ID:sHPZPiMB0
>>411
それは買い被りじゃないか?
米海兵隊は18万人の現役4万人の予備役を要する大軍団で、
しかも各種戦役を闘い抜いてきた第一線部隊だわ。
米陸軍ですら子供扱いする部隊だのに・・・
442名無し三等兵 (スプッッ Sd43-MpwQ)
2018/05/12(土) 15:33:52.13ID:cUUW+k8vd
>>430
結局水陸機動団は洋上侵入ができる普通科連隊でしかないわけだから、16式が撃破されるような状況で出ても無駄でしか無い
海兵隊的な能力を求められてたのにこんな運用じゃ必要ないよ
443名無し三等兵 (ワッチョイ f5d2-Rm5V)
2018/05/12(土) 16:03:36.37ID:OZalRK8C0
海兵隊的能力?
米海兵隊的能力を求めてるって意味か?

そんなんどこの海兵隊でも厳しいぞ・・・

米海兵隊は
司令部部隊、戦闘部隊、航空戦闘部隊、兵站戦闘部隊に海軍水陸両用戦隊
を組み合わせてMAGTF(海兵空陸任務部隊)を状況に応じたMEF、MEB、MEUなどの規模で即応させる
自己完結型の組織なんだから

水陸機動団は米海兵隊でいうところの戦闘部隊における
歩兵種の役割を担う能力を獲得する組織でしかない

それに米海兵隊も戦闘部隊だけで戦うわけではなく
航空戦闘部隊、兵站戦闘部隊、海軍水陸両用戦隊と連携して
戦うわけだしな

>>441
水陸機動団は米海兵隊における歩兵戦闘部隊でしかないからな
航空支援、空中機動輸送、海上輸送、補給、通信というパッケージを考えると
組織のレベルで陸自という組織相当ってことを言ったんだろう
筆者が戦闘部隊の練度レベルを聞いたら、組織レベルの回答が返ってきたってことだわな

まぁ運用する組織の規模というレベルなら至極真っ当な回答ではあると思う
444名無し三等兵 (ワッチョイ cbeb-bFqk)
2018/05/12(土) 16:33:10.61ID:0QA8K44R0
>>442
お前さんの創造する海兵隊って米軍なのかそれともそれ以外の国の海兵隊なのかどっちさ
米海兵隊のが全世界的に見れば異端中の異端だけど
445名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-lCcV)
2018/05/12(土) 20:14:04.34ID:2+FBEQ2w0
>>438
艦砲射撃がミサイルに変わっただけで、昔も今も変わらん。
下手すると昔の方が良かったかも知れんぞ、ミサイルの火力は低いからなー。
446名無し三等兵 (スプッッ Sd01-jPTw)
2018/05/12(土) 20:46:29.60ID:qlQ0332Pd
参考になる上陸作戦っつーと、イギリス軍のフォークランド上陸作戦か
実行されなかったとは言え米軍のシュアイバ上陸作戦だろうか?
447名無し三等兵 (ワッチョイ e5f2-Iyo3)
2018/05/12(土) 20:47:51.90ID:UiakX2J+0
旧式戦艦を艦砲射撃にあてたみたいに、練習艦になるはたかぜ型を上陸支援にまわせないのかな
448名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-fnhO)
2018/05/13(日) 03:29:04.31ID:OZfNAGjR0
必要とあらば回せるんじゃないか
そのための戦略予備練習艦
449名無し三等兵 (ワッチョイ cbeb-bFqk)
2018/05/13(日) 05:54:54.12ID:43tSspoG0
シュアイバ上陸計画
湾岸戦争のシュアイバ上陸作戦(案)の場合

投入海兵隊地上兵力
2コ連隊上陸チームとヘリボーン用1コ大隊上陸チーム
AAV7×115両、LCAC×7隻、LCU×13隻

1 夜間に強襲揚陸艦タラワから3/1大隊上陸チームが、敵背後のLZにヘリボーンを実施し、
 イラク軍が上陸海岸を攻撃するのを防ぐ阻止拠点の構築
2 第5連隊上陸チームが、北側に設定したレッド・ビーチにAAV7、LCAC、LCUで水上強襲
  海岸北側に防御陣地を即座に構築し、イラク軍の反撃を対戦車火器と航空機の掩護で阻止
  海岸中央部は装輪軽装甲車部隊と航空機で警戒線を構築
3 第2連隊上陸チームは海岸南側に設定したゴールド・ビーチ1、2に水上強襲
  ゴールド・ビーチ2に2コ大隊をもってAAV7で上陸
  ゴールド・ビーチ1に装輪軽装甲車を装備した軽装甲歩兵中隊とM60戦車を装備した機甲支隊を上陸
  上陸後に南に進攻してシュアイバや石油施設を制圧
4 この間、戦艦の艦砲射撃や航空攻撃による上陸援護射撃を実施

って想定だったようだが
結局陽動で終わったが
450名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-NqC6)
2018/05/13(日) 06:10:39.75ID:bDrkuXl7M
フォークランドでは敵は軽歩兵が主力で兵力も限られてたけど、湾岸みたいに高度に機械化された重装備の大兵力が集結してる戦域で強襲揚陸作戦なんて、世界中でも米海兵隊しかできないだろう。
451名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-HfrX)
2018/05/13(日) 07:29:13.11ID:BJPO1ziO0
それにしたって陸軍国故に沿岸海軍くらいしか抱えてない相手やったからねぇ>湾岸
少なくとも、現状の空海自の防衛網突破して完全編成の連隊〜旅団規模の機械化部隊ほぼ無傷で送れる国なんて
それこそアメリカか、全盛期ソ連、あとは中北南の連合軍でも組まれん限り無理でねーかな(一度上がられたら北海道でもない限り\(^o^)/オワタになるのはさておき)

それ以前に北海道、南西諸島各島、沖縄本島すっ飛ばして本州に突っ込んでくるのは火葬戦記並みの状況でもないとまず無さそうやけど
有るとしたら冷戦時疑われてたソ連やメンツでやらかしそうな韓国が対馬来襲位?
452名無し三等兵 (ワッチョイ 3d8a-lIv/)
2018/05/13(日) 09:50:06.99ID:lmhLbYGx0
陸自水陸機動団、長崎・相浦で発足式 将来的に沖縄配備構想も
2018年4月8日 06:30
将来的には沖縄に配備する構想もある。
青木団長は式典後の記者会見で、将来的な沖縄への配備について、
「私自身が要求すべきものではなく、大綱・中期防の(議論の)中でしっかり検討されるべきものだ」と述べるにとどめた。

陸自、沖縄本島に新たな部隊配備検討 2015年資料 部隊・時期は未開示
2018年5月12日 23:00
防衛省・自衛隊が2015年時点で、
沖縄本島に新たな部隊配備を検討していたことが11日、陸上幕僚監部防衛部が作成した資料で分かった。
共産党の穀田恵二国対委員長が資料請求で入手した。 
資料は同年9月28日付で「陸幕施策等説明」という表題。
453名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-lCcV)
2018/05/13(日) 21:18:31.25ID:WYc2pBft0
>>451
ソ連ロシヤが日本侵攻能力を持った事は過去一度たりとも無い。
454Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C43-bFqk)
2018/05/14(月) 12:14:09.77ID:k13hxlQPC
>453
>ソ連ロシヤが日本侵攻能力を持った事は過去一度たりとも無い。

その侵攻能力は、どの程度のものを指しているのですか?
自衛隊は一貫して「限定的侵攻」に対処すべく整備されてきたのですが?
455名無し三等兵 (ペラペラ SD43-Z6YN)
2018/05/14(月) 14:33:04.02ID:/Enz81K8D
>>453
北海道は日本では無いんですね分かります。

>>451
金王朝が倒れ親中政権が爆誕すれば、北朝鮮領内の興南港に中国海軍が常駐する日も来るでしょう。
無傷では無いにせよ、1個海兵大隊程度の戦力なら北九州から中国地方に来襲させることは可能でしょうね。
456名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-lCcV)
2018/05/14(月) 17:01:40.86ID:RVyI48+x0
>>438
沖縄戦で判るように艦砲射撃や空爆は地上軍に何の効果も無いからな。
457Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C43-bFqk)
2018/05/14(月) 17:09:13.47ID:k13hxlQPC
>456
>沖縄戦で判るように艦砲射撃や空爆は地上軍に何の効果も無いからな。

部隊の撃破という意味では、効果は限定的
しかし制圧効果/混乱効果/増援阻害としては厳然として存在します。
458Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C43-bFqk)
2018/05/14(月) 17:11:23.34ID:k13hxlQPC
>456
砲撃されている間は退避してなきゃいけないから
反撃も出来なければ、移動もできない。

その意味わかりますよね?
459名無し三等兵 (スプッッ Sd01-jPTw)
2018/05/14(月) 17:27:41.63ID:1BJcf2GTd
>>456
築城した陣地の中にいれば生き残れるけど、
逆に言えばそこから出たら即死なわけで積極的な上陸阻止は困難になるんだよね
460Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C43-bFqk)
2018/05/14(月) 18:10:49.88ID:k13hxlQPC
>454

第109回国会衆議院 内閣委員会議録 第6号
5ページ目下段に 小規模限定的侵攻におけるマキシマムとの想定記述

例えば師団で言えば3個師団か4個師団程度のものになってしまうのではないか。
それに機動的に運用できる例えば空挺師団であるとか、空中機動旅団であるとか
そういったものがプラスαされる程度のものが恐らく小規模・限定という事態では
考えられるマキシマムではなかろうかというような思考をして(略

--------------
そしてこの程度の戦力なら、当時のソ連であれば船舶を集めれば十分に可能
(船舶というものは軍管区にとらわれない機動的な存在)
(極東ソ連軍や極東艦隊に限定して語るのはロジック的な詭弁にすぎない)

なお、これは小規模限定的侵攻であり、日本解放を目指す全面侵攻ではない。
そのような全面侵攻であれば、それは不可能と当時の日米も判断している。
461Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C43-bFqk)
2018/05/14(月) 18:11:28.78ID:k13hxlQPC
>454 追記 ね
462名無し三等兵 (ワッチョイ b17c-r/v7)
2018/05/17(木) 06:49:27.20ID:P97EMHiC0
>>457
制圧効果が何を意味するのか判らんが、
沖縄戦で米軍が容易に揚陸できたのは、
それが戦力を維持する為の日本軍の作戦だったからだぞ。
その根本原因は第九師団を台湾に抽出され戦力が3分の2に減ったからでも有るが。
463名無し三等兵 (ワッチョイ b17c-r/v7)
2018/05/17(木) 07:07:51.97ID:P97EMHiC0
>>459
塹壕や蛸壺でも効果的なんだが・・・
因みに琉球列島は多くの島が隆起珊瑚礁の島で
島内には多数の鍾乳洞が発達している。
沖永良部島は一部ではケービングのメッカと言われて居り、
ケイビングガイド育成講座も開催されている。
464名無し三等兵 (ワッチョイ b17c-r/v7)
2018/05/17(木) 07:12:57.05ID:P97EMHiC0
>>460
敵を過大に見積もり予算を通す典型的な答弁だな、
答弁者本人も思って無いだろ(笑笑笑)
465名無し三等兵 (ワッチョイ 5ae0-oOyN)
2018/05/17(木) 07:13:03.62ID:rfn78zkP0
沖縄戦当時と今では上陸側、防御側、どっちが有利になってるのだろうか?

精密誘導兵器の進歩、ホバークラフトなど水陸両用兵器の登場で上陸側が圧倒的に有利になってるのじゃないかな?
466名無し三等兵 (オッペケ Sr75-I1Gg)
2018/05/17(木) 07:41:06.70ID:aSEpw1oLr
>>465
沈められるだろ
467名無し三等兵 (ワッチョイ 5ae0-oOyN)
2018/05/17(木) 10:06:47.90ID:rfn78zkP0
何に沈められるの?
468名無し三等兵 (ワッチョイ dae3-x7d5)
2018/05/17(木) 10:13:21.66ID:Vha+//J+0
>>467
技術の進歩は防御側も同じな訳で、SSMやATGMを貰ったら水陸両用車やLCACは無事では済まないでしょ
469名無し三等兵 (ワッチョイ da7c-r/v7)
2018/05/17(木) 10:14:36.62ID:3i1hC2OC0
対舟艇ミサイル、機関銃、機雷
470名無し三等兵 (ワッチョイ da7c-r/v7)
2018/05/17(木) 10:27:14.52ID:3i1hC2OC0
そう言えば、大東亜戦争期もっとも役に立った新兵器は火炎放射器だと言われているよな。
陸自はそこら辺ちゃんと考えて居るのかな?
471Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C7a-RYnA)
2018/05/17(木) 10:27:45.84ID:ehmejBN5C
そういうのを一時的に使わせない為に行うのが制圧だ
兵器だけじゃなく戦術も勉強して欲しい
472名無し三等兵 (ブーイモ MMfa-x/17)
2018/05/17(木) 12:24:17.89ID:sNRnJBWBM
艦砲に発煙弾とか要らないのかな。
473467 (ワッチョイ 5ae0-oOyN)
2018/05/17(木) 13:10:09.20ID:rfn78zkP0
あー、たしかに。
SSMの能力向上は防御側に大きなアドバンテージだな。
474名無し三等兵 (ワッチョイ da7c-r/v7)
2018/05/17(木) 13:44:46.14ID:3i1hC2OC0
>>471
火炎放射器を使わせないようにする?
どうやって?
475名無し三等兵 (ワッチョイ dae3-x7d5)
2018/05/17(木) 13:54:13.92ID:Vha+//J+0
>>474
機関銃や迫撃砲の射撃で移動を阻害し接近させないようにすればいいし、火炎放射器は目立つから射手を狙撃で排除したっていい
476Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C7a-RYnA)
2018/05/17(木) 14:25:29.92ID:ehmejBN5C
>474
すまん、この制圧は
>468/469に対してのレスですが、まあ、火炎放射器に対しても同様です。

制圧とは射撃/砲撃により敵を一時的に行動不能(移動不能、射撃不能)に追い込む事
(あくまでも一時的な行動不能にすぎないので、撃破ではない)

これは小規模な交戦においては援護射撃とも呼ばれる

例:
サンダース「カービー2人連れて右翼に廻れ、ケリー援護射撃だ」
 ↓
 サンダースとトケリーは敵の火点付近に銃を撃ちまくる
 →敵は近くに着弾するので物陰に隠れる(別に撃たれてやられる訳ではない)
  →敵の射撃が一時的に弱まる
   →その隙にカービー達が敵の側面に廻り込む

こんな感じ
これと似たような事は大規模部隊でも砲兵や爆撃でもって行います。
上陸前の艦砲射撃や、攻撃前進前の準備射撃などもコレにあたります。
(もちろん敵の存在が判明してる場所には射撃を集中し、可能ならば撃破をもくろみますが、撃破できなくても本来の目的は達せられます)

なお、防御側においては敵の接近を妨害する為にも行います。
(そこで釘付けになった敵に対し、側面から部隊を廻り込ませ逆襲したりすると非常に効果的)
(状況によっては陣前逆襲として正面から逆襲発起する場合も・・・これはめったな事ではやりませんが…・)
477名無し三等兵 (ワッチョイ 76eb-RYnA)
2018/05/17(木) 16:36:10.81ID:3he8wONS0
>>472
普通に発煙弾は使われる


2014年のコブラゴールドで、タイ王国軍、韓国軍、アメリカ海兵隊が煙幕を張った中でAAV7水陸両用強襲輸送車を使った上陸訓練
など

【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚


>>463
逆に天然洞穴を使用できない沿岸部とかだと築城が難しいよね
478名無し三等兵 (スプッッ Sdda-mWrr)
2018/05/17(木) 17:15:03.38ID:i0zCNGIqd
>>476
映画プライベート・ライアンの冒頭、オマハビーチ上陸シーンを思い出したわ
ドイツ軍の機関銃陣地を目前にした米軍第2レンジャー大隊のミラー大尉は、
物陰に隠れながらそっと手鏡を伸ばして、なんとか敵の陣地を確認するも、こうも嵐のように銃砲弾が吹き荒れては身動きが取れない
そこでミラーはトミーガンを構えると、「Covering fire!!」と叫んで乱射し、すると敵のMG42射手が怯んだのか何だか知らんが、どうにか味方を前進させることに成功し、やがて敵陣の占領に至ったというお話
479名無し三等兵 (ワッチョイ 76eb-RYnA)
2018/05/17(木) 17:20:12.00ID:3he8wONS0
逆を言うと
旧日本軍の本土決戦準備なんかでは米軍の艦砲射撃が直接着弾しないような岩場の影から、
上陸した米軍を撃てるような陣地作ってたりするのでそこらへんは双方創意を尽くすよね
480名無し三等兵 (ワッチョイ da7c-r/v7)
2018/05/17(木) 20:31:09.21ID:3i1hC2OC0
>>476
ペリリュー島でも硫黄島でも沖縄でも艦砲射撃は何の効果も無かったんだが・・・
481名無し三等兵 (ワッチョイ 76eb-RYnA)
2018/05/17(木) 20:37:37.11ID:3he8wONS0
>>480
半年以上かけて完全要塞化していた場合は効果は薄くなるのは確かだな
ただ、硫黄島なんかでは米軍上陸前に慌てて発砲した海軍砲台なんかは一瞬で潰されてたりするのよね

位置が露見したらその瞬間潰されるので撃てない
撃ったら次の瞬間潰されるって感じにはなる
上陸を邪魔せず黙ってる限り、運悪く直撃しない限り生き残れるって感じ
482Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C7a-RYnA)
2018/05/17(木) 20:51:45.20ID:ehmejBN5C
>480
だからね、撃破じゃないんだってば・・・
483名無し三等兵 (ワッチョイ dae3-x7d5)
2018/05/17(木) 21:11:07.92ID:Vha+//J+0
制圧は相手の行動を阻害すれば充分だものね
常に砲撃の危険に晒されているのならば、防御側は余程の自信がない限り自分の位置を露見してわざわざ目標になりに行くことはしないし
484名無し三等兵 (ワッチョイ 76eb-RYnA)
2018/05/17(木) 21:15:49.26ID:3he8wONS0
ペリリューの戦いでも、艦砲射撃が実施されてる間は上陸阻止行動しなかったしね
相手がクロスレンジに入ってきて、
無誘導弾の艦砲射撃だと米軍自身にも被害が出かねない双方の距離100mまで接近して初めて日本軍側も発砲始めたわけで
485名無し三等兵 (ワッチョイ eef7-ZY9B)
2018/05/18(金) 00:37:32.71ID:yvWcKrtd0
そんなことより、F-35Bは空自管轄なのか海自管轄なのかが気になる。
486名無し三等兵 (ワッチョイ b17c-r/v7)
2018/05/18(金) 04:28:05.60ID:vrPCHe3b0
>>485
空自以外の案は出てない。
487名無し三等兵 (ワッチョイ 76eb-RYnA)
2018/05/18(金) 05:33:20.42ID:hz6bV0rB0
>>485
報道で出てる範囲では空自
488名無し三等兵 (ワンミングク MMea-0Lqb)
2018/05/18(金) 07:45:20.16ID:MAf3y4IlM
空目
489名無し三等兵 (ワッチョイ fdd2-91wn)
2018/05/18(金) 10:39:31.19ID:j6eWUU8M0
安全に敵前上陸するという意味では
艦砲射撃やCASによる援護は現代でも効果絶大だぞ
490名無し三等兵 (オイコラミネオ MM42-L5fP)
2018/05/18(金) 12:25:05.86ID:TVuU97LYM
敵上陸部隊を接近させなきゃいいのでは?
逆に接近を阻止できないのなら防御側はほぼ撃退は不可能だろ
491Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C7a-RYnA)
2018/05/18(金) 12:28:23.50ID:c/tABrvZC
どうも、撃破-無事 の二元論で戦闘を考えてる人がいるようですね

撃破(再編成するまで戦闘力発揮不能)-制圧(一時的に移動/射撃不能(戦闘力自体はほぼ変わらないか微減))-無事

という、撃破と無事の中間状態が判らないのですかね・・・
この制圧は消耗とも、また違った概念ですからね

そういえば、大戦略やファミコンウォーズは消耗の概念はあっても、制圧の概念はなかったですね。
消耗は物的な減少を伴うので比較的に理解しやすいですが、制圧は必ずしも、なんらかの減少をもたらすとは限りませんからね。
(死傷者や兵器破損が 全くなく 部隊が完全状態であって、制圧状態というのは発生(強要)しえますから)
492名無し三等兵 (スプッッ Sdda-bijQ)
2018/05/18(金) 12:41:37.24ID:ENEYtEOdd
>>490
接近の妨害、阻止はそれはそれで別にやるわな
とは言え上陸されたが叩き出したって事例もある
古くはガリポリがそうだし、WW2ではディエップの戦いとか
あとガ島なんかも上陸後叩き出されてると言っていいかねぇ
493名無し三等兵 (ワッチョイ e198-JF3g)
2018/05/19(土) 12:18:06.34ID:nfh457HE0
道内に実戦訓練部隊 陸自が検討 拠点候補に北千歳駐屯地など
5/19(土) 10:31配信

「敵役」数百人規模

陸上自衛隊が、実戦形式の大規模訓練を担う専門部隊を道内に新設する方向で検討していることが18日、分かった。
拠点は北海道大演習場(恵庭市、千歳市、北広島市、札幌市)の周辺に置く案が有力で、
北千歳駐屯地(千歳市)などが候補地だ。
政府は年末に見直す防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」に設置方針を盛り込む方向で調整に入る。
全国から部隊を受け入れて訓練相手の実戦対応力を強化する狙いだが、
集団的自衛権の行使を可能にした安全保障関連法に基づき、戦闘に巻き込まれかねない海外での危険任務の拡大が懸念される。

専門部隊は対戦訓練で敵役となる部隊や訓練内容を評価・分析する部門、機器の管理を行う部門などで構成する。
数百人の敵役部隊が全国の部隊と対戦訓練し評価・分析する「部隊訓練評価隊」(山梨県)を発展させる構想だ。
同評価隊の訓練相手は主に数百人の中隊規模以下を想定しているが、道内部隊は数千人規模の旅団や連隊向けとする。

全体の人数や発足時期は未定だが、敵役部隊だけで少なくとも数百人規模になる見通し。
実弾代わりのレーザー光線機器や映像を使う実戦シミュレーション機器などの導入も検討され、
部隊の事前訓練を含め「設置には億単位の費用が必要」(陸自幹部)。
北海道大演習場や、矢臼別演習場(根室管内別海町、釧路管内厚岸町、浜中町)などでの対戦訓練も見据える。
494名無し三等兵 (スプッッ Sdda-km46)
2018/05/19(土) 13:06:45.36ID:kh3MaGnOd
FTCならぬNTCか
495名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-ZY9B)
2018/05/19(土) 18:45:50.74ID:uXMj5GsDa
レッドセルとかアグレッサーとかなの?
496名無し三等兵 (スプッッ Sdda-km46)
2018/05/19(土) 22:00:51.69ID:kh3MaGnOd
>>495
だからまんまFTC対抗部隊だって
497名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-PbEO)
2018/05/19(土) 23:08:36.50ID:y6WdPokT0
人減った?
なんだかつまらんね
498名無し三等兵 (ワッチョイ 76b9-3gFh)
2018/05/19(土) 23:43:04.99ID:luCLt0Ii0
陸上総体で中即、空挺、水機って全国展開になってるけど例えば東京でテロやゲリラが起きた場合どうなるんだ?
警察の手に負えなかった場合は特戦が対応して主力部隊として第一普通科連隊が対応するの?それとも中即、空挺、水機が対応するの?
499名無し三等兵 (ワッチョイ fdd2-oL5H)
2018/05/19(土) 23:46:11.82ID:yX7rb7d10
警察→強い順
自衛隊→弱い順

