ここは中国人民解放軍の兵器について語るスレです。 次スレは>>950 が、ダメなら10レス毎に挑戦 スレ立て出来ない場合は書き込みを控えましょう。 きっと今週こそ002型ちゃんは公試を開始しちゃうのよ 練習艦の遼寧と違って002型は国産の戦闘できる空母 日本の歴代空母がゴミになる瞬間をお前ら待っとけw 全長315m 水線長270m 幅38m 排水量は約70,000トン スキージャンプの勾配は12度に改められ滑走距離が短縮 システムはオートメーションを採用し人員を削減 推進システムは蒸気タービン方式を採用して最大速力は31ノット アイランドは小型化され最新のSバンドフェーズドアレイレーダーシステムを搭載 燃料や武器の貯蔵を増やし35機のJ-15戦闘機を搭載し最大16機の回転翼機を搭載 建造費5100億円の002型 http://imepic.jp/20180504/051340 あ、どうしても、この関連するレスは書き込まなイカンと思うんですよ ↓ 425 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2018/04/06(金) 17:01:10.65 ID:9atLSRKz [12/13] はー、忙しかったから今ご飯よ 毎日暇なお前らが羨ましいわ >>5 嫌儲豚はトンカツ食って共食いしてないで就活しとけ ゴールデンウィークでも週末でも転職サイトやバイトサイトなら幾らでもエントリーできるぞ >>7 お前アホかよ 島風ちゃんがNO1にきまってるだろーが! きっと今週こそ002型ちゃんは公試を開始しちゃうのよ 練習艦の遼寧と違って002型は国産の戦闘できる空母 日本の歴代空母がゴミになる瞬間をお前ら待っとけw 全長315m 水線長270m 幅38m 排水量は約70,000トン スキージャンプの勾配は12度に改められ滑走距離が短縮 システムはオートメーションを採用し人員を削減 推進システムは蒸気タービン方式を採用して最大速力は31ノット アイランドは小型化され最新のSバンドフェーズドアレイレーダーシステムを搭載 燃料や武器の貯蔵を増やし35機のJ-15戦闘機を搭載し最大16機の回転翼機を搭載 建造費5100億円の002型 http://imepic.jp/20180505/033880 もう002型には乗組員がいるからね いつ公試してもおかしくないはずよ
関係ないけどさ 昔の中国って狭いよね 魏から金印もらってホルホルしてた日本は雑魚だがw そもそも1000年じゃ3億しか総人口いなかったしな ローマ軍だって実動は千人くらいだったとかなんとか
ヘリは早朝に来たみたい まー、視察に来るくらいだからね 船体は完成して必要な物資も搭載済みか
ついに今週こそ002型ちゃんは公試を開始しちゃうのよ 練習艦の遼寧と違って002型は国産の戦闘できる空母 日本の歴代空母がゴミになる瞬間をお前ら待っとけやwwwww 全長315m 水線長270m 幅38m 排水量は約70,000トン スキージャンプの勾配は12度に改められ滑走距離が短縮 システムはオートメーションを採用し人員を削減 推進システムは蒸気タービン方式を採用して最大速力は31ノット アイランドは小型化され最新のSバンドフェーズドアレイレーダーシステムを搭載 燃料や武器の貯蔵を増やし35機のJ-15戦闘機を搭載し最大16機の回転翼機を搭載 建造費5100億円の002型 http://imepic.jp/20180506/039980 お前ら「中国には空母は建造できない」 まー、今週中には公試するっしょw いよいよお前らの負け犬記念日が決まるのである
最近多いよな 米の態度が明らかに植民地対応でワロタw
>>21 キャン国へのサド対応はまあ当然の事ですか? もう狗扱いですよね、アレ(ワンワンw 263 名無し三等兵 (アウアウエー Sa82-+XuT) sage 2018/05/03(木) 09:31:51.81 ID:P0mRh8lDa ちなみに冷戦期に空母作ってたウクライナの造船所は 今回の侵攻の結果既にロシアの勢力内な 黒海とザリフの違いも分からない雑魚ちゃんの名言でーすwwwww 【空母】戦後の空母を語るスレ31番艦★【ヘリ空母】 http://2chb.net/r/army/1523306758/ くーんw くーんww くくーんんんw 僕ちゃんの002型はドコなのーんw
くーんくーんw 今日から雨だよwww 002型りんりんりんりんw
あいやー! 055型巡洋艦の2番艦が先月28日に進水してたみたいね
055型ちゃんの進水記念だから奮発なうw ついに今週こそ002型ちゃんは公試を開始しちゃうのよ 練習艦の遼寧と違って002型は国産の戦闘できる空母 日本の歴代空母がゴミになる瞬間をお前ら待っとけやwwwww 全長315m 水線長270m 幅38m 排水量は約70,000トン スキージャンプの勾配は12度に改められ滑走距離が短縮 システムはオートメーションを採用し人員を削減 推進システムは蒸気タービン方式を採用して最大速力は31ノット アイランドは小型化され最新のSバンドフェーズドアレイレーダーシステムを搭載 燃料や武器の貯蔵を増やし35機のJ-15戦闘機を搭載し最大16機の回転翼機を搭載 建造費5100億円の002型 http://imepic.jp/20180506/039980 うーん なんか002型ちゃんを2隻作る情報あるのよ
今週こそ002型ちゃんは公試を開始するのである 練習艦の遼寧と違って002型は国産の戦闘できる空母 日本の歴代空母がゴミになる瞬間をお前ら待っとけやwwwww 全長315m 水線長270m 幅38m 排水量は約70,000トン スキージャンプの勾配は12度に改められ滑走距離が短縮 システムはオートメーションを採用し人員を削減 推進システムは蒸気タービン方式を採用して最大速力は31ノット アイランドは小型化され最新のSバンドフェーズドアレイレーダーシステムを搭載 改良後の4面フェーズドアレイアンテナと新型電子サポートアンテナを設置 艦尾には18連装のHQ-10艦対空ミサイル、12連装の対潜ミサイル砲、 1130型近接防御火器システム、多管・多用途ミサイル発射装置などを設置 燃料や武器の貯蔵を増やし35機のJ-15戦闘機を搭載し最大16機の回転翼機を搭載 建造費5100億円の002型 http://imepic.jp/20180506/039980 本日002型ちゃんは公試を開始する予定なのである 練習艦の遼寧と違って002型は国産の戦闘できる空母 日本の歴代空母がゴミになる瞬間をお前ら待っとけやw 全長315m 水線長270m 幅38m 排水量は約70,000トン スキージャンプの勾配は12度に改められ滑走距離が短縮 システムはオートメーションを採用し人員を削減 推進システムは蒸気タービン方式を採用して最大速力は31ノット アイランドは小型化され最新のSバンドフェーズドアレイレーダーシステムを搭載 改良後の4面フェーズドアレイアンテナと新型電子サポートアンテナを設置 艦尾には18連装のHQ-10艦対空ミサイル、12連装の対潜ミサイル砲、 1130型近接防御火器システム、多管・多用途ミサイル発射装置などを設置 燃料や武器の貯蔵を増やし35機のJ-15戦闘機を搭載し最大16機の回転翼機を搭載 建造費5100億円の002型 http://imepic.jp/20180506/039980 尖閣にいずも飛んで行くに見えたわ そりゃ日本は一気に空母4隻保有国になるしなぁ それでいて強襲揚陸艦弾道ミサイルも配備されるしね B61も核シェアで配備されるってね
マジか?>B61-12 ホラホラ俺の言った通りだろwww(いきなり確かめずに強気モード
北朝鮮との非核化交渉がうまく行かなかった時の保険としてアメリカが日本を核武装させるってのはトランプの大統領選時からの公約でしょ 空自なんか創設もアメリカ軍だし管理はしやすいだろうしねアメリカは核配備料も貰えてwin-winよ 昔からそう言う話は空母同様あったんだから
結局中国と北朝鮮が仕組んだカラクリは日本の再武装を後押ししただけでしたってのが一連の事件のオチのような気がする最近そういうオチが見え始めた中国も擦り寄り出したしな
>>38 お前アホかよ ヘリ空母が4隻あるからどーしたw 米は核保有国とは戦争しないよ >>40 絶対ないから安心しろ >>42 トランプは大統領選で日本に核武装させる話してたな で、あの人律儀に自分の公約実現してるのな >>43 日本の核武装なんて中露が反対して終わり そーゆー実現不可能な妄想は東アでやれよ >>44 そんな国、どうでも良いだろ? アメリカにとっては。 邪魔くさいからな >>44 中露が反対しても日本は相手にしてない お前の国が危険で一蹴 そもそもドイツでさえも核シェアしてるから それに非核三原則だってあんなの日本の官僚様が日米合同委員会で許可出せばOKよw 反対派がデモやったからってだからなんだよw 日本人はどんな手でも敵を沈黙させる方を選ぶわ >>46 これが現実だよw 安倍晋三首相、日中首脳会談の成果を強調 安倍晋三首相は10日午後、都内のホテルで開かれた中国の李克強首相の歓迎レセプションであいさつし、9日の日中首脳会談で 偶発的衝突を回避するための「海空連絡メカニズム」の始動に合意したことなどに触れ、「リーダー同士が互いに率直に会って話し合えば、大きな成果を上げることができる」と訴えた。 その上で首相は、締結から40周年を迎えた日中平和友好条約を「40年間にわたる日中関係の羅針盤」と表現し、「日中は今日、この日をもって協調の時代に入った」と述べた。 さらに「競争よりも協調のメリットの方がはるかに大きい。日中がその大局観を共有し、次なる40年を視野に、次の時代の青少年たちのために日中関係を新しい段階へと押し上げていく。そのことを改めてお約束する」と語った。 http://www.sankei.com/politics/news/180510/plt1805100032-n1.html 馬鹿「打倒中国!中国包囲網!中国崩壊!」 日本「日中は協調の時代に入った」 これwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まあ 勝てない相手に虚勢張りつづけてもね 中国に勝てるはずないんだからチッポケな島なんぞ渡してしまえばいいのに
>>48 これ? https://www.google.co.jp/amp/s/mobile.reuters.com/article/amp/idUSKBN1IB0JZ Malaysia may renegotiate some deals with China- Mahathir (Reuters) - Malaysia may renegotiate some deals with China, former prime minister Mahathir Mohamad said on Thursday, just hours after his coalition secured a stunning election win against the government of Najib Razak. Mahathir said that his government would likely reverse some policies implemented by the long-ruling Barisan Nasional coalition, including a highly unpopular goods and services tax. >>48 軍備は戦争のためではなく、平和のためにするんだぞ。 手段を目的と勘違いしてないか? これが現実だよw 安倍晋三首相、日中首脳会談の成果を強調 安倍晋三首相は10日午後、都内のホテルで開かれた中国の李克強首相の歓迎レセプションであいさつし、9日の日中首脳会談で 偶発的衝突を回避するための「海空連絡メカニズム」の始動に合意したことなどに触れ、「リーダー同士が互いに率直に会って話し合えば、大きな成果を上げることができる」と訴えた。 その上で首相は、締結から40周年を迎えた日中平和友好条約を「40年間にわたる日中関係の羅針盤」と表現し、「日中は今日、この日をもって協調の時代に入った」と述べた。 さらに「競争よりも協調のメリットの方がはるかに大きい。日中がその大局観を共有し、次なる40年を視野に、次の時代の青少年たちのために日中関係を新しい段階へと押し上げていく。そのことを改めてお約束する」と語った。 http://www.sankei.com/politics/news/180510/plt1805100032-n1.html それ前からあるけど一向に姿を見せないね… 存在もステルスなんか?
米軍基地は中国大陸を包囲しているからもう飛行機でグルグル見せつけるように回る必要もないんだけどねw
>>61 え? ロシアにも米軍基地があったんですね! そもそも 安倍ちゃん白旗あげたからなあ 対中包囲網崩壊で検索かければ出るわでるわ
>>63 何が? 今回のマレーシアでの大逆転とか出てくるかな >>61 お前アホかよ 米基地に包囲されてるのは日本だろ 本日ついに002型ちゃんは公試を開始したのである 練習艦の遼寧と違って002型は国産の戦闘できる空母 日本の歴代空母がゴミになる瞬間をお前ら味わえやw 全長315m 水線長270m 幅38m 排水量は約70,000トン スキージャンプの勾配は12度に改められ滑走距離が短縮 システムはオートメーションを採用し人員を削減 推進システムは蒸気タービン方式を採用して最大速力は31ノット アイランドは小型化され最新のSバンドフェーズドアレイレーダーシステムを搭載 改良後の4面フェーズドアレイアンテナと新型電子サポートアンテナを設置 艦尾には18連装のHQ-10艦対空ミサイル、12連装の対潜ミサイル砲、 1130型近接防御火器システム、多管・多用途ミサイル発射装置などを設置 燃料や武器の貯蔵を増やし35機のJ-15戦闘機を搭載し最大16機の回転翼機を搭載 建造費5100億円の002型 http://imepic.jp/20180513/508810 社員(23)「バイトさんこれやっといて」 お前ら(40)「あっ、はい」 はぁ… お前らって可哀想だよね
中国人の女性化学者、ト・ユウユウが2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞。 他には香港生まれで自動的に中国国籍を得て、アメリカとの二重国籍を持ち、光ファイバーへの画期的業績からノーベル物理学賞を受賞したチャールズ・カオと 中国系の台湾人二人が物理学賞、中国系で台湾とアメリカの二重国籍の二人が物理学賞と化学賞を 中国系アメリカ人が物理学賞2つと化学賞を一つ取ってる。 中国人と中国系のノーベル物理学・化学賞の受賞者は合計で9人いる。
>>71 お前アホかよ 投影というレスを軍板で最初に使ったのは俺w お前、投影と言われてずいぶん傷ついたんだなw 嘘つきの馬鹿なくせにメンタル弱すぎワロタw >>75 お前アホかよ お前投影かよ ここは俺が立てたスレだよw 日本人「日本が亜細亜を独立させた」 最近、こーゆー馬鹿が減ったよね
>推進システムは蒸気タービン方式を採用して最大速力は31ノット >推進システムは蒸気タービン方式 >推進システムは蒸気タービン方式 ここ、笑うところ?
>>68 >>76 お前、仕事してねーの確実じゃんw 一年中5chに張り付いてるのか?w 68 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/15(火) 00:46:20.20 ID:5KocwR1h 70 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/15(火) 00:47:50.00 ID:5KocwR1h 72 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/15(火) 01:04:20.98 ID:5KocwR1h 74 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/15(火) 14:44:32.44 ID:5KocwR1h 76 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/15(火) 15:51:35.27 ID:5KocwR1h 77 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/15(火) 15:52:30.10 ID:5KocwR1h 78 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/15(火) 16:10:58.90 ID:5KocwR1h 建造中の003型の船体は今年中に画像がでるみたい 2015年に起工して今はブロックの大組作業に入ってる模様 来年に進水する情報がある あいやー! 空母先輩日本さんの面子丸潰れだよw
>>81 おい、バカ。 ここはJ-20のスレなのに、 なんで中国空母マンセーレスばかり投稿してるんだ? 中国人が日夜このスレを保守するために書き込んでるんだぞ 話題もないから落ちるのを待つだけ
>>81 002型の凧揚げ艦載機搭載型なんちゃって空母は使えるの? >>79 原子力空母も原子力潜水艦も蒸気タービンだぞニワカ >>86 原子力でもないのにわざわざ蒸気タービンを採用するとか意味不明だわ、ばーか土人w ガスタービンの技術がないからからだろうがw さっさと消えろ、カスw >>81 >>86 スキージャンプ+凧揚げ艦載機、のなんちゃって空母が役に立つのか?w マジで金の無駄だと思うがw >>89 いつの空母だよwww 新鋭空母にわざわざ蒸気タービンを採用するとか土人すぎだろwwww でさぁ、スキージャンプ+凧揚げ艦載機、のなんちゃって空母が役に立つのか?w >>89 「役に立つかの?」と聞かれてダンマリになる理由はなんだよ?wwww お前、散々マンセーしてきたんじゃないの?w 空母一隻買う金でjなんたら量産した方が効率良いのにね 出港から訓練場所まで平時の段階で常に近隣国から追跡されてるとかw 中国の海軍戦略はそのまま金ドブになってしまう可能性は高い
カタパルトとCATOBAR機の完成の目途が立ってから空母を建造すればいいのに STOBARの凧揚げ戦闘機搭載なんちゃって空母とか、どう見ても金の無駄だわw こんななんちゃって空母を自慢して恥ずかしいと思わないのが草w
>>94 中国産の自称イージス艦は弾道ミサイル迎撃に成功した実績はあるの?w >>93 お前アホかよ 陸上空母施設でJ15Tのカタパルトの試射は1000回超えてる 患者「コイツ、なんにも知らねーじゃんw」 ちゃんと薬飲めよ
' なんかおもろいのが出てきたわw 97 返信:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/15(火) 21:37:04.78 ID:5KocwR1h 陸上空母施設でJ15Tのカタパルトの試射は1000回超えてる こりゃ楽しみだwwww '
>>98 おい、バカwww 顔が真っ赤なのか?www さっさと1000回カタパルト試射したソースを出せwww 97 返信:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/15(火) 21:37:04.78 ID:5KocwR1h 陸上空母施設でJ15Tのカタパルトの試射は1000回超えてる >>103 はい、嘘でした〜wwww 豚の糞パヨクが嘘ついた〜www 97 返信:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/15(火) 21:37:04.78 ID:5KocwR1h 陸上空母施設でJ15Tのカタパルトの試射は1000回超えてる な〜にが1000回だよw 糞ボケがwwww 早く死ねってんだよ豚パヨ! お前、徹底的に痛めつけてやるからなwwwwww >>105 凧揚げ戦闘機を積んだなんちゃって空母が何の役に立つの〜wwwwww くっそ恥ずかしい大嘘wwww↓ 97 返信:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/15(火) 21:37:04.78 ID:5KocwR1h 陸上空母施設でJ15Tのカタパルトの試射は1000回超えてる バカとチョンとパヨクはすぐバレる嘘をつくwwww おい、豚パヨw 中国のなんちゃって空母程度なら、F-35B+ワスプ級とタイマン張って負けるんじゃね?wwwww >>105 ポンコツおんぼろなんちゃって空母002型wwwwwwww 空母ではないワスプ+F-35Bにも勝てない金の無駄wwww こんな蒸気タービン空母もどきを自慢してるバカパヨク豚の糞wwwwww 哀れすぎて同情してしまうよwwwww >>105 お前の祖国のなんちゃって空母002型では ワスプ級(空母ではないw) + F-35B に勝てない!wwwwwwwwwwwww バカじゃねーのwwwwwwwwwwww >>109 この糞スレとは関係ないじゃんw 話そらすなよ?w 現実が少しは見えたか?w お前の祖国のなんちゃって空母002型では ワスプ級(空母ではないw) + F-35B に勝てない!wwwwwwwwwwwww バカじゃねーのwwwwwwwwwwww 金の無駄だろこんなのwwwwwwwww ついでに海自がF-35Bをいずもに搭載したら 5100億もかけたなんちゃって空母は いずもにも勝てないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>100 こら! 俺は神だぞ15万すんだぞボケ お前敬語使えよ雑魚無職のくせに生意気ゆーな ついに採用されてないF-35Bとか未改修のいずもに夢見始めたよ こいつが量産されたら!とマウスや烈風に夢を見ていた連中との違いがわからない ビグザムもそうだな
軍事評論家の意見と池沼ニワカの煽り どっちを信じるか考える余地もない
> 岡部いさく > > 未完成の空母ワリヤーグを買ってきて、空母として完成させた「遼寧」を基にして、一から中国で建造したのが今度の空母。 > これで自分たちで空母を作ってみて、次は電磁カタパルトつきの空母を建造しよう、っていう中国の段取りは着実というか、焦ったり慌てたりしてないというか。
>>112 お前はただの荒らし長老ナマポ詐欺共産党員だろうがボケがw >>118 ID:L8E9u9u0 ←馬鹿豚パヨク便器ナマポ詐欺半島土人共産党員中核派w 5100億もかけた排水量7万トンの002型は、 約30年前に作られた排水量4万トンの正規空母シャルル・ドゴールにも勝てない、 F-35Bを搭載する強襲揚陸艦ワスプにも勝てない、なんちゃって空母www スキージャンプの凧あげ艦載機で何ができる?www 金の無駄だろうがwww こんななんちゃって空母を自慢してた無知蒙昧恥さらしパヨクID:L8E9u9u0 あまりにも悔しくてこんな嘘をついてしまいますたwwwwwwwwww http://2chb.net/r/army/1525366190/97 97 返信:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/15(火) 21:37:04.78 ID:5KocwR1h 陸上空母施設でJ15Tのカタパルトの試射は1000回超えてる 六年前から稼働してる設備でそんだけとか少ないくらいだけどな
遼寧の就役から6年後には キティホーク級を建造中 フォード級の建造計画の発表 うん、普通にチートだわ
馬鹿「J15は時代遅れの戦闘機」 J15のベースはJ11Bになる J11Bは第4.5世代戦闘機である 第五世代戦闘機のF35Cはまだ空母で運用されてない なのにJ15が時代遅れとかアホすぎwwwwwwwwwwww
>>123 J-15でF-35Bに対抗できると勘違いしてる馬鹿w そーいえばさw その時代遅れのJ11Bにフレア巻いて逃げ出したのはドコの戦闘機だっけ?www えー、たしか、尖閣上空だったみたいよwww
002型が役には立たないことぐらい馬鹿でもわかりそうなものだがw 自慢するなら次の原子力空母(予定)が出来てからにしとけアホwwwwwwwwwww
>>125 F35Bの相手はJ31とJ20Hだぞ超バカwww たった7機のF35Bで頑張れよwwwwwwwwwwwww >>126 馬鹿がもう転進かよ?www スキージャンプの凧あげ艦載機J-15で何ができるの?wwww >>128 J31とJ20Hが002型に載るのか超馬鹿糞雑魚wwww J31とJ20HでF-35Bに打ち勝てるソースがあるのか超馬鹿糞雑魚パヨ支那土人wwww ってゆーかさ! 海自のF35Bっていつ導入されんのw まず導入してくれないとスタートラインに立てないよw
馬鹿「J15なんてF35Bで倒せる」 あのさw 海自のF35Bが戦闘できるには10年は必要よ なんで2028年の中国艦載機がJ15なの???
>>132 >海自のF35Bが戦闘できるには10年は必要よ なんの証拠もなしw キチガイの妄想www このキチガイは妄想が根拠になってるwww >>132 恥も知らずになんちゃって空母002型を自慢してた無知蒙昧馬鹿チョンパヨクwwwwww 5100億もかけた排水量7万トンの002型は、 約30年前に作られた排水量4万トンの正規空母シャルル・ドゴールにも勝てない、 F-35Bを搭載する強襲揚陸艦ワスプにも勝てない、なんちゃって空母www スキージャンプの凧あげ艦載機で何ができる?www 金の無駄だろうがwww こんななんちゃって空母を自慢してた無知蒙昧恥さらしパヨクID:L8E9u9u0 あまりにも悔しくてこんな嘘をついてしまいますたwwwwwwwwww http://2chb.net/r/army/1525366190/97 97 返信:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/15(火) 21:37:04.78 ID:5KocwR1h 陸上空母施設でJ15Tのカタパルトの試射は1000回超えてる 馬鹿「F35BはJ15に勝てる」 火病ちゃん達w F15JやF2ではJ15に勝てない事はやっと理解できたのね!
>>136 はい、転進w 今は「海上航空戦力」の比較についてレスしてたのに F-15やF-2を持ち出してるわ、キチガイw F-35Aをなんで無視してるの?キチガイちゃんw 恥も外見もなく支那のなんちゃって蒸気タービン空母002型自慢してた無知蒙昧チョンパヨクw 5100億もかけた排水量7万トンの002型は、 約30年前に作られた排水量4万トンの正規空母シャルル・ドゴールにも勝てない、 F-35Bを搭載する強襲揚陸艦ワスプにも勝てないなんちゃって空母www スキージャンプの凧あげ艦載機で何ができる?www 金の無駄だろうがwww こんななんちゃって空母を恥ずかしげもなく自慢してた無知蒙昧恥さらしチョンパヨクw バ韓国人が貨物船ドクトを自慢してるのとかわらんわボケがwww あまりにも悔しくてこんな嘘もついてしまいますたwwwwwwwwww http://2chb.net/r/army/1525366190/97 97 返信:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/15(火) 21:37:04.78 ID:5KocwR1h 陸上空母施設でJ15Tのカタパルトの試射は1000回超えてる >>134 お前アホかよ 兵器は戦力化しないと戦闘できない これは常識だろ 国産のJ20は4ヶ月前に戦力化したばかり 空自のF35Aでさえ戦力化は2020年代の前半になる まして全く環境整備されてない海自のF35Bなんて戦力化に10年間で済むかどうかもわからんw お前ら、まさか、、、 戦闘機を導入したらすぐ戦闘できる思ってのか???
