◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【XF9-1】F-3を語るスレ209【推力15トン以上】 YouTube動画>3本 ->画像>14枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1628996037/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1前スレ(スレ208)の1 (ワッチョイ b71b-NTPF [114.144.8.199])
2021/08/15(日) 11:53:57.54ID:oN6HOn/y0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ208【推力15トン以上】
http://2chb.net/r/army/1628200966/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-sRw4 [126.208.184.184])
2021/08/15(日) 12:13:25.23ID:bn7cNmiur
3名無し三等兵 (ワッチョイ 4bc5-5Snu [220.254.1.143])
2021/08/15(日) 17:46:49.91ID:Ta1Sco4N0
4名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-EAmm [153.147.233.42])
2021/08/15(日) 18:12:55.33ID:r1/0GUmjM
回線とブラウザを変えて3種類以上のワッチョイを使って自演しようとしてる池沼がいるので騙されないように気を付けましょう

965 名無し三等兵 (ワッチョイ 9f71-AUky [157.107.44.128 [上級国民]]) sage 2021/08/15(日) 17:25:24.78 ID:F591H8pQ0
そらアメリカは中国を封鎖なんかせんでも経済制裁だけで楽々倒せるからな

794 名無し三等兵 (ワンミングク MM4f-AUky [180.7.61.216 [上級国民]]) sage 2021/08/13(金) 16:31:05.14 ID:q1jm9mi+M
言われたとおりにコピペ止めたwwwwwwwwwwww
こいつアホじゃねぇのwwwwww馬鹿wwwゴミwwww知能障害者wwwwwwwwwwwww大ww爆ww笑ww

901 名無し三等兵 (ワッチョイ 9f71-Vv9a [157.107.44.128 [上級国民]]) sage 2021/08/15(日) 09:55:23.01 ID:F591H8pQ0
日米の空母は中国の射程外に逃げられる
中国の空母は日米の射程外に逃げられない(逃げてもどうせ母港が壊滅してすぐ行動不能)


日米からすればこちらの土俵ですぐ倒せて完封できる馬鹿な装備に金と時間を浪費してくれてありがとうってとこだな
5ロシアから陸路で? シベリアが…… (ササクッテロ Sp4f-xe7r [126.35.79.137])
2021/08/15(日) 20:26:55.72ID:FuztZhvTp
中国は、地理的には海とシベリア、砂漠と天山山脈、ヒマラヤ山脈に囲まれた孤立した大陸であり、歴史的には長江・黄河などの河川沿い、そして海岸線沿いに発展して来ている。
国内の流通は、大河とそれをつなぐ古代からの運河、そして海運がメインであり、内陸部での移動は道路・鉄道とも充分とはいえず、内陸部の地方は発展から取り残されたままだった。

近年は鉄道開発が盛んで、日本全土の鉄道と同じだけの路線を、毎年新規に敷くほどの規模で進めており、またチベット高原の青蔵公路など、道路建設にも力を入れている。
しかし国内流通は改善されはしたものの、絶対的な資源量、特にエネルギー関係は大幅な不足が続き、三峡ダムなどを建設はしたももの、以前として石炭に頼り続けている。
PM2.5に代表される環境対策で、石炭火力発電所の操業制限などが図られ、結果として環境問題は改善されつつあるが、これは発電とそれに伴う製造の停止を意味している。
6空母が無いとシーレーンが護れん! (ササクッテロ Sp4f-xe7r [126.35.79.137])
2021/08/15(日) 20:28:05.56ID:FuztZhvTp
そのため輸入、特に石油の輸入には形振り構わぬ姿勢を見せており、国際な制裁を受けているイランやスーダンの石油輸出の主要な顧客は中国となっている。
さて河川・運河と鉄道、道路で、国内の流通は滑らかになったものの、問題はそうした資源の輸入経路が海岸線しかなく、その海を日本や台湾が塞いでる事だ。

そこで中国は、海南島の観光開発を謳いながら、ついでに海軍基地を建設して原潜を配備したり、フィリピンなどの南シナ海・フィリピン海の実行支配を進めている。
またメコン川上流は中国国内にあるため、発電や水利調整を名目にダムを建設、水利権を握ることで、メコン川の河川流通を確保しようしている。
その結果、インドシナ半島諸国の多くは中国への反発を深めており、またフィリピンやベトナムとは、南沙諸島の所属を巡って、深刻な対立が続いている。
7名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-/uIz [133.106.180.139])
2021/08/15(日) 20:56:25.47ID:My2pyWUTM
すごいわかりやすくていいと思います
8名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdd-/m/d [180.24.140.131])
2021/08/15(日) 23:12:41.46ID:DTclIo2e0
今の中国は資源のみならず食料の輸入もとまっちゃうとかなりヤバくなってると思う
9名無し三等兵 (ワッチョイ 0f63-EAmm [153.206.68.86])
2021/08/15(日) 23:41:23.87ID:2hMSLmjs0
中国は歴史的に革命のリスクが非常に高いからな
戦力が高くとも国の持久力、継戦能力が非常に低くなる可能性もある
それも踏まえての監視社会だろう
10名無し三等兵 (ワッチョイ 0f02-cJil [121.111.160.168])
2021/08/16(月) 01:49:41.72ID:zTzgPIg90
新型コロナの騒動がどれだけ中共のコントロール下にあったかは別として
混乱に乗じ香港を弾圧し、もう引き返せないところまで習近平体制は踏み込んだ

このまま世界で戦争を拡大させるか、屈してイモを引くかのどちらかになった
民主主義化の幻想を匂わせつつ西側資本を取り込み、共産主義下の資本主義で
経済力と軍事力を拡大させるまやかしが使えなくなったので独裁体制の引締めを
強めている
11名無し三等兵 (ワッチョイ 0fe5-YlVp [153.184.84.125])
2021/08/16(月) 15:09:12.01ID:6T2pWslz0
面白いね
日英協力の話が出ると共同開発になるとかF-3は爆撃機になるなんて拡大解釈してしまう人達が居る
日本主導の制空戦闘機を開発する事は中期防で決まっていて共同開発機や爆撃機に話にすり替える事が出来ると思ってる人達が居るのは知能の問題
12名無し三等兵 (ワッチョイ 6b69-/m/d [180.45.112.36])
2021/08/16(月) 15:18:33.77ID:U2wOie7S0
拡大解釈をしてしまうんじゃなくて、意図的に無茶苦茶なこじつけによるデマをまき散らそうとしているだけだぞ。
13名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-MEry [221.37.234.13])
2021/08/16(月) 15:34:57.33ID:DAFugFeA0
まだ構想を練ってる段階なら色んな可能性もありうるが
既に試作機製作のスケジュールまで出てる段階で荒唐無稽な可能性の話しをされてもねえ
しかも国民に向けて次期戦闘機の開発の意義まで説明しても別の計画に差し替えられると主張するのは流石に話しにならない
ここら辺はそろそろ自分の意見や願望と現実の状況把握は分けてレスした方がいいだろう
14名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-/uIz [133.106.128.172])
2021/08/16(月) 18:50:45.85ID:vU3S52zBM
そしておもしろいのがそういう変な人たちがいなくなった途端スレの勢いが落ちたっていう。
平和だしこのままがいいなぁ。
15名無し三等兵 (ワッチョイ 6b69-/m/d [180.45.112.36])
2021/08/16(月) 19:52:10.30ID:U2wOie7S0
今月末には概算要求が公表されるから、それまでは新ネタはあまりないかも。
まあ、リーク記事がチラホラ出るかもしれんが、中身としては現在の方針から大幅に変わる事はないだろうが。
16名無し三等兵 (ワッチョイ fb02-cJil [106.166.50.77])
2021/08/16(月) 20:25:19.49ID:zakfnE8h0
>>15
×リーク記事
〇攪乱記事
17名無し三等兵 (ワッチョイ 9bf2-88my [114.149.65.167])
2021/08/16(月) 22:01:15.75ID:8AzYbv2L0
>>16

◎願望記事

…ってのはともかく、プロジェクトがスタートしてからの大幅変更は炎上の元だから、粛々と2027年前後の初飛行を目指して開発するだけでしょう。
P-1みたいに、手堅く造った初期型がある程度こなれて、新しい装備が使えそうになったら能力向上型に切り替え(P-1の場合は35号機くらいから能力向上型になるんだっけ?)…ってことになるんじゃないあなぁ。
その場合でも外観にはあんまり変更がなさそうなのが面白くないだろうけどね。
18名無し三等兵 (ワッチョイ fb02-cJil [106.166.50.77])
2021/08/16(月) 22:46:39.32ID:zakfnE8h0
>>17
>外観にはあんまり変更がなさそうなのが面白くないだろうけどね。

4.5世代機以降の戦闘機は見た目じゃ評価があんまり出来ないよ
推力重量比、航続距離、加速性能、搭載量、耐G、ピッチヨーロールの偏向性能、
現用機が搭載するレーダーの探知距離、コンピュータの処理性能、
他機とのネットワーク性能、低RCS性、低IR観測性、使用できる兵器の種類

そんなのを見て、どの任務でこれは使えて、そしてこの機体を使っている国では
今こんな防衛問題を抱えているからこんな機体がふさわしい

そんな評価をして行くしかないか
そしてユースケースに言及した瞬間に政治がらみになって
ウヨサヨがうじゃうじゃ出て来て議論もgdgdになっちまう
19名無し三等兵 (ワッチョイ 9b10-6YWG [114.146.72.6])
2021/08/17(火) 08:51:40.34ID:H7qYwv0G0
大型で航続距離が長く、大積載量。敵防空網突破能力があって、台湾上空での作戦遂行可能なF3だったら、
何これ専守防衛?って国会で揉めるかもな。
20名無し三等兵 (ワッチョイ 6b69-/m/d [180.45.112.36])
2021/08/17(火) 09:23:54.59ID:BpIc5ijc0
大綱と中期防の見直しでは、まさにそういう方針に踏み込むかもな。
既に限定的とはいえ集団的自衛権を解禁した以上は、専守防衛を理由に難癖をつけるのも難しい。
今の国際情勢や世論だと「台湾を見捨てるのか?」と問われてそれを肯定したら逆に非難されかねない。
21名無し三等兵 (ワッチョイ 9b10-6YWG [114.146.72.6])
2021/08/17(火) 09:41:56.96ID:H7qYwv0G0
なにその日中開戦まっしぐら論。
それこそ愚策じゃん。米帝様の手先になってどうすんの?
22名無し三等兵 (ワッチョイ 1b7d-NTPF [210.153.195.242])
2021/08/17(火) 09:54:11.58ID:56kia/6+0
尖閣の現状見てまだ中国に手を出さなければ、向こうは何もしてこないと思ってるならおめでたい
23名無し三等兵 (ワッチョイ 9b10-6YWG [114.146.72.6])
2021/08/17(火) 10:02:40.12ID:H7qYwv0G0
だからと言って、軍拡競争や戦争に走るのも知恵が無い。
24名無し三等兵 (ワッチョイ 8b43-kTWQ [118.241.184.50])
2021/08/17(火) 10:06:02.50ID:jo6o6z7O0
じゃあ 良い知恵が出てら出直して来てね・・・それまでは備えを進めるのが外交・安全保障というものだから
25名無し三等兵 (ワッチョイ 1b7d-NTPF [210.153.195.242])
2021/08/17(火) 10:10:46.82ID:56kia/6+0
代価案も無いのに何もしないで現状を放置することはそれこそ思考停止で知恵が無い
26名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-sRw4 [126.204.223.86])
2021/08/17(火) 10:11:06.95ID:LB/wslz/r
次期戦闘機とあんま関係ない話を延々とやるのはどうかと思うぞ
日中関係の話がしたいなら該当スレでどうぞ
27名無し三等兵 (ワッチョイ 9b10-6YWG [114.146.72.6])
2021/08/17(火) 10:12:22.41ID:H7qYwv0G0
備えの仕方が難しいのでないか。
米帝様の手先になって貧乏くじ引かされるのは避けたい。
28名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-pwwS [133.106.176.38])
2021/08/17(火) 10:12:25.45ID:55eB61P6M
とか言う奴に限ってろくな代替案が出て来ないんだよな
29名無し三等兵 (ワッチョイ 9b10-6YWG [114.146.72.6])
2021/08/17(火) 10:14:58.78ID:H7qYwv0G0
次期戦闘機って事なら、強すぎるF3は日本の為のはならん。
30名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-Anyw [153.237.50.58])
2021/08/17(火) 10:16:41.05ID:w898rhNHM
意味分からんね
31名無し三等兵 (スッップ Sdbf-rBhw [49.98.162.162])
2021/08/17(火) 10:24:51.90ID:qX2aVrZOd
装備も戦術も時代遅れの自衛隊に何が出来る
未だに塹壕戦の練習やってる連中だ
32名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-1vjq [113.20.244.9])
2021/08/17(火) 10:40:33.43ID:WPQjslNh0
>>31
今でも歩兵が最前線で蛸壺掘るのは基本中の基本だが
33名無し三等兵 (スッップ Sdbf-rBhw [49.98.162.162])
2021/08/17(火) 10:44:53.63ID:qX2aVrZOd
日本が穴ほりほりしてる間にドローンで全滅。
34名無し三等兵 (ワッチョイ 9fed-yO/e [221.171.151.186])
2021/08/17(火) 10:46:10.02ID:BXwI6zPs0
戦争を抑止するためには、戦争すると損すると思わせることが肝要
どうやって国際法の範囲内で戦争相手に損させるかで、一番わかり易いのは戦略拠点へ攻撃すること
なのにそのための能力を持つのが日本のためにならんとかスパイみたいな考えだな
35名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-Anyw [153.237.50.58])
2021/08/17(火) 10:47:32.10ID:w898rhNHM
抑止力なら核武装が一番確実
アフガンの例を見れば分かる
36名無し三等兵 (スッップ Sdbf-rBhw [49.98.162.162])
2021/08/17(火) 10:48:09.46ID:qX2aVrZOd
自衛隊がいまだに突撃訓練をやめられない「日本人ならでは」の理由

陸上自衛隊は、日々どのような訓練をしているのか。『自衛隊は市街戦を戦えるか』(新潮新書)を出した元陸将補の二見龍氏は「サイバーや宇宙、市街地が主戦場になる中、陸自は原野で「突撃」を前提とした陣地防御や陣地攻撃訓練を続けている。日露戦争以来の悪弊が今も残っている」という——。
https://president.jp/articles/-/38601
37名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-ZbXa [106.128.49.191])
2021/08/17(火) 10:54:41.55ID:8gtetrY0a
正規軍同士が激突した第二次カラバフ戦争はほぼ野戦だったし野戦築城のイロハもしらなかったアルメニア軍は空爆で蹂躪されてましたね
38名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-1vjq [113.20.244.9])
2021/08/17(火) 11:09:32.58ID:WPQjslNh0
>>33
ドローンがあるから塹壕が必要無いということにはならない
ドローンがそんなに一方的な物なら、ボディーアーマもヘルメットも小銃も要らないことになる

両軍がドローン持ってるんだからますます防御的な行為や装備は重要になる
39名無し三等兵 (ワッチョイ 9b10-6YWG [114.146.72.6])
2021/08/17(火) 11:55:23.02ID:H7qYwv0G0
互いに核武装すれば身動き取れんから一番安心って、
何十年前の思考だよ。
40名無し三等兵 (ワッチョイ 9fed-yO/e [221.171.151.186])
2021/08/17(火) 12:08:05.14ID:BXwI6zPs0
>>39
>>19のようなF-1の頃のようなこと主張してる方が時代遅れだぞ
41名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-AUky [153.155.189.100 [上級国民]])
2021/08/17(火) 12:16:31.74ID:+VRysgz/M
自衛隊って何年も前からドローンとマイクロミサイル、運搬UGV、歩兵の組み合わせを研究したり
千歳基地で早くもドローンの基地警備への投入を実証し始めたりとか個人戦闘レベルでのドローンの実用化は世界でも一番進んでる方だよね
42名無し三等兵 (ワッチョイ 9bf2-88my [114.149.65.167])
2021/08/17(火) 12:21:18.41ID:XrVZ7ZMS0
>>41

というか、万年人手不足問題を解決しないと困るしなw

『カネがないなら知恵を出せ、知恵がないなら汗をかけ』を地で行く組織(爆)
43名無し三等兵 (ワッチョイ 4f54-EKvd [49.129.96.70])
2021/08/17(火) 12:23:17.42ID:bPD6GyAn0
>>42
増やす事になるんでないの人も金もな
44名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-Anyw [153.236.92.31])
2021/08/17(火) 12:26:18.59ID:sF1/P4OCM
北には手も脚も出ないようだが
45名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-AUky [153.155.189.100 [上級国民]])
2021/08/17(火) 12:28:24.11ID:+VRysgz/M
この前も日経が「日本のAIは遅れていると思っていたのにこの前中国企業のエンジニアと話したらNECのAIを絶賛していて驚いた」なんていう記事を(今更)書いてたけど
日本のマスコミって基本観念論で記事書いてて実際に実務を担っている層への取材を全くやらないかやっても滅茶苦茶遅いので
現実の技術動向についてびっくりするほど何も知らないよね
AI関係の仕事しながらマスコミの記事見てるとたまに自分と彼らが同じ世界の人間なのか不安になる
46名無し三等兵 (スッップ Sdbf-rBhw [49.98.162.162])
2021/08/17(火) 12:29:54.55ID:qX2aVrZOd
元幹部「自衛隊は時代遅れな訓練ばかりしており使い物にならない」

このスレの無職「自衛隊は世界一進んでいる」

どっちを信じるかはあなたの自由です
47名無し三等兵 (スププ Sdbf-2Z5D [49.98.63.187])
2021/08/17(火) 12:30:30.35ID:QdGNH3ind
>>45
NECの顔認証業界での評価も知らないなら
IOWNとかミリも解らなさそう>日経
48名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-/uIz [133.106.146.61])
2021/08/17(火) 12:39:07.62ID:GJdC5s7rM
荒れるならせめてF-3の話で荒れろよ、、、。
49名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-1vjq [113.20.244.9])
2021/08/17(火) 12:44:46.93ID:WPQjslNh0
NECとグローリーが顔認証業界ではトップかな
50名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-4YGk [117.104.40.25])
2021/08/17(火) 12:45:17.29ID:YdDtG/aE0
16MCVで編成可能になった即応機動連隊で「攻める」ことが出来るようになったから陸自も変わる
16MCVはゲームチェンジャー

さらに、即応機動連隊をAMOSを加えた120mm重迫撃砲18門編成に強化すると強力な打撃部隊化が可能
51名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-wc83 [153.154.212.201])
2021/08/17(火) 13:04:04.53ID:EjguKiYIM
>>50
>120mm重迫撃砲18門
GPS誘導砲弾・自律誘導砲弾(光学誘導など)が欲しいね
52名無し三等兵 (ワッチョイ 0fe5-YlVp [153.184.84.125])
2021/08/17(火) 13:15:22.21ID:Jct/mK5e0
>>45
お前、ホントにAI関連の仕事してるのか?どうせ技術に疎い三流営業あたりだろ?
予算も人材数も違いすぎて米中とはもう競争にもならない状態だぞ
NECの顔認証がなんて、ギャラクシーは世界中で売れてるから韓国は世界トップクラスの科学技術国だと言ってるのと同レベルの勘違いだぞ
53名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-EAmm [153.159.71.219])
2021/08/17(火) 13:36:10.07ID:N5hys3AtM
>>52
信じたい情報だけ信じて自分が事情通だと思い込んでる典型的なバカだぞ
どう見てもIT系が務まる知能じゃないがAI関係の仕事って非技術職かデータのラベリングなんかの雑務だろ(笑
素人でもできるな(笑
54名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-4YGk [117.104.40.25])
2021/08/17(火) 14:24:45.26ID:YdDtG/aE0
>>51
それはもうある
高精度火力戦闘システムとかで開発した
射程が短いだけだから攻勢的に出られる即応機動連隊なら使える
55名無し三等兵 (スッップ Sdbf-rBhw [49.98.162.162])
2021/08/17(火) 14:25:48.61ID:qX2aVrZOd
大学教授「日本はIT後進国」

無職「ニッポンのAIはすごい」
56名無し三等兵 (ワッチョイ ef56-MLej [207.65.234.46])
2021/08/17(火) 16:07:32.02ID:eqAwe+eb0
日本は遅れてるし貧乏だから早く中国様に平伏して助けてもらいましょう

こうですね
57名無し三等兵 (ワッチョイ 0fe5-YlVp [153.184.84.125])
2021/08/17(火) 16:08:27.96ID:Jct/mK5e0
輸出してる企業に勤めてるなら実感出来ると思うがホントに日本企業はヤバイのよ
世間知らずのニート国士様が言ってる日本の素材が無ければ海外企業は製品を作れないなんて大間違いだからな?
はっきり言って下請け、儲からないんだよ
58名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-/tg8 [106.129.73.87])
2021/08/17(火) 16:13:31.45ID:2GpF4Grsa
悪質なIP乗っ取りだろこれ
59名無し三等兵 (スッップ Sdbf-BsGH [49.98.157.206])
2021/08/17(火) 16:17:32.31ID:gR4qxmHZd
まあだいたいそういう企業に限ってリモートワークの普及率とか絶望的に低いからな
在宅勤務が当たり前の世の中で、今時リモートできない企業とか時代遅れもいいとこよ
60名無し三等兵 (ワントンキン MM8f-AUky [114.168.120.203 [上級国民]])
2021/08/17(火) 16:19:33.30ID:A4jZnhXCM
それだけ派手にぶっ刺さったんだろう
61名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-Anyw [153.236.92.31])
2021/08/17(火) 16:25:05.75ID:sF1/P4OCM
5ちゃんで言っても説得力ゼロやね
62名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-/tg8 [106.128.116.137])
2021/08/17(火) 16:25:35.96ID:7ke0Te5Pa
警察に何度もお世話になってる現在無職の兵頭二十八センセーは他人のIPから自演してまで共同開発に持っていきたいそうです
63名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-EAmm [153.159.71.219])
2021/08/17(火) 16:26:51.54ID:N5hys3AtM
IP乗っ取りってなんだよ
まあ中国におだてられて喜んでる学習能力のないアホどもはさぞ中国に喜ばれるでしょうw
64名無し三等兵 (アークセー Sx4f-K5qm [126.172.39.105])
2021/08/17(火) 16:32:55.01ID:KvWYd3p8x
>>57
それは技術力云々もあるが企画やマーケティングの問題の方が大きい
と言うか日本で国内より輸出前提で開発するメーカーって極端に少ないし
あと日本は規制が多いから国内で売れない→作らない→輸出品は数が出ないから価格競争力が無いの悪循環もある
日産みたいに海外メインで日本市場後回しにすると糞味噌に叩かれるってもあるし

ちなみに輸出メインというか輸入メインの立場から見てるけど日本の兵器も根底は同じことだと思ってる
65名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-/uIz [133.106.144.52])
2021/08/17(火) 17:44:43.39ID:asYPSgVxM
>>57
それはあんたの会社がしょぼいだけなんじゃないのか
66名無し三等兵 (ワッチョイ fb02-cJil [106.166.50.77])
2021/08/17(火) 17:52:36.96ID:wMldPqtj0
>>53
グラフィックインターフェースのレベルで完成してる既成システムに
この画像はラベル1
この画像はラベル2

って数千画像を入れて上手く分類出来ました〜ってやるだけの奴かw
それなら簡単だな

githubからモジュールを持ってきて自分のPCなりどっかのオンプレミスサーバー
またはクラウド上で動くようにしてそこに自作データを入れる、だともうちょっと手間は掛かるが
これだって只の作業だよと言われればそういう事になるな
ちょっとファイル名やディレクトリ名やラベル名を書き換える程度

transformerとか新しいアルゴリズムを考え出してそれに基づいてプログラムも書いて
システムも作っての全部こなしをやってる奴が偉いかと言えばまあ確かにようやったって感じだが
そこまでやらなくても、普通の作業程度ならgithubから持ってきて動かしてそれに自作データを
適用するだけでも十分な事もあるか

その辺の作業量の見極めも含めて、AI技術者って言っていいのかもね
67名無し三等兵 (ワッチョイ fb02-cJil [106.166.50.77])
2021/08/17(火) 17:56:06.95ID:wMldPqtj0
ところで海上自衛隊がASMの画像誘導に
深層学習を使う研究を行う、みたいなことを言っていたが
果たして各環境下での敵艦画像(夜間や雨天時などの赤外線含む)
のデータを十分に得られているかどうか
68名無し三等兵 (スップ Sdbf-isyL [49.97.103.153])
2021/08/17(火) 17:58:45.08ID:imyysvgld
そのためのOP-3ですんで
69名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-EAmm [153.159.71.219])
2021/08/17(火) 18:18:23.48ID:N5hys3AtM
>>65
マジレスすると製造系は知財運用能力で明暗別れてんだよ
下朝鮮みたいに組み立ててるだけの企業は生き残れない
まあ自称AI関係者がニート酷使様なのは同意するがw
データラベリングなんて大概底辺単純労働者の内職レベルの仕事だからなw
エログロチェックなんかも自称AI関係者にかかれば知的なAI技術職に早変わりよw
70名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-1vjq [113.20.244.9])
2021/08/17(火) 18:53:28.01ID:WPQjslNh0
>>66
それすら出来ないのが世界のほぼ全ての企業なんですけどね
71名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-sRw4 [126.208.249.162])
2021/08/17(火) 19:06:11.08ID:vi2qx5Zer
https://grandfleet.info/us-related/u-s-air-force-adaptive-engine-technology-for-next-generation-fighters-impossible-to-solve-f-35-problem/

アダプティブエンジンに過大な期待は禁物?
72名無し三等兵 (ワッチョイ 4f54-EKvd [49.129.96.70])
2021/08/17(火) 19:18:03.68ID:bPD6GyAn0
>>71
>ホワイト准将はアダプティブエンジンについて次世代戦闘機や新型のマルチロール戦闘機MR-X(F-35Aの運用コスト削減が実現しない場合に備えて米空軍が開発を示唆しているF-16を更新するための代替戦闘機)に採用される可能性が高いと語っている。
逆に言えばF-22後継はアダプティブエンジンになるって事かね

>「既存のエンジンをアップグレードするためアダプティブエンジンのパワープラントを後付けすることは技術的に不可能で、アダプティブエンジンの開発過程で得られた技術を既存のエンジンのアップグレードに利用する機会があれば実行に移すかもしれないが実際のとことそのような余地は殆どない」と断言している。
F135を後付けアダプティブ化は難しいという事か
73名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-NdSK [106.73.215.1])
2021/08/17(火) 19:37:03.76ID:sSbFRaFB0
>>72
文脈的にはF-35にXA100/101を換装エンジンとして選択するのは技術的に難しいという方があってる気がする

AETDでのアダプティブ機構の実証ではF135のコアに適応ファンモジュールつけて実証してたから、実機適合を除いた既存エンジン単体へのアダプティブ化はできる筈
74名無し三等兵 (ワッチョイ 4f54-EKvd [49.129.96.70])
2021/08/17(火) 19:50:27.39ID:bPD6GyAn0
>>73
まあこのホワイト氏が正しいとも限らんからな、エンジン換装はコストかかるし整備も一から組み直しだからなるべくしたくないのだろ

>既存の戦闘機に搭載されたエンジンの能力を将来必要とされるレベルまで強化するには「実用化済みの技術を最大限利用するべきだ」とホワイト准将は主張しており、現在のエンジン技術で得られる能力向上の上限は限られているので「何を犠牲して何を得るのか(トレードオフ)懸命に考えている最中だ」とも語っている

発電能力を上げて推力下げるとかなわかね
75名無し三等兵 (ワッチョイ 6b69-/m/d [180.45.112.36])
2021/08/17(火) 19:53:13.67ID:BpIc5ijc0
つか、文章を要約すると、
「アダプティブエンジンはコスト高になるので、F-35のエンジンを改造してアダプティブ化すれば良いとP&Wは主張しているが、
ホワイト准将は既存エンジンをアダプティブ化するのは技術的に不可能だと断言している。」
といったような内容になると思うが。
76名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-NdSK [106.73.215.1])
2021/08/17(火) 20:09:01.89ID:sSbFRaFB0
>>72
>>75
>全く構造の異なるアダプティブエンジンの採用はF135の整備インフラに関わる上、コストも高額になると予想されている。そこでアダプティブエンジンの開発に関わっているP&Wはアダプティブエンジンの技術を流用してF135の強化エンジンパッケージを開発

あーすまん、ここ読むの抜け落ちてた
元ソースのエアフォースマガジンだとどんな表現なんかね? 
※タイムアウトでアクセスできん
77名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-YTvb [125.203.111.99])
2021/08/17(火) 20:14:34.17ID:nXeb89xZ0
仕事奪われたくないP&Wの必死なアピールにも見える
78名無し三等兵 (ワッチョイ fb02-cJil [106.166.50.77])
2021/08/17(火) 20:17:10.12ID:wMldPqtj0
>>70
>それすら出来ないのが世界のほぼ全ての企業

人工知能モジュールを業務に反映させるのは確かに易しくはないからなあ
特に言語系のモジュールを扱うと大変だ
サーバーにGPU積みまくるしかない
79名無し三等兵 (ワッチョイ 9f71-Vv9a [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/08/18(水) 06:52:05.66ID:gPauuhl40
ほう


661 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/08/17(火) 17:35:31.84 ID:A4jZnhXC [4/5]
海事産業デジタル化 今治 造船工程管理容易に 運航の安全性向上も
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202108010023

職人の人手不足に対応するためにだいぶ前からデジタル化進めてたっけそういえば
造船所ごとに特定船種に専門化している今治の体制はこういう時にも有利だろうな
人の手に頼った旧態依然とした旧財閥系と中韓メーカーとの生産性の差はさらに開きそう
80名無し三等兵 (ワッチョイ 9f71-Vv9a [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/08/18(水) 06:53:08.42ID:gPauuhl40
なるほど


529 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/08/04(水) 13:14:52.90 ID:jBaSsvHd [2/4]
専門家も脱帽 深層学習を使った量子化学計算の威力
コラム
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2675M0W1A720C2000000/
>人工知能(AI)開発のPreferred Networks(プリファード・ネットワークス=PFN、東京・千代田)とENEOSの共同出資会社Preferred Computational Chemistry(プリファード・コンピュテーショナル・ケミストリー=PFCC、同)は、
>分子の物性を原子レベルでシミュレートする材料探索クラウドサービス「Matlantis(マトランティス)」の提供を7月6日に始めた。
>深層学習(ディープラーニング)を使い、これまで数時間〜数カ月かかっていたシミュレーションを数秒単位で実施できるようにした。
>触媒や吸着剤など新物質の開発にかかる時間を圧縮できる。

材料強いなぁ、日本
81名無し三等兵 (ワッチョイ 1bbb-/uIz [210.56.171.71])
2021/08/18(水) 09:12:28.06ID:uaWDPmvk0
>>80
材料といえばNIMSの合金の融点を予測するソフトってあれはどういう代物なんだろう?
話聞いてる感じ深層学習とかではなさそうだけどかなり正確に予測してるよね
82名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-EAmm [153.147.171.215])
2021/08/18(水) 11:26:41.77ID:XhjNxBhQM
>>81
ニート国士にそんな専門知識あるはずがなかろう
ググった程度の知識で知ったかするだけだ
間違いだらけの情報拾ってこられてもわからんぞ
83名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-AUky [153.155.245.92 [上級国民]])
2021/08/18(水) 11:28:45.53ID:0CTYzph4M

発狂しまくっとるやん
84名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-EAmm [153.147.171.215])
2021/08/18(水) 11:36:12.02ID:XhjNxBhQM
>>83
ブラウザ変えて自演してるやつが何言っても説得力ないぞ>>4
ワッチョイ変えてもすぐばれちゃうなあwww
85名無し三等兵 (アウウィフ FF0f-KgZ6 [106.171.36.11])
2021/08/18(水) 11:48:34.45ID:7ezAxs8eF
アダプティブサイクルってXA101ってやつじゃないの?
それがポシャりそうとかいう話?
86名無し三等兵 (ワッチョイ fb02-cJil [106.166.50.77])
2021/08/18(水) 11:51:37.89ID:5tKCDo4E0
違う
ダブルバイパス機構のF135なんてものは簡単には作れません
少なくともXA101のエンジン外殻のバイパス部分を
F135のファン、圧縮機、燃焼室、タービンの上に
スポッと被せるだけではいダブルバイパス版F135完成でーすって
やるのは無理だよ!