に対処。
500名無し三等兵 (ワッチョイ 76eb-RYnA)
2018/05/19(土) 23:51:46.17ID:PNdTsD1F0
>>498
オウム真理教の地下鉄サリン事件の時は第32普通科連隊(市ヶ谷:当時)と第101化学防護隊(大宮、現:中央特殊武器防護隊)が対処した
そこから習うと、現在都内唯一の普通科部隊である1普連が真っ先に対応するんじゃないのか

当時連隊長だった人の手記によれば当初は治安出動として命令を起案したそうだし
(その後中央からの指示で最大派遣に書き直したそうだが)
501名無し三等兵 (ワッチョイ 898a-JF3g)
2018/05/20(日) 00:52:28.67ID:GAXDPrwm0
今やってる水陸機動団の演習
種子島に報道陣が来るのが少ないせいか一般公開らしい
502名無し三等兵 (ワッチョイ fd41-9WOx)
2018/05/20(日) 01:08:21.17ID:QOsbH2Ua0
>>494
HTC(北海道トレーニングセンター)だろ

>>496
新設は訓練評価支援隊だっけ
503名無し三等兵 (ワッチョイ fdd2-91wn)
2018/05/20(日) 16:12:09.01ID:0wPW8Bce0
>>498
内容による

都下で銃器を持った戦闘員が出た場合それが小火器ぐらいの装備なら
まず対峙するのは警視庁ERT
それでも足りないなら警視庁銃器対策部隊
銃対で対処できないとか立てこもりなどが起こればSAT

小火器以上の装備を持ってる場合や数が多く警察では対処できないならば
地域協定に基づき自衛隊も加わりその場合は都下なら第一師団が当たる
それでもあれなら緊急展開部隊の中央即応連隊も動員されるし
より政治的な問題が絡むなら特戦もでてくるかもね
504名無し三等兵 (ワッチョイ 76eb-RYnA)
2018/05/20(日) 19:55:22.54ID:KJCCw6M/0
当時第32普通科連隊長だった人の著書である「地下鉄サリン事件戦記」によれば、
警察の強制捜査でオウム真理教が銃火器をもって蜂起した場合は

○上九一色村正面
 第34普通科連隊、第1戦車大隊、第1特科連隊、第1高射特科大隊
 第4対戦車ヘリコプター隊
 その他自衛隊医療チーム等

○東京都内正面
 第1普通科連隊、第32普通科連隊(狙撃小隊、対オウム遊撃小隊編成)
 第101化学防護隊(現 中央特殊武器防護隊)
 その他自衛隊医療チーム等

○予 備
第1空挺団等


って感じで制圧する計画があったそうだからそれに準じるんじゃねぇかなぁ
505名無し三等兵 (スプッッ Sdda-w6E1)
2018/05/20(日) 21:43:49.65ID:9d26I6bvd
>>499
ストリートファイトに詳しい人が書いたモノによると、それが正しい戦闘なんだそうだ。
ネックはカタをつけるまでの時間となる。
一番強い相手に手こずっていると、弱い連中に後ろから襲われフクロとなる。
506名無し三等兵 (ワッチョイ fdd2-oL5H)
2018/05/20(日) 22:32:44.89ID:8PTO2Wi20
>>505
俺が書いたものの意味は
警察は強い部隊から出すもしくは総動員する→「大きく捉えて小さく収める」という現場での鉄則
自衛隊は逐次投入という泥縄をやるような気がする。

ということ。
主だった者から検挙するというのはあたり。
507名無し三等兵 (ワッチョイ b69e-/w+O)
2018/05/20(日) 23:39:00.59ID:ollZ5SGl0

@YouTube


おおすみからのAAV7発進は初公開かな?
508名無し三等兵 (ワッチョイ 6d40-AhWt)
2018/05/20(日) 23:49:18.30ID:+xI42aT70
>>507
改修が終わったのか?
509名無し三等兵 (ガラプー KK7e-AAqe)
2018/05/21(月) 08:03:11.42ID:ER5DDJQpK
■水陸機動団が訓練

離島防衛&奪還を専門とする陸上自衛隊の水陸機動団が20(日)、種子島(鹿児島県)の旧:種子島空港で発足後初となる大規模訓練の一部を報道陣に公開した。
任務中に大量の負傷者が発生したとの想定。担架を用いての救助者搬送、医療処置の優先順位を決定する"トリアージ"の手順等を確認した。

『朝日新聞』21(月)朝刊・社会面 http://www.asahi.com/
510名無し三等兵 (スッップ Sdfa-adpQ)
2018/05/21(月) 11:25:12.66ID:4PZV+cGcd
HTCでうちの駐屯地忙しいw
511名無し三等兵 (ワッチョイ e198-JF3g)
2018/05/21(月) 21:50:46.56ID:FAAEMQTu0
竹内氏ツイ

>陸自さんの新戦闘ヘリ、7社が情報提供要求に応じたらしい。
アパッチE AH-1Z マングスタ ティーガー ローイファルク AOH-1? UH-60武装化?
こんな感じですかね?
512名無し三等兵 (ペラペラ SDda-zw8n)
2018/05/21(月) 22:20:06.11ID:DtY9B0FoD
>>507
島国日本がなんで今まで装備してなかったのか不思議や
513名無し三等兵 (ワッチョイ dae3-x7d5)
2018/05/21(月) 22:24:52.70ID:CXf1gpfO0
>>511
ベル412ベースの戦闘ヘリ辺りを富士が提案していてもおかしくはないかな?
514名無し三等兵 (ワッチョイ fdd2-91wn)
2018/05/21(月) 23:21:55.83ID:8gr6cfGv0
>>512
米軍以外日本の領域に大規模な輸送上陸できる国はなかったからな
最近は中共がそれに挑戦をしかけてるんでやらなきゃあかんくなっただけでな

>>511
UH-60を武装化するのが一番いいだろうな
てか新戦闘ヘリ募集する前にUH-60JAを当初の目標通りに武装化しろよ
515名無し三等兵 (ワッチョイ e198-JF3g)
2018/05/22(火) 01:00:17.08ID:PWKLdui30
>>507
狭い
516名無し三等兵 (ワッチョイ 91e3-r/v7)
2018/05/22(火) 10:07:51.27ID:PI77Srl30
>>505
市街戦はCity battleだと思うが・・・
street fightではガキの喧嘩じゃないか?
517名無し三等兵 (ワッチョイ fd41-9WOx)
2018/05/22(火) 11:24:25.54ID:2v72XyLo0
Urban warfare
518名無し三等兵 (ワッチョイ 91e3-r/v7)
2018/05/22(火) 12:03:12.64ID:PI77Srl30
>>514
2013年頃で3千トンクラスLSTが27隻、1万5千トンクラスLPDが3隻、2万7千トンクラスLHDが建造中だからな。
もう揚陸能力はさらに倍増しているでしょうね。確か当時で1個師団を台湾付近に投入できるって話だったが・・・
おおすみ型が1万4千tクラスだよな。
519名無し三等兵 (ワッチョイ 91e3-r/v7)
2018/05/22(火) 15:21:32.98ID:PI77Srl30
>>507
そのhttp:のhを抜かす書き方辞めてくれ、参照がめんどくさ過ぎる。
520名無し三等兵 (ワッチョイ dae3-x7d5)
2018/05/22(火) 15:32:18.43ID:iXXef0RT0
>>519
古い習慣だから今さら改める人も少なかろう……
専ブラ使えば勝手にリンクしてくれるよ
521名無し三等兵 (ワッチョイ b69f-vu+p)
2018/05/22(火) 16:33:10.66ID:CyXLOx0V0
>>520
禿同
522名無し三等兵 (ワッチョイ 1ab3-RYnA)
2018/05/22(火) 19:26:03.60ID:xpX3KLnZ0
情報も無いし紙装甲で威力偵察出来ないから水陸機動団の出番は後になるんか
死んでも痛くもかゆくもない無人兵器で威力偵察出来ないの
523名無し三等兵 (スップ Sdfa-P/OE)
2018/05/22(火) 19:43:30.10ID:YxWJcLJId
サイフが死ぬ..
524名無し三等兵 (ワッチョイ 91e3-r/v7)
2018/05/23(水) 00:09:33.60ID:WduHI5qh0
>>520-521
それが嫌だから書いているんだが・・・
まだひろゆきの時代だったら良いが乗っ取り屋の手玉に乗る事は我慢できん。
525名無し三等兵 (ワッチョイ 76b9-3gFh)
2018/05/23(水) 00:17:09.54ID:bG1yYzb90
空から第一空挺団
陸から中央即応連隊
海から水陸機動団
精鋭部隊陸海空コンプリートだな
526名無し三等兵 (ワッチョイ 76eb-RYnA)
2018/05/23(水) 05:33:31.34ID:nEUe4IvT0
>>522
威力偵察ってのは「敵地における強行偵察」の事やろ
そらどっかの島なり何なりが「敵地」になるまで出番無いんだからそうとうあとの方になるだろ出番
527名無し三等兵 (スッップ Sdfa-adpQ)
2018/05/23(水) 07:56:31.56ID:QqnvmezVd
普通科で一番精強なのは13連隊だろ
528名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp75-GzhJ)
2018/05/23(水) 13:05:54.66ID:3e0nZur8p
>>527
なぜ?
529名無し三等兵 (スッップ Sdfa-mWrr)
2018/05/23(水) 15:01:40.75ID:LGwhVxp4d
>>527
いやいや第11普通科連隊だろう
なにせ他の連隊には存在しない89FV持ってるんだから
530名無し三等兵 (スッップ Sdfa-3gFh)
2018/05/23(水) 16:28:00.25ID:I0olZ2v8d
第40普通科連隊も精鋭って聞いたぞ
中即連、空挺、水機ばっかり注目されてずるいよな
531名無し三等兵 (ガラプー KK7e-AAqe)
2018/05/23(水) 16:46:00.30ID:/UfFv5RoK
>>528
第13普連(長野県松本市)は"日本版"第10山岳師団で御高名てすので……
532名無し三等兵 (ワッチョイ 899f-7qef)
2018/05/23(水) 16:52:12.92ID:1RmRoATn0
親方!空から空挺団が!
533名無し三等兵 (ブーイモ MMa1-x/17)
2018/05/23(水) 17:17:41.47ID:o9TwgbugM
第26普通科連隊第4中隊とかも

>>529
装備の優位と部隊の精強とは評価軸が別でないかな。
534名無し三等兵 (ワッチョイ fdd2-91wn)
2018/05/23(水) 17:20:51.26ID:F73NhLmr0
>>524
接続悪くしたり規制かけたりして●買わせようとせこいことしてたひろゆき夫婦を支持してるんか
ひろゆきの関与がなくなって規制減って快適になったのに
ひろゆきが好きならscにいけよ

>>522
そりゃ島しょ防衛と離島奪還じゃあ順番は違うしのう
535名無し三等兵 (ワッチョイ 76eb-RYnA)
2018/05/23(水) 17:24:31.38ID:nEUe4IvT0
>>534
要は宮古島警備隊なりの初期展開で沈下するか、
或いは即応機動連隊なり機動師団なりの展開で離島防衛成功すれば、離島奪還部隊の水機団の出番は無くなるわな
536名無し三等兵 (スッップ Sdfa-adpQ)
2018/05/23(水) 17:35:27.00ID:QqnvmezVd
34連隊も精強
537名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp75-URuf)
2018/05/23(水) 21:57:14.85ID:7u4a+vEcp
どこの普通科も自分のとこが精強って言いますわ
FTCで唯一勝利した18連隊は精強だと思いますけど…
538名無し三等兵 (ワッチョイ a941-+F+o)
2018/05/24(木) 04:26:41.48ID:uwqAHWAv0
18?8?
539名無し三等兵 (ワッチョイ 8beb-Ockd)
2018/05/24(木) 06:29:12.76ID:thUZToa80
なんか鳩の人のツイによればAAV7エンジン換装の可能性もあるようで
540名無し三等兵 (ワッチョイ 7b3a-vxiR)
2018/05/24(木) 08:00:32.66ID:KtJfbkc80
AAV7SUPに改装するってことかいな。
541名無し三等兵 (ワッチョイ 3198-btzp)
2018/05/24(木) 13:01:46.13ID:gRKys2Ss0
>>539
国産が開発保有になってもAAV7は使用継続って事だわな
国産は水陸機動団でAAV7は何処が持つんだろ?
542名無し三等兵 (ワッチョイ a9d2-zX0R)
2018/05/24(木) 14:45:36.93ID:Jh5pugBG0
富士山
543名無し三等兵 (ワッチョイ a9d2-3g2T)
2018/05/24(木) 16:41:10.14ID:PN8WBmRO0
>>539
水陸両用作戦における上陸車としては古いし
(まぁ敵前でAAV7に乗って上陸するってのが今やあり得ないんだけどもその能力は必要ではある)
装甲兵員輸送車としては重宝するからな
日本は装甲兵員輸送車でピラーニャ系列保有してないし
そういう点からも重宝する装甲兵員輸送車だしな

>>541
現行のAAV7中隊の装甲兵員輸送車が国産に置き換わっても
それ以外の中隊の装甲兵員輸送車として保有しつづけるだろうよ

水陸機動団は中央即応連隊と同じで陸上総隊直轄の機動展開部隊でもあるんで
96式を配備してる中央即応連隊同じく装甲兵員輸送車での機動展開が必要だしな

そしてその場合96式を割り当てるより部隊の性質上
水陸両用機能のある装甲兵員輸送車であるAAV7を
水陸機動団の他の中隊に当てるのが利にかなっているからな

中央即応連隊は全中隊96式を配備されている
水陸機動団はAAV7中隊が装甲兵員輸送車を配備する
国産ができればAAV7中隊が国産におきかわって
装甲兵員輸送車が配備されていない水陸機動団の中隊にもそれを配備する
足りない分は国産かAAV7でも再調達でもするか
現行の軽装甲機動車ないし高機動車で済ますんだろう
544名無し三等兵 (ワッチョイ e9c3-Stlb)
2018/05/24(木) 20:59:58.35ID:z0iz9RGj0
寿命が残ってても使い途がないなら売れば良いだけだと思うよ
545名無し三等兵 (ワッチョイ 8beb-Ockd)
2018/05/24(木) 21:58:15.84ID:thUZToa80
現状自衛隊の貴重な装軌装甲車枠という特性もあるぞな
546名無し三等兵 (ワッチョイ fbf7-CZLf)
2018/05/24(木) 23:49:11.73ID:EboIwIIb0
自衛隊は旧軍からずっと続く非機械化をいつまでするのか。
547名無し三等兵 (ワッチョイ a9d2-3g2T)
2018/05/25(金) 00:19:48.05ID:+F0MHERX0
>>546
イメージで語ってないか?
装甲兵員輸送車はそこまで多くないが
96式や軽装甲機動車や高機動車などで普通科は機械化してるぞ
それに73式大中小トラックもあるしな

機械化が進んでいないというイメージ持つのは
本邦が国土の7割が山林で歩く必要があるからだわな
言ってみればアフガンの山岳部とベトナムの密林足したようなもんだからな
歩けない歩兵は役に立たんわな

それに装甲兵員輸送車をあれだけ揃えてるのは米軍ぐらいだからなぁ
548名無し三等兵 (ワッチョイ 91e3-Du++)
2018/05/25(金) 00:35:17.49ID:7Jxp72OS0
軽装甲機動車以下の装備器材は自動車化歩兵の範疇だと思う
米軍だと主にIBCT(歩兵旅団戦闘団)へ充当される軍用車種
549名無し三等兵 (ワッチョイ 79f2-DqgS)
2018/05/25(金) 01:11:09.24ID:Ohri0NdT0
AAV7くらいのペースで装甲戦闘車が調達できていれば。。。。
550名無し三等兵 (ワッチョイ a9d2-3g2T)
2018/05/25(金) 01:23:59.02ID:+F0MHERX0
>>547
機械化を機械化歩兵と自動車化歩兵に分けるならその通りだわな
551名無し三等兵 (ワッチョイ a9d2-3g2T)
2018/05/25(金) 01:24:31.89ID:+F0MHERX0
安価ミスった
552名無し三等兵 (ワッチョイ fbf7-CZLf)
2018/05/25(金) 02:08:16.17ID:1Q99ooC40
車両展開より徒歩展開が多いのは、山岳地帯が多い日本特有の現象なのか?
553名無し三等兵 (ワッチョイ 8940-PKV5)
2018/05/25(金) 06:25:54.28ID:Ee4lI20b0
【軍事】“多用途運用母艦導入を検討”自民が提言へ 中国の軍拡に対抗
http://2chb.net/r/newsplus/1527193362/

(´・ω・`)ようやくか
554名無し三等兵 (ワッチョイ 8beb-Ockd)
2018/05/25(金) 06:32:23.08ID:Loa0pw0T0
単に前から言われてた多目的輸送艦かいずも改造の話じゃねぇのかこれ
555名無し三等兵 (スッップ Sd33-l+s8)
2018/05/25(金) 06:34:58.35ID:8dL87o8ld
>>552
そりゃそうだろ
歩兵の基本は徒歩だし
556名無し三等兵 (ワッチョイ fbf7-CZLf)
2018/05/25(金) 09:58:44.49ID:1Q99ooC40
徒歩でも40kmも歩く意味あんのか、着く頃にはヘトヘトで戦闘どころじゃないんだが。
557名無し三等兵 (スプッッ Sd73-VlBb)
2018/05/25(金) 10:35:22.41ID:fxIp0K+Ld
そこらから戦闘するのが歩兵の役目だろ。
558名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-cTVO)
2018/05/25(金) 10:38:56.60ID:Z2Fi7CDX0
ヘトヘトに疲れてでも訓練通りに動けるかが重要なわけで
559名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-fu+D)
2018/05/25(金) 10:53:30.06ID:1K0BMIneM
日本の藪山登山すれば分かる話
特にこれから暑くなる時期の低山ばヤバい
560名無し三等兵 (トンモー MMcd-FQx2)
2018/05/25(金) 11:10:21.31ID:IW09l2HuM
機械化歩兵なら装甲車より直接、脚を機械化した方が早いと思うぞ。
561名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-Ockd)
2018/05/25(金) 11:22:04.54ID:xTaw46GI0
装備を軽量化しませう
562名無し三等兵 (ワッチョイ 13bd-89RM)
2018/05/25(金) 12:04:02.47ID:z/3Hm4w90
戦域での展開力には装甲車だろ
パワードスーツはあったら楽しいけど
563名無し三等兵 (スッップ Sd33-l+s8)
2018/05/25(金) 14:43:51.16ID:8dL87o8ld
>>556
お前はヘトヘトかもしれんが普通科はそこから防御陣地作成して戦闘できるんだわ
1人で小銃用掩体5個ほど掘ってるわ
>>562
徒歩は敵にばれないからね
564名無し三等兵 (スプッッ Sd73-pux0)
2018/05/25(金) 18:22:14.11ID:hA8hLZ8dd
誤:ばれない
正:ばれ難い
565名無し三等兵 (ワッチョイ fbf7-CZLf)
2018/05/25(金) 21:13:42.32ID:1Q99ooC40
>>563
いや、演習じゃ確かにするけどさ、結構皆疲れきってるぜ。
566名無し三等兵 (ワッチョイ fbf7-CZLf)
2018/05/25(金) 21:15:41.63ID:1Q99ooC40
>>563
それに、小銃用掩体5個とか普通掘らない。もっと大きなやつだから普通は。
567名無し三等兵 (ワッチョイ 8beb-Ockd)
2018/05/25(金) 21:15:53.18ID:Loa0pw0T0
まぁ40km、50km歩くだろうからな演習だと
そらヘトヘトになる
568名無し三等兵 (オイコラミネオ MM3d-2gMN)
2018/05/25(金) 22:07:56.06ID:/CdziOFUM
歩くのはいいけど、敵の機械化部隊がガンガン進撃してくるのに陸自が徒歩で迎撃って間に合うのか?
569名無し三等兵 (スッップ Sd33-l+s8)
2018/05/25(金) 22:08:59.51ID:8dL87o8ld
>>566
FRPだろ?
あんなん機械力入るだろ
もしかして手掘りでFRP掘るの?
570名無し三等兵 (ワッチョイ fbf7-CZLf)
2018/05/25(金) 22:23:37.62ID:1Q99ooC40
>>569
本管中隊の施設小隊の重機は限られるから、手で掘る。班員、小隊総動員で。

普通科中隊には重機は無い。
571名無し三等兵 (アウアウカー Sa95-Gtdi)
2018/05/25(金) 22:35:27.11ID:fVID2DGWa
FRPったって側防火器一個か二個だろそんなもん手掘りしろ
そのあと露天小銃を各人二個ほりゃ
572名無し三等兵 (ワッチョイ fbf7-CZLf)
2018/05/25(金) 22:42:40.09ID:1Q99ooC40
掘って良いんだけど、米軍みたいに車両で移動したりしたいんだけどね。

どのみち重機使って鉄骨載せるんだから、音なんて気にしても仕方ないから、小型のユンボ増やしてほしい。
573名無し三等兵 (ワッチョイ e9c3-Stlb)
2018/05/25(金) 22:45:33.90ID:UJkol4Lo0
ユンボなんか田舎に行けば山ほど転がってるんだから借りれば済む
574名無し三等兵 (ワッチョイ a9d2-3g2T)
2018/05/25(金) 23:37:08.99ID:+F0MHERX0
>>568
あえて航空機動と航空支援を無視すれば
日本は国土の七割が山林で山を越える時に道路使うとしても道路に切った木放置するだけで
車両による進軍が大幅にスピードダウンする
なんなら爆薬つかって山崩れ起こして道を塞ぐって手もある
日本の優秀な土建屋なら規模にもよるが一両日中に通れるようにするけど
それが海外の兵隊に同じペースでできると思うか?
そして平地でも大小の川が多く橋を爆破すれば進軍スピードは落ちる

大都市だけを制圧するのが目標だとしても日本は大都市圏を陸路でいくには
山と川を何度も越える必要があるからな
新幹線乗ればそれが痛いほどわかるわな

日本で機械化した連中相手に戦うなら機械化した連中の優位性を奪い敵より機動力が高くなければならない
つまりそれは二本足の機動力でってことになるのよ
でそういうのを怠らなければ相手に変な気を起こさせる隙を与えず抑止力になるわけさ

想像してみよう
国土の七割が山林で平地は平地で川が多く都市間を移動するには山か川が絶対あって
機械化による機動力が道が土砂や木で塞がれいかせない中
敵が自分等を上回る機動力でゲリラ戦をしかけてくる
そんなとこに十分な航空支援と空中機動輸送がない中突っ込んでいけるかってことよ
575名無し三等兵 (オッペケ Sr05-4WEl)
2018/05/26(土) 00:24:32.65ID:L7/zJ4EYr
まぁ、いろいろ言ってますが単純にお金がないから買えなかっただけなんですけどね(  ̄▽ ̄)
限られた予算は全て対装甲と火力マシマシに注ぎ込む
それが旧軍の教訓、陸自のジャスティス。
576Lans ◆cFcS.yrpJw (アークセー Sx05-vxiR)
2018/05/26(土) 01:32:10.11ID:YQ+jKrgXx
本土決戦ばんじゃーい
577名無し三等兵 (ワッチョイ a9b8-IkPV)
2018/05/26(土) 05:05:42.46ID:YaKAnOzw0
下手に機械化充実してると
大陸の仕事に駆り出されそうだよなw
578名無し三等兵 (ワッチョイ 8beb-Ockd)
2018/05/26(土) 07:07:10.96ID:n3ZSdaam0
>>573
オペレーターの数が足りなさそう
業務従事命令は2項地域でしかできねぇし
579名無し三等兵 (スプッッ Sd73-BVxw)
2018/05/26(土) 07:36:14.76ID:AWxOzouAd
本邦はトランプ大統領に「コマツガー、ヒタチガー、貿易赤字ガー」と名指しで批判されるほどの重機大国なのに、
何で陸自には重機がそれほど行き渡ってないんだろうか?
PKOでの施設科の働きぶりを見るに、技術力自体は他国と比べて抜きん出て高いみたいだけど
580名無し三等兵 (ワッチョイ 8beb-Ockd)
2018/05/26(土) 07:41:52.85ID:n3ZSdaam0
そら予算だろ
現場からの要望は腐るほど上に上がってるだろうし
581名無し三等兵 (ワッチョイ fbf7-CZLf)
2018/05/26(土) 10:51:28.48ID:Z7+vXIxG0
普通科連隊に施設小隊は1個だけだからねぇ、そら足らんわな。機動団は施設小隊持つんかなぁ。
582名無し三等兵 (ワッチョイ 8beb-Ockd)
2018/05/26(土) 10:54:43.27ID:n3ZSdaam0
15RDRは本管中隊内に施設作業小隊はあるようだが
583名無し三等兵 (ワッチョイ 8beb-Ockd)
2018/05/26(土) 10:55:52.42ID:n3ZSdaam0
>>581
水陸機動団は施設中隊がいるようだ
http://www.mod.go.jp/gsdf/gcc/ardb/hensei/link1.html
584名無し三等兵 (スッップ Sd33-l+s8)
2018/05/26(土) 11:30:17.81ID:G0+WySqpd
即応機動連隊にも施設中隊あるよね
空挺団は施設大隊だけど
585名無し三等兵 (スッップ Sd33-l+s8)
2018/05/26(土) 11:31:16.66ID:G0+WySqpd
即応機動連隊じゃねえ中央即応連隊だ
586名無し三等兵 (ワッチョイ fbf7-CZLf)
2018/05/26(土) 12:57:49.56ID:Z7+vXIxG0
>>583
完全に自己完結型の部隊だね。
587名無し三等兵 (スプッッ Sd33-75k8)
2018/05/26(土) 13:12:06.45ID:Kzt+Ogcgd
こう見ると中即連が一番充実してるんじゃないか
588名無し三等兵 (ワッチョイ 8beb-Ockd)
2018/05/26(土) 14:27:40.92ID:n3ZSdaam0
>>586
英語標記だとまんま「Brigade(旅団)」だからな
589名無し三等兵 (ワッチョイ 3198-btzp)
2018/05/26(土) 17:32:31.81ID:bSPfE6Ly0
中谷さん って事もあるんだろうけど
四国に水陸機動団 揚陸作戦支援団は置くべきと前から思ってた
宿毛とかどうなんじゃろ?