>>138 >>139 この証拠出してみろ?嘘吐き妄想キチガイ豚パヨクw >海自のF35Bが戦闘できるには10年は必要よ 既にアメリカでトレーニングは完了してるし空自のF-35はすでにcombat readyではあるんだよ十分にね まだスクランブル任務はしないっていうだけ もう7機目か後はどんどん量産して行くだけのなのがお分かり頂けるだろう
>>141 お前アホかよ 空自のF35Aが今すぐ戦闘できるソースくれ どーせ、いつもの嘘だろーけど付き合ってやるよw お前アホかよ ソフトウェアの一部が未完成のままだろ 対空ミサイル使えないのにスクランブルするのかw これじゃJ15にも勝てないwww
馬鹿「空自のF-35はすでにcombat readyではあるんだよ十分にね」 これwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>141 F-35A、着実に組立は進んでいるが、今のところ三沢に2機、アメリカに5機だからな。 たった2機では戦力化には程遠い、飛行隊編成できる数が揃わないとね・・・。 F-35Aは42機調達予定だから、1飛行隊20機になるのかな? >>145 アメリカの5機は戻ってきたよ、それに新規生産分の1機追加で現在8機がONStageしたね どこぞのJ-15より順調に配備数が増えています >>146 空軍型のA型と艦載機のJ-15では比較対象が違うんじゃねえの? せめてB型と比較すべき >>147 日本は専守防衛思想だから防空識別圏に敵意を持って侵入してきた敵機を処理すればいいんです B型が導入できていずもで運用できるようになればさらに迎撃オプションは増える 現状のA型だけでもSu-27ベースのJ-15相手なら充分迎撃できるよ え? 日本のF35のライバルってJ15なの?w 中国にはJ20やJ31があるのにwwwww >>148 だーかーらどーやって迎撃するの? 空自のはまだソフトウェアが未完成なのにw お前ら ソフトウェアが未完成 この事実から転進しててワロタw
馬鹿「現状のA型だけでもSu-27ベースのJ-15相手なら充分迎撃できるよ」 空自は大変だね 機関砲と赤外線ミサイルを使わず迎撃するのかよw
馬鹿「現状のA型だけでもSu-27ベースのJ-15相手なら充分迎撃できるよ」 空自は大変だね 青森から尖閣まで飛行するのかよw 途中で燃料切れるけどどーするのね 外部に燃料タンクつけたらステルスが落ちるw 空中給油をしたら居場所がバレるw
機種転換訓練のマニュアルから教官要員、整備員の熟練、予備要員、訓練度判定等もろもろやってからの戦力化だと思っていたが 配備=戦力化 とは恐れ入る 訓練時間短縮くらったヒヨコパイロットがマリアナに突入してどうなっかたかも忘れたのが現代日本か… また負けるな
>>153 生きてる価値のないゴミクズ負け犬反日中核派はやたらJ-20やJ-31をホルホルしてるが、 このJ-20やJ-31は実戦配備完了してるのか?w ソフトの問題とか一切無いのか?w >>153 おい、無知能無し役立たずの豚の糞。 この証拠出してみろ? 138 返信:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/17(木) 00:29:54.56 ID:pdXpuGps 兵器は戦力化しないと戦闘できない これは常識だろ 国産のJ20は4ヶ月前に戦力化したばかり 空自のF35Aでさえ戦力化は2020年代の前半になる J-20が四か月前に戦力化していて、空自のF-35Aの戦力化が2020年代前半になる 【証拠】出してみろ? どーせ証拠はないんだろうがな。 >>153 F-35Aの初飛行が2006年12月、 F-35Aの初期作戦能力獲得が2016年8月、 戦力化まで10年かかってる。 これに対して、 J-20の初飛行は2011年1月、であれば、 J-20も初期作戦能力獲得は最低でも2021年〜2022年までかかると見るのが妥当。 このキチガイが書いてることは何もかも支離滅裂。 所詮、キチガイの素人解釈だね。 中国がJ-20ではなく第四世代機に未だに固執してるあたり第五世代コケた時の保険なんだろうねww
>>159 なにこれ これ新型? 一瞬仁川に見えたわ >>163 055か 格好いいな こう見ると輸出型のフリゲートに似てるような気がした >>160 俺はの質問は「機体番号」ではなくて 「J-20は初期戦闘能力を獲得してるのか?」だからな。 >>167 飛行テストの動画とかどうでもいいんだよ、カスw 【証拠】が出せないなら消えれ雑魚w >>167 戦闘機開発では世界最先端をいってるアメリカですら F-35Aの初飛行が2006年12月、 F-35Aの納入開始が2011年5月、 F-35Aの初期作戦能力獲得が2016年8月で初飛行から10年かかってる。 さっさとJ-20が初期作戦能力が獲得されてる証拠を出せ。 出せないなら消えれ、カス。 >>170 ソースがあるならさっさと出せw 糞twitterが証拠になるわけねーだろw アホか。 >>170 ちょっと待てw 「初度運用能力」 ←これ、何? こっちにはこう書いてる。 https://this.kiji.is/316093500431221857 18年度に「第302飛行隊」、20年度に「第301飛行隊」を編成し、二つの飛行隊でF35を運用する予定。 さっさとこの証拠出せよ、カスw↓ 138 返信:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/17(木) 00:29:54.56 ID:pdXpuGps 空自のF35Aでさえ戦力化は2020年代の前半になる >>157 お前盲かよwww だーかーらーそれは米のF35Aの話だよね 空自のF35Aのソフトウェアはまだ未完成だぞw J20は今年の2月に実戦配備されたと発表された 実戦配備とは戦力化完了を意味する >>158 お前アホかよ J20は実戦配備済み J31は試作機2号まで飛行中 H20はステルス爆撃機 J10Dはステルス型 今や第五世代戦闘機において露より先行してる >>181 してるだろうが、無学歴の文盲 →>>176 、>>177 さっさとこの証拠出せよ、キチガイ 138 返信:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/17(木) 00:29:54.56 ID:pdXpuGps 空自のF35Aでさえ戦力化は2020年代の前半になる >>182 なんちゃって空母を自慢して大恥かいた中核派支那土人wwww お前らってさ 何で米のF35Aを自慢してんだ? 自慢するなら空自のF35Aを自慢しろよw
>>184 証拠なしか?キチガイ。まあ、わかってはいたけどw 138 返信:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/17(木) 00:29:54.56 ID:pdXpuGps 空自のF35Aでさえ戦力化は2020年代の前半になる 002型なんちゃって空母を自慢するとか頭に障害があるのか?w で、、、 まだソフトが未完成だから機関砲と赤外線ミサイルを使えない こんな状態なのにどーやってJ15を迎撃するの???
>>186 馬鹿かw あ、キチガイかw ソフトならそのうち修正されるわw 002型なんちゃって空母で何ができるの?w >>186 お〜いw 002型なんちゃって空母で何ができるの? >>189 35分じっと我慢してID切り替えと同時に書き込みですか(笑) ご苦労様 >>190 あなたは私とおほ!の人を間違えていますよ お前ら火病かよ 003型はキティホーク級に相当する空母 そのキティホークが退役したのは2009年よ 中国は初空母から6年間でキティホークに追いついた 一方、お前らはヘリ空母にF35を載せる妄想に浸ってホルホルw はぁ、、、 日本と中国、どこで差がついたのかねぇ
>>146 現在三沢のF-35Aは二機で、5機が配備されるのは今月26日ごろ、 8機っていうのは小牧でテスト中の機も含めた数字? 配備が着々と進んでいるのは事実だが、数字がいい加減なのはいただけないな。 >>14 邪馬台国は洛陽まで使者を派遣してる 三世紀当時では偉業かと 戦闘機のプログラムはそのうち修正… 修正されてない機体を「オンステージ」とホルホルするのは如何なものか 空戦モードなしに飛ぶだけならセスナでもできるのに
055型と052D型の比較 中国共産党工作員「F35Aはソフト不具合アルよ!J20の勝ちアルよ!」 そのJ20だって空を飛んでるだけで模擬空戦の実績すらないもんなぁ(^w^)
J20ってJ15にも負けそうw なんたってJ15の基本設計はロシアだから信用できるしな。
なんといってもJ-20のエンジンが中国製だからね どんなに見栄えがいい機体でもそれを飛ばすエンジンがアレじゃ当分脅威にもならない
>>198 つまり ただの「飛行機」状態なのよね その空自のF35でJ15を迎撃できるとか火病すぎワロタw >>201 お前も火病かよ まずJ20に勝てる戦闘機が露にない Su35では劣勢であると露側が認めてる >>202 お前火病すぎるわ 実戦配備されたJ20Aは露エンジンだろーがw >>199 やはりかなり差があるわ もう国産水上戦闘艦では中国に勝てない >>204 ホルホル誇らしいニダw そのソースあるの?w >>206 支那のイージス艦擬きは弾道ミサイル迎撃能力はあるの?w >>204 ロシアにはSu-57があるだろ、ただし、これは中国には今すぐは売れない。 インドとの契約があるからな。 >>209 お前火病かよ Su57はまだ実戦配備してない おまけに印はSu57の性能に不満を表明してる 今後、露から戦闘機は買わないと中国は発表済み 中華戦闘機は進化が速く来年にはJ20Bが初飛行予定 圧倒的な軍事費の中国が優勢になるのは変わらない >>210 ロシアは実戦配備されてない機体を2機もシリアに派遣したのか・・・。 つか、機数が揃ってないのは、性能よりも、単純に予算的な問題だよなあ・・・やっぱり。 >>210 J20もただ飛んでるだけw 何か問題があっても隠すのが中国共産党w >>165 それはパキスタンのF22P型護衛艦、中国自分の053H3シリーズの改良バージョン。 C28Aは056型の輸出バージョン、HHQ-7がなく、代わりに艦尾にHHQ-10を装備している。 >>212 はいはい、ただのハリボテで飛んでいるだけ。 自衛隊もあんたと同じなら、こっちとしては楽だが。 >>216 実際に戦闘地域に配備されてるSu-57と、国内でしか配備されてないJ-20・・・。 F-35Aは開発しながら実戦配備進めていくのは既定路線なので、 バージョンの違いで性能に差が出るけど、J-20の場合は何もかも不透明すぎる。 まあでも、ステルス戦闘爆撃機だよね>J-20は。 あと、J-20で一番気になるのが、この機体下面から見た画像w なんかMigと大して変わらん平面の組み合わせwww 一方、F-35。機体下面も曲線で構成されていて、反射率低減に工夫を凝らしているのがわかる。 J-20のステルス性ってどんなものなんだろうなw カーナード付け根の垂直な段差w ステルス性にはまだまだ問題があると見たw 近くで見るとやっぱ雑っつーか汚いなーって思う 画面向かって後脚右側のすぐ横にカプセルみたいなのがぶらさがってるが 絶対ステルス性を損なってるよなw なんかの計測器? あらためて下面を見ると、突起物が多いよなw >>223 カプセルみたいなのはリューネブルクレンズ式レーダー反射器 誘電体を用いることでステルス性を持った機体に、 意図的にレーダー視認性を付加する装備。 反射特性を変えることで本来のステルス性を隠蔽・偽装できることから、 平時やアラート任務においてRCSや電波反射パターンの、 データ収集や解析を妨害する効果を持つ。 >>177 悪い謝るわ。 あれからj-20の事クロスチェックしたんだけど戦闘部隊にまだ配備されてないみたい 飛ばし記事かもしれん >>227 ほらよw http://www.mag2.com/p/news/259944/2 せっかくの中国初のステルス戦闘機なのに、カナード翼のせいでステルス性が損なわれるという問題が残るというのです。 ステルス機は正面からのレーダー電波を拡散し、電波吸収材で補うデザインになっていますから、薄いカナード翼など影響 はないように思われますが、精度の高いレーダーにかかると、カナード翼がない場合に比べてRCS(レーダー反射断面積)が 大きくなり、発見されやすいというのです。 J-20が試験飛行した当時、中国人民解放軍の装備担当の将官にエンジンのパワー不足とカナード翼の問題を指摘すると、 あっさりと認めたのにはかえって驚かされました。 >>228 ステルス性の観点からはカナード翼よりも垂直尾翼&水平尾翼を省略する方が効果的。 >>219 >>221 お前らアホかよ 今のJ20は初期のA型にすぎない これから改良されるから今はどーでもいい J10Aは配備から14年経った今では別機体に進化した >>212 そーゆー火病は東アでやれ >>225 お前アホかよ 今年の2月にJ20は実戦配備されたわ >>231 無責任な妄想垂れ流してて草w 何を改良するんだ?w 231 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/19(土) 00:11:45.21 ID:RVyzoIqn 今のJ20は初期のA型にすぎない これから改良されるから今はどーでもいい >>230 F-22はステルス機としては保守的な古い設計。 X-36やNATF計画でもカナード翼は採用されているが、単純にステルス性だけでみるなら、F-22のような尾翼付きのクリップドデルタ翼より優位だよ。 まあ、J-20が戦力化するにはあと14年ぐらいかかるってことだなw 231 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/19(土) 00:11:45.21 ID:RVyzoIqn 今のJ20は初期のA型にすぎない これから改良されるから今はどーでもいい J10Aは配備から14年経った今では別機体に進化した
J31にはカナード翼はないからね J20Cくらいになったらカナード翼は消えるかも >>233 カナード翼があると機体の運動性があがるのよ >>217 F-22とF-35は古い時代のオペレーションプランに従って設計された、最新鋭であると同時に、 時代に取り残された役立たすの戦闘機だから。 米戦略予算評価センター (CSBA) は第6世代戦闘機の必須条件として、従来の小型で機動性の優れた戦闘機よりも大きく、 より爆撃機に似た、長大航続距離を飛行できる大型機でなければならないと結論しているけど? >>239 お前宛のレスじゃないんだけど?w ああ、自演厨だったかw 自爆した馬鹿のレスw↓ A型は使えないんだとよw 231 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/19(土) 00:11:45.21 ID:RVyzoIqn 今のJ20は初期のA型にすぎない これから改良されるから今はどーでもいい J10Aは配備から14年経った今では別機体に進化した ほらよw 馬鹿が自爆してネタが増えていくだけw http://2chb.net/r/army/1525366190/231 231 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/19(土) 00:11:45.21 ID:RVyzoIqn 今のJ20は初期のA型にすぎない これから改良されるから今はどーでもいい J10Aは配備から14年経った今では別機体に進化した J-20Aはポンコツ確定w B型が出るまでとりあえず大丈夫だなw JSF計画のロッキード設計プラン。 複数プランが平行して設計されており、モデルC160はカナード翼が採用されていた。 クロースカップルドデルタ翼でJ-20と全く同じ翼平面形。 うん、俺はJ20のカナード翼はいずれ消えると思うよ
>>243 お前火病かよ そのJ20Bの画像は既に出てるよバーカwwwww そのJ20Bの初飛行は来年予定だよバーカwwwwww >B型が出るまでとりあえず大丈夫だなw >B型が出るまでとりあえず大丈夫だなw >B型が出るまでとりあえず大丈夫だなw 既にB型の画像が出てることを知らない雑魚かよw
F-35もその頃には当然のごとくブロック変わってF-35Dなりが出ているだろうね J-20はもう終わった戦闘機
>>246 >>247 【【【来年】】】飛行予定かよ糞雑魚wwwwwwwww 来年でしかも【【【予定】】】かwwwwwwwwww だったら、戦力化は2020年代後半か?wwwwww また自爆かよ?ゴミクズ糞雑魚支那豚共産党員中核派wwwwww >>247 おい、キチガイ雑魚w B型の画像出してみろ? どーせ出さずに逃げまくるんだろうがなw >>248 恥も外見もなく支那の【【【蒸気タービン】】】なんちゃって空母002型自慢してた無知蒙昧チョンパヨクw 5100億もかけた排水量7万トンの002型は、 約30年前に作られた排水量4万トンの正規空母シャルル・ドゴールにも勝てない、 F-35Bを搭載する強襲揚陸艦ワスプにも勝てないなんちゃって空母www スキージャンプの凧あげ艦載機で何ができる?www 全て金の無駄www こんななんちゃって空母を恥ずかしげもなく自慢してた無知蒙昧恥さらしチョンパヨクw バ韓国人が貨物船ドクトを自慢してるのとかわらんわボケがwww あまりにも悔しくてこんな嘘までついてしまいますたwwwwwwwwww http://2chb.net/r/army/1525366190/97 97 返信:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/15(火) 21:37:04.78 ID:5KocwR1h 陸上空母施設でJ15Tのカタパルトの試射は1000回超えてる >>250 お前アホかよ 日本はF35Aのままだろ F15Jの近代化改修さえ進まないのにw 確かに今のJ20は終わっね だって来年はJ20Bが初飛行するもーんw >>252 003型には J15T KJ600 に加えて無人機を搭載する予定よ けど003型を3隻同時建造ってホントかね 通常動力型だから1隻でいいと思うが >>252 お前アホかよ 俺のレスを盗むじゃねーよw >>257 J20Bの画像をさっさと出せやゴミクズの腰抜けw 人がいなくなった頃を見計らってこっそり書き逃げかよ?w お前、半島出身だろ?w >>257 バカじゃねーかコイツww 002型とか貨物船と変わらんわw 恥も外見もなく支那の【【【蒸気タービン】】】なんちゃって空母002型自慢してた無知蒙昧チョンパヨクw 5100億もかけた排水量7万トンの002型は、 約30年前に作られた排水量4万トンのCATOBAR空母シャルル・ドゴールにも勝てない、 F-35Bを搭載する強襲揚陸艦ワスプにも勝てないなんちゃって空母www スキージャンプの凧あげ艦載機で何ができる?www 全てが金の無駄www ただの見栄www 豚中国共産党の見栄でしかないwww こんななんちゃって空母を恥ずかしげもなく自慢してた無知蒙昧恥さらしチョンパヨクw バ韓国人が貨物船ドクトを自慢してるのとかわらんわボケがwww あまりにも悔しくてこんな嘘までついてしまいますたwwwwwwwwww http://2chb.net/r/army/1525366190/97 97 返信:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/15(火) 21:37:04.78 ID:5KocwR1h 陸上空母施設でJ15Tのカタパルトの試射は1000回超えてる うるせー! うっさい!うっさい!うっささい! お前も泥棒の仲間だな? 俺には分かってんだぞ! そーやって努力しないで泥棒するから! いつまでもお前ら生保なんだよバーカめw
>>261 画像なんか出せるわけねーわwww エンジンを積み替えてるだけで、機体形状が変わってるはずがないwww そんな期間は無いもんなwwww なんちゃってステルス機のJ-20の下面は突起だらけwwwww 機体形状は平面構成で、まるで旧ソ連のMigみたいwwww おまけにカーナード付け根の垂直の段差w 中国キチガイ共産党員中核派もJ-20は - ポ ン コ ツ - と認めますたwwww http://2chb.net/r/army/1525366190/231 231 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/19(土) 00:11:45.21 ID:RVyzoIqn 今のJ20は初期のA型にすぎない これから改良されるから今はどーでもいい J10Aは配備から14年経った今では別機体に進化した これ、2020年に就役するみたいよ いずも型の2倍のヘリを搭載する 3ー4隻建造するらしい 075型強襲揚陸艦のCG >>263 直衛機がJ-15では日本に近づけんなぁwwww なんちゃってステルス機のJ-20の機体下面は突起だらけwwwww 機体形状は平面構成で、まるで旧ソ連のMigみたいwwww おまけにカーナード付け根の垂直の段差w 支那豚のJ-20は確実に - な ん ち ゃ っ て ス テ ル ス 機 - ですwwwww 支那豚キチガイ共産党員中核派もJ-20は - ポ ン コ ツ - と認めますたwwww http://2chb.net/r/army/1525366190/231 231 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/19(土) 00:11:45.21 ID:RVyzoIqn 今のJ20は初期のA型にすぎない これから改良されるから今はどーでもいい J10Aは配備から14年経った今では別機体に進化した >>263 また逃げてるわ、腰抜けのゴキブ李がw で、人がいなくなった頃を見計らってこっそり書き逃げw 6年前のお前ら「中国には国産空母なんて作れない」 6年前のお前ら「中国にはカタパルトなんて作れない」 6年前のお前ら「中国には固定翼AEWなんて作れない」 お前ら馬鹿丸出しだよねw
>>267 ああ、自分のことかw アスペは自覚が持てないからなw →>>268 なんちゃってステルス機のJ-20の機体下面は突起だらけwwwww 機体形状は平面構成で、まるで旧ソ連のMigみたいwwww おまけにカーナード付け根の垂直の段差w 支那豚のJ-20は確実に - な ん ち ゃ っ て ス テ ル ス 機 - ですwwwww 支那豚キチガイ共産党員中核派もJ-20は - ポ ン コ ツ - と認めますたwwww http://2chb.net/r/army/1525366190/231 231 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/19(土) 00:11:45.21 ID:RVyzoIqn 今のJ20は初期のA型にすぎない これから改良されるから今はどーでもいい J10Aは配備から14年経った今では別機体に進化した すまん間違えたID:RVyzoIqn 知的障害の基地害はコイツ→ID:3HXg2kBc
知的障害ID:3HXg2kBcは自分でスレ立てて勝手に吠えてろ
>>223 レーダーリフレクターも知らないニワカww 開発中の096型原潜がめちゃくちゃカッコいい。射程1万km以上の水中発射多弾頭大陸間弾道ミサイルを24発搭載。発射管そのものが24基あるためミサイルの24発同時発射も可能。 >>276 率直な質問なんだが 何でこれがカッコいいと思ったの? せむし男感が大きい気がするが >>228 カナードがあったらダメで 尾翼が許される風潮はなんなんだろうね >>272 >>273 ,, -──- 、._ .-"´ \. :/ _ノ ヽ、_ ヽ.: :/ o゚((●)) ((●))゚oヽ: :| (__人__) |: :l ) ( l: :` 、 `ー' /: :, -‐ (_). / :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´ :ヽ :i |: :/ :⊂ノ|: >>275 なんちゃってステルス機のJ-20の機体下面は突起だらけwwwww 機体形状は平面構成で、まるで旧ソ連のMigみたいwwww おまけにカーナード付け根の垂直の段差w 支那豚のJ-20は確実に - な ん ち ゃ っ て ス テ ル ス 機 - ですwwwww 支那豚キチガイ共産党員中核派もJ-20は - ポ ン コ ツ - と認めますたwwww http://2chb.net/r/army/1525366190/231 231 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/19(土) 00:11:45.21 ID:RVyzoIqn 今のJ20は初期のA型にすぎない これから改良されるから今はどーでもいい J10Aは配備から14年経った今では別機体に進化した 一方、F-35。機体下面も曲線で構成されていて、反射率低減に工夫を凝らしているのがわかる。 >>278 カナードを付けると手軽にCCV化できるからです つまりは機体制御技術が遅れているって事 機体制御の先端技術が無いってことは当然形状ステルス技術も遅れていると認識される ステルス機はV字尾翼がいいのだけど機動性が落ちるから傾斜・水平尾翼を別々に付けているんだよ 支那豚のなんちゃってステルス機とは大違いの洗練された機体w ステルス性が損なわれる根拠をレーダー方程式で説明してちょ
カナード程度でステルス性が落ちるなら 尾翼あっても落ちるわな 全翼にしたB-2見て何も思わなかったのかと
>>285 B-2はレベル違うだろ? で、正面から見てどうなんだと 正面から比較すれば一目瞭然なんだが、 なんちゃってステルス機J-20はカーナードと主翼が一体になっておらず、 加えて機体後部下部にも補助翼があり、確実に正面投影面積を増やしている。 一方、F-35A。洗練された機体は今更言うまでもないw >>285 尾翼とカナードがあれば、二重にRCSが増えるのは自明の理だろ。お前の理屈は、何を主張してるのか、サッパリ分からん。 まとめたw これもコピペにしてやろw 機体正面を比較しても、なんちゃってステルス機J-20とF-35Aのステルス性の差は明らかw なんちゃってステルス機J-20はカーナードと主翼が一体になっておらず、加えて機体後部下方にも補助翼があり、 確実に正面投影面積を増やしている。 一方、F-35Aの機体正面。洗練された機体である事は今更言うまでもないw 専門家の意見w http://www.mag2.com/p/news/259944/2 せっかくの中国初のステルス戦闘機なのに、カナード翼のせいでステルス性が損なわれるという問題が残ると いうのです。ステルス機は正面からのレーダー電波を拡散し、電波吸収材で補うデザインになっていますから、 薄いカナード翼など影響はないように思われますが、精度の高いレーダーにかかると、カナード翼がない場合に 比べてRCS(レーダー反射断面積)が大きくなり、発見されやすいというのです。 J-20が試験飛行した当時、中国人民解放軍の装備担当の将官にエンジンのパワー不足とカナード翼の問題を 指摘すると、あっさりと認めたのにはかえって驚かされました。 >>281 お前火病かよ うん、その米が開発した戦闘機がどーしたw 日本が開発したわけじゃないから自慢にならない >>291 米国が開発しようが今は【日本も保有】していることには変わりはないw なんちゃってステルス機J-20を嘲笑されて顔が真っ赤w まあ、支那豚にはJ-20程度がお似合いだよwwww 売ってもらった戦闘機を自慢する これ、韓国と同じレベルだね 日本のライバルは韓国ってことか
>>293 支那豚だってロシアから技術を朴ってるだけじゃねーかよw こんなステルス擬きを自慢してたとか哀れすぎて同情してしまうわwww 機体正面を比較しても、なんちゃってステルス機J-20とF-35Aのステルス性の差は明らか。 なんちゃってステルス機J-20はカーナードと主翼が一体になっておらず、加えて機体後部下方にも補助翼があり、 確実に正面投影面積を増やしている。 一方、F-35Aの機体正面。洗練された機体である事は今更言うまでもない。 専門家の意見。 http://www.mag2.com/p/news/259944/2 せっかくの中国初のステルス戦闘機なのに、カナード翼のせいでステルス性が損なわれるという問題が残ると いうのです。ステルス機は正面からのレーダー電波を拡散し、電波吸収材で補うデザインになっていますから、 薄いカナード翼など影響はないように思われますが、精度の高いレーダーにかかると、カナード翼がない場合に 比べてRCS(レーダー反射断面積)が大きくなり、発見されやすいというのです。 J-20が試験飛行した当時、中国人民解放軍の装備担当の将官にエンジンのパワー不足とカナード翼の問題を 指摘すると、あっさりと認めたのにはかえって驚かされました。 でっぱりが多すぎwwwwwwwwwwww >>296 完成してるの? クリモフエンジン積んでるんだっけか >>296 J-20自慢はやめたのか?www やっと恥ずかしいなんちゃってステルス機と自覚できたのか?www J-31は「輸出用」と書いてるんだけど? 2013年9月に中国海軍の張召忠提督は「J-31は輸出用戦闘機であり、中国軍での使用を意図しておらず、艦上戦闘機になること はないだろう」と発言しこれらの説を否定している[14]。2014年の中国国際航空宇宙博覧会で行われた主任設計者孫聡(スン・ツォン) へのCCTVのインタビューで、本機が輸出用の戦闘機であることが確認された[4]。 このポンコツさぁ、ステルス機になってないんじゃないの?www >>295 そーゆー火病は東アでやれ 機体のでっぱりはSu57も多いわ おまけにエンジン丸出しじゃん >>299 Su57とか興味ねーわw バカチョンパヨク共産党肉奴隷w このポンコツ、ステルス機になってないんじゃねーの?www >>301 なんちゃってステルス機J-20自慢が恥ずかしいことだとやっと自覚できたか?www 艦載機は何なんだよ?w >>302 ん? 完全敗北して火病る元気もないのか?w >>304 A2ADが前から言ってるようにベトナムやインドネシア、我が国で 充実されてる現状で、やっとカタパルト搭載空母の量産?w これもステルス性はF-35Aに及びそうにないなwwww 曲面で機体構成をするには人工知能で設計図を描くしかないんだが、 まあ、支那豚ならこの程度でも満足するのだろうwwwwwww >>306 お前アホかよ それ、J31の試作機1号ねw F35も初期試作機は雑だっだぞ たぶん、これもステルス機にはなってないと思うwww エンジンを二機搭載してるから、エアインテイクの直線上にエンジンがあるはず。 であれば、エンジンに当たったレーダー反射波が絶対あるぞwww >>308 何年かけて完成させるので? この、輸出用と幹部も言ってたせんたうき >>308 ここから大きく機体形状を変えることは不可能w 設計をやり直すならべつだがw >>309 あいやー! 初期試作機を必死に馬鹿にする火病w >>312 >>313 日本語ぐらい読めるようになってろwww 支那豚共産党肉奴隷ww 2013年9月に中国海軍の張召忠提督は「J-31は輸出用戦闘機であり、中国軍での使用を意図しておらず、艦上戦闘機になること はないだろう」と発言しこれらの説を否定している[14]。2014年の中国国際航空宇宙博覧会で行われた主任設計者孫聡(スン・ツォン) へのCCTVのインタビューで、本機が輸出用の戦闘機であることが確認された[4]。 この画像がわかりやすい。 J-31はエンジンを二基搭載してるから、エアーインテイクのほぼ直線上にエンジンがある。 であれば、エンジンからのレーダー反射波が絶対あるはず。 F-35Aはエンジン一基だから、エアーインテイクは機体中央のエンジンに向かって空気通路 が大きく湾曲してるはず。だから、エンジンからのレーダー反射波は極めて低い。 明らかに差があるねwwwwwwww はい、これもコピペ用w この画像がわかりやすい。 J-31はエンジンを二基搭載してるから、エアーインテイクのほぼ直線上にエンジンがある。 であれば、エンジンからのレーダー反射波が絶対あるはず。 F-35Aはエンジン一基だから、エアーインテイクからの空気通路は機体中央のエンジンに 向けて大きく湾曲してるはず。だから、エンジンからのレーダー反射波は極めて低い。 明らかにステルス性に差があるねwwwwwwww 加えて、J-31は輸出用で中国軍での使用を意図していないとのことwww wiki - J-31 2013年9月に中国海軍の張召忠提督は「J-31は輸出用戦闘機であり、中国軍での使用を意図しておらず、艦上戦闘機になること はないだろう」と発言しこれらの説を否定している[14]。2014年の中国国際航空宇宙博覧会で行われた主任設計者孫聡(スン・ツォン) へのCCTVのインタビューで、本機が輸出用の戦闘機であることが確認された[4]。 初期試作機 完成機 これを比較して語る火病であった、めでためでたしw