って言うだけの話
87名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-Anyw [153.236.92.31])
2021/08/18(水) 11:54:16.23ID:wcfZNLKyM
>>82
んな事言ったらこのスレに航空機の専門知識がある奴なんていないだろ
このスレの存在意義が無くなる...って言うか最初から大して無いな
88名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-AUky [153.155.245.92 [上級国民]])
2021/08/18(水) 11:59:37.93ID:0CTYzph4M
なんだこいつ前スレで暴れてた奴か
汚物に触っちゃったよメンゴ
89名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-EAmm [153.147.171.215])
2021/08/18(水) 12:03:40.49ID:XhjNxBhQM
>>87
関連分野の現職らしい人はこのスレにもときどきいる
90名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-EAmm [153.147.171.215])
2021/08/18(水) 12:05:27.92ID:XhjNxBhQM
>>88
ニート国士が自演ばれて発狂してて草
91名無し三等兵 (スッップ Sdbf-YTvb [49.98.133.88])
2021/08/18(水) 12:28:35.10ID:GFB5zLNDd
>>85
F135に後付けでアダプティブ化するのは無理だよって話
それでいてXA100のようなアダプティブエンジンに変えるのはコスト的に難しいからF135の改修進めましょうねーって感じ
92名無し三等兵 (ワッチョイ 9b61-taUr [114.166.221.6])
2021/08/18(水) 12:40:57.52ID:EdMFRitg0
>ワントンキン MMbf-EAmm

こいつ誘導弾スレでも荒らして袋叩きにされてたな
ゴミはとっとと回線切ってシねばいいのに
93名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-EAmm [153.147.171.215])
2021/08/18(水) 13:10:24.68ID:XhjNxBhQM
>>92
君ここでも誘導弾スレでも書き込んでないのに急に現れたねw
94名無し三等兵 (ワッチョイ 4bc5-5Snu [220.254.1.143])
2021/08/18(水) 13:25:53.67ID:snzk1Q3U0
過去スレで韓国の痛いとこ書いたやつにずっと粘着してたと思ったら他でも暴れてたのか
95名無し三等兵 (スプッッ Sd4f-isyL [110.163.11.109])
2021/08/18(水) 13:31:00.68ID:gxaO/JOId
-EAはコピペ荒らしと人格攻撃しかしないから触っちゃダメだゾ
96名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-EAmm [153.147.171.215])
2021/08/18(水) 13:38:45.72ID:XhjNxBhQM
>>94
自分で下朝鮮なんてこき下ろしてるやつが韓国擁護だと思ってたら知能に問題があるぞw
まあ元記事読めばわかることを要約してもらわないとわからない文盲もいることだし読解力のない文盲だらけでも不思議はないわなw
97名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-sRw4 [126.157.213.90])
2021/08/18(水) 15:02:55.60ID:XsKK7I85r
https://aviation-space-business.blogspot.com/2021/08/f-35_01696672096.html

テンペストは2035年に初期作戦能力獲得

エンジン開発間に合うのか?
98名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-K5qm [133.159.151.179])
2021/08/18(水) 15:24:25.99ID:mcqiA9g8M
>>97
記事を要約すると「日本の金次第」って読める気がするが…
技術力有っても金が無ければ開発は進まないからな〜
これは日本のが切実だろうけど
99名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-wc83 [153.154.212.201])
2021/08/18(水) 15:51:10.48ID:HtgrYrNiM
>>97
>テンペストは2035年に初期作戦能力獲得
元英文のタイトルは、テンペストステルス戦闘機の隠しようのないアキレス腱   副題 コストから逃げることはできない
100名無し三等兵 (ワッチョイ ef56-MLej [207.65.234.46])
2021/08/18(水) 15:51:38.41ID:72S7Hbcd0
ソースのNational Interestは元々他国の軍事開発をよく思ってないからタイトルからしてディスってる
F-3の開発に対してもイギリスをディスりまくってる

https://nationalinterest.org/blog/reboot/did-japan-really-say-no-american-help-f-3-fighter-jet-187904
101名無し三等兵 (ワッチョイ 6b35-/m/d [180.145.215.240])
2021/08/18(水) 15:55:33.52ID:sJtVDJOf0
イギリスの無駄に高い人件費のせいでは
102名無し三等兵 (ワッチョイ 1bbb-/uIz [210.56.171.71])
2021/08/18(水) 16:10:06.75ID:uaWDPmvk0
>>82
そんなことは分かった上で質問してるよ。匿名掲示板なんだから当たり前。
そんなんでドヤられてもなって思う。
というか書き込みが全て他人を馬鹿にする文章しかなくて建設的な話が一切ないあたり俺の嫌いなタイプ。
103名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-+YRr [111.236.6.159])
2021/08/18(水) 16:10:32.56ID:KouoHRRja
英国の場合は無駄に海外との協議に時間を費やしすぎ
開発期間が長くなればそれだけ人件費とかも嵩んでくる
エンジンでの協力だってグダグダ時間かけるから日本側が先にスタートしてしまう
金策の為の協議が泥沼の海外との交渉になって計画全体が前に進まない
104名無し三等兵 (ワッチョイ 8bf7-pBez [182.171.209.81])
2021/08/18(水) 16:18:40.92ID:5pt2kXOc0
マジレスすると白人国家への過大評価。
何故か白人国家相手だと資金さえあればみたいな負け惜しみが当然のように流れるが
それを日本が言えば酷使様だの言われる

まだ自分たちが世界の中心にいると思っている白人世界と、それをありがたがる日本人出羽守
105名無し三等兵 (ワッチョイ 8bf7-pBez [182.171.209.81])
2021/08/18(水) 16:25:19.61ID:5pt2kXOc0
まず本当にいうほど技術があるのかという問題
エンジンにしても、第四世代のころはまだ当時の米ソにはやや遅れるにしても
それでも実際にエンジンは用意できた
今は現物も試験機も実証機もないのに謎の上から目線。

AIだドローンだとどや顔するが、欧州にそんな技術ありましたっけ?

そんで次はプロジェクトの問題
金の問題も絡んでくるが、欧州主導の共同開発って大抵グダグダになってるという
「負の実績」
1国の政治状況でもアレなのにそれが複数の国のもめごとになると余計に複雑化する
106名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-/tg8 [106.129.75.106])
2021/08/18(水) 16:38:10.45ID:3Dyuh9P5a
製造まで国内でやるとコストが凄まじくなるので
設計はイギリスがやって日本に製造させようという腹なんだろ
共同開発話が今頃出てきてるのもそのせい
107名無し三等兵 (ワッチョイ 0f63-EAmm [153.206.68.86])
2021/08/18(水) 16:42:53.44ID:h7EBai5Q0
>>102
俺は流れに応じて専門知識と業界知識で建設的意見を出せるぞ
このスレではまだ大したものは出してないが>>69なんかな
翻って君は知識と信憑性があるか不明ならまだしもないとわかってるいう指摘に対して不明だとわかってるというずれた回答をしてるわけだ
建設性以前の見当外れな回答をする前に文意を正確に読み取れるようになることだな
108名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-AUky [153.250.118.80 [上級国民]])
2021/08/18(水) 16:47:27.81ID:RKpcyVmFM
ぷふぅ


あ、いや失礼
思わず
109名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp4f-MLej [126.157.59.55])
2021/08/18(水) 16:51:01.37ID:gwJ34WA0p
>>106
イギリスにとっても国防産業の保護が大事だから、そんな無能コンサルの提案みたいなことはやらないよ
110名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-s/Al [126.236.148.87])
2021/08/18(水) 16:54:26.75ID:5UibxqjUr
>>106
意味分からんわ。
国内に金回す事が第一義の国産機なのに製造を他国に委託とか100%ないね。
これはF-3も同様で、共同開発を否定できる最大の理由でもある。
111名無し三等兵 (ワッチョイ 0f63-EAmm [153.206.68.86])
2021/08/18(水) 16:54:54.39ID:h7EBai5Q0
>>108
堅め文章を書く能力のないお前には劣等感を煽られるだけの文章だったなw
人生で一度でもそつのない文章を書けたことがあったか?
所詮お前は低俗な文章しかかけない低俗な人間なんだよw
低俗な言葉遣いしかできず虫ケラのように地を這ってるがいいw
112名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-AUky [153.250.118.80 [上級国民]])
2021/08/18(水) 16:56:28.74ID:RKpcyVmFM
>>106
各地の造船所に仕事回すためにQEを分割建造して価格高騰させたイギリスがそんなことするわけねーって
113名無し三等兵 (ワッチョイ ab70-Cq1l [36.2.236.87])
2021/08/18(水) 17:13:22.12ID:4JJFBY6A0
F-3の現在の開発状況が全く不明だからなあ
テンペストやFCASと比較してどうの、みたいな評価は出来ないというのが実情
ただ1つだけ言えるのはKF-21よりは良いということwww
114名無し三等兵 (ワッチョイ 8bf7-pBez [182.171.209.81])
2021/08/18(水) 17:13:26.82ID:5pt2kXOc0
△国内に金を回す
〇国内の技術・技能・設備を持つ会社・個人に金を回す
115名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-fZBI [106.128.39.130])
2021/08/18(水) 17:21:38.07ID:RBdnhHxQa
国内に航空宇宙レベルの技術を持つ企業、個人いるの?w
116名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-sRw4 [126.157.220.94])
2021/08/18(水) 17:28:22.00ID:zbv2jt/xr
どうしてもマスコミ報道は日本視点になってしまうが
英国が主に交渉してるのはテンペスト参加国である伊瑞
テンペストの仕様がどうなるかを左右するのは対伊瑞との交渉
特にエンジンみたいに性能なんかは伊瑞が何を求めるかで要求性能も変わってくる
だから最初からエンジンを共用して日英共同開発なんて無理なのさ
最初から国際協力の範疇でしか話がつかないようになっている
日英エンジン共用化なんて伊瑞が英国に全面的服従でもしてくれないとあり得ない
日英で協力を模索しても限定的な話にしかならない
117名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-sRw4 [126.157.220.94])
2021/08/18(水) 17:34:51.06ID:zbv2jt/xr
訂正 エンジンみたいに性能を左右する部品は
118名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7d-8uhq [219.102.200.28])
2021/08/18(水) 18:51:27.02ID:8GJ7weT50
無人機侍らせて飛ぶF-3が早く見てえ
119名無し三等兵 (ワッチョイ 1bbb-/uIz [210.56.171.71])
2021/08/18(水) 19:07:21.02ID:uaWDPmvk0
>>107
>>69もEAmmさんなの?
当日有効のIDでしか見てなかったからわからなかった。すまん。
でも>>111とか見て思うのはせっかく建設的な話ができるのに煽り散らしてるせいで周りの人が話を聞く気になりにくいところ。
もう少し普通に話せない?
120名無し三等兵 (ワッチョイ 1bbb-/uIz [210.56.171.71])
2021/08/18(水) 19:09:03.49ID:uaWDPmvk0
>>119
追記
一応言っておくと>>108は俺じゃないよ?(分かってるかもしれないけど)
121名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-rA07 [126.72.243.170])
2021/08/18(水) 19:10:34.35ID:+bphqrW70
>>119
そういう風に諭されて心を入れ替えられる様な人間は、そもそも最初からああいう言動はしない
言うだけ無駄だからスルーしておけ
122名無し三等兵 (ワッチョイ 0f63-EAmm [153.206.68.86])
2021/08/18(水) 19:57:58.41ID:h7EBai5Q0
>>119
会話能力がある相手とは建設的に会話してるが最低限の知能も節度もない建設的会話なんてできない犬畜生は蹴り飛ばしてわからせるしかない
本当にどうしようもない底辺に煩わされた経験が少ないようだが世の中会話する知能すらない生ゴミが多いのだよ
俺に煽られてる生ゴミ判定された犬畜生>>4どもと建設的会話ができると思うなら試してみればいいんじゃないかな
その知能がないから犬畜生なんだが
123名無し三等兵 (ワッチョイ 1bbb-/uIz [210.56.171.71])
2021/08/18(水) 20:16:53.14ID:uaWDPmvk0
>>122
そういう人らに対しては煽るんじゃなくて無視するのが一番いいんじゃないかな。煽ったら相手も余計ムキになるでしょ。
124名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-isyL [49.98.17.16])
2021/08/18(水) 20:22:27.48ID:jTOYDzfZd
あからさまな自演ずっとやってる-EAmmマジで何らかの障害あるんじゃないか
125名無し三等兵 (ワッチョイ 0f02-cJil [121.111.160.168])
2021/08/18(水) 20:45:02.44ID:YqE9BLMS0
>>79
人命の尊重もあるし、機械なら基本的に24時間動ける

1台の機械が破損して1億円の損害が発生するのと
1人の人間が死亡して1億円の賠償が発生するのと
金額ではない意味する重みが全く違う
126名無し三等兵 (ワッチョイ 9f71-AUky [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/08/18(水) 20:46:41.95ID:gPauuhl40
>>118
見た目F-3の編隊と区別がつかない可能性もあるが


608 名無し三等兵 sage 2021/08/11(水) 18:49:45.45 ID:wdXjKn+x
実際無人機と有人機のレーダー反射特性が全く同じだったら
敵から見てどっちか分からないから行動が読めなくて戦術的な利得がでかいのよ
有人機だとはっきり分かれば人命重視のためにそこまで無茶な行動はしないはずだとか
無人機なら複雑な戦術判断はできないはずだとか絞り込めるんだけど区別がつかないと
あらゆる可能性を想定しないといけない
127名無し三等兵 (ワッチョイ 0f63-EAmm [153.206.68.86])
2021/08/18(水) 20:49:27.17ID:h7EBai5Q0
>>123
ワッチョイころころ変えてるせいで気づかれにくいが>>4みたいな愚にもつかない馬鹿な言説をハイペースで垂れ流すやつを放置するとスレがそういう馬鹿どもに乗っ取られるんでな
その馬鹿がいなかったか静かだった前々スレまでのスレは落ち着いてたよ
128名無し三等兵 (ワッチョイ 9f71-AUky [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/08/18(水) 20:50:09.75ID:gPauuhl40
>>125
逆にそのへんのところを軽視できる人権意識が低くて労働力も余りがちな国だと
どれだけ政府主導でぶち込んだ金額を誇ったところで技術が社会に広まっていかねぇのよな
中韓が建設業でのロボット化に日本に遅れを取っている理由でもある
129名無し三等兵 (ワッチョイ 9f71-AUky [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/08/18(水) 20:59:04.56ID:gPauuhl40
この前のメガソーラー横の土砂崩れでも砂防工事を国直轄の遠隔建機部隊がやってたけど
ああいうのも戦時に被害を受けた滑走路の復旧の予行演習にもなってそうでいい感じである
130名無し三等兵 (ワッチョイ 0f63-EAmm [153.206.68.86])
2021/08/18(水) 21:15:08.53ID:h7EBai5Q0
>>129
発注元が国なだけで国直轄の建機部隊なんて書いてねえよデタラメ垂れ流してんじゃねえ馬鹿が
131名無し三等兵 (ワッチョイ 0f63-EAmm [153.206.68.86])
2021/08/18(水) 21:23:43.10ID:h7EBai5Q0
はー息を吐くようにデマ流す銃殺もののクソバカ無能がいるとクソ目障りだわ
132名無し三等兵 (ワッチョイ 1bbb-/uIz [210.56.171.71])
2021/08/18(水) 23:31:48.20ID:uaWDPmvk0
>>121
なんか分かった気がする。ありがとう。
133名無し三等兵 (ワッチョイ 0f63-EAmm [153.206.68.86])
2021/08/18(水) 23:48:50.33ID:h7EBai5Q0
>>132
虚言にまみれて気持ちよくなれるならいいんじゃねえの
念のため言っとくが>>129>>4だぞ
134名無し三等兵 (アークセー Sx4f-R0b2 [126.196.29.59])
2021/08/19(木) 00:58:59.32ID:Rcs8Kby1x
>>126
戦国武将の話だっけ?
三国志だっけ?
135名無し三等兵 (ワッチョイ 9f71-Vv9a [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/08/19(木) 06:31:52.28ID:qr8yKtne0
>>81
全固体電池の奴のことならガウス過程でサンプル増えるたびに確率更新してんじゃね?
ディープラーニングのドロップアウトサンプリングで近似的にベイズ確率出してる可能性もあるけどね
136名無し三等兵 (ワッチョイ 9f71-Vv9a [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/08/19(木) 06:36:16.81ID:qr8yKtne0
>>81
すまん、寝ぼけててちゃんとレス読んでなかった
合金の融点か
そっちは知らんわ
137名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-/uIz [133.106.146.153])
2021/08/19(木) 12:52:10.09ID:G7yGYUZuM
>>136
いやいや、ありがとう。
自分で調べて見たんだけど出てこないな。
公式の動画でも「ノウハウの塊」だとか言ってたりして詳細を公開する気はなさそうだし
138名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-EAmm [153.155.116.0])
2021/08/19(木) 13:13:08.31ID:TN6bJBeTM
よく国直轄の建機部隊なんていってるやつの情報を信じられるな
ただのマニアか
139名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-AUky [153.251.83.221 [上級国民]])
2021/08/19(木) 14:02:26.19ID:LGufJBTPM
>>137
ひょっとしてこれ?

合金の複雑な構造をパラメータ無しで予測
https://www.nims.go.jp/news/press/2019/08/201908010.html


第一原理フェーズフィールド法と書いてある
AIは関係ないな
140名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-/uIz [133.106.138.112])
2021/08/19(木) 16:45:54.41ID:I7lVLCScM
>>138
いやいや。聞いたあとちゃんと自分でも調べてるよ。匿名掲示板ってそういうところじゃん?
質問に返信してくれた人が出してた単語とかを足掛かりにして調べてる。
あと、ただのマニアってところは否定しない。
>>139
おぉ、それだ。ありがとう。
141名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-/uIz [133.106.138.112])
2021/08/19(木) 16:51:20.29ID:I7lVLCScM
>>140
138への返信追記
なんていうか、自分でもうろ覚えで「どっかにF135の入り口温度が2000℃って書いてあった!」とか言っちゃってたこともあるし正直「建機が国直轄だ」程度の間違いを指摘こそすれ責める気にはなれないというのがね?
142名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-AUky [153.251.83.221 [上級国民]])
2021/08/19(木) 17:06:23.54ID:LGufJBTPM
>>141
間違いじゃないぞ
人員や機材を提供するのはそりゃ企業だけどそれを指揮してるのは国交省の技官
建機の遠隔操縦や災害復旧の自動化はずっと国が中心になって進めてきた技術だから
言ってみれば司令部だけ本国軍人で占めてる下に多数の傭兵部隊がぶら下がってる形
このスレ的には戦闘機が国産(自国主導開発)であることとサプライヤーに海外企業が入ってることは無関係ってのと同じ話だ
143名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-/uIz [133.106.138.112])
2021/08/19(木) 17:18:55.32ID:I7lVLCScM
>>142
俺そういう組織構造とかにはあんま詳しくないんだけどそれって直轄って言えるん?
例えばその辺の道路の修理とかだって国や自治体が企業に要請を出して直してもらうわけじゃん?(だよね?)
でも国直轄とは言わないじゃん?(多分
144名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-AUky [153.251.83.221 [上級国民]])
2021/08/19(木) 17:37:44.80ID:LGufJBTPM
>>143
道路にも直轄事業はあるぞ?
こいつについて言えば技術を分かってる奴が国にしかいないので自治体には発注できん
それで国直轄という形になってる
145名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-/uIz [133.106.138.112])
2021/08/19(木) 17:53:47.88ID:I7lVLCScM
>>144
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E8%BD%84%E4%BA%8B%E6%A5%AD
確かに道路の修復も国の直轄で行われたりするっぽい。なるほど。

あと今気づいたんだけど「国直轄の“建機部隊”」って言ってたから「“建機部隊”は国直轄じゃない」という指摘だったのかなと。
建機を所持、運用するのは企業側だしね。
146名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-sRw4 [126.211.116.178])
2021/08/19(木) 17:57:30.76ID:bfnzX9zLr
道路の話なんて他スレでやれよ
147名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-WrEH [14.12.67.161])
2021/08/19(木) 18:15:25.69ID:75Y3c2jt0
道路の話はベルギーでやれ。
148名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-EAmm [153.155.116.0])
2021/08/19(木) 18:23:41.41ID:TN6bJBeTM
>>140
>>141
ニュートラルな匿名ならそうだがそいつは常識的な人間ならしない馬鹿な発言が多すぎて信憑性が下落した後だ>>4
匿名同士でも信憑性に差がつくことすらわからんのか?

>>143
契約者が自治体から国に変わっただけだ
しかも国といっても霞が関本省ですらなく地方の局
>>142みたいなのは現実と空想の区別がついてない馬鹿の寝言
お前もお前が付け上がらせるからこの馬鹿がますますデタラメ垂れ流してることすらわかんねえレベルの馬鹿じゃなければ付け上がらせんな
149名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-EAmm [153.155.116.0])
2021/08/19(木) 18:23:54.45ID:TN6bJBeTM
>>145
そのくらい当然読み取れると思ってたんだがこれでも要求水準が高すぎたか
住んでる世界が違いすぎて会話が難しいな
その通り直轄事業なだけで直轄部隊ではない
話のレベルが低すぎて頭痛い
150名無し三等兵 (ワッチョイ 1bbb-/uIz [210.56.171.71])
2021/08/19(木) 18:37:40.65ID:7RUoWCic0
うん。悪かった。ちゃんと読んでおけばよかったな。道路の話すんなってキレられたし(当然っちゃ当然)、この辺で。
151名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-EAmm [153.155.116.0])
2021/08/19(木) 18:52:08.27ID:TN6bJBeTM
なんもかんも全部虚言癖の馬鹿が悪い
152名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9b-7jC0 [219.114.93.55])
2021/08/19(木) 19:18:32.26ID:1iLSPFX70
進展ないのにスレだけ伸びる
153名無し三等兵 (ワッチョイ fb58-y7kK [192.51.149.214])
2021/08/19(木) 19:39:56.13ID:9ovTgHkN0
防衛費5.4兆円超要求へ 南西防衛、兵器の研究開発を増強
2021/8/19 18:50 共同通信社

防衛省は2022年度予算の概算要求で、過去最大の5兆4千億円超を計上する方針を固めた。
軍拡を急速に進める中国への対処をにらみ、南西諸島の防衛力を強化。

兵器の研究開発費を大幅に増やし、3千億円前後とする方向で調整する。

人工知能や無人兵器など最先端技術への投資を増強し、防衛装備庁の人員も百数十人増を求める考えだ。
政府関係者が19日、明らかにした。
21年度当初予算を上回り過去最大を更新する。
例年2千億円程度の米軍再編関連経費などは金額を示さない「事項要求」にする方針。
年末の予算編成ではさらに防衛費が膨らみ、目安とされる国内総生産の1%を上回る可能性がある。
154名無し三等兵 (ワッチョイ ef56-MLej [207.65.234.46])
2021/08/19(木) 20:06:12.55ID:GCJwOVB90
アフガンの一件で財務省も目が覚めるかな
155名無し三等兵 (ワッチョイ 1bbb-iNti [210.56.171.71])
2021/08/19(木) 20:56:13.24ID:7RUoWCic0
米軍が撤退してから速攻で落とされてたもんな。
いつだったか国防を米軍に委託しようという意見を見たことがあるけどもそんなことした日にはまあ御察しと
156名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-sbZG [221.37.234.13])
2021/08/19(木) 21:15:31.49ID:jCC12GTb0
https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2021/pdf/R03040202.pdf

研究開発に関しては防衛白書に示された方針通りでは?
次期戦闘機関連(無人機含む)の開発は最重要開発案件として扱われるだろう
157名無し三等兵 (ワッチョイ 4f54-EKvd [49.129.96.70])
2021/08/19(木) 21:16:32.75ID:G/XZv6QO0
>>153
中期防や大綱や安全保障の改編が予定されてるからの
それ次第ではその前の話はゴミ箱にポイーよ
158名無し三等兵 (ワッチョイ 6b69-/m/d [180.45.112.36])
2021/08/19(木) 21:20:33.61ID:XjI2HFL40
つか、日本の防衛力強化は日米首脳会談での合意事項だから、外交的にも予算増は不可避だし。
159名無し三等兵 (ワントンキン MM8f-EAmm [114.154.35.210])
2021/08/19(木) 21:23:17.30ID:4PmnfUvWM
>>156
今度はコピペ爆撃荒らしか
http://2chb.net/r/army/1624419854/184
160名無し三等兵 (ワッチョイ 4f54-EKvd [49.129.96.70])
2021/08/19(木) 21:23:33.56ID:G/XZv6QO0
>>158
G7でも合意したからなあ
まあ装備庁の予算と人員増やすのは期待したいの、3000億だと韓国並みくらいになるんかな?英国並みだと5000億だったか
161名無し三等兵 (ワッチョイ 4b8e-/m/d [220.211.208.159])
2021/08/19(木) 22:15:21.28ID:DppIMnbW0
2016年にはF-3の形状は決まっていたんだな
【XF9-1】F-3を語るスレ209【推力15トン以上】 YouTube動画>3本 ->画像>14枚
【XF9-1】F-3を語るスレ209【推力15トン以上】 YouTube動画>3本 ->画像>14枚

F-3を3種類作るのはどれか一つのエンジンが故障して飛行停止になった時のためもあるのかな?
162名無し三等兵 (ワッチョイ 0f02-cJil [121.111.160.168])
2021/08/19(木) 22:21:11.99ID:FVcJnO8I0
>>154
>>155
トランプ政権を全否定して発足したバイデン政権がアフガン撤退戦で犯したミスは
皮肉にもトランプ政権が同盟国に要求していた緊張感を与えることになった

麻生氏が「防衛費増への理解を示す」と発言したことは、日本も相当重大な局面にある
163名無し三等兵 (ワッチョイ 1bbb-/uIz [210.56.171.71])
2021/08/19(木) 22:22:34.87ID:7RUoWCic0
>>161
いや、性能のトレードオフの関係を図で示してどういう性能の機体を作るのが正解か?みたいな奴であって特化型3種類作るという話ではなかったはず
164名無し三等兵 (ワッチョイ 6b69-/m/d [180.45.112.36])
2021/08/19(木) 22:34:49.48ID:XjI2HFL40
>>162
緊張感も何もアフガン撤退は既定路線だったし、日本はそれとは関係無しにもう10年近く防衛力の強化を実施中だから。
センセーショナルな事件に影響され過ぎだろ。
165名無し三等兵 (ワッチョイ 0f02-cJil [121.111.160.168])
2021/08/19(木) 22:38:54.54ID:FVcJnO8I0
>>164
それにしても負け方が悪過ぎだわな
センセーショナルな意図を狙ってた方面の恰好の餌食になった
166名無し三等兵 (ワッチョイ 6b69-/m/d [180.45.112.36])
2021/08/19(木) 22:42:34.93ID:XjI2HFL40
>>165
流石にあれは絵面が悪過ぎたな。
撤退が完了した後でのカブール陥落なら「やっぱり駄目だったか」で終わっていただろうが。
167名無し三等兵 (ワッチョイ 9f71-Vv9a [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/08/19(木) 22:47:29.94ID:qr8yKtne0
中韓人にとってAI技術で日本に劣後しているという現実は
殊更に劣等感を刺激されるようなので仕方がない
たぶんこれから先一ヶ月ぐらいずっと発狂しっ放しやで
168名無し三等兵 (ワッチョイ 4b8e-/m/d [220.211.208.159])
2021/08/19(木) 22:50:04.70ID:DppIMnbW0
>>163
そうだったか、すまん
しかし本当にF-3は量産まで2035年まで時間がかかるのかという疑問があるな、自分以外にも「もっと早くF-3は出来上がるんじゃないか」って意見はたまに見る