高知新聞
自民党が防衛計画の大綱 自衛隊拠点整備に「四国」盛り込む
2018.05.26 08:15
自民党の安全保障調査会などが25日にまとめた
「防衛計画の大綱」と中期防衛力整備計画の提言は、
南西諸島防衛に当たる自衛隊の後方支援拠点を九州や四国に設けるべきだとする内容を盛り込んだ。...
以下登録
590名無し三等兵 (ワッチョイ 59b3-XWXl)
2018/05/26(土) 23:04:45.27ID:Z/SZN0V60
人増えた!
591名無し三等兵 (ワッチョイ a9d2-IlOY)
2018/05/27(日) 01:46:03.54ID:7TBuN/ER0
陸上総隊直轄部隊であり機能別部隊でもある第一空挺団と水陸機動団を見るに
将来的には中央即応連隊も人員増強して中央即応団にしそうだよね

水陸機動団と同じく西部方面普通科連隊を母体にしたように
中央即応連隊母体にして三個中隊で一個連隊
それを二個連隊ないし三個連隊にして団化する感じでさ
当初は1100人規模の部隊とするつもりだったから
六個普通科中隊ぐらいつくるつもりだったろうし
592名無し三等兵 (アウアウウー Sadd-l+s8)
2018/05/27(日) 07:54:25.98ID:rayigKGUa
どっからそんな妄想生まれてくるんだ
創隊時から中即連で毎日空砲2000発くらい撃ってたけどそんなわけのわからん動きをする部隊じゃないわ
593名無し三等兵 (スップ Sd73-BVxw)
2018/05/27(日) 12:41:18.04ID:NGdOhsNYd
毎日空砲2000発とか、ネイビーシールズだってそんなに撃たないわ
年2000発でも多過ぎというくらいなのに
594名無し三等兵 (ワッチョイ 018a-btzp)
2018/05/27(日) 13:07:11.57ID:Tb16NkEO0
明日発売なんだけど アマゾンで検索してもひっかからん
HPではちゃんとあるんだけど
興味のある方は探してみては? 近くの本屋仕入れるか疑問な物だからアマでと思ったけど無い

世界の海兵隊 5月28日発売  定価:2700円(税込)
アルゴノート社
■目次
カラーギャラリー 2
アメリカ海兵隊 18
ロシア海軍歩兵 42
イギリス/オランダ海兵隊 58
イタリア/スペイン海兵隊 66
スカンジナビアの海兵隊 78
東南アジアの海兵隊 84
大韓民国海兵隊 94
中華民国海軍陸戦隊 99
中国人民解放軍海軍陸戦隊 104
ブラジル海兵隊 109
オセアニアの海兵隊 114
陸上自衛隊 水陸機動団 120
595名無し三等兵 (スプッッ Sd73-pux0)
2018/05/27(日) 13:31:45.05ID:qhTbstPVd
海兵隊ってのは、ミサイルはもとより大砲すら威力が小さかった時代、敵艦に強行接舷して乗り込み、小銃射撃と白兵戦を専らとした兵隊たちのこと。
特に帝国主義華やかなりし時代、白人国家同士の抗争も多くて、西欧諸国で陸軍とは別に発展した。
いきなり大艦巨砲主義だった日本、出遅れた上にシベリアとか属国を締めることに追われていたロシアでは、
陸戦隊とか海軍歩兵といった海軍の1部門に止まった。
特に帝国日本では、エリート部隊という存在自体が忌避されて、大部隊とはならなかった。

大戦後、欧米諸国の影響を強く受けた中小諸国で精鋭部隊としての海兵隊が保有されるようになった。
596名無し三等兵 (アウアウウー Sadd-l+s8)
2018/05/27(日) 15:21:30.64ID:rayigKGUa
>>593
いやいや
毎日2000発は撃ってたぞ
597名無し三等兵 (ワッチョイ 7bdc-zoas)
2018/05/27(日) 15:43:37.64ID:khHRQWyM0
空砲2000発ってサバゲと対して変わらねえじゃねえか
実弾撃てやw
598名無し三等兵 (アウアウウー Sadd-l+s8)
2018/05/27(日) 15:49:02.33ID:rayigKGUa
ずっっとCQBしてたんだわ
肩痛くなるまで撃ってたよ
その研究成果が今の自衛隊のCQBや新格闘に活かされてるんだよ
599名無し三等兵 (ワッチョイ fbf7-CZLf)
2018/05/27(日) 17:21:49.58ID:uWQUXmEn0
AASAMに同級生が行ったけど、あの選抜メンバーでさえそんなに撃ってなかったけどね。

まぁ、創隊当初は方向性定まってなくて、それだけ撃たされた可能性はあるが。
600名無し三等兵 (ワッチョイ a9d2-IlOY)
2018/05/27(日) 18:58:57.61ID:7TBuN/ER0
仮にいたとしても10年前にいた人間がその基準で語るのが笑えるw

それに自衛隊のCQB訓練の策定は富士の陸自普通科教導団が策定し
それを訓練評価隊が学び各方面隊で訓練してるわけでな

そもそも中央即応連隊はPKO活動における先遣隊として
発足当初はCQB以前にPKO活動における
宿営地建設及びその防衛体制の構築の訓練
車両パトロールの仕方、検問を行う為の訓練
デモへの対処法の訓練でCQBに特化した訓練をする余裕はなかったのに

デマにしても酷いわ
601名無し三等兵 (ワッチョイ 59b3-XWXl)
2018/05/27(日) 19:52:19.30ID:dLx909VO0
脚ジャマだなぁ〜オヤジ的撃ちたいわ
602名無し三等兵 (ワッチョイ 91e3-ai+e)
2018/05/27(日) 21:12:05.86ID:cHDJIkHf0
>>574
ベトコンが米軍に勝利した戦術だな。
603名無し三等兵 (ワッチョイ 7198-hrqA)
2018/05/31(木) 00:10:46.27ID:92rXKyQM0
日印初の陸上訓練へ、中国けん制
年内に、要衝の北東部で調整 2018/5/30 19:21 共同通信

日本、インド両政府が、
陸上自衛隊とインド陸軍の対テロ共同訓練を
同国北東部ミゾラム州で年内に行う方向で調整していることが30日、分かった。
複数の日本の外交・防衛筋が明らかにした。
日印は海自とインド海軍の共同訓練を行っているが、陸上では初めて。
安全保障分野での日印協力の拡大は、南アジアで軍事、経済両面で存在感を高める中国へのけん制につながりそうだ。

世界有数の軍事費を計上するインド軍の主力は陸軍で、
訓練候補地のミゾラム州は東南アジアに接し、中国に近いインドの戦略上の要衝。
日印は防衛装備品の開発でも協力しており、共同訓練により関係緊密化を一段と進めたい考えだ。
604名無し三等兵 (ワッチョイ 7198-hrqA)
2018/05/31(木) 01:02:10.02ID:92rXKyQM0
>>603
ミゾラム州って何処かと検索したら これまたと思うような位置する場所でやるんだな
ミャンマーとバングラの間か

海上輸送ではなく空輸で行くんだろうな?ここ
C-2で機動戦闘車とか持って行ったりせんかな?
605名無し三等兵 (ワッチョイ 7198-hrqA)
2018/05/31(木) 01:21:58.89ID:92rXKyQM0
? 
ミグじゃ無い方ツイにある本の水陸機動団編成のページあげてるけど
普通科連隊
第1中隊AAV 第2中隊ヘリボーン 第3中隊ボート 
これ米海兵のMEUの奴だけど 結局この編成になったのか?

正直 半信半疑だわ 俺も
606名無し三等兵 (ワッチョイ 4dd2-8Jma)
2018/05/31(木) 02:02:38.00ID:QF6RjLC80
>>604
対テロ訓練だから邦人救出輸送任務に当たる中央即応連隊と第一空挺団が行くだろう
C-2にブッシュマスター積んで行くかもな
インドのダイヤモンドを結ぶ高速鉄道建設はじめ
法人が進出してテロに巻き込まれる可能性もあるからな


16式は行かないだろうよ
無駄に中国刺激するだけだしな

あとリンク貼れよ
607名無し三等兵 (ワッチョイ fae3-zA55)
2018/05/31(木) 02:48:59.87ID:SsFFmxCX0
>>606
まーテロ対策に機動戦闘車は割鷄焉用牛刀の類だが、
インドへのプレゼンテーションとしては良いんじゃないか。
608名無し三等兵 (ワッチョイ d6eb-667V)
2018/05/31(木) 05:22:11.41ID:w7xexcoV0
とは言え治安出動訓練で機動戦闘車使ってるしな
609名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-UHKc)
2018/05/31(木) 09:35:17.78ID:fxn0tM3jM
インドからしたら
中国を刺激ではなく
見せつけやれ!
だとは思うが…
だから、持ってきて欲しいって話になってたりしてw
610名無し三等兵 (ワッチョイ fae3-zA55)
2018/05/31(木) 12:22:34.43ID:i6Lj6GD20
>>574
大東亜戦争時の日米の施設工事能力の格差は非常に大きかったんだが・・・
手掘りの日本と重機を駆使する米軍、本質的には今も変わらんよ。
611名無し三等兵 (ワッチョイ cef7-NiX3)
2018/05/31(木) 19:35:48.64ID:/XMp1ZK10
自動車化、装甲化はともかくとして、少子高齢化で人手不足になるのは間違いないんだから、機械化は進めないとね。
612名無し三等兵 (ワッチョイ edc3-pU0q)
2018/05/31(木) 21:22:56.43ID:H4o2NLYE0
まあでも下手に持ってって「買う!」とか言い出されても困る
インド時空とインド論理でカオスに巻き込まれてしまう
613名無し三等兵 (ワッチョイ 5db3-mmId)
2018/05/31(木) 21:24:06.66ID:Uqp6fXie0
インドは戦車は国産だけど装甲車はどうなんだっけ
614名無し三等兵 (オイコラミネオ MMbd-Y/GA)
2018/05/31(木) 21:59:40.93ID:7Qi/ZOwmM
機動展開のデモとして中隊プラス重車両を空輸してくれんかの
615名無し三等兵 (スッップ Sd9a-5on+)
2018/06/01(金) 12:50:24.51ID:B1WCc6vMd
エンブレムが金鵄と草薙剣って、余計な連中が騒がないといいな
616名無し三等兵 (ワッチョイ 15e9-ZeuL)
2018/06/02(土) 17:28:27.50ID:y/wzXMY30
陸自の新型装甲車が白紙に
コマツ開発、防弾性能満たさず
https://this.kiji.is/375560802403124321?c=39550187727945729

自衛隊の離島防衛や海外派遣で活用することを目的として、陸上自衛隊への導入を目指していた
新型の装輪装甲車の開発計画が、白紙になったことが2日、複数の防衛省関係者への取材で分かった。
建設機械大手コマツが開発を担当したが、防弾板の性能が要求水準に達しないのが理由。
鈴木良之防衛装備庁長官が既に小野寺五典防衛相に報告し、了承された。
617名無し三等兵 (ワッチョイ bab3-9WMq)
2018/06/02(土) 17:49:14.87ID:UDBnwOxT0
>>616
こりゃMAV復活あるな
618名無し三等兵 (ワッチョイ edc3-pU0q)
2018/06/02(土) 17:51:32.38ID:rbZfCeCC0
装軌が良いとか言い出してたりして
619名無し三等兵 (ワッチョイ d6eb-667V)
2018/06/02(土) 19:16:27.79ID:vCqAlexO0
共通装軌ってヤツか
しかしあれは戦略展開能力がーってなるやろ?
620名無し三等兵 (ワッチョイ d6e8-mM6U)
2018/06/02(土) 20:37:47.56ID:qg2HY6BJ0
コマツの二式か
621名無し三等兵 (ワッチョイ bab3-667V)
2018/06/02(土) 21:25:45.33ID:ruU9hU2H0
前は装輪後ろは装軌にすれば完璧やな
622名無し三等兵 (ワッチョイ 151e-1MD0)
2018/06/04(月) 02:29:04.62ID:kcaHd4ke0
今更思ったんだけど、AAV7って全車新車なんだよね
製造はアメリカ?でも、アメリカのラインが閉められてたってあったけど復活させて新車生産したの?
それともまさかの韓国製(どっかにサムスンではまだ作ってるとかあったが…)?

>>620
それなんてパトレイバー
623名無し三等兵 (ワッチョイ d5c7-krSX)
2018/06/04(月) 05:48:12.34ID:ozW8R0cl0
>>622
>アメリカのラインが閉められてたってあったけど復活させて新車生産したの?


そうライン再稼働でアメリカで造らせた・・・だから高い
624名無し三等兵 (ワッチョイ d68a-mmId)
2018/06/04(月) 13:18:39.74ID:jLebSxyk0
いうてブラジルかどっかのAAV購入国と値段変わらんかったような
確かこのスレでも導入決定当初に値段比較されて妥当な値段とか言われてたぞ
625名無し三等兵 (スプッッ Sd9a-Nl8R)
2018/06/05(火) 08:07:41.91ID:bZml9BjFd
>>624
ブラジルの発注と日本の発注で製造ライン復活したから値段が同じなのは当然なのよ
626名無し三等兵 (ワッチョイ cdea-NLsb)
2018/06/05(火) 10:18:04.81ID:ZtKR0BQ80
つまり現在入手する分には妥当な価格である、という話になるな。
ラインが閉じる前の価格と単純比較するのは、前提条件が違い過ぎるので不適切と。
627名無し三等兵 (スプッッ Sd9a-Nl8R)
2018/06/05(火) 10:48:19.62ID:bZml9BjFd
>>626
ただし「米側からの提案である中古じゃあかんかったんか」
と言うのはある
国産で開発中なら尚更な
628名無し三等兵 (ワッチョイ bab3-9WMq)
2018/06/05(火) 10:50:54.86ID:G02aKdWg0
水陸両用車の中古は怖いな
脚まわり腐ってそう
629名無し三等兵 (ワッチョイ cdea-NLsb)
2018/06/05(火) 16:24:31.96ID:ZtKR0BQ80
>>627
中古と言っても米軍が勧めたのはSUP改修型なので、価格はともかく納期的には明らかにNGだし。
630名無し三等兵 (ワッチョイ 7198-hrqA)
2018/06/06(水) 17:04:23.74ID:8VUOrzyF0
ようやく更新されたけど
陸自HP 6月 カレンダー A イカスー
631名無し三等兵 (ワッチョイ 9960-89TH)
2018/06/06(水) 17:41:23.66ID:aJF7Cp740
コマツにライセンス生産させらた
ええんでは?
>>AAV7
632名無し三等兵 (ワッチョイ bab3-9WMq)
2018/06/06(水) 17:46:01.12ID:jloRNlCW0
コマツがAAV7をライセンス生産したら水没しそうで怖い
せめて三菱で
633名無し三等兵 (アウアウカー Sa5d-NiX3)
2018/06/06(水) 23:33:02.68ID:Uu++IS/ea
コマツの建機はそこそこの評判なのに、軍事品はダメダメなんやね。

後は川崎、コベルコ、住友、日立、三菱か。
634名無し三等兵 (スプッッ Sd73-Ovhg)
2018/06/07(木) 20:05:18.24ID:BWBeNbOzd
>>632
その系列は浸水式が多いそうな
天下りの人数が多い会社ほど、どうせお国が尻を拭いてくれるって緩さがあるよね。
635名無し三等兵 (ワッチョイ 09c3-bj0R)
2018/06/08(金) 02:36:08.00ID:B4vCMdf/0
>>633
三菱の他には、日立くらいしか選択肢がないだろうね
日立で思い出したが、73式けん引車の後継はどうするつもりなのだろう?
装輪装甲車や装軌装甲車の更新計画についてはちらちらと耳にするけど、戦闘工兵車の更新については音沙汰がない
もっとも水陸機動団スレらしい話をすると、AAV7の工兵バリアントや地雷処理アタッチメントは既に導入済みだから、73式けん引車シリーズの後継問題なんて些末な話だけれど
636名無し三等兵 (ワンミングク MM53-Rl2y)
2018/06/08(金) 09:26:23.52ID:HhI4JpbdM
コマツ、民生なら毎日のようにフィードバックがあるので改善されるけど、防衛は20年に一回の開発でダメなのでしょうね。
耐防弾の設計は重工に集約して、製造だけコマツとかになる?
637名無し三等兵 (ワッチョイ 1bf7-L1ck)
2018/06/08(金) 19:55:24.53ID:ckS/MRDW0
アメリカとかは競争入札だけど、その後の製造は分担させるもんね。

それだと、技術の維持と各社うまみがあるから、上手くいくんじゃないかね。
638名無し三等兵 (ワッチョイ 0998-ek9g)
2018/06/09(土) 13:13:16.63ID:qLhXTLPZ0
ロシアの戦車トライアスロン陸自も派遣しないかな?
菊池さんツイによると今回はドイツが優勝したらしい

英国弾蹴り選手「戦車道は最後にドイツが勝つ競技」
639名無し三等兵 (ワッチョイ e141-z315)
2018/06/10(日) 01:22:14.79ID:BE8Ueu1C0
NATOの競技会をロシアで…?
640名無し三等兵 (ワッチョイ 21c3-3s1o)
2018/06/10(日) 01:24:50.82ID:385PjoVI0
せっかくだからインドでやろうぜ
641名無し三等兵 (ワッチョイ ebeb-EqDK)
2018/06/10(日) 08:07:29.40ID:uZm966ge0
>>638
それロシア主催のヤツちゃう

ドイツ主催の「ストロング・ヨーロッパ・タンクチャレンジ」っつー別の大会や
642名無し三等兵 (スップ Sd33-XEGw)
2018/06/10(日) 09:01:30.97ID:6PF4BRfrd
>>638
で、一発外しただけで優勝したのに
その後の打ち上げの飲み会で周りがどんちゃん騒ぎの
中お通夜状態になるんですね
分かります
643名無し三等兵 (ワッチョイ e9e3-o8yS)
2018/06/10(日) 21:40:19.14ID:0S+vJYrU0
>>642
どっかの大会のもじりだという事は判るが、
戦車の能力は耐弾性だから、意味無いレスだな。
644名無し三等兵 (ワッチョイ e1d2-X4KX)
2018/06/10(日) 21:42:20.92ID:E25J1PQl0
【またカミカゼ暴走、群馬のスーパー、重傷9人】 放射能が原因だけど、国防上、トップシークレット?
http://2chb.net/r/liveplus/1528627781/l50
645名無し三等兵 (ワッチョイ e19b-787a)
2018/06/11(月) 08:33:00.25ID:VooT2HWt0
米議会で、「退役した」揚陸艦の日本への移譲が提案される
https://jp.sputniknews.com/us/201806104975629/
646名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-1m75)
2018/06/11(月) 08:43:08.77ID:WaEEgu4o0
いらんわ
647名無し三等兵 (ワッチョイ 13e0-G+KY)
2018/06/11(月) 09:01:05.53ID:TqbOzn6/0
ただで貰って台湾に売ってあげたらええやん。
648名無し三等兵 (ワッチョイ e141-z315)
2018/06/11(月) 10:57:06.10ID:rmJPLWXO0
陸自の競技会だと一発でも外したら失格だっけ
そして指揮官が丸坊主に…

まあそんなに外すような競技内容でもないけど
649名無し三等兵 (ワッチョイ ebeb-EqDK)
2018/06/12(火) 06:06:03.61ID:AxhbUR4d0
それはない
陸自の練度でも何発かは確実に外す難易度に設定される
650名無し三等兵 (スプッッ Sd7d-jpFx)
2018/06/12(火) 06:44:55.03ID:7TvnNr5Od
そんなホームラン級の射撃することなんてまず無いだろ
あっw1FGpさんが一号ホームラン撃ってたねw
651名無し三等兵 (ワッチョイ 0998-ek9g)
2018/06/13(水) 00:21:00.51ID:n85L8VFQ0
清谷氏がユーロサトンながしてくれてはるけど

シンガポールのSTKのブロンコ3 
これ特科の120mm重迫にいいんちゃうかな?
後車に120mm載せて撃てる仕様なかったけ?
荷台に
砲 弾薬 人員 無人機・ドローンの測定班 等各バージョン仕様なんかで採用したら
結構使えるんちゃうかな? 融通ききそうな設計やと思うんやけど 汎用性が高いというか
652名無し三等兵 (ワッチョイ eb11-LHz9)
2018/06/13(水) 00:40:02.55ID:Ku8bocRS0
すでに知っていると思うけど

米議会で、「退役した」揚陸艦の日本への移譲が提案される
https://sptnkne.ws/hJz3

タラワ級強襲揚陸艦であれば申し分はないし
就役して四十年を経ている老朽艦と言っても、改修すればあと二十年は使えるはず
いまから国産で建造するとなれば予算を通したり、色々考えれば五年や十年は必要だし
中国の急速な海洋進出を考えれば遅すぎる事もある
この提案に乗るのも手だと思うよ
653名無し三等兵 (ワッチョイ 21c3-3s1o)
2018/06/13(水) 00:46:12.33ID:7ry8iuzJ0
>>652
実験用に使い潰す程度の代物だろう
実戦投入など考えてはいけない
654名無し三等兵 (ワッチョイ 31a0-LHz9)
2018/06/13(水) 01:26:10.17ID:lCIhhbSf0
ゴミの押し付けは勘弁してほしいよな
そのゴミを使うにも人や金がかかるんだよ
655名無し三等兵 (スッップ Sd33-Ovhg)
2018/06/13(水) 04:27:10.53ID:pjuFWtT3d
安物買いの銭失い。
古ければ古いほど、ランニングコストはかさみ、稼働率は下がる。
軽空母であっても持つなら新規に建造するべきだ。
656名無し三等兵 (ワッチョイ ebeb-EqDK)
2018/06/13(水) 05:38:50.97ID:phpRVBXB0
>>652
・V-22運用不可能
・F-35B運用不可能
・海自から完全退役した蒸気タービン艦
・900人の運用人員が必要