>>313 このキチガイの自尊心が次々と崩壊していくwwww 支那豚はなんでこんなに【箱】が好きなの?ww 【箱】じゃダメだってのwwww >>317 どうせ完成品も機体形状は変わらんよwww >>317 おまえの中華愛はそんなもんだったのか? おまえは神なんだから徹底的に論破しなきゃダメだろ? >>317 お前の自尊心は全て木っ端みじんwwwwww この画像がわかりやすい。 J-31はエンジンを二基搭載してるから、エアーインテイクのほぼ直線上にエンジンがある。 であれば、エンジンからのレーダー反射波が絶対あるはず。 F-35Aはエンジン一基だから、エアーインテイクからの空気通路は機体中央のエンジンに 向けて機体内部で大きく湾曲してるはず。だから、エンジンからのレーダー反射波は極めて低い。 明らかにステルス性に差があるねw 更に、J-31の機体下面はJ-20と同じ問題を抱えてる。機体形状は平面構成で箱型w 一方、F-35A。繰り返すが、機体の洗練度には格段の違いが認められる。 加えて、J-31は輸出用で中国軍での使用を意図してないとのことwww wiki - J-31 2013年9月に中国海軍の張召忠提督は「J-31は輸出用戦闘機であり、中国軍での使用を意図して おらず、艦上戦闘機になることはないだろう」と発言しこれらの説を否定している[14]。 2014年の中国国際航空宇宙博覧会で行われた主任設計者孫聡(スン・ツォン)へのCCTVのインタ ビューで、本機が輸出用の戦闘機であることが確認された[4]。 >>321 お前のおかげでネタが増えたよ。ありがとよwwwww >>323 元気が出てよかったな 次は生保から脱出しよーなw >>324 悔しいの〜wwwww悔しいの〜wwwwwww お前の自尊心が全て木っ端微塵wwww J-20はなんちゃってステルス機www J-31は輸出用の模造品wwwwwww スマホとPCで自演してことぐらいみんなわかってるしw
国産戦闘機の開発は断念したからね お前らが火病るのも仕方ないかw
>>332 とりあえず、今日だけでネタが三つ増えたw コピペ用にまとめたから、これからも何度でも貼ってやるよ、ここにwwww >>332 他に何か自慢したいものができたらここに貼れよ。 またぶっ壊してやるからwwwwwwwww F-22の試作機はコクピットに侵入しようとするレーダー波を特定方向に反射させる金蒸着キャノピーじゃなかったり F-35の試作機はステルス性の低い分割式のキャノピー(量産型は一体成形で補強として内枠が入るもの)だったりしたが、量産型ではいずれも解消された。
中国のJ-31は輸出用なのか 研究用に空自が5〜6機くらい買わないかな
今はJ31は次期艦載機候補になってる 輸出用というのは過去の話よ 餃子の如く軍艦を作ってるからね なんか太平洋戦争時の日米みたいになってきた >>334 まーた初期試作機の画像で火病るのかよw こっちが恥ずかしいからもうカンベンしてwww 専門家の意見とやらがまとめサイトなのは何かの冗談なのかと あの国でアレがまずいだのコレがダメだのってのが出てくるなんて思ってる時点で草生える
>>338 なんちゃってステルス機のJ-20の機体下面は突起だらけw 機体形状は平面構成で、まるで旧ソ連のMigみたいw おまけにカーナード付け根の垂直の段差w 支那豚のJ-20は確実に - な ん ち ゃ っ て ス テ ル ス 機 - ですw 支那豚キチガイ共産党員中核派もJ-20は - ポ ン コ ツ - と認めますたw http://2chb.net/r/army/1525366190/231 231 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/19(土) 00:11:45.21 ID:RVyzoIqn 今のJ20は初期のA型にすぎない これから改良されるから今はどーでもいい J10Aは配備から14年経った今では別機体に進化した 一方、F-35。機体下面も曲線で構成されていて、反射率低減に工夫を凝らしているのがわかる。 >>338 機体正面を比較しても、なんちゃってステルス機J-20とF-35Aのステルス性の差は明らか。 なんちゃってステルス機J-20はカーナードと主翼が一体になっておらず、加えて機体後部下方にも補助翼があり、 確実に正面投影面積を増やしている。 一方、F-35Aの機体正面。洗練された機体である事は今更言うまでもない。 専門家の意見。 http://www.mag2.com/p/news/259944/2 せっかくの中国初のステルス戦闘機なのに、カナード翼のせいでステルス性が損なわれるという問題が残ると いうのです。ステルス機は正面からのレーダー電波を拡散し、電波吸収材で補うデザインになっていますから、 薄いカナード翼など影響はないように思われますが、精度の高いレーダーにかかると、カナード翼がない場合に 比べてRCS(レーダー反射断面積)が大きくなり、発見されやすいというのです。 J-20が試験飛行した当時、中国人民解放軍の装備担当の将官にエンジンのパワー不足とカナード翼の問題を 指摘すると、あっさりと認めたのにはかえって驚かされました。 >>338 この画像がわかりやすい。 J-31はエンジンを二基搭載してるから、エアーインテイクのほぼ直線上にエンジンがある。 であれば、エンジンからのレーダー反射波が絶対あるはず。 F-35Aはエンジン一基だから、エアーインテイクからの空気通路は機体中央のエンジンに向けて 機体内部で大きく湾曲してるはず。だから、エンジンからのレーダー反射波は極めて低い。 明らかにステルス性に差があるねw 更に、J-31の機体下面はJ-20と同じ問題を抱えてる。機体形状は平面構成で箱型w 一方、F-35A。繰り返すが、機体の洗練度には格段の違いが認められる。 加えて、J-31は輸出用で中国軍での使用を意図してないとのことwww wiki - J-31 2013年9月に中国海軍の張召忠提督は「J-31は輸出用戦闘機であり、中国軍での使用を意図して おらず、艦上戦闘機になることはないだろう」と発言しこれらの説を否定している[14]。 2014年の中国国際航空宇宙博覧会で行われた主任設計者孫聡(スン・ツォン)へのCCTVのインタ ビューで、本機が輸出用の戦闘機であることが確認された[4]。 >>338 新設抜かすならソース貼れや糞ボケキチガイチョンパヨクw J-20がポンコツなのは確実w これ、絶対にステルス機になっていないww 初めての習作でしかない機体にどんだけ熱くなってるの
日本は選択肢はなく買うだけよ そりゃ嫉妬に狂って火病るだろw
>>346 >>347 J-20は完成だろうがバーカパヨクw あと、J-31の何を改良するんだよ?w 願望垂れ流しすぎて草w 大金かけて作ったのは なんちゃって空母と なんちゃってステルス機www まあ、パクリ超大国支那豚にはお似合いなのだろう。
>>348 まずはあそこまでまとめ上げて実戦配備しただけでも凄いと思うべきだよ >>348 中国お得意の発展型の開発は行われていますよ。 ただ現状のJ-20でも、第4~4.5世代戦闘機に対して、 ステルス性やアビオニクス等で、優位に立てるのは大きいですけど。 中国軍自体が現状のJ-20で、F-22やF-35に優位に立てるとは思っていないわけで。 >>350 使い物にならないなんちゃってステルス機を自慢してたとか草だわw F-35Bに対抗できる艦載機を開発できない限り、 支那空母は金の無駄w
レーダーリフレクターを知らない癖に御託を並べるニワカ
>>310 FC-31は瀋陽飛機が開発してる実証機 ウヨ自慢のX-2せんたうきと変わらない >>355 はい、またでっちアゲw >FC-31は瀋陽飛機が開発してる実証機 息を吐くように嘘を吐く支那豚肉便器w >>354 >>355 003型に何を積むの?w 今更J-15か?w だったら米国にお願いして中古のFA-18を買った方がよくね?wwww >>337 にも書いたが、 中国からJ-31を数機買って、空自の教導隊とかに配置して研究とか出来んものなのかな 前脚は2重タイヤ 小型ステルス 双発エンジン J31は艦載機に思えるけどな ホントに輸出用なのかね >>360 MRJを買ってあげよう >>359 おほ! H6K爆撃機まで配備したか 長距離爆撃機を配備したのは南シナ海の制空権を掌握した証拠よ >>361 MRJを買う分の費用は、実質上防衛費の削減になるが良いか? 例えば防衛費でMRJを1000億円分買えば、その分の防衛費が拘束され、 1000億円あれば本来買えたはずのイージス艦や戦闘機や戦車が買えなくなるんだが J-20はアメリカ合衆国におけるF-117のポジションと比較すれば、はるかに性能は上。 もっとも戦闘機としては残念な機体。 J-31はとりあえず、ハッキングして得たデータをもとに、中共の技術でできる範囲で頑張って作ってみた機体でしょ。 そんなに言われてるほどひどい機体では無いと思う、
むしろ怖いのはJ-31の後ろに控えてるであろう次だと思う
>>361 艦載機ならF-35AじゃなくてF-35Cをパクるだろ、パクリ元がF-35Aの時点で艦載機の可能性は超低い。 まあ、とりあえずF-35Aをパクってみて、結果が良好なら、F-35Cっぽく再設計ってのあり得ると思うが。 >>370 ワロタw いやさ、素人感覚でもわかると思うんだが、J-20はステルス機とは言えないぞw この正面でステルス性を期待できるか?w J-31も評価は散々だなw http://www.recordchina.co.jp/b585712-s0-c10-d0135.html 中国メディアの新浪網は23日、自国で開発された殲?31(J?31)戦闘機について、 本国でも相手にされず、国外でも購入に向けた動きがないのは機体そのものに 問題があるからとの見方を示す文章を掲載した。 しかし記事は、パキスタンのテストパイロットが2014年の珠海航空ショーでJ?31を 操縦した後に、極めて否定的なコメントをしたと紹介。操縦した感覚について「NO」を 8回も繰り返し、パキスタン軍の購入の可能性についての質問に対しては、J?31を 「今後も見守る」と答えたという。記事は、「見守る」との言い方は外交辞令にすぎず、 実際には「眼中にない」とする意思表明と評した。 >>368 ちょっと変えたわw もうJ-31を自慢するのは恥ずかしいから止めた方がいいと思うw J-31もステルス性については疑問がある。 この画像がわかりやすい。 J-31はエンジンを二基搭載してるから、エアーインテイクのほぼ直線上にエンジンがある。 であれば、エンジンからのレーダー反射波が絶対あるはず。 F-35Aはエンジン一基だから、エアーインテイクからの空気通路は機体中央のエンジンに向けて 機体内部で大きく湾曲してるはず。だから、エンジンからのレーダー反射波は極めて低い。 J-31は明らかにステルス性が劣っている。 更に、J-31の機体下面はJ-20と同じ問題を抱えてる。機体形状は平面構成で箱型。 一方、F-35A。繰り返すが、機体の洗練度には格段の違いが認められる。 中国国内での評価も散々w http://www.recordchina.co.jp/b585712-s0-c10-d0135.html 中国メディアの新浪網は23日、自国で開発された殲-31(J-31)戦闘機について、 本国でも相手にされず、国外でも購入に向けた動きがないのは機体そのものに 問題があるからとの見方を示す文章を掲載した。 >>360 それができるなら中国はF-35を購入するだろ 075型強襲揚陸艦にF-35Bを搭載したいだろう ロシアはSTOVL機を新開発するからそれを待つか
もうJ-20もJ-31も002型もホルホル自慢するのは止めとけw 痛々しいからwwww
>>223 > 画面向かって後脚右側のすぐ横にカプセルみたいなのがぶらさがってるが > > > 絶対ステルス性を損なってるよなw なんかの計測器? レーダーリフレクターを知らないニワカ >>382 このキチガイも知ったかしてるだけで、↓ 224 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/18(金) 23:29:02.06 ID:IyxhnyX5 カプセルみたいなのはリューネブルクレンズ式レーダー反射器 誘電体を用いることでステルス性を持った機体に、 意図的にレーダー視認性を付加する装備。 反射特性を変えることで本来のステルス性を隠蔽・偽装できることから、 平時やアラート任務においてRCSや電波反射パターンの、 データ収集や解析を妨害する効果を持つ。 実は、ここからの丸朴李www↓ http://military-affairs.blog.jp/archives/21842198.html >>382 J-20も死んだwww J-31も死んだwww 002型は最初から死んでたwww コイツの自尊心すべて崩壊木っ端みじん哀れwww まあでも性能はともかく、自前で開発製造しようとする意欲は認めざるを得ない。 J-31は形状だけパクってエンジンの推力や飛行制御の技術が不足していることが明白だが、 J-20は一応飛べる機体に仕上げたわけですし。(こちらもエンジンの推力が不足しているとの指摘もあるが)
>>385 Mig1.44にステルス風味を追加したようにしか見えんのだよな ロッキード・マーティンの上級エンジニアからもこき下ろされる哀れ惨めJ-20w http://www.businessinsider.com/the-real-purpose-behind-chinas-mysterious-j-20-combat-jet-2017-1 A senior scientist at Lockheed Martin told Business Insider that the Chinese made serious missteps when trying to integrate stealth into the J-20. "It's apparent from looking at many pictures of the aircraft that the designers don't fully understand all the concepts of LO design," the scientist said, referring to low-observable, or stealth, design. >>386 あれ、一応旧ソ連の第五世代機プロトタイプなんだぜ。 su-57と競って負けたけど。 ここの低学歴ネトウヨの話だと 中国軍はクソザコナメクジで 日本軍よりずっとずっと弱いってことで ええんか?
>>389 日本軍なんて無いですよ。中国軍も無いけどね。 ほんとウヨもサヨも池沼ばっかだわ ケンモかニュー速でやれ
そもそもこのスレ自体が中国軍総合のワッチョイ嫌がった嫌儲豚が自分の砂場として立てた無駄スレだしな 本当に他板の荒らしは迷惑しかないよ
>>386 J-20はクロースカップルドデルタ翼で米軍も過去に同じ翼平面形のカナード付きステルス機を開発してる。 NATF計画のノースロップ案、JSF計画のロッキード・モデルC160案に翼平面形が酷似、カナード翼だけなら第6世代戦闘機の技術実証機X-36が採用していて、 前方投影形状はJ-20に酷似している。 >>397 コンペに負けた機体ですし・・・(^^; >>396 ステルス性に重大な悪影響を及ぼす要因はインテーク、垂直尾翼、増タン+外部兵装の3点で、カナード翼の有無やエンジンは上で言われているほどクリティカルな影響は出ない。 故に低RCS化が効果が大きいインテークのダイバーレス化やコンフォーマル化による増タンの省略が4.5世代機に分類される近年の戦術機のトレンドになっており、 F-15SEやスーパートムキャット21計画(グラマン社が提案したF-14の発展型改修機)等の第4世代機をベースとした発展型改修機は、 ダイバータレスもしくはレーダーブロッカーの搭載、コンフォーマル化による兵装と増タンの内装化、垂直尾翼の改修(傾斜+レーダーブロッカー)で 5世代ステルス機レベルの低観測性を実現可能と公式プレスされてる。 カナード翼は単体で見れば有るより無い方がいいが、翼平面形の全体RCSと要求仕様の兼ね合いなので、カナード翼=欠陥なんて分析するのは大間違いだから。 まー、J-20がF-22やF-35よりRCSが大きいのは確定的だと思うけどね。 F-22がゴルフボール大のRCSだとしたら、F-35はテニスボール、J-20はソフトボールくらいだろ。 これね、戦術的には誤差レベルだから。 F-15とF-16のRCSの格差はJ-20とF-22以上のものがあるけど、低RCSのF-16が圧倒的優位なんて結果にはなってたいわな。 F35と比較されてんだからJ20はスゴいなぁw 俺ならSu57と比較するけどね 俺達は外国から買うしかない まぁ、せいぜい火病りなさいよ
>>400 F-35Aと比較して勝てないものを量産するとか支那豚もバカだよなwwww 金の無駄w 002型もJ-20もJ-31も、こんな中途半端なものを配備するぐらいなら 引き続き研究の方に金をかけた方がいい。 >>399 あきらかにカナードよりデカイのがあるのにソレに目がいかないのよ ここの酷使様たちは >>402 ソース出してるのに読めないの? →>>399 同意見は他の専門家も述べてるんだが?素人の主観で抗弁しても意味なくね? http://www.mag2.com/p/news/259944/2 せっかくの中国初のステルス戦闘機なのに、カナード翼のせいでステルス性が損なわれるという問題が残ると いうのです。ステルス機は正面からのレーダー電波を拡散し、電波吸収材で補うデザインになっていますから、 薄いカナード翼など影響はないように思われますが、精度の高いレーダーにかかると、カナード翼がない場合に 比べてRCS(レーダー反射断面積)が大きくなり、発見されやすいというのです。 J-20が試験飛行した当時、中国人民解放軍の装備担当の将官にエンジンのパワー不足とカナード翼の問題を 指摘すると、あっさりと認めたのにはかえって驚かされました。 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65) 基本的にステルスが求められるのは目的地までの巡航形態だろうが 回避機動で腹見せたり背中見せたりしたらおしまいだっての
中国がステルスとダブルデルタを両立させた理由を考えるほうがよほど建設的ではある まあ 血を流すのは空自のpなので他人事なのではあるが
>>409 なければあの大面積デルタ翼を活かせない なければならない カナードを否定するなら全翼機でも推進すればよいだけだ >>410 はい、質問。カーナードはあった方がいいの?無い方がいいの? ←なんで回答拒否するの? 自尊心が邪魔して「無い方がいい」とは口が裂けても言えないわけか?w >>411 ステルス性を犠牲にするぐらいなら最初からJ-31の形状にしといた方が良かったんじゃないの?w F-35のシルエットパクったJ-31の飛行動画見たか? あの形でちゃんと飛ばすのはかなり高度な制御技術が必要。 ちゃんと飛ぶことを優先したらJ-20の形状にせざるを得なかったということ。
>>412 バカなの? 機体デザインから考える話なんよ? F-22みたいな形態にするなら不要 J-20はダブルデルタを選択したから必要になるってだけ >>416 いや、だから、ステルス性に不利なダブルデルタを選ばずに 最初からJ-31にしとけば良かったよね?と指摘してるんだが?w こんなものに金使うとか無駄すぎだろ?w↓ http://www.businessinsider.com/the-real-purpose-behind-chinas-mysterious-j-20-combat-jet-2017-1 A senior scientist at Lockheed Martin told Business Insider that the Chinese made serious missteps when trying to integrate stealth into the J-20. "It's apparent from looking at many pictures of the aircraft that the designers don't fully understand all the concepts of LO design," the scientist said, referring to low-observable, or stealth, design. お前らアホかよ ステルスを評価するなら エンジン丸出しのSu57が一番駄目だろ
>>419 J-20もJ-31もSu-57もダメでおk >>415 フライバイワイヤが当たり前の時代に何言ってんだ >>409 だから俺が>>399 で解説してやったじゃん。 カナード翼はそれだけ単体で見れば有るより無い方がいいが、結局、ステルス戦闘機として設計の良し悪しは 翼平面形の全体RCSと戦術上の要求仕様との兼ね合いなので、カナード翼=欠陥なんて分析するのは大間違いだから。 F-22が垂直尾翼と水平尾翼を採用しているのと同じ。 単純にステルス性を追求するだけなら全翼型が優位だが、制空戦闘機としての戦術上と運用上の都合で 垂直尾翼と水平尾翼を採用している。 >>399 翼弄らないで済むからのダイバータレスじゃないのか? F-16なんかは採用してないし >>422 そうは言っても中国軍将官ですら認めてるしw http://www.mag2.com/p/news/259944/2 せっかくの中国初のステルス戦闘機なのに、カナード翼のせいでステルス性が損なわれるという問題が残ると いうのです。ステルス機は正面からのレーダー電波を拡散し、電波吸収材で補うデザインになっていますから、 薄いカナード翼など影響はないように思われますが、精度の高いレーダーにかかると、カナード翼がない場合 に比べてRCS(レーダー反射断面積)が大きくなり、発見されやすいというのです。 J-20が試験飛行した当時、中国人民解放軍の装備担当の将官にエンジンのパワー不足とカナード翼の問題 を指摘すると、あっさりと認めたのにはかえって驚かされました。 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65) >>428 お前が涙目になってるだけw J-20もJ-31も002型もコケにされまくりw お前の自尊心が虐殺されてるよwww うんうんw 日本は選択肢ないもんね ただ恵んでもらうしかないもんね
>>430 支那豚共産党肉奴隷の自尊心木っ端微塵www F-35A>>>パクリの壁>>>J-20、J-31wwwwwwww >>427 それ、元ネタの情報ソースの信憑性が低いし、中身も恣意的に解釈されてるよね。 中国人民解放軍の装備担当の将官ってどこの誰よ? いつどこで聞いたの? >>432 出たww ソースにケチつける俺様解釈バカw お前は「J-20のステルス性は問題ない」等の見解が述べられてるソースを出せばいいだけw ほら、はよ出してよ?w >>344 確かにF-22はJ-20よりステルス性が高いし、単純な空中戦でのキルレシオもJ-20より優位なのは事実だろう。 で、それがどうした? そんなのは戦闘や戦術レベルの優位に過ぎないだろう。 本来ならF-22は1000機以上生産して米軍が今保有しているF-15Cはとっくに全部置き換えられてた予定なのに 複雑な設計が調達単価を暴騰させ、調達プログラムが破綻してたったの187機で生産中止している。 全世界規模での戦術航空団の更新プログラムが遅滞して、米空軍の戦略レベルの弱体化を招いている。 更新プログラムを修正し、JSF計画で巻き返すつもりがF-35も絶賛炎上中でこちらも破綻、もしくは大規模な計画修正を余儀なくされる可能性が大。 これは極めて深刻で、2020年代に入ると冷戦末期の1980年代に配備した膨大な戦術機(F-15、F-16、A-10)は全て更新時期に入る。 戦術機のみならず空中給油機もAWACSも、米海軍のニミッツ級もロス級も、ICBMも一斉に更新時期に入る。米空軍はJSF計画の更新プログラムが破綻しているので、老朽化した戦術機を置き換え出来ないw >>421 フライバイワイヤとかフライバイライトとかは、あくまで手段。 ちゃんと飛ぶ機体が設計されていれば極端な話、別に油圧制御でも問題はない。 J-31だって十分な推力と十分な機体制御技術があればちゃんと飛ぶはずなんだが・・・。 >>434 いや、今はF-35Aが主力だしw 願望丸出し俺様解釈でワロタw >JSF計画で巻き返すつもりがF-35も絶賛炎上中でこちらも破綻、もしくは大規模な計画修正を余儀なくされる可能性が大。 J-20、J-31のお粗末なステルス擬きを見て、当分はF-35Aで大丈夫だなと安心したよwww >>436 米戦略予算評価センター (CSBA) は第6世代戦闘機の必須条件として、従来の小型で機動性の優れた戦闘機よりも大きく、 より爆撃機に似た、長大航続距離を飛行できる大型機でなければならないと結論しているよ。 F-22とF-35は古い時代のオペレーションコンセプトに従って設計された、最新鋭であると同時に、 時代に取り残された役立たすの戦闘機だから。 このスレざーと読んだけど、タクティクス・レベルの程度の低い話に周知していて本当に日本の一般人は軍事に無知だよな。 上の方に書いたけど、A2ADのパワープロジェクションで、オペレーションプランが破綻しているので、F-35は役に立たない。 航空自衛隊は開戦3日で全滅だよ。 湾岸戦争時のエアランドバトルコンセプトは、前線に近く、絶対に攻撃されない聖域が確保されていることが前提であった。 すなわち戦術戦闘機がイラク中枢部にパワープロジェクションできる好位置に前線の航空作戦基地が確保され、 かつ、完全な航空優勢を確保し、前線基地と補給線がイラク軍の攻撃のリスクに曝されないことが、エアランドバトルの絶対条件だった。 今の日本が置かれている状況は中国軍のA2ADのパワープロジェクションにより、日本国内の全ての航空作戦基地が 高烈度な弾道・巡航ミサイルの飽和攻撃のリスクに曝され、エアランドバトルの前提となる“聖域が存在しない” F-35はハイエンドな戦闘機としては航続距離が致命的に短すぎ、敵性国が所有するスタンドオフミサイルの圏外から 戦力投射することが不可能なため、エアシーバトルで事実上の死刑宣告を受けてる訳だが? そーだね 韓国と同じ戦闘機を恵んで貰ってよかったなw