いずも型やF-35BやXF9-1の時もそうだったけど、公式が静かな時は水面下で色々と進めている時だ
F-3も次期AH-Xも近況報告をあまり聞かない…
169名無し三等兵 (ワッチョイ ef56-MLej [207.65.234.46])
2021/08/19(木) 23:00:56.32ID:GCJwOVB90
>>158
と言っても「毎年米軍に大金払ってるから有事の時に盾になって戦ってもらわないと」
「有事の時は米軍が行け、何のための安保だ?」という他力本願の主張はずっと存在してるのも事実だから
これで少し冷静になれるかな
170名無し三等兵 (ワッチョイ 0f02-cJil [121.111.160.168])
2021/08/19(木) 23:01:39.47ID:FVcJnO8I0
>>161
おそらく、ロシアのSu-57は機動性重視型で
先日発表されたチェックメイトは速度重視型の
アプローチを取ってると思われる

で、この両者は航続性に劣るので滞空時間が少ない
つまり本領発揮出来る時間が少ないということ
これでは侵攻側でも防御側でも劣勢になる

局地戦闘機のような割り切った使い方をするなら別だけど
171名無し三等兵 (ワッチョイ 0f02-cJil [121.111.160.168])
2021/08/19(木) 23:09:32.85ID:FVcJnO8I0
さらに、航続性&ウェポン重視型を選択するには
強力なエンジンを必要とする
その上で制空戦闘機を目指すのがF-3なんだな
172名無し三等兵 (ワッチョイ 435b-SnXD [117.104.5.153])
2021/08/20(金) 03:12:59.37ID:uwpqOKX10
Su-57は明らかに速度性能と搭載量を重視したデザインじゃん
所謂防衛省用語の機動性重視じゃないよ
端々にその不足を補う思想が見られるということで、そこに特化しているわけではない
敏捷性を重視しているならあんな形にはなってない
173名無し三等兵 (ワッチョイ 4d03-YieA [114.145.244.202])
2021/08/20(金) 03:22:01.88ID:WVEySKvG0
>>169
F-35Bを40機ぐらい増やしたいね。
BならNGJユニット詰めるから大損はしないし。
174名無し三等兵 (ワッチョイ a301-RUy2 [221.37.234.13])
2021/08/20(金) 03:58:23.32ID:j94PgXaB0
XF9-1のコンセプトを見れば搭載・航続性能と飛行性能の両立
高高度・高速戦闘能力の獲得が目標の1つであることが明示されている
両立する為に出来るだけコンパクトで高推力なエンジンを開発した
ウエポンベイも超音速飛行での使用も想定して開発が行われている
次期戦闘機が飛行性能と搭載力・航続性能の両立を目指しているのは明白
175名無し三等兵 (ワッチョイ 435b-SnXD [117.104.5.153])
2021/08/20(金) 05:26:45.36ID:uwpqOKX10
第6世代戦闘機の想定する空戦モデルにおいて敏捷性(防衛省用語では機動性)がどれほど重視され得るか、ということについてはかなり疑問
優先度の順に
機動性(速度性能)>運動性(機首方位の時間あたり変化量)>敏捷性(旋回性能)
が妥当だろう
個人的にはここに高度性能も付け加えるべきだと思うが、それは第7世代を展望する時までは有力な工学的注目点にならないだろうとも思う
176名無し三等兵 (ワッチョイ 5b56-HdP4 [207.65.234.46])
2021/08/20(金) 07:49:13.77ID:04UAke/a0
>>170
チェックメイトの最高速はM1.8だから速度重視じゃない
今のところコンセプトはステルス版Mig-21だしすでに輸出先が決まってるっぽいからロシアは大量導入しないだろう
177名無し三等兵 (ワッチョイ db66-MCsw [183.77.96.121])
2021/08/20(金) 08:40:19.76ID:+ZtRr1/Z0
速度重視の戦闘機なんて今後は登場しないんじゃね?
ステルス最優先だから可変インテークなんて使えないしマッハ2辺りまでしか出ないんではと
ミグ25はもちろんF-15やミグ31を超えるのも当分登場しない予感
それに最高速はクリーンじゃないと出せないし丸腰でかっ飛んだところで無意味だし
178名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-WoPw [126.72.243.170])
2021/08/20(金) 08:47:13.12ID:qWw115eK0
ステルス性の維持以上に、要求される戦術次第かと
滞空時間を重要視するなら、最高速度は犠牲になるのが自然だし

SR-72みたいに速度追及するのも、戦術次第ではアリ (戦闘機じゃなく偵察兼攻撃機だが)
179名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-SivM [106.73.7.161])
2021/08/20(金) 08:54:38.34ID:7UgIuUjg0
>>168
2035年に配備との話ですね
量産開始は2031年との話
予算化はもう少し前かもしれない

試作型完成が27年で飛行試験開始が28年だからおかしなスケジュールではないかと
180名無し三等兵 (ワッチョイ db66-MCsw [183.77.96.121])
2021/08/20(金) 09:04:43.37ID:+ZtRr1/Z0
それと従来の高速戦闘機だとウエポンベイがなく最高速度はクリーンじゃないと出せない
武装状態での最高速度はステルス機とたいして変わらんのかも
戦闘機が戦闘できない状態での速度を誇っても無意味
181名無し三等兵 (ワッチョイ c568-FcIJ [180.145.99.23])
2021/08/20(金) 09:43:28.81ID:pA2KMS1P0
35年配備なら25年に初飛行したい
182名無し三等兵 (ワッチョイ 0bdb-Awm0 [153.142.106.9])
2021/08/20(金) 10:59:21.37ID:JDC7yBca0
武装しての最高速度
ステルス機 ≒ 従来高速戦闘機

ステルス性
ステルス機 >>>>> 従来高速戦闘機

こんなとこだろ。

これに滞空性能+武器搭載量強化を加味するとF-3はいいとこ狙ってるのがよくわかる。
183名無し三等兵 (オッペケ Srb1-89y/ [126.156.211.15])
2021/08/20(金) 11:18:18.03ID:hC5ea8IRr
XF9-1のサイズが欧州中露以上アメリカ以下って感じなので機体性能もまぁそういうことになるんだろうなってイメージはある
184名無し三等兵 (ワッチョイ 435b-SnXD [117.104.5.153])
2021/08/20(金) 11:24:12.50ID:uwpqOKX10
>>177
Gen7では間違いなく速度と高度を指標として優劣が競われるようになる
185名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-YwwA [133.106.138.251])
2021/08/20(金) 12:20:12.74ID:o2HU1lksM
gen7あたりで非大気依存推進とかになって実質的に高度制限なしになったりして、、、?
まあまだgen6すらどうなるのかわからないけど
186名無し三等兵 (スッップ Sd43-OeGL [49.98.154.219])
2021/08/20(金) 12:33:53.06ID:ITMaVx+gd
Gen.6は無人機になる
それ以降は戦闘機という概念自体無くなる。
187名無し三等兵 (ワッチョイ 9d7d-RJcP [160.248.216.48])
2021/08/20(金) 12:45:27.81ID:MBnqK93w0
テスト
188名無し三等兵 (ワッチョイ eb54-x2nA [49.129.96.70])
2021/08/20(金) 12:50:48.26ID:zdZphELK0
>>185
高度80km以上は宇宙空間になるからなあ、非大気依存推進でなく大気依存推進ではあるんでないの?その頃だとスクラムジェットかデトネーションエンジンになるんでね
189名無し三等兵 (スッップ Sd43-OeGL [49.98.163.172])
2021/08/20(金) 13:20:04.26ID:j2izl6Y2d
戦闘機の要は索敵装置とミサイルキャリアである。
無人化すればこれらは別々でよい。
衛星とも連携し敵機を補足する必要がある。
勿論衛星は先制攻撃されるのを前提として、レーザー兵器の搭載や破壊された場合速やかに宇宙空間に配備できる索敵装置の検討が急がれる。
190名無し三等兵 (スッップ Sd43-OeGL [49.98.163.172])
2021/08/20(金) 13:30:09.29ID:j2izl6Y2d
長い目で見るとエンジンの開発競争に意味はない。

未来ではミサイルの性能と宇宙での優位(いわば制宙権)で勝敗がほぼ決まる。
191名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/20(金) 13:34:53.47ID:/biXosKf0
>>185
その頃になると友人無人に関わらずローテーティングデトネーションエンジンで宇宙まで行って戦うようになってもおかしくない。大気圏内での速度もM5~10くらい
低高度衛星網も全く意味がない存在になるかも
192名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/20(金) 13:37:17.21ID:/biXosKf0
>>190
制宙権はその通りだと思うけど
ライトスピードウエポンが一般化したらミサイルの意味がなくなるんじゃないの?
193名無し三等兵 (ワッチョイ 35cf-ysPL [150.249.64.140])
2021/08/20(金) 13:43:20.60ID:5mLUKK6t0
>>190
制宙権があっても制空権も同時に同じ機体で確保出来なきゃ意味がないだろ。つまりエンジン性能は必要。
194名無し三等兵 (スッップ Sd43-OeGL [49.98.150.191])
2021/08/20(金) 13:53:19.54ID:o0YfU9LDd
地上と宇宙では機体の制御方法が違うので分業が必要。
宇宙を飛び回る戦闘機は小学生の妄想にすぎない。
宇宙では決まった軌道上でしか運動できない。
195名無し三等兵 (スッップ Sd43-OeGL [49.98.150.191])
2021/08/20(金) 14:06:09.91ID:o0YfU9LDd
結局重要なのは目とミサイル
ミサイルキャリアは安価で良い。
196名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-Izxi [153.250.74.167])
2021/08/20(金) 16:10:13.33ID:uUHSDM5PM
なあ

ここリビスレ住人多くね?
197名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/20(金) 16:13:29.31ID:/biXosKf0
高高度戦闘機や局地戦闘機が消えたように大気圏内戦闘機は消える
宇宙からライトスピードウエポンとミサイルで攻撃する宇宙機だけになる
198名無し三等兵 (ワッチョイ 0bdb-Awm0 [153.142.106.9])
2021/08/20(金) 16:40:22.66ID:JDC7yBca0
もう100年ほど先の時代で話してくれやw
199名無し三等兵 (ワッチョイ 8d7d-tgp9 [210.139.24.38])
2021/08/20(金) 19:37:57.53ID:J1DbkfaZ0
時代はコロナだろ
200名無し三等兵 (ワッチョイ 5dad-XS23 [42.145.136.189 [上級国民]])
2021/08/20(金) 19:39:16.08ID:a7GAVFEy0
仕方ないんじゃね
元々このスレ自体が「ぼくのかんがえた さいきょうじせだいせんとうき」だからな
201名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-IoeM [110.133.148.42])
2021/08/20(金) 21:46:36.38ID:Icam3YcS0
防衛省、次期戦闘機開発費1000億円超要求 2022年概算要求
https://mainichi.jp/articles/20210820/k00/00m/040/385000c
防衛省は2022年度予算案の概算要求に、35年の配備を目指す次期戦闘機の開発関係費を1000億円超計上する方針を固めた。国内メーカー主体の共同開発体制がほぼ固まったことを受け、本格的な設計作業に入る。
202名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-AsOI [153.236.92.31])
2021/08/20(金) 22:01:30.25ID:i1EK4nfQM
いよいよだな
203名無し三等兵 (スププ Sd43-hKVQ [49.98.61.219])
2021/08/20(金) 22:06:49.91ID:JIzeX4p9d
>>200
最近のこのスレって東アジア政治・経済よもやまスレなので未来でも何でも飛ぶ機体の話してるだけでかなり健全
204名無し三等兵 (ワッチョイ c569-Awm0 [180.45.112.36])
2021/08/20(金) 22:22:27.61ID:Tr3zCLaH0
戦闘機の運用にまで考察を広げようとすると、どうしても政治的な話題は避けては通れんところはあるな。
なんせ前提となる安全保障環境が毎年のように変化するので。
205名無し三等兵 (ワッチョイ 8dbb-YwwA [210.56.171.71])
2021/08/20(金) 22:24:48.87ID:DGpCGj7/0
まあでも流石に7世代戦闘機の話ははしゃぎすぎた感
206名無し三等兵 (ワッチョイ a570-n0sR [36.2.236.87])
2021/08/20(金) 22:35:27.96ID:9avjPyxD0
ありゃ、まだ設計始まってなかったん?
207名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-PXvY [153.161.232.167])
2021/08/20(金) 22:44:15.25ID:21k3Bpla0
構想設計終わって基本設計に入るって事でしょう
208名無し三等兵 (ワッチョイ d5da-CKVu [60.41.101.28])
2021/08/20(金) 22:49:52.52ID:YCJ+9Qfu0
新しいポンチ絵出ないかなぁ
209名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-AsOI [153.236.92.31])
2021/08/20(金) 22:55:56.96ID:i1EK4nfQM
今月末が楽しみだ
210名無し三等兵 (スププ Sd43-Bp71 [49.98.78.175])
2021/08/20(金) 23:22:31.30ID:PXxa6X4Yd
機関砲は何を積むのか気になる
35に合わせて25ミリかしら?
211名無し三等兵 (スッップ Sd43-OeGL [49.98.173.48])
2021/08/20(金) 23:41:15.61ID:12a8LfMUd
オリンピック予算の30分の1だね
212名無し三等兵 (ワッチョイ dbba-kJJ2 [39.110.129.191])
2021/08/20(金) 23:46:43.29ID:HQAVO7Me0
無尾翼にならないかなあ
213名無し三等兵 (ワッチョイ a301-RUy2 [221.37.234.13])
2021/08/20(金) 23:47:00.57ID:j94PgXaB0
>>210

ガトリング機関砲だと大きすぎる気がしないでもない
単銃身の25_機関砲とかあればよいけどねえ
214名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-Awm0 [106.72.130.0])
2021/08/20(金) 23:49:45.42ID:Pgu8oChe0
BK-27を25mmにするとか?
215名無し三等兵 (ラクッペペ MM8b-Bp71 [133.106.82.2])
2021/08/21(土) 00:15:10.59ID:DVw9a2poM
ゲームチェンジャーな搭載火器は出てこないのかしら
ステルス性能だの、ai搭載無人子機に比して機関砲のみローテク過ぎる
216名無し三等兵 (ワッチョイ c569-Awm0 [180.45.112.36])
2021/08/21(土) 00:19:10.67ID:bckkdfZx0
機関砲にAIを搭載すれば良い。
まあ、実際に命中確率を上げるためにFCSに搭載されるかもしれないが。
217名無し三等兵 (アークセー Sxb1-03h+ [126.196.29.59])
2021/08/21(土) 00:30:11.07ID:pzQ+rO0zx
>>199
コロナで細菌兵器の威力が再確認されたのでどんどん開発進むな

まあ最初のコロナがアジア人には軽症で白人は重症化するという特性から中国の細菌兵器説が正しいと思う
218名無し三等兵 (アークセー Sxb1-03h+ [126.196.29.59])
2021/08/21(土) 00:31:32.95ID:pzQ+rO0zx
次の課題は中国人には感染しないで日本人や台湾人にだけ重症化するようにする事だな
219名無し三等兵 (ワッチョイ 9d4f-T33Q [160.86.132.176])
2021/08/21(土) 00:49:18.23ID:THDNlzWl0
遠距離戦闘の時代だから飛行速度とミサイル性能が大事
220名無し三等兵 (ワッチョイ e337-T33Q [115.162.125.175])
2021/08/21(土) 01:12:29.82ID:XCRNF8H60
The Extraordinary Power of Japan's Sixth-Gen F-X Fighter Jet
https://interestingengineering.com/the-extraordinary-power-of-japans-sixth-gen-f-x-fighter-jet
221名無し三等兵 (ワッチョイ db3a-7SIN [119.242.249.223])
2021/08/21(土) 01:21:03.36ID:kbphPrGw0
>>201
単年度毎の予算が増えて開発が本格化していってるね
構想設計から基礎設計に移行するとしたら既に要求仕様は固まってるという事か
どの程度のものになってるか興味深い
222名無し三等兵 (ワッチョイ 4d1b-FcIJ [114.144.8.199])
2021/08/21(土) 01:36:53.19ID:divgw2qF0
210820
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
企画競争情報
公示第114号 提出期限 令和3年9月21日 次期戦闘機の開発総コスト等の計画値に係る検討支援
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji03-114.pdf
>次期戦闘機の開発総コスト等の計画値に係る検討支援について企画競争を行いますので、
>下記に基づき応募して下さい.
>B 本案件を履行可能な体制を確保することができること。
>納 期:令和4年3月31日 納 地:防衛装備庁
公示第113号 提出期限 令和3年9月21日 次期戦闘機に係る事業管理支援役務
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji03-113.pdf
>次期戦闘機に係る事業管理支援役務について企画競争を行いますので、下記に基づき応募して下さい。
>B本案件を履行可能な体制を確保することができること。
>納 期:令和7年3月31日 納 地:防衛装備庁
223名無し三等兵 (ワッチョイ 4d1b-FcIJ [114.144.8.199])
2021/08/21(土) 01:51:38.87ID:divgw2qF0
防衛装備庁 中央調達に係る公告
https://www.mod.go.jp/atla/cals_koukoku/index3.html
通計-91 入札年月日 R03.11.11 新技術の短期実証(訓練評価への人工知能技術の活用)(仮作試験)
1式 納期 R05.03.31 電子計算機室 調達第3班
https://www.mod.go.jp/atla/cals_koukoku/kokok/38-91/announcement20210817172938.pdf
通計-92 入札年月日 R03.11.18 新技術の短期実証(人工知能を活用した航空気象観測の全自動化)(仮作試験)
1式 納期 R05.03.31 電子計算機室 調達第3班
https://www.mod.go.jp/atla/cals_koukoku/kokok/38-92/announcement20210817173140.pdf
224名無し三等兵 (ワッチョイ a301-RUy2 [221.37.234.13])
2021/08/21(土) 04:47:35.29ID:WZOygh8H0
>>201

https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200708-00187222

毎日の記事を読む限りは2020年7月に示された方針通り粛々と進められる感じだ
225名無し三等兵 (ワッチョイ 5b56-HdP4 [207.65.234.46])
2021/08/21(土) 07:51:05.39ID:tcKSUkQp0
今年度で性能のトレードオフ検討が終了して2022年-2023年で基本設計と詳細設計かな
開発体制がほぼ決まったってことは海外協力メーカーの担当も決まったってことだから
概算要求で何かの発表があるかも
226名無し三等兵 (ワッチョイ 8d7d-tgp9 [210.139.24.38])
2021/08/21(土) 09:13:41.69ID:zg+hxpFU0
楽しみだな 形は前から出てるのから変わるかな
227名無し三等兵 (ワッチョイ c569-Awm0 [180.45.112.36])
2021/08/21(土) 09:20:48.84ID:bckkdfZx0
>>225
この辺、政府や国内などからアナウンスが無いあたり、国際共同開発などという大仰な事は行われない、
という事が読み取れるかもな。
海外メーカーはあくまでもプライムの監督下で所定の業務が割り当てられるだけと。
228名無し三等兵 (ワッチョイ a301-RUy2 [221.37.234.13])
2021/08/21(土) 09:28:04.75ID:WZOygh8H0
射出座席のメーカーとかも決まったかもな
229名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8c-zH/y [175.177.44.219])
2021/08/21(土) 09:34:12.13ID:ubAE+LQE0
防衛装備庁の研究開発ビジョンのロードマップAでは2029〜2038に線が伸びていて、
将来戦闘機らしい機体がHPMで空対空ミサイルを打ち落としているポンチ絵があるが
F-3の開発期間から見て間に合うのだろうか、その他の技術もどこまで間に合うか
もし研究開発ビジョンの技術全部が間に合ったらとんでもない能力になるだろうな
230名無し三等兵 (アウグロ MM79-03h+ [122.130.166.120])
2021/08/21(土) 10:34:41.06ID:uA/OHFRwM
>>228
最初に射出座席を決めてからコクピットの大きさが決まり、それで初めて機体全体の空力設計ができるようになる
231名無し三等兵 (ワッチョイ c569-Awm0 [180.45.112.36])
2021/08/21(土) 10:54:35.78ID:bckkdfZx0
>>229
最初からブロックアップデート前提だから、部隊配備開始に技術が全部が間に合う必要もないのだけどな。
232名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/21(土) 10:57:45.53ID:gYBQ+2Ex0
F-3そのものもだが、随伴戦闘機に関しての発表が楽しみ
冗長性を持たせるためにロイヤルウイングマンなどと混成編成とかしないのかな?
233名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/21(土) 10:59:44.96ID:gYBQ+2Ex0
>>229
初めは短距離ミサイルと兼用のミサイル迎撃ミサイルの装備から始まるんじゃないの
234名無し三等兵 (ワッチョイ dd58-73jI [192.51.149.214])
2021/08/21(土) 16:42:29.90ID:HVI1MC5F0
ツイに貼ってあったの 紹介させて頂く
気になった方は見にいってね

The Extraordinary Power of Japan's Sixth-Gen F-X Fighter Jet

Japan is currently developing a "sixth-generation" fighter jet, unofficially called "Godzilla".

御璽羅
235名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8c-zH/y [175.177.44.199])
2021/08/21(土) 16:45:23.85ID:hYlTSbnz0
もちろん初期のF-3で全部を対応はしないと思うけど最終形態では対応するのでは
また広域常続型警戒監視システムと組み合わされば日本に対するミサイル攻撃や
航空攻撃をほぼ無効化できるような、と言うかそれを目指して開発してると思える
236名無し三等兵 (ワッチョイ dd58-73jI [192.51.149.214])
2021/08/21(土) 16:56:17.56ID:HVI1MC5F0
>>234
>Some have pointed to the fact that it will likely be bigger than the F-22 once finished,
>earning it the unofficial, and frankly, awesome nickname "Godzilla".

渾名 はともかく 22より大きくなる可能性ってホンマか
237名無し三等兵 (ワッチョイ dd58-73jI [192.51.149.214])
2021/08/21(土) 17:02:18.57ID:HVI1MC5F0
>>234
>However, what is known is that the F-X will come with electronically actuated control surfaces.
> To maintain a low radar profile, space will be tight inside the airframe, so conventional hydraulic systems will be used sparingly, if at all.
いまいちよーわからんけども ウェポンベイはそんな大きく取れないって事?

>This engine is capable of pumping out around 16.5 tons of thrust with afterburners.
>This is impressive but it is still slightly lower than the F119 engines currently installed on U.S. F-22 Raptors.
>That being said, the XF-9 is slimmer and can generate more power at around 241 horsepower (180 kW) apiece.
ウム うむ
238名無し三等兵 (ワッチョイ dd58-73jI [192.51.149.214])
2021/08/21(土) 17:08:02.79ID:HVI1MC5F0
>>234
>It will probably also have the capacity for at least six internally-stowed weapons, including, but not limited to,
>air-to-air missiles, air-to-ground missiles, and anti-ship missiles,
>as per standard for multirole aircraft. The armaments of the aircraft during combat will obviously vary depending on the requirements.

ウェポンベイ6発?
センター4発 側1+1 かやっぱ
239名無し三等兵 (ワッチョイ c568-FcIJ [180.145.99.23])
2021/08/21(土) 17:12:00.42ID:EUgB4iS80
>>220ここに貼ってあるぞ
240名無し三等兵 (ワッチョイ dd58-73jI [192.51.149.214])
2021/08/21(土) 17:13:52.13ID:HVI1MC5F0
ホンマや みんな触れとらんのな
241名無し三等兵 (ワッチョイ c568-FcIJ [180.145.99.23])
2021/08/21(土) 17:20:06.61ID:EUgB4iS80
憶測でしかないからな
来月には新情報が出るかも
242名無し三等兵 (ワッチョイ dd58-73jI [192.51.149.214])
2021/08/21(土) 17:29:50.20ID:HVI1MC5F0
ゴジラの箇所を読んで俺は確信したね 

あと
後半ここからは憶測やでみたいな前置きして書いてるじゃん
じゃあ前半はどーなんだよ? 憶測入ってるんじゃなかったのか?っては思った
243名無し三等兵 (ワッチョイ a301-RUy2 [221.37.234.13])
2021/08/21(土) 17:33:15.39ID:WZOygh8H0
ウエポンベイ6発というのは試作ウエポンベイが片側3発発合計6発収納想定だからだろ
それ以上でもそれ以下でもない推測だから論評しようがない
244名無し三等兵 (オッペケ Srb1-89y/ [126.166.174.190])
2021/08/21(土) 17:33:37.98ID:SPF6pHsNr
憶測と妄想の塊でしかないからなぁ。
ゴジラとか誰が呼んでんのって話だし。
第六世代でもないし。
245名無し三等兵 (ブーイモ MMab-kWZ7 [163.49.212.31])
2021/08/21(土) 17:36:40.75ID:4aylmKpFM
電動化されて従来の油圧システムが使われたとしても少ないと言ってるんじゃないかな

なんで海外の方が情報持ってるんだろう、どっかから漏れてるんじゃね?
246名無し三等兵 (ワッチョイ dd58-73jI [192.51.149.214])
2021/08/21(土) 17:43:19.40ID:HVI1MC5F0
>>244  とか安易に使うと楽だよね

>>245
ほぼ全く分からん無知なんだけども それだったら逆に内部スペースが増えるんではないの?
素人感覚なんだけども
247名無し三等兵 (ワッチョイ a371-dBXa [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/08/21(土) 17:46:40.30ID:QvNZeLfF0
>>215
HPM
248名無し三等兵 (ワッチョイ eb54-x2nA [49.129.96.70])
2021/08/21(土) 17:55:29.43ID:sP6IYFka0
>>237
XF9-1はウェット16.5トンなあ、しかしF119はもっと推力あるとか書いてるがそんなにあったっけ?
前にあった装備のグラフのウェット17トンエンジンはXF9の事だったんかね
249名無し三等兵 (ワッチョイ dbcb-Nok0 [39.110.131.126])
2021/08/21(土) 18:17:52.54ID:ivOfV+mC0
V字尾翼のポンチ絵を元に兵装を推測したものでは
ミーティア改中距離空対空ミサイル10発or
ASM-3改超音速巡航対艦ミサイル2発と同ミーティア改2発入る。
https://pbs.twimg.com/media/ETPHi4fUYAIk1Me?format=jpg&;name=large
https://pbs.twimg.com/media/ETPKnEkUEAErxr1?format=jpg&;name=large
https://pbs.twimg.com/media/ETPHi5dUwAU2jRk?format=jpg&;name=large
https://pbs.twimg.com/media/ETPG3DHU0AI76o-?format=jpg&;name=large
https://pbs.twimg.com/media/ETPIielU4AA_DZ4?format=jpg&;name=large
https://pbs.twimg.com/media/ETPHi49UEAEx11d?format=jpg&;name=large
250名無し三等兵 (ワッチョイ e374-YC+D [115.165.92.201])
2021/08/21(土) 18:30:24.82ID:CAIXP6MK0
>>249
格闘戦ができるF-111だな
こりゃ正真正銘のバケモンですわ
251名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/21(土) 18:51:20.25ID:gYBQ+2Ex0
ウエポンベイは中距離6に短距離2の8発だと思う
ミサイル数は多い方が良いと自衛隊は考えているのは確実だし後発で6は無いと思う
252名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-FX3f [131.147.183.8])
2021/08/21(土) 18:53:31.84ID:qyVGVGkI0
f22bみたいなコンセプトだな
253名無し三等兵 (ワッチョイ a301-RUy2 [221.37.234.13])
2021/08/21(土) 19:03:27.62ID:WZOygh8H0
実現するかわからんけどレイセオンが開発したいといってる
ペリグリンみたいなミサイルだと8発ではなく14〜16発機内搭載できるかもね
ただAAM-4やJNAAMだと6〜8発を機内搭載でないかな?