端的に言ってゴミ
数年かけて改修するくらいなら新造したほうがいい

蒸気タービン運用の教育課程と燃料調達をコイツを20年運用するためだけに復活させんのか?
657名無し三等兵 (スッップ Sd33-JmPt)
2018/06/13(水) 07:10:54.18ID:cYQef8Tid
重油の補給体制とボイラー缶焚き要員の教育課程をタラワ級一隻のためだけに今後20年維持し続けるのも無駄だし
船体輪切りにしてガスタービンに換装する工事するくらいなら一から建造したほうが早い
658名無し三等兵 (ワッチョイ eb11-LHz9)
2018/06/13(水) 07:54:48.09ID:Ku8bocRS0
>>655
次の中期防衛計画に軽空母の建造が盛られたとしても
建造から配備までは5−6年は必要になる
下手すればもっとかかるのだよ
建造費にしてもイージス艦どころではない金が必要になってくる
そのことを考えているのか?
こうした議論を語っているといると、必ず予算とか政治状況のような
現実を無視した議論があると思えば
逆にやたら現実だと言って、防衛大綱とか問題として出す人がいるけど
何だかなって思うがね
659名無し三等兵 (スッップ Sd33-JmPt)
2018/06/13(水) 08:02:53.58ID:cYQef8Tid
>>658
自民党の防衛大綱提言の原文読んでないでしょ
多用途運用母艦は既存護衛艦の改修も含めて検討とあるし
そもそも多目的輸送艦とは別枠だぞ
660名無し三等兵 (ワッチョイ eb11-LHz9)
2018/06/13(水) 08:33:13.84ID:Ku8bocRS0
>>659
提言がそのまま通るなら防衛費はGNPの2%まで増加する事になるが
実際のところ、防衛費の増加は前年比の1%程度の自然増と考えても
少ない数字でとどまりそうだ
この現状で、一隻あたり一千億や二千億は必要になる
大型揚陸艦あるいは軽空母を新たに建造する事はどうやったら出来るのだ?
安倍はトランプをなだめるためにイージス艦やF35の追加発注を決めているが
その上でやるのだ
その点はどうなるのです?
661名無し三等兵 (スッップ Sd33-JmPt)
2018/06/13(水) 08:52:14.51ID:cYQef8Tid
>>660
提言の通り既存艦のいずも改装なら、すでにV-22対応なんでとりあえずなら耐熱塗料塗布で終了
多目的輸送艦ならイタリアのタオン・ディ・レヴェリ相当ならそこまでコストかからん
662名無し三等兵 (ワッチョイ 427c-5PSh)
2018/06/14(木) 19:52:06.76ID:TSJC5ugK0
>>659
別枠の筈無いでしょ。
663名無し三等兵 (スッップ Sd62-KYN2)
2018/06/14(木) 20:04:01.89ID:eTiWdLbXd
>>662
多用途運用母艦は代替滑走路、防空拠点、救援活動拠点としての位置付けだぞ
輸送機能強化や揚陸機能強化のためのアセット整備は別項で触れてる
664名無し三等兵 (JP 0H6d-37Y2)
2018/06/14(木) 20:12:52.78ID:ndmY2mnnH
GDP1.2%がせいぜい。それでも正面装備費はほぼ倍額になるはず。単に建造なら楽勝かも。
定員増になる大型艦船の運用は確かに頭が痛いね。
665名無し三等兵 (JP 0H6d-37Y2)
2018/06/14(木) 20:14:53.72ID:ndmY2mnnH
わざわざ「多目的母艦」と言う新用語を発明した背景を、想像できない人が結構いるのね
666名無し三等兵 (スッップ Sd62-KYN2)
2018/06/14(木) 20:15:28.43ID:eTiWdLbXd
カナダの場合は
「今後10年かけて徐々に防衛費を増額し、10年後に現在の2倍を達成」という計画だな
667名無し三等兵 (スッップ Sd62-KYN2)
2018/06/14(木) 20:16:03.14ID:eTiWdLbXd
>>665
本当にな
自民党提言半分読んでないやつ多すぎだわ
668名無し三等兵 (ワッチョイ 6291-LKVd)
2018/06/14(木) 20:19:03.89ID:kwKuH4yB0
DDが付かないなら護衛隊群に帰属しないな
669名無し三等兵 (スッップ Sd62-KYN2)
2018/06/14(木) 20:21:34.52ID:eTiWdLbXd
>>668
「多用途運用母艦」がDDVになるのかCVLになるのか、はたまた多目的でCVMになるのか…
多目的輸送艦は三井造船の案を採用すればLHDか、伝統でLST踏襲なのか
670名無し三等兵 (ワッチョイ e275-Bw3Y)
2018/06/15(金) 15:56:21.78ID:deK04uSy0
古くても貰っていいのはブローニングM2くらいだべ
671名無し三等兵 (ワッチョイ 5d98-yy/f)
2018/06/15(金) 22:41:26.28ID:10ooMRta0
特科 120mm重迫やけど

清谷氏ユーロレポ
>2018 BAEシステムズ、M777榴弾砲の軽量型2種を発表。
これどないやろ?

開発の装輪155mmよりこっちの方が使い勝手絶対ええやろ 安いし
数揃えやすいで絶対
672名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-LKVd)
2018/06/15(金) 22:42:56.41ID:yLDzmuZEd
もう装輪15HSP出来上がってますし
673名無し三等兵 (ワッチョイ 2eeb-m0US)
2018/06/15(金) 22:48:23.62ID:4Bgm9s+t0
「空輸できる軽量155mm砲」が120mm迫撃砲と比較してどうか
ってところだな
674名無し三等兵 (ワッチョイ c27c-5PSh)
2018/06/15(金) 23:10:27.69ID:wxfRn9As0
>>668
恐らく着かないでしょ。
おおすみの後継なんだから。
675名無し三等兵 (ワッチョイ 2eeb-m0US)
2018/06/15(金) 23:42:52.40ID:4Bgm9s+t0
>>674
おおすみの後継とは別枠だぞ
あくまで自民党提言のヤツは有事の代替滑走路としての位置づけで、
輸送力・揚陸能力強化のヤツは別枠で提言出してる
676名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-S0a6)
2018/06/16(土) 02:53:55.26ID:decKsb0ld
>>671
画像見てきたけど、退座部分がなんだか頼りなさげだなあ
撃ったらひっくり返るんでねぇかこれ

そもそもM777は牽引砲だからな
日本の地形だと、陣地変換性が高い(と思われる)装輪155mmの方が良い
677名無し三等兵 (スッップ Sd62-KYN2)
2018/06/16(土) 06:32:56.39ID:WSZowKE1d
>>676
M777系統の優位性は空輸容易で、V-22やUH-60でも吊り下げ輸送できる点だな
155mm砲を簡単に空中機動できるのが最大の武器

これが120mm迫撃砲じゃどうしても射程威力が不足する!
って話なら空挺なり水陸機動団なり機動師団なりに導入する理由にはなるだろうけど
678名無し三等兵 (ワッチョイ 2eeb-m0US)
2018/06/16(土) 06:39:03.40ID:lYSUUWXV0
空挺がそうだったけど、即応機動連隊や水陸機動団を見るに、
空中機動の可能性がある部隊は155mm棄てて重迫で妥協しようとしてるように見えるなぁ…火砲定数にも含まれないし
少し不安にはなる
679名無し三等兵 (ワッチョイ 6e8a-S6j+)
2018/06/16(土) 06:46:09.23ID:4CC8uRCy0
いっそ155mmの後装施条迫撃砲でも開発しようぜ
680名無し三等兵 (ワッチョイ 2eeb-m0US)
2018/06/16(土) 06:51:08.47ID:lYSUUWXV0
2B1 Oka自走迫撃砲「とうとう射程45kmで後装式420mm迫撃砲の俺の出番か……」

https://ja.wikipedia.org/wiki/Oka%E8%87%AA%E8%B5%B0%E8%BF%AB%E6%92%83%E7%A0%B2
681名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-LKVd)
2018/06/16(土) 08:52:15.13ID:Agze5TkGd
>>676
15HSPなら強装薬でも大したことない
682名無し三等兵 (ワッチョイ 2eeb-m0US)
2018/06/16(土) 19:49:11.06ID:lYSUUWXV0
M777に関してはヘリ空輸出来る155mm砲が必用かどうかだな
683名無し三等兵 (ワッチョイ e9c3-GWe4)
2018/06/16(土) 20:39:10.54ID:zr1rtw0s0
99式自走15榴を空輸できるヘリをつくろう
684名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-LKVd)
2018/06/16(土) 20:56:02.69ID:KyaNoCXpa
でも20HSPなんかは空輸用のフックかけるところあるよね
685名無し三等兵 (スッップ Sd62-KYN2)
2018/06/16(土) 21:10:13.83ID:ryEb7IKKd
>>684
輸送機で輸送できるようになってるからな
686名無し三等兵 (スッップ Sd62-KYN2)
2018/06/17(日) 05:48:07.81ID:B4XieAtkd
>>683
Mi-26でも無理やんけ
687名無し三等兵 (ペラペラ SDc2-JdF0)
2018/06/17(日) 10:16:29.07ID:MF9T9s+fD
2011年1月9日 第一空挺団 降下訓練始め CH-47Jからリペリング降下で潜入

@YouTube



・120mm迫撃砲 RT 重量: 582kg

・M777 155mm榴弾砲 重量: 4,218kg
688名無し三等兵 (ワッチョイ e9c3-GWe4)
2018/06/17(日) 10:36:34.68ID:sVPguOxX0
>>686
現用の装備および各国の同等品で要求を満たす物はなく、新規に開発を行う必要がある
689名無し三等兵 (スッップ Sd62-KYN2)
2018/06/17(日) 10:49:24.40ID:B4XieAtkd
>>688
(あかん)
690名無し三等兵 (ワッチョイ c21e-Bw3Y)
2018/06/17(日) 17:04:52.76ID:GC1Shd5j0

@YouTube


これくらいお船っぽくすれば少しは上陸が速く済むかな
691名無し三等兵 (ペラペラ SDc2-LFz9)
2018/06/17(日) 17:40:17.14ID:KVyZohVOD
>>683
米海兵隊英海兵隊ともにヘリボーン可能な自走迫は持ってるが自走榴は持ってない。
その性質上浮航性も必要だから「ヘリボーン可能な155mm自走榴」と言うのは開発ハードル相当に高いと思うよ。
692名無し三等兵 (スッップ Sd62-KYN2)
2018/06/17(日) 18:26:21.16ID:B4XieAtkd
>>691
105mmならワンチャンいけると思うが…
そこまでして欲しいかと言うと…
693名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-ICgz)
2018/06/17(日) 19:32:42.60ID:uSE5r9BLd
揚げたら揚げたで人力搬送になるから、クソ重い火砲は兵隊泣かせ。
694名無し三等兵 (スッップ Sd62-KYN2)
2018/06/17(日) 19:37:18.05ID:B4XieAtkd
>>693
重量1.3トンのオート・メラーラMod.56 105mm榴弾砲とハンビーと合体させたような自走榴弾砲ならチヌ輸送いけるんじゃね?
695名無し三等兵 (ワッチョイ c2e0-eBou)
2018/06/17(日) 20:20:16.21ID:crUidpTc0
今こそ92式歩兵砲(70mm)を復活させよう。
重量204kgだぞ!
696名無し三等兵 (ワッチョイ 46f7-MqIC)
2018/06/17(日) 21:20:15.64ID:M/6O+3Bg0
重いものとか兵隊からしたら勘弁
697名無し三等兵 (ワッチョイ 2eeb-m0US)
2018/06/17(日) 22:12:48.39ID:JSqZcXaQ0
まぁ、だから可能な限り軽量かつ自走可能で長射程大威力の火力があれば便利なんだよなぁ
698名無し三等兵 (ワッチョイ 99b3-4xpr)
2018/06/17(日) 22:16:34.69ID:6btW7xaR0
>>697
つ ロケット砲
699名無し三等兵 (ワッチョイ c27c-5PSh)
2018/06/17(日) 23:21:09.66ID:CgFehys60
>>656
たかが軽空母の建造費がイージス艦より高価な訳無いでしょ。
イージス艦1400億円tの内イージスシステムが800億円でドンガラ+エンジン等で600億円だぞ。
700名無し三等兵 (スプッッ Sd61-LKVd)
2018/06/18(月) 00:23:00.72ID:IAdEgADId
>>698
ロケッツはクラスター無くしてからコスパ悪い
701名無し三等兵 (ワッチョイ c2e3-5PSh)
2018/06/18(月) 01:00:07.31ID:1+jjRRFn0
>>700
そうか?
個人で携行できて戦車すら打ち抜けるロケット弾ってコストパフォーマンス高いと思うが・・・
702名無し三等兵 (ワッチョイ c2e3-5PSh)
2018/06/18(月) 01:07:19.44ID:1+jjRRFn0
硫黄島でも大活躍したしな。
703名無し三等兵 (スプッッ Sd61-LKVd)
2018/06/18(月) 02:37:40.21ID:IAdEgADId
>>701
ロケットはすぐに暴露するからだめ
704名無し三等兵 (ワッチョイ 2eeb-m0US)
2018/06/18(月) 05:22:18.97ID:DG9eDzVi0
>>701
ロケットってそっちのロケットかよ
705名無し三等兵 (ワッチョイ 4de3-5PSh)
2018/06/18(月) 07:44:13.96ID:2uSDqFRu0
>>703
何を?
706名無し三等兵 (ワッチョイ 2eeb-m0US)
2018/06/18(月) 07:58:18.75ID:DG9eDzVi0
発射位置を、という話だろうけど
ここで話題にしてるのはRPGのような対戦車タイプかMLRSのような間接射撃タイプかどっちだ
707名無し三等兵 (スッップ Sd62-KYN2)
2018/06/18(月) 14:51:50.77ID:HIYhB9/6d
MLRSの代わりにHIMARS導入して海兵隊支援させるのは有りだとは思うが、それとは別に継続的に火力を発揮できるやつが欲しいわな
708名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-vbyu)
2018/06/18(月) 16:59:14.15ID:+XRN5g8Ta
水陸機動団って最初聞いた時は AAV7初め、他に自前の戦車・MCV・各種装輌装甲車等の各種装甲車輌も保有する諸職種混成部隊が創設されるのかと思ってた。
709名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-vbyu)
2018/06/18(月) 17:14:28.36ID:+XRN5g8Ta
第1連隊(AAV中隊・ボート中隊・ヘリボーン中隊)
第2連隊(AAV中隊・ボート中隊・ヘリボーン中隊)
第3連隊(WAPC中隊・LAV中隊・高機中隊)
戦闘上陸大隊(AAV7)
戦車中隊(10式戦車)
特科大隊(120mm重迫)
偵察中隊(87RCV・MCV)
その他各種部隊みたいな感じ。

まあこんな重装備部隊にする必要無いとは思うけどさ…
710名無し三等兵 (ワッチョイ 792e-4dYe)
2018/06/18(月) 17:45:39.34ID:VIWAStEv0
>>708
米海兵隊みたいに1個の軍じゃなく、日本の場合は陸自内での即応旅団の再編だからね。

まぁでも今年は陸上総隊の設置など創設以来の大改革だよ。
陸上総隊なしで西普連のままだったとしたら、海自空自や米軍との統合運用に支障出てたかもしれないし。
711名無し三等兵 (ワッチョイ 2eeb-m0US)
2018/06/18(月) 17:55:39.57ID:DG9eDzVi0
まぁどちらかというと一軍として独立してるアメリカの海兵隊のが少数派だからな…
712名無し三等兵 (スップ Sd62-ICgz)
2018/06/18(月) 18:36:49.51ID:lkaGFqp4d
>>709
上陸戦術教導連隊ってとこだな
713名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-LKVd)
2018/06/18(月) 19:15:35.78ID:6OykZei0d
81mmの迫撃砲小隊はおらんのか
714名無し三等兵 (ワッチョイ dd9f-4PHY)
2018/06/18(月) 19:30:17.80ID:Bb/6ekEg0
>>ロケット砲
ロケット砲をトヨタトラックに装備すれば問題ない、撃ち逃げの嫌がらせに最適
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚
715名無し三等兵 (スップ Sd62-ICgz)
2018/06/18(月) 21:13:01.04ID:lkaGFqp4d
これじゃ、トヨタがISに加担してる様に見える。
716名無し三等兵 (ワッチョイ c27c-5PSh)
2018/06/18(月) 22:05:14.41ID:wvVfa1xN0
>>706
そうかもなとは思ったが対処できる問題何で敢えて質問形式にして本人に考える時間を与えた心算だが・・・
717名無し三等兵 (スッップ Sd62-mB4K)
2018/06/18(月) 22:20:34.27ID:yAI0LfWfd
え、水機って10式装備してんの?
718名無し三等兵 (ワッチョイ c9d2-PCgz)
2018/06/18(月) 22:23:02.79ID:5E2v2T7p0
>>715
加担してるんじゃないだろうか。
「テロリストに車両を売らない」
という社則は存在しないようだから。

@YouTube

719名無し三等兵 (ワッチョイ c27c-5PSh)
2018/06/18(月) 22:32:14.05ID:wvVfa1xN0
>>609
DDH何だが・・・
720名無し三等兵 (ワッチョイ c27c-5PSh)
2018/06/18(月) 22:34:31.21ID:wvVfa1xN0
>>716
客がテロリストか否か評価する権限は無いからな。
721名無し三等兵 (ワッチョイ c27c-5PSh)
2018/06/18(月) 22:35:47.83ID:wvVfa1xN0
>>716
ヤクザが好む車はベンツ車だからな。文句はベンツに言え。
722名無し三等兵 (ワッチョイ 46f7-MqIC)
2018/06/18(月) 22:47:29.33ID:M/4WRw590
>>717
したらいいなーっていう編成表
723名無し三等兵 (ワッチョイ 2eeb-m0US)
2018/06/19(火) 05:42:57.40ID:aHWbcgSN0
戦車定数と火砲定数なんとかしないとありえんな
724名無し三等兵 (ワッチョイ eda8-BG/o)
2018/06/19(火) 13:41:40.05ID:He9sayZL0
機雷敷設車に榴弾砲積めないか
725名無し三等兵 (ワッチョイ 82b3-m0US)
2018/06/19(火) 14:14:51.75ID:e9o7aCxa0
HMMWV/ HAWKEYE Howitzer

@YouTube




他スレにこんなんあった
高機でやったらシャシーが折れそう
726名無し三等兵 (ワッチョイ 2eeb-m0US)
2018/06/19(火) 22:04:39.78ID:aHWbcgSN0
>>725
ヘリ空輸可能ならおもしろいなぁ
727名無し三等兵 (スッップ Sd62-KYN2)
2018/06/20(水) 09:23:57.49ID:JeLw/oCfd
>>725
米の105mm砲って通常弾の射程14kmあるのよね
120mm迫撃砲が通常弾の射程8km程度なの考えたら確かに長い…
728名無し三等兵 (スッップ Sd62-KYN2)
2018/06/20(水) 16:02:41.74ID:JeLw/oCfd
BAE wins Marine Corps contract to build new amphibious combat vehicle
https://www.defensenews.com/land/2018/06/19/bae-wins-marine-corps-contract-to-build-new-amphibious-combat-vehicle/

海兵隊なACV1.2にBAE製が選定
…BAEって何を提案してたっけ?

なんやこの背ぇ高いそろばんの玉っぽいの
729名無し三等兵 (ワッチョイ 2eeb-m0US)
2018/06/20(水) 19:36:42.33ID:+OokQleS0
ACV1.1だなコレ
1.2は装軌車を想定してるようだし
730名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-LKVd)
2018/06/20(水) 20:14:21.15ID:DjUXfSynd
>>727
74式も強装薬で14kmあるよ
731名無し三等兵 (ワッチョイ 2eeb-m0US)
2018/06/20(水) 20:39:36.30ID:+OokQleS0
>>730
まぁ通常砲弾でな
RAP弾か Base Bleed弾があればもっと伸びるやろ
732名無し三等兵 (ガラプー KK8f-6s0E)
2018/06/22(金) 07:18:46.94ID:jZUqPyiZK
政府は、自衛隊・警察・海保協同で夜間時に於ける離島奪還訓練を、鹿児島県での初実施に向けて調整中とのこと……
@NHKラジオニュース/07:10
733名無し三等兵 (スッップ Sd9f-iE4j)
2018/06/22(金) 07:50:13.73ID:Z2wKJyOyd
>>732
これか

海外の武装集団が離島に上陸想定 初の夜間訓練実施へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180622/k10011490181000.html

沖縄県の尖閣諸島沖合で領海侵入が相次ぐ中、政府が、海外の武装集団が日本の離島に上陸することを想定して、
海上保安庁・警察・自衛隊共同の夜間訓練を来月、初めて実施する方向で検討していることがわかりました。
734名無し三等兵 (ワッチョイ 1fd2-WDJb)
2018/06/22(金) 13:34:22.43ID:2Z+6SHxA0
警察特殊部隊が一次対応するのか・・・。
自衛隊出すための人身御供なのか、それとも本気で軍隊とやりあうのか。
735名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-3aHd)
2018/06/22(金) 13:47:47.32ID:/AK3wJwrM
そりゃ軍隊が出るには口実がいるし、警察上層部もグレーゾーンの対応はあくまで警察だと思ってんじゃないのかね。

警察って末端の警官の扱いが酷いと思う
736名無し三等兵 (スッップ Sd9f-iE4j)
2018/06/22(金) 13:53:36.10ID:Z2wKJyOyd
治安出動の初期段階ならまずは沖縄県警と海保がメインでそれを自衛隊が支援する形で、だろうな
最近は銃器対策部隊が自動小銃装備始めたわけだし
737名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-GyxB)
2018/06/22(金) 13:56:51.77ID:gVGW7nNsM
県警と海保は、ボディアーマーとか陸自相当のメット持っているのかなぁ
738名無し三等兵 (ワッチョイ ffeb-DJU/)
2018/06/22(金) 14:40:17.22ID:Y+jRfN7F0
>>737
報道公開されてる限りでは防弾ヘルメットとボディアーマーは装備してるな
埼玉のRATSなんかはEAGLEのプレートキャリアwithカマーバンドとか装備してるそうなのでライフル弾対応装備はもってそう
739名無し三等兵 (ワッチョイ 1fd2-WDJb)
2018/06/22(金) 16:26:35.48ID:2Z+6SHxA0
>>736
小銃?初耳だな。何に決まったんだ?
416?516?MCX?
740名無し三等兵 (エムゾネ FF9f-iE4j)
2018/06/22(金) 16:43:34.82ID:P6Lvezg5F
>>739
種類は公開されてないからなぁ
2015年度以降、テロ対応にあたる都道府県警の銃器対策部隊に自動小銃と防弾車両が調達されてる
741名無し三等兵 (ワッチョイ 1fd2-WDJb)
2018/06/22(金) 16:55:43.97ID:2Z+6SHxA0
ほんまけ、ニュース以降見たことも聞いたことないぞ。