>>437 なんで第六世代機に話が飛躍してるんだよw このソース出して?↓ こんなこと言ってる専門家って誰? >A2ADのパワープロジェクションで、オペレーションプランが破綻しているので、F-35は役に立たない。 >>438 クッソ哀れ共産党肉奴隷チョンパヨクの自尊心丸つぶれwww なんちゃってステルス機のJ-20の機体下面は突起だらけ。 機体形状は平面構成で、まるで旧ソ連のMig機。 おまけにカーナード付け根には垂直の段差がある。 一方、F-35。機体下面も曲線で構成されていて、反射率低減に工夫を凝らしているのがわかる。 ロッキード・マーティン社の上級エンジニアからもこき下ろされたJ-20。 http://www.businessinsider.com/the-real-purpose-behind-chinas-mysterious-j-20-combat-jet-2017-1 A senior scientist at Lockheed Martin told Business Insider that the Chinese made serious missteps when trying to integrate stealth into the J-20. "It's apparent from looking at many pictures of the aircraft that the designers don't fully understand all the concepts of LO design," the scientist said, referring to low-observable, or stealth, design. >>438 機体正面を比較しても、なんちゃってステルス機J-20とF-35Aのステルス性の差は明らか。 なんちゃってステルス機J-20はカーナードと主翼が一体になっておらず、加えて機体後部下方にも補助翼があり、 確実に正面投影面積を増やしている。 一方、F-35Aの機体正面。洗練された機体である事は今更言うまでもない。 専門家の意見。 http://www.mag2.com/p/news/259944/2 せっかくの中国初のステルス戦闘機なのに、カナード翼のせいでステルス性が損なわれるという問題が残ると いうのです。ステルス機は正面からのレーダー電波を拡散し、電波吸収材で補うデザインになっていますから、 薄いカナード翼など影響はないように思われますが、精度の高いレーダーにかかると、カナード翼がない場合 に比べてRCS(レーダー反射断面積)が大きくなり、発見されやすいというのです。 J-20が試験飛行した当時、中国人民解放軍の装備担当の将官にエンジンのパワー不足とカナード翼の問題 を指摘すると、あっさりと認めたのにはかえって驚かされました。 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65) >>438 J-31もステルス性については疑問がある。 この画像がわかりやすい。 J-31はエンジンを二基搭載してるから、エアーインテイクのほぼ直線上にエンジンがある。 であれば、エンジンからのレーダー反射波が絶対あるはず。 F-35Aはエンジン一基だから、エアーインテイクからの空気通路は機体中央のエンジンに向けて 機体内部で大きく湾曲してるはず。だから、エンジンからのレーダー反射波は極めて低い。 J-31は明らかにステルス性が劣っている。 更に、J-31の機体下面はJ-20と同じ問題を抱えてる。機体形状は平面構成で箱型。 一方、F-35A。繰り返すが、機体の洗練度には格段の違いが認められる。 中国国内での評価も散々w http://www.recordchina.co.jp/b585712-s0-c10-d0135.html 中国メディアの新浪網は23日、自国で開発された殲-31(J-31)戦闘機について、 本国でも相手にされず、国外でも購入に向けた動きがないのは機体そのものに 問題があるからとの見方を示す文章を掲載した。 兵器の優劣はスペックや戦闘力、信頼性等の技術評価だけじゃなくて、 適正な戦略とオペレーションとの整合性や使用環境を観なくちゃ評価出来ないもの。 軍オタ、特にF-35でホロホロしているようなのは大概において模型か撮影が出自なんで、視点が兵器や戦闘にフォーカスされているので オペレーションや戦略レベルの全体像を理解出来ない。 大和級戦艦は1920年代のオペレーションプランを前提に設計された戦艦で、砲雷撃戦による艦隊決戦を主とする海戦戦術において、 タクティクスのレベルでは世界最高水準の完成度を達成していた。 文字通り世界最強の兵器だったんだよ。航空戦力の登場によってOPプランが破綻するまでは。 WW2以降、飛躍的に向上した航空戦力のパワープロジェクションは海上艦艇の機動力を圧倒的に凌駕し、 砲雷撃戦による艦隊決戦コンセプトは終焉を迎えることになった。 で、今はA2ADによって、F-35の前提になるオペレーションプラン(→エアランドバトルコンセプト)が破綻している。 OPプランが破綻しているのにそこに目を向けずタクティクスレベルの程度の低い話に終始するのはなんで? F-35は現代戦では約立たずのゴミ。これ、俺が言ってるんじゃなくてゲーツ国防長官が言ってるんだぜ。
>>443 ど素人のお前の主観とかどうでもいいから、さっさとこのソースを出せw >A2ADのパワープロジェクションで、オペレーションプランが破綻しているので、F-35は役に立たない。 >>445 なんでいきなりエアランドバトルが出てくるの?w アスペ?w お前に質問したのではないんだが?w >>444 444 F-22やF-35は1980年代のOPプランで設計させていて、その集大成とも言える大成功した作戦が湾岸戦争のエアランドバトルだった。 湾岸戦争時のエアランドバトルは、前線に近く、絶対に攻撃されない聖域が確保されていることが前提であった。 すなわち戦術戦闘機がイラク中枢部にパワープロジェクションできる好位置に前線の航空作戦基地が確保され、 かつ、完全な航空優勢を確保し、前線基地と補給線がイラク軍の攻撃のリスクに曝されないことが、エアランドバトルの絶対条件だった。 今の中国は精密誘導されるスタンドオフミサイルを大量に保有していて、日本国内の全ての航空作戦基地が 高烈度な弾道・巡航ミサイルで潰されてしまうのでエアランドバトルの前提となる“聖域が存在しない” 大鑑巨砲主義が航空戦力に粉砕されたのと同じで、日本国内の全域は戦術戦闘機というカテゴリーがA2ADに無力化されてしまうので、 F-35も、F-22も糞の役にも立たない状況に陥っている。 で、米軍は対中国でのA2ADを想定してエアシーバトルつー新しいOPコンセプトを考えてるところなんだが、中国に近い基地は潰されるので、空軍も空母打撃群も第二列島線以遠に引き揚げて、 中国軍のスタンドオフミサイルが届かない遠方から長大距離の戦力投射をしようという作戦を考えてる。 これからF-35を導入するところだけど『こいつ航続距離短くて役に立たねーぞ。約立たずのゴミを処分して早く新コンセプトのエアパワーを作らなければならないのに、巨額の資金を投入しちゃったから撤退できねーwww』つーのが今の状況。
>>447 >>449 ソース無しかw ど素人のバカキチガイアスペが勝手な解釈垂れ流しても 所詮お前だけの自慰行為でしかないからw >>450 エアランドバトルもエアシ―もすっげー長い論文だから要約して 説明してやってるんだけど? ググれば幾らでも原本を参照できるんだから自分で読んだら? >>449 バカwww 無知wwwwwwww >中国軍のスタンドオフミサイルが届かない遠方から長大距離の戦力投射をしようという作戦を考えてる。 これがエアシーバトル構想で、この一翼を担うのがF-35Bなんだよボケ無知パヨクwwwwwwww >>451 だから、なんでお前がレス返してるの?w ああ、自演かw >>451 お前の方こそエアシーバトルを知ってるのか?www とても知ってるようには見えないけど?www >>449 >>451 このニワカパヨク、絶対エアシーバトルを知らないwww 知ってたらF-35Bの重要性に言及してるはずwww >>452 詳しく説明してくれる? F-35Bが一翼を担うことが決まった? エアシーバトルはOPプランどころかまだコンセプトが構想されている段階だよ? >>457 ばーーーーーかwwwwww 無知確定wwwwwwwwww エアシーバトル構想は、スタンドオフ攻撃の効率性を追求した戦術w 統合エア・シー・バトル構想の背景と目的 海幹校戦略研究 2011年12月 http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/1-2/1-2-8.pdf イ 米軍及び同盟国の対応 (ア) 第1段作戦 c. 中国軍の遠距離情報偵察(ISR) ・攻撃システムを制圧する。 敵のミサイル脅威に対抗して空母を含む海軍の重要目標の行動の自由を確保するため、 空軍は敵の宇宙配備型洋上監視システムの盲目化を図るとともに遠距離打撃兵力に よって敵の情報通信網及び攻撃システムを無力化する。加えて、陸上基地の被攻撃機会 の低減を図るため、スタンドオフ兵器や長距離精密爆撃によって敵の地上配備型遠距離 水上監視システム及び弾道ミサイルの発射基を破壊する。海軍の潜水艦及び空母艦載機 (航続距離の長いステルス機を運用している場合)等は、空軍による敵の防空システムの 攻撃を可能にするため、敵防空システムの偵察及び攻撃支援を行う。 この中国軍の奥深くまで侵入し、スタンドオフ攻撃を行うための情報収集手段 を検討していた。 この有力候補として選ばれたのがF-35B!こんなの常識!www >>457 それで、実際に行われた実験がこれw F-35Bの出現と空母時代の終焉 (雑誌「水交」No.645号平成29年新春号から) www001.upp.so-net.ne.jp/KG4210/Contents/F-35B-iwasaki.pdf F-35Bの能力 キル・ウェッブへの参加昨年9月12日、ニューメキシコ州ホワイトサンズ試験場で、海軍と海兵隊 による重要な一つの試験が行われた。それは、海兵隊のF-35Bが超水平線で探知した標的の ターゲッティング・データを海軍のイージス・テストサイトがデータリンクで受信し、サイトからSM-6 長射程対空ミサイルを発射してこの標的を撃墜したというものである。これは何を意味するのか。 >>457 F-35Bはエアシーバトル構想の中核を担うことになるw F-35Bの出現と空母時代の終焉 (雑誌「水交」No.645号平成29年新春号から) www001.upp.so-net.ne.jp/KG4210/Contents/F-35B-iwasaki.pdf 例えば、現状では早期警戒機E-2D先進型ホークアイで収集されたターゲッティング・データが、 空母打撃群内のイージス・ベースライン9を装備した巡洋艦または駆逐艦に転送され、それらの 艦は自らのレーダーに頼ることなく、E-2Dのトラック・データを使うだけで対空ミサイルを発射する ことができる。 このE-2Dの役割にF-35が新たに加わることで、あるいはE-2Dに代わることで、相手に見えない 複数のセンサーとして敵の懐深く侵入し、イージス艦に目標データを直接送信あるいは中継する ことが可能となるわけである。 >>457 現役米海軍太平洋艦隊司令官スウィフト大将もこう述べてるw 新鋭ステルス戦闘機「F−35B」の配備と軽空母時代の幕開け かわぐちかいじ氏の人気漫画『空母いぶき』のリアリティー 元海将補・岩崎洋一 www.sankei.com/smp/world/news/170401/wor1704010001-s1.html 強襲揚陸艦に搭載して運用 米太平洋艦隊司令官のスウィフト大将は、この「ワスプ」を中心とした部隊に最新のイージス 駆逐艦3隻を組み合わせることで、正規空母部隊に劣らない最強の部隊が出来上がると言う。 F−35Bが搭載するセンサー及びネットワーク能力は水上部隊へ極めて正確な目標データを 提供する。司令官は、「この遠征打撃群は空母打撃群が有する圧倒的な力は持たないし、 搭載機数や能力も劣ってはいるが、これがあれば、世界中の統合軍司令官がいつも欲しがる 11個の空母打撃群に3〜4個の打撃群が加わったのと同じ効果を持つことになる」と語っている。 バカwwww 無知wwwwwwww 妄想俺様解釈だけの知ったかニワカパヨクwwwwwwwww >>457 ソース無しの俺様涙目解釈とかお前のオナニーでしかないから、 反論があるなら【ソースを提示】して反論してくれ。 老害パヨクのわがままに付き合ってもしょーがないからw >>449 >空軍も空母打撃群も第二列島線以遠に引き揚げて ソースは?”例の”米国シンポジウムでジャパニーズジェネラルが言ったか言わないかの事か >>459 突っ込みどころ満載だから順に潰していく。まー馬鹿だからぼっこぼこにされても理解できないだろーなw それな戦術レベルの次元の話なんだよ。 F-35BをISRアセットとして運用し、対空目標をターゲティングしてSM-6で迎撃する。戦術的にそれは可能だし、 米軍がそのような戦術を実現しようとしているのも事実だろう。 しかし、おまえが>>458 に提示したソースにあるように空母打撃群はスタンドオフミサイルの脅威によって接近拒否されるので、 そんな戦術はオペレーションとして成立しないの。 >>458 で自分が抜粋したソースをよく読め。 >>458 にはこうある ↓ >敵のミサイル脅威に対抗して空母を含む海軍の重要目標の行動の自由を確保するため、 敵のミサイル脅威によって、空母打撃群および重要目標の活動は制限される、つまりスタンドオフミサイルで 接近阻止・領域拒否されると言っている訳だけど、それなら>>459 の戦術は破綻して成立しないじゃん。 F-35BもE-2Dも策元地が潰されているし、海上艦も拒否されて行動できないって>>458 に書いてあるじゃん。 >>464 俺様解釈はいらねーんだよ雑魚w 屁理屈老害オナニーはてめえのブログにでもやれよwww だから、中国のミサイルの【射程外】からの攻撃を想定したのがエアシーバトル構想だよバカ無知www >おまえが>>458 に提示したソースにあるように空母打撃群はスタンドオフミサイルの >脅威によって接近拒否されるので、そんな戦術はオペレーションとして成立しないの。 コイツ、全然わかってないわwww 無知ニワカ確実wwwww F-22のRCSがゴルフボール大なのに対して、ロシア側はSu-57のRCSはテニスボール大だと表現してるみたいだね。 明らかに劣る点は認めている。問題は、その劣化コピーと思われるJ-20は、いったいどの程度かって点だよ。
>>464 ソースを提示できないということは、資料等を一切読んでないということ。 脳内屁理屈が根拠になると勘違いしてるバカニワカw 老害自慰はてめぇのブログでやれw なんでもいいけど 自衛隊のF35bって今どこに配備されてるの?w まさかネトウヨの脳内だけでまだ一機もないのに皮算用してないよね?w
>>468 根拠のない強気レスはヤメトケw もうすぐ結論が出るんだからw 「防衛型空母」導入を 防衛大綱、自民提言骨子 2018/3/20 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28347570Q8A320C1EAF000/ 自民党の安全保障調査会は20日、政府が今年末に改定する防衛大綱と中期防衛力整備計画(中期防) 策定に向けた提言の骨子をまとめた。短い滑走で離陸し垂直着陸できるステルス戦闘機「F35B」の取得 のほか、戦闘機などが離着陸できることを想定した「多用途防衛型空母」の導入を求めた。サイバー防衛 や宇宙監視など新たな分野での能力強化も盛った。 調査会は5月中に提言をまとめ、政府に提出する段取りを描く。中谷元・調査会長は20日の会合で「安全 保障情勢は厳しくなっている。抜本的な防衛力強化が必要だ」と語った。 >>465 自分で提示した>>458 のソースもよく読んでないし、 内容も曲解しているよね。 あと、>>459 >>460>>461 とか見当違いなソース貼り付けてるけど 戦略の階層的な関係性とか理解できてる? 例えば>>458 ではこんなこと言ってる。 ↓ >エアシーバトル構想は、スタンドオフ攻撃の効率性を追求した戦術w エアシーバトルはオペレーションコンセプトだって言ってるじゃん。 俺はOPプランが破綻しているからF-35が役立たないと言ってるんだけどこの書き込みからもおまえが 戦略の階層的な分類を理解してないことが明白なんだよね。 軍オタ、特にF-35でホロホロしているようなのは大概において模型か撮影が出自なんで、視点が兵器や戦闘にフォーカスされているので オペレーションや戦略レベルの全体像を理解出来ない。 ↑ 本当にこれw >>427 なんて名前の将軍様だよw 朝日だの毎日だのがトバシで登場させる政府関係者()と何がちがうのかと >>470 どれだけ日本にミサイル放り込めるんだ? 中国は 米軍の次期制空戦闘機に求められてるPCA(Penetrating Counter Air)規格って、おそらく米軍以外にはオーバースペックどころじゃなく、 ほとんど必要とされないスペックなのよね。 制空戦闘機と言いながら、ステルス爆撃機とともに敵地に奥深く進行して敵の重要拠点を無力化して帰ってくるという、実質的には攻撃機や戦略爆撃機のような性能まで求められている。 第二次大戦時に置き換えてみれば、B-29爆撃機と同様の航続距離を持ち、B-29の護衛も可能で、時として単独で爆装して、敵地奥深くに侵攻して、 敵の重要拠点を無力化することが求められる・・・。 ロシアや中共相手にガチで戦争する気なら必要になる・・・鴨
>>470 だから、無知ニワカキチガイのお前が勝手にエアシーバトル構想をでっち上げてどーすんの? >>471 小川氏に聞けばいいじゃんw ソースにケチつけるならお前もソース貼れよ? >>470 ここまで 【エアシーバトル】 のソースの提示は全くなし! 無知・ニワカ老害が勝手に脳内でエアシーバトルを妄想中! ' >>474 小川のトバシだろw 海自の外務出向組が軍港の街で観光しただけで拘束尋問のはてに国外退去くらう国で日本人ジャーナリスト風情が軍機にさわれるわけねえだろ お前ら火病すぎるわ 元気があるのはけっこうだけど ちゃんと明日から職安いけよ
>>478 だからw 小川氏のソースが信用できないというなら お前が信用できるソースを提示すればいいだけ。 それができないならお前の負けw わかったか?聞き分けのないおじいちゃんパヨクw お前らアホかよ 生保VS無職VSニート それを哀れみの瞳で同情する神の俺www
>>481 バカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 俺が出したソース>>458 は 「エアシーバトル」 のソースで、 >>447 の糞レスは 「エアランドバトル」 のようだが?wwwwwwwwww 日本語が難しいのか?wwww J-20に関しては、中共が持てる技術で作った現実的に作戦可能な戦闘爆撃機ということで良いんじゃないの? ステルス性能ばっかり求めてないで現実的な飛行性能求めるのは米軍でも同様の傾向はあるでしょ。 恐れすぎることは無いけど、ことさらこき下ろすのは下策だと思うよ。
>>481 いや、この日本語のお粗末さは絶句するレベルだわ。 お前、日本人じゃないの?w >>481 おい、耄碌バカ。 あらためて>>447 を読むとめちゃくちゃなんだけど、 これ何?↓ >日本国内の全域は戦術戦闘機というカテゴリーがA2ADに無力化されてしまう 「A2ADに無力化されてしまう」 ←これ何? >>481 米軍の対A2AD策としてエアシーバトル構想が生まれたんだが、 これ何?↓ >447 返信:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/20(日) 21:02:44.85 ID:t9z/X6zN >日本国内の全域は戦術戦闘機というカテゴリーがA2ADに無力化されてしまう コイツ、マジでニワカっぽいw >>483 だからおまえが出した>>458 のソースで俺が書き込んだ>>447 >>449が証明になってるじゃん。 以下>>458 から抜粋 敵のミサイル脅威に対抗して空母を含む海軍の重要目標の行動の自由を確保するため、 →論拠@ 空軍は敵の宇宙配備型洋上監視システムの盲目化を図るとともに遠距離打撃兵力によって →論拠A 海軍の潜水艦及び空母艦載機(航続距離の長いステルス機を運用している場合)等は、 →論拠B 上記3点の論拠によって>>447 >>449は証明される。 >>447 今の中国は精密誘導されるスタンドオフミサイルを大量に保有していて、日本国内の全ての航空作戦基地が 高烈度な弾道・巡航ミサイルで潰されてしまうのでエアランドバトルの前提となる“聖域が存在しない” →論拠@ >>449 で、米軍は対中国でのA2ADを想定してエアシーバトルつー新しいOPコンセプトを考えてるところなんだが、中国に近い基地は潰されるので、空軍も空母打撃群も第二列島線以遠に引き揚げて、 中国軍のスタンドオフミサイルが届かない遠方から長大距離の戦力投射をしようという作戦を考えてる。 →論拠A論拠B これからF-35を導入するところだけど『こいつ航続距離短くて役に立たねーぞ。約立たずのゴミを処分して早く新コンセプトのエアパワーを 作らなければならないのに、巨額の資金を投入しちゃったから撤退できねーwww』つーのが今の状況。 →論拠A論拠B >>435 はいバカ発見 FBWの無い航空機は設計も限定化するし尚且つ飛行制御の無い機体はそれだけで戦闘能力やミッションに影響が出るレベル パイロットが感覚で操縦桿の入力量をスピードや機体の迎え角から計算していた時代に逆戻りかよw >>489 だからw >>447 は「エアランドバトル」のことを書いてるのに、なんで「エアシーバトル」の資料を引用してるんだよ?www マジでバカだろコイツ?www >>432 J-20のエンジンは中国紙でもタービン結晶が爆発するとあったぞw つまり中国にF119F135相当の実用的な軍用機用エンジンは作れない ましてやそんな怪しいエンジンを艦載機用に使ったらどうなるかは分かるな?この分野は着艦の衝撃や塩害も加わり特に耐久性や信頼性が必要とされる部分だ >>489 エアランドバトルのことを書くのだったら「エアランドバトルの資料」を参照する。 エアシーバトルのことを書くのだったら「エアシーバトルの資料」を参照する。 お前、こんな当たり前のことができてないぞwwww でさぁ、これ何↓ >447 返信:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/20(日) 21:02:44.85 ID:t9z/X6zN >日本国内の全域は戦術戦闘機というカテゴリーがA2ADに無力化されてしまう >>485 自称友達に自衛官がいるレベルらしいぞw 最近のシナ人は日本人に扮するも現地人レベルでは無いから結局バレるというw >>494 ワロタw まあ、予想の範囲内だけどねw >>370 ステルス機は平時は常にリフレクターをつけて、敵のレーダーにステルス性能をさらさないようにしてる だから、平時はレーダーで発見できるのは当たり前 これは、アメリカのF-22やF-35、B-2でもいっしょ 平時にレーダーで見えたからといって有事に見えるとは限らない カナードがあるからステルスが云々ってしつこくコピペしてるやつがいるが、 アメリカのY型番やX型番のステルス機はカナードがついてるステルス機があるし、 べつにカナードとステルスが両立しないわけじゃないだろ
>>493 単純におまえが無知すぎるだけや。そもそもエアシーバトルが構想された背景には接近拒否戦略で喪失した米軍の優勢を再生することが動機になるので、そこそこ軍事に詳しい人は489の説明でみんな納得してるぞ。 >>493 ねぇID:n4EbsDkGは>>470 の質問にいつ答えるの? 抽象度の高い議論は出来ない人なの? カナードがあるとステルス性が無いと主張してるアホは、なんで主翼があるとステスル性が無いとは主張しないの? カナードが駄目で主翼がOKとか矛盾してるな
>>499 やっぱりこっそり書き逃げかwww 腰抜けばーーか支那豚共産党肉奴隷www 俺が出した資料>>458 は「エアシーバトル」の資料なのに、 「エアランドバトル」に引用してるバカ中卒ww→>>489 、>>447 エアランドバトルのことを書くのだったら「エアランドバトルの資料」を参照する。 エアシーバトルのことを書くのだったら「エアシーバトルの資料」を参照する。 お前、こんな当たり前のことができてない無知蒙昧無学歴共産党肉奴隷wwww >>500 質問に答えてないのはお前の方w これ何?↓なんで日本国内の戦術戦闘機がA2ADに無力化されるの?www >447 返信:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/20(日) 21:02:44.85 ID:t9z/X6zN >日本国内の全域は戦術戦闘機というカテゴリーがA2ADに無力化されてしまう >>497 その没案になったカーナード付きを選択してるから支那豚はバカwww http://www.mag2.com/p/news/259944/2 せっかくの中国初のステルス戦闘機なのに、カナード翼のせいでステルス性が損なわれるという問題が残ると いうのです。ステルス機は正面からのレーダー電波を拡散し、電波吸収材で補うデザインになっていますから、 薄いカナード翼など影響はないように思われますが、精度の高いレーダーにかかると、カナード翼がない場合 に比べてRCS(レーダー反射断面積)が大きくなり、発見されやすいというのです。 J-20が試験飛行した当時、中国人民解放軍の装備担当の将官にエンジンのパワー不足とカナード翼の問題 を指摘すると、あっさりと認めたのにはかえって驚かされました。 >>501 コイツ、この程度の英文も読めてないwww http://www.businessinsider.com/the-real-purpose-behind-chinas-mysterious-j-20-combat-jet-2017-1 A senior scientist at Lockheed Martin told Business Insider that the Chinese made serious missteps when trying to integrate stealth into the J-20. "It's apparent from looking at many pictures of the aircraft that the designers don't fully understand all the concepts of LO design," the scientist said, referring to low-observable, or stealth, design. わざわざステルス性に不利になるカーナードを付けてるからバカなんだよw 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65) >>1 さあ、何度でも笑いものにしてやろうかねww これはもうこのスレ専用のテンプレだなww なんちゃってステルス機のJ-20の機体下面は突起だらけ。 機体形状は平面構成で、まるで旧ソ連のMig機。 おまけにカーナード付け根には垂直の段差がある。 一方、F-35。機体下面も曲線で構成されていて、反射率低減に工夫を凝らしているのがわかる。 ロッキード・マーティン社の上級エンジニアからもこき下ろされたJ-20。 http://www.businessinsider.com/the-real-purpose-behind-chinas-mysterious-j-20-combat-jet-2017-1 A senior scientist at Lockheed Martin told Business Insider that the Chinese made serious missteps when trying to integrate stealth into the J-20. "It's apparent from looking at many pictures of the aircraft that the designers don't fully understand all the concepts of LO design," the scientist said, referring to low-observable, or stealth, design. >>1 機体正面を比較しても、なんちゃってステルス機J-20とF-35Aのステルス性の差は明らか。 なんちゃってステルス機J-20はカーナードと主翼が一体になっておらず、加えて機体後部下方にも補助翼があり、 確実に正面投影面積を増やしている。 一方、F-35Aの機体正面。洗練された機体である事は今更言うまでもない。 専門家の意見。 http://www.mag2.com/p/news/259944/2 せっかくの中国初のステルス戦闘機なのに、カナード翼のせいでステルス性が損なわれるという問題が残ると いうのです。ステルス機は正面からのレーダー電波を拡散し、電波吸収材で補うデザインになっていますから、 薄いカナード翼など影響はないように思われますが、精度の高いレーダーにかかると、カナード翼がない場合 に比べてRCS(レーダー反射断面積)が大きくなり、発見されやすいというのです。 J-20が試験飛行した当時、中国人民解放軍の装備担当の将官にエンジンのパワー不足とカナード翼の問題 を指摘すると、あっさりと認めたのにはかえって驚かされました。 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65) >>1 >>500 >>501 支那豚共産党肉奴隷の自尊心木っ端みじんwwwwww J-31もステルス性については疑問がある。 この画像がわかりやすい。 J-31はエンジンを二基搭載してるから、エアーインテイクのほぼ直線上にエンジンがある。 であれば、エンジンからのレーダー反射波が絶対あるはず。 F-35Aはエンジン一基だから、エアーインテイクからの空気通路は機体中央のエンジンに向けて 機体内部で大きく湾曲してるはず。だから、エンジンからのレーダー反射波は極めて低い。 J-31は明らかにステルス性が劣っている。 更に、J-31の機体下面はJ-20と同じ問題を抱えてる。機体形状は平面構成で箱型。 一方、F-35A。繰り返すが、機体の洗練度には格段の違いが認められる。 中国国内での評価も散々w http://www.recordchina.co.jp/b585712-s0-c10-d0135.html 中国メディアの新浪網は23日、自国で開発された殲-31(J-31)戦闘機について、 本国でも相手にされず、国外でも購入に向けた動きがないのは機体そのものに 問題があるからとの見方を示す文章を掲載した。 >>498 200km先のasmを探知できるレーダーなんてねーよ >>489 エアシーバトルってそういう構想だったんか 「空母搭載機は戦闘行動1800kmからアウトレンジ」とかいう意味不明の構想がでてきてこれなんじゃって思ってた >>508 巡航形態で中高度を想定してるんでしょ シースキマーで200キロとか外洋だと波に呑まれる >>496 F-22とF-35が韓国に飛来とき中国のレーダーで捕捉できたらしい 負けたら死んじゃう病の酷使様があばれてたのよ カナード程度が問題になるなら主翼はどうなのかとか考えが及ばない辺りで御察しなのな ステルス性なんてのは要求性能との折り合いをつけないと制限だらけのF-117みたいなのが出てきてしまう
増やすもクソも遥かに大きいインテークと主翼があるんだから些末なもんだわな 少しばかりのステルス性と機動性をバーターするかどうかって話なんだから ダブルデルタのステルス機なんて珍しい機体だから注目してるわけで これが発展して垂直尾翼なし、カナードなしのFB-22みたいな機体に発展したら拍手喝采だよ
いや 中国の事だから金に糸目をつけずに作り上げるだろうな 加油!加油!