ある程度は攻撃型無人機にミサイルを1〜2発程度搭載できるなら
F-3本体に過剰な多発内装は求めなくてもよくなる
254名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-SivM [106.73.7.161])
2021/08/21(土) 19:07:29.04ID:GkDxQPFl0
ただ、ポンチ絵自体が正確な印象をつかめないようなアングル・焦点距離・撮影ポイントで描かれているようだから、三面図にするのは難しかろうな
80年代末にプレスに流されたアメリカのF-117の写真もそうだった
255名無し三等兵 (ワッチョイ eb54-x2nA [49.129.96.70])
2021/08/21(土) 19:07:41.39ID:sP6IYFka0
>>249
https://pbs.twimg.com/media/ETPIielU4AA_DZ4?format=jpg&;name=large
要素研究のウェポンベイはエンジンの下におくとかあったんだよなあ……
エンジンの下に置けるならこれに更にMRAAMを六本追加できるな
256名無し三等兵 (ワッチョイ d5da-CKVu [60.41.101.28])
2021/08/21(土) 19:12:05.75ID:eWlw2yzf0
そういえばxf9が推力15tを記録した日の気温を考慮すると、基準値で16.5t位になるって話なかったっけ?
257名無し三等兵 (ワッチョイ eb54-x2nA [49.129.96.70])
2021/08/21(土) 19:14:10.52ID:sP6IYFka0
>>256
20度で15トンだと15度で16トン近くになるという話だったかと
つまり20度で15トン以上出したというのは20度で16トン近く出してたという事なのだろ16.5トン出すのであれば
258名無し三等兵 (オッペケ Srb1-89y/ [126.166.174.190])
2021/08/21(土) 19:15:39.43ID:SPF6pHsNr
>>248
そのトンはショートトンだな。15t=16.5s.t.、F119が35000lbf=17.5s.t.だから話の辻褄は合う。未だにヤーポンなんて使ってるからこんなややこしい事になるんだまったく。
259名無し三等兵 (ワッチョイ d501-82wL [60.74.239.88])
2021/08/21(土) 19:21:09.22ID:2A6lOqYj0
>>249
仮にそこまでウェポンベイ大きく出来るなら内蔵タンク容量増やして航続距離取るだろ。
随伴無人機が1機につき最大3機と言うのが本当なら、センサー用途だけでなく、場合によってはミサイルキャリアとしても使えるのだから、過剰な搭載量は必要がない。
260名無し三等兵 (ワッチョイ 0bf2-Ovi5 [153.232.205.2])
2021/08/21(土) 19:28:54.39ID:2Pahs4ji0
>>259

しかし、どのくらいの兵装を内装するのかが推測できないことにはね…
MRAAM×6、SRAAM×4を内装するとすれば、結構な大きさには確かになる。
F-35の場合、2000lb級爆弾二発内装、というのが基準だったが(Bだと1000lb級二発)
それでもMRAAM×6にしようとしておるわけで、AAM内装量だけでウエポンベイの大きさは推測できんのがな…
さて、どうなるのかねぇ。

余談だが、F-102デルタダガーの場合、ウエポンベイの扉の裏に2.75inFFARのランチャーを装備していたが現代ではそんな装備も使わんだろうしな。
261名無し三等兵 (ワッチョイ eb54-x2nA [49.129.96.70])
2021/08/21(土) 19:33:26.31ID:sP6IYFka0
>>259
逆に言えば母機がミサイル担当ならば無人機側は軽量化や小型化もできるのでな
センサー役やデコイ役として使うのであれば無人機の価格は比較的安価になるしな
262名無し三等兵 (ワッチョイ eb54-x2nA [49.129.96.70])
2021/08/21(土) 19:35:08.97ID:sP6IYFka0
>>260
扉の裏に取り付けるのは扉側の問題が出てくるからな(扉の強度や開け閉めの速度)
263名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-sgsu [106.128.48.114])
2021/08/21(土) 19:38:22.98ID:fKEphtbta
SRAAMはサイドベイじゃなかったっけ
264名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/21(土) 20:04:59.76ID:gYBQ+2Ex0
>>259
作戦に合わせてウエポンベイに燃料タンクつけられ無いかな?
テンペストはコンフォーマルタンクをステルス阻害しない形で外部に取り付けるらしいが
265名無し三等兵 (ワッチョイ 8b02-T33Q [121.111.160.168])
2021/08/21(土) 20:21:38.91ID:KnWMoebY0
>>264
F-22が遠距離のデリバリーで普通の増槽ぶら下げてる映像見て何かガッカリしたw
266名無し三等兵 (スップ Sd03-tbJc [1.75.26.52])
2021/08/21(土) 20:38:32.17ID:W4V7KSwxd
>>201
どんな戦闘機にするかもう決まったんやな
早く予想図が見たいな
267名無し三等兵 (ワッチョイ d5da-CKVu [60.41.101.28])
2021/08/21(土) 20:54:10.19ID:eWlw2yzf0
外観とかは大体決まった感じか
ポンチ絵出ないかなぁ
268名無し三等兵 (ワッチョイ 0bbb-FjXl [217.178.150.19])
2021/08/21(土) 21:28:11.59ID:1lcpOfTp0
ガワを決めるとなると、中に入れるエンジンの形もXF9から大きく変わらなそうね
269名無し三等兵 (ワッチョイ bd7c-I/wn [122.209.124.225])
2021/08/21(土) 21:59:18.41ID:4bB2u2EX0
>>264
あると思う
僚機給油システムもつけちまおう
俺的には与圧モジュール積んで無人機制御員や訓練教官を搭乗させたい
270名無し三等兵 (ワッチョイ 7510-/WcA [118.0.77.7])
2021/08/21(土) 22:37:04.15ID:bOWTas2n0
>>269
EAー6お断り
271名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-lfdh [210.138.178.32])
2021/08/21(土) 23:40:25.63ID:Et/cGzxNM
>>206
スケジュール通り構想設計やってたからね
極一部の人間が既に設計に入ってるから他国との共同開発への「すり替え」はあり得ないとか喚いていたが前提から間違っていたのが良く分かるね
今回の報道で構想設計が終わりエンジン、機体設計にも海外メーカーが参画する国際共同開発というのがハッキリしたな
272名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/21(土) 23:49:48.72ID:gYBQ+2Ex0
>>271
構想設計ってのはお前が思ってるようなふわふわした方向性を決めるようなものでは無い
機体の具体的な性能や機能の数値は全て出すし開発経費や量産単価もこの時点で確定する
運用についても試験条件やパイロット操作をシミュレーションモデルに打ち込んで決定される
今から他社が参画する事はありえない
273名無し三等兵 (ワッチョイ 0bf2-YJln [153.151.167.135])
2021/08/21(土) 23:51:25.81ID:bK5MC3qZ0
少しでも海外が関われば国際共同開発なんてもうマスコミの鳴き声なんで真に受けるなんてねえ
一部の連中は面目を保つために同じ様に鳴いてますが
274名無し三等兵 (ワッチョイ a301-YC+D [221.37.234.13])
2021/08/21(土) 23:54:08.92ID:WZOygh8H0
構想設計を構想を練り直すことと勘違いしてる人が結構いるよね
275名無し三等兵 (ワッチョイ d5da-CKVu [60.41.101.28])
2021/08/21(土) 23:56:39.58ID:eWlw2yzf0
だから外観も決まったはずだから、新しいポンチ絵をだな・・・
276名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-lfdh [210.138.178.32])
2021/08/21(土) 23:57:00.49ID:Et/cGzxNM
>>272
あり得ないも何も参画と書いてるでしょう
記事が間違ってるのかな?もしかして
277名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-LN+O [59.166.170.117])
2021/08/21(土) 23:58:12.01ID:c7995P2j0
>>272
> 機体の具体的な性能や機能の数値は全て出すし開発経費や量産単価もこの時点で確定する

それは少なくとも基本設計でしょ
あと他社が参画するのはあり得ないって、そもそも各システムの担当さえ決まってないのに何言ってんの
278名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-lfdh [210.138.178.32])
2021/08/21(土) 23:59:03.69ID:Et/cGzxNM
>>274
練り直すんじゃ無くて最初だろ
構想設計意味わかってる?今更だけど
279名無し三等兵 (ワッチョイ bd7c-AsOI [122.219.217.168])
2021/08/22(日) 00:00:29.43ID:3qS9mHpX0
>>276
今までの報道が正しかったら、今頃F-22に35のアビオ積む計画がスタートしてるんじゃねーの(鼻ほじ)
280名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/22(日) 00:00:32.13ID:2ddMlbvS0
>>276
完全に間違い
下請けが正しい
281名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-lfdh [210.138.178.32])
2021/08/22(日) 00:04:27.75ID:sZJN/WCpM
>>273
海外メーカーの協力無しで国産化出来ると散々主張した挙げ句、今更資本は入らないから、下請けだからと喚いてる極一部の連中が鳴いてるのは聴こえるね
282名無し三等兵 (ワッチョイ d5da-CKVu [60.41.101.28])
2021/08/22(日) 00:06:01.81ID:jJXLLVGX0
システム設計が終わって基本設計にはいるってとこやろ

【XF9-1】F-3を語るスレ209【推力15トン以上】 YouTube動画>3本 ->画像>14枚
【XF9-1】F-3を語るスレ209【推力15トン以上】 YouTube動画>3本 ->画像>14枚

システム設計が終わったんなら、「主要構成品ごとの機能・性能等を解析し、明確にされた」ってことだろ
283名無し三等兵 (ワッチョイ 8d7d-NXJJ [210.250.66.199])
2021/08/22(日) 00:07:00.49ID:hNu8/qA/0
>>237
「しかしながら、知られている範囲ではF-Xは制御翼面が電気駆動化されている
レーダーへの低被探知性を維持する為機体フレーム内のスペースは狭い筈で、従来の油圧システムは僅かにしか使われないだろう」

「このエンジンは16.5tのアフターバーナー出力を持つ。これは素晴らしい値だが、それでも今F-22に使われている
F119に僅かに劣る。
XF-9はより小さく、また241馬力(180kw)近いより大きな(電気)出力を持つ」

雑に訳してみた
284名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/22(日) 00:07:05.57ID:2ddMlbvS0
構想設計が何かもわかってないやつは、ニートか何かか?
車とかそう言う具体的なもの作ってる企業の構想設計と同じだぞ
285名無し三等兵 (オッペケ Srb1-89y/ [126.166.174.190])
2021/08/22(日) 00:08:48.66ID:+49i3Wcpr
F-35があるのにわざわざgen5を自力開発なんて軍事的には無駄もいいとこだけど、やる。それはgen6開発能力確保の橋頭堡でもあるし、関連企業に金を回す為でもある。共同開発するくらいなら開発中止だよ。
286名無し三等兵 (ワッチョイ d5da-CKVu [60.41.101.28])
2021/08/22(日) 00:09:32.74ID:jJXLLVGX0
>>277
基本設計は、「主要構成品」ごとの細部要求機能・性能等を明確にすることだから、「機体」の機能・性能等の明確化の作業は終わってるってことになる
287名無し三等兵 (ワッチョイ a301-YC+D [221.37.234.13])
2021/08/22(日) 00:12:34.25ID:KhWCuB0n0
>>277

神田國一氏の『F-2戦闘機開発』の104〜106Pを読んでご覧

基本設計というのは基本構想と準拠スペックの作成という作業があるそうだ
基本構想は機体の形状や構造、装備システムの構想を説明した文章や三面図の作成、
根拠となる計算書の作成や素材の強度のデータとかを試験したりする作業だそうだ

どんな戦闘機を開発するかを考える時間ではなく構想を実現する為の作業だよ
288名無し三等兵 (ワッチョイ a301-YC+D [221.37.234.13])
2021/08/22(日) 00:15:32.20ID:KhWCuB0n0
ちなみにF-2で>>277の作業に入ってる時には既にGDの技術者も参加している
日米共同開発のF-2では設計チームスタート時にGD技術陣も加わっている
289名無し三等兵 (ワッチョイ c569-Awm0 [180.45.112.36])
2021/08/22(日) 00:15:41.34ID:CSvdbXbU0
何度も出てきているが、次期戦闘機開発における設計の定義は下記のとおりだからな。
・構想設計:機体の形状や重量、エンジン推力などのトレードオフ検討を実施
・基本設計:形状や構造を確定させ、主要な搭載部品を設計
・詳細設計:配線や製造方法を確定させ、製造図面を作成

少なくとも構想設計は「どんな戦闘機にするか?」などというコンセプトレベルの検討を行う作業ではない。
290名無し三等兵 (ワッチョイ 8b02-T33Q [121.111.160.168])
2021/08/22(日) 00:18:14.76ID:VP/BOD4B0
タイミングが良かったのもあるな

アメリカはF-35をモノにしたばっかりだし、今後もアップデートが待ってる
その状況で日本はF-35を買った

アメリカはF-35の「次」に関して公表できる段階にはなく、向こう15年くらい
先まで西側で計画を示せてるのは日英欧の3つのみ(3つもあれば上々だな)

さしものアメリカといえど、これらをいきなり追い越すプランを作って日英欧を
抑え込むような必要性は無いから、協力という形で関与するだろう

そして、日本は要素技術の研究・評価を完了させた上で本格的な開発に進む
291名無し三等兵 (ワッチョイ 8d7d-tgp9 [210.139.24.38])
2021/08/22(日) 00:25:11.86ID:XqlY7CHm0
アメリカはもう第6世代飛ばしてるて噂は見たな 本当は中国と戦争したくてたまらんのだろうな
292名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/22(日) 00:28:32.42ID:2ddMlbvS0
アメリカは無人機の母機にB21みたいな非常に貫通力の高い機体を使うか
F-3やテンペストみたいな戦闘機的な機体を使うか迷っている気はする
293名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-LN+O [59.166.170.117])
2021/08/22(日) 00:31:53.71ID:Q3QNsi2x0
>>286
>>287
だから「機体の具体的な性能や機能の数値は全て出す」という>>272が言ってんのは基本設計(あるいは詳細設計)の範疇だろ…?
エンジンやレーダーは機体に含まない、ってんならそうかもしれんが
294名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-lfdh [210.138.178.32])
2021/08/22(日) 00:35:34.92ID:sZJN/WCpM
>>289
君にも理解出来るように言えば、大まかに決まってるF-3コンセプトに対して実現手法「トレードオフ」の検討だな
その為報道の通りイギリスとも協議していた結果、海外企業参画が決まった
別に「練り直した」訳でも「すり替わった」訳でも無い
295名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/22(日) 00:37:02.53ID:2ddMlbvS0
>>293
数値を出さずに以下の検討ができると思ってるのか?
エンジンやレーダーも開発の目処が立っていると言うか、進捗から性能は予測できる

構想設計:機体の形状や重量、エンジン推力などのトレードオフ検討を実施
296名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/22(日) 00:42:16.06ID:2ddMlbvS0
参画ってのが誤報というかただの言い回しの問題なのが未だわからんのか
それともお前はアホ新聞の言う通り今からF22にF35の機体システム積んだ飛行機を日本が採用するとでも思ってるのか
297名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-LN+O [59.166.170.117])
2021/08/22(日) 00:43:38.86ID:Q3QNsi2x0
>>295
自分でいってるじゃん
構想設計時点で存在する数値ってのはシステムに対する想定・要求だけで、具体的な機能や性能の数値を全て出す訳じゃない
298名無し三等兵 (アウグロ MM79-03h+ [122.130.166.120])
2021/08/22(日) 00:44:44.30ID:2UBZ9yR1M
>>255
そうでなければスーパースリムエンジンにするメリット無いからな
299名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-lfdh [210.138.178.32])
2021/08/22(日) 00:48:48.81ID:sZJN/WCpM
>>296
ハイハイ誤報誤報
国内メーカーだけでやるに決まってるよね
300名無し三等兵 (ワッチョイ a301-YC+D [221.37.234.13])
2021/08/22(日) 00:57:24.15ID:KhWCuB0n0
>>294

バカだろ?
トレードオフの検討なんてことは設計チームでやることで
英国と協議して決めることじゃないよ
最初から英国企業の技術者が加わって検討しないといけないことだ
301名無し三等兵 (ワッチョイ c569-Awm0 [180.45.112.36])
2021/08/22(日) 01:00:14.21ID:CSvdbXbU0
構想設計を具体的にかみ砕くと、機体の全長、全幅、全高、翼面積、翼面荷重、重心位置、空虚重量、離陸重量、
燃料搭載量、エンジン推力、ウェポンベイの位置やサイズ、機体内部に収納する機器類の配置、といった基本設計に
必要な各種諸元を確定する作業だからな。
302名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-lfdh [210.138.178.32])
2021/08/22(日) 01:08:12.33ID:sZJN/WCpM
>>300
こちらの要求仕様に対して相手側から情報提供を受けて比較検討だな

では君は一体イギリスと何を協議していると思ってるのかな?
既に国産で決まってると言うなら暇つぶしに茶飲み話でもしてるのかな?
ホントに馬鹿だなぁ
303名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/22(日) 01:09:41.39ID:2ddMlbvS0
>>297
具体的な機能や性能の数値を全て出さなきゃ比較できないだろ
比較して数値を確定させるところまでが構想設計
ちなみに性能というのは価格やライフサイクルコストも含まれるのでそういう数値も構想設計で決まる
304名無し三等兵 (ワッチョイ a301-YC+D [221.37.234.13])
2021/08/22(日) 01:10:07.39ID:KhWCuB0n0
言い方が悪いが英国企業の関与はあっても無くても設計に影響が無いレベルの協力でしかないということだ
少なくともLM&NGは米軍とのインターオペラビリティーの確保という欠かせない分野で参加するが英国企業はそれ以下だ
次期戦闘機設計チーム結成以降に関与が決まるような協力は基本的に大した関与度ではない
305名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-lfdh [210.138.178.32])
2021/08/22(日) 01:14:01.75ID:sZJN/WCpM
国産に決まっている

海外企業は下請けだから共同開発では無い

大した関与じゃ無い now!


で、イギリスとは何してたの?
306名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/22(日) 01:15:08.73ID:2ddMlbvS0
>>302
イギリスとは何ができるかということ自体を協議している段階
それはイギリスも言っている
307名無し三等兵 (ワッチョイ a301-YC+D [221.37.234.13])
2021/08/22(日) 01:15:36.66ID:KhWCuB0n0
>>302

ぶっちゃけいうと次期戦闘機の設計に影響が無い分野での協力だよ
本当に英国の支援が必要なら昨年12月時点で決定しないといけない
翌年1月に設計チームが結成されるのだから
LM&NGとの協力が設計チーム結成前に決まったのは米軍とのインターオペラビリティーの確保で外せないから
時系列を見れば重要度なんてわかる

2020年10月に三菱重工が主契約者→12月海外提携企業がLM&NGに決定→国内主要8社で設計チーム結成→まだ英国と協議中
つまり英国との協力は設計開始して協力できるレベルの話を協議してるに過ぎないということ
308名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-LN+O [59.166.170.117])
2021/08/22(日) 01:17:49.56ID:Q3QNsi2x0
>>303
予想て自分でいっといて「全て決まる」は笑うわ
309名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-lfdh [210.138.178.32])
2021/08/22(日) 01:20:57.78ID:sZJN/WCpM
>>307
ぶっちゃけなんて言葉は中の事情を知ってる人間が使う言葉
まともにソース一つ読めない君が言っても説得力ゼロだよ
310名無し三等兵 (ワッチョイ 4d03-YieA [114.145.244.202])
2021/08/22(日) 01:22:20.78ID:ucPcj8f/0
>>228
日本の場合、割とというか普通に米国系だったけ?>座席
311名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/22(日) 01:23:31.62ID:2ddMlbvS0
>>308
ここでいうエンジンやレーダー性能やステルス性能の予想というのはあなたの思う様な曖昧なものでは無い
根拠に基づいいた確定的なものだよ
312名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-lfdh [210.138.178.32])
2021/08/22(日) 01:24:07.08ID:sZJN/WCpM
大体、最初お前は要素研究終わってるから海外メーカーとの協力は無意味って言ってたろ?
何一つ当たらんな、お前の主張は
313名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/22(日) 01:27:27.23ID:2ddMlbvS0
構想設計ってのは実際の設計・生産・運用をどのように行うかという構想を数値も含めて確定させる作業
予想というのは実機がないから予想と書く他ないだろう。
そこで出す数値は確定的な予想でないと使い物にならないし、構想設計する意味もない
314名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-LN+O [59.166.170.117])
2021/08/22(日) 01:43:06.44ID:Q3QNsi2x0
わろた
構想設計段階でエンジンやレーダーの性能が根拠に基づき確定するなら基本設計要らんわなw
315名無し三等兵 (ワッチョイ d5da-CKVu [60.41.101.28])
2021/08/22(日) 01:44:12.58ID:jJXLLVGX0
>>293
基本設計はエンジン等の詳細設計に必要な「主要構成品」の詳細機能・性能を明らかにする作業だよ
設計作業が「主要構成品」って単位まで絞り込まれてるのよ
316名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-YC+D [113.20.227.130])
2021/08/22(日) 01:47:31.84ID:pT3YC23V0
エンジン性能やレーダー性能は構想設計段階で決めるべき事だろ
それを元に予算組むんだぞ
317名無し三等兵 (ワッチョイ d5da-CKVu [60.41.101.28])
2021/08/22(日) 01:58:56.03ID:jJXLLVGX0
さっき公式の用語定義出したじゃん、もう一度出そうか?

【XF9-1】F-3を語るスレ209【推力15トン以上】 YouTube動画>3本 ->画像>14枚
【XF9-1】F-3を語るスレ209【推力15トン以上】 YouTube動画>3本 ->画像>14枚

「システム設計」
仕様書に要求された機能・性能等を実現するために、システムにおける主要構成品ごとの機能・性能等を解析し、明確にする。
(例:エンジンの寸法や重量、推力や燃費等を明確にする)

「基本設計」
主要構成品ごとの細部設計に必要な細部要求機能・性能を明確にする。
(例:エンジンのタービンブレードや燃料噴射装置等々の細かい仕様を決定する)

「細部設計」
基本設計に基づき、製造図面の作成等を行う。


って感じやね
318名無し三等兵 (ワッチョイ d5da-CKVu [60.41.101.28])
2021/08/22(日) 02:09:25.80ID:jJXLLVGX0
機体の仕様が決まらないと、エンジンの仕様を決められず
エンジンの仕様が決まらないと、各部品の仕様が決まらず
部品の仕様が決まらないと図面作成ができないのよ
319名無し三等兵 (アークセー Sxb1-XJXU [126.170.204.98])
2021/08/22(日) 02:37:43.06ID:j3LFiQMzx
一部の人間が国産じゃなく共同開発だと騒いでいるが、どうして日本が戦闘機開発できないと言い張るのだろう?
そして何故少しでも海外メーカーが入っていたら日本の技術力が無いから国産ではなく共同開発って言うのだろう?
その理屈だとグリペンはどうなるんだ?
KF-21は?
そもそもボーイングの787なんてボーイングと日本企業の製造比率同じたけどあれも日米共同開発機になるのか?
基準ご全くわからん
320名無し三等兵 (ワッチョイ db3a-7SIN [119.242.249.204])
2021/08/22(日) 02:41:11.90ID:0dVR3EhT0
F-3の最終的な仕様、性能はほぼ決定したので、それを達成可能なようにエンジン等各パーツの設計を進めていくという話でしょう
その過程で、イギリスはエンジン(テンペストと部品共通化とか)、アメリカはインターオペラビリティの面で一枚噛むということかと
一部で言われているようにRR製のエンジンをF-3に搭載するっていうのはさすがに荒唐無稽なように思う(逆も然り)
321名無し三等兵 (ワッチョイ 435b-SnXD [117.104.5.153])
2021/08/22(日) 03:51:56.63ID:wc1u6z+c0
>>249
俺の予想図に似てる
やっぱこうだよなぁ
322名無し三等兵 (ワッチョイ a301-YC+D [221.37.234.13])
2021/08/22(日) 04:10:35.16ID:KhWCuB0n0
>>319

自分の主張が間違ってたことになり面子が潰されたように感じるのでしょう
間違っていたことがを認めたくない心理が働く
323名無し三等兵 (ワッチョイ a371-s+34 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/08/22(日) 04:21:18.64ID:dgFx4+xI0
胴体の3分の2ぐらいウェポンベイなのは無理があるんじゃね?
324名無し三等兵 (ワッチョイ 8dbb-YwwA [210.56.171.71])
2021/08/22(日) 04:49:37.29ID:JsvUnCpY0
共同開発って書くだけで勝手に荒れてくからちょっかい出してる人らはほんと楽しいだろうな
325名無し三等兵 (ワッチョイ a371-s+34 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/08/22(日) 04:54:04.10ID:dgFx4+xI0
自分をエサに釣り宣言あるあるだな
326名無し三等兵 (ワッチョイ a371-s+34 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/08/22(日) 05:07:51.11ID:dgFx4+xI0
ぶっちゃけ個人的には食いついてる方もそれなりに楽しんでるだろうから好きなだけ食い千切られてればいいと思う
327名無し三等兵 (ワッチョイ 0bf2-YJln [153.151.167.135])
2021/08/22(日) 07:06:15.20ID:AYiLdeyJ0
まあ国産派はネジ一本まで国産て言ってたのに~
なんてデマ言ってる時点で単なる荒しですな
328名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-UAxq [111.236.58.7])
2021/08/22(日) 08:13:14.16ID:53VJKKHta
>>319

定義の話をしてしまうと政府間合弁事業の共同出資・共同開発・共同生産を国際共同開発という
一般的にはトーネードやタイフーンみたいな形態の事業を国際共同開発という
イレギュラー形態ではF-2やAV-8Bみたいな海外機の大改造型開発も共同開発ということもある

民間旅客機のB787開発への日本企業の参加や練習機T-7Aでのサーブの参加は共同開発とは言わないと思う
同様にグリペン開発が米英企業が参加してるのも共同開発とは言わない
設計にかなり関与してるが主契約企業の下請け扱いと解釈する場合が多い
次期戦闘機に関しては解釈的には国産開発機、自主開発機と呼ばれるレベルの海外企業の関与で
次期戦闘機を共同開発といったら世の中には共同開発機しか存在しないことになる
329名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-WoPw [126.40.186.138])
2021/08/22(日) 08:38:52.66ID:XfD1zvWV0
はいはい念仏念仏
330名無し三等兵 (オッペケ Srb1-T6hD [126.205.205.247])
2021/08/22(日) 09:40:48.34ID:yFWh+FCor
英国はイタリアやスウェーデンと協議しないといけないから
日本と勝手にエンジンの共通化を決められないと思うのだがなあ
特にイタリアは巨額の出資するからイタリアの意向は無視できない
そういう事情を無視して日英共同開発とか思ってる人は周辺情報を見なさ過ぎ
331名無し三等兵 (ワッチョイ c569-Awm0 [180.45.112.36])
2021/08/22(日) 09:52:10.69ID:CSvdbXbU0
>>322
断定口調で自説をぶち上げた人間は、自説が間違っていた事が確定しても引っ込みがつかなくなって、
自説に拘泥した挙句に異常者と化すのは軍ヲタあるある話だからなあ。
趣味誌に記事が乗るライターでも珍しくない。

とは言え現実をまるっきり無視する訳にもいかないから、ちょっとづつゴールポストを動かすという姑息な
真似をせざるを得ない訳だが。
外国機ベースの共同開発機→国外の開発プロジェクトに相乗り共同開発→国外メーカー主導の共同開発
→主要コンポーネントを共用する共同開発、といった感じで主張がドンドン後退しているのは実に無様。
332名無し三等兵 (ワッチョイ 4d63-FcIJ [114.164.159.44])
2021/08/22(日) 10:24:50.10ID:eCRSmteb0
日本が国産開発で戦闘機作られると、面子と自尊心が崩壊する人達が居るからだろ
333名無し三等兵 (ワッチョイ a371-s+34 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/08/22(日) 10:25:56.16ID:dgFx4+xI0
ただでさえ性能で日本に勝てないのに国産という唯一の自尊心まで崩壊したら頭おかしくなっちゃうからな
334名無し三等兵 (ワッチョイ 4dda-G5WY [114.187.48.151])
2021/08/22(日) 10:27:48.68ID:vC68HMtH0
>>332
ボーイングとロッキードが絡むのに
335名無し三等兵 (ワッチョイ 5b56-HdP4 [207.65.234.46])
2021/08/22(日) 10:29:58.78ID:nuqwGtjV0
>>330
エンジンの共通化はないけど技術の共同開発ぐらいならあり得るじゃない?
336名無し三等兵 (ワッチョイ a371-s+34 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/08/22(日) 10:30:58.06ID:dgFx4+xI0
要素技術の共同開発
337名無し三等兵 (ワッチョイ 4d02-FcIJ [114.19.132.140])
2021/08/22(日) 10:40:27.91ID:KIWHkpx30
>>330
テンペストはスウェーデンどころかイタリアも機体そのものを採用するんじゃなくて
研究開発で得られた技術のフィードバックが目的みたいなんで
これまでの国際共同開発とはかなり違うやり方になるのかもしれん
338名無し三等兵 (オッペケ Srb1-T6hD [126.205.204.167])
2021/08/22(日) 10:42:20.34ID:WIL04SNdr
イタリアは機体開発も厳しいでしょ
339名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-RrX0 [106.128.130.197])
2021/08/22(日) 11:02:03.21ID:Dct8MBiba
技術屋さんとお話すると
クライアント側に仕事の真贋を見極める目が大切だと感じた
国産で行くのはいいんだけども下請けに丸投げみたいなのはやめてほしい
340名無し三等兵 (ワッチョイ c5e5-FcIJ [110.5.19.88])
2021/08/22(日) 11:02:06.35ID:clsXD6H40
イタリアは自国の兵器産業に戦闘機開発能力を喪失させるわけにはいかないから
極端な話、試作機までコミットできればあとはどうでもいい
341名無し三等兵 (スププ Sd43-0oEW [49.98.53.135])
2021/08/22(日) 11:05:10.84ID:2/zlOp8Vd
>>334
ボーイングはいらん子ですが
342名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-fUOr [27.93.16.232])
2021/08/22(日) 12:11:42.89ID:xXrpvdBp0
国産と何が何でも呼ぶために必死になってる哀れな様は、根本に何か個人的なコンプレックスを抱えていてF-3が国産と呼ばれる事で何か自分が成し遂げた気分にでもなるのだろうな
でなけりゃ事実を無視してまで執着する意味が分からない
343名無し三等兵 (ワッチョイ a371-s+34 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/08/22(日) 12:16:54.79ID:dgFx4+xI0
AIでも戦闘機でも日本に完全敗北した中韓のコンプレックスの強さは日本人には想像がつかないからな
344名無し三等兵 (スッップ Sd43-YJln [49.98.217.159])
2021/08/22(日) 12:24:39.23ID:UueYEgQKd
共同開発と何が何でも呼ぶために必死になってる哀れな様は、根本に何か個人的なコンプレックスを抱えていてF-3が共同開発と呼ばれる事で何か自分が成し遂げた気分にでもなるのだろうな
でなけりゃ事実を無視してまで執着する意味が分からない
345名無し三等兵 (ワッチョイ c569-Awm0 [180.45.112.36])
2021/08/22(日) 12:26:04.49ID:CSvdbXbU0
>>335
そこまでいくと共同開発ではなくて共同研究なんだよな。
で、要素技術や相互運用性向上などの共同研究に関してはむしろ積極的に行うようになっている。