テロ対応にあたる都道府県警の銃器対策部隊に、警察庁が自動小銃を新たに配備する。
パリ同時多発テロのような事件が起きた場合、現在の機関拳銃(サブマシンガン)では対応力が不十分だとして銃の能力を高める。
拳銃弾を連射する機関拳銃に比べ、自動小銃は威力が強く射程が長い。
警察では、8都道府県警にある特殊急襲部隊〈SAT(サット)〉だけが持っている。
配備するのは大都市がある都道府県警というが「手の内をさらせない」(警察庁幹部)として、
配備先や時期、銃の機種や能力は明らかにしていない。
パリの同時多発テロのほか、昨年10月のカナダの国会議事堂内乱射など各地のテロでカラシニコフなどの自動小銃が使われた。
犯人が移動しながら襲撃を続けるテロが国内で起きた場合、まず銃器対策部隊が追跡や制圧にあたる。
警察庁幹部は「初動が大事で、犯人が自動小銃を使うケースも想定し、より能力の高い銃を備える必要がある」と説明する。

朝日新聞デジタル
大都市がある都道府県警に自動小銃配備へ テロ対策
(http://www.asahi.com/articles/ASHDL5T4DHDLUTIL05Q.html)-2015年12月22日

調達関係の文書公開されたの?
742名無し三等兵 (ワッチョイ ffeb-DJU/)
2018/06/22(金) 18:20:58.18ID:Y+jRfN7F0
2015年補正予算では「重大テロ等対策用資機材の整備等に要する経費」とだけで内訳までは細かく買いてはないなぁ
同時期の読売新聞の報道では
銃器対策部隊のうち、ライフルを専門に扱う隊員以外の隊員が中心となり、今年中にも約1000丁が購入される予定だ。

とはあったが予算書類見てもこまかい内訳までは載ってない
予算自体は通ったようだが
743名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-GyxB)
2018/06/22(金) 18:44:38.84ID:gVGW7nNsM
ボディアーマーとメットと自動小銃か、凄い本気だね。
744名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7c-bPoN)
2018/06/22(金) 20:18:55.13ID:8NdpTvYK0
>>743
防弾チョッキ、ヘルメット、自動小銃、
昔から機動隊では標準的な装備でしょ。
745名無し三等兵 (ワッチョイ ffeb-DJU/)
2018/06/22(金) 20:27:27.20ID:Y+jRfN7F0
自動小銃はSATしかもってなかったからなぁ
狙撃銃は持ってたけど
746名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-GyxB)
2018/06/22(金) 20:43:13.33ID:gVGW7nNsM
いや自動小銃に耐えるメットは機動隊には無かったよ。せいぜい投石対策。ピストル向けの防弾チョッキとAKのタマに耐えるボディアーマーも別次元
747名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb3-13tC)
2018/06/22(金) 21:22:55.77ID:8e5d78yM0
だいぶ前にSATに89式納入されてた的な情報あったけど流石に今ではそれなりのカスタム施してるかそれともHK416とかの海外製AR使ってるんだろうなあ
748名無し三等兵 (ワッチョイ 7f91-KTKp)
2018/06/22(金) 21:25:24.57ID:uKK8kKwu0
カービン銃使った方がいいと思う
749名無し三等兵 (ワッチョイ ffeb-DJU/)
2018/06/22(金) 21:28:16.17ID:Y+jRfN7F0
何を使ってるのかは全くわからんなぁ
750名無し三等兵 (ワッチョイ 1fd2-WDJb)
2018/06/22(金) 23:45:43.88ID:2Z+6SHxA0
>>746
面付き防弾帽持ってない機動隊なんてないと思うぞ。
751名無し三等兵 (ワッチョイ 1fd2-WDJb)
2018/06/22(金) 23:46:46.14ID:2Z+6SHxA0
自動小銃はむりだ。しかし投石対応というのは違う。
752名無し三等兵 (スププ Sd9f-1M3p)
2018/06/23(土) 01:01:32.03ID:MIdoawVRd
リンク厨はこっちに越してきたのか。
753名無し三等兵 (スップ Sd1f-dCnr)
2018/06/23(土) 08:22:30.56ID:Q0VS2FTTd
>>728
IED対策なんだろうが重心高くて転倒しそう
小松(改)と似たようなデザインなんやね
754名無し三等兵 (ワッチョイ ffeb-DJU/)
2018/06/23(土) 08:29:12.36ID:EOgrBH7v0
>>753
けどsuperAVって車高2.3よね
コマツの2.8mにくらべたらだいぶヒクイと思う
755名無し三等兵 (ワッチョイ bd98-H7Lu)
2018/07/02(月) 08:46:15.66ID:tFXBrevv0
産経 陸自が輸送艦導入へ 南西諸島防衛で海上輸送を強化
2018.7.2 06:00

有事やグレーゾーン事態の際に必要な装備・物資を輸送する前進集積に活用することも想定されている。複数の政府関係者が明らかにした。

省内では陸自の海上輸送手段として、機動力や小回りを重視した小型輸送艦のほか、
海兵隊機能の強化に向けた戦車揚陸艦(LST)の導入を求める声もある。
平成31年度からの次期大綱はおおむね10年間が対象で、この期間内に運用構想や艦種を検討する。
陸自幹部は「教育や予算確保などハードルは低くないが必要な能力だ」と述べる。

防衛省は離島防衛や災害対処のため、民間フェリー2隻を活用する契約を結んでいるが、
民間フェリーによる危険な海域の航行には不安もあり、陸自独自で海上輸送手段を確保する必要があると判断した。
陸自には操艦技術の蓄積がないため、退役した海上自衛官などから人材を募り、教官や乗員として採用する案も検討されている。
756名無し三等兵 (ワッチョイ bd98-H7Lu)
2018/07/02(月) 08:49:26.92ID:tFXBrevv0
>>755
>陸自には操艦技術の蓄積がないため、退役した海上自衛官などから人材を募り、教官や乗員として採用する案も検討されている。
よく踏み切ったなと思いました それだけ切羽詰まっとるんだろーけど

>有事やグレーゾーン事態の際に必要な装備・物資を輸送する前進集積に活用することも想定されている。
産経
沖縄に初の陸自補給処 中国の離島侵攻に備え 2018.7.1 05:00
この記事とリンクしとるんでしょーな
757名無し三等兵 (ワントンキン MM52-1zxG)
2018/07/02(月) 09:07:55.14ID:0MtXHkg6M
また陸海軍で別々の戦争するの?

全く懲りてなさそう
758名無し三等兵 (ワッチョイ 463a-yQv9)
2018/07/02(月) 16:40:50.27ID:yuez2kzC0
現代あきつ丸か。
759名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-JP+r)
2018/07/02(月) 18:10:43.88ID:L2qqvBqk0
職種はどこが担当するのかね?
施設科か輸送科か
オーソドックスに新職種設立か
760名無し三等兵 (ワントンキン MM52-1zxG)
2018/07/02(月) 19:42:26.14ID:0MtXHkg6M
ていうかさあ、

「統合運用」がうまく機能してるんなら、餅は餅屋に任せときゃいいわけで、これって統合運用が実際には全然機能してないからこうでもするしかない、ってことだよね?

それで両用戦なんてできるの?
761名無し三等兵 (ワッチョイ 8212-XDVW)
2018/07/02(月) 20:07:21.21ID:5mBshlWU0
んなこと言ったら陸がヘリ持ってるのだっておかしい
762名無し三等兵 (ワッチョイ 4298-8hNE)
2018/07/02(月) 20:08:43.28ID:ZOLoY7cp0
いくら統合運用と叫んでみても、現実として別組織である以上どうやったって限界はあるよ
小規模で限定されていても、陸自内で自由に運用できる輸送能力はあれば有用だろう
これであきつ丸よろしく準おおすみクラスの艦船でも持つなら待ったもかかるが、
退役海自隊員の採用など考えても結構現実的じゃね
どのみち本格的な揚陸作戦となれば、海自に乗せてもらわないとってのは変わらんよ
763名無し三等兵 (スプッッ Sd82-5/xb)
2018/07/02(月) 20:38:11.63ID:XHkRiV8Nd
輸送艦あれば転地訓練で九州やら北海道に行ったり本州に行ったりも楽になるな…
764名無し三等兵 (ワッチョイ 827c-A/zb)
2018/07/02(月) 21:58:24.07ID:fBdvpy9e0
>>760
海自に島嶼防衛用の輸送能力が無いし、持つ気も無いってのが明白何だが・・・
765名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-JP+r)
2018/07/02(月) 22:28:44.48ID:L2qqvBqk0
専ら陸自の輸送任務に就くんだから陸自指揮下で問題無いと思う
寧ろ海自の予算でそんな部隊を作るほうが違和感を覚える
766名無し三等兵 (ワッチョイ 6eeb-VCRa)
2018/07/02(月) 22:30:16.96ID:6RbRWnil0
>>760
統合運用ってのは命令権の話で、予算編成権は各自衛隊がそれぞれ持ってる
陸幕は各自衛隊から上がってきた要望を削ることは出来るけど、これを予算化しろって命令できるほど強かねぇんだろ

だから海自が「輸送艦はあとでね」っていったら陸自が身銭切るしかない
けど有事の運用では統合任務部隊に持っていかれるだろうが
767名無し三等兵 (ワッチョイ 6eeb-VCRa)
2018/07/02(月) 22:35:44.84ID:6RbRWnil0
つーかこれ
「有事には統合任務部隊に吸い上げて統一運用してしまえばいいから陸自の予算枠に押し付けようぜ」

って見えるぞ逆に
768名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-uTji)
2018/07/02(月) 22:42:40.85ID:A1HWIkBna
結局どれ位の大きさになるのかね陸自輸送艦?

LSTと言ってもみうら型位なのかラニーミード級位なのかあつみ型位なのか
769名無し三等兵 (ワッチョイ 4298-8hNE)
2018/07/02(月) 22:43:09.37ID:ZOLoY7cp0
なんか多目的輸送艦を陸自が自前で取得・運用するみたいなレスがちょくちょくあるが、
どう見てもそんなことは書いてないし、現実問題無理だから
あくまで小型の揚陸艇を自前でって話だし、それですら海自OBの手を借りてもハードル高い、って>>755の記事にも書いてあるやん
揚陸艇ですらそうなのに、9000tだ16000tだの化け物どうやって陸自に運用させる気なんだという
770名無し三等兵 (ワッチョイ c9c3-/SNB)
2018/07/02(月) 22:48:02.30ID:ZJk0jDHI0
帝国陸軍は運用していた実績があるからな
その気があるかどうかの問題に過ぎない
771名無し三等兵 (ワッチョイ 6eeb-VCRa)
2018/07/02(月) 22:55:38.92ID:6RbRWnil0
>>919
そこは統合任務部隊司令官がどれだけ要求するか次第だねぇ
772名無し三等兵 (ワッチョイ 6eeb-VCRa)
2018/07/02(月) 22:59:39.33ID:6RbRWnil0
>>768
>>768
https://jp.reuters.com/article/jgsdf-ardb-idJPKBN1I90LH
>陸自は全長30メートル程度から100メートル程度まで、数種類の大きさの船を候補に調達の検討を進めている。
と過去の報道ではいってる。

30m案ならLCAC程度
100m案ならフランク・S・ベッソン・ジュニア大将級兵站支援艦
間を取って50mならラニーミード級LCUだな
773名無し三等兵 (ワッチョイ 6eeb-VCRa)
2018/07/02(月) 23:00:12.83ID:6RbRWnil0
参考

フランク・S・ベッソン・ジュニア大将級兵站 支援艦
http://uswarships.jounin.jp/lsv2.htm
アメリカ陸軍輸送科所属
満載排水量4200トン
主力戦車、兵員を輸送可能
8隻保有


ラニーミード級汎用揚陸艇
https://www.jiji.com/sp/rio2016?p=uam215-amp2184662&;d=d4_mili
アメリカ陸軍輸送科所属
満載1100トン
主力戦車を輸送可能
35隻保有
774名無し三等兵 (ワッチョイ 6eeb-VCRa)
2018/07/02(月) 23:03:06.71ID:6RbRWnil0
こんなのもある
フランスのL-CATの「陸⇔陸」輸送タイプ

https://cnim.com/en/businesses/defense-security-and-digital-intelligence/l-cat-shore-shore

@YouTube


ペイロード100トン(戦車1又はAAV7×2、その他)
シーステート5で22ノット
航続距離800海里
AAV7の海上発進、ビーチング双方に対応
775名無し三等兵 (アウアウウー Sa85-uTji)
2018/07/02(月) 23:10:04.58ID:A1HWIkBna
>>772
>>773
>>774
どうもありがとう
ラニーミード級は足が遅いのがなぁ……おフランスのは良さそうだけどお値段高くなりそうだなぁ……
なかなか一長一短だな
776名無し三等兵 (ワッチョイ a52f-y32k)
2018/07/03(火) 03:52:54.48ID:GNMJ1DHa0
波の都合もあるからな。海保の理論でも近海活動で1000トンは欲しい理論

あとLCACの場合一度に小隊単位でしか運べないから不便だろ。中ー大隊まるごと運べないことはてまでリスク
777名無し三等兵 (ブーイモ MM22-FFq4)
2018/07/03(火) 06:47:15.22ID:qvZ9lhHUM
LCACを十数隻同時投入だ!
778Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0Ca2-VCRa)
2018/07/03(火) 10:50:47.20ID:QyTTO2iwC
もまいら、
>324
324 名前:名無し三等兵 (スプッッ Sd4a-Z1rZ)[] 投稿日:2018/05/08(火) 18:00:55.64 ID:Z5qjjtf3d [2/3]
陸自が海上輸送力の整備検討、南西諸島で機動展開=関係者
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180508-00000074-reut-cn
https://jp.reuters.com/article/陸自が海上輸送力の整備検討-南西諸島で機動展開=関係者-idJPL3N1S81W1
陸上自衛隊が、独自の海上輸送力の整備を検討していることが分かった。
中国の海洋進出をにらんで発足した水陸機動団などを南西諸島で機動的に展開するため、離島の小さな港に接岸したり、海岸から人員や車両を揚陸できる輸送艇の取得を計画している。
実現すれば陸自が初めて船を運用することになるが、乗員育成には5年以上かかることが予想される。


で話題になった事を、なぜ新しい話題のように、また1から同じ事を話しているのだ?
779名無し三等兵 (アウアウカー Sac9-4XUw)
2018/07/03(火) 11:15:01.14ID:mL7hD8bda
前回と全く同じ住民しかいないとも限るまい
780名無し三等兵 (ワッチョイ 8608-JFU2)
2018/07/03(火) 12:57:08.81ID:8WDa/4WH0
チャレンジしてこ。https://goo.gl/WRWTLn
781名無し三等兵 (スッップ Sd22-0cjC)
2018/07/03(火) 15:06:32.87ID:ve1C8orEd
いつも通りのどうとでも読み取れる玉虫色の会見



http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2018/07/03a.html
Q:南西諸島の防衛強化の一環として、
陸上自衛隊に輸送艦を導入するというふうに検討をするという報道がありましたが、その事実関係を教えて下さい。

A:報道については承知をしております。
防衛省としては、海上輸送体制の在り方も含め、わが国の今後の防衛力の在り方について、様々な検討を不断に行っているところですが、その逐一についてはお答えを差し控えさせていただきます。
いずれにしましても、陸上自衛隊が独自に輸送船舶を導入するなどの具体的な方向性を決定した事実はありません。
782名無し三等兵 (ワッチョイ 027c-A/zb)
2018/07/03(火) 18:27:39.55ID:1zic5jT/0
>>776
海保は遭難船救助等荒れた海に出て行くのが仕事だから、航海性能が高い方が良いが、
単なる島嶼間の輸送艦に高い航海性能は必要無い、大発クラスで十分。
783名無し三等兵 (ワッチョイ 027c-A/zb)
2018/07/03(火) 18:30:44.31ID:1zic5jT/0
>>770
で、失敗だったと評価されている訳だが・・・
784名無し三等兵 (アウアウカー Sac9-sRyo)
2018/07/04(水) 07:15:01.90ID:OheTDN2+a
水陸機動団隷下に直属の戦車中隊/MCV や装輪装甲車中隊が無いのは 運用上不要と考えた結果かな?
785名無し三等兵 (スッップ Sd22-0cjC)
2018/07/04(水) 09:09:40.57ID:WlQ/WPP+d
>>784
戦車については定数上無理じゃろ
MCVはなぁ…
786名無し三等兵 (ワッチョイ 463a-yQv9)
2018/07/04(水) 09:46:55.66ID:mOF683+k0
戦車とは別枠の
MCVをキャタ化した戦闘車両を造るしかないだろーな(おぃ
787Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0Ca2-VCRa)
2018/07/04(水) 10:00:44.38ID:MURjpHtSC
>786
昔、M8AGSというのがあってだな・・・
(スティングレ―ってのもあってだな)
788名無し三等兵 (スッップ Sd22-0cjC)
2018/07/04(水) 10:01:13.98ID:WlQ/WPP+d
>>786
MAVにMCVの砲塔載せるのが一番近いだろうな
789名無し三等兵 (ワッチョイ 463a-yQv9)
2018/07/04(水) 10:07:48.67ID:mOF683+k0
>>787
その二つとも水子ですな・・・・
>>788
それはMCVでは・・・・
790名無し三等兵 (スッップ Sd22-0cjC)
2018/07/04(水) 10:14:33.84ID:WlQ/WPP+d
>>789
水陸両用の方のMAVやな
791名無し三等兵 (ワッチョイ 463a-yQv9)
2018/07/04(水) 11:18:53.24ID:mOF683+k0
ああ、こっちですか。
水陸両用装甲車MAV
http://www.tokyo-dar.com/news/2948/
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚
792名無し三等兵 (ワッチョイ 068a-mf99)
2018/07/04(水) 12:28:02.61ID:c/aXY3RE0
中国の05式水陸両用戦車みたいな代物ですか
ガチな戦車とやり合うには分が悪いけど上陸直後に敵歩兵や火点潰しするには使い勝手が良さそうかな?
793名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb9-RFRY)
2018/07/04(水) 13:08:48.19ID:S/f4D5iU0
戦車は重要だけど世界のトレンドは精鋭歩兵だからな
794名無し三等兵 (アウアウカー Sac9-sRyo)
2018/07/04(水) 13:23:59.38ID:cshcAfDoa
水陸機動団隷下に直属の戦車中隊/MCV や装輪装甲車中隊が無いのは 運用上不要と考えた結果かな?
795名無し三等兵 (アウアウカー Sac9-sRyo)
2018/07/04(水) 13:28:16.04ID:cshcAfDoa
>>794
間違えて 書き込む 押して 二重投稿なりましたすいません
796名無し三等兵 (ワッチョイ 459f-x3qi)
2018/07/04(水) 14:29:15.00ID:83+VMUaw0
三菱さん、装輪のArmoredと水陸両用装軌のAmphibiousのやつ同じAだから紛らわし過ぎなんじゃ。
797名無し三等兵 (ワッチョイ c9c3-/SNB)
2018/07/04(水) 20:51:31.63ID:1iRvIA+n0
10TKの主砲を無理矢理にでも載せられれば
たとえ分が悪くとも道連れには出来るようになる
798名無し三等兵 (スッップ Sd7f-3F6O)
2018/07/05(木) 06:56:31.69ID:N0frk3r+d
仮にやるとしたら120mmの低反動砲新開発になるだろうな…
799名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7c-dtlq)
2018/07/05(木) 12:27:12.61ID:Wy/7ATlV0
>>794
海兵隊では無いからな。
800名無し三等兵 (スップ Sdff-8/yk)
2018/07/05(木) 20:44:24.27ID:u04lxQfpd
水に常形無く、兵に常勢無し。
能(よ)く情勢に応じ変化して、勝を得る者。
それをネ申と云う。
801名無し三等兵 (ワッチョイ 7feb-sule)
2018/07/05(木) 20:48:07.80ID:W4IvT2sB0
>>794
もし戦車が必要になったら、西方戦車隊とかを臨時に配属するとかするんじゃないの
802名無し三等兵 (JP 0H2b-FyUg)
2018/07/05(木) 21:26:40.42ID:n6DLgjlhH
そりゃそうだけど、どうやって運ぶか?
803名無し三等兵 (スップ Sdff-UC7Q)
2018/07/05(木) 21:38:50.42ID:z9WKfOfcd
戦車を補完するためのキドセンであり、即応機動連隊なんでしょ
804名無し三等兵 (ワッチョイ 7feb-sule)
2018/07/05(木) 21:58:06.96ID:W4IvT2sB0
>>802
港湾が生きてればナッチャンやはくおうとかじゃね
805名無し三等兵 (ワッチョイ bff7-CyKI)
2018/07/06(金) 01:34:43.68ID:UfemMrXp0
陸自が輸送艦を持ち、陸自が高空防衛を担う、なんか随分だな。空自の高射もこの際陸自の高射と一緒にすればいいのに。
806名無し三等兵 (ワッチョイ 07d2-g8qq)
2018/07/06(金) 02:31:40.11ID:x/LCZaH30
セクト主義
縦割り行政
807名無し三等兵 (ワッチョイ 07ea-UVFs)
2018/07/06(金) 06:50:16.27ID:Jwo0SKZc0
最終的にネットワークによる陸海空の統合運用を目指しているのなら、装備品の管轄が何処であろうと関係ない、
という見方に出来るな。
で海空と比較して人的リソースが豊富な(余裕があるではない)陸自に、今後追加される戦略的側面が強い装備類の
管理を押し付けられている、というあたりが実情かもしれんな。

逆説的は今の海空の規模では、新たな装備を戦力化するだけのリソースを抽出する事が出来ないほどカツカツだとも言える。
808名無し三等兵 (スッップ Sd7f-3F6O)
2018/07/06(金) 07:18:03.37ID:6WoMMOaad
どっちにしろ運用の際には統合任務部隊として統一指揮を受けるしなぁ
陸自輸送艦隊なんかは有事には掃海隊群に配属されるんじゃないの
809名無し三等兵 (ラクッペ MMfb-LHZh)
2018/07/06(金) 07:28:30.49ID:nGzZpIOxM
>>808
その辺は米陸軍に準拠って形になるんでないの
むしろ水陸機動団がより海兵隊に近付く一環とも見えるし
810名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-sule)
2018/07/06(金) 10:38:19.16ID:aEwhjUpb0
89IFVと87AWとAAV7を1つにまとめた兵器とか無いんすか
ロシアとか作ってなかったっけ
811名無し三等兵 (ワッチョイ bff7-CyKI)
2018/07/06(金) 12:41:16.00ID:UfemMrXp0
フランク・S・ベッソン・ジュニア大将級とかラニーミード級を想定してるんかな。
812名無し三等兵 (ラクッペ MMfb-LHZh)
2018/07/06(金) 12:46:53.11ID:nGzZpIOxM
>>811
MAST Asia 2017で三井が提案してたLSTじゃね?あれだと30m級と80m級あったしちょうど良い
813名無し三等兵 (ブーイモ MM2b-bqox)
2018/07/06(金) 18:21:57.25ID:Pq5/CL+aM
>>810
ないです
814Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C7f-sule)
2018/07/06(金) 20:45:00.66ID:4KOZ9VnVC
>810
>89IFVと87AWとAAV7を1つにまとめた兵器とか無いんすか

ロシアではBMP3を海軍歩兵が使用
水陸両用の重装備歩兵戦闘車

武装は100mm低圧砲、30mm機関砲、ATGM、機銃x3

AAV7とは比較にならない重装備

で、ハッチから携SAM撃てば、まあAAの代わりの防衛手段にはなる
(携SAMは搭載の歩兵分隊が保有)
815名無し三等兵 (ラクッペ MMfb-LHZh)
2018/07/06(金) 20:48:16.88ID:nGzZpIOxM
>>814
とはいえ渡洋能力はAAV7に遙かに劣るからなあ……あれ湾とか河川や湖、せいぜい内海くらいでとても外洋で使えるとは思えないんだが
816名無し三等兵 (ワッチョイ 5f98-GobN)
2018/07/06(金) 23:17:47.49ID:j3qr5+e40
>>807
統合運用と言っても、所詮それぞれ違う軍種なんだから限界がある
そんなどこが持ってても最後は同じ、なんてレベルの一体化を果たす軍隊なんて、自衛隊ならずとも現れる気がしない
むしろそこまでの効率化を本気で目指すなら普通に専門装備は専門の軍種でリソースを集中させるべきだし、
陸が小規模とはいえ輸送艇を、というのは統合とやらには逆行してる