>>489 もうデタラメw ソース無しの俺様めちゃくちゃキチガイ解釈w エアシーバトル構想で攻撃手段と期待されてるSM-6は最大射程500km。 であれば、ターゲットを探す役目のF-35Bは作戦行動半径500km以上あれば問題はない。 (F-35Bの作戦行動半径は865km) 【現役】米国太平洋艦隊司令官がこう言ってるのに、無知無名無学歴のキチガイど素人が 俺様妄想だけでF-35ケチつけてるとか失笑だわw www.sankei.com/smp/world/news/170401/wor1704010001-s1.html 米太平洋艦隊司令官のスウィフト大将は、この「ワスプ」を中心とした部隊に最新のイージス 駆逐艦3隻を組み合わせることで、正規空母部隊に劣らない最強の部隊が出来上がると言う。 F−35Bが搭載するセンサー及びネットワーク能力は水上部隊へ極めて正確な目標データを 提供する。司令官は、「この遠征打撃群は空母打撃群が有する圧倒的な力は持たないし、 搭載機数や能力も劣ってはいるが、これがあれば、世界中の統合軍司令官がいつも欲しがる 11個の空母打撃群に3〜4個の打撃群が加わったのと同じ効果を持つことになる」と語っている。 さっさとこの証拠資料を出してみろ、キチガイ?↓ 489 返信:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/20(日) 23:33:11.49 ID:YlD7p9CN これからF-35を導入するところだけど『こいつ航続距離短くて役に立たねーぞ。約立たずのゴミを処分して早く 新コンセプトのエアパワーを作らなければならないのに、巨額の資金を投入しちゃったから撤退できねーwww』 つーのが今の状況。→論拠A論拠B >>515 >>516 アメリカもロシアも没案にしたカーナード付きを選択するとかリスク高すぎw F-35Aと比べれば洗練さの違いが一目瞭然w ------- 機体正面を比較しても、なんちゃってステルス機J-20とF-35Aのステルス性の差は明らか。 なんちゃってステルス機J-20はカーナードと主翼が一体になっておらず、加えて機体後部下方にも補助翼があり、 確実に正面投影面積を増やしている。 一方、F-35Aの機体正面。洗練された機体である事は今更言うまでもない。 専門家の意見。 http://www.mag2.com/p/news/259944/2 せっかくの中国初のステルス戦闘機なのに、カナード翼のせいでステルス性が損なわれるという問題が残ると いうのです。ステルス機は正面からのレーダー電波を拡散し、電波吸収材で補うデザインになっていますから、 薄いカナード翼など影響はないように思われますが、精度の高いレーダーにかかると、カナード翼がない場合 に比べてRCS(レーダー反射断面積)が大きくなり、発見されやすいというのです。 J-20が試験飛行した当時、中国人民解放軍の装備担当の将官にエンジンのパワー不足とカナード翼の問題 を指摘すると、あっさりと認めたのにはかえって驚かされました。 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65) お前らアホかよ キモいお前らは002型見て黙ってシコってろ
閑話休題・・・・ 久々にわれらがトンカツ298同志の動画でも見て落ち着けよ。 VIDEO カナードがあるからステルス機じゃない ↓ 尾翼があるからステルス機じゃない ↓ 主翼があるからステルス機じゃない ↓ 全翼機だけが真のステルス機だ
カーナードを止めたJ-31も評価は散々なんだがなw ---------- J-31もステルス性については疑問がある。 この画像がわかりやすい。 J-31はエンジンを二基搭載してるから、エアーインテイクのほぼ直線上にエンジンがある。 であれば、エンジンからのレーダー反射波が絶対あるはず。 F-35Aはエンジン一基だから、エアーインテイクからの空気通路は機体中央のエンジンに向けて 機体内部で大きく湾曲してるはず。だから、エンジンからのレーダー反射波は極めて低い。 J-31は明らかにステルス性が劣っている。 更に、J-31の機体下面はJ-20と同じ問題を抱えてる。機体形状は平面構成で箱型。 一方、F-35A。繰り返すが、機体の洗練度には格段の違いが認められる。 中国国内での評価も散々w http://www.recordchina.co.jp/b585712-s0-c10-d0135.html 中国メディアの新浪網は23日、自国で開発された殲-31(J-31)戦闘機について、本国でも相手にされず、 国外でも購入に向けた動きがないのは機体そのものに問題があるからとの見方を示す文章を掲載した。 お前アホかよ 初期の試作機の評価なんてどーでもいいわ
425 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2018/04/06(金) 17:01:10.65 ID:9atLSRKz [12/13] はー、忙しかったから今ご飯よ 毎日暇なお前らが羨ましいわ 一方こちらは Tonkatsu298同志の撮影による、 ステルス戦闘機の変態軌道動画! VIDEO あ、ゴメン間違えた、 変態機動動画はこちらです。 VIDEO さすがはロシアの誇るPAK-FAやで 大変誇らしい
呼んだ? トンカツ298同志は神出鬼没だな。 VIDEO ステルスでもなく鈍足で何も積めないデカブツに 何の意味があるの?
>>527 アホはお前だよw 試作機をパキスタンに売り込もうとするわけねーだろw J-31はこれで完成だよボケw >>538 試作1号機と2号機は外見が全然違うんだけどw どっちが完成なの >>541 ソース?機体の画像見れば一目瞭然だろw まさか1号機と2号機があることを知らないのw >>542 さっさとソース出せや、豚パヨw 出せないのか?w 外見が【全然違う】らしいぜw こりゃ楽しみだw 539 返信:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/05/22(火) 18:33:54.51 ID:ozoqGmUG 試作1号機と2号機は外見が全然違うんだけどw
ちなみにwikiに書いてるのはこれだけw 試作機のノズル形状はごく一般的なものであり、後方からのRCSの低減や、排気の赤外線対策が行われていないが、 2014年の中国国際航空宇宙博覧会で公開されたFC-31の大型模型ではエンジンノズルもステルス性に考慮した形状と なっている[17]。また、量産型(FC-31)では推力偏向機能が付加されるとの推測もある[3]。2008年に開催された中国国 際航空宇宙博覧会では中国ガスタービン研究所(CGTE)が、推力9,500kg(20,943 lbs)の軸対称推力偏向ノズルのモデ ルを展示している[21][22]。また、試作機は予めエンジンの換装を想定してRD-93より径の大きいWS-13に合わせて製作 されたため、初期の画像では機体後部の外板とエンジンノズルの間に隙間が見られたが、2014年の中国国際航空宇宙 博覧会で公開された際には、隙間はある程度ステルス性を考慮したと思しき形に整形されていた[4]。 外見が【全然違う】とは楽しみだw >>543 さっさと出せよw 出せるものならな〜 J-20は概念実証型(機体番号2001〜2002)、試作型(2011〜2017)、これ以降が完成品の量産型
F-35は実戦経験したけどJ-20はいつやるのかなぁ?
>>550 まだ試作なんだとよw 完成するのはいつになるやらw ばーーかw >>550 「これが完成型アル!」って見てみると、やっぱり底が箱箱だったら笑うわwwww 兵器開発は、 作る→評価する→改良する→ のサイクルをいかに速く回すかっていうのが重要 中国はこのサイクルを速く回してるのですごい勢いで高性能化する
>>554 じゃあこれも改良されるわけだなw 楽しみにしとくわw こっちが正しいか 概念実証型(31001)、試作型(2号機)、FC-31はまだ未完成品
>>547 シリア軍はF-22を探知して追い払ったよね >>558 またキチガイの与太話かw コイツがソース出したのを見たことがないw >>558 シリア軍っていつも撃墜報告してるけどボコられ続けてるね 垂直尾翼(垂直じゃないけど)の形状が大幅に変わったみたいだね。 >>562 一番問題の箱箱が変わってないぞwwww >>563 変えるつもりがないのか、変える能力がないのか・・・。 そこが問題やね。 >>565 たぶん、F-35Aのように機体下面を曲線で造るノウハウが無いんだと思う。 ところで、支那のなんちゃってイージス艦は弾道ミサイル迎撃能力はあるの?w
あれってロシアの地対空ミサイルとそのパクりをVlSに載っけただけだろ?
間違いなくピザデブだなコイツwww 425 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2018/04/06(金) 17:01:10.65 ID:9atLSRKz はー、忙しかったから今ご飯よ 毎日暇なお前らが羨ましいわ >>552 お前アホかよ 試作機が2号で終わるわけねーだろ J20の試作機は9機あったのにw >>539 試作機は9号くらいまで作られる J31の完成形はまだまだ先よ >>552 アホのお前が定職につくより早いよ >>555 >>564 お前火病かよ いずれ3号機が出るから待っとけ >>566 お前もアホかよ 試作機2号機の段階では何も評価できない まー、日本には技術がないのは確かだけどw >>571 あ、ピザデブだwww 425 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2018/04/06(金) 17:01:10.65 ID:9atLSRKz はー、忙しかったから今ご飯よ 毎日暇なお前らが羨ましいわ >>572 お前にはダイエットする技術がないwww >>575 じゃあお前、俺の仕事と変われよ、デブwww 一日中粘着してるくせにw >>576 お前アホかよ 世間では自宅警備は仕事って呼ばないぞ >>577 じゃあ、お前何の仕事してるの?w ちなみに俺は品証なw >>577 おいデブwww なんで黙ってんだよ?w おほ! イスラエル空軍がF35を世界初の実戦投入かよ
>>580 おい、デブ。 お前は何の仕事してるの? ロシアですらカリブルを開発してるのに 巡航ミサイルはもう最新兵器とは言えないw
>>584 デブ、お前の仕事は何なんだよ?w 正直に言えよ、デブ。 >>584 朝から昼から夜から夜中まで一年中このネタスレに粘着して「俺は神アル!」なんて名乗ってるアスペが仕事してるわけねーだろ、デブwww >>586 カーリーブールーはー「巡航ミサイル」の1種ですよw >>587 巡航ミサイルの技術があれば、それにステルス技術をかぶせることぐらい簡単だろうがww ロシアは支那以上のステルス先進国なんだからww 中卒頭の無職無学歴デブ脳ではそこまで考えが回らないんだなw >巡航ミサイルはもう最新兵器とは言えないw >巡航ミサイルはもう最新兵器とは言えないw >巡航ミサイルはもう最新兵器とは言えないw カリブルは巡航ミサイルの一つである。 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
お前らってさ 002型のスキージャンプは馬鹿にするけど いぶきのスキージャンプは馬鹿にしないよね
いぶきの方はマンガの設定として見ている 002はマンガのネタを現代に具現化しちゃったから笑われている カタパルト技術を開発してから就役させればよかったのにね
>>590 F-35BはSTOVLだし何にもおかしくないけどな おかしいのは陸上機を無理やりギリギリまで減量してスキージャンプ で送り出してわざわざフックがないと着艦できないお粗末なJなんたら >>591 お前アホかよ マンガのネタを具現化しようとしてるのは「いぶき」だろ >>592 お前もアホかよ その理屈だと露印の空母はもっとお粗末になる 日本が持ってないF35Bを自慢するお前が一番お粗末だけどw >>595 >その理屈だと露印の空母はもっとお粗末になる お粗末なんじゃない?あとは、何か出来てないJ31なんとかを自慢してたあほとか お前らってさ 存在する中国のJ15は馬鹿にするけど 存在しない日本のF35Bは馬鹿にしないよね
>>597 おいおい、 J31で吹いてたお前は何なんだ? >>592 お前火病かよ つまり日本の歴代空母は全てお粗末だなw お前らアホかよ 俺はこんな貧乏くさい空母は嫌だわ お前らこんなもん欲しがってんのかよw >>604 お前アホかよ 遼寧は近代改修型だろw 002型は改良型だろw 002型 全長315m 水線長270m 幅38m 排水量は約70,000トン スキージャンプの勾配は12度に改められ滑走距離が短縮 システムはオートメーションを採用し人員を削減 推進システムは蒸気タービン方式を採用して最大速力は31ノット アイランドは小型化され最新のSバンドフェーズドアレイレーダーシステムを搭載 燃料や武器の貯蔵を増やし35機のJ-15戦闘機を搭載し最大16機の回転翼機を搭載 >>604 それなら出雲型は空母ですらないヘリ輸送艦だろw >>606 空母だろ?Carrierって言葉を使いたいなら、あのバカみたいな重油ガズラーはどうなる>>605 ちなみに電子カタパルトは積んでる?あんまりエネルギー使わなそうだけどw お前アホかよ 世界で初めて空母を作ったのは英だよ つまり世界中の空母は英空母のパクリだらけになるわ
起工はイギリスが早かったけど、完成させたのは日本の方が早かった ほぼ同時期の建造だからこの2艦は全く別のオリジナル設計
そもそもF-35Bとか許可されるのかね? Aを取得するのにBを取得とか財務主計を納得させられんだろ
中国様本当凄すぎるわ 深セン 香港 広州 上海 遅れていた内陸部でさえこれ 重慶 >>612 「中国様本当凄すぎるわ」っていうあんたはどこの国の人だよw 実に素性がわかりやすいなw >>609 つまり英のほうが先じゃん 日本の空母もパクリじゃん お前らアホかよ 世界初の戦闘機を作ったのはドイツだよ お前らの理屈だと日本の戦闘機も全てパクリになるw
アメリカが飽和攻撃にどれだけ力入れてるのかしらんのか? 爆撃機からLRASM等の飽和攻撃によって、中華イージスに守られた中華空母艦隊を無力化とか狙ってる これは中国も同じで、アメリカの空母艦隊が中国本土に近づけば飽和攻撃での無力化を狙ってる 米空母艦隊でさえ無力化できるレベルの飽和攻撃に、日本の艦隊がかなうわけないでしょ 3ケタ本の対艦ミサイル飽和攻撃とか現状回避する方法が無い だから、日本は中国本土から離れた場所でしか艦隊は行動できなくなる こういった状況で中国に対抗するためには、UUV・機雷・潜水艦を大増強しないといけないはずだが、 潜水艦も少し増えるだけ、UUVに関してはまるでやる気なし、おまけ程度に研究するだけで 配備さえしてない
youtubeのネトウヨが作った中国軍事動画が大幅に減ってるので、 ソースはyoutubeの汚客さんがだいぶ減るのでは? ネトウヨ系ブログからの汚客さんは減らないだろうが
アメリカは残念ながら中国空軍を空自の上と見てるな… 「日本の空軍力はアジア最強」はもはや幻想か 海外誌が日中の戦闘機性能を比較 2月19日付の米外交誌ナショナル・インタレストは、航空自衛隊の戦力を詳細に分析。 米国製のF-15Cの世界唯一のライセンス生産版で、三菱重工が国内生産している。 まだ世界トップクラスの性能を誇るものの、基本設計は1970年代のものだ。 そして、その約半数はレーダーやミサイル追尾システムを中心に近代化改修されているもの の、 残り半数の100機ほどに搭載された電子機器はフロッピーディスクを使った1980年代レベルのままで、 「初代ファミコン並み」だと揶揄する声もあるほどだ。 現代の中国機のベースになっているのは、1990年代末にロシアから購入したSu-27 及びSu-30戦闘機だ。 特にSu-30はF-15Jと互角かそれ以上と見られ、中国はこれをベースに国産のJ-11を300機以上生産。 ディプロマットは、これにより日本は「技術的にも数の上でも劣勢になった」としている。 さらに中国は、2014年に世界最先端に近い「第4世代++」のSu-35と、 それを上回る第5世代の国産J-20を導入。 航空自衛隊が新たに採用したF-35Aについては、最新鋭の第5世代に分類されるが、 空対空戦闘だけでなく対地攻撃能力なども考慮した多目的戦闘機であるため、 空対空戦闘ではそれに特化したJ-11・J-20にはやはり苦戦するとしている。 https://newsphere.jp/world-report/20180309-2/2/ そりゃ日本はいまだに第5世代機の実戦配備数0じゃん 非ステルス機も、F-4やらF-15preみたいな有事にはまったく役に立たない旧式機が多く、 有事で多少は役に立つ近代化改修済みのF-15とF-2は数が少なすぎる みんな中国はステルス機しか見てないが、非ステルス機も、 4.x世代機をすごい勢いで生産してすでに1000機くらいある 量で圧倒的に負けてる 中国の戦闘機の生産数は年産100機レベルだからな 時間がたてばたつほど日本が不利になる
>>626 F-35がイスラエルで実戦デビューしたね イスラエルと同じ時期に空自もアメリカ行って訓練してたのご存じないのか スクランブルしないだけで既に戦闘可能だぞ >>619 完成自体は日本の鳳翔が先だけど? イギリスが遅かっただけじゃん 空母は日本が起源 っていったところで現状が良くなるわけでもないでしょ? イタリア人がローマ帝国自慢したり、スペイン人が大航海時代の自慢したところで現状がかわるわけじゃないのといっしょ
10年一昔とは言うが、現状、米軍の支援が全くなく、中国が後顧の憂いない状態での、力押しの空と海での戦闘ならすでに日本は相当に不利。 本土が落ちるとは思えないが尖閣と石垣失陥までは充分あり得るだろうな。 中国凄えよ、あの軍拡パワーはソビエトの比ではない。
>>517 最新鋭駆逐艦×3隻プラスF-35が最強の方程式か たしかにこれで米軍は大抵の脅威に最小限の組み合わせで済むようになるしコスパいいな 空母機動艦隊は攻撃力こそ圧倒的だったけど人員も大量に要するから現場では負担だったんだろうな そして世界各地で緊張度が高まるとたまに空母不在の環境とか戦力が不十分な状態が生まれて米のプレゼンスを低下させていたって事かな >>634 2年後の五輪が終わったら不況時代に突入する予測が出てる 2020年代になったら防衛費はもう増えない >>627 お前アボかよw 空自のF35はソフトが未完成 まだ機関砲とミサイルは使えない >>625 米はJ20を第五世代戦闘機と認定してる >>636 この無職デブパヨ、一日中粘着してるじゃんw >>625 空戦でJ20に苦戦する評価とは意外だね たしかJ20の予定生産機数は500機のはず 配備数で10倍差があるのに単体の空戦でも苦戦するのかw お前らアホかよ お前らの「J20は弱い説」と全然違うじゃねーかw 馬鹿「中華ステルス機は弱い」 米の評価と全然違くてワロタwww
>>638 中卒は字が読めないから仕方ないけど、F-15と比較してどーすんだよw ディプロマットは、冷戦時代のF-15は「ソビエトのMiG-31迎撃機と1985年以降のSu-27戦闘機を除く近隣諸国の全ての 戦闘機を上回っていた」とするが、ロシアの技術を取り込んだ最新鋭の中国機は、F-15を完全に凌駕していると見る。 >>642 今日も穀潰しライフをエンジョイしてた? >>640 お前火病かよ 日本のF35は42機 中国のJ20は500機予定 誰がF15の話してんだよw >>646 カナードもなくなるんだっけ? 今日どっかのサイトで書いてあったな >>646 お前、日本人じゃねーだろ?コイツ、字が読めてないわ。 お前がホルホルしてるバカレス>>638 の元ネタ>>625 は 空自のF-15を問題視してるんだよ、デブ。 >ディプロマットは、冷戦時代のF-15は「ソビエトのMiG-31迎撃機と1985年以降のSu-27戦闘機を除く近隣諸国の全ての >戦闘機を上回っていた」とするが、ロシアの技術を取り込んだ最新鋭の中国機は、F-15を完全に凌駕していると見る。 雑魚w F-35Aの追加は確定だw 42機で終わるわけねーだろw https://jp.reuters.com/article/f35a-idJPKCN1G508T 支那豚は問題だらけのJ-20を量産するのかwww まあ、なんちゃってステルス機がお似合いだよなwww おほ! 中国側の説明では J20のカナードはエンジンの推力不足を補うため J20の後期型ではカナードは消えるみたいよ
>>649 >J20の後期型ではカナードは消える カーナードが付いてる間はJ-20は失敗作であり続けるということだなw 軍ヲタ含むほとんどの日本人は中国がGNSSを実用化して精密誘導手段を持ったことの危険性を理解してない 精密誘導兵器を使えば、従来よりはるかに少ない爆弾・ミサイルの数で十分な効果を上げることが可能となる 中国の場合、巡航ミサイルは当然精密誘導化し、それだけじゃなく弾道ミサイルも精密誘導化、 弾道ミサイルでもピンポイントで攻撃できる たとえば、航空基地を攻撃するときに、CEP300mの精密誘導非対応の弾道ミサイルじゃ、 通常弾頭じゃなかなか狙った場所に当たらず、通常弾頭でダメージあたえるにはかなりの本数が必要 ところが精密誘導対応弾道ミサイルだと、CEP10メートルとかで百発百中とかになる 日本の航空基地も、精密誘導兵器を使えば、かなり少数のミサイルで無力化が可能なんだよ だから、開戦後数日で日本は空軍力(海自航空部隊含む)を喪失する
カナードがついてる間はエンジンも信頼性推力ともに低くてまともに飛べないようだ どうしてそんな代物を実戦配備だなんて言ってしまったんだろうか 中国では言葉の定義が我々の知るものとは異なる様である さすが人の形をした生き物と言われるだけあるな中国人って
1991年の湾岸戦争だと、当時のアメリカは精密誘導兵器の数が少なく、大量の爆弾を投下して、 いわゆる昔風の「戦争」っぽい感じになったが、2003年のイラク戦争だとほぼ精密誘導化したので、 大規模に空爆をしなかったが、少数の攻撃だけで大ダメージを与えた 2011年のアメリカ・NATOのリビア攻撃でも、精密誘導兵器が使用され、 少量のミサイル・空爆だけで大打撃を与えることに成功した twitterで有名なJSF氏も、攻撃受けてもすぐ滑走路復旧できるだの、 素人レベルのことしか考えてないんだよな 現実には、駐機中の航空機、格納庫、レーダー・管制設備、運用・整備に必要な資機材等が 精密誘導ミサイルによって直接攻撃され、復旧は不可能 中東では精密誘導非対応の弾道ミサイルが実戦でつかわれてるが、 通常弾頭での効果は薄い
精密誘導可能なDF-21C (D) の配備具合 (2015-16で20発)を見て対処だよ。 中SAM後継の高高度などは、PAC-3だけでは数が足りなくなるので 同等性能を大量配備する準備でしょ? 通常弾頭で消費してくれるなら、日本側は大歓迎かも
アショアも、北は口実で、DF-21対策というのは知っているよね? 取りあえず、日米はDF-21が100発飛んでくる前提で、今年の配備をしていて 2023迄には300発飛んでくる対策をしている。 中国の日本向けの実数は2023年でもその1/5だろう。 ←個人的な楽観論で防衛省はもっと真剣