結局、成果はお互い自由に使いましょう、実装は各自でやりましょう、というのが一番スムーズに進む。
346名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-Zlvh [27.95.171.74])
2021/08/22(日) 12:29:49.08ID:aJdgfc/k0
ルサンチマンにだアルヨ
347名無し三等兵 (スププ Sd43-2p28 [49.98.43.166])
2021/08/22(日) 13:00:45.89ID:xQoWqObyd
F-22ベースの記事はそういう話を協議してる程度の内容だった気がするが
信者もアンチもそれで決定って話と勘違いして騒いでた印象
348名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-Kz+W [106.128.22.147])
2021/08/22(日) 13:06:04.39ID:RfaPVJmfa
>>343
日本製のAIってなに?
349名無し三等兵 (ワッチョイ c569-Awm0 [180.45.112.36])
2021/08/22(日) 13:17:34.31ID:CSvdbXbU0
製造現場ではもう当たり前に導入されているぞ
350名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/22(日) 13:36:17.63ID:2ddMlbvS0
>>347
協議なんかしてないよ
向こうが勝手に提案してきただけ。議会承認取れるかどうかもわからんのに検討する価値も無いのでそのまま流れた
ロッキード・マーティンの独り言に近い
351名無し三等兵 (オッペケ Srb1-89y/ [126.166.174.190])
2021/08/22(日) 13:38:55.72ID:+49i3Wcpr
>>343
腐っても中はgen5作ってんだからバカに出来るような相手じゃねえよ。
酷士様ってやたらと中韓をひとまとめにしたがるのは何なんだろうな。
352名無し三等兵 (ベーイモ MMeb-FX3f [27.253.251.219])
2021/08/22(日) 13:41:52.88ID:e8am5GMbM
>>351
逆に違いがよくわからない
353名無し三等兵 (ワッチョイ 7502-TLFF [118.153.72.164])
2021/08/22(日) 13:42:14.35ID:GDumMr7P0
>>352
頭悪そう
354名無し三等兵 (オッペケ Srb1-89y/ [126.166.174.190])
2021/08/22(日) 13:43:04.37ID:+49i3Wcpr
>>352
ええ…ごめんちょっと何言ったらわかってもらえるかわかんないやごめんな…
355名無し三等兵 (ベーイモ MMeb-FX3f [27.253.251.219])
2021/08/22(日) 13:43:31.67ID:e8am5GMbM
>>354
頭悪いから違い言ってみて?
356名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-Kz+W [106.128.23.78])
2021/08/22(日) 13:47:59.78ID:YuNoCmtTa
>>349
主語が無い
357名無し三等兵 (オッペケ Srb1-L0Yo [126.194.207.173])
2021/08/22(日) 13:49:44.67ID:C1ascOwPr
>>236
26DMUでさえ19.50mx13.50m
F-22タイプを作ってみたら全長が少し長くなりましたってとこだろう
それはミサイルのサイズによるところで、本当にミサイルをエンジン下に潜らせるならエンジンを斜め上に向けるかウエポンベイを下げるしかないのだろうが、奥の手がないとは言言い切れない
358名無し三等兵 (オッペケ Srb1-89y/ [126.166.174.190])
2021/08/22(日) 13:50:56.15ID:+49i3Wcpr
>>355
だから書いてあるじゃん…中は既にgen5作ってるし韓は作ってないって…。
359名無し三等兵 (スプッッ Sd43-OeGL [49.98.15.47])
2021/08/22(日) 13:53:04.54ID:JA/UVRlrd
外人さん、日本人の賃金に爆笑「一流企業で380万!?うちの肉屋のほうが給料高くて草」
http://2chb.net/r/livejupiter/1629607613/
360名無し三等兵 (スフッ Sd43-7Mq8 [49.104.20.106])
2021/08/22(日) 14:02:30.04ID:FjoxxxKsd
安く戦闘機開発ができていいね
361名無し三等兵 (ワッチョイ 8502-Yy4R [14.101.25.202])
2021/08/22(日) 14:42:36.98ID:rGGwOIk50
>>333
C-2は不整地運用能力がうんたらいってた人(達?)完全に沈黙しちゃいましたね。
362名無し三等兵 (オッペケ Srb1-L0Yo [126.194.207.173])
2021/08/22(日) 14:56:22.21ID:C1ascOwPr
ただし26DMUにもCFT付きのような上面が盛り上がった図があり、これを平面図に起こしてみるとまたちょっと違った光景が見えてくる
エンジンやダクトが上と外側に目一杯よってから内側に絞られてるようにも見える
これが種ならF-3もまた解釈に悩む
363名無し三等兵 (ササクッテロ Spb1-HdP4 [126.35.9.77])
2021/08/22(日) 15:04:46.43ID:bOZaXG4Vp
>>351
>腐っても中はgen5作ってんだからバカに出来るような相手じゃねえよ。

形はともかく中身がgen5かどうか誰も知らないぞ?
364名無し三等兵 (ベーイモ MMeb-FX3f [27.253.251.219])
2021/08/22(日) 15:13:05.91ID:e8am5GMbM
やっぱりパヨクってバカなんだなぁ
365名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-tgp9 [126.209.213.246])
2021/08/22(日) 15:45:08.98ID:YkqXJ9CM0
開発してる人は楽しいだろうな コードネームとかウキウキで考えてそう
366名無し三等兵 (オッペケ Srb1-T6hD [126.205.202.81])
2021/08/22(日) 15:50:06.63ID:mzGlj0qDr
攻撃型無人機が用意されるなら過剰な機内搭載要求はされんでしょ
むしろ航続性能と迅速に展開できる飛行性能の方が重視されるでしょう
攻撃型無人機に1、2発ミサイルが搭載できれば戦闘機に過剰な搭載は必要なくなる
367名無し三等兵 (スプッッ Sd43-OeGL [49.98.9.252])
2021/08/22(日) 16:19:30.70ID:l7lvoTSZd
そもそも基礎研究の資金をカットし続けた結果、テニュアのポストがなくなり、皆が短時間で結果の出るショボい研究をし出した結果が今の美しい国ニッポンの有様なので。
368名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-zH/y [59.159.198.47])
2021/08/22(日) 16:21:27.18ID:XJkjQAnL0
>>362
シンポで質問したらあれはCFT付を試しただけという答えだった、という話だが
もしそれが違ってて正体はダクトだとしたら、その下はどうなってるんだということになって面白いな
369名無し三等兵 (ワッチョイ db3a-7SIN [119.242.249.204])
2021/08/22(日) 16:36:42.29ID:0dVR3EhT0
F-3は最悪台湾有事に駆り出される可能性もあるし、航続距離は特に重要よね
F-22やF-35は台湾における戦闘では航続距離的に十分ではないと聞くし
370名無し三等兵 (オッペケ Srb1-L0Yo [126.194.207.173])
2021/08/22(日) 16:40:44.34ID:C1ascOwPr
>>368
高さのピークが丁度あの一番嫌なところを盛り上げてるので、CFTにそのような意味が見出だせるのかどうか
SU-57のようにエンジンが変な方向向いていても問題ないのか知りたい
371名無し三等兵 (ワントンキン MM2b-dBXa [211.17.49.231 [上級国民]])
2021/08/22(日) 16:44:56.60ID:3u6SxSUwM
中国さんは早く富岳を超えるスパコン作ろうよ
372名無し三等兵 (ワッチョイ c568-FcIJ [180.145.99.23])
2021/08/22(日) 16:51:51.26ID:w/7LukAN0
>>369
沖縄から台北まで700kmしかないけど
373名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-WoPw [126.40.186.138])
2021/08/22(日) 16:56:03.32ID:XfD1zvWV0
三沢基地の第3飛行隊・第8飛行隊、築城基地の第6飛行隊をF-3で置き換える物として
青森〜台湾なら2,630km、福岡〜台湾でも1,425kmあるぞ

そりゃ常に一番近い所から飛べればいいけどなあ
374名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-WoPw [126.40.186.138])
2021/08/22(日) 16:58:03.02ID:XfD1zvWV0
まあ台湾有事に関しては、もし起こるなら2035年よりも早いんじゃないかって気はするけどね
その場合は軽空母からF-35Bを投射する方が現実的
375名無し三等兵 (ワッチョイ c568-FcIJ [180.145.99.23])
2021/08/22(日) 17:01:52.92ID:w/7LukAN0
新田原から台北でも1300kmだからF-35Aも行ける
376名無し三等兵 (オッペケ Srb1-89y/ [126.166.174.190])
2021/08/22(日) 17:20:17.22ID:+49i3Wcpr
>>363
少なくとも自衛隊はGen5だと思ってる。だからF-3を作るんだよ。相手がGen4ならF-35があれば事足りるだろ。Gen6がどうなるかわからない今、Gen5作って技術磨いてなきゃ置いていかれる。なんだって仮想敵国をそこまで舐めてかかれるのか理解不能だよ。
377名無し三等兵 (スッップ Sd43-OeGL [49.98.159.221])
2021/08/22(日) 17:20:50.33ID:Cdb/beAgd
米中はとっくにエクサスケールのスパコンを開発中だけど、完成したらどう言い訳するんだろう
378名無し三等兵 (ベーイモ MMeb-FX3f [27.253.251.168])
2021/08/22(日) 17:25:56.50ID:UJY3POpJM
>>376
なんかこの時点でいろいろ間違ってるがf3は第五世代じゃなく第六世代だぞ?
379名無し三等兵 (スプッッ Sd03-33i8 [1.75.214.129])
2021/08/22(日) 17:27:10.09ID:eswGfn01d
艦艇の建造予算、陸自が初の要求 対中強化
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S15017875.html

帝国陸軍かな?
380名無し三等兵 (ワントンキン MM2b-dBXa [211.17.49.231 [上級国民]])
2021/08/22(日) 17:32:57.27ID:3u6SxSUwM
アメリカはともかく中国は米から半導体が入らなくなって目処立たずだと
381名無し三等兵 (ワントンキン MM2b-dBXa [211.17.49.231 [上級国民]])
2021/08/22(日) 17:33:43.66ID:3u6SxSUwM
>>379
アメリカ陸軍も兵站支援艦運用してっから
382名無し三等兵 (スププ Sd43-2p28 [49.98.43.166])
2021/08/22(日) 17:40:59.09ID:xQoWqObyd
>>350
記事の内容の話してるんだけど
383名無し三等兵 (オッペケ Srb1-89y/ [126.166.174.190])
2021/08/22(日) 17:41:53.65ID:+49i3Wcpr
>>378
Gen6の定義は未だ定まらず、だよ。i3FIGHTERのコンセプトがすべて実現すればそう呼べるかもしれないが、その技術的困難さは推して知るべしだし、それでもそれがGen6とも言い切れない。
自衛隊はもっと現実的かつ堅実な筈だ。
384名無し三等兵 (ワッチョイ c569-Awm0 [180.45.112.36])
2021/08/22(日) 17:42:06.77ID:CSvdbXbU0
ネットじゃ半可通が現実を知らずに旧軍を引き合いに出して、間違いを突っこまれるのが最近の流行りのようだしなあ。
ツイッターでもちょくちょく見かける。
385名無し三等兵 (ベーイモ MMeb-FX3f [27.253.251.168])
2021/08/22(日) 17:43:43.15ID:UJY3POpJM
>>383
いや、個人的な推論事実みたいに言われても
386名無し三等兵 (ワントンキン MM2b-dBXa [211.17.49.231 [上級国民]])
2021/08/22(日) 17:49:00.45ID:3u6SxSUwM
アメリカもGen6で航続距離重視してステルス機の弱点を補う方向に向かってるっぽいのでF-3も普通に完成後Gen6に分類されんじゃね
あとはその長大な航続距離での作戦を成り立たせるためのAIによるパイロットのワークロード軽減ないし一部機体の完全無人化だな

そういう観点では負荷減らすための複座も全然ありなんだなぁ
寝ることまではできなくても交代で計器見張るだけでも全然疲れ方違うし
387名無し三等兵 (ベーイモ MMeb-FX3f [27.253.251.168])
2021/08/22(日) 17:49:41.03ID:UJY3POpJM
戦闘機に限らず10式やらffmの例知ってれば保守的だったのは今は昔で、今はがんガンガン新規軸盛り込む方針なのが解るはず
388名無し三等兵 (ワッチョイ 4d02-F/gF [114.17.110.26])
2021/08/22(日) 17:55:22.10ID:jOv6PSx40
>>386
複座にするってことは、AIが未熟で人間頼みになってると言ってるようなもんだ
389名無し三等兵 (ワッチョイ db3a-7SIN [119.242.249.204])
2021/08/22(日) 17:56:29.78ID:0dVR3EhT0
>>383
Gen6を定義するのは高確率でアメリカなのでそれまではGen.5.5と呼ぶか次世代機と呼ぶかといった感じでしょうか
大事なのはGen5を圧倒できるだけの実力を有しているかどうかですね
390名無し三等兵 (オッペケ Srb1-89y/ [126.166.174.190])
2021/08/22(日) 17:58:30.36ID:+49i3Wcpr
>>385
君だって何の証拠もなしにF-3をGen6扱いしてるじゃない?
ところでなんでID変えたの?
391名無し三等兵 (ワントンキン MM2b-dBXa [211.17.49.231 [上級国民]])
2021/08/22(日) 18:00:30.43ID:3u6SxSUwM
根拠も何も海外紙もだいたいはF-3をテンペスト等と一緒にGen6に入れていて
まだアメリカが定義決めてないからGen6じゃない!とか言ってるのは日本のイキリオタクぐらいやぞ
392名無し三等兵 (ワントンキン MM2b-dBXa [211.17.49.231 [上級国民]])
2021/08/22(日) 18:00:43.45ID:3u6SxSUwM
根拠じゃないわ証拠
393名無し三等兵 (オッペケ Srb1-89y/ [126.166.174.190])
2021/08/22(日) 18:00:46.29ID:+49i3Wcpr
>>389
そういうこと。まぁ5.5世代と言えるものは作り上げてくれると思うけどね。
394名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-kldw [126.216.6.42])
2021/08/22(日) 18:05:43.36ID:q9SAP3sO0
スマートスキンはもっと先の話?
395名無し三等兵 (ベーイモ MMeb-FX3f [27.253.251.168])
2021/08/22(日) 18:07:14.14ID:UJY3POpJM
頭kytnな手合いだったか
とにかく防衛省発表を信じない、外国産信仰派
396名無し三等兵 (ササクッテロ Spb1-HdP4 [126.35.9.77])
2021/08/22(日) 18:08:10.22ID:bOZaXG4Vp
>>393
gen5とか5.5世代とか言ってるのはキミだけ
自衛隊が想定するF-3はgen5の次世代だからまずそこを間違えないように
397名無し三等兵 (ワントンキン MM2b-dBXa [211.17.49.231 [上級国民]])
2021/08/22(日) 18:09:08.03ID:3u6SxSUwM
>>388
重要なのは手段ではなく目的
長距離長時間滞空任務でのパイロットの負荷を減らすためにAIの性能が未熟なら複座も致し方ない
AIの性能が十分で単座で長時間任務に耐えられるならそれはそれで構わないということ
398名無し三等兵 (オッペケ Srb1-89y/ [126.166.174.190])
2021/08/22(日) 18:09:36.63ID:+49i3Wcpr
>>379
ありゃ潜水艦だったからおかしいだけで揚陸艦補給艦の類なら別におかしくもないよ。戦闘艦ではないから人員もそんなに要らないし。
399名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-FX3f [131.147.183.8])
2021/08/22(日) 18:11:47.17ID:VbPWqoKq0
装備が保守的なのって本当に2000年代くらいまでなのにな
400名無し三等兵 (ワッチョイ 032d-Jhbi [133.218.29.246])
2021/08/22(日) 18:27:32.56ID:CKss7rds0
古い軍ヲタは情報のアップデートが本当に遅いからな
401名無し三等兵 (スッップ Sd43-OeGL [49.98.152.189])
2021/08/22(日) 18:33:47.69ID:SZN+6X9gd
まだ自衛隊が中国より進んでると思ってる奴までいるしね
402名無し三等兵 (ワッチョイ c569-Awm0 [180.45.112.36])
2021/08/22(日) 18:37:21.92ID:CSvdbXbU0
歩兵用個人装具は確かにちょっと古いモノが多い。
ただ、その気になれば大量調達可能で、比較的短期間で全部隊に配備できるようなモノばかりではあるが。
403名無し三等兵 (ワッチョイ d5da-CKVu [60.41.101.28])
2021/08/22(日) 18:38:24.28ID:jJXLLVGX0
コータムとかめっちゃ先進装備だと思うけどね
404名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-FX3f [131.147.183.8])
2021/08/22(日) 18:39:11.04ID:VbPWqoKq0
歩兵用装備はなあ、逆に進化できるの?ってレベル
405名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-FX3f [131.147.183.8])
2021/08/22(日) 18:39:41.00ID:VbPWqoKq0
ナイフに斬新な付加価値をつけるレベルの難しさ
406名無し三等兵 (ワッチョイ db3a-7SIN [119.242.249.204])
2021/08/22(日) 18:40:35.58ID:0dVR3EhT0
現行機のF-2からして保守的とは程遠い機体ですし…
対東側の最前線という立地を踏まえると新技術の出し惜しみをする余裕は無いということでしょう
407名無し三等兵 (ササクッテロ Spb1-HdP4 [126.35.9.77])
2021/08/22(日) 18:41:59.76ID:bOZaXG4Vp
どこの国も小銃はレール付けたり使い勝手向上させる程度の改良しかないし

色々てんこ盛りして良品認定した後爆死した小銃もあるけど
408名無し三等兵 (ワッチョイ 6561-SFg7 [222.8.8.58])
2021/08/22(日) 18:42:13.72ID:WHTj1mY+0
>>404
全身防弾なパワードスーツとか・・・?

・・・信頼性とか稼働時間とか考えなければ、今の技術ならいけるのか・・・?SFのような歩兵装備も。
409名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-FX3f [131.147.183.8])
2021/08/22(日) 18:43:45.38ID:VbPWqoKq0
人間が使うってこと考えると5.56ミリに落ち着いちゃう
410名無し三等兵 (ワッチョイ c569-Awm0 [180.45.112.36])
2021/08/22(日) 18:45:05.19ID:CSvdbXbU0
>>403
あれは別格だからな。
個人用端末の戦術マップで自己位置と味方位置を把握できる通信システムを全軍に配備できた国はそうそうない。
とは言え、まだまだ不十分なところも多いから、実績を積みながらフォローアップを確実にやって欲しいところ。
411名無し三等兵 (アウウィフ FFd9-hCLa [106.171.36.11])
2021/08/22(日) 18:49:10.90ID:oYEncePjF
i^3Fighterの全要素が就役時のF-3では実装されないのだから
第5世代とも第6世代とも言えない"Gen6-"とか"プレ第6世代"とかだろ
412名無し三等兵 (ササクッテロ Spb1-HdP4 [126.35.9.77])
2021/08/22(日) 18:53:38.79ID:bOZaXG4Vp
フルスペックになるまでgen5じゃない!と誰もそう言う基準でF-35を評価しないのに
オレ様基準を満たすまでF-3はgen6じゃない!という謎判定する人って
413名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-FX3f [131.147.183.8])
2021/08/22(日) 18:55:20.41ID:VbPWqoKq0
kytnなだけだよ
414名無し三等兵 (オッペケ Srb1-T6hD [126.205.201.215])
2021/08/22(日) 18:56:57.91ID:mTgpKPtUr
https://grandfleet.info/russia-related/russia-mass-operation-of-lightning-by-large-transport-aircraft-saturates-enemy-air-defense-system/

ウエポンベイに搭載できる無人機はこんな感じ?
415名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-G8N9 [106.128.119.153])
2021/08/22(日) 19:01:47.86ID:KO0uvM6aa
TALDじゃん
416名無し三等兵 (オッペケ Srb1-T6hD [126.205.201.215])
2021/08/22(日) 19:18:05.81ID:mTgpKPtUr
>>414のような無人機ならF-3のウエポンベイなら搭載できる
全長2bに満たない長さならJNAAMよりも短い
417名無し三等兵 (ワキゲー MMeb-XIEN [219.100.28.118])
2021/08/22(日) 19:21:30.31ID:S5UzlRr9M
巡航ミサイルじゃ駄目なのか? そこで何故ドローン?
まさか『ミサイル飽和攻撃』が古臭くなったから、ドローンと呼び変えるんじゃなかろうな……
418名無し三等兵 (ワッチョイ eb54-x2nA [49.129.96.70])
2021/08/22(日) 19:23:43.65ID:06xjZ4l00
>>408
バッテリーの性能次第だろそこは、バッテリーの性能が高ければモーターの出力増やして装甲つけたりしても動けるだろしな
419名無し三等兵 (アウウィフ FFd9-hCLa [106.171.36.11])
2021/08/22(日) 19:36:06.49ID:oYEncePjF
>>418
最近出てきたトヨタの新電池は容積エネルギー密度はかなり向上したけど
重量エネルギー密度はそこまでは向上してないっぽい。

まあ他にも新電池の構想あるからどうなるだろうね。
420名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-YwwA [133.106.130.239])
2021/08/22(日) 19:45:37.10ID:VBQBub1XM
>>419
あれは確かバッテリーのセル同士をケーブルで繋いでたのをやめて直付けするようにしたってだけだから(だけと言っても簡単にできるわけじゃないのかもしれんけど)
バッテリーの素材そのものの性能は据え置きなんだよね。
並べ方変えただけで性能2倍はすごいけど
421名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-9KvQ [126.2.161.96])
2021/08/22(日) 19:47:29.30ID:nEWEwisC0
トヨタの新ニッケル水素電池はリチウムイオン電池よりも劣る
アクアでも燃費スペシャルは新ニッケル水素電池じゃなくリチウムイオン電池
422名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-9KvQ [126.2.161.96])
2021/08/22(日) 19:48:32.89ID:nEWEwisC0
優劣は重量あたりのエネルギー密度のことね
423名無し三等兵 (アウウィフ FFd9-hCLa [106.171.36.11])
2021/08/22(日) 19:51:30.88ID:oYEncePjF
>>421
むしろリチウムイオン電池もバイポーラ型にできる余地があるらしい
まあそうなったら電池一個あたりのリチウム使用量も増えて資源大変な事になるのかもしれない
424名無し三等兵 (ワッチョイ a371-s+34 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/08/22(日) 19:59:31.66ID:dgFx4+xI0
まぁそれでもCATLのナトリウム()電池みたいにリチウムとの混載がデフォでないと
使い物にならないというわけじゃないんだから大したもんだ
出力密度は上がってるしな(だから高グレードに採用されてる)
425名無し三等兵 (ワッチョイ a371-s+34 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/08/22(日) 20:01:49.01ID:dgFx4+xI0
>>423
結局のところ資源が偏在していて環境対策無視の格安石炭火力モクモク+場合によっちゃ少数民族奴隷労働の
中国で精錬しないと今のコスト競争力が出ない時点でリチウム頼りは危険極まりないのよ
そこらへん真面目に考えてるメーカーはトヨタしかいないけど
426名無し三等兵 (ワッチョイ a371-s+34 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/08/22(日) 20:03:34.23ID:dgFx4+xI0
仮に今後半導体危機に続いてリチウムバッテリー危機が発生したらどうなるか?
やっぱりトヨタはどうにか生き残って他が派手に爆死するんだろうなと
427名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/22(日) 20:31:07.40ID:2ddMlbvS0
>>426
それはいつか発生するね
供給量的にかCO2発生量的にかはわからんが
EUの今の計算方法では自動車用バッテリーはCO2の発生が一切なしに湧き出てきて自動車に装着された時点からCO2発生量をカウントする仕組みになっている
こんなディーゼル詐欺以上のまやかしをいつまでも続けられるわけがない
428名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-YwwA [133.106.130.239])
2021/08/22(日) 20:34:30.46ID:VBQBub1XM
ネオジウムの時と一緒だね。
中国がレアアース輸出禁止した奴
トヨタがレアアースフリー磁石を他社と共有し始めてマジで輸出禁止がほぼ意味なくなったんで結構爽快だった
ただリチウムの場合はニッケル水素じゃ重たくて性能落ちるから輸出禁止されたら変えが効かなくて厳しいんじゃないかなぁと思う。
空気系の電池が実用化できたら話は変わるんだけどね
429名無し三等兵 (ワッチョイ 032d-Jhbi [133.218.29.246])
2021/08/22(日) 20:52:08.25ID:CKss7rds0
https://www.sankei.com/article/20210822-LZTHL65QDJPYHJCG6HQ45UECAI/

SU-30が国内で見れるのも自衛隊が直接データ取れるのも初めてになるのかな?
430名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-9KvQ [126.2.161.96])
2021/08/22(日) 21:28:48.87ID:nEWEwisC0
なんだかトヨタ教徒がいるね
431名無し三等兵 (アウアウキー Sa21-v8V6 [182.251.105.97])
2021/08/22(日) 21:32:42.91ID:odj+PqsYa
>>423
川崎がUUVに乗っけて試験してる全樹脂電池がまさにそれ
https://www.no1biz.jp/blog/635/
432名無し三等兵 (ワッチョイ c568-FcIJ [180.145.99.23])
2021/08/22(日) 21:39:26.69ID:w/7LukAN0
インドに兵器を売ると機密が西へ東へ漏れるな
433名無し三等兵 (スッップ Sd43-R1Hj [49.98.141.192])
2021/08/22(日) 22:03:51.19ID:X7sLhwXXd
機密も何もないでしょ
アメリカはSu-27持ってるし
所詮は枯れた技術の結晶
F-15と設計思想は同じだし
電子機器は米国の技術より当然古い
434名無し三等兵 (スププ Sd43-0oEW [49.96.10.199])
2021/08/22(日) 22:09:21.69ID:FcKxTxyAd
30MKIはJ-20普通にレーダー映ったぞとか言ってたような
435名無し三等兵 (ワッチョイ a371-s+34 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/08/22(日) 22:12:58.27ID:dgFx4+xI0
リフレクターの反射ならさすがにそうと分かるから実際ステルス性ほぼ無かったんだろうなぁ
436名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-n0sR [126.78.96.121])
2021/08/22(日) 22:13:59.46ID:yC2WlZ+I0
>>429
ロシアが輸出用戦闘機のスペックを本国と同じにするわけないんだよなあ

参考にしても良いとは思うけど、だからといって本国ロシアのSu-30にすんなり上手く対応出来るわけがないんよ
たぶんエンジン出力からして違うはず
ちょっと記事にはこの訓練に過度な期待をし過ぎかなと思う
437名無し三等兵 (ワッチョイ 4d02-T33Q [114.17.110.26])
2021/08/22(日) 22:18:34.01ID:jOv6PSx40
これでインドと同盟関係を結ぶメリットが具体的になったな
西も東もごちゃ混ぜの装備体系と共同演習が出来るという
438名無し三等兵 (ワッチョイ 032d-Jhbi [133.218.29.246])
2021/08/22(日) 22:25:32.87ID:CKss7rds0
>>436
どうせ中国のもモンキーモデルだから良いんじゃね
439名無し三等兵 (ワッチョイ c568-FcIJ [180.145.99.23])
2021/08/22(日) 22:41:21.50ID:w/7LukAN0
自衛隊の持ってる情報と答え合わせができるってことだな
440名無し三等兵 (スッップ Sd43-R1Hj [49.98.141.192])
2021/08/22(日) 22:43:13.99ID:X7sLhwXXd
ロシア戦闘機の電子機器ってすでに中国のものより性能も技術水準も低い
ロシアはオワコン何だよね
441名無し三等兵 (アウウィフ FFd9-hCLa [106.171.36.11])
2021/08/22(日) 22:57:07.05ID:oYEncePjF
>>440
そのへんの情報に関しては興味あるな
個人的な認識では大電力投入して視程稼ぐタイプのロシアと
AESAで西側に近い構成・性能を達成しようとしている中国という認識なんだが。
やはり中国の方が上なのかね。
442名無し三等兵 (ワッチョイ 8dbb-YwwA [210.56.171.71])
2021/08/22(日) 22:58:09.89ID:JsvUnCpY0
>>436
その中国のSU-30とやらもモンキーなのでは?
443名無し三等兵 (スプッッ Sd03-LN+O [1.75.243.249])
2021/08/22(日) 23:23:02.87ID:MILsi3+Sd
具体的な型番もあげずにモンキーか否かをイメージと願望で語って楽しいんか?
444名無し三等兵 (ワッチョイ c568-FcIJ [180.145.99.23])
2021/08/22(日) 23:23:25.33ID:w/7LukAN0
インドのSu-30は中国のSu-30より高性能
445名無し三等兵 (ワッチョイ c568-FcIJ [180.145.99.23])
2021/08/22(日) 23:32:40.56ID:w/7LukAN0
Su-30は輸出よりロシア国内のほうが調達が遅かったので性能がアップしている
446名無し三等兵 (ワッチョイ c568-FcIJ [180.145.99.23])
2021/08/22(日) 23:42:37.90ID:w/7LukAN0
中国 Su-30MKK系 Su-27の発展型
インド Su-30MKI系 カナード、推力変更ノズルつき
ロシア Su-30SM系 カナード、推力変更ノズルつき、アビオがロシア謹製
447名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-mDh7 [106.72.209.66])
2021/08/23(月) 00:05:45.40ID:w3Kts60o0
>>396
> gen5とか5.5世代とか言ってるのはキミだけ

いや6世代とかいってるのはむしろお前だけだろ
448名無し三等兵 (ササクッテロ Spb1-HdP4 [126.35.9.77])
2021/08/23(月) 00:10:58.52ID:YKUeFkXFp
よほど悔しいのか
449名無し三等兵 (ワッチョイ 4d63-FcIJ [114.164.159.44])
2021/08/23(月) 00:26:06.39ID:LXHDZLkF0
上にもあるけど〇〇世代ってのは、トップ走ってるアメリカが定義を決めてるからなぁ
背伸びせずに5世代+を目指せばいいよ
450名無し三等兵 (ワッチョイ d501-82wL [60.74.239.88])
2021/08/23(月) 00:42:12.79ID:ksPGfY0L0
gen4に対するgen5同様、gen5を一方的またはそれに類する形で撃墜できるゲームチェンジャーであり、有用性を認めて他国も追随するか言う所も重要だろうから、いまはgen6なのかgen5+なのかは後からでないと判断できないだろうが、現行のgen5より総合的に劣ることがないことは確かなんだろう。
まぁgen6と目されてるのは間違いない。
451名無し三等兵 (スプッッ Sd03-82wL [1.75.234.125])
2021/08/23(月) 01:10:02.75ID:I0C5X6Dnd
まぁ米海軍もNGADプログラムにおいてF/A-XXやEA-18、E-2Dの後継について有人機と無人機の組合せになるだろうと言ってるから方向性は似たりよったり。
ただ、米空軍のF-Xは随伴無人機がより自律的に作戦行動を行う想定をしているので、日本のコンセプトより先進的になりそうではある。コスト面含めそれが良いかどうかは判らんが。
452名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/23(月) 01:59:09.72ID:pzInxx090
>>451
それは日本もだ。無人機は自立的に空対空戦闘すると明言されてる
https://pbs.twimg.com/media/E11gu9NVUAUyTrY?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/E11kXeEVkAEuHm6?format=jpg&;name=small