どっちかというと、今後10年単位で予算が拡大していくなら、むしろ海空も足りないものを自前で揃えようとしてくると思うぞ
端的に言えば、海自に艦上運用の為の戦闘機隊が創設されたり(まだ先の話だろうけど)
817名無し三等兵 (ワッチョイ bff7-CyKI)
2018/07/07(土) 03:30:30.17ID:vlgNFb/60
カナダ軍の失敗例もあるしな。
818名無し三等兵 (ワッチョイ 7feb-sule)
2018/07/07(土) 04:40:00.80ID:vDtcFqzR0
ただし今回の陸自輸送艦の話に限定して言えば、有事の際に統合任務部隊の海自輸送艦部隊に配属してしまえばいい話だからな

統合任務部隊司令官−掃海隊群司令−第1輸送隊−陸自輸送艦

みたいな指揮系統にしてしまえばええ
819名無し三等兵 (ワッチョイ 07ea-UVFs)
2018/07/07(土) 07:19:12.33ID:Ldy5MrHU0
>>817
カナダは組織まで統合しようとしたから失敗した訳で、担当する任務ごとに陸海空から必要な戦力を抽出して束ねる
タスクフォースとしての運用の統合とは異なるかな。
820名無し三等兵 (ワッチョイ bff7-CyKI)
2018/07/07(土) 14:33:32.33ID:vlgNFb/60
>>819
なら別に3軍のままでよくないかね、どのみち幕僚連中は3軍合同な訳だし。
821名無し三等兵 (ワッチョイ 8740-d3wt)
2018/07/07(土) 15:28:40.76ID:bYhxlcKM0
AAV7は水害派遣されないの?w
822名無し三等兵 (スプッッ Sdff-3F6O)
2018/07/07(土) 17:15:18.08ID:SnBsI3Vod
水陸機動団がRIMPAC2018に参加してるがどれだけ行ってるのかな
823名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7c-dtlq)
2018/07/07(土) 18:59:19.87ID:fYEKsUGO0
>>806
馬鹿馬鹿しい
今出てきている問題は海自が兵站を無視して来たことに対する陸自のレス何だが・・・
大体南西諸島における陸自空白域が話題になったのが尖閣諸島での支那漁船体当たり事件頃から何で、
非常に遅いし、しかもその後も島嶼防衛に資する体制整備は遅々として進んでいない情況だよな。
824名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7c-dtlq)
2018/07/07(土) 19:12:27.75ID:YUEtgXmp0
>>821
されない、
出番が無い。
必要なのはゴムボートと漕ぎ手だよ。
825名無し三等兵 (ワッチョイ 8740-d3wt)
2018/07/07(土) 19:43:22.81ID:bYhxlcKM0
いつものw
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚
826名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7c-dtlq)
2018/07/07(土) 19:47:45.43ID:YUEtgXmp0
>>815
AAV-7に渡洋能力を求める奴が居るか?
千浬もAAV-7に載っているなんて拷問だろ。
827名無し三等兵 (スプッッ Sdff-Is5t)
2018/07/07(土) 20:20:42.89ID:rf1mu+gyd
>>826
10時間も3t半に乗って別海行くのも変わらないけどな
828名無し三等兵 (ワッチョイ 6798-urcA)
2018/07/07(土) 20:27:57.83ID:Z7kvKYGM0
おおすみ「乗らないか」
829名無し三等兵 (ワッチョイ 7fdc-nvwl)
2018/07/07(土) 20:47:51.10ID:QUgJINik0
3.11の時AAV7があれば命が救えたーなんて言ってたアメリカ海兵隊幹部いたけど、現実は派遣すらされないw
830名無し三等兵 (ワッチョイ 5f7c-dtlq)
2018/07/07(土) 20:51:59.54ID:gylVFg480
>>815
支離滅裂(笑笑笑)
831名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-7rXA)
2018/07/07(土) 22:06:38.58ID:QM7m9sgUd
倉敷に出動させろよ
米軍海兵隊ならLVTであっという間に救助するぞ
832名無し三等兵 (ワッチョイ 07d2-g8qq)
2018/07/07(土) 22:09:59.25ID:ZHt1lcwC0
すいません、軍隊持ってないんです。
833名無し三等兵 (ワッチョイ 47b3-Is5t)
2018/07/07(土) 22:29:47.10ID:UnMkS43X0
ゴムボートじゃ穴あくじゃん…
もう出てるがな
834名無し三等兵 (ワッチョイ 47ac-qHTe)
2018/07/08(日) 00:53:43.64ID:1MPawwgz0
被災者を救うため。全国に1台しかない「レッドサラマンダー」豪雨被害で出動
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/red-salamander-2018?utm_term=.huqj3dYb30#.jsXxaGq1an
835名無し三等兵 (ペラペラ SD7f-kwj+)
2018/07/08(日) 03:37:16.67ID:3DLKGnDOD
>>829
AAV-7とか、あんな全幅3.2mもあるような代物が出動しても、道路交通の邪魔になるだけ。
その点レッドサラマンダーは優秀やな。
分解してトラックに分乗させればいいもの。
836名無し三等兵 (スッップ Sd7f-3F6O)
2018/07/08(日) 07:09:38.78ID:7gsFPnlmd
とは言え、水没したメインストリートなら通れるだろうし、広報の意味で投入する意義はあるだろう
インパクトはデカイはず
それをやらないという事は出せない理由があるんだろうけど
リムパックに持って行ってるから無理なのか、単純に乗れる人間が育ってないのか
837名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-GHJM)
2018/07/08(日) 07:24:24.26ID:sTaCl78jr
出したら野党マスゴミが五月蝿いのかもね(つまり逆効果


ピンク色の車両を用意すればと提案(それで良いのかよ!yes
838名無し三等兵 (ワッチョイ 47b3-qHTe)
2018/07/08(日) 07:37:51.72ID:me0aFmAC0
>>837
AAV7は赤く塗らねぇのか?
839名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-GHJM)
2018/07/08(日) 07:43:42.08ID:sTaCl78jr
その場合だと角も生やさなきゃ成らんやん
3倍の効率で動かないと叩かれるやん

(国民に
840名無し三等兵 (ワッチョイ 07ea-UVFs)
2018/07/08(日) 09:24:24.89ID:NOE99ee20
>>836
単に部隊が発足したばかりで、災害派遣を行うほどの体制が整っていないというだけの話だろう。
更に被災地までの輸送手段、要するに輸送艦の運用スケジュールを海自と調整する必要もあるので、
時間的にも間に合わないだろうな。

不測の事態における即応体制という観点で考えると、今回の広域水害は陸自がLCUなどを保有する
という話の意図が見えてくるケースになった感がある。
841名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-vkkl)
2018/07/08(日) 12:51:11.75ID:zZjrgPsj0
>>837
デザートピンクのAAVで鳥取砂丘を走り回るんですねわかります
842名無し三等兵 (ペラペラ SDff-qTUN)
2018/07/08(日) 13:51:54.90ID:6fZoLkDkD
鬼怒川決壊「濁流の町」生死の分かれ目
https://www.dailyshincho.jp/article/2015/09250830/?all=1

今回、自衛隊が派遣した中で注目されるのは、「94式水際地雷敷設装置」という車両だ。
これは本来、海岸に地雷を敷設するための水陸両用車である。自衛隊はこれにボートを載せ、
水の中を進む。そして水没した家の近くに来ると、ボートを出して近づき、安否確認をするのだという。

「うちは床上まで浸かってしまったんですが――」

とは、同じく市内に住む50代の男性。

「避難の際、犬まで連れていくわけにはいかん、と泣く泣く置いてきてしまったんです。
うちの爺さんがそれを知って“なんとか助けてやりたい”“誰も行かんならワシ1人でも行く”と言って聞かない。
自衛隊の人に頼んだら、私たち夫婦と、猫を置いてけぼりにした別のご夫婦を、
水陸両用車に乗せ、自宅まで連れていってくれたんです」

犬と、白黒の縞のトラ猫は、いかつい地雷敷設車に乗って見事生還。
安保法案の審議が佳境に入る中、反対派から「人殺し」とまで罵られることもある自衛隊は、足元で犬猫の命まで救っていたのだ。


>>834
今回は94式水際地雷敷設装置は災害派遣されないのかな
843名無し三等兵 (ワッチョイ 67a8-7Bdf)
2018/07/08(日) 21:06:13.62ID:L3soUFxO0
>>839
ピンクの奴だけ10式のパワーパック積めばいいんじゃね
844名無し三等兵 (ワッチョイ 7feb-sule)
2018/07/09(月) 10:23:15.43ID:fc5LTx+Y0
沼津の演習で即機連の車両が大量にスタックしたそうだけど、
そういえば水陸機動団内の施設中隊には道路マット敷設車とかあるんだろうか?
AAV7ならスタックの心配は無いだろうけど全部が全部装軌なわけないだろうし

水陸機動団編成
http://www.mod.go.jp/gsdf/gcc/ardb/hensei/link1.html

道路マット敷設車

@YouTube

845名無し三等兵 (アウーイモ MM0b-LHZh)
2018/07/09(月) 10:28:00.83ID:3XJx0o5iM
>>844
MCVや96式は何とか脱出できたらしいから最低八輪は必要なんだろな
車体の前にローラー付けて転圧しながら移動とか……?
846名無し三等兵 (アウアウカー Sa1b-HIGz)
2018/07/09(月) 14:23:44.57ID:vjM9s4EDa
ピコーン!
後ろ半分だけ装軌にすれば!
847名無し三等兵 (ワッチョイ a7f7-CyKI)
2018/07/09(月) 16:07:17.66ID:32Yu7mgg0
ハ、ハーフトラ…
いや、なんでもない
848名無し三等兵 (ワッチョイ bf8a-GRnr)
2018/07/09(月) 16:44:38.84ID:AlSO7Kqv0
ハーフトラックって二種類の駆動方式を一台に纏めて整備負担も2倍!ってならないのかな
849名無し三等兵 (スッップ Sd7f-3F6O)
2018/07/09(月) 17:13:53.93ID:QnedtkLld
>>848
あれ前輪に動力無いのがほとんどやで
850名無し三等兵 (スッップ Sd7f-3F6O)
2018/07/09(月) 17:17:43.51ID:QnedtkLld
>>845
ローラーの重量を押そうとしてスタックしそう…
851名無し三等兵 (ワッチョイ 7feb-sule)
2018/07/10(火) 06:10:07.14ID:V09zVeyR0
AAV7で上陸してある程度安全を確保してから道路マットで敷いて装輪車上陸ってなるのかなぁ
その場合水陸両用戦車とかLCAC第一波で戦車とかほしいな…
852名無し三等兵 (ワッチョイ 6779-Cl02)
2018/07/10(火) 12:17:00.64ID:g0aGHcip0
これを高機動車に付けたらいいんじゃね?
http://www.navida.ne.jp/snavi/4364_2.html
853名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-GHJM)
2018/07/10(火) 12:34:07.50ID:vjdmSJ0Nr
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚

こんなのに追っ掛けてこられたらマジでチビる
854名無し三等兵 (ワッチョイ 5f98-GobN)
2018/07/10(火) 23:31:55.02ID:GjVY+m350
ハーフトラックなんて過度期の産物だからなアレ
利点があるんだったら戦後の軍隊や民間で多数の採用があるはずなのに、絶無なのはそういう事だ
結局、戦術的な走破性だと、どこまで行っても双輪式は装軌式に比べてハンデが付きまとうんだよ
855名無し三等兵 (ワッチョイ 677f-qHTe)
2018/07/11(水) 03:20:39.62ID:/Yi7RVfp0
農機と重機界隈でこういう構造が増えている

@YouTube



コマツを含めて大手農機や重機メーカーのサイトを見る限り、現在タイヤ式は数の上で主流らしい。
856名無し三等兵 (ワッチョイ 677f-qHTe)
2018/07/11(水) 03:24:47.65ID:/Yi7RVfp0

@YouTube


Best of Logging 2017 Compilation
857名無し三等兵 (ワッチョイ e798-q5p+)
2018/07/11(水) 22:07:45.45ID:GunqJ4Q40
こんな肩書きがあるんだな
豪からなんか買うよーなものあったけ?

国防産業輸出推進オーストラリア連邦政府代表/元国防大臣の当省訪問について
平成30年7月11日 防衛省
1 訪問者
国防産業輸出推進オーストラリア連邦政府代表/元国防大臣 デイビッド・ジョンストン氏
2 訪問日時及び訪問先
平成30年7月12日(木)
13:10− 防衛大臣
(当日の状況によって、変更の可能性があります。)
3 訪問目的
表敬
858名無し三等兵 (ラクッペ MMfb-LHZh)
2018/07/11(水) 22:09:31.34ID:cZZW2C0DM
>>857
インキャット社のHSVだな間違いない
859名無し三等兵 (スッップ Sd0a-K9+N)
2018/07/12(木) 07:48:46.73ID:+k3DqSNnd
>>857
ブッシュマスター(輸送防護車)
HSV(あとナッチャンとか)

豪州国産でめぼしいのってあとあるかね
860名無し三等兵 (ワントンキン MM7a-XkTt)
2018/07/12(木) 08:04:18.01ID:phqSqQYRM
競合しないように談合するんだよ、多分
861名無し三等兵 (ワッチョイ 2998-YhBd)
2018/07/12(木) 08:58:58.11ID:OgRmRm9G0
トランプ しびれる〜

トランプ米大統領が防衛費支出4%達成促す
トランプ米大統領は11日の北大西洋条約機構(NATO)首脳会議で、
加盟国に防衛費支出を国内総生産(GDP)比4%に増額するよう促した。
米政府高官が明らかにした。

2%と言っていたな ありゃ嘘だ フフッ・・
862名無し三等兵 (スッップ Sd0a-K9+N)
2018/07/12(木) 09:06:55.91ID:+k3DqSNnd
北がらみでハードル下げまくってるの見るとちょっと…

北の非核化「数十年がかりの挑戦」…ポンペオ氏
https://yomiuri.publication.network/amp/8ae9e78946d4de62dc497eb3ef6423728f0e1d7e94ecd25ad7dc6056e2672e6a#click=https://t.co/Y9fdZrt8GX 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
863名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-0e5Q)
2018/07/12(木) 12:06:40.65ID:oKAHdPcGa
別にアメリカにしてみりゃ北朝鮮が数十年に及ぶ七転八倒の末に核放棄を遂げるのでも
その前に制裁に耐え切れずに自壊するのでもどっちでもいいわけで選ぶのは北という立場じゃし
864名無し三等兵 (ワッチョイ 66eb-Y8gp)
2018/07/13(金) 06:10:53.00ID:IF4RPtsX0
北朝鮮が米兵の遺骨回収事業の調整会議ボイコットしたそうなのでまぁシンガポール合意はこれで破綻かな
865名無し三等兵 (ワッチョイ a5ea-LQig)
2018/07/13(金) 19:44:48.65ID:dLywJhsb0
瀬取りなどの国連決議違反の事実も着々と積み上がっているから、この分だとアメリカの対中制裁が一段落した段階で、
北朝鮮は米朝合意に対して不誠実である、との理由で一転して強硬姿勢に変わるパターンかな。

北朝鮮は今の時点で舐めた態度をとると、その事実が後で自分を殴りつける棍棒に替わりかねない危険性を理解して
いないと見える。
866名無し三等兵 (ワッチョイ c5c3-hAQp)
2018/07/13(金) 21:16:06.62ID:wqoLYuIN0
これだけ譲歩してやったのに裏切ったらどうなるか分かっているな?
いかにもトランプの好みそうな台詞だ
867名無し三等兵 (ワッチョイ 66eb-Y8gp)
2018/07/14(土) 06:01:29.77ID:2odoX1eb0
怒るどころか大喜びで米朝関係の友好をアピールしてるぞトランプ
868名無し三等兵 (アウアウアー Sa2e-2fra)
2018/07/14(土) 09:50:09.04ID:nomxLKhoa
裏切られた!戦争だ!!の前振りでしょ
869名無し三等兵 (スッップ Sd0a-K9+N)
2018/07/14(土) 09:52:42.59ID:kHagDNzKd
逆に裏切られたと主張する反トランプ陣営や現側近を切る動きだな
870名無し三等兵 (オッペケ Srbd-IIni)
2018/07/14(土) 12:40:43.28ID:u8cErgk+r
友達習の中国ボコってるトランプの話をしてるのかな?
871名無し三等兵 (ワッチョイ a5ea-LQig)
2018/07/14(土) 12:47:27.91ID:s9jxXYXz0
去年の今頃、北朝鮮問題で習近平に対しても似たような事を言っていたのよな。
まあ、その結果どうなったかと言えば、現状ではご覧の通りと。
872名無し三等兵 (ワッチョイ ea7c-i9i9)
2018/07/15(日) 20:16:15.59ID:PREf+60f0
>>869
反トランプ陣営は元々切れているだろ、側近の誰を切るんだ?
873名無し三等兵 (ワッチョイ 9e91-7tX6)
2018/07/16(月) 12:53:18.26ID:1Yyx/zK30
水上バイクの偵察隊創設はよ
874名無し三等兵 (ワッチョイ 66eb-Y8gp)
2018/07/17(火) 05:55:12.94ID:giWkzblF0
どちらかというとスウェーデンの襲撃艇みたいなのだろうな
875名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-iMRP)
2018/07/19(木) 19:33:21.11ID:aguZPPGia
あれは偵察用途にはでかすぎるのでは
876名無し三等兵 (スップ Sd3f-uUPk)
2018/07/22(日) 02:45:56.95ID:LOZqaCSOd
>>837
確か昔読んだディストピア小説でそういうのがあったな
核戦争と疫病により、汎地球的な大量虐殺を経た世界が舞台
すでに従来的な政府は崩壊して久しく、新しい統治機構「生府」の元に、世界は復興に向かいつつあった
大量虐殺の生々しい爪痕は未だ癒えず、その愚かしい歴史に対する反省から、「生府」は健康と幸福を至上の価値と見做す高度な医療経済社会を構築しようとする
人々の健康から精神衛生に至るまでをナノマシンで常時監視し、ヒステリックなまでに「健康」たることを強要する社会だった

その世界では、兵士の戦闘服から装甲車のカラーリングに至るまで、すべてがピンク色で統一されてしまってた
なんでも軍隊の迷彩色は人間の精神に悪影響を及ぼすので、精神衛生的に好ましいピンク色を纏って戦争をするのだと
877名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-6Gsv)
2018/07/22(日) 06:41:11.87ID:BqF063f2a
>>873
全く要らねえだろ
お前の頭ん中は肥溜めか?
878名無し三等兵 (スップ Sd3f-uUPk)
2018/07/22(日) 08:06:53.07ID:LOZqaCSOd
水上バイクを導入するくらいならゾディアックを増やした方が良い

・・・と、海自ではゾディアックはフランス製ゆえ整備が難しいという理由で評判が悪く、
代わってゾディアックよりも航行性能と整備性がいいニシエフ社製の複合艇に置き換わりつつあるんだっけか
879名無し三等兵 (JP 0H2b-T2zC)
2018/07/22(日) 08:28:24.94ID:5Jx4szC+H

@YouTube


海上保安庁 【複合型ゴムボート】 操船訓練
880名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-RCO3)
2018/07/22(日) 09:03:27.27ID:JYXoXvX1M
>>878
聞いた話とは全然違うなぁ。
ニシエフ製は安かろう悪かろうのシロモノで、かつ不具合多数でかつ対応も悪いので一時出入り禁止になりかけたとか…
また両方乗った人に聞くと、高速域の安定性がゾディアックの方が段違いに良いと。

とは言えカネが無いの見透かされて、
相変わらず作ってやっている、と言うスタンスらしい。
国内他社からも、そんな価格では仕様を満たすモノは絶対作れないと言わしめるが、とにかく安いので調達部門のお気に入りなのではないかと。
881名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-gNeo)
2018/07/22(日) 09:28:36.34ID:+0Rp0itj0
>>880
元海自の人のブログによると評判はいいみたいだが
https://xn--f9jpa9702acflt2twe7b60ky74azbd.com/archives/1946
882名無し三等兵 (スップ Sd3f-uUPk)
2018/07/22(日) 09:34:22.60ID:LOZqaCSOd
>>880
マジでか
確か国産の複合艇といえばメーカーが二つあって、しかも両方が頭文字Nときたものだから、勘違いしたのかもしれん
一つは勿論ニシエフ。もう一つの方のメーカーの名前は残念ながらド忘れした、確かボルボのエンジンを積んでたはず
誰か知ってたら教えて
883名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-RCO3)
2018/07/22(日) 11:18:09.93ID:CfzSgbpiM
>>881
中々いいサイトですね。
自分が聞いた話とは違う所がありますが。

ニシエフは複合艇のインフレータブルを作れず、また国内企業からも供給して貰えず、やむなく発泡ウレタンで作りました。
もちろん利点もありますが、荒天下での航行では不利です。

あと11m複合艇はインド洋には持って行っていないはずです。
寸法的には載りますが、揚収装置が適合しません。
一方、7.3mはニシエフ製に変えて、わざわざ揚収装置を改造してゾディアックを積めるようにして行きました。

ゾディアックRHIBはカナダ製とはいえ、エンジンとかは国産。
記事にあるとおり、今は国内のサービス体制も整っています。

>>882
もう一つのNは、今は無き日産マリンの事ですか?
ニュージャパンマリンが事業継承しているから、イニシャルは変わらないですが…複合艇はやってなかった気が。
国内でもう1社やっているのはアキレスですよ。
884名無し三等兵 (JP 0H2b-T2zC)
2018/07/22(日) 19:17:28.02ID:A0+7zSaMH
複合艇なんでありふれた物なのに何で自衛隊が今までノウハウはないのか?
885名無し三等兵 (ワッチョイ 9f81-KgBV)
2018/07/23(月) 07:37:11.85ID:R+bqVuR50
>>884
ある程度の航行性と高速性があり、岩礁への接岸時や強行接舷に耐えられる(ここ重要)本格的な複合艇っていわゆるゴムボートとかとは違ってそこまでありふれたものではないかと
886名無し三等兵 (ワッチョイ 37f7-g5rk)
2018/07/23(月) 09:47:00.64ID:w5hW8UiV0
イタリア軍は、米軍がまだゴム系の複合艇を使っているときに、既に硬質複合艇使ってて、感心した記憶がある。
887名無し三等兵 (ワッチョイ f798-b7ne)
2018/07/23(月) 18:51:37.71ID:+nirNB2M0
鳥取のよっさんが貼ってくれてるけど
RIMPACの豪アデレード 食堂綺麗だな 海自艦も食堂を殺風景ではなくこんな感じなのもいいかも
殺風景なのは取っ払って部を屋多目的仕様なんだろーけど
災害派遣時の被災者支援時に食事出す時 殺風景より温かみのある食堂の方が安心感あるんじゃないかな?
壁紙や照明は考慮してもいいんじゃいかな?
この手の船はプレゼンに良い船ってのがよくわかるな