>>657 統合エア・シー・バトル構想の背景と目的 海幹校戦略研究 2011年12月 http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/1-2/1-2-8.pdf 米軍は、冷戦終結後に空軍の遠距離打撃戦略を見直し、次期遠距離打撃戦兵力の整備を中止した。 だが、新たに出現した中国のアクセス阻止の環境下においては、在日及び在韓米軍の基地を利用することは危険である上、 空母を始めとする戦力投射のためのプラットフォームが沿岸に近接することもできない。 また、グアムやハワイ、ディエゴガルシアといった米軍基地からは作戦地域までの距離が遠く、縦深性と抗たん性を有する 中国の軍事目標を攻撃することが困難である。 このため、米軍は空母や戦車を中心とした兵力から遠距離打撃能力を中心とする新たな兵力組成への転換を図るとともに、 ミサイル攻撃に耐えうる格納庫や滑走路、さらにはテニアン、サイパンといった新しい前方基地の開発を含む大規模な軍事態勢の 見直しが急務となっているのである。 >中国のアクセス阻止の環境下においては、在日及び在韓米軍の基地を利用することは危険である上、空母を始めとする戦力投射のためのプラットフォームが >沿岸に近接することもできない。 >>659 沖縄と南西諸島に届くDF-15A/15Bで1200発超、本州日本海沿岸全域と北海道に届くDF-16が 数百発のロットで高率生産中な訳でしょう。 短距離ミサイルだけでも物量的に対抗するの絶対無理。 >>664 >数百発のロットで高率生産中 そいつらは精密誘導ではない >>665 DF-15BとDF-16はCEP10の命中率で精密誘導が可能。それにイージスであれ、PAC3であれ、 迎撃側は無誘導型(DF-15A)か、精密型(DF-15B/DF-16)を迎撃時に区別できないんだから、飽和攻撃で同時に撃たれたら、物量で抑え込まれ、 駐機中の航空機、格納庫、レーダー・管制設備、運用・整備に必要な資機材等に次々と着弾するだろうよ。 >>661 DF-21D/DF-26は精密誘導型というより正しくはMaRVだね。 MaRVだからイージスとPAC3では迎撃不可能。 >>666 >飽和攻撃で同時に撃たれたら インド・台湾正面から日本向けに全SRBM/MRBMを移動したら、日米の対策が発動するだろう。 外野はそれが何かを今は知らない。米の研究では、グアムまで引く、は検討案の一つだろう。 (その場合は嘉手納はノーガード) 中国のTELの大移動より、西海岸からイージス艦展開の方が早いかも。 >>667 第53基地と第56基地・第22基地がICBMで、DF-15/DF-16/DF-21/DF-26は第51・第52基地・第54基地・第55基地に配備されてる。 >>669 >インド・台湾正面から日本向けに全SRBM/MRBMを移動したら、日米の対策が発動するだろう。 >外野はそれが何かを今は知らない。米の研究では、グアムまで引く、は検討案の一つだろう。 オペレーションのレベルではエアシ―バトルとか色々考えられてるけど、核戦略と宇宙戦略の次元で破綻してしまって、 米軍の中では結局、中国と戦争するのは無理だろうって結論になってる。 >>662 それに関連するもので 巡航ミサイルや超音速ASM、将来的には+グライダーミサイルをMD部隊じゃない方面陸防空体が150-200捌けるようにして +護衛艦が100近く捌いて、最大で300単位捌けるような構想にするんだって SM3+THAAD+通常のsamでやばいだけたけのこ防衛やって でその下にPAC3mseとかこさえんの >>657-659 だからこそF-35Bや空母の戦略的価値がここにきて急上昇してるって皮肉になるんだがね >>670 やはり国境に架かるDF-15までの枠が戦術的なマキシマムとなるだろう >>664 馬鹿だな。しばしば驚異論者ならぬ馬鹿が中国のSRBM、MRBM戦略を過度驚異妄想して 何百発買う=何百発動時に打てると滅列な盲導に陥る。 @元々DF15ミサイルは150TEL発射機を配備していて、そこから抽出して動時投入できるのはせいぜい50-100基であり これが動時に叩きこめる最大数である ADF15TELの10-20発射機なりの大隊を運用するにもレーダー発射機などの直接要員数百人 警護や支援兵力を含むと600人以上の所帯になり、150発射機の運用は支援その他戦力を含んで3000-5000規模となる B運用に人数が必要なため、秘密裏に大規模な拡張は難しく、短期間でTELをふやせば砲撃数を増やせるわけでもなく、たくさんのTELを短期増強するのは難しい また他国の監視網をくぐり抜けて安易に増強できるものでもない Cミサイルの保有数は改造数、更新分の装備を含めて別形状して数量を誇張して1000発としてる 現実にはTELの数は極端に増えないまま、アップデート+更新で1000発単位が生産されただけであり 1000発規模のせんりょくを整備してるわけではない DDF15システムがただのSRBMであるため、精密誘導装置を搭載してもそれは迎撃不可能性を高めない。 ただのSRBMに翼その他機構を改めず、弾頭に誘導装置をつけただけでは、ミサイルの運動性、迎撃不可能性を向上させない 高校度を放物機動で飛翔して、堂々とばれて着弾までに5分以上も猶予があるSRBMは特別な迎撃困難性はない そして誘導装置をあらためても迎撃不可能性はあがらない E射程600kmしかないため、沖縄に向けて打つ場合、発射機を隠せる候補地がすくなく、持続的、継続的な攻撃が行えず 発射スポットが限定されるため打つ前にわかってしまう。なので沖縄に向けてうつのは軍事作戦上不可能であり バレ内容少規模の発射システムを隠しても有効な成果はなく、100以上で支援者含み200を超える大型車が 沖縄から600km以内の少ない候補地に集中したら普通にバレる >>672 いや無理でしょう。費用効率的にバランス出来るわけないやん。 安価な中華製の短中距離弾道ミサイルを迎撃するために、米国製の複数層の超高額な迎撃ミサイルを 投射する時点で費用効率が破綻してる。 攻撃側は大隊規模のTELでミサイルを運用するだけだが、迎撃側はISR宇宙アセットと地上側の管制システム、 それにイージス艦と高射大隊で複数層の防空アセットを運用する必要がある。人と金で中華の数十倍規模のリソースを喰われて、 結局、物量で飽和されるだけ。 >>664 そもそも沖縄と中国大陸は最近地点でも650km以上離れており、半径600km以内に収まる領域は沖縄本島の1/4もない このため沖縄に向けてうつのはできなくもないが、場所が制限されすぎて、バレバレ 少なからず打ったあと用意に反撃されて以後SRBMが使用不可能になる。このため現実的ではない こんなあたりまの現実、実情すらぶんせきできない、愚かな乱心驚異論者 恐怖もうどう驚異論者の大馬鹿 中国のミサイル兵器の実情は @ロシアとアメリカを恐れ挑発的行動がで取れないことと、SLBMが実用段階にないがため、十分なICBMを増産できない。 最大的にちょうはつてき、対立的な3大ICBM国家構造ポリテクすを恐れてる。望んでないから Aこれに準ずる都合でちょうはつてき、孤立的なMRBMの増強も控えめで、現段階で100規模の発射機の形式的なせんりょくしか構築してない B中国のICBM、MRBMは消極的であり、増産できてるのはSRBMだけである。 これは台湾や弱い近隣国家に対するやすい脅しにとどまり(核大国を挑発しない) 逆に弱小で核反撃的驚異がないからこそ、近隣国家相手に莫大なSRBMを増強できた コストが許容する都合もある そしてこのSRBMはどれだけ数があっても、戦略核ではなく、戦術核にすぎない。 でMRBM、icbmから比較すれば、特別な戦略兵器になれないおもちゃでしかない。まさにおもちゃでブラフである そして沖縄をぎりぎり射程距離に収めきれていない。 ・中国は強力な戦略兵器たるICBMなどは十分莫大な数をもってなく、孤立と核国家の挑発をおそれ消極配備である ・SRBMは特別な戦略兵器ではない迎撃用意なしゅだんである ・沖縄は射程に入らない。ぎりぎり入る地点が100平方km程度あるかもしれないが、狭すぎる範囲なので検知が用意すぎる こんなあたりまえのことも整理して軍事的に理解して、日本にたいしては驚異がないとわかるのに 「うわーーーー、中国の弾道ミサイル1000発で沖縄おしまいだーーー」とか、むかしから中国の巡航ミサイル、弾道ミサイル驚異盲導論者は 軍事を理解できないただのチキン恐怖症者 届かないミサイルと戦略兵器ではない迎撃可能な戦術兵器にブルってる。てにおえないチキン錯乱者 答えは ・射程外 ・PAC3で迎撃できる戦術兵器 ・発射機がばれてつぶされ保有ミサイルの2/3は使用不可能になるリスク込でうっても動時に100発規模の攻撃が限界であり(発射機を展開、準備、隠蔽する都合。射程がながければもっとたくさん動時投入できるのだが) 沖縄に配備されてるPAC3発射機(アメリカ320、自衛隊100以上)が完全に迎撃しきれる範疇 なので飽和突破できない むかしからソ連の飽和攻撃といい、中国の飽和攻撃といい、その戦略を過度驚異以前に絶対しする馬鹿いるよな で軍事的なあたりまえや基礎わかってないの。論外
中国が先制弾道弾を打ち上げたらスカッドを撃ったイラクと同じ扱いになるだけ テロ国家として国連から除名され、弾道弾発射基地及び発射機・潜水艦は武装解除要求を突きつけられる 応じない場合は国連軍によるPKFの対象国家と指定される
>>667 車上起立型のTELを空爆で破壊するのは無理だよ。 早期警戒衛星で発見できるのは発射炎を捉えた瞬間の大まかな地点のみで、 ターゲティングできない。 >>678 自衛隊はPAC3を36機しか保有してないよ? 通常は一地点に2機の発射機を配置するので、日本全国の18地点の半径30kmしか防護できないよ? >>677 とりあえずID:04qs1owFは米軍がどうやってTEL(車上起立発射式)を 破壊するのか教えてくれる? 攻撃手段は? そもそもどうやって発見するの? >>677 >そもそも沖縄と中国大陸は最近地点でも650km以上離れており、半径600km以内に収まる領域は沖縄本島の1/4もない いろいろと勘違いしてるみたいだけど、DF-15は通常弾頭(HE・320kg/500kg/750kg)核弾頭(90KT)クラスター・サーモバリック 科学兵器など選択式でペイロードを交換できる仕様で設計されていて、 HE・320kg弾頭では最大射程800kmなので沖縄全域が射程圏だね。 >>682 発射機追跡はNSAのエシュロンがある 攻撃手段はB-1・B-2・F-22・F-35・F/A-18からの直接攻撃若しくは巡航ミサイル 航空優勢を確保できていたらB-52も発射母機になれる 昨今の巡航ミサイルはターゲットが移動しててもマーカー追跡されていれば命中できるよ >>684 >発射機追跡はNSAのエシュロンがある それ憶測だよね? 可能であるとするなら根拠はなに? >>684 サイバー戦の優劣は憶測だけの眉つばの話にしかならないと思うよ。 ヒューメント、潜入スパイの情報でTELの配置は把握できる!とスパイ小説を書くこともできるし、 逆に中国軍のサイバーでISR衛星や通信がダウンするとか言えてしまうよね。 >>684 >攻撃手段はB-1・B-2・F-22・F-35・F/A-18からの直接攻撃若しくは巡航ミサイル >航空優勢を確保できていたらB-52も発射母機になれる あと、ID:zwkB2fnmは>>663 の資料とか見ろよ。 中国のアクセス阻止の環境下においては、在日及び在韓米軍の基地を利用することは危険である上、空母を始めとする戦力投射のためのプラットフォームが 沿岸に近接することもできないと指摘されてるじゃん。 低軌道衛星が偶然TELを捉えても、トマホーク飛ばして中国にたどり着く頃には何十キロも違う場所に移動してるだろうね。 エシュロンがヒューミントだとか、NSAにハッキングするとかって もうちょっと調べてから書き込みしたら? もう返事は書かないよ
そもそも超大国になった中国がホイホイ軍事的な侵略行為するのは考え辛くなってきたよなそんな事したら死ぬのは中国なんだし
>>689 だからNSAのエシュロンでTELを捕捉できるってのは根拠があるのか、憶測なのかって 聞いてるんだけど? 確定的なエビデンスがあるなら提示したら? そのうえで定量的に評価のできないサイバー戦の優劣は憶測だけの眉つばの話に しかならないと指摘しているのだけど? >>692 融和的にやるだろうね。それこそ漢民族の悲願云々ってやり方で 南シナ海の制空権を確保してH6K爆撃機まで配備してる 結局、戦争しないであっという間に南シナ海を奪った 中国は2年後から東シナ海に本格的進出を開始する さて、どーなるどーするw
今の中露は超友好関係だからね 経済制裁中の露はついに軍事費を削減した 今の露には中国と揉める力はない
露は2割も軍事費を削減した 軍事費ランキングでは4位に転落 露中の軍事力ランキングが逆転するのは時間の問題よ
>>687 日本も持てばいいんじゃないか? 何か左巻きが取り上げたがるグアム撤退の噂()、同時に日本が斧を持つ事について議論してるんだよね。 何でその部分が出てこないのか、未だに理解できないが都合が悪いからなのか >>662 現状で迎撃弾が22発しかないのに何をやるのかと >>699 なりての居ない組織に部隊増やしてもね ついに東北北海道で募集割れ、関東中部九州は壊滅 自衛隊には感謝するけどなりたいか?と聞かれてハイというやつなぞおらんよ >>701 自衛官の給料を倍にしよう、予算は福祉関係のカットで捻出、医療費自己負担5割、延命治療などは健保対象外に、 国民年金廃止で生活保護も廃止して弱者切捨てでいこう >>702 ザイニチのナマポを給付停止すればいいだけだよ >>699 巡航ミサイルとかの自動的な兵器の話だよな? 6番艦まで建造が確認されてる055型の1番艦 >>702 じゃあまず君から医療5割負担ね 年金も中止します >>657 >だから、開戦後数日で日本は空軍力(海自航空部隊含む)を喪失する 誘導性能が優れたDF-15BやDF-16なんて射程距離からして狙えるのは沖縄ぐらいなものだが 在日米軍基地も攻撃するのかね? いずれにせよ日本国土の基地を直接攻撃するような事態になったら中国国土の基地も米軍に攻撃されるのは明らかだが その数日間に旧満州と内モンゴルはロシアに取られ チベットはインドに・南沙諸島や海南島はベトナムに・南東部は台湾に取られるでしょう
>>657 それ+精密誘導兵器に関しては積極的かつ一定の成果を得てるのが評価できる。 中国の90年代のSRBMやICBMはそもそもあたらん核だった SRBMは台湾にしか届かないし、空港めがけてうっても誤差が1kmもでてしまうあたらん兵器 ICBMなんか弾頭3つしかないのに誤差1km超えるから、普通にICBMにしかならず、命中公算は核ICBMで、通常単弾頭GPS誘導ミサイルに劣るくらいだった 中国は核保有国なのに、戦略兵器保有国とよべる有様じゃなく、航空戦力でしか精密攻撃できないが 航空戦力の間合いは短くて相手上空にたどり着けない そういう制限核国家、核弾頭あるのに現実的な攻撃力がないような。まるで専守防衛のような核国家だったし、実は時刻領内で通常せんりょくの延長的に専守防衛でしかしようできなかった でここきて世界第二かつアジア最大規模の衛星国家になって やくたたずの各種ミサイルを一気に精密誘導兵器にアップデートさせた MRBMにおいては怪しいが、速度の遅いSRBMにおいては、再度スラスタ機動じゃなくプログラム的にもそこまで高度な機動はできないものの SRBMはノズル機動で限定的な精密攻撃力を得た。もっともサイドスラスタ、操舵翼を持たず、速度的な都合プログラム面で正確な誘導を行うのはむずかしい 現実的には停止目標、空母など大型標的相手を狙うもので 物理的にどれだけがんばっても操舵翼などがないから、CEPはノズルで修正をかけても 静止目標ないし、鈍足な大型水上艦にたいして、誤差30-80メートル程度にするのが限界 物理的な構造上、CEP10-30メートルってのは鵜呑みにできない。現実には 静止大型護衛艦もくひょうにたいして、最高でCEP30メートル(護衛艦外径から+30メートル)、実質半径45-60メートル 移動中の護衛艦はまっすぐ12-14ノットで移動する条件にたいしてやっとCEP80メートル、実100+メートルで最大150-180メートル これは微細な誤差で簡単に誤差がでる都合。250-300メートルずれこむこともある これはSRBMの相対速度が早いから ここから実質の命中率を想定すれば 停止中の空母大型標的にたいして、実25-30% 12-14ノット機動中で6-9%程度の命中性 でこれで核弾頭をしようする条件なら命中率は3倍ほどに伸びるから、機動中の空母にたいして誤差ずれがおきても5-10発叩き込めば大破、撃沈はしなくても ・計器レーダーの完全故障 ・離着陸装置と機能の破壊 ・空母としての継続作戦不可能 までは追い込める。完全な命中と撃沈はむりでも、それでも現実的な総数で戦闘機能停止まで追い込める これが強み つまり必中や迎撃システム突破レベルまではたどり着けず、あたるといっても撃沈、轟沈まで持ち込めない しかし空母機能故障まで追い込めて、戦略的な空母接近拒否を成立させる能力は完全に有するってことなんだよね
つまり軍事的に疑問視される命中率の危うさ、低さはある けど高度に計算して、うまく誘導させれば、低い命中率でも核使用前提なら空母無力化=接近拒否は可能だ だから中国の接近拒否戦略は一定の成果が完全にあった このため必中性はなかろうと、アメリカは完全に沖縄本島ぎりぎりラインまで空母を投入できない ようは第一列島線 そして理論上精密誘導性ははやい分さらに劣化してしまうDF21MRBM版ですら一定の戦力を増強してて、発射機150-200の規模、ミサイル500以上を目指してて たしかにこれが成立すれば中国の接近拒否は成立する 空母が投入できないなら米軍の戦力は半減する。日本は中国相手にがちであショア2-3システム、THAAD4-6システム、イージス8-16 とがちのMRBM防御システム+敵基地攻撃反撃システムを構築しないと行けないと それこそにほんが一定の敵基地攻撃力をを有した場合 中国はその分MRBM各種せんりょくを外に置かなければいけなくなるから、日本に差し向けれる量を減らせるって意味なんだよね いままでの中国はICBM含めブラフに過ぎず、偽のミサイル国家であった そして手数、精密性で日本攻撃は現実的に難しかった しかし現在の中国は ・一定の接近拒否戦略の成立 ・そのための衛星、精密誘導手段、プログラムなどの一定の成果を得た ・それは極東米軍を完全無力化させるにたり、十分な日本攻撃できる規模である ・それらは迎撃不可能なICBM中心じゃなく、MRBMの飽和攻撃というローテクと未知な手段だから一般的にぴんと来ない 迎撃可能なMRBMをしこたまこさえて、「単弾頭のMRBMを100用意すればICBMだし、迎撃は下手したらICBMより難しいだろう」
戦略を中国はがちで突き進んでると そして中国の戦略兵器や軍拡の理論は ・精密誘導SRBM+MRBMの飽和打撃で極東米軍基地、戦力の完全無力化+日本などのアジア周辺国にたいする絶対優勢 +インドロシアにたいする牽制、優勢 をコストのかかるICBM抜きに成立させる ・莫大な将来的に2040-2050までに莫大な1000発以上、250発射機以上を持ってその戦略を成立させる ・トドメのブラフでICBMをおそらく100発50発射機はゆうする ・これで米軍を圧迫して中国空母を極東の受け皿に こういう戦略をまじで考えてる。 この戦略は50-100年せんりゃく、かつローテクローカルなSRBM、MRBM中心だからわかりにくいアプローチの戦略だった。 つまり普通の思考だと「迎撃可能なSRBM+MRBMだろう」と驚異を見落としてしまう。 またSRBM、MRBMなのに、露、米両方の核国家にたいする十分な優勢を確立する つまりオールICBMよりローコストで牽制 そしてとどめのICBM 受け皿の中国空母艦隊 つまり従来型の核や軍拡とは変わった、SLBM、ICBMに依存しないアプローチだから見落とすってことなんだよな 中国のよくいう1000発理論は 普通「露、アメリカはICBM数百発でその3-5倍の打撃量、3倍の射程距離で圧殺だぜ」と低い技術のアプローチだからこそ驚異を見通す けど中国が1000発MRBM+100発ICBMを持っただけで、米路は対応できず、中国の限定的な覇権が成立する こういう意味なんだよな。これはどっかの核開発小国が、米軍を十分脅せてる なぜ米軍を脅せるのかって理論と同一なんだよな
なんで理論的には ・1任務SLBMの総数24発くらい×全子弾240発を全迎撃できるくらいの量のSM3なりを構築する。 200-300発規模の弾頭に動時対処、極地で100以上、総数で下手したら600規模のMDを組む コスト的にはシステムで20+イージス艦多数以上で総額2-3兆 発射セル+ミサイルが1000規模、1-1.5兆 +smeやレーザーsamのようなシステムが3兆規模 目安10兆で残り5兆以上の投資が必要。 2020-2035年間で年次2000億の整備コストがいる ・アメリカは完全にアウトレンジ戦略に映らざるを得ない。日本はTELを遠ざけるための独自反撃力+核が必須 それくらいのレベルのラウンドであり、自衛隊のMDや打撃整備で人員や予算を長期的に割かないと行けない ここで日本は2027南京虐殺100周年を受けて事実を公表して、左翼や反対はを潰して予算拡大できないと行けない 時期的にちょうどその頃に団塊、新人類の老衰左派が退役する。 ここらで日本の政府とメディアは ・南京の真実 ・南京虐殺をした中国人とそれを利用する中国人とそれをてこに危険すぎる軍事拡張をする中国人の宣伝 ・悪いことをしてない大日本帝国が核虐殺をされるなら、日本の核保有は絶対神聖の権利であると主張 こういう事実をあきらかにして明白な防衛増強しないともうだめだよ。左翼ウヤムヤ、左翼妨害にすきにさせちゃ行けない
>>714 だから無理だって。費用効率的にバランス出来るわけないやん。 安価な中華製の短中距離弾道ミサイルを迎撃するために、米国製の複数層の超高額な迎撃ミサイルを 投射する時点で費用効率が破綻してる。 攻撃側は大隊規模のTELでミサイルを運用するだけだが、迎撃側はISR宇宙アセットと地上側の管制システム、 それにイージス艦と高射大隊で複数層の防空アセットを運用する必要がある。人と金で中華の数十倍規模のリソースを喰われて、 結局、物量で飽和されるだけ。 それゆえ敵地攻撃能力で敵のミサイルランチャーを破壊する必要があるわけでね。以前の日本ではそれはままならなかったが、今はF-35がある。役立つだろう。
>>660 また新たに中型ステルス機を製図してるならJ-20、J-31では不満があるということだろうw 製図して量産機までもっていくのに10年以上はかかるw その間、日本は続々とF-35を配備するw 支那豚工作員の焦りが見えそうだなw とりあえず金捻出するなら今の自衛隊で合理化すべき部隊を挙げてよ ドローン相手に10億強の87AWってどうなのとかそもそも対戦車ヘリとかどうなの
>>718 だからTEL(車上起立発射式)化された弾道ミサイルは 捕捉できないと何度言ったら。 ちなみにミサイルサイロに収納されたICBMも巡航ミサイルで 破壊することは不可能だからな。 国土防空に費用対効果とか言ってるのがまず詭弁だよね 計画してるMD装備が全て揃って重要拠点守るのがやっとなのにそれこそ破棄しろとか 他国によるの講話条約なんてミュンヘン会談みたいな事になりかねないし
エアシーバトルにおいて空母の役割は否定されてないからな。 統合エア・シー・バトル構想の背景と目的 海幹校戦略研究 2011年12月 http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/1-2/1-2-8.pdf イ 米軍及び同盟国の対応 (ア) 第1段作戦 c. 中国軍の遠距離情報偵察(ISR) ・攻撃システムを制圧する。 敵のミサイル脅威に対抗して空母を含む海軍の重要目標の行動の自由を確保するため、 空軍は敵の宇宙配備型洋上監視システムの盲目化を図るとともに遠距離打撃兵力に よって敵の情報通信網及び攻撃システムを無力化する。加えて、陸上基地の被攻撃機会 の低減を図るため、スタンドオフ兵器や長距離精密爆撃によって敵の地上配備型遠距離 水上監視システム及び弾道ミサイルの発射基を破壊する。海軍の潜水艦及び空母艦載機 (航続距離の長いステルス機を運用している場合)等は、空軍による敵の防空システムの 攻撃を可能にするため、敵防空システムの偵察及び攻撃支援を行う。 あと、上の資料は注意する点が一点あって、2011年の資料であるということ。 この時点では、スタンドオフ兵器の有力候補は 「軍事用無人シャトル(X37B)や滑空式無人攻撃機(X51A)などのグローバル打撃兵器」 だったが、この計画は頓挫している。 で、この代わりに期待されてるのがF-35B。 で、F-35Bを使った具体的な実験がこれ。 www.sankei.com/smp/world/news/170401/wor1704010001-s1.html 水平線の彼方を攻撃可能 昨年9月12日、ニューメキシコ州ホワイトサンズ試験場で、海軍と海兵隊による重要な一つの 試験が行われた。それは、海兵隊のF−35Bが地平線の彼方で探知した標的の目標データを 海軍のイージス・テストサイトがデータリンクで受信し、このサイトから長射程対空ミサイルを発 射して標的を撃墜したというものである。これは何を意味するのか。 … なにもF−35に重い弾薬やミサイルを搭載して敵に向かわせる必要はない。後方に位置する 水上艦から長射程の対空・対艦ミサイルを撃ち込んでもらえばよい。F−35Bは相手に見えな いセンサー&ネットワーク機として飛ばせば十分なのである。それも大型空母からでなく…。
上の実験結果を踏まえて、米太平洋艦隊司令官スゥイフト大将がこう述べている。 www.sankei.com/smp/world/news/170401/wor1704010001-s1.html 強襲揚陸艦に搭載して運用 米太平洋艦隊司令官のスウィフト大将は、この「ワスプ」を中心とした部隊に最新のイージス 駆逐艦3隻を組み合わせることで、正規空母部隊に劣らない最強の部隊が出来上がると言う。 F−35Bが搭載するセンサー及びネットワーク能力は水上部隊へ極めて正確な目標データを 提供する。司令官は、「この遠征打撃群は空母打撃群が有する圧倒的な力は持たないし、 搭載機数や能力も劣ってはいるが、これがあれば、世界中の統合軍司令官がいつも欲しがる 11個の空母打撃群に3〜4個の打撃群が加わったのと同じ効果を持つことになる」と語っている。
>>722 中国はGDPが日本の3倍で、経済成長率は6〜7倍だろう。現状、軍事費支出は日本と中国で 軽く10倍強くらいの格差があるわけだろう(中国は物価が安く、実際は為替レートの軍事費より購買力が高い) 経済成長に担保され、軍事費支出もGDPと同率に伸びていくので弾道ミサイル防衛はA2ADの飽和攻撃に未来永劫バランスできない。 で、大局的にバランスできないのに、日本は費用効率でも負ける投資(→ミサイル防衛)をしていることが問題。 安価な中華製の短中距離弾道ミサイルを迎撃するために、米国製の複数層の超高額な迎撃ミサイルを 投射する時点で費用効率が破綻してる。 すまん。よく見たらスレ違いだったw ここは、J-20やJ-31をコケにして遊ぶスレだったw
>>727 言ってる意味がよく分からない 旧東側国家はロシアが攻めてきたら武装解除して土地を明け渡せと? 経済背長は無限にはできないよ。 エネルギー弾性値は、全ての国で1.0だ。 これまでは成長できたが、この先に中国のGDPを2倍にする2倍の原油が世界には「無い」
>>725 >>726>>727 では戦術及び戦闘レベルの話をしてるんだよ。 戦術レベルではそのようなプランが成立したとしても、上位のオペレーションのレベル(→>>724 )で 米国自身に否定されているとずーと指摘してるんだけど。 >>731 俺もうっかりしてソースを出してしまったが、 スレ違いで必死になるのは荒らし行為と変わらないと思う。 このスレでは自重すべき。 それでいつまで覆る事の無い不毛な防衛大綱に対する批判を続ける気だ?