はっきり自立と書いていないのでわかりにくいが、ヘリのところに書かれているヒューマンマシンインターフェースってのがそれ
無人機が自立的なのはもちろん戦闘機側からの指示すらも自動化される
453名無し三等兵 (ワッチョイ 8dbb-YwwA [210.56.171.71])
2021/08/23(月) 02:12:21.21ID:mj9xhQqR0
防衛省のホームページではNew Generation Fighter と書いてあってあくまで次世代戦闘機だから
第6世代と明言はしてないけど5世代の次を目指すよってことなんでしょ
454名無し三等兵 (ワッチョイ 5b56-HdP4 [207.65.234.46])
2021/08/23(月) 05:42:00.38ID:7otX0wIa0
普通に読むとgen5の次世代はgen6だけどね
+とか0.5足す基準はなんだろう
日本にそんなことできるはずがないから6じゃない何かにしよう、という意味か
自分の意見に予防線を張って開発がうまくいってもいかなくてもオレの予想通りという意味か知らないけど
gen5の次世代という目標を掲げて開発するから、現時点ではgen6と見て問題ないだろう

gen6に対して各国がそれぞれのビジョンを持ってるけどgen5を凌駕するという点では一致してるから
それを目標とする開発をgen6とするのが今出てる次世代機開発に対する報道を見るとそんな感じ
455名無し三等兵 (ワッチョイ a39b-kOYo [221.185.9.164])
2021/08/23(月) 07:40:07.12ID:7tixuur10
横浜の選挙あったけど立憲共産コンビが強いみたいだな
立憲が与党になった場合F-3の開発て続けられるのかな
開発費かかるしLCC高いから目をつけられそうだ
456名無し三等兵 (ササクッテロ Spb1-HdP4 [126.35.9.77])
2021/08/23(月) 07:47:29.95ID:YKUeFkXFp
横浜の選挙結果はコロナ対策ワンイッシュ作戦の勝利だろう
ただ、山中氏は医学の専門家であっても政治法律の専門家じゃないし
40代で医学部の教授になった人間だからこれからが大変w
457名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/23(月) 08:04:00.67ID:pzInxx090
LCCはむしろ安いというのも確か開発目標にあったはずだが
LCCは概念設計で算出されているのでおいおい明らかになるかもしれない
458名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-dBXa [153.155.210.123 [上級国民]])
2021/08/23(月) 08:05:54.42ID:5VbqZ0V4M
支持率3パーセントの泡沫政党にすら縋り付かないと最早F-3中止の夢すら見れない反日ゴミ民族の現実ってww
459名無し三等兵 (ワッチョイ a3e6-89y/ [221.12.209.59])
2021/08/23(月) 08:51:37.80ID:CNrx4B280
第五世代のステルス性のように前世代に対して隔絶した何かを持つのが次世代の条件ってことなら、LSWになるのかな?わかりやすいのは。
460名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-dBXa [153.155.210.123 [上級国民]])
2021/08/23(月) 09:00:17.00ID:5VbqZ0V4M
そんな隔絶した違いなんてGen3もGen4も持っちゃいねーよ
461名無し三等兵 (ワッチョイ a3ed-c8kE [221.171.151.186])
2021/08/23(月) 09:01:36.50ID:hbghvNxh0
LSWに加えて無人機運用とクラウドシュート辺りがわかりやすい特徴かな
実際に第6世代の条件になるかはわからんが
462名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/23(月) 09:16:46.31ID:pzInxx090
軍が公式にGen5や6の定義を出したことないでしょ
463名無し三等兵 (スッップ Sd43-V0Ah [49.98.159.65])
2021/08/23(月) 09:32:46.21ID:m2FGOK2ud
>>460
>そんな隔絶した違いなんてGen3もGen4も持っちゃいねーよ
Gen4 F-15は、それ以前のソ連機に1000vs1のキルレシオ
Gen5 F-22は、F-15C/E系最新に対して100vs1
(最近のDACTでは、F-35A vs F-22含む米空軍で、F-35が30vs1で勝利らしい)
464名無し三等兵 (オッペケ Srb1-89y/ [126.166.174.190])
2021/08/23(月) 10:04:52.38ID:xfnACtlNr
どこが政権取ろうが議員に軍事の事なんかわかんないんだから防衛省が適当に言いくるめてお終いでしょ。関係ないよ。
465名無し三等兵 (アウウィフ FFd9-hCLa [106.171.36.11])
2021/08/23(月) 10:14:30.61ID:IKPpDjGyF
>>456
あの人データサイエンスの専門家でそれを医学に活かそうって人で医学の専門家じゃないでしょ
しかもイソジン有効説を出したり「数字は嘘をつかないけど、詐欺師は数字を使う」
466名無し三等兵 (ササクッテロ Spb1-HdP4 [126.35.9.77])
2021/08/23(月) 10:18:34.37ID:YKUeFkXFp
>>465
>しかもイソジン有効説を出したり「数字は嘘をつかないけど、詐欺師は数字を使う」

40代で医学部の教授になった人間だからよほど有能じゃなければそんなもん
しっかり吟味せず票を入れた横浜市民ご愁傷様としか
467名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-dBXa [153.155.210.123 [上級国民]])
2021/08/23(月) 10:20:13.07ID:5VbqZ0V4M
トヨタ教徒っつーかCATLが慌てて性能低すぎてリチウムと混載でもしないと役に立たないナトリウム電池(笑)を発表して息巻かざるを得なくなった程度にはインパクトのでかい技術よね
リチウムフリーで古いニッケル水素を使って現行リチウムイオン電池に匹敵する、部分的には上回る性能を発揮する電池ってのは
量産が進めばコスト競争力がえらいことになりそう
468名無し三等兵 (ワッチョイ 8dbb-YwwA [210.56.171.71])
2021/08/23(月) 11:32:34.42ID:mj9xhQqR0
>>467
流石にリチウムを上回るはなくないか・・・?
搭載車もリチウムイオンバッテリーバージョンより車重が増えるせいでちょっと航続距離落ちるくらいだから代替にはなるだろうけど
結局同じ構造のリチウムが出たらまた差が開くわけだし
469名無し三等兵 (アウウィフ FFd9-hCLa [106.171.36.11])
2021/08/23(月) 11:39:28.61ID:IKPpDjGyF
>>468
構造変えた結果容積エネルギー密度が上がって
重量エネルギー密度が上がらないので車重が増えてリチウムの方がまだよい状況みたいだ

だがリチウムって希少資源だし、電極に少量使うならともかく、バッテリーセルでガッツリ使う。
潜水艦なんかは22隻しか作らないからガッツリ性能のいい電池使えばいいが、量産自動車にはリチウムはヤバいね、って話。
ナトリウムイオン二次電池とかも選択肢になるかもしれない。
470名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-dBXa [153.155.210.123 [上級国民]])
2021/08/23(月) 11:40:53.33ID:5VbqZ0V4M
>>468
現行LiBより重量エネルギー密度で劣り容積出力密度で勝るんで採用した上位グレードで燃費は微減するもののレスポンスは向上する
あくまで現行と比較した話
471名無し三等兵 (ワッチョイ 4d63-FcIJ [114.164.159.44])
2021/08/23(月) 11:57:40.85ID:LXHDZLkF0
ナトリウムイオンって安全性はどうなんだろうな
水と反応して爆発するから事故った時に消火活動も満足に出来ないし
車には使えない気もするけど
472名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/23(月) 12:03:02.39ID:pzInxx090
>>469
激しく勘違いしてるようだが、車の燃費に重量はほとんど関係ない
一番重要なのは空気抵抗だけどこれは基本的に減らすことは不可能
だから車では居住空間の関係から容積あたりの充電量が重要
473名無し三等兵 (ワッチョイ 8dbb-YwwA [210.56.171.71])
2021/08/23(月) 12:35:24.94ID:mj9xhQqR0
>>472
一応トヨタの説明だとリチウムバージョンとニッケル水素バージョンの燃費の違いは重量差によるものだと言ってた
スペック上の差はほぼなかったけどね
474名無し三等兵 (アウウィフ FFd9-hCLa [106.171.36.11])
2021/08/23(月) 12:39:53.00ID:IKPpDjGyF
>>472
いやそもそも、その点に関しては判断する気がない。
上で出てたパワードスーツとか、あるいは潜水艦のバッテリーにこれらが使えるかが軍板における焦点
……あと戦闘機の自己防衛レーザーか。これはコンデンサの方がいいのか?
475名無し三等兵 (アウアウキー Sa21-v8V6 [182.251.105.97])
2021/08/23(月) 12:49:03.10ID:PA+CcS4Ma
スレ違いの上にもう書いてるけど潜水艦は別の種類のでやってる
https://www.google.com/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000005.000048479.html
476名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-kOYo [133.106.48.173])
2021/08/23(月) 12:49:57.06ID:1GULp64NM
>>457
まあ安くしてほしいけど総額何兆円とか新聞に書かれたらムキーっとなる人が多そうだなと
立憲と共産は
477名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-WoPw [126.40.186.138])
2021/08/23(月) 12:54:15.81ID:vSqgyL8D0
>>459
一番の焦点は防御用レーザーかもね
AAMが通用しなくなったら、色々変わる

>>474
キャパシタは放電速度が優れてる代わりにエネルギー密度が問題になるし、併用じゃないかな >レーザー
バッテリーだけで撃てるならその方が良いけど
478名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/23(月) 13:38:40.47ID:pzInxx090
>>473
同じ車ならその通りだね。軽い方が燃費はいい。
479名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/23(月) 13:43:57.54ID:pzInxx090
レーザーや電磁波兵器を連発するかどうかによるよね
バッテリーだと出力が十分だとしても充電が追いつかないのでは?
連発するならキャパシタだけど、それだと飛行機に積むには大きく重すぎるし出力も小さすぎる様な気もする

プリウスなんかサーキットで走ると10分もバッテリーが持たないが、キャパシタ使ってるマツダのハイブリッドだと
走行中に充電されて全くの電池切れという事態にはならないのと似てるかも。
480名無し三等兵 (ワッチョイ eb02-RrX0 [113.148.253.23])
2021/08/23(月) 14:13:26.51ID:zm0c06DV0
立民が与党になったら防衛費削減は来るでしょ
開発費の圧縮とそれに合わせた幾つかの機能のオミットはあるかもしれない
P-1、C-2は民主党政権下でも普通に開発出来てたんで杞憂かもしれないが
防衛省は次期戦闘機と国産ASMは死守すると思うので
481名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-WoPw [126.40.186.138])
2021/08/23(月) 14:16:38.50ID:vSqgyL8D0
マツダ車のキャパシタ(i-ELOOP)が、重量6kgで容量7w/h(充電6秒)
全放電にも6秒掛かるなら供給可能な電力は4kw/sec

防御用レーザー30kwなら電力100kwくらい欲しいとして、25倍で重量150kg+αってとこか
482名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-dBXa [153.155.210.123 [上級国民]])
2021/08/23(月) 14:22:22.21ID:5VbqZ0V4M
で、どうやって立民が与党になるの?


兵庫県知事選 自民・維新推薦の新人 斎藤元彦氏が初当選
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210718/k10013146501000.html
483名無し三等兵 (ワッチョイ eb54-x2nA [49.129.96.70])
2021/08/23(月) 14:46:43.17ID:rq26ASSj0
>>481
東北大のセルロースマイクロファイバー製キャパシタに期待だな
大阪万博までには実用化して御披露目する予定らしいし
あれが額面通りの性能出せるなら帯電層から雷チューチューして電力問題完全解決なんだが
484名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/23(月) 15:13:48.14ID:pzInxx090
大気電流蓄電とはすごい
こんな素材があるんだね
485名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-WoPw [126.40.186.138])
2021/08/23(月) 15:18:04.43ID:vSqgyL8D0
完全電動推進の滞空型無人機とか作れそうだなあ
486名無し三等兵 (ワッチョイ 8502-Yy4R [14.101.25.202])
2021/08/23(月) 15:45:21.18ID:2Ky9Vn5z0
>>473
燃費グレードは装備を落として軽くしてるのでバッテリーの質量はあまり関係して
いないと思う。
487名無し三等兵 (ワッチョイ 1573-9KvQ [220.157.198.175])
2021/08/23(月) 16:22:19.92ID:V0ZQ9IsE0
なんで延々とアクアのバッテリーの話を続けにゃならんのだ?
488名無し三等兵 (スップ Sd03-LN+O [1.72.7.192])
2021/08/23(月) 16:25:29.21ID:1SJnursBd
31日の昼まではしゃーない
489名無し三等兵 (オッペケ Srb1-uset [126.253.228.156])
2021/08/23(月) 16:55:51.79ID:+KXNpH+Rr
>>480
大丈夫だよ。
未だに地方選挙と国政選挙がリンクしてると思ってるのは、マスコミくらいだわ。
490名無し三等兵 (ワッチョイ a39b-kOYo [221.185.9.164])
2021/08/23(月) 18:21:26.54ID:7tixuur10
流石に今回は厳しいんじゃね
491名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-IRZX [125.9.209.4])
2021/08/23(月) 18:49:59.36ID:lRHu3r8H0
等身大モックの公開はまだですか?(´・ω・`)
492名無し三等兵 (ワッチョイ a3e6-89y/ [221.12.209.59])
2021/08/23(月) 18:57:30.18ID:CNrx4B280
>>480
削減どころか一部の方には大人気のオスプレイ導入の先鞭をつけたのは民主だったりするし。個人的にはあれの導入には思う所が無くはないけどそれは置いといて、万が一奴らが政権取ったからと言ってそうそう防衛予算は削れんよ。
493名無し三等兵 (ワッチョイ 15c5-YJln [220.254.1.143])
2021/08/23(月) 19:01:09.91ID:WFVpZZEF0
2009年衆議院選挙時点の政党支持率NHK
民主党 29%
自民党 26%

2021年8月時点政党支持率NHK
立憲民主党 6%
自民党   33%

だから厳しいが政権交代まではいかないだろう
F-3へ大きな影響は無いのでは
494名無し三等兵 (スッップ Sd43-7Mq8 [49.98.172.150])
2021/08/23(月) 19:01:26.03ID:1eatHg7Od
>>492
民主党カムサハムニダ
【XF9-1】F-3を語るスレ209【推力15トン以上】 YouTube動画>3本 ->画像>14枚
495名無し三等兵 (ササクッテロ Spb1-HdP4 [126.35.9.77])
2021/08/23(月) 19:01:31.59ID:YKUeFkXFp
自衛隊の制服は中国に作らせて経費削減しようと言い出した議員が居たからなんとも
496名無し三等兵 (ワッチョイ 15c5-YJln [220.254.1.143])
2021/08/23(月) 19:09:28.09ID:WFVpZZEF0
いずもは鳩山総理に人命救助に役立ちますとか言って予算通したというネタがあったな
497名無し三等兵 (ワッチョイ 4d1b-FcIJ [114.144.8.71])
2021/08/23(月) 19:30:00.08ID:1WFrpj2N0
210823 ※現時点で次期戦闘機と関連が薄いのも貼っているかもしれないが。
防衛装備庁次世代装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/ippan.html
公示第16号 令和3年度 高出力レーザの破壊効果に関する測定作業 の契約希望者募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji03-016.pdf
>B本件の履行に必要な出力100kW以上の高出力レーザを使用でき、また、高出力レー
>ザによる目標破壊効果の取得方法に関する知識及び技術を有していること。
> 3 予定納期 令和4年3月25日(金) 4 予定納地 防衛装備庁次世代装備研究所
公示第15号 令和3年度 スマート暗視センサの飛行試験に係る準備作業(その1) の契約希望者募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji03-016.pdf
>B本件の履行に必要なスマート暗視センサ評価装置についての機能、性能、構造に係
>る知識及び技術を有していること。
>予定納期:令和3年12月3日(金) 納入予定場所:防衛装備庁次世代装備研究所
498名無し三等兵 (スププ Sd43-0oEW [49.96.10.199])
2021/08/23(月) 20:14:32.55ID:UkXiRhgod
>>495
蓮舫と清谷とスミキンの発想
ガチガイジ
499名無し三等兵 (スプッッ Sd03-OeGL [1.79.87.158])
2021/08/23(月) 20:34:21.32ID:LIObl2qld
制服なんか何でも良いだろ
500名無し三等兵 (ワッチョイ 5b56-HdP4 [207.65.234.46])
2021/08/23(月) 20:49:46.49ID:7otX0wIa0
制服すらコストの問題で国内で作れないならどんな装備でも安い所から買わせて自国で何一つ装備作れなくなる

馬鹿スップにとって理想な世界だろうけど
501名無し三等兵 (オッペケ Srb1-vOdV [126.167.67.104])
2021/08/23(月) 21:03:16.58ID:c34s8P3Dr
低性能のくせに値段だけは高いクズの日本製兵器より輸入の方が遥かに良いだろう
502名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-cHRJ [117.104.40.25])
2021/08/23(月) 21:06:54.73ID:SKOJu3km0
16MCVやFFMを観て、値段が高いのには理由があったと思うようになった
503名無し三等兵 (ワッチョイ c569-Awm0 [180.45.112.36])
2021/08/23(月) 21:14:51.34ID:08rl4eAc0
正直、海外製はカタログスペックだけは立派だけど理想状態における最高値だったり、
運用制限がつきまくりで実際に使える範囲が狭いだの、生ぬるい自然環境が前提で
日本の地勢や気象では使い物にならないとか、そんなんばかりだしなあ。
504名無し三等兵 (スプッッ Sd91-OeGL [110.163.216.6])
2021/08/23(月) 21:21:05.13ID:h33UNiEpd
ご自慢の戦闘服はすぐ色落ちすると評判だな
505名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb1-XIEN [126.193.44.3])
2021/08/23(月) 21:22:50.90ID:rwHf2ghWp
そうとも
タリバーンも愛用する出来栄えさ
506名無し三等兵 (スプッッ Sd03-OeGL [1.79.88.19])
2021/08/23(月) 21:30:33.73ID:Ki9aFiW0d
陸自の個人装備が心もとなさすぎて不安になる訳

つい先日のことだ。陸上自衛隊 第1師団の公式ツイッターが投稿した写真を眺めていたら、他国では1970年代に廃れた革製の拳銃のホルスターをいまだに使っていた。筆者は驚愕した。

多くの国民は、自衛隊は最新装備を有した現代的な「軍隊」だと認識しているかもしれない。そうだとしたら誤解だ。私に言わせれば陸自の普通科個人装備は「最貧国の軍隊レベル」である。とても21世紀の先進国のレベルではない。アメリカ軍、そして近年ではイギリス・フランス陸軍などとも訓練をする機会が多くなったが、装備の遅れは明らかだ。

https://toyokeizai.net/articles/-/446250
507名無し三等兵 (スプッッ Sd03-OeGL [1.79.88.19])
2021/08/23(月) 21:31:46.05ID:Ki9aFiW0d
色落ちの激しい戦闘服
まず戦闘服。自衛隊はいまだにビニロンを使っている。この難燃性ビニロン混紡の戦闘服は色落ちが激しいことでよく知られている。2017年には公正取引委員会の調査で納入業者であるユニチカとクラレの談合が認められた。

防衛省の見解は以下の通りである。「平成28年度のユニチカ(株)及びクラレ(株)の独占禁止法違反行為を受け、平成29年度に部外委託により、戦闘服等に使用する繊維素材の代替可能性の検討を実施しました。その結果、現行素材である難燃ビニロンが、繊維技術の進展を踏まえても依然、難燃性、コスト、風合い等において総合的に優位であることを確認し、現在も当該素材を戦闘服等で使用しています」としている。

これが本当であればアメリカ軍はじめ、世界中の軍隊がビニロンを採用しているはずだ。件の報告書でもビニロン繊維を使用しているのは日本だけだと書いてある。実際に現場の隊員からは自衛隊の迷彩戦闘服は色落ちが激しいと苦情をよく聞く。筆者は職業柄世界中の戦闘服を見る機会があるが、他国の戦闘服でこれほど色落ちの激しい戦闘服はほとんどない。
508名無し三等兵 (ササクッテロ Spb1-HdP4 [126.35.196.88])
2021/08/23(月) 21:33:15.80ID:F0koE9Qpp
案の定kytn
509名無し三等兵 (オッペケ Srb1-vOdV [126.167.67.104])
2021/08/23(月) 21:34:32.13ID:c34s8P3Dr
個人装備が発展途上国レベルだよな
先進国はもちろん、新興国にすらも完敗している
510名無し三等兵 (ワッチョイ bd7c-AsOI [122.219.217.168])
2021/08/23(月) 21:36:16.13ID:MrAMcul30
新興国がステルス戦闘機やイージス艦持ってから言えよな……
511名無し三等兵 (ワッチョイ 15c5-YJln [220.254.1.143])
2021/08/23(月) 21:36:57.54ID:WFVpZZEF0
所詮キヨですから
disにしたってもうちょいF-3に近い話題はないんですかー
512名無し三等兵 (ワッチョイ 15c5-YJln [220.254.1.143])
2021/08/23(月) 21:40:13.14ID:WFVpZZEF0
>>510
限られた予算で見栄えの良い装備を整えやすいのが陸ですからある意味一点豪華主義とも
513名無し三等兵 (スプッッ Sd03-OeGL [1.79.88.19])
2021/08/23(月) 21:49:48.53ID:Ki9aFiW0d
認識が時代遅れな爺ばっかで困ったもんだ
米軍も小物は外国製のものを沢山採用するしフランスは主力小銃をHK416にした
個人装備を国産化する必要は全く無い。
むしろ日本企業も契約を奪われないよう真面目に開発するようになるでしょ。
514名無し三等兵 (アウウィフ FFd9-hCLa [106.171.36.11])
2021/08/23(月) 22:00:37.50ID:IKPpDjGyF
撤退すんじゃねーかなその場合
515名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/23(月) 22:18:19.16ID:pzInxx090
>>509
昔からの軍事的な格言を知らんのか
「どの軍隊が優れているかはその制服を見ればわかる。」
つまり最も見栄えのする軍隊はもっとも非効率的な軍隊である。

暗視装置と防弾チョッキはもっと広めた方がいいとは思うが、制服の色落ちなんか大した問題ではない
516名無し三等兵 (オッペケ Srb1-89y/ [126.166.174.190])
2021/08/23(月) 23:47:29.41ID:xfnACtlNr
F-3みたいな高額かつ技術的にも旨みがある案件ならともかく個人装備なんざさして利にもならんし技術的に得るものも無いけどまぁ売上にはなるから天下りの給料分稼げりゃ良いやみたいな惰性でやってるとこばっかじゃないの。
517名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-LN+O [59.166.170.117])
2021/08/24(火) 00:02:23.51ID:sAbsFmol0
F-3の技術的な旨みってのがよくわからんが(防衛事業部内の他の案件への足掛かりになるというなら分かる)
どこだってそりゃ企業なんだから売り上げたてて営業利益出してってのは当たり前の話だろ
518名無し三等兵 (ワッチョイ 4d63-FcIJ [114.164.159.44])
2021/08/24(火) 00:11:33.81ID:zNYV+MIU0
正直専守防衛の日本で陸自が頑張らなきゃいけない戦況になったら9割方負けだからな

色落ちしない制服にコストかけるなら、その分AAMの数を増やしたほうが良い
519名無し三等兵 (アウグロ MM79-03h+ [122.130.167.34])
2021/08/24(火) 01:58:31.93ID:tCpQpWB8M
>>515
靴を見ればわかる
520名無し三等兵 (ワッチョイ a301-YC+D [221.37.234.13])
2021/08/24(火) 06:57:26.76ID:bCBkEgLk0
https://news.mynavi.jp/article/military_it-413/

次期戦闘機にNG社も関与するが
次期戦闘機にもこういう技術は生かされるのかな?
521名無し三等兵 (ワッチョイ 435b-SnXD [117.104.5.153])
2021/08/24(火) 07:10:45.26ID:JullTjxU0
>>520
無人機統制機能というのが、まさにこの戦域における思考するサーバーとしての機能だろう
無人機を直にネットワークに繋げば、あっという間に帯域を使い切ってしまう
現代の戦場において、部隊運用の上限を決めるボトルネック要因が通信帯域であると言って良い
この思考するサーバーというのはシステムオブシステムズにおけるエージェント端末という概念と極めて相性が良い
522名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-dBXa [153.155.131.161 [上級国民]])
2021/08/24(火) 07:45:07.41ID:6U3p82TXM
電池の話が終わったと思ったら個人装具の話が始まる…
523名無し三等兵 (ワッチョイ bd7c-5wqA [122.220.66.98])
2021/08/24(火) 08:00:17.84ID:ZWpaSAIh0
次のポンチ絵はいつ頃発表されますかね?
524名無し三等兵 (ワッチョイ 4d1b-FcIJ [114.144.8.71])
2021/08/24(火) 08:05:32.30ID:7kb0kKkB0
SJAC会報「航空と宇宙」2021.8月号 次期戦闘機部分抜粋
寸言 就任にあたって(PDF/231KB)
https://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/202108/20210801.pdf
    一般社団法人日本航空宇宙工業会
    専務理事  藤野 琢巳
”次期戦闘機の我が国の総力を挙げた開発の円滑な進捗
を進めていくことが大切だと考えます。”
525名無し三等兵 (オッペケ Srb1-89y/ [126.166.174.190])
2021/08/24(火) 08:06:33.20ID:qYq9zIgLr
>>517
例えばIHIなら素材系技術の開発予算が結果的に国から出る形になるなら美味しい話じゃん?でも例えば20式の開発がもたらす技術なんて無いでしょ?更に言えば豊和の火器部門はだいたい赤字。
526名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-fUOr [27.93.16.232])
2021/08/24(火) 08:15:35.58ID:98Mp14r/0
>>515
陸自にとって色落ちしない制服は非効率なのか?
迷彩も伊達についてるわけじゃなかろう
何でも擁護すりゃいいってもんじゃないぞアホ
527名無し三等兵 (スプッッ Sd03-R1Hj [1.75.196.166])
2021/08/24(火) 08:19:05.88ID:Ur7AUM+ud
制服≠作業服
528名無し三等兵 (ワッチョイ 5b56-HdP4 [207.65.234.46])
2021/08/24(火) 08:20:18.14ID:Lp0PAGOp0
迷彩服の色に拘る前に兵士にまともな飯を食わせるのが先だろう、という国なら知ってる

日本への嫌がらせのために五輪選手がまともに飯食えず散々だったし飯は一番
途上国は見栄えばかり気にするけど
529名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/24(火) 08:25:55.88ID:JwdpEnao0
>>526
その制服とかホルスターを開発する手間と予算が無駄非効率
その分給料に回すでもした方がよほど喜ばれる
いい服着た軍隊を見て喜ぶのは評論家と為政者だけ。兵隊は微塵も喜ばんし実際の戦争でも意味もない
530名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-dBXa [153.250.151.34 [上級国民]])
2021/08/24(火) 09:36:52.17ID:N5Bpo2sFM
どんな服でも洗えば色落ちするがな
531名無し三等兵 (アウグロ MM79-03h+ [122.130.167.34])
2021/08/24(火) 12:09:40.83ID:tCpQpWB8M
>>521
コウゲキセヨ
コウゲキセヨ
(笑)
532名無し三等兵 (スップ Sd03-OeGL [1.72.5.232])
2021/08/24(火) 12:27:19.84ID:mmZt+yfTd
問題はそこではなく、帝人のアラミド繊維を閉め出してお友達企業のビニロンを使ってること
戦闘服以外にもこの問題は山ほどありそう
533名無し三等兵 (ワントンキン MMeb-dBXa [219.165.64.115 [上級国民]])
2021/08/24(火) 12:30:13.02ID:nAschtnKM
お友達って何かに難癖をつけるときに根拠を示す知能を持たないお友達が頼る池沼ワードって感じがするな
534名無し三等兵 (ワントンキン MMeb-dBXa [219.165.64.115 [上級国民]])
2021/08/24(火) 12:32:55.59ID:nAschtnKM
あるいはウリとナムであらゆる政治と社会生活送ってるミンジョクが自分を基準に考えてあいつもやってるに違いないニダ!のパターンとか

うーん、結局どっちも池沼か
535名無し三等兵 (スップ Sd03-OeGL [1.72.2.177])
2021/08/24(火) 12:44:03.40ID:daMEnccqd
>色落ちは大した問題じゃない

戦闘服の対IR加工が剥がれたら文字通り命取りなんですがそれは…
536名無し三等兵 (ワントンキン MMeb-dBXa [219.165.64.115 [上級国民]])
2021/08/24(火) 12:48:38.15ID:nAschtnKM
色落ちとIR加工は別物だぞ
537名無し三等兵 (ワントンキン MMeb-dBXa [219.165.64.115 [上級国民]])
2021/08/24(火) 12:56:19.31ID:nAschtnKM
あとアラミド繊維って酸やアルカリに弱いから北朝鮮の化学攻撃が普通に想定される日本では採用されにくいのはそりゃそうじゃねーの?
韓国が何を考えてるのかは知らんけど
538名無し三等兵 (スップ Sd03-OeGL [1.72.3.72])
2021/08/24(火) 12:58:45.81ID:980WY+fhd
帝人は戦闘服に使用できる難燃ビニロンよりも高い性能を持った耐火繊維をもっているが、防衛省が採用する様子はないようだ(筆者撮影)