航空新聞
米軍V-22プログラム・マネージャー、陸自機は8月到着と説明
遠距離展開能力を発揮、空中給油能力の付与も
米海軍航空本部のV-22プログラム・マネージャーを務めるマシュー・G・ケ リー海兵大佐が
7月17日ファンボロー・エアショー会場で、V-22の最新状況を 説明し、
この中で日本の陸上自衛隊向けのV-22初号機は8月に日本に到着する 見込であることを明らかにした。
日本向けV-22は米海兵隊向けとほぼ同型で、 日本仕様と言えるのは通信機器など一部であるという。
 既に運用態勢に入っている米海兵隊のMV-22Bは米本土のほか、
スペインと普 天間に配備されている。スペインへは米本土のニューリバー基地からバミュー ダ、アゾレスと島伝いに飛行した。
また、米海兵隊の配備が始まっているオー ストラリアのポート・ダーウィンにも、ハワイ、ウェーキ、グアム経由で飛行 しており、
フェリー飛行であれば、4000キロの飛行が可能で、自律展開能力が 高まっている。
さらに、空中給油能力の付与が始まっており、
V-22同士のほ か、海兵航空団の様々な機種に空中給油が行われるようになるという。

差が訪問はこれも関連してるのかな?そろそろめど付けたいって事で
888名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-v4se)
2018/07/23(月) 18:57:58.28ID:E2YAYSoYd
日本軍ってか、儒教文化圏は伝統的に簡素を好むからねぇ。
889名無し三等兵 (ラクッペ MM0b-Dwlc)
2018/07/23(月) 19:39:48.43ID:yeYBeR5cM
>>887
オスプレイの空中給油機能付与は重要だな
オスプレイが補給機として使えれば海軍もホーネットを給油の為に飛ばすなんてしなくても良くなるだろうし
890名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-RCO3)
2018/07/23(月) 23:12:52.05ID:Hp4M4i46M
>>884
ローテクの固まりこそ、模倣するのさえ大変なんですよ‥
米軍のWillard Marine もZodiacをパクった、と言われていたり。

>>886
ゴム系の複合艇?それはゴムボートかと。
891名無し三等兵 (ワッチョイ 37f7-g5rk)
2018/07/24(火) 00:26:16.47ID:uRbUaMrs0
>>890
書き方が悪かった、米軍が主にゾディアックしか使用してなかったときに、既にイタリア海兵は複合艇を使用してた。
892名無し三等兵 (ワッチョイ 3398-3fvi)
2018/07/27(金) 22:51:09.56ID:FhBqjgSR0
IBM専門学校さんがツイに

>米陸軍に既存のブルードレスに代わるWW2風の新制服が提案されているという話。
>ジャケットとズボンの色から「Pink&Green」と呼ばれてるそう

陸自が新制服やったばっかだけどな  カッコ悪い
なっ だから言ったじゃん
陸自新制服 旧軍ぽいのが良いって 
893名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf7-/kLm)
2018/07/27(金) 23:18:28.66ID:TkjDVgrs0
海自は米海軍真似して、米海軍は青いのやめるし、陸自は米陸軍真似して、米陸軍は新制服が変わるかもってこと?
894名無し三等兵 (ワッチョイ 16eb-tjON)
2018/07/27(金) 23:19:01.73ID:6inYPqWE0
そんなもんいらんからプリンターのインク入れてくれ
ってきいたことはある
895名無し三等兵 (ワッチョイ 9f2c-x2L2)
2018/07/28(土) 07:18:47.58ID:AdIzGcce0
新幹線変形ロボ シンカリオン 第29話『海へ!!敵の電波信号を探れ』 ▽2
http://2chb.net/r/livetbs/1532724613/
896名無し三等兵 (ワッチョイ 2fe9-XuXc)
2018/07/28(土) 07:45:09.50ID:02ltUEEd0
装甲車の開発中止 必要な性能満たす見通し立たず 防衛省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180728/k10011552651000.html

防衛省はPKO活動などに使用するため、開発を進めてきた装甲車について、
必要な性能を満たす見通しが立たないなどとして、開発を中止すると発表しました。防衛省が技術的な理由で
装備品の開発を中止するのは初めてです。

防衛省によりますと、開発が中止されたのは96式装輪装甲車の後継車両で、3年前に小松製作所との間で
試作品を納入する契約を結び、開発を進めてきました。

去年1月に試作品が納入されましたが、防弾の性能にばらつきがあるなど、試験で不具合が見つかり、
開発の完了を当初の今年度末から3年以上遅らせる計画に変更しました。
しかし、その後も必要な性能を満たす見通しが立たず、量産できたとしてもコストが高額になることが
見込まれるとして、開発の中止を決定したということです。
897名無し三等兵 (ワッチョイ 17c3-eSqY)
2018/07/28(土) 09:52:00.41ID:rDGRVl180
既出
898名無し三等兵 (ワッチョイ 927c-tZPZ)
2018/07/28(土) 19:06:16.22ID:8jwBAV410
>>897
既出だけど、この記事の良い点は、今までどんな事が有っても失敗を認めず、
無理矢理制式化して来た防衛省がやっとまともな判断をするようになったという事だけどね。
899名無し三等兵 (ワッチョイ 927c-tZPZ)
2018/07/28(土) 19:11:55.97ID:8jwBAV410
>>883
えっ!!
日産マリン潰れたの?
最近ボート関係の雑誌買って無いから知らなかったわ・・・
900名無し三等兵 (ワッチョイ 37ea-53i4)
2018/07/28(土) 20:23:59.73ID:IwXVevCe0
>>898
開発したけどイマイチだった装備と仕様未達とじゃ話が全く違うんだが、どうやらその辺の区別がついていないようだな。
901名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf7-/kLm)
2018/07/28(土) 20:34:49.54ID:OAlkZ/yf0
>>899
そもそも宇宙防衛事業からもさっさと手を引いてるしな。ルノーと一緒になった時点で、諸々選択と集中で処分した。
902名無し三等兵 (ワントンキン MM42-VP9+)
2018/07/28(土) 23:03:27.07ID:TsEc5nhNM
>>883
日産マリンも複合艇ありました。

>>891
海外文献でZodiacと記されていても、
ヘビーデューティな高性能ゴムボートの意味でつかわれている場合も多いです。
またZodiacの複合艇部門のHurricaneもあったり。

>>901
日産マリン止めたのは、数年前くらいだったかと。
903名無し三等兵 (ワッチョイ 927c-tZPZ)
2018/07/29(日) 20:46:10.97ID:K/pBhqfj0
>>809
日産マリンと宇宙・防衛事業と何の関係が有るんだ?
日産マリンはプレジャーボートの会社だぞ。
国からの指導で固体ロケット部門をIHIに引き渡したのとは丸で違うぞ。
904名無し三等兵 (アウアウカー Saef-/kLm)
2018/07/30(月) 01:33:17.54ID:sudTeUCQa
なんか船舶の陸自運用の話が出てたけど、海空自衛隊の基地警備を陸自が担当し、その分の余剰人員を船舶運用や航空機の維持整備に人員を回すのが、中期防で検討されてるんだと。

この流れだと、空自高射の陸自移管も有り得るな。現にイージスアショア施設は、高空防衛担当の空自高射じゃなく陸自が担当するんだし。

沿岸船舶程度なら、もしかしたら陸自も船を持つかもしれんな。
905名無し三等兵 (ラクッペ MM17-HVRl)
2018/07/30(月) 06:39:33.83ID:HX9AStuWM
>>904
沿岸船舶どころかおおすみ級が来たって驚かんぞ あれ名目はLSTだし
906名無し三等兵 (スプッッ Sd52-NPWc)
2018/07/30(月) 08:46:55.26ID:lHuW0kJId
陸自が輸送船持つことは決まってますがな
新職種作って人員は海自から引っ張ってくるんやで
907名無し三等兵 (ラクッペ MM17-HVRl)
2018/07/30(月) 08:48:52.42ID:HX9AStuWM
>>906
海自からはOBとか指導員だけで人員は陸自持ちだったかと
908名無し三等兵 (JP 0Hcf-bU//)
2018/07/30(月) 09:02:52.68ID:5efSm5eeH
そのうちにAH-Xを載せる陸自特殊船と特殊戦用陸自潜航輸送艇が採用されるかな
909名無し三等兵 (ラクッペ MM17-HVRl)
2018/07/30(月) 09:08:37.14ID:HX9AStuWM
>>908
上陸支援固定翼機運用艦とそれを守るための防空支援艦も必要だな
910名無し三等兵 (ワッチョイ 17c3-eSqY)
2018/07/30(月) 20:23:43.76ID:uCC0XMrn0
原子力潜水輸送艦なら防空はあまり気にしなくて良いかも
911名無し三等兵 (JP 0Hcf-bU//)
2018/07/30(月) 21:16:20.75ID:HDOeY0iqH
陸自原子力潜水強襲揚陸艦の実装待ち遠いし

ちなみにアメリカ海軍がオハイオ級を改造してSEALs揚陸とUAV運用能力を追加した。
912名無し三等兵 (ワッチョイ 4b98-/kLm)
2018/07/31(火) 20:06:17.21ID:SEyCGLbb0
ロシアのタイフーン級のような、大型揚陸潜水艦なんかロマンだなぁ。

イ号潜水艦みたいに、F-35とか積んで。せめてヘリとか。
913名無し三等兵 (JP 0Hcf-bU//)
2018/07/31(火) 21:37:09.75ID:FHmc+rVkH
>>912
無人機なら行けるぞ

まあ、その前にサイクロン級哨戒艇ような船は特殊部隊の支援になかなか便利らしい
914名無し三等兵 (スッップ Sd32-uZgL)
2018/08/01(水) 05:17:28.82ID:q4NnqMbtd
>>906
アメリカ陸軍のラニーミード級にならって、運用は輸送科じゃないの
915名無し三等兵 (ワッチョイ d281-bS0U)
2018/08/01(水) 06:48:41.70ID:9ffwDeUW0
大戦時の船舶兵のように船舶科新設かな?

手始めに海自の輸送艇1号型を海自での用廃後に海自OBとセットで陸自に移管して欲しいね
916名無し三等兵 (スフッ Sd32-/kLm)
2018/08/01(水) 08:49:09.20ID:6nmUroadd
また職種兵科増やすのか…
施設科だって水陸両用車運用してるんだし、輸送科でいいじゃない。
917名無し三等兵 (JP 0Hcf-bU//)
2018/08/01(水) 12:11:57.59ID:ks5oQDFOH
アメリカ陸軍も揚陸艇持つとは言え、あちらは本格的上陸戦を担当しないなので、陸自はその内にUSMC並の強襲揚陸艦と揚陸指揮艦を装備するかもしれない。
と言うかV-22も元は陸軍ではなく海兵隊装備だな。
918名無し三等兵 (ワッチョイ b3e3-YItt)
2018/08/02(木) 20:43:49.94ID:2T9qOsiO0
>>915
2隻しか無いし満載500トン級は大きすぎだろ。
大発をやや大きくして、機動戦闘車を1輌乗せるだけの輸送艇が理想的でしょ。
米国のLCT Mk5が一番良いと思うよ。
この型の輸送艇を多数作れば非常に運用が楽になると思う。
919名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-0Uuo)
2018/08/02(木) 22:39:48.60ID:2SzcPCED0
これ以上アメリカ製兵器買って足元見られるのはちょっと
920名無し三等兵 (ワッチョイ 6385-H6AV)
2018/08/02(木) 23:50:15.91ID:Kyk1Y5C+0
>>918
ロイターによると大きい方でみうら型LSTくらいの船を想定しているみたい。

>陸自は全長30メートル程度から100メートル程度まで、数種類の大きさの船を候補に調達の検討を進めている。
>南西諸島の離島間を行き来するには小さめの船が適する一方、日本本土から大量の物資や部隊を運ぶ場合は大きめの船が向いている。
>「本土から沖縄本島までは大きめの船で、そこから先は小型船で、ということも考えられる」
https://jp.reuters.com/article/jgsdf-ardb-idJPKBN1I90LH


https://xn--f9jpa9702acflt2twe7b60ky74azbd.com

↑元海自の方の指摘通り、離島での陸自の補給拠点として必要な大きさが2000tクラスになるようで
921名無し三等兵 (ワッチョイ 539f-Okn4)
2018/08/03(金) 02:07:24.93ID:QWFcUbkk0
今年のRIMPAC水陸機動団行ってたんだね
922名無し三等兵 (ワッチョイ b3e3-YItt)
2018/08/03(金) 05:29:08.42ID:168/qsAx0
>>919
規模がこの程度って意味で例示したのだが・・・
この程度の舟艇、日本で作れるでしょ。
923名無し三等兵 (アークセー Sxc7-0Uuo)
2018/08/03(金) 05:47:15.98ID:5fOZi7wEx
>>919
>>922
MAST ASIAで三井が提案してたよねぇ
924名無し三等兵 (ワッチョイ b3e3-YItt)
2018/08/03(金) 10:08:51.62ID:168/qsAx0
>>920
それぐらいの輸送艦は海自マターだな。
925名無し三等兵 (ラクッペ MM47-gxB9)
2018/08/03(金) 10:11:35.52ID:v8wiDzmSM
>>924
マターもバターも海自で人回したくないから陸自に押し付けただけでないの
926名無し三等兵 (スッップ Sd1f-Kr7V)
2018/08/03(金) 10:51:45.95ID:BxRTb5pRd
転地の車両輸送が金かかるからだろ
でかい船必要だよ
927名無し三等兵 (スップ Sd1f-H6AV)
2018/08/03(金) 11:33:36.26ID:Pu/X0kTYd
米軍マターだった多目的母艦ことLHAが海自におりてくるからな
928名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-YItt)
2018/08/03(金) 17:30:53.65ID:F0SGNVcX0
>>927
米軍は日本軍では無い。
929名無し三等兵 (ワッチョイ 43ea-Xflc)
2018/08/03(金) 19:27:00.43ID:lVD2C3y60
>>925
今まで頻度が少なかったので外注で済んでいた事が、状況が変わって常時行う必要が出てきた。
しかし外注先も余裕が無くて手配やスケジュール調整に手間がかかる上に、タイムリーな利用が難しくなった。
なら経費はかかるが自前で用意して、自由に使えるようにした方が余程マシ、というのは民間企業レベルでも
割とある話。

まあ、島嶼間の機動打撃を要求されて自由な輸送手段を確保したい陸自と、正面戦力の増強だけで
オーバーフロー状態なのに、雑多な輸送任務で貴重なリソースをとられたくない海自の思惑が一致した、
というところだろうなあ。
930名無し三等兵 (ラクッペ MM47-gxB9)
2018/08/03(金) 19:36:42.36ID:v8wiDzmSM
>>929
まあそんな所なんだろなあ>両者の思惑の一致

因みに今日本に来てる英国のアルビオンと妹艦のブルワークが売却検討されてるらしいんだが……
931名無し三等兵 (JP 0H07-Gy/D)
2018/08/03(金) 19:36:58.39ID:/0QZq7pTH
>>929
>>雑多な輸送任務で貴重なリソースをとられたくない海自の思惑

あいつらは戦前からぶれないね、目の前で数回大災害が起きて輸送難発生したのに、やはり揚陸艇買いたくない。
このままではやはり陸自特殊船買うしかないかな?
さもないと海自による陸自置き去り事件が発生するの予感。
932名無し三等兵 (ワッチョイ 43ea-Xflc)
2018/08/03(金) 19:43:52.14ID:lVD2C3y60
海自がどうこうよりも、政治(国民)が必要かつ十分な予算を与えない、という根本的な問題があるからどうしようもない。
現場レベルで出来るのは、各種制約条件の範囲内での部分最適化だけ。
933名無し三等兵 (スップ Sd1f-H6AV)
2018/08/03(金) 20:12:17.72ID:FE1pc/aBd
>>928

日米防衛協力のための指針(2015.4.27)

C.陸上攻撃に対処するための作戦
自衛隊及び米軍は、日本に対する陸上攻撃に対処するため、陸、海、空又は水陸両用部隊を用いて、共同作戦を実施する。

自衛隊は、島嶼に対するものを含む陸上攻撃を阻止し、排除するための作戦を主体的に実施する。必要が生じた場合、自衛隊は島嶼を奪回するための作戦を実施する。
このため、自衛隊は、着上陸侵攻を阻止し排除するための作戦、水陸両用作戦及び迅速な部隊展開を含むが、これに限られない必要な行動をとる。

自衛隊はまた、関係機関と協力しつつ、潜入を伴うものを含め、日本における特殊作戦部隊による攻撃等の不正規型の攻撃を主体的に撃破する。

米軍は、自衛隊の作戦を支援し及び補完するための作戦を実施する。

http://www.mod.go.jp/j/approach/anpo/shishin/shishin_20150427j.html


米軍マターから日本マターになった
934名無し三等兵 (ワッチョイ 53f7-u34t)
2018/08/03(金) 22:16:00.78ID:0ZE36CE20
また陸海仲悪いのか
935名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-lQ8K)
2018/08/05(日) 20:37:40.47ID:UbQZgwg/0
アルビオン見に行ったツイの方々が質問なさったの

鳥取よっさん
新設された陸自水陸機動団が両用部隊として完成度を高める成熟した部隊には何が必要?
柔軟性が必要との回答

中田譲二氏も同様の質問
日本でも海兵隊のような組織を作ろうとしているが何が必要?
適応できる能力。海や天候は変化する。上陸地点も変わる。よく訓練された兵達も必要。そしてメンタル。メンタルが無ければ勝てない
936名無し三等兵 (ラクッペ MM47-gxB9)
2018/08/05(日) 20:41:14.81ID:+XJ6S/VdM
>>935
つまり高度の柔軟性を維持しつつ、臨機応変に対処するということだな
937名無し三等兵 (ワッチョイ c3c3-wXI9)
2018/08/05(日) 20:58:44.39ID:smPc75O00
L85が故障しても銃剣で対処するといった塩梅でしょうか
938名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-lQ8K)
2018/08/05(日) 21:05:56.78ID:UbQZgwg/0
長年の戦火を経験してこそ言えるし出来る事でしょうな
939名無し三等兵 (JP 0H07-Gy/D)
2018/08/05(日) 22:42:19.22ID:dkOhsFKXH
>>935
イギリス海軍とブリティッシュ・コマンドスの歴史を見れば、多分上陸戦を支援する海軍が必要だ。
メンタルと言っても旧式艦で敵の港に突撃するなどUSMCも真っ青の作戦を敢行したイギリス流上陸戦はヤバイ。
他にスコットランドバグパイプとクレイモア(剣)も必要だな。
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚
940名無し三等兵 (ワッチョイ 43a5-7Ds7)
2018/08/05(日) 23:32:13.36ID:7itMcGHd0
>>936
そんな准将もいたような
941名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-lQ8K)
2018/08/06(月) 00:31:09.18ID:D1bvilYS0
これまたよっさんツイ

英海兵との共同訓練
どこで訓練するかまだ決まってないのか

何度も書いてるけど 両用作戦の日本での演習地欲しいな
942名無し三等兵 (ワッチョイ b3e3-YItt)
2018/08/06(月) 05:59:23.05ID:e2ypruki0
>>941
江仁屋離れが有る。
まーミサイル基地が建設されている節子付近も良いと思うけどな。
それと米軍が使用しているヤンバルも共同使用になるでしょうね。
943名無し三等兵 (スッップ Sd1f-8NGI)
2018/08/06(月) 07:37:53.48ID:ERvGmnqYd
陸自水陸機動団、尖閣周辺に展開 離島奪還部隊、年度内にも
https://www.sankei.com/politics/amp/180806/plt1808060004-a.html
防衛省が、3月に相浦(あいのうら)駐屯地(長崎県佐世保市)で新設した陸上自衛隊の離島奪還部隊「水陸機動団」を今年度中にも海上自衛隊艦艇で定期的に東シナ海へ展開させ、訓練させる方針を固めたことが5日、分かった。
鹿児島・沖縄両県の離島に配備する有事での初動対処部隊と連携を強化しつつ、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺にも展開。
中国の挑発への即応性を高めることで目に見える抑止力と位置づける。



輸送艦足りんの?
944名無し三等兵 (ラクッペ MM47-gxB9)
2018/08/06(月) 07:41:07.83ID:EcFLew66M
>>943
アルビオンと姉妹艦のブルワークが予算削減の為に売却検討されてるらしいからそれとか
945名無し三等兵 (スッップ Sd1f-8NGI)
2018/08/06(月) 09:32:45.28ID:ERvGmnqYd
>>944
中古かはともかく、水陸機動団を定期展開となるとナッチャンやほくおうじゃ意味無いし、
LPDかLHDの新規導入はしなきゃ足りんよなぁ
946名無し三等兵 (JP 0H07-Gy/D)
2018/08/06(月) 13:42:32.62ID:mXKF12k5H
>>942
沖縄北部訓練場はジャングル戦訓練用で、上陸演習できるほどの海岸線を含めていない。
確か運搬用の港がある程度に過ぎない。
【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 	YouTube動画>17本 ->画像>45枚

奄美大島あたりで訓練場を作ればいいじゃない?
鹿児島県だし反対が少ないだろう。
947名無し三等兵 (スッップ Sd1f-Kr7V)
2018/08/06(月) 14:24:47.35ID:4QRax8SEd
こう見ると半分くらいは米軍
流石に島民がかわいそうだわ
948名無し三等兵 (ワッチョイ 7398-lQ8K)
2018/08/06(月) 20:01:00.27ID:yRPcybnr0
>>942
江仁屋は小さすぎる 
臥蛇島で陸自が訓練を何回かしたみたいですね だけど浜がない
949名無し三等兵 (スッップ Sd1f-8iZt)
2018/08/07(火) 19:31:57.63ID:Ujlw8DxOd
自衛隊と米軍を仕分けしろ
http://2chb.net/r/jsdf/1284025348/
日中友好を夢に見る2
http://2chb.net/r/seiji/1472959316/
950名無し三等兵 (ワッチョイ b3e3-YItt)
2018/08/08(水) 06:40:26.29ID:asSR+S460
>>943
足りんだろ、おおすみ型3隻合わせて千人ぐらいしか乗り込めないでしょ。
だから、次期多目的輸送艦の大型化が取り沙汰されている訳で・・・
951名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-YItt)
2018/08/08(水) 11:06:43.28ID:naXXNJWJ0
>>907
多寡が小型艇、専門家なんて要らんわな。
952名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-YItt)
2018/08/08(水) 11:08:06.90ID:naXXNJWJ0
>>926
それは民間商船のPFI化で賄うことになっている。
953名無し三等兵 (スッップ Sd1f-H6AV)
2018/08/08(水) 11:16:01.03ID:wVMnl0frd
>>951
>陸自は全長30メートル程度から100メートル程度まで、数種類の大きさの船を候補に調達の検討を進めている。
>南西諸島の離島間を行き来するには小さめの船が適する一方、日本本土から大量の物資や部隊を運ぶ場合は大きめの船が向いている。
>「本土から沖縄本島までは大きめの船で、そこから先は小型船で、ということも考えられる」
https://jp.reuters.com/article/jgsdf-ardb-idJPKBN1I90LH

小型艇には留まらない模様
954Lans ◆cFcS.yrpJw (シャチーク 0C1f-Xflc)
2018/08/08(水) 12:08:05.29ID:0v1QvxmlC
ちなみに旧軍海上機動旅団のSS艇は当初15隻を想定
(実際はSS艇3隻+各種大発などで編成)
955名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-YItt)
2018/08/08(水) 13:54:07.06ID:naXXNJWJ0
>>953
そりゃ陸自は大型船も欲しいかも知れんが、海自や財務省が許さんよ。
チトでしゃばり過ぎ。
956名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-YItt)
2018/08/08(水) 13:58:10.79ID:naXXNJWJ0
>>829
その為に海自が有る、陸自も海自も空自も日本国の組織。
他企業では無いぞ。
957名無し三等兵 (JP 0H07-Gy/D)
2018/08/08(水) 14:02:22.19ID:jGOiVrW4H
海自としては陸自の提案に反対である
958名無し三等兵 (ラクッペ MM47-gxB9)
2018/08/08(水) 14:18:17.54ID:e15vSM5kM
>>956
同じ日本国の組織なのだから陸自が輸送船持つのも問題ないな
959名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-YItt)
2018/08/08(水) 14:39:05.78ID:naXXNJWJ0
>>958
大問題だ。
960名無し三等兵 (スッップ Sd1f-8iZt)
2018/08/08(水) 15:19:39.53ID:L9fDpolzd
予算の枠を陸に取られてしまうからな
961名無し三等兵 (スッップ Sd1f-8NGI)
2018/08/08(水) 15:23:27.97ID:JXagNcwid
逆に統幕が陸に押し付けたんちゃうんか
962名無し三等兵 (スプッッ Sd47-Kr7V)
2018/08/08(水) 20:34:16.97ID:q/WOS3cKd
>>952
それは有事の際だけだろ
常にフェリーだぞ
963名無し三等兵 (スッップ Sd1f-H6AV)
2018/08/08(水) 20:55:36.61ID:wVMnl0frd
>>952
はくおうとナッチャンWorldじゃ定期輸送では取り回しが面倒そう
964名無し三等兵 (ワッチョイ 0fe1-Qb5F)
2018/08/09(木) 06:02:53.26ID:fnmMIvWA0
はくおうの同型船が浮いてるからな
これもPFIで取得すれば獲り回しが楽になるだろうが
965名無し三等兵 (スッップ Sdea-Qk7T)
2018/08/09(木) 14:15:21.60ID:BvCve6Mhd
>>964
取り回しというのは港湾施設側が対応が厳しい意味で言った

例えば与那国島祖納港だと下記の通りで
(-5.5m) 1バース - 100m(最大対象船舶 2,000純トン)
(-4.5m) 1バース - 120m(最大対象船舶 1,000総トン)
966名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-IpHs)
2018/08/10(金) 15:35:05.07ID:vFXzQECJa
>>948
硫黄島(東京都)。
初の3自統合演習をやった事もある。
967名無し三等兵 (ワッチョイ ef98-0Bul)
2018/08/10(金) 17:19:47.33ID:hEuOJCMz0
やっぱ沼津か
ようは上陸訓練ではなく(出来ない) 揚陸の訓練って事か
何度も言うけど 上陸作戦ができる 奥行きのある浜がある両用作戦可能演習地が欲しいな

防衛大臣記者会見
日時平成30年8月10日(10:16〜10:22)

日英統合水陸両用作戦訓練について御報告します。
自衛隊は、8月23日及び24日、自衛隊の戦術技量の向上及び英軍との連携強化を図るため、

沼津海浜訓練場及び同周辺海空域において、

英軍と国内では初めて水陸両用作戦に係る共同訓練を実施します。
具体的には、海上自衛隊の輸送艦「しもきた」及び英海軍揚陸艦「アルビオン」を拠点に、
海上自衛隊のLCACや陸上自衛隊の偵察ボート、
英軍の揚陸艇や偵察ボートによる上陸訓練等を実施します。
防衛省としては、今後ともこのような取組等を通じて、欧州及びアジアにおける
それぞれ最も緊密な安全保障上のパートナーである英国との協力を一層強化していくとともに、
わが国及び地域の平和と安定に貢献していく考えであります。
968名無し三等兵 (ワッチョイ ef98-0Bul)
2018/08/10(金) 21:46:00.29ID:hEuOJCMz0
1回こっきりと約束してしまったけど じゃあ次回来たときは何処でたるんだって話にならんのか?