とりあえず、ピザデブステルス機のカーナードが無くなるのが いつなのか最新情報があったらアップしてくれw 649 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/23(水) 23:15:38.74 ID:5ZHGiC/5 おほ! 中国側の説明では J20のカナードはエンジンの推力不足を補うため J20の後期型ではカナードは消えるみたいよ
中国の弾道ミサイルは皆破壊不可能らしい。そうなのかー。じゃあもう相互確証破壊による抑止力は破綻してるな、反撃も無意味らしいから、アメリカも日本も中国に負けるしかないんだね 中国の世界制覇はもう確実じゃん、良かったな中国。
>>724 自衛隊が参加しているリムパック演習ってあるだろう。 冷戦時代は米ソ間の通常戦力による艦隊決戦が行われる想定で演習を行ってたんだけど、本当に米ソ間の戦争が勃発したら、 開戦から5分以内に全面核戦争にエスカレーション化して、30分以内に米ソの主要都市は壊滅し、 米軍が保有する13個の空母打撃群も30分持たずに1つ残らず消滅すると想定されていたわけよ。 でも、それを言うと演習が成立しないので、非現実的な限定戦争というフィクションを設定し、仮想上の軍事演習を行ってきた。 しかし、限定戦争という非現実的なフィクションとして戦術上のオプションが成立したとしても、 核戦略を内包した戦争政策で選択可能なプランとは別物なわけ。 F-35も同じで>>725 >>726>>727 のような戦術が技術的に成立したとしても、前提になるオペレーションプランが 破綻している現状では成立しない。 軍オタはこれを理解できない。特にF-35でホロホロしているようなのは大概において模型か撮影が出自なんで、 視点が兵器や戦闘にフォーカスされているのでオペレーションや戦略レベルの全体像を理解出来ない。 大和級戦艦は1920年代のオペレーションプランを前提に設計された戦艦で、砲雷撃戦による艦隊決戦を主とする海戦戦術において、 タクティクスのレベルでは世界最高水準の完成度を達成していた。 文字通り世界最強の兵器だったんだよ。航空戦力の登場によってOPプランが破綻するまでは。 WW2以降、飛躍的に向上した航空戦力のパワープロジェクションは海上艦艇の機動力を圧倒的に凌駕し、 砲雷撃戦による艦隊決戦コンセプトは終焉を迎えることになった。 で、今はA2ADによって、空海自衛隊の前提になるオペレーションプラン(→エアランドバトルコンセプト)が破綻している。 OPプランが破綻しているのにそこに目を向けずタクティクスレベルの程度の低い話に終始するのはなんで?
>>728 J-31なんて機体は存在し謎ニワカウヨ >>738 は?w バカ?w ああ、デブだったかw これは何だよ?w →>>660 >>739 ピザデブステルス機のカーナードが無くなるのはいつなんだ?w 649 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/23(水) 23:15:38.74 ID:5ZHGiC/5 おほ! 中国側の説明では J20のカナードはエンジンの推力不足を補うため J20の後期型ではカナードは消えるみたいよ ID:6z2I/5+1 ←コイツは荒らしでヨロシク。 まあ、そもそもここはネタスレなんだけどねw
>>742 デブパヨのなんちゃってステルス機は当分使い物になりそうにないなw >>743 ないが荒らしなの? 兵器の優劣はスペックや戦闘力、信頼性等の技術評価だけじゃなくて、適正な戦略とオペレーションとの 整合性や使用環境を観なくちゃ評価出来ないだろう。 やっぱパヨは漏れなくキチガイだから自分以外は全部ウヨなんですねw
>>745 ここはネタスレとは言え「中国軍兵器総合」なのだから スレ違いであることぐらいはわかるはずだが? それを無視して持論長文を延々と投稿するのは マナー違反だし、そもそも鬱陶しい。 軍事の専門家でもない無名のど素人の主観が 正しい証拠などどこにもないし。 専用のスレに投稿すれば?なんでここに投稿するの? ピザデブステルス機のカーナードが無くなるのがいつなのか 最新情報があったらアップ頼むわw 649 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/23(水) 23:15:38.74 ID:5ZHGiC/5 おほ! 中国側の説明では J20のカナードはエンジンの推力不足を補うため J20の後期型ではカナードは消えるみたいよ
日本の想定する「戦争」が現実離れしてるんだよ 日本本土を攻撃しなく、かつ対艦ミサイル飽和攻撃も行わない、 東シナ海の海上+無人島(尖閣)に限定した戦争 もちろん中国が投入する航空機や艦船は、自衛隊が対処できる程度の数しか存在しない ところが中国がこんな日本に都合のいいシナリオに乗ってくれるはずはない
>>747 >ここはネタスレとは言え「中国軍兵器総合」なのだから >スレ違いであることぐらいはわかるはずだが? 論点を反らさないでちゃんと>>745 に反論してもらえる? 論理的に>>745 に反論もせず、スレ違いと断定するのはそれこそあんたの主観でしょうが。 >>716 中国の弾道ミサイルって、それぞれいくらするんだ? ID:6z2I/5+1 ←何なのこの人? >>750 だから、スレ違いでしょ?聞き分けがないよね? ここは中国軍兵器総合スレなのだから中国軍兵器に関する質問にしてよ? むかし湾岸戦争の時に、イラクの戦闘機は離陸する前に大多数が地上で破壊されて、 空戦する前に地上で敗れ去った 当然戦闘機が破壊されるだけじゃなく航空基地自体も破壊されて運用不可になった いまの中国が当時のアメリカのように、航空機を地上で破壊し、航空基地も直接攻撃して破壊できる能力があるのに、 なぜか日本人はそれを想定してない F-35で中国を圧倒とか、P-1で中華潜水艦を殲滅とか信じてるが、そもそもF-35もP-1も 有事には地上で航空基地ごと破壊されて運用さえ不可能
>>756 5ちゃんねるはルールを守って自由に書き込みしていい掲示板なので おまえに規制される云われはないわな。 スレ違いだと断定するなら>>745 に反論してみたら? >>753 ID:JfkFS7saは>>745 にも論理的に反論できず、 なにを根拠にルールマスター気取ってんの? >>755 F-35でホロホロしているようなのは大概において模型か撮影が出自なんで、 視点が兵器や戦闘に フォーカスされているのでオペレーションや戦略レベルの全体像を理解出来ない。 本当にこれ ホロホロって何だ? 鳥の名前かな。 もしかして「ホルホル」って表記したかったのかな。
つまり、朝鮮半島と中国要衝を抑えて、縦深が乏しすぎる日本本土から戦線を遠ざけた、旧帝国の防衛戦略が正しかったとか? あるいは、日本が危うくなったり、共産党軍に攻め込まれたりしても 他の西側諸国が援軍出してくれるように せめて日本もドイツ・イタリアなみに自衛隊を動かすべきであるとか?
>>760 ホロホロwwww 日本語が不自由の出自だったかwww >>763 結局>>745 に答えられのか。 ID抽出してもレッテル張りと中傷ばかりだな。おまえが荒らしなんだよ。 >>667 だからなんでおまえに指図されなきゃならないんだよw 俺はおまえの下僕じゃないのでスレ誘導されなきゃならない云われはない。 おまえに指図を受けなきゃならない根拠を説明してみ? あと、>>745 に早く答えてね >>769 >なんで下に書き込まないの? ↓ なんでおまえに命令されなきゃならんの? おまえは>>745 に論理的に反論できないんだから、おまえの書き込みが 5ちゃんねるの規約違反。 5ちゃんねるはルールを守って自由に書き込みしていい掲示板なので、 どこに書き込みしようが俺の自由だろう。 211 名前:名無しさん@1周年 :2018/05/24(木) 15:17:29.10 ID:LQ1ywFG10 >>208 中国はもうとっくに白旗揚げたよ 20兆円の貿易黒字削減に応じた。よってトランプがZTEの制裁緩和を示唆した 残るは日本とドイツとメキシコ >>609 イギリスのスパイから情報を得て建造された鳳翔 ん?何か始まるかな 2 (´・ω・`)(`ハ´ )さん sage 2018/05/24(木) 22:58:50.90 ID:2DAT2wjR https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180524/k10011451421000.html 米朝首脳会談 6月12日開催せず トランプ大統領が書簡 5月24日 22時55分 アメリカのトランプ大統領は、来月12日に東南アジアのシンガポールで開催を予定していた 北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長との首脳会談について、今は適切で はないとして開催しない考えを明らかにしました。これはトランプ大統領がキム委員長に宛 てた書簡で明らかにしました。 鳳翔はイギリス人の助力で建造。初着艦はイギリス人ハーバート・スミス技師が設計した10式艦戦。操縦士はイギリス人ジョルダン
既に現実とか見れなくなったの? 朝鮮大好きトンカツさんは
当時の日本には空母を自国建造する技術はなかった 英国から軍事技術団が派遣してもらって鳳翔を完成させた 鳳翔を作ったのは英国人でーすwww
順番にボコボコにしてやるよw >>724 >エアシーバトルにおいて空母の役割は否定されてないからな。 〜中略〜 >あと、上の資料は注意する点が一点あって、2011年の資料であるということ。 >この時点では、スタンドオフ兵器の有力候補は >「軍事用無人シャトル(X37B)や滑空式無人攻撃機(X51A)などのグローバル打撃兵器」 >だったが、この計画は頓挫している。 >で、この代わりに期待されてるのがF-35B。 ↑ これ元の情報ソースから論理が飛躍しているよな。 航続距離の長いステルス機を運用している場合と但し書きされている通り、ASBで構想されたのはN-UCASを 活用した長大打撃力でF-35Bではないから。 エアシ―バトルで米海軍の航空攻撃アセットは開発中の無人艦載機ステルス機N-UCASを除き足が短く、 効果が期待出来ないと指摘されている通り、F-35BではN-UCASの代わりは担えない。 期待されたステルス無人艦載機として攻撃に使用する構想は大幅に先送りになり、エアシ―バトルそのものが 大きく後退したと分析するのが妥当だろう。 お前らアホかよ 初の国産空母を自国民だけで建造した中国のほうが立派じゃんw
>>725 >>726 エアシ―バトルでは大陸から1500nm圏内を「Keep-out zone」として脅威認識し、 空母打撃群は中国の脅威レンジ以遠に退避するとあるけど? だからこそ2006年のQDRでステルス性を備え、1500nm外方から敵地深く侵入できる空母艦載無人機(→UCAS)がプランニングされた訳だけど、 作戦半径505nmiせいぜいのF-35BではASBで提言された必要要件を満たしてないじゃん。 ネットから都合のよい文言を切り貼りしてるだけで、エアシ―バトルと>>725 >>726は論理的に成り立ってないわけだが? >>789 >>790 >>792 ワロタw コイツかw 500 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/05/21(月) 01:12:15.47 ID:c+bQFo+b ねぇID:n4EbsDkGは>>470 の質問にいつ答えるの? 抽象度の高い議論は出来ない人なの? 中国は弾道ミサイルだけじゃなく巡航ミサイルも注意しないとダメだよ 航空機発射、地上の車から発射、船から発射のどれもすごい勢いで増強中 もちろん全部精密誘導対応 とくに、航空機発射巡航ミサイルなんて、沿岸部以外の空港からミサイル積んで発進して、 中国大陸に近い海上に出て発射すれば、安全圏からどんどん打てる しかも、前線に出るわけじゃないので、時代遅れの旧世代機に持たせて後方から発射するだけでいい また爆撃機に積めば1度にたくさん撃てる 誠道誘導の巡航ミサイルといえばトマホークが有名だが、 トマホークが従来の巡航ミサイルとくらべて革命的な点は、精密誘導に対応したってこと 精密誘導対応なので、少数のミサイルで効果的にダメージを与えることができるようになった アメリカの場合INF条約のからみや、基本的に本土を遠く離れて戦争するので、 船から発射する巡航ミサイルがメインだったが、中国の場合、おそらく航空機や陸から発射する 巡航ミサイルがメインになるのでは?
>>796 日本も持てば良いじゃん 欧州のパーシングみたいな案配でな 中国が北斗実用化して精密誘導可能になった時に、 中国に対抗できなくなるのは時間の問題なのはもうわかってた むかしの中国は精密誘導不可だから、通常弾頭では十分な打撃を与えることができなかった ところが精密誘導対応後は、通常弾頭の巡航・弾道ミサイルで十分に打撃を与えることが可能となったので、 通常兵器のみでA2/ADが成り立つようになった
質問です。 半島有事の際に駆り出される方面部隊はどこですかね? 米国等の多国籍軍に、北朝鮮に援軍として投入される人民解放軍は対抗出来ますか?
>>792 この意味不明の中卒論を突っ込まれて逃げたバカキチガイ中卒www なんじゃこりゃあ?wwwww↓ >447 返信:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/20(日) 21:02:44.85 ID:t9z/X6zN >日本国内の全域は戦術戦闘機というカテゴリーがA2ADに無力化されてしまう 中二病丸出しの無知蒙昧脳内エアランドバトルwww ↓ >>434 >>437 >>443 >>447 >>449 知識も考える頭もないから妄想だけを頼りにしたむちゃくちゃ論wwww 弾道ミサイル先制ドクトリンなんて先進国じゃ前代未聞だからねぇ 中国は航空機による戦艦撃沈を達成した日本みたいなパイオニアになりたいのかな
>>663 ちなみにコイツが出してる資料は、いずもスレで俺が探してきたものなんだが、 見ての通り【2011年】とソースが古いw こっちは2017年のソースだからw www.sankei.com/smp/world/news/170401/wor1704010001-s1.html 強襲揚陸艦に搭載して運用 米太平洋艦隊司令官のスウィフト大将は、この「ワスプ」を中心とした部隊に最新のイージス 駆逐艦3隻を組み合わせることで、正規空母部隊に劣らない最強の部隊が出来上がると言う。 F−35Bが搭載するセンサー及びネットワーク能力は水上部隊へ極めて正確な目標データを 提供する。司令官は、「この遠征打撃群は空母打撃群が有する圧倒的な力は持たないし、 搭載機数や能力も劣ってはいるが、これがあれば、世界中の統合軍司令官がいつも欲しがる 11個の空母打撃群に3〜4個の打撃群が加わったのと同じ効果を持つことになる」と語っている。 空母が役に立たないなら、米国がフォード級の建造に邁進するわけがないし、 そもそも、【現役】米太平洋艦隊司令官が上のような見解を述べるはずもないw お前のクッソ下らねえ俺様解釈は、ある意味、このスレにふさわしいものなのかもなwww >>804 最大の理由は、アメリカ・ロシアはINF条約に縛られて配備できない、 米露以外の国も、米露の顔を窺ったり周辺国との関係で配備できない INF条約も米露も周辺国も無視して配備できる国が中国なんだよ もちろん配備できる十分な技術力・経済力が中国にあるのも大きい 現在、F-35Bは当初の予定通りマルチロール機として完成してるが、 偵察任務に専念するためウェボンベイをつぶして燃料タンクにすれば、 航続距離が飛躍的に伸びるであろことぐらいはよほどのバカでもない限りわかることw
>>807 実際使ったら国連常任理事国として顔に泥を塗る事態になるがね その前に某国のMIRVが降ってくるか あっ、もし日本に侵攻するなら勿論 堂々脱退宣言するんですよね
お前らアホかよ F35は空対空ミサイルを4発しか内蔵できない つまり5機の中国戦闘機には負けるってことよw >>808 お前火病かよ 偵察任務ならF15で充分だろ わざわざF35がする必要はない >>724 >で、この代わりに期待されてるのがF-35B。 ↓ これ論理の飛躍だよね。 航続距離の長いステルス機を運用している場合と但し書きされている通り、ASBで構想されたのはN-UCASを活用した 長大打撃力でF-35Bではないだろう。 >>806 それがどうしたの? スウィフト大将は戦術の話をしてるだけで>>724 のエアシ―バトルと論理的に繋がらないじゃん >>811 「エアシーバトル」と「エアランドバトル」の違いぐらい理解できたのか?w 小学生レベルの読解の問題だがなw F-15では強襲揚陸艦の載せられないだろうがバカwww >>812 X-47Bは開発中止になったろうがバカwww コイツ、全然理解できないわw 外部にミサイルを搭載したらステルス性が落ちるからね
>>812 コイツの読解力の弱さは中卒の証だろうな。ってか、コイツ、論文を全部読んでいない。 下が読めないのか?w まあ、お前の悲惨な読解力で理解するのは無理か。 http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/1-2/1-2-8.pdf 空母艦載機(航続距離の長いステルス機を運用している場合)等は、空軍による敵の 防空システムの攻撃を可能にするため、敵防空システムの偵察及び攻撃支援を行う。 その空母に搭載する敵防空システムの偵察及び攻撃支援として期待された N-UCAS=X-47Bは開発中止になってしまった。 http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/1-2/1-2-8.pdf 実際に、米軍は無補給フルペイロードで約3900qの航続距離を有するN−UCAS (Navy Unmanned Combat System)の開発に加え、軍事用無人シャトル(X37B)や 滑空式無人攻撃機(X51A)などのグローバル打撃兵器の開発、アークライト計画 (DDGのVLSに遠距離超音速ミサイルによる対地攻撃能力を付与)等が次々に 進められている。これらは全て、長射程、遠距離攻撃能力を備えた装備品であり、 アクセス阻止戦略に対抗するためのエア・シー・バトル構想に求められる戦力と 符合している。 それでF-35Bを使った実験が行われたんだよ、アホw →>>725 >>799 >エアランドバトルのことを書くなら「エアランドバトルの資料」を参照する。 エアシーバトルを参照すれば十分で、最初のイントロダクションでA2ADの現状認識と従来型の作戦プラン(エアランドバトル)で 中国に勝てなくなった新状況が数ページ割いて説明されてる。 >>815 エアシ―バトルでは大陸から1500nm圏内を「Keep-out zone」として脅威認識し、 空母打撃群は中国の脅威レンジ以遠に退避するとあるけど? だからこそ2006年のQDRでステルス性を備え、1500nm外方から敵地深く侵入できる空母艦載無人機(→UCAS)がプランニングされた訳だけど、 作戦半径505nmiせいぜいのF-35BではASBで提言された必要要件を満たしてないじゃん。 ネットから都合のよい文言を切り貼りしてるだけで、エアシ―バトルと>>725 >>726は論理的に成り立ってないわけだが? >>817 だから、この【証拠】出してみろ? 817 返信:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/25(金) 02:25:17.82 ID:wMCnMhvG エアシ―バトルでは大陸から1500nm圏内を「Keep-out zone」として脅威認識し、 空母打撃群は中国の脅威レンジ以遠に退避するとあるけど? だからこそ2006年のQDRでステルス性を備え、1500nm外方から敵地深く侵入できる空母艦載無人機(→UCAS)がプランニングされた訳だけど、 作戦半径505nmiせいぜいのF-35BではASBで提言された必要要件を満たしてないじゃん。 どの資料にこんなこと↑書いてたんだよ? >>820 おい、何ページだよ? お前、【抜粋】もできないのかよ? >>820 おい、何ページだよ?後は、こっちで確認するわ。 >>799 Introduction P1〜8 >>802 Loss of Sanctuary/Denial of Access in Physical Domains P24 ちなみにエアシ―バトルはあくまでもオペレーションレベルの作戦コンセプトであって、 米軍の中では核戦略と宇宙戦略の次元では破綻するって結論になってる。 核戦争にエスカレーション化したら構想の土台からぶっ飛んじゃうから。 戦略レベルでは戦争を終わらせることまで考えなければならないので 結局、中国と戦争するのは無理だろうって結論になってる。
まー結論を言うとF-35は古い時代のオペレーションプランに従って設計された、最新鋭であると同時に、 時代に取り残された役立たすの戦闘機つーこと。 戦術要求の前提となったOPプランが策元地が縦深の深い攻撃のリスクに 晒されないことが前提だったので、 現代戦で既にF-35は通用しなくなっている。
>>827 >結局、中国と戦争するのは無理だろうって結論になってる。 ? 「縦深性のある攻撃を是認しているため、エアシー・バトルはエアランド・バトルと同様に 戦争拡大の危険性を伴う。 核保有国に対するミサイル攻撃や空爆は、対立と戦局拡大の可 能性を高める。主要な同盟国が攻撃を受けて全面的敗北の危険がある場合を除き、この ような危険を正当化することは困難であろう」 (pp.131) は、この文書の前後のどこをどう見ても、日本が(沖縄放棄などの)降伏寸前まで追い込まれた場合は、中国へ直接攻撃する、とだけ読めるんでは? 尖閣に一瞬だけ国旗立てられたぐらいでは、動けない。 朝鮮半島・台湾・ベトナム・タイ・ビルマをどう扱うかは、pp.130で既に書いてあり、これらの地域での全面的戦闘においても、中国領への攻撃は断念する、としている。 従って、pp.131の主要な同盟国とは、日本(と豪)を示すのだろう。 >>828 単に北京にミサイルを放り込めば良くないか? >>829 安全保障の議論では拡大核抑止政策(核の傘)が成立するかどうかには2つの仮説があって 同盟国を守るために核戦争するって説と、核戦争はできないって説があるのよ。 前者が米国政府の公式見解(→建前)米国政府の中の人や現役軍人は公式の場では絶対に核の傘を否定する発言は行わない。 しかし、安全保障の専門家(ウエストポイントやアナポリスで教鞭しているような人とかCSISやランドの専門家)の圧倒的大多数は後者の立場で、 退役した高級将校なんかも「同盟国のために核戦争できるわけねーだろw」と本音を暴露してるw で、エアシ―バトルはエアランドバトルのように完成した作戦計画(OPプラン)じゃなくて 作戦概念(OPコンセプト)が検討されている段階なんだけど、 硬派な軍事理論家からは本音の突っ込みがバシバシ飛んできて、否定され、戦略レベルではこんな作戦コンセプトは 成り立たんわなwって意見が趨勢になってる。 >>832 誰よ?退役した何ちゃらって ミアシャイマー? >>ID:wMCnMhvG 未だに全面核戦争戦略をさかしげに書いているけど、中国以外はそんなもの発生しないという認識だよ 戦略核はあくまでも保有国同士の牽制戦略で配備しているだけ 先制核を撃つような見境の無い国があったら、他の保有国が一斉にその国に対してのみ打ち込むのが今の核バランス ソ連が崩壊してからは24時間パトロールもやめたよ、NORADですら深夜は当直がいるだけでしょ ただこれ以上保有国が増えるとどんどん収拾がつかなくなるからNPTがある つまりは核の傘というのは核保有国が、保有していない全ての国に対してのものになっているのが現状 そういう認識も無いのに知ったかして書き込まないほうがいいよ
>>834 安全保障の議論では核保有国間で核を使わない限定された通常戦争が成立するかどうかには2つの仮説があって 限定戦争はできるって説と、限定戦争はできないって説があるのよ。 限定戦争はできる=戦争は完璧にコントロールできるって意味なんだけど、 米安全保障の専門家の圧倒的大多数が後者の立場なので →>>827 >ちなみにエアシ―バトルはあくまでもオペレーションレベルの作戦コンセプトであって、 >米軍の中では核戦略と宇宙戦略の次元では破綻するって結論になってる。 >核戦争にエスカレーション化したら構想の土台からぶっ飛んじゃうから。 >戦略レベルでは戦争を終わらせることまで考えなければならないので >結局、中国と戦争するのは無理だろうって結論になってる。 って見解が圧倒的に趨勢になってる。 >>835 専門家の名前は? 複数いるんなら直ぐに一二は出せるだろ >>835 つまりは中国は先制核攻撃をする気があるという解釈かな 共産党指導者が国そのものを滅亡させる核戦争をおっぱじめるわけないでしょ できるならソ連が崩壊する前にやっちゃっているよ 限定戦を否定するなら先制攻撃した中国も当然全面戦に移行する 全面戦で中国だけ生き残れる根拠も無いしね >>836 ここ軍事版でしょ?なんでそんなくっだらない質問してくるんだ? 戦争計画は錯誤の連続でコントロールできないつーのが軍事常識だろう。 >>838 ここ軍板でしょ、? ソース至上主義のいただよね kiyotaniみたいな人を専門家だとのたまってる人もいるからだよ