実際は世の中にはビニロンより優れた繊維があるのに、ビニロン縛りにしているので競争原理が働いていないようだ。このためわが国の繊維大手で、外国の軍隊に繊維を供給している帝人などですらも参入できない。

ちなみにアメリカ軍はオランダの防弾素材大手のテンカーテ社の開発した難燃繊維、ディフェンダーMを採用しているが、帝人はディフェンダーM原料の1つであるアラミド繊維を供給している。また帝人は同様の耐火繊維、コーネックスを開発、販売している。一方、防衛省がこれらの耐火繊維を使用した戦闘服の開発を行ってきたようには思えない。
539名無し三等兵 (アウアウキー Sa21-RKEa [182.251.131.112])
2021/08/24(火) 13:00:15.41ID:gC+zHffia
何より紫外線に弱いのがなぁ

特別な時の勝負服ならともかく日常的に使うもんではないな
540名無し三等兵 (ワントンキン MMeb-dBXa [219.165.64.115 [上級国民]])
2021/08/24(火) 13:01:00.49ID:nAschtnKM
ビニロンは吸湿性最強なんで湿度の高い日本の夏を考えたらアラミドより優位なのも普通に考えられることだし
541名無し三等兵 (アウグロ MM79-03h+ [122.130.167.34])
2021/08/24(火) 13:01:01.61ID:tCpQpWB8M
>>532
問題はそこではなく、帝人のアラミド繊維を閉め出してお友達企業のビニロンを使ってること
戦闘服以外にもこの問題は山ほどありそう
542名無し三等兵 (ササクッテロ Spb1-HdP4 [126.35.196.88])
2021/08/24(火) 13:01:16.47ID:ycOAtprep
またkytnか
543名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-lfdh [126.29.217.232])
2021/08/24(火) 13:02:07.39ID:5t0YGbR/0
>>322
中期防の時点で国産に決まっている→審議官 「国産と言う表現は必ずしも正しくない」「他国との協力を模索中」

エンジンが先、機体が後だからXF-9以外に選択は無い→RRと共同開発の協議中

要素研究が終わってるのに他国との協力などあり得ない→略

何一つ当たってないのに未だに湧いてくる神経もある意味凄いな
その辺の自称軍事に詳しい中学生でもう少し情勢を読めているよ
情報分析プとやらが優れていると認知して貰いたくて仕方ないんだろうが、中身は思い込みに曲解、自分世界ルールの繰り返しの念仏
いい加減に恥ずかしくないの?
544名無し三等兵 (アウアウキー Sa21-RKEa [182.251.131.112])
2021/08/24(火) 13:02:57.29ID:gC+zHffia
いざという時のために原料から全て日本で賄えるビニロンを産業として保護したいというのも有るかもな。
それも安全保障ではある
545名無し三等兵 (スッップ Sd43-+zBM [49.98.135.236])
2021/08/24(火) 15:06:44.12ID:DtLahLrbd
>>480
流石にこの政党支持率の差で国政選択選挙の衆院選で「勝つ」のは不可能だから。
546名無し三等兵 (スッップ Sd43-+zBM [49.98.135.236])
2021/08/24(火) 15:09:10.96ID:DtLahLrbd
>>494
安倍政権下でも防衛費の対GDP比(実質的な防衛費の負担)は減っているという事実。まぁGDPが伸びたからなのだけど。
547名無し三等兵 (スッップ Sd43-+zBM [49.98.135.236])
2021/08/24(火) 15:10:12.12ID:DtLahLrbd
>>497
これは多分、川重がFY30からやっている高出力レーザの研究試作絡み。
548名無し三等兵 (ワッチョイ 4d1b-FcIJ [114.144.8.71])
2021/08/24(火) 18:38:46.53ID:7kb0kKkB0
210824
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第150号 入札年月日 令和3年9月1日 諸外国の長射程ミサイル等に関する検討役務 1件
納期 令和4年3月31日 >再 公 告
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku03-150.pdf
549名無し三等兵 (ワッチョイ eb54-x2nA [49.129.96.70])
2021/08/24(火) 18:45:08.26ID:U2ldy8aw0
>>548
長射程ミサイルといっても滑空弾や極超音速ミサイルとかみたいだな対象は
550名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-lfdh [126.29.217.232])
2021/08/24(火) 19:14:28.01ID:5t0YGbR/0
>>544
たかだか数十万着で産業保護ってのは無理があるな
単に癒着に近いものだろう
551名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb1-HdP4 [126.193.54.5])
2021/08/24(火) 19:16:55.54ID:HJO+NtI/p
無知ほど陰謀論を主張する
552名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-lfdh [126.29.217.232])
2021/08/24(火) 19:34:07.74ID:5t0YGbR/0
>>551
天下り、癒着なんて何処にでもあるがな
引きこもりニートは世間知らずだな
553名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb1-HdP4 [126.193.54.5])
2021/08/24(火) 19:34:43.74ID:HJO+NtI/p
オレしか知らない陰謀w
554名無し三等兵 (スップ Sd03-LN+O [1.72.6.215])
2021/08/24(火) 19:35:51.16ID:bGmGGQVcd
頭悪いと全部そう見えるんだよね
555名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb1-HdP4 [126.193.54.5])
2021/08/24(火) 19:41:15.94ID:HJO+NtI/p
自分の思い通りにならないとお友達、癒着、談合、利益輸送とか陰謀論連呼するタイプは
基本的に思い込み強過ぎて客観的に物事見れないタイプ

kytnとその信者はまさにそう
556名無し三等兵 (ブーイモ MMab-XJXU [163.49.203.217])
2021/08/24(火) 19:44:48.21ID:djBWsSmJM
先に自分の望む結論を決めつけてそこから話を組み立てるから事実の積み重ねからくる現実的な話と根本的に異なった話になる

誰のことか、どこの国のことか書かなくても皆に通じてしまう不思議
557名無し三等兵 (ワッチョイ 8d7d-tgp9 [210.139.24.38])
2021/08/24(火) 20:09:24.55ID:PvJ7Ic+l0
オリンピックで4兆か これだけあればどれくらいの事ができたのやら
558名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-dBXa [153.249.102.153 [上級国民]])
2021/08/24(火) 20:34:00.75ID:ofO3CFM6M
しかしコロナまでばら撒いたのにオリンピック阻止できなかった中国は歯ぎしりしてるだろうな

自分は孤立する
日本は世界的な祭典を開催する

アレ、前もどっかで見たゾこのパターン…?
559名無し三等兵 (アウグロ MM79-03h+ [122.130.167.34])
2021/08/24(火) 21:23:15.52ID:tCpQpWB8M
>>557
SM-3がいっぱい買えた
560名無し三等兵 (スッップ Sd43-OeGL [49.98.153.146])
2021/08/24(火) 21:41:54.78ID:EYJXFsPBd
F3の話しろよ
561名無し三等兵 (スプッッ Sd03-R1Hj [1.75.196.166])
2021/08/24(火) 22:00:11.30ID:Ur7AUM+ud
もう五輪っていう時代じゃないし影響力はあんまりない
562名無し三等兵 (スプッッ Sd03-R1Hj [1.75.196.166])
2021/08/24(火) 22:01:35.46ID:Ur7AUM+ud
そもそも普段夏の五輪で日本ってそんなにメダル取れなかったし
今回は不参加や敬遠した国が多すぎてもはや国際大会の名を呈してるだけで実質国体レベルだろ
563名無し三等兵 (ワッチョイ 4d02-T33Q [114.17.110.26])
2021/08/24(火) 22:14:22.09ID:mZk6v4F30
>>562
国家ぐるみで何処までヒト・モノ・カネを注ぎ込めるかの勝負になってる
スポーツマンシップがどうのとか綺麗事言ってるうちは日本はここまで

流石に中国みたいに子供の頃から字の読み書きもできないくらいに
スポーツ漬けにしてるのは人権侵害レベルだが
564名無し三等兵 (スプッッ Sd03-R1Hj [1.75.196.166])
2021/08/24(火) 22:24:52.07ID:Ur7AUM+ud
誰も競ってないし
そもそも五輪は日本のものではなく
白人が亜細亜人に自分らが馬鹿騒ぎするための宴会を開かせてるだけ
奴隷(有色人種)と支配種族(白人)の関係やな
565名無し三等兵 (スプッッ Sd03-R1Hj [1.75.196.166])
2021/08/24(火) 22:25:58.51ID:Ur7AUM+ud
東京五輪はそもそも開会式の時点でメチャクチャ世界的に評判悪いからねぇ
金を一番かけたはずなのにねw
566名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-WoPw [126.40.186.138])
2021/08/24(火) 22:30:45.25ID:L2wp4xge0
北京五輪の開催が危うくなってきてるから、五輪自体を貶す方向で必死になってるんだな
567名無し三等兵 (ワッチョイ 5b56-HdP4 [207.65.234.46])
2021/08/24(火) 22:53:14.88ID:Lp0PAGOp0
>>562
>今回は不参加や敬遠した国が多すぎてもはや国際大会の名を呈してるだけで実質国体レベルだろ

キミの祖国以外不参加は居ないと思うけど?
568名無し三等兵 (スプッッ Sd03-R1Hj [1.75.196.166])
2021/08/24(火) 23:03:00.19ID:Ur7AUM+ud
世論でも五輪を呑気に開いた結果が身内や身近な人の苦しむ死
病気なのに入院できないという悲惨な光景に変わったし
国民の大半は目が覚めてもうどうでもいいと思ってるよw
569名無し三等兵 (ワッチョイ 2307-zH/y [61.215.232.60])
2021/08/25(水) 00:31:14.63ID:Hl7efd/i0
そうだね、北京五輪も断固反対だよね。
570名無し三等兵 (アークセー Sxb1-XJXU [126.177.90.26])
2021/08/25(水) 01:26:15.50ID:9xz+sEVdx
>>569
まあけど中国選手はなんだかんだで東京五輪満喫してたよな。人民達は大騒ぎしていたが
それに比べて半島民の民度の無さと来たら…
571名無し三等兵 (ワキゲー MMeb-XIEN [219.100.28.118])
2021/08/25(水) 02:09:33.21ID:sYpvoeQTM
ここは何時から五輪スレになったんだよ?
572名無し三等兵 (ワッチョイ 7552-YC+D [118.243.199.130])
2021/08/25(水) 03:19:37.27ID:lGU7RQnD0
>>571
オマエが新しい情報を提供してから言えよ
自分では何も出来ないくせに文句だけ言うアホ
573名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-FX3f [131.147.183.8])
2021/08/25(水) 06:07:12.00ID:1kkRq9ep0
>>572
まあ、f3がどうなろうとお前と、その祖国には関係ないさ
574名無し三等兵 (ワッチョイ 75d2-zH/y [118.5.215.136])
2021/08/25(水) 06:29:39.18ID:Uo11CIU60
金は無限に湧いて来るもんじゃ無いんだから、選択と集中は必要じゃろ

 F−3とか潜水艦、護衛艦は特に優先順位を高くして、個人装備とか輸送機とか訓練機とかは古くなっても大切に使うっていうんで良いと思うけどな

 戦争をする為の軍じゃなくて、相手に戦争を仕掛けさせない為の軍隊がこの国には重要だと思うよ?
・・・それにしても今の防衛費は少ないと思うけどさ。
気慣れた服が一番だろうけど、1着が高額になるなら実戦用はロッカーに眠らせておいて普段はお古を着続けてるって方が自衛隊っぽいやろwww
着なきゃ色落ちや擦り切れはしねぇべ
575名無し三等兵 (ワッチョイ 1573-9KvQ [220.157.198.175])
2021/08/25(水) 06:37:41.51ID:78ojPAv10
エンジンでなんでRRが選ばれたんだろう?
IHI単独では無理だったかもしれんがPWやGEって選択肢はなかったんだろうか?
576名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-FX3f [131.147.183.8])
2021/08/25(水) 06:47:36.79ID:1kkRq9ep0
>>575
はいNG推奨
577名無し三等兵 (ワッチョイ a371-s+34 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/08/25(水) 06:55:55.83ID:6iUWCFVm0
そもそも他国軍でも色落ちしたりボロボロになってる迷彩服着てるとかよくあるけどな

自衛隊についてはまぁ大方中性洗剤使えっつってるのにアルカリ性ので洗ったりしちまったんだろ
578名無し三等兵 (ワッチョイ 5b56-HdP4 [207.65.234.46])
2021/08/25(水) 07:31:22.42ID:9AHQ3a9+0
これも新品と比べると色落ちしてるように見える
https://www.sakigake.jp/news/photo/20210129CO0097/1/
新品
【XF9-1】F-3を語るスレ209【推力15トン以上】 YouTube動画>3本 ->画像>14枚
579名無し三等兵 (オッペケ Srb1-uset [126.236.176.3])
2021/08/25(水) 08:17:59.44ID:aLZNqFkVr
どんな服だって、屋外でガンガン日射しを浴びてたら色褪せる。
580名無し三等兵 (ワッチョイ a3e6-89y/ [221.12.209.59])
2021/08/25(水) 08:29:09.32ID:KWv5cNq/0
中国は「利」が分からないバカじゃない。国内向けに大口を叩きはしても、大国同士の戦争なんて百害あって一利なしだと分かってる。
だからこっちは戦らない言い訳を用意してやるだけ。それはF-3であったり艦隊であったりな。戦闘服なんて極端な話レプリカでも抑止力に影響は無い。
581名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-WoPw [126.40.186.138])
2021/08/25(水) 08:47:42.04ID:4xROFJ2z0
>国内向けに大口を叩きはしても、大国同士の戦争なんて百害あって一利なしだと分かってる
共産党全体はそうだろうけど、習個人は微妙じゃないかな
昨今の政策を見てるとどうもね

まあ迷彩服が多少色落ちする程度は許容範囲だと思うが
どの道IRセンサーは誤魔化せないし、目視に対しては少しくらい色が薄くなってもそこまで変わらないっしょ
582名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-RJcP [125.51.166.201])
2021/08/25(水) 08:51:35.58ID:xR1UES+w0
そもそも中国がどこと戦争するんだよ。
台湾にしてもまずは親中政権にしてからでないと手が出せん。
583名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-WoPw [126.40.186.138])
2021/08/25(水) 08:51:46.65ID:4xROFJ2z0
ああいや、今は対IR加工もされてるか
584名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-N8Zb [153.236.203.84])
2021/08/25(水) 09:40:31.32ID:eL4QpoK1M
>>582
台湾と日本
585名無し三等兵 (ワッチョイ c510-YC+D [180.59.74.10])
2021/08/25(水) 11:23:05.33ID:5/QZ2R+a0
Su-57の高機動



J-20の高機動

586名無し三等兵 (ワッチョイ 0be5-lfdh [153.184.84.125])
2021/08/25(水) 11:30:47.94ID:y9RDNl6x0
エンジンはRRと共同開発でほぼ決定か
少数ながら予想していた人は慧眼だったな
587名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-dBXa [153.249.113.82 [上級国民]])
2021/08/25(水) 11:34:14.11ID:Ivj0Vb4CM
共同開発だ!とはしゃいではぬか喜びするのこれで何度目かな
588名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/25(水) 11:41:29.79ID:TUDMJvUs0
>>585
澪ちゃんは何回見ても未完成な感じがするなぁ
589名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb1-NXJJ [126.193.72.119])
2021/08/25(水) 12:07:14.67ID:BrlffP3hp
なお具体的にRRがどう関係してくるのか不明な模様。
590名無し三等兵 (ワッチョイ eb02-RrX0 [113.148.253.23])
2021/08/25(水) 12:09:17.39ID:5UTeYSrN0
おっと思ったら日経のコラムか
591名無し三等兵 (オッペケ Srb1-T6hD [126.156.198.247])
2021/08/25(水) 12:23:49.87ID:3VOM1cZPr
記者の感想文や憶測は情報ではないからな
記者の単なる持論でしかない
元防衛省高官とかシンクタンクの研究員の話も同じ
持論を言ってるだけで情報ではない
592名無し三等兵 (ワッチョイ a3ed-c8kE [221.171.151.186])
2021/08/25(水) 12:24:10.02ID:Hk5ll6jo0
公式なソースが出ないと、独自取材で情報取ってきたか周回遅れの妄想かの区別がつかんな
593名無し三等兵 (オッペケ Srb1-T6hD [126.156.198.247])
2021/08/25(水) 12:34:30.18ID:3VOM1cZPr
独自取材で情報が取れた可能性は1%未満だね
まず防衛省の公式方針が全く変更なし
仮に共同開発するなら隠す必要もない上に現時点で何の合意なし
エンジン開発予算は既について設計開始している
エンジン共通化なんてレベルの話は出ようがない
594名無し三等兵 (ワッチョイ 0be5-lfdh [153.184.84.125])
2021/08/25(水) 12:39:38.79ID:y9RDNl6x0
念仏君は無能オブ無能
595名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-WoPw [126.40.186.138])
2021/08/25(水) 12:41:43.76ID:4xROFJ2z0
>持論を言ってるだけで情報ではない
てのはまあ正しいと思うんだけど
念仏君がそれ言うのはめっちゃブーメランだよねっていう
君、他スレでは「○○に決まってる!それ以外は絶対有り得ない!」て毎日長文で繰り返してるじゃんね 確定でもないのに
596名無し三等兵 (オッペケ Srb1-T6hD [126.156.198.247])
2021/08/25(水) 12:46:17.46ID:3VOM1cZPr
仮にテンペストとエンジンを共通化するならエンジンは政府間合弁事業になるんだぜ
そんな大事な話は設計チームが結成されてからやるような話じゃない
やるなら昨年のうちに合意しとかないといけない話
データリンクの開発すら設計スタート前に合意してるのにエンジンに関して何の合意もないなんてあり得ない
日本のXF9を英国が採用する方向なら話は別だけどね
597名無し三等兵 (オッペケ Srb1-T6hD [126.156.198.247])
2021/08/25(水) 12:51:02.59ID:3VOM1cZPr
>>595

あらゆる可能性と選択肢があるわけではない
時間の経過と共に消えていく選択肢と可能性を理解できてない
エンジンの共同開発の可能性は2019年時点では可能性としては少しはあったが
2021年時点は可能性も選択肢としても存在できない
598名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb1-HdP4 [126.193.54.5])
2021/08/25(水) 12:56:29.47ID:3mKQvZecp
日経ビジネスの記事を読んだら共同開発を押すというよりむしろ反対するニュアンスじゃないかな
599名無し三等兵 (ワッチョイ eb02-RrX0 [113.148.253.23])
2021/08/25(水) 13:04:54.30ID:5UTeYSrN0
米国の提灯持ちの日経がなんでGEやP&Wにしなかったの?と言ってるだけだろ
ベタ記事以外信用しちゃ駄目だよ
600名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/25(水) 13:08:01.02ID:TUDMJvUs0
日経は昔から何でもかんでも経済的取引の種になると思ってるから
F22にF35のシステム積んだ飛行機なんていう荒唐無稽な機体を推すロビー活動に協力してたくらいには飛行機のことを何も知らない
601名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb1-HdP4 [126.193.54.5])
2021/08/25(水) 13:11:16.22ID:3mKQvZecp
>>599
航空自衛隊の次期戦闘機「F3(仮称)」について防衛省は、エンジンを担当するIHIの共同開発相手として英ロールス・ロイスを選ぶ方針を固めた。機体や戦闘システムの開発では米ロッキード・マーチンから支援を受ける一方、エンジンは「脱米国」へ旋回した。だが、IHIからは拙速な議論を憂慮する声も上がる。戦闘機で培った先端技術は民間機にも転用できるだけに、どこまで日本が主導権を握れるか、防衛産業にとっての試金石となる。

というからイギリスに主導権取られて儲けがなくなるのを危惧してると思うが
602名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-YC+D [113.20.227.130])
2021/08/25(水) 13:15:45.57ID:hf1fgzXN0
IHIからすれば戦闘機のエンジンで実績を積めるはずが
RRに美味しい所だけ持ってかれる可能性あるわけだしね
経験を積めるかどうかは大きい
603名無し三等兵 (スッップ Sd43-YJln [49.98.225.217])
2021/08/25(水) 13:19:09.11ID:e2pbtH+Cd
間隔を空けた宣伝でしょうね
共同開発を確定として扱って日本はどうする?
なんて世論誘導記事の典型
604名無し三等兵 (ワッチョイ 0bdb-Awm0 [153.142.106.9])
2021/08/25(水) 13:26:01.80ID:e7/0UAsn0
ニュースソース日経w

解散!
605名無し三等兵 (ワッチョイ eb02-RrX0 [113.148.253.23])
2021/08/25(水) 13:35:55.12ID:5UTeYSrN0
>>601
国際協力と言ってる以上
協力できる範囲でだから
コラムで言うようなイギリスに全部持ってかれるような言い方は共同開発があたかも既定路線であるかのように補強するための演出だよ
606名無し三等兵 (アウグロ MM79-03h+ [122.130.165.227])
2021/08/25(水) 13:44:18.37ID:FQq210EwM
>>596
コロナウィルス対応見ればわかるだろ。
国民には一切情報公開しない
607名無し三等兵 (オッペケ Srb1-T6hD [126.156.198.247])
2021/08/25(水) 13:48:16.21ID:3VOM1cZPr
エンジン開発に1円も出資してない英国がどうやって主導権握るの?
しかも既にエンジン開発自体がスタートしてるのに
608名無し三等兵 (オッペケ Srb1-T6hD [126.156.198.247])
2021/08/25(水) 14:07:19.64ID:3VOM1cZPr
共同開発というのは通常は共同出資の共同設計・生産になるから
まず出資の話が出てはい時点で共同開発は成立してない
発言力の根源は出資金額なのだから出資無しの発言力はあり得ない
出資無しで発言力が生じるのは既存の機体やエンジンの発展型を海外で開発する時だけ
その場合は原型開発国・メーカーには改造許認可の権利で発言力が生じる
日本独自設計のものに海外政府やメーカーが出資なしに発言力が生じたり主導権が握られることはない
主導権が外国に握られる説は基本的に共同開発の意味が理解できていない
609名無し三等兵 (ワッチョイ 0be5-lfdh [153.184.84.125])
2021/08/25(水) 14:50:16.65ID:y9RDNl6x0
念仏君は念仏君だな
あり得ない、決まっていると散々ほざいておいて、現実はそれを否定する情報が出ているのだが自分の主張が何の根拠も無い物だという事自体に気がついていない
はっきり言ってアホでしょ
言葉遊びが精々の低学歴文系脳
610名無し三等兵 (ワッチョイ a3ed-c8kE [221.171.151.186])
2021/08/25(水) 15:02:49.46ID:Hk5ll6jo0
共同開発という情報も防衛省や開発企業サイドと関わりのない報道から出てくるだけだから根拠はないぞ
シュレディンガーの箱の中は開けてみないとわからん
611名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb1-HdP4 [126.193.54.5])
2021/08/25(水) 15:05:42.24ID:3mKQvZecp
開けたら死ぬのかw
612名無し三等兵 (アウグロ MM79-03h+ [122.130.165.227])
2021/08/25(水) 15:29:26.25ID:FQq210EwM
>>607
何段階かの開発になるんじゃ?
1段階 F3初期型用 16トン
国産
2段階 F3後期型&テンペスト用 日英共同開発20トン
613名無し三等兵 (ワッチョイ 0be5-lfdh [153.184.84.125])
2021/08/25(水) 15:36:59.78ID:y9RDNl6x0
>>610
少なくとも防衛省の方針は国産と言うには語弊があり共同開発まで選択肢に有ると中の人がコメントしてるのだから国産に決まっている論は明らかに妄想
何の根拠も無いのに執着してる念仏は病気だろうな
614名無し三等兵 (ワッチョイ a3ed-c8kE [221.171.151.186])
2021/08/25(水) 15:49:42.88ID:Hk5ll6jo0
>>613
海外協力って文言があるから100%純国産はないだろうけど、海外の関与が国産機という表現に収まる度合いか、共同開発機という表現になるかは未知数だから、国産だと思う人はいて当然だよ
615名無し三等兵 (スププ Sd43-2p28 [49.98.41.162])
2021/08/25(水) 16:02:17.17ID:uXwqrglXd
河野元防衛相もイギリスと何らかの物を共同開発する調整をしてるって話してたから報道から出てくるだけは明らかな間違い
それがエンジンなのか実際に成立するかって確信も無いけどエンジンはその選択肢がないって言い切ってるのはならどっちを信用するかって話になるな
616名無し三等兵 (オッペケ Srb1-T6hD [126.156.198.247])
2021/08/25(水) 16:09:45.77ID:3VOM1cZPr
色んな検討の結果、昨年12月に国際協力の方向性という方針が出たでしょ?
ちゃんと時系列で考えないと

河野大臣の発言と公式方針と出たのはどっちが後か考えてごらん
結論が出るまで色んな意見は出ても最終的に結論が出たのが国際協力の方向性という公式方針
途中の議論にどんな意見が出ようと最終的な公式方針通りに話は進められる

この方針が不都合なら方針を決め直す手続きが必要になる
手続きがない以上は現時点では公式方針通りの協議をやってることになる
617名無し三等兵 (ワッチョイ a3ed-c8kE [221.171.151.186])
2021/08/25(水) 16:11:04.68ID:Hk5ll6jo0
河野氏が防衛相やってたのって一年近く前だから、調整した結果が出るなら出ててもいい頃だと思うから、流れた可能性もありうるから根拠には弱いかな
正式決定してたら何らかの広報は入るだろうし
618名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-UAxq [111.236.20.220])
2021/08/25(水) 16:17:59.37ID:OgcW3NCwa
主契約企業が三菱重工に決定してない以前の話を持ち出しても意味ないでしょ
619名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-UAxq [111.236.20.220])
2021/08/25(水) 16:19:19.61ID:OgcW3NCwa
訂正 決定以前の話を持ち出しても
620名無し三等兵 (オッペケ Srb1-T6hD [126.156.198.247])
2021/08/25(水) 16:25:30.41ID:3VOM1cZPr
2020年7月開発スケジュール発表→10月三菱重工主契約決定→12月LM&NGが支援企業に決定・国際協力の方向性決定→
2021年1月次期戦闘機開発チーム発足

2020年7月以前の発言は基本的にはそういう意見もある程度
10月以降は開発体制固めに入ってるから検討してる段階ではない
621名無し三等兵 (オッペケ Srb1-L0Yo [126.194.207.173])
2021/08/25(水) 16:29:23.76ID:MoksEE7Ur
>>523
されないと思うよ
あれは明らかにF-16→F2と同じでF-22→F3だから
顧問がLMでも、あれれ?お前ら今回はエンジン自前で用意するんだったよな?とあしらわれてるんじゃないかと心配している
要するにXF-9は実用に至っていないかと
622名無し三等兵 (スププ Sd43-2p28 [49.98.41.162])
2021/08/25(水) 17:00:30.61ID:uXwqrglXd
>>617
今年の7月末にした今そんな状況ですって話だよ
大体報道でも正式決定じゃなくて固まったって表現だし
623名無し三等兵 (ブーイモ MMe9-XJXU [210.138.208.173])
2021/08/25(水) 17:19:38.67ID:1T+Cv39TM
どうしても国産って言わせたくない人がいる不思議
624名無し三等兵 (ワッチョイ 0be5-lfdh [153.184.84.125])
2021/08/25(水) 17:30:05.77ID:y9RDNl6x0
>>614
国産から共同開発の間で協議中だから当然国産になる可能性も有る
ただ念仏の様に国産に決まっていると根拠無しに断言しているからアホだと叩かれる
625名無し三等兵 (ワッチョイ 0be5-lfdh [153.184.84.125])
2021/08/25(水) 17:35:26.11ID:y9RDNl6x0
>>616
国際協力の説明として国産から共同開発まで含まれると答弁されている
昨年12月で決まったと言うなら念仏君は中期防で決まったと喚き続けているのが何の根拠も無かった事になる証明だな
言葉遊びしか能が無いのにせめて論理矛盾しないようにしろよ
626名無し三等兵 (ワッチョイ 5b56-HdP4 [207.65.234.46])
2021/08/25(水) 17:35:51.20ID:9AHQ3a9+0
>>624
>国産から共同開発の間で協議中だから当然国産になる可能性も有る
そんなマイ定義聞いたことないし防衛省もそれをやってないけど?
627名無し三等兵 (ワッチョイ 0be5-lfdh [153.184.84.125])
2021/08/25(水) 17:39:27.65ID:y9RDNl6x0
>>626
議事録位自分で調べろ
628名無し三等兵 (ワッチョイ 0be5-lfdh [153.184.84.125])
2021/08/25(水) 17:39:50.93ID:y9RDNl6x0
>>626
議事録位自分で調べろ
629名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-n0sR [126.78.96.121])
2021/08/25(水) 17:54:09.05ID:+hKmNvhM0
共同開発でも何でもどうでもいいよ言葉遊びなんか
性能がきちんと出せてなおかつ改修の自由度が保証されていれば問題ない
630名無し三等兵 (オッペケ Srb1-T6hD [126.156.198.247])
2021/08/25(水) 17:56:17.71ID:3VOM1cZPr
中期防に国際協力を視野に入れと書いてあるだろ
ただ国際共同開発を視野に入れとは書かれていない

エンジンも方針通りだろ?
631名無し三等兵 (ワッチョイ 5b56-HdP4 [207.65.234.46])
2021/08/25(水) 17:56:36.03ID:9AHQ3a9+0
>>627
言い訳できなくなると自分で調べろ、ですねw

防衛省が発表したF-3開発の方針は日本主導であって「共同開発」ではないし
エンジン等サブシステムの開発も外国メーカーによる「協力」であって「共同開発」ではない

キミが主張してる「共同開発」を協議してるなんて発表があったら見せたら?
632名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-UAxq [111.236.20.220])
2021/08/25(水) 18:15:00.74ID:OgcW3NCwa
言葉遊びというが意外と重要
協力の範囲内だったら日本が下請けとしてテンペストのエンジン開発に参加したり
逆に英国が下請けとして日本のエンジン開発に参加するのは可能