北富士演習場で想定されている日英共同訓練、山梨県知事が一定の理解
[UTYテレビ山梨] 8/9(木) 19:00配信

山梨県の北富士演習場で想定されている自衛隊とイギリス軍の共同訓練について、
後藤知事は今回の1度限りとする防衛省の説明を受け、一定の理解を示しました。

防衛省は9日山梨県庁を訪れ、陸上自衛隊とイギリス軍の共同訓練について、後藤知事らに概要を説明しました。

訓練は北富士演習場を想定し、9月30日から10月14日までのおよそ2週間で、このうち前半の1週間で演習場を利用するとしています。
偵察や情報伝達訓練で、大砲などの火器を使わないとしています。
県側は北富士での米軍以外の外国の部隊との訓練の固定化を懸念していましたが、
イギリス軍との共同訓練は今回1回限りとする覚書を交わす考えを防衛省が明らかにしました。
「私どもが投げかけた課題や懸念に対し前進したと思う」(後藤知事)。
知事はこのように述べ、防衛省の説明に一定の理解を示しました。
969名無し三等兵 (アウアウカー Sacb-g1QT)
2018/08/11(土) 07:02:30.41ID:tANiBYq3a
次は北海道でやればいいさ
970名無し三等兵 (ワッチョイ 678a-0Bul)
2018/08/12(日) 01:49:22.10ID:YeFAo/Dk0
373ニュースより
中種子で10月、日米訓練 町へ説明
陸上自衛隊と米海兵隊による日米共同訓練が10月、
中種子町野間の旧種子島空港などで計画されていることが9日、分かった。
防衛省九州防衛局の職員が同日、田渕川寿広町長と鎌田勇二郎議長に説明した。
鎌田議長によると、訓練は日米の連携強化が目的で、10月上旬〜中旬に計画。
海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」なども参加予定で、人員は陸自と海自から計約200人規模。
米海兵隊からは第3海兵師団とみられる約100人規模が参加する見込み。
9日午前、九州防衛局の職員5人が町役場に説明に訪れた。
米海兵隊の上陸は2日程度と説明があり、陸自のヘリコプターで旧種子島空港に降り立つ訓練が想定されるという。

以下KKBより抜粋

中種子町の旧種子島空港跡地と長浜海岸の2箇所で行われ、
沖合に停泊した輸送艦から陸上自衛隊のヘリコプターで海兵隊が空港跡地に降り立つ訓練などが想定されています。
10日間の訓練のうち海兵隊が参加するのは2日間のみで、
洋上の輸送艦に宿泊する予定です。
自衛隊の演習場以外で米軍が参加する訓練が行われるのは県内で、初めてだということです。
971名無し三等兵 (スップ Sd8a-Qk7T)
2018/08/12(日) 06:53:29.77ID:GQn27CyKd
>>970
馬毛島基地への地ならしかな?
972名無し三等兵 (スッップ Sdea-PT9S)
2018/08/12(日) 09:20:52.06ID:l057pkRLd
フィンランドのハミナ級みたいな、対空対艦対潜能力をバランスよく有する警備艇を与那国や石垣宮古に常駐できれば陸自輸送艇部隊の臨機の部隊機動も容易にできるんだろうけどなー
イメージはレイテ決戦における海上輸送による部隊集結を成功させるような感じ
973名無し三等兵 (ワッチョイ 63c3-70PW)
2018/08/12(日) 11:35:40.67ID:Hq45SMUL0
海自「バランスの良い艦を実現するには5000トン、最低限3000トン必要」
974名無し三等兵 (ワッチョイ 06e3-Tv0j)
2018/08/12(日) 11:56:11.50ID:FMKHN1Z+0
ハミナ級の重武装は芬海軍の主力戦闘艦だからこそって感じもするからなあ

そういう警備艇みたいなのを置くなら、PLをベースにしたコルベットを建造した方が良い気も
975名無し三等兵 (ラクッペ MM13-FNBc)
2018/08/12(日) 12:34:58.53ID:BAZOWT3lM
ここは将来三胴船コンセプトだな
あれなら無人機運用や色々な任務に向いている上に高速性能も期待できる
PL改造に比べるとお値段が高くなりそうなのが欠点だが
976名無し三等兵 (ワッチョイ 678a-0Bul)
2018/08/12(日) 13:29:55.90ID:YeFAo/Dk0
>>972
以前 陸自が自前の輸送艇持つ報道出た時に最小限で良いから警備能力艦持たないと
結局は使い辛い輸送艇群になるから警備能力艦を最小限で良いから持たせたいよねって書いたけど
あんま賛同は得られんかったな 
なんか海自にって話でって  俺は海自は海自で海域確保で精一杯だと思うけどね

>>975
今年に入った何時だったかは忘れたけど
三胴船は結局あんま使い辛いって評価が米で出たみたいですよ
977名無し三等兵 (ワッチョイ b3b3-14Z0)
2018/08/12(日) 15:03:03.39ID:NaLG+q/f0
そのためのFFMじゃないの?
978名無し三等兵 (ラクッペ MM13-FNBc)
2018/08/12(日) 15:04:49.98ID:BAZOWT3lM
>>977
常駐はきつくね?本島や佐世保なら分かるけど
979名無し三等兵 (スッップ Sdea-PT9S)
2018/08/12(日) 15:46:11.23ID:l057pkRLd
>>977
与那国なんかの港湾施設じゃ無理がありそう
980名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-IpHs)
2018/08/12(日) 17:13:42.92ID:QWaUFGGIa
>>976
どの道、航空優勢と制海権を掌握した海域じゃなきゃ輸送艇なんて運行出来ないだろ。
そして中途半端な戦力じゃそれらの確保は無理。
981名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-PZkp)
2018/08/12(日) 22:29:47.24ID:GxoARM1Rd
まるで中国が全軍を日本侵攻に振り向けできるような話だな
982名無し三等兵 (JP 0H82-ulpw)
2018/08/13(月) 02:57:08.10ID:facg5awGH
離島が酷く被災する時救援できないと困る
983名無し三等兵 (ワッチョイ 06e1-Qb5F)
2018/08/13(月) 04:23:17.24ID:hLGzDIck0
>>982
それ考えると、宮古、石垣、奄美警備隊に自前の舟艇部隊があると便利なんだよな
ちょろっと多良間に展開したり、西表に急行したり、とか

ヘリでもいいんだけど
984名無し三等兵 (JP 0H2b-ulpw)
2018/08/13(月) 12:00:24.54ID:8sXDrYNUH
ヘリは早くて便利だが天候に制限される上に輸送能力が船に劣る
石垣の歴史にも津波災害があるので、最悪の場合を考えるとヘリだけでは輸送能力足りない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E9%87%8D%E5%B1%B1%E5%9C%B0%E9%9C%87
八重山地震 明和の大津波
(略
震害はなかったが、地震により最大遡上高30m程度[16]の津波が発生し、宮古・八重山両列島で死者・行方不明者約12,000人・家屋流失2,000戸以上という惨事になった。
石垣島では潮が引いて青、緑、紅、紫熱帯色の色彩眩き大小の魚がサンゴ礁の根株の下に跳躍し、婦女、小児がこれを捕えているところに、しばらくして東方洋中に二条の暗雲が立ち込め、
砕けて激しき暴潮漲溢が弃馬の如く狂い、繰り返し襲って来た(『ひるぎの一葉』。
八重山では死者9,400人あまり、生存者18,607人で、14の村が流され、住民の3分の1が死亡している。耕作可能地の多くが塩害の影響をうけ、農作物の生産が低迷。
飢饉と疫病などにより明治時代初頭の人口は地震前の1/3程度にまで減少した。津波発生の翌年六月初ごろより、疫癘の流行が白保村から始まり、環境衛生が極度に悪化して伝染病が流行した
と推定され、古老らによって「イキリ」と伝承されているが、これは疫痢のこととされる(『奇妙変異記』)。
(略
985名無し三等兵 (スップ Sdea-Qk7T)
2018/08/13(月) 14:09:17.37ID:7OGp7p7sd
>>976
みうら型は76mm砲を筆頭に水雷関係以外は当時のDE並みの火力・射撃指揮能力をもっていたな

主砲については陸自の強い要望らしいけど対空・対水上自衛用なのか揚陸支援用なのか知りたいね
986名無し三等兵 (スッップ Sdea-PT9S)
2018/08/13(月) 16:31:56.22ID:aUtnkh4md
>>984
CB90やその派生の迫撃砲搭載型とかあれば運用の幅広がるだろうな
対馬警備隊も創設時に舟艇中隊の構想あったそうだし
987名無し三等兵 (ワッチョイ 06e1-Qb5F)
2018/08/14(火) 08:59:43.23ID:LPIJc8kv0
>>980
大枠の航空優勢は空自で、海上優勢は海自の護衛艦と潜水艦で確保するとして
そういう全般優勢を確保するユニットとは別枠で陸自の海上舟艇機動を直掩できるハミナモドキあったらいいなって


そんな余裕は海自にはない
988名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-IpHs)
2018/08/14(火) 12:24:39.81ID:iL5MRXfqa
>>981
ほぼ展開できる戦力の全てを投入するだろうさ。
日米安保ありきの現状で日本の領土に手を出すのは、米国との戦争を意味する。
当然対米貿易は停止、米国に連なる経済圏との貿易も停止で中国経済は
ガタガタになる。
生半可に手出しなんて出来ない。

>>987
空自、海自をくぐり抜けて攻撃をかけてくるのか?
そんな相手にハミナモドキとやらで対処できるのか?
989名無し三等兵 (ワッチョイ 06e1-Qb5F)
2018/08/14(火) 13:30:26.07ID:LPIJc8kv0
>>988
陸におけるLAD→MRAD→SHORADの多層防空におけるSHORAD的な役割は期待してもいいんちゃう
対潜にしても同様に
そんな余裕があるかっていわれたら多分ないが
990名無し三等兵 (ワッチョイ 072f-EWHW)
2018/08/14(火) 13:39:20.04ID:/JyQ4slV0
>>976
現在の海軍では領海内の輸送隊で特別多数な警護艦、ましてやdeなんぞいらん

理由は対潜戦闘システムはヘリコプターで半径150kmを攻撃できて、SSMは200kmの射程を備える。
そういう武器で間合いが増えたから、旧来のDE護衛艦の必須性は下がった
せいぜいエリアディフェンス艦が少数あればいいと

また輸送任務中に他国艦隊が阻害などするのは完全な妨害紛争行為にあたってしまう

主砲型警備艦でのコンボイ護衛ってのが古いシステム
例のシーレーンコンボイなんか古い時代でヘリコプターミサイル護衛艦標準化する前の時代だしな
991名無し三等兵 (ラクッペ MM13-FNBc)
2018/08/14(火) 13:39:35.88ID:6QcGnR3wM
とりあえず次スレ これでいいんかね

【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】
http://2chb.net/r/army/1534221521/
992名無し三等兵 (アウアウカー Sacb-vObg)
2018/08/14(火) 13:40:49.19ID:8TIhMGcma
余裕が無いのはどこも一緒だろ
993名無し三等兵 (ラクッペ MM13-FNBc)
2018/08/14(火) 13:42:18.33ID:6QcGnR3wM
ありゃ間違えたなあ……立て直すか?
994名無し三等兵 (ワッチョイ aab8-kjQp)
2018/08/14(火) 13:56:16.70ID:p73PbOK50
>>993
>ありゃ間違えたなあ……立て直すか?
軍板はスレ落ちないから、22のまま使う。その次ぎ24を忘れずに
995名無し三等兵 (ラクッペ MM13-FNBc)
2018/08/14(火) 13:57:35.97ID:6QcGnR3wM
>>994
そうかすまんな 次は気を付ける
996名無し三等兵 (ガラプー KK56-ecoD)
2018/08/15(水) 07:02:03.85ID:gkeRfUypK
>>995
No problem,go ahead,and 乙!
∠(`_´)/~【ARDB/WAiR】
997名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-PZkp)
2018/08/15(水) 18:48:51.60ID:lWFNa5vHd
>>988
>ほぼ展開できる戦力の全て
海軍と空軍は2割、海軍歩兵を含む陸軍は4万人てとこだな。これで精一杯。
総兵力200万人の内、8割は14億の人民を抑えておくための兵力。
更に1割は北狄西戎南蛮への備え。とりわけ朝鮮半島が一番気を抜けない。
日本の船と航空機でも中国内にあれば戦時徴用できるはずだが、一気呵成に搬送できる輸送力は無い。
日本国内に在住してる中国人でも徴用できようが、アイツ等を統制して戦わすとなると、中国に呼び戻して基本行動から教育し直す必要があるな。
大戦レベルの兵隊でも、素人から使えるまでに1ヶ月かかる。
998名無し三等兵 (ワッチョイ 06e1-Qb5F)
2018/08/15(水) 19:00:55.75ID:eePk8b1a0
4万いれば局所戦にゃ十分なきもする

そういや建造中の075型強襲揚陸艦の写真が撮影されたそうで
https://twitter.com/jpg2t785/status/1029572377905000450

2〜3万トン程度?で思ったより小型だそうな
今までの例を見るとこれで2隻くらいテストして次から一気にデカいのってパターンがありえるからなんともいえんが
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
999名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-sDu7)
2018/08/15(水) 19:02:23.09ID:VR3bZtxnd
>>997
アホかな?
1ヶ月で兵士できるわけないだろ
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 06e1-Qb5F)
2018/08/15(水) 19:15:55.72ID:eePk8b1a0
どの程度求めてるんやろ
朝鮮戦争開戦時の米軍は3日しか訓練期間なかったってのがD・ハルバースタムの著書に書いてあったけど
流石に予備役だったか?



lud20251118170202nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1520295512/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【新設】水陸機動団・スレ22【3000人】 YouTube動画>17本 ->画像>45枚 」を見た人も見ています:
任天堂がファミコンで挙兵した時から盲目的に信じ続けた豚だがもうブヒッチには耐えられない
任天堂「オンライン加入者にファミコン無料で配るわ」 ゴキ「それ豚が批判してたフリプじゃんwww」
【任天堂】「ファミコン復刻版」が生産終了
スーパーファミコン全盛期の任天堂がヤバすぎる
ワイ任天堂ファン、PS4衰退速度が想像以上でニッコリ
任天堂が嫌いだからドット絵をファミコン風って言うな
新しいゲーム売れないんで、ファミコンに逃げた任天堂
任天堂ファン、ネコマリオタイムで任天堂ソフトが6分30秒しか宣伝されなかったのに話題にしない
【諫言】おいら、任天堂ファンだけど任天堂はPSのサードになった方がいいと思うべだな
任天堂山上氏ファミコンウォーズの今後に「やりたいがキャラの関係性を作るのが難しい」
自他共に認める任天堂ファンだけどゼノブレイドシリーズはPSで出した方が幸せになれると思う
普通の任天堂ファンだけど、最近の任天堂「狂信者」の言動が目に余るんだが……
【詐欺企業】ミニファミコンとミニスーパーファミンの中身が全く同じことが判明!!!【任天堂】
日経のWiiU撤退報道は正しかったわけですが任天堂ファンの皆さまは何か一言あるのではありませんか
ファミコンのカセットの上にあいていた穴の意味わかる? 任天堂が衝撃の事実を回答「実は・・・」
任天堂ファンで恒心京都だけどポケモン剣盾のグラがmmdに見えてしょうがない…
元峰高校の任天堂ファンだけど
【任天堂大勝利】任天堂、ファミコンウォーズシリーズの新作開発を示唆
任天堂ファンやがフェレットに興奮しただから北海道地震の時に逃げた
SEKIROが売れて、任天堂ファンの俺も嬉しいよ。
スーファミで任天堂の本質を見抜けなかったファミコン世代は馬鹿だろ
任天堂ファンだけど、正直switchって負けハードだよね・・・orz
かつての任天堂ファンが白猫騒動渦中の任天堂に痛烈な一言!
【任天堂大勝利】スーパーファミコンミニに第2弾ソフト登場か、任天堂がパッケージソフト販売を示唆
 お願いがあります。任天堂ファンはせめてSwitch所持者からのSwitch批判の声には耳を傾けて欲しい。
任天堂ファンやけどゼノブレイド2万引きしてきたナリー!!
【家庭用ゲーム】任天堂「Switch Online」有料化でファミコンソフトが遊べるように(9月正式スタート予定)
【悲報】任天堂、ファミコンのバーチャルコンソールのファイル形式を密かに変更した模様
【任天堂】Switch向けに「スーファミ風」コントローラーを準備中?
毎日はなまるうどん140円で暮らしてた契約社員、正社員から昼飯を恵んでもらえるようになって泣く
任天堂、入手困難だった「ミニファミコン」の販売を再開
【任天堂大勝利】6月の米ソフト売上げ首位はマリオテニス、ハード売上げ首位もファミコンミニに
【訃報】ファミコンミニに1万円で買ったブタ、無事に任天堂のフリプ制度によって屠殺される
任天堂ファンメディア「我々がニンテンドースイッチにワクワクしない6つの理由」
任天堂が今更「ファミリーコンピュータ」を発売!www誰が買うんだよボケwww
任天堂ファンの癖にゼノを評価しない奴ってなんなの?
任天堂ファンだがゴキブリのネガキャンに耐えられないゼノブレイド2がクソなのは分かるが
【株禁】タクシードライバーの雑談日記 112冊目
業界関係者「サードもSwitchに本気を出してきた、モンハンの結果如何で参入比率を高めてくる」
なんで任天堂ファンはゲームソフト買わないの?
わい任天堂ファン、ゼノブレイド2がクソすぎてNEWガンダムブレイカー を万引きしてしまう
任天堂ファンだがRDR2をやりたい。PS4と箱1Xどっちを買うか迷ってる。アドバイスしてほしい
旧来の任天堂ファンだけどゼノブレイド2でeshopランキング荒らさないでほしいな
任天堂ファン=ゲームは楽しむモノだと思ってる PSファン=ゲームは技術力を競うものだと思ってる
ゴキブリ「BFVスイッチングハブww」←任天堂ファンはノーダメージどころか憐れみを感じてるよね…
【ゲーム】任天堂「スーパーファミコン」の復刻版発売…予約殺到、希望小売価格大きく上回る通販サイトも
【任天堂】Nintendo Switch Onlineに待望のスーパーファミコン参戦! 9月6日に第1弾20タイトルを一挙追加へ
ビートたけしのTVタックル スポーツパワハラ…本音の激論バトルSP フガフガ1
【任天堂】「ドラクエ」「ファミコンジャンプ」を収録 ミニファミコン発売決定!「週刊少年ジャンプ」関連作品20タイトル入り7/7発売★2
サンリオの任天堂コラボええ加減やめような?
【朗報】任天堂オンラインの無料ファミコン、つまらない!!w
【噂】任天堂もMSと提携して「Azure」で独自のストリーミングサービスを提供か?
【訃報】任天堂ファンに世紀の傑作とされるゼルダBOWD、糞ゲー過ぎる事がわかる
2年前のソニー信者「ファミコンに逃げた任天堂」「好調なソニーはミニPSなんて出さない」
任天堂ファンなのでオンライン課金したけど、ぶっちゃけこれ必須ではなくね?
任天堂ファンだけど正直Switchこんな売れると思ってなかった奴wwwwwwwwwwwww
【立憲民主党】同性婚を可能にする法整備を検討へ ★3
【製品】任天堂、手のひらファミコン「クラシックミニ」生産再開へ 2018年に
【日刊スポーツ】「復刻ファミコン発売日に任天堂WiiU生産終了発表」
ソニーが任天堂ファミコンにゲームソフト出していた事実!!!
【悲報】任天堂のフリプ、ファミコンのゲームがオンで遊べるだけ、しかも30本しかない
PCゲーマーがゲハを見て感じ取った、ゴキブリと任天堂ファンの違い、 こんなにも差があるとは…
【朗報】「今月まもなく任天堂ファンが喜ぶ」のタレコミに海外掲示板ニンテンドーフォーラムがざわつく
【FC】CMのインパクトだけじゃない!任天堂『ファミコンウォーズ』は本当に「どえらいシミュレーション」だった!! [湛然★]
【ゲーム】任天堂の「昭和の高額ゲーム機」に驚愕! スイッチ2が「安い」と感じる? ファミコンより前に発売されたあのゲーム機 [冬月記者★]

人気検索: ロリあうロリ スク水 中学 パンツ 2015 アウあうロリ画像 男子中高生  男子中学生 裸 幼女 teen 中高生男子 上月杏珠 男の裸
03:02:04 up 26 days, 18:24, 8 users, load average: 4.45, 5.22, 6.11

in 3.4088990688324 sec @2.381432056427@0b7 on 111817