>>837 アメリカの核の傘に依存している日本は核抑止の信憑性が低いんだよね。 逆に聞きたいけど、 どうして日本の代わりに代理戦争をやらされる米国と中国が対等関係だと思えるの? >>841 つまりは核の傘というのは、核保有国が保有していない全ての国に対してのものになっているのが現状 >>843 核保有国と核の傘に依存する非核保有国とは非対称関係で抑止のパラダイムが異なる。 その証拠に日本はアメリカに中国に対する全面核戦争を命令できないし、 全面核戦争を強要する手段も保有してないだろ。 >>844 命令するような関係が先進国間であるの? 核持ってたイギリスをスエズ動乱から撤退させた 事例はあるが(米 >>844 さっき質問返しされたからこっちも返すけど 先制核攻撃した国が生き残れると言うドクトリンを提示してみてよ >>844 …流石にスエズの事くらいは把握してるよね >>727 >中国はGDPが日本の3倍で、経済成長率は6〜7倍だろう。現状、軍事費支出は日本と中国で >軽く10倍強くらいの格差があるわけだろう どこの火葬戦記? 日本の10倍強なんてアメリカしかないわ 中国はせいぜいその1/3 しかもハイテク兵器は購買力平価なんて関係なく特に安いというわけでもない >>749 >ところが中国がこんな日本に都合のいいシナリオに乗ってくれるはずはない つまり日中武力衝突になったら中国は日本本土を攻撃をして日米安保を発動させてアメリカとも戦争を始めるわけね そんなことができるならとっくに台湾併合してるわ アメリカは本土の安全が確保出来れば最悪アジア利権失ってもおkでしょ 核保有国の思惑に右往左往させられるのは真っ平やね 日本が核持ってダブル核の傘でええやん アメリカ人の信頼関係なんて金だけ
>>850 安全、確保出来ると思う?サラミ馬鹿の中華とかが相手だと >>825 どこを読んでも「エアシーバトルは【1500nm外方】からのスタンドオフ攻撃である」等の記載が見当たらないんだが? 817 返信:名無し三等兵[] 投稿日:2018/05/25(金) 02:25:17.82 ID:wMCnMhvG エアシ―バトルでは大陸から1500nm圏内を「Keep-out zone」として脅威認識し、 空母打撃群は中国の脅威レンジ以遠に退避するとあるけど? だからこそ2006年のQDRでステルス性を備え、1500nm外方から敵地深く侵入できる 空母艦載無人機(→UCAS)がプランニングされた訳だけど、 作戦半径505nmiせいぜいのF-35BではASBで提言された必要要件を満たしてないじゃん。 ってか、お前の勘違いは確実なんだが、お前も書いてるN-UCASとはX-47Bのことなんだが、このX-47Bの航続距離は2100nm (約3900km)なんだけど?「1500nm外方から敵地深く侵入」する必要があるなら航続距離は3000nm以上必要なんだが? 統合エア・シー・バトル構想の背景と目的 海幹校戦略研究 2011年12月 http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/review/1-2/1-2-8.pdf 実際に、米軍は無補給フルペイロードで約3900qの航続距離を有するN−UCAS(Navy Unmanned Combat System)の 開発に加え、軍事用無人シャトル(X37B)や滑空式無人攻撃機(X51A)などのグローバル打撃兵器の開発、アークライト 計画(DDGのVLSに遠距離超音速ミサイルによる対地攻撃能力を付与)等が次々に進められている。これらは全て、 長射程、遠距離攻撃能力を備えた装備品であり、アクセス阻止戦略に対抗するためのエア・シー・バトル構想に求められ る戦力と符合している。 https://ja.wikipedia.org/wiki/X-47_ (%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F) だが、上の海幹校戦略研究にあるように、航続距離が2100nm(約3900km)でも「エア・シー・バトル構想に求められる戦力と 符合している」と書いてるよな?つまり、エアシーバトルは空母ステルス機に「1500nm外方から敵地深く侵入」する能力は要 求されてないということなんだが? 所詮は素人解釈で、おまけにお前の勘違い確定だわw 失笑w >>826 わけのわからんレス返すなよw エアランドバトルのレスを書くのにエアシーバトルの資料を引用するとか馬鹿丸出しw お前の【曲解】は根拠にならねーんだよw >>845 アメリカの政策的にイギリス側につかなくてもいいと判断された場合は容赦なくはしご外してくる それがアメリカ イギリス海軍は、米原潜の腹の下にフロッグマンを潜らせたし、MI5はバッキンガム宮殿を盗聴していた。 けっこう有名な話。
>>855 で イギリスはブルーダニューブと言う核を 当時持ってたと お前ら火病すぎるわ F35は空対空ミサイルを4発しか内蔵できない それを42機導入しても中国の優位は変わらん お前らF35に期待しすぎだよw
日中有事の際、中共の他の国境は平穏ってだれが決めたのやら。
>>860 お前火病かよ だーかーらーそんなの中国も開発中だよw なんで米だけ開発してると思ってんだよバーカw >>862 そのサイズも、なんだっけ、大型トラックでも収まらないんだっけ? 誰かの貼ったツイッター見るにw >>861 お前もアホかよ その自分から中国に攻め込める周辺国ってドコだよw 露とは友好関係 印には国境紛争で勝ってる おまけに中パで包囲してる あとは中小国だらけw >>864 パキスタンってイスラムテロも多くない? アメリカから捨てられたし その辺を丸裸にして対日戦に航空兵力を全投入か。 ああそうか、中共は21世紀になっても防空識別権の 何たるかを知らない馬鹿でしたね。
>>866 その辺を丸裸にして対中戦に航空兵力を全投入か。 ああそうか、バカウヨは21世紀になっても防空識別圏の 何たるかを知らない馬鹿でしたね。 お前アホかよ それ、ブーメランだぞw 「バカウヨ」国ってどこですか? ところでID:7h8s1OGJの中のヒトは何処。
これだと何処になるかな (ワッチョイ 13d2-kh3V) ID:ZVCBvXA50
中国が配備してる第四、第五世代戦闘機は900機超よ 今や中国は年間100機を越える戦闘機を生産してる これからも中国の戦闘機の配備数は増え続ける ほんと、お前ら馬鹿だなwww
>>872 カナードついてる、なんだっけ作ってたの 一方、日本は 対露 対北 対韓 対中 これを防衛費5兆円で守らなければならない 周辺国の露印以外は中小国だらけの中国のほうが楽だろw
>>873 空対空ミサイルが4発しか内蔵できない、なんだっけ買ったの >>874 米 国 は 、 ? 何か核を使う気になってるようね >>873 今もソフトウェアが未完成のまま、なんだっけ買ったの >>873 今も機関砲とミサイルが使用できない「ただの飛行機状態」、なんだっけ買ったのwwwww ロシアやウリナラは中共と軍事同盟でも結んでいるのかねぇ。 北韓だってろくに中共がコントロールできていないしね。 インドも然り。 まぁ陸上で国境を接しているところは、戦闘機の航続距離は あまり要求されないから、足の短い機体でも良いか。
ID:ZVCBvXA5 はイルボンのF-35Aにかなり詳しいらしいね。 一般民間人が知りえない情報にもアクセスできそうですねw
対空モードで中AAMをウェポン内に8本くらい積める戦闘機は必要だな 短AAM×2、中AAM×8本積めるタイプ
>>881 お前もアホだねw 中露は領土問題を解決した 今の露は軍事費を2割も削減してる 制裁中の露には中国と対立する力はない 中露は北の援助国だろ 北の交渉相手はあくまで米よ 北が中露を攻撃することはない 韓は経済的に中国に依存してる 今後、中国の影響力は大きくなる一方よ 中印の国境紛争は中国の連戦連勝 インドはパキスタンと対立中 中パに挟まれて印は不利な立場よ >>882 お前ら馬鹿なんだから立場をわきまえろよw なんの根拠もなく他人を馬鹿呼ばわりできる「賢い」ID:3IRvWwF3には もう少しイルボンのF-35Aの詳細とイルボンの防空体制について 語ってほしいなw
>>886 お前アホかよ アホのお前らのレスが馬鹿の根拠だよw >>883 米みたいに2000機も導入するなら問題ないのよ でも42機なんて導入しても中国との空軍力の差は拡大する一方よ 去勢されたオス猫かい。 それとも薄汚れた野良猫かい。
>>ID:3IRvWwF3 君の予測でいいけど、日本に対して運用できる戦闘機は何機ほどあるのかな? その中で防空識別圏を突破できるのは何機あると思う? 周辺国への牽制もあるだろうし保有機全てを使えないのは判る 日本の迎撃ミサイルだって完璧じゃないからある程度は突破できると思う そのあたりを予想実数値で予測して欲しいな
あたごのCIC公開されたな そーだろw エンジン丸だしのステルス機なんてありえない J20の登場は中露の戦闘機の立場を逆転させたわけよ
まあ、ネックはエンジンと書いてるな。 The problem the Chinese face is that Beijing lacks a jet engine that can adequately power the J-20. Right now, the J-20 seems to be powered by the Russian-made Salyut AL-31FN engines, which provide roughly 32,500lbs of afterburning thrust each. However, some reports suggest that the Chinese are fitting early production J-20 aircraft with Chinese-developed thrust vectoring WS-10G copies of the AL-31FN. A more powerful and suitable indigenous 40,000lbs thrust class WS-15 is under development, but it is not clear when the Chinese will be able to consistently mass produce that engine. Theoretically, with the new engine, the J-20 should be able to cruise supersonically?but even then it will probably lack the Su-57 maneuverability.
>>901 だっはっはw お前には読めないだろうが、こう書いてたわwww It is probably not designed to directly engage American fifth-generation fighters such as the F-22 or F-35 except in self-defense. 少しでもRCSを減らしたくてカナード無しのCCVを先進諸国が開発しているのに いまさらながらカナード付けてステルス機ですって豪語できるメンタルが凄いよね 燃焼温度が低くて黒煙吐きまくりの効率の悪いエンジン ダウンサイジングに失敗しましたって言わんばかりの大柄な機体 表面処理って何ですか?って無言の意思表示を強烈にアピールしている素材技術 どれを取っても他の国の追随を許さない厚顔無恥な機体がJ-20
>>905 お前がこの程度の英語も読めないのはわかったw こんなん辞書いらんぞw It is probably not designed to directly engage American fifth-generation fighters such as the F-22 or F-35 except in self-defense. J-20は、長SAMを搭載して、AWACS/AEW/給油機/哨戒機をメインに狙う任務と、 中SAMを搭載して普通に戦闘機を狙う任務の、両対応機だよ
>>880 ん? AMRAAM使えてるが、どうしたの? で第四世代機(F-16)に対して15:1のキルレシオを 発揮できるようだが >>911 今度は何がやばくなったん? カナード?アメリカが北の核とか 全然怖れてない事? >>914 トンカツが、何訳分からん事言ってんの? >>916 同じだと思うが(AMRAAM使えない話ってあったっけ? >>912 誰が馬鹿じゃコラ! 俺は神だろーが糞どもが! 敬語使えや敬語使えや敬語使えや! >>917 >同じだと思うが >同じだと思うが >同じだと思うが お前アホかよ 米のF35と同じなわけねーだろ 今もまだ機関砲もミサイルも使えない「ただの飛行機」だぞw まーたソースはお前の「願望」かよw >>920 使えないのか? 根拠とか書いてみてね?後は差分とか (複雑すぎてモンキーとか作れん…Su-35とは違ってw >>919 誰がトンカツじゃコラ! 俺はステーキだろーが糞どもが! ステーキステーキステーキステーキステーキ! >>921 ソフトが未完成だから使えません はい、論破 >>923 AMRAAM使えてる訳なんだが お前の論破、てどんなレベルの 代物なん? >>922 んなもんいきなりステーキ、で何時でも食べられるだろうに むしろ俺の兄者と自炊してた時は良く作ったな(90年代半ば >>924 空自のF35がAMRAAMを使えるソースだせ >>928 だーかーらーソフトがまだ未完成なのよ はい、また論破 >>930 ロンパリ? AMRAAM自体が使えてないと言うのかな、 他国含めて 実戦配備されている機体が搭載兵器を使えないってソースが見たいね 練習機とは違うんだけど
どうせ日本なんて蚊帳の外だろwwwww て言いたいんだろ? 何かフラグを立ててるようにしか見えんけどwwwwwwwwww
で、結局E-2DのNIFC-CAも載せる方向なので 日本の装備はそんなに米国に比べて遅れてる 訳でもない。地対空ミサイルなんかは自作出来るしね
中国の前線配備機相手ならSM-2でも過剰性能って言われるね アショアとガメラレーダーに連動させた地上配備ミサイルにSM-2も追加してもらえばいいかも
避難所より > http://mil.news.sina.com.cn/jssd/2018-05-25/doc-ihaysviy4242952.shtml > Su-57 vs J-20 > ・機動性では搭載しているエンジンの性能差によりSu-57のほうが優れており、 izdeliye 30エンジンに換装するとF-22に匹敵する可能性がある。 > ・ステルス性ではJ-20のほうがSu-57よりステルス性に優れた機体デザインである。 > ・Su-57はステルス性を重視しておらず、搭載しているレーダーやセンサー類もF-22等の西側のステルス機を探知することを目的としている。 > ・J-20が搭載しているレーダーやセンサー類は、性能に差はあるもののF-35に酷似している。 > ・J-20はSu-57のような制空戦闘機ではなく、アジア・太平洋の米軍基地用または空中給油機及びAEW機等を、超長距離空対空ミサイルで攻撃するマルチロール機である。 > ・J-20がF-22及びF-35に互角に戦えるのは防空戦のみ。 > ・レーダーやセンサー類については、J-20とSu-57の運用方法が大きく異なるため優劣はつけられない。 中国のばあいは J-20が中長距離迎撃特化で 本命ステルス戦闘機は別にあるって話だしなあ
ミサイルがどっかの街におちたら負けなのが日本 全部を守れないのよね 福島みても判るように核アレルギーもなおっとらんから原発にイタズラ部隊投入でおしまい
>>938 ちなみに反原発とか、全然流行らないよね >>938 ミサイルがどこかの町に落ちてしまったら日頃はおとなしい日本人を本気にさせる 兵器開発するなら相手国の民族性もちゃんと調べてドクトリンを作らないと意味が無いよ 日本政府は本気になった日本国民を抑える術がない事を自覚してる 自民党が内輪の派閥争いをやってたのを見限って民主に政権を取らせたのも国民 その民主があまりに使い物にならないただの売国政党だと判った後の選挙では再び自民に逆転させたのも国民 メディアでいくら反政府的な偏向報道をしても無言の国民は覚めた目で見ているだけ そのサイレントシチズン達は自分たちの近辺に悪意を持った危害が加えられたらどうすると思う? それが判らないようなら戦略や戦術を語る資格は無いよ 戦前に侮日とか虐殺やってどんだけ恐ろしい目に合わされたか …思い出させる
大連で同時建造してる055型3番艦・4番艦は進水式も同時か? 手前は艤装中の052D型13番艦 >>904 AL-31が黒煙吐きまくりというフェイク画像以外で証拠見せろよw >AL-31が黒煙吐きまくり の画像をなぜフェイクだと判断したのか、 その根拠を示したほうが第三者に 理解されやすいお。
ロシアンナイツ 黒煙を吐いてるのがMiG-29(RD-33) Su-27(AL-31)は黒煙吐いてない >>946 燃料投棄の白煙を黒煙と言い張るフェイク画像1枚だけ そのたった1枚の画像だけでAL-31が黒煙吐きまくりだと 揶揄されているのかね。 >947の画像でSu-27の黒煙が確認できるが、あれは何だろうか。
>>1 お前アホかよ 神の俺様が既に次スレ立ててやっだろーが! おほ! 055型駆逐艦3,4番艦が近いうちに進水するってさw
>>949 アメリカ製の戦闘機もSu-27程度の黒煙出ます X-2洗濯機も黒煙出てます グダグダ言う前に、J-20との競争に敗れたJ-31を引き合いに出して何になるのかとw 中国では2000年代半ばないし後半に第5世代(以前の中国では四代(第四世代)と呼んでいた)戦闘機計画(J-XX)の 設計コンペが行われ、成都飛機工業公司の設計案(後のJ-20)が採用された。敗者となった瀋陽飛機工業集団は、 J-XX用に開発した技術を用いた新しい検証機を自己資金で開発することとした。瀋陽飛機工業集団のJ-XX案もJ-20 と同様の大型機であったが、そのままでは中国軍に採用される見込みが薄いことと、中型機であれば海外にも一定程 度の輸出需要が見込まれることから、この検証機は旧F/A-18相当の中型の機体となった。検証機は2012年までに飛 行試験用の機体(31001号機)と静態試験機が製作されたとみられる[3]。
日本は戦闘機のエンジンを開発できないなら黒煙もでないよw アホのお前ら 黒煙対決で中華エンジンに勝ててよかったなw
>>962 俺は猫なんだぞ お前ら俺を可愛がれや! お前らアホかよ 俺様に嫉妬するのはやめてください!
J-31は次の中型戦闘機のためのたたき台だと思う 日本でいうX-2と同じ
今の中国が何機種のステルス機を開発中なのが想像できない
>>970 つまり、J-31はダメだってことだなw >>970 J31は輸出用とか次期艦載機候補とか噂がある >>972 お前アホかよ ダメダメになったのはF3ちゃんだけw >>973 日本語の勉強ぐらいしとけ、デブw wiki - J-31 中国では2000年代半ばないし後半に第5世代(以前の中国では四代(第四世代)と呼んでいた)戦闘機計画(J-XX)の 設計コンペが行われ、成都飛機工業公司の設計案(後のJ-20)が採用された。敗者となった瀋陽飛機工業集団は、 J-XX用に開発した技術を用いた新しい検証機を自己資金で開発することとした。瀋陽飛機工業集団のJ-XX案もJ-20 と同様の大型機であったが、そのままでは中国軍に採用される見込みが薄いことと、中型機であれば海外にも一定程 度の輸出需要が見込まれることから、この検証機は旧F/A-18相当の中型の機体となった。検証機は2012年までに飛 行試験用の機体(31001号機)と静態試験機が製作されたとみられる[3]。 >>974 誰がデブじゃコラ! 俺は猫だぞ猫15万すんだぞ! お前アホかよ ウィキがソースになるわけねーだろw お前、ホームラン級の馬鹿だにゃーw お前ら「ソースはウィキ」 あのさ、そーゆーのは東アでやれよ
お前、最低だな 普段、お前ら中国を嘘つき呼ばわりしてんじゃん 都合のいい時だけ中国を利用しててワロタwwwww
>>979 そっくり返してやるわwww 普段は嬉々として支那ソースを出してるくせに こういう時はデマ認定するのか?w ワロタw >>980 日本国籍だよ、バーカデブw お前は?w 特別区出身者か?www >>978 お前アホかよ 俺は猫だぞ猫ネコねこ! 猫に国籍ねーんだよバーカバーカバーカw >>981 お前ってさ そーやって手のひら返してばっかりだから生保なんだぞw >>982 お前さ 税金で5chしてて楽しいか?w お前ら「中国は嘘つき」 お前ら「ソースは中国の報道」 お前ら、バカすぎワロタwwwww
>>983-986 wwwwwwwww 【日本国籍】は持ってないわけかwwwwwww お前、特別区出身の【白丁】だろ?wwwwwwwwwww >>988 お前アホかよ 俺は神だぞ! 神に国籍とか無礼すぎワロタw >>989 特別区出身の白丁www 寄生虫めwww 日本に飼われてる身分のくせにwwww さっさと済州島に帰れよw >>988 自衛隊「ネトウヨ嫌い」 お前らのレス見れば理由がすぐわかる >>993 国籍は【無い】んだろ?w お前、自分の国籍をこたえられないじゃんw >>990 嘘つき呼ばわりしてる国の報道を信じる生保ちゃん まぁ、人間困ると本性がでるからねw >>996 日本国籍持ってる証拠出してwwwwwwww >>994 お前が日本人である証拠はないけどね 俺は神だから証拠なんて必要ねーけどw >>997 まずお前が先に国籍証明してwwwwwww 国籍透視したのお前だしwwwwwwwwww
lud20200716014042ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1525366190/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【J-20】中国軍兵器総合【002型】 part8 YouTube動画>6本 ->画像>60枚 」 を見た人も見ています:・民○党ですがいずれ米軍機を乗り越えられる! ・ブリテンの兵器はキモい 第81波 ・軍事雑誌総合スレ 第32号 ・国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart6 ・民○党ですが前衛芸術とか知りません ・民○党類ですが戦場の女神が足りません ・10式戦車とT-14どっちが強い? Part8 ・【VIP】お前ら!らきすたを知っているか!? ・ウクライナ情勢 636 ・しょうもない知識を披露するスレ 第33幕 ・民○党類ですが改修工事ヨシ!じゃなかった ・日本潜水艦総合スレッド 92番艦 ・F-14TOMCAT総合スレ Part.11 ・F-35 Lightning II 総合スレッド 100機目 ・民○党ですがバージニアの変 ・民○党ですが予算はGDP2パーセントです ・アベノミクスをミリオタが何となく応援するスレ2 ・F-2を語るスレ42ワ無し ・【妄想】もしも日本が太平洋戦争開戦時に ・【J-20】中国軍戦闘機総合【J-10】 part4 ・【海上自衛隊】F-35B導入について17【航空自衛隊】 ・■○創作関連質問&相談スレ94○■ ・民○党類ですが自由・平等・嫉妬です ・韓国軍総合スレ360 ・先進技術実証機X-2 96機目 ・民○党類ですが来ちゃいました ・民○党類ですがゴジラ社会学です ・新・戦艦スレッド 98cm砲 ・民○党類ですが威嚇的です ・アサルトライフルスレッド その74 ・民○党類ですが百年戦車です ・民○党ですがアカンかも ・【XF9-1】F-3を語るスレ46【推力15トン以上】 ・民○党類ですが新内閣です ・イラク・シリア情勢 122 ・【マッカーサー真っ青】 陸軍第5軍、全軍撤退せよ ・ブリテンの兵器はキモイ 第79波 ・空自次期主力戦闘機考察スレ 738 ・民○党類ですが嫌がらせは駄目 ・軍事板アニメ総合スレッド106 ・海・航空・陸上戦考察スレ 戦略・作戦・戦術 その18 ・民○党類ですがライン稼働率120%です ・【F35B艦載】いずも型護衛艦165番艦【ヘリ空母】 ・民〇党ですが20年前なら笑われてました ・民主党ですがT-34はさいつよです ・民〇党類ですが弱り過ぎて打てない ・護衛艦総合スレ Part.91 ・【ミリ】フィールドジャケット総合 28着目 ・ミリタリージェットエンジンを語るスレ 11kN ・民○党類ですが本家邪馬台国です ・【XF9-1】F-3を語るスレ131【推力15トン以上】 ・しょうもない知識を披露するスレ 第40幕 ・民○党類ですが隠蔽体質です ・【戦車】旧日本軍装甲車両総合スレッド Part.5 ・ワ無 護衛艦総合スレ Part.110 ・民主党類ですが洋酒の値上げは困ります ・民○党類ですがうどんは外食にて最強 ・民〇党類ですが連合ではないのです ・核シェルター・放射能汚染対策スレ ・F-35 Lightning II 総合スレッド 111機目 ・【XF9-1】F-3を語るスレ167【推力15トン以上】 ・【正規空母】戦後の空母を語るスレ22番艦【軽空母 ・民○党類ですが出世はネタです ・南雲忠一中将を再評価するスレ(阿) ・硫黄島からの手紙を軍事考察