問題はF-3とテンペストのエンジン共用とかになる話は別になる
テンペストには知っての通り伊瑞が出資を伴う参加国になってくる
エンジンを共通化するには日英間だけの合意では不可能で伊瑞の同意も取り付ける必用が出てくる
現時点で日英伊瑞の4ヶ国でエンジンに関する協議なんて確認されてないから
F-3とテンペストのエンジン共通化なんて話にはなってないと考えてよい

そうするとF-3用とテンペスト用のエンジンはそれぞれ別々に開発することになるので
国際共同開発という形態にはならんで協力程度になるのは流れから言って当然
633名無し三等兵 (ワッチョイ c569-Awm0 [180.45.112.36])
2021/08/25(水) 18:38:58.58ID:brIc316F0
スケジュール的にも、今から日英で仕様をすり合わせて新規に開発しましょう、なんてのは無理なんだよな。
既に機体が概念設計から基本設計移行しようとしている訳で、この場合エンジンに関する各種諸元も確定しているから、
ここから海外と要望のすり合わせとかやったら設計工程がストップしてしまう。
634名無し三等兵 (ワッチョイ eb54-x2nA [49.129.96.70])
2021/08/25(水) 18:50:20.37ID:Akoen6CM0
>>633
まあ今年度いっぱいは概念設計だろけどな
概算要求時には検討中みたいの書いて年末の本番までに決めるというのもあるんで今の時点では何とも言えんの
635名無し三等兵 (スップ Sd03-tbJc [1.75.2.138])
2021/08/25(水) 19:02:40.08ID:K6x8aTgad
「エンジン縦置きにしようぜ
 両脇ウエポンベイな!」
636名無し三等兵 (ワッチョイ c569-Awm0 [180.45.112.36])
2021/08/25(水) 19:03:55.78ID:brIc316F0
現時点で英国と協力出来ると項目を検討とか言っている状況では、年末までに話を纏めるなんて無理無理。
年度末でも怪しいくらいだし。
637名無し三等兵 (ワッチョイ 15c5-YJln [220.254.1.143])
2021/08/25(水) 19:06:31.91ID:KQNMv4a70
いつの議事録やら
「国産化というのには語弊がある」という答弁がどういう意味かという議論は過去このスレであったがそれの事か?
それも別に共同開発するという意味ではなかったようだか
638名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-F/gF [153.234.139.108])
2021/08/25(水) 19:17:48.20ID:j0QgnbAYM
>>635
英国面ならやりかねない
639名無し三等兵 (ワッチョイ c568-FcIJ [180.145.99.23])
2021/08/25(水) 19:21:13.41ID:uws9IrvE0
それならエンジンを横置きで胴体の上に乗せよう
640名無し三等兵 (ワッチョイ 0bf2-Ovi5 [153.232.205.2])
2021/08/25(水) 20:18:25.18ID:LkW4UFuZ0
>>639

Tu-22『呼んだ?』
YF-107『背中インテイクなら拙者も』
641名無し三等兵 (ワッチョイ 8dbb-YwwA [210.56.171.71])
2021/08/25(水) 20:44:16.04ID:ZT4A9EfM0
>>635
なんか紅いお茶キメてるひとが沸いてますね、、、。
642名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-n0sR [126.78.96.121])
2021/08/26(木) 01:38:22.85ID:oqkCSiXG0
テンペストは日本が持ってるエンジンの素材技術が欲しいだけじゃないの?
向こうもタダで貰えるとは思ってないからそれ相応の見返りは用意してくれてるでしょう
問題はその見返りが日本のニーズに合うかどうか
643名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-zH/y [59.159.198.47])
2021/08/26(木) 07:24:27.90ID:Ss0ADmyy0
>>612
前期型と後期型で別エンジン使うとか、ラファールみたいに試作機と量産機で別のエンジンにするとか可能ならアリだけど
そのためには各エンジンの仕様をどの程度まで統一すればいいんだろう
エンジン内径、外形、直径、機体側のインテイク断面積を揃えて設計されたエンジンであれば、交換が効くのかな

F-16は機体側でF110系かF100系のどちらかしか選べないが、
ラファールも実は試作機と量産機では機体側の仕様が大きく異なってたんだろうか
644名無し三等兵 (ワッチョイ bd7c-5wqA [122.220.66.98])
2021/08/26(木) 08:15:15.00ID:zpzoqkqW0
>>642
エンジン自体は作れるから素材技術が欲しいだけだろね
それによっての設計変更や制御は自前で出来る
645名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-dBXa [153.249.113.82 [上級国民]])
2021/08/26(木) 08:24:31.35ID:oh1ybSXoM
素材が欲しいけどなるべく良い条件で欲しいから虚実織り交ぜて交渉を図ってる感じ
646名無し三等兵 (ベーイモ MMeb-FX3f [27.253.251.166])
2021/08/26(木) 10:12:53.33ID:e11LlExmM
イギリスから出せるのってミーティアシーカー以外に何かあるのか?
647名無し三等兵 (ワッチョイ 0bdb-Awm0 [153.142.106.9])
2021/08/26(木) 10:27:47.42ID:ODjPFChn0
射出座席 マーチンベーカー 英
648名無し三等兵 (ワッチョイ db89-OQVS [119.241.14.7])
2021/08/26(木) 10:41:01.89ID:jg/B9vQP0
後部銃座
649名無し三等兵 (ワッチョイ 8d7d-tgp9 [210.139.24.38])
2021/08/26(木) 10:58:07.75ID:Kj7lQUBk0
舌三枚あるらしいから一枚ほしいな
650名無し三等兵 (ワッチョイ c568-FcIJ [180.145.99.23])
2021/08/26(木) 11:09:34.93ID:hp10PKOg0
電子戦
651名無し三等兵 (スッップ Sd43-V0Ah [49.98.156.149])
2021/08/26(木) 11:15:31.18ID:g/lww9COd
>>646
>ミーティアシーカー
ミーティアシーカーを日本製にする日英共同研究実施中。2023年ぐらいに試射のはず。
652名無し三等兵 (オッペケ Srb1-T6hD [126.133.242.166])
2021/08/26(木) 11:22:12.96ID:9vgimBEvr
https://aviation-space-business.blogspot.com/2021/08/f-3.html

大した事は書いてないけど次期戦闘機の記事
653名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-kWZ7 [106.73.6.66])
2021/08/26(木) 11:45:33.71ID:gAARC5Wd0
この形だと旋回性能とか高くなさそうに見えるんだけど結局対空時間、航続距離に重きをおいたんだっけ
654名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-AsOI [153.236.92.31])
2021/08/26(木) 11:49:10.23ID:fukBYR0dM
翼幅が長いから旋回性能は高いだろ
加速性能は低いと言うか並み程度では
655名無し三等兵 (スッップ Sd43-V0Ah [49.98.156.149])
2021/08/26(木) 11:58:14.60ID:g/lww9COd
>>653
>この形だと旋回性能とか
lambda wing, manuebability で検索すると最近(ここ5年ぐらい)の論文がたくさんある。
十分工夫して旋回性能とかを落とさないことを目指しているらしい。(少なくとも大型菱形翼、幅広クリップトデルタ翼よりは良さそう)
656名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-kWZ7 [106.73.6.66])
2021/08/26(木) 11:59:07.44ID:gAARC5Wd0
>>654
主翼は確かにそうなんだけどエアインテークの上の部分なんて言うんだっけ、胴体が平べったく面積が広いという事は旋回にかかる空気抵抗が増えるという事だ
657名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/26(木) 12:19:14.02ID:PY70K48X0
旋回に必要な最低限の翼幅やストレーキの大きさを推力偏向ノズルと組み合わせることで
大きくしたり、小さくしたりできるので、推力偏向ノズルがついてるなら機体形状では運動性は全くわからない
658名無し三等兵 (ワッチョイ 1573-9KvQ [220.157.198.175])
2021/08/26(木) 12:29:25.93ID:H1l+zp9F0
可変ノズルってどれくらい機動性変わってくるんだろう?
659名無し三等兵 (ワッチョイ eb54-x2nA [49.129.96.70])
2021/08/26(木) 12:33:27.21ID:bmizHFNo0
高高度であれば翼面積が広くて偏向ノズル搭載は旋回性能高めるんでないかね
660名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-dBXa [153.147.183.108 [上級国民]])
2021/08/26(木) 12:37:08.08ID:PnzRVJpzM
以前AIベンチの話がここに貼られたときは何年も前の成績だけじゃ今も一位なのかなんて分からない!と言う人がいたけど
↓の結果を見るかぎりNECのAI技術は一貫して中国のそれを上回っておりかつ差がさらに開きつつあるように見えるの
無人機でも自衛隊機が中国機に対して性能優位を取るのは十分にあり得そう


761 名無し三等兵 sage 2021/08/26(木) 12:32:31.65 ID:ZpDY0YfQ
NEC、米国国立標準技術研究所による顔認証精度評価で第1位を獲得
https://www.weeklybcn.com/journal/news/detail/20210824_184717.html
>NISTのベンチマークテストでは、18年の顔認証ベンチマーク(FRVT2018)に続く第1位獲得となる。

中国また負けた
日本スゴイ
661名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-dBXa [153.147.183.108 [上級国民]])
2021/08/26(木) 12:43:14.08ID:PnzRVJpzM
NECのこいつはマスクしてても本人だと分かっちゃうので
顔を隠したテロリストを爆殺したりカモフラージュした敵兵士や
戦闘車両を探し出して爆撃を加えるのにも十分応用できる
F-3の無人機というよりは陸戦寄りの話になっちゃうけど
随伴機が対地攻撃に投入されるのは普通にあり得るので
今後も経過を追っていきたいと思った次第
662名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-dBXa [153.147.183.108 [上級国民]])
2021/08/26(木) 12:45:01.84ID:PnzRVJpzM
なんならTELを見つけ出すのにAIの国産技術が使われるかもな

そしてそのAIは地上の計算機ではなくNTTの軌道上データセンターで解析されるかもな
663名無し三等兵 (アウウィフ FFd9-hCLa [106.171.36.11])
2021/08/26(木) 13:04:02.42ID:88lEdzIZF
>>642
日英の交渉はあんまり欲しいものをという事にはならないと思う。
英政府が何も考えてなかったとは思えないが、どう考えてもF-3の方が先に行っているし、
素材技術も日本の方が上ならばテンペストのために日本の素材を買えばいいだけだ。
貿易規制などにならないように、両国相互に足抜けできないような協力関係を作るのが目的。
664名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-n0sR [126.78.96.121])
2021/08/26(木) 13:06:41.79ID:oqkCSiXG0
押っ取り刀の次期戦闘機エンジン共同開発 IHIが抱く一抹の不安

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00289/082400016/


この記事はもう既出かな?
665名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/26(木) 13:07:37.63ID:PY70K48X0
>>661
もう今は歩き方だけで個人特定できるけどね。
666名無し三等兵 (ワッチョイ c510-5mUE [180.59.74.10])
2021/08/26(木) 13:08:54.24ID:pZNatlKc0
技術の人質交換でなく、お互いに技術者派遣してプロジェクトの中に入り意見交換やら問題解決する方向。
チキンを解凍して下さいのジョークがあるがこんな感じが近い。
667名無し三等兵 (アウウィフ FFd9-hCLa [106.171.36.11])
2021/08/26(木) 13:09:43.93ID:88lEdzIZF
>>665
国を挙げてシリーウォークを開発する時代が!
668名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/26(木) 13:15:54.03ID:PY70K48X0
>>658
普通では失速するような機動もできるから良いとか悪いではなく、全く方向性が違う運動性能になると思います。
https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/TVN_30.pdf
669名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/26(木) 13:18:21.00ID:PY70K48X0
もう一つ
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2020/poster/kenkyu_05.pdf
670名無し三等兵 (ベーイモ MMeb-FX3f [27.253.251.244])
2021/08/26(木) 13:44:01.60ID:mjqKCqyMM
ihiと政府の正式発表がない限り飛ばし記事
671名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/26(木) 13:49:05.74ID:PY70K48X0
F-3に関して日経の言うことは全て嘘か間違い
今まで正しい予測をしたことは一回も無い
672名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-AsOI [153.236.92.31])
2021/08/26(木) 13:55:45.96ID:fukBYR0dM
そう言えば市況板にいた頃は日経なんて1ミリも信用して無かったな
673名無し三等兵 (オッペケ Srb1-T6hD [126.133.242.166])
2021/08/26(木) 14:59:39.24ID:9vgimBEvr
エンジンがEJ200ベースで開発するとかなら主導権がどうとかの話はあるが
XF9の実用型開発するのに何で英国が主導権握るという話になるのか全く意味不明
英国がエンジン開発に出資もしないのに主導権がどうして英国に移ると思うのか?

まだ実物が存在しない機体以上にプロトタイプが既にある
エンジンで主導権を奪うなんて難しい
エンジンは現時点で古くて推力不足のEJ200しか日本に提供できるエンジンがない

それで主導権が英国が握ると思えるとこが不思議
674名無し三等兵 (オッペケ Srb1-T6hD [126.133.242.166])
2021/08/26(木) 15:06:28.79ID:9vgimBEvr
昨年にあっまLMが主導権を握る説も同じ
出資もしない日本独自設計の戦闘機設計に何で主導権を握ると思うのか?
LMは日本側のオーダーに応否をするだけ

LM製の戦闘機を改造するわけでないのでLMには何の権限もない
この手の主導権が外国企業に渡る説は既存機改造との違いを全く理解してないのだろう
F-2開発でもめたのはF-16の改造だからだ
675名無し三等兵 (ブーイモ MM43-XJXU [49.239.64.22])
2021/08/26(木) 15:20:28.36ID:THIw9Te7M
RRが下請けで参加ってならわかるけどね
LMも要は下請けでしょ?
米国兵器との相互運用を考えるとどうしても必要な要素だし
どうして支援とか共同開発とかさも日本には開発能力無いような言い方するかね?
日本に足りないのは実戦経験だけなんだけどな
676名無し三等兵 (ワッチョイ 6347-Kz+W [131.129.188.238])
2021/08/26(木) 15:44:44.82ID:4PZHqVAV0
元請けより下請けの方が技術も経験も有って草
677名無し三等兵 (ワッチョイ 0b96-IRZX [153.183.193.191])
2021/08/26(木) 15:48:21.08ID:ZbuAyYLB0
>>676
普通に考えても下請けに全部任せるよな
678名無し三等兵 (ワッチョイ 8d7d-tgp9 [210.139.24.38])
2021/08/26(木) 16:20:22.33ID:Kj7lQUBk0
>>652
最低6発ミサイル積めるて言ってたのか もっと積めるのかな 日本は大軍相手だからもっとほしいな
679名無し三等兵 (ワッチョイ 1573-9KvQ [220.157.198.175])
2021/08/26(木) 16:23:20.46ID:H1l+zp9F0
要求はF-22と同じく中AAMx6と短AAMx2じゃなかったっけ?
680名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-Awm0 [106.72.130.0])
2021/08/26(木) 16:24:08.02ID:+LzxKEJ70
>>677
おっとSAABの悪口はそこまでだ!
681名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/26(木) 16:58:21.33ID:PY70K48X0
随伴無人戦闘機が3機まで制御可能というか、制御可能機数上限が3機なんて情報あったか?
欧米のプロジェクトを見ても大抵有人機1機に無人機3機で表現されてるけど無人機はかなり能動的な空戦をするらしいし
もっと多数の機体でも運用できそうだが
682名無し三等兵 (ワッチョイ a3ed-Avci [221.171.151.186])
2021/08/26(木) 17:11:07.94ID:IOnrsvft0
運用する無人機を増やすと通信帯域が辛くなるんじゃないの?
683名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/26(木) 17:31:23.60ID:PY70K48X0
もちろんそうだけど常に直接制御するわけではないだろう、そうでなければ無人機の空対空戦闘なんてできるわけがないし
今自衛隊が研究してる無人機の自律戦闘の研究にも反する
684名無し三等兵 (ベーイモ MMeb-FX3f [27.253.251.150])
2021/08/26(木) 17:33:53.50ID:+oR/nWRXM
つか、aiて言葉知ってるの?
685名無し三等兵 (ワッチョイ e349-xhPc [115.162.200.141])
2021/08/26(木) 17:39:36.11ID:Q1gC97yS0
小型のドローンを単に動かすなら千機単位で群制御できる技術はあるね
随伴無人もハード的には4機以上もできるかも知れない
ただ戦闘機と随伴無人機の運用に関してはアメリカですらドクトリンがまだじゃないかな
なのでどこも無難そうな有人機+無人機3機ぐらいになるとしか言えないのでは
686名無し三等兵 (ベーイモ MMeb-FX3f [27.253.251.150])
2021/08/26(木) 17:46:52.77ID:+oR/nWRXM
随伴無人機考えるとf3は機銃そのものが完全になくなるかもなぁ
ガンファイターは無人機頼みになるだろうし
687名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-WoPw [126.40.186.138])
2021/08/26(木) 18:01:20.00ID:C0kP56Pi0
とりあえずで、従来行われてきた有人戦闘機による編隊飛行に機数を合わせてるんでないの >有人機1に無人機3のイメージ画
将来的に変わる可能性は当然あるかと

>>686
F-35Bみたいな外付けガンポッドになる可能性はあるかもね
まだどうなるか分からんけど
688名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/26(木) 18:02:13.98ID:PY70K48X0
これこれ、テンペストの記事だけど、3機以上の随伴無人機の運用を想定してる記事。おそらく日本も同じような運用方法だろう
「タイフーン8機の戦力は、有人機2機+随伴戦闘機10機+群制御ドローン100機に置き換えることが可能」
https://www.defensenews.com/interviews/2021/05/09/britains-royal-air-force-chief-talks-f-35-tally-and-divesting-equipment/

だからF-3一機で随伴無人機5機+小型ドローン50機運用するような形になるかもしれない
689名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-WoPw [126.40.186.138])
2021/08/26(木) 18:03:33.63ID:C0kP56Pi0
>タイフーン8機の戦力は、有人機2機+随伴戦闘機10機+群制御ドローン100機に置き換えることが可能
タイフーン8機の方が安く済みそう
まあパイロットの命がプライスレスと言ってしまえばそれまでだが
690名無し三等兵 (スッップ Sd43-5wqA [49.98.141.61])
2021/08/26(木) 18:34:22.31ID:xM5R+Xf6d
>>656
ストレーキや同様の効果を持つものについてはF-5以降の戦闘機には全て採用されてるのでそういうこと
空気抵抗については旋回時以外に直進時にも増大するので加速には不利
とはいえF-4の倍の推力を持ってるんだよね
旋回時には高仰角機動でのメリットの方が大きい
691名無し三等兵 (ササクッテロレ Spb1-NXJJ [126.245.156.52])
2021/08/26(木) 18:36:42.18ID:4a4J04e2p
あと何より投入環境。「群制御ドローン」を使うべき相手が何なのかという点
国土にもよるが、下手打つとそのドローンを揃える為に随伴無人戦闘機数機か
下手すると有人戦闘機が1機生えるレベルの金が飛ぶかも知れないので
692名無し三等兵 (ワッチョイ 4d03-YieA [114.145.244.202])
2021/08/26(木) 18:52:29.85ID:U/gzOKDF0
>>647
米国系いきそう。
693名無し三等兵 (ワッチョイ c569-Awm0 [180.45.112.36])
2021/08/26(木) 18:52:34.76ID:tMqnUqg00
>>681
以前、有人機1機に対して無人機が2〜3機程度ほど統制下に置かれるという報道はあったな。
差し当たり随伴無人機もセンサーノードとして用いる訳で、無人機を大規模な群制御で統制できるまでの間の
過渡的になやり方だろう。
694名無し三等兵 (ワッチョイ eb54-x2nA [49.129.96.70])
2021/08/26(木) 18:57:15.31ID:bmizHFNo0
>>693
川崎が研究落札したしの>無人機の群制御
i3Fighterでは2040年代以降の予定だったが前倒しされるかもなあ、それでも配備開始予定の2035年ではないようだが
695名無し三等兵 (ワッチョイ c569-Awm0 [180.45.112.36])
2021/08/26(木) 19:09:17.28ID:tMqnUqg00
まずは小規模な群制御で運用実績を積んで、そこからシステムをブラッシュアップしていき、
段階的に大規模化していけば良いだけだからな。

いきなり完成形を目指すというのは逆に非現実的だろう。
696名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-n0sR [126.78.96.121])
2021/08/26(木) 19:26:29.00ID:oqkCSiXG0
ついに尖閣付近に中国の無人機が飛んできたからね
従来どおりの有人機スクランブルでは追い付かなくなるだろう
697名無し三等兵 (ワッチョイ 4d1b-FcIJ [114.144.8.25])
2021/08/26(木) 19:33:25.97ID:CrK5Lniq0
210826
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
常続的公示
公示第65号 防衛装備庁航空装備研究所が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(3.8.26)
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/jozoku03-065.pdf#page=19
> 3-10 推力偏向ノズルの性能確認試験のうちエンジン搭載試験準備の技術資料作成
>カ 令和3年8月26日 要件:推力偏向ノズルの研究試作での成果を継承し、当該調達に
>必要となる技術又は設備等を有すること。
698名無し三等兵 (ワッチョイ d501-82wL [60.74.239.88])
2021/08/26(木) 19:36:04.04ID:PIFHamge0
まぁ無人機が相応の数揃って、情勢がきな臭くなればアメリカのデフコン2以上時のように特定空域を常時哨戒とかもできるだろうしなぁ。
699名無し三等兵 (アウグロ MM79-03h+ [122.130.164.57])
2021/08/26(木) 19:46:41.34ID:b4BieDwkM
>>677
丸投げってやつか
700名無し三等兵 (アウグロ MM79-03h+ [122.130.164.57])
2021/08/26(木) 19:55:46.92ID:b4BieDwkM
>>682
デジタル通信は同じ帯域を時分割して1000回線とか同時通信できるぞ
701名無し三等兵 (ワッチョイ a3e6-89y/ [221.12.209.59])
2021/08/26(木) 21:07:17.85ID:OLCtiaGH0
>>696
というか既に追いつかないから諦めてるでしょ
実際落とせるわけでも無いのに全部に対応したって疲弊するだけだし確実に侵犯して来たときに上がって威嚇射撃で良いでしょ
702名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-kWZ7 [106.73.6.66])
2021/08/26(木) 21:11:18.85ID:gAARC5Wd0
>>701
コストという意味だと地対空ミサイル配備とかできないんだろうか
703名無し三等兵 (ワッチョイ 55ad-g67/ [124.141.239.176])
2021/08/26(木) 21:20:58.31ID:2hyumwOs0
艦対空ミサイルとか

哨戒艦はよ
704名無し三等兵 (ワッチョイ eb82-gaxM [113.20.244.9])
2021/08/26(木) 21:39:57.17ID:PY70K48X0
無人機に威嚇射撃が必要かどうか対応は決まってるんだっけ?
705名無し三等兵 (スップ Sd03-LN+O [1.66.105.65])
2021/08/26(木) 22:20:22.48ID:nwAj/2RTd
有人の小型機か無人機かを確定で見分けるにはどのみちスクランブルで目視確認せざるを得ないからな
706名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-n0sR [126.78.96.121])
2021/08/26(木) 23:43:15.45ID:oqkCSiXG0
>>705
遠隔カメラでも十分わかるかと
707名無し三等兵 (ワッチョイ e3bd-ennu [125.197.236.39])
2021/08/27(金) 00:10:10.74ID:ltqJXr710
>>704
無人に威嚇射撃したらAIに反撃されたりしてな
708名無し三等兵 (ワッチョイ cd79-Ctl7 [116.82.168.211])
2021/08/27(金) 00:42:28.85ID:IoLQEtfU0
>>705
おれもそう思うな
無人機のコクピットに操縦できない人間乗せておいても十分な有人機だし。
だから無人機を専用に作るんではなく有人/無人をどちらでもできる機体のほうがスクランブルする側から見たら厄介
709名無し三等兵 (ワッチョイ 835b-O8aN [117.104.5.153])
2021/08/27(金) 04:27:18.60ID:2Ovqdns70
無人機への対処だって有人機と変わらんだろ?
緊急チャンネルで呼びかけ、無視し続けるなら威嚇、危害射撃をして従わせる
それでも従わないなら落とす
710名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-yDFm [113.20.244.9])
2021/08/27(金) 08:24:40.78ID:MENUxkMb0
>>709
それを100機編隊の群制御ドローンに対してもやるのか?
ありえないだろ
今後そんな単純な対応でやっていけるわけがない
711名無し三等兵 (ワッチョイ 835b-O8aN [117.104.5.153])
2021/08/27(金) 09:33:39.52ID:2Ovqdns70
>>710
そんなのはお前の頭の中にしか存在し得ない
712名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/27(金) 09:51:03.55ID:wYSqur210
中国が無人機のスクランブルを増やしてきたとしたら今まで以上に数的有利な状況でのスクランブルは出来なくなる
F-3随伴機としての無人機開発を急いでいるのもそのためだろう
713名無し三等兵 (ラクッペペ MMab-9WCv [133.106.95.110])
2021/08/27(金) 09:59:24.02ID:4KaGQGc9M
飛行スピードで無人機ってわからないのかな
いちいちスクランブルかけてたら割に合わなさそう
714名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-We1s [59.166.170.117])
2021/08/27(金) 10:08:46.12ID:snLKw7E00
実際尖閣にプロペラ機の侵入許して海保からの通報まで気づけずに問題になったし難しそうだな
そういうのを放置する訳にもいかないけど、対処するにはかなりコスパが悪い
715名無し三等兵 (ワッチョイ c55f-ez6T [106.73.6.66])
2021/08/27(金) 10:16:35.06ID:4GS9vp150
俺はかなり以前からF3に膨大な予算をかけるのではなく無人機の研究、検討をもっと進めるべきと主張してきた

酷使様はアホみたいに判断がー、ジャミングがー、パイロットがーと繰り返すばかり

実際中国から無人機が飛んできて今どんな気持ち?
ねぇどんな気持ち?
716名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-yDFm [113.20.244.9])
2021/08/27(金) 10:40:56.45ID:MENUxkMb0
>>711
イギリス軍の参謀総長が将来的に戦闘機システムの一部として随伴無人機と100機程度の編隊の小型群制御無人機を導入すると公式に表明してる
お前が無知なだけ
717名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-H50t [124.141.239.176])
2021/08/27(金) 10:41:44.94ID:CaHpOKnP0
>>714
尖閣周辺にレーダーサイト置いときゃ良いだろ

まあ監視してる艦船のレーダーを高性能化しろと

>>715
無人機で対応するの?
718名無し三等兵 (ワントンキン MM81-lHfw [218.224.78.95 [上級国民]])
2021/08/27(金) 10:43:28.73ID:Y/R0jl3wM
自衛隊はレーダー網でとうの昔に危険度の高い飛行体を抽出してスクランブルかける方向に転じてるけど頭悪いのかな
っつーか平時の領空侵犯みたいな微妙な判断を問われる任務こそAIが一番苦手な奴だろ
下手するとハッキング食らって攻撃を捏造される恐れすらあるし
719名無し三等兵 (ワッチョイ e356-U7Lh [61.210.64.108])
2021/08/27(金) 11:26:34.81ID:EBOdzJQr0
ペラ推進無人機がどんだけ脅威かというとな・・
粉かけられた程度にしか感じられんw

よくいって、お尻ぺんぺんしてるガキだな。
もう少し上達すると家のそばで爆竹炊いて逃げるガキにランクアップできるぞw
720名無し三等兵 (ワッチョイ 2347-gYL6 [131.129.188.238])
2021/08/27(金) 11:33:59.88ID:bxQkpFTO0
>>715
国内でもドローン開発の機運あったのに、早く規制が入って盛り上がりが無くなったよねw
今じゃ日本製フライトコントローラー見た事ないw
721名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-H50t [124.141.239.176])
2021/08/27(金) 11:41:00.74ID:CaHpOKnP0
ドローンしか縋れるものがない状態なんか
722名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.40.186.138])
2021/08/27(金) 11:52:03.99ID:dHCFPzTe0
>>716
スクランブルの話でしょ
大陸に拠点を置いて陸続きの近傍国とやりあう前提での話ならともかく
100機の小型群制御無人機とやらを、海を挟んで送ってよこすのか?
723名無し三等兵 (ワッチョイ f563-U7Lh [114.164.159.44])
2021/08/27(金) 12:05:51.08ID:SrAnMTdy0
>>716
小型群制無人機が海渡れるわけ無いだろ

エンジンで飛ぶUAVのドローンと
モーターとバッテリー飛ぶホビー用のドローンと分けて考えろよ
724名無し三等兵 (スッップ Sd03-We1s [49.98.159.126])
2021/08/27(金) 12:12:39.84ID:ouSR7ZdWd
>>717
> 尖閣周辺にレーダーサイト置いときゃ良いだろ

久米島や宮古島に既にサイトがあるんだけど

> まあ監視してる艦船のレーダーを高性能化しろと

低空監視自体は既に那覇にE-2が展開してカバーしてるんだけど知らんかった?
問題は監視ではなく対処(スクランブル)なんだけど
725名無し三等兵 (スッップ Sd03-We1s [49.98.159.126])
2021/08/27(金) 12:16:19.77ID:ouSR7ZdWd
>>719
じゃあ小型機による領空侵犯は放置して常態化させて放っておくつもりか
実効支配を放棄すべきだってのか
726名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-ZPzA [1.79.85.185])
2021/08/27(金) 12:30:11.68ID:M3aat0UXd
ドローンもまともに作れないIT後進国ニッポン
727名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-H50t [124.141.239.176])
2021/08/27(金) 12:32:33.31ID:CaHpOKnP0
>>724
艦船での迎撃の話よ(ミサイルなり3in5inの高射砲なり
 
ドローンへの対処はそれで
728名無し三等兵 (ワッチョイ 4d68-U7Lh [180.145.99.23])
2021/08/27(金) 12:33:19.44ID:SVKsdU9x0
日本も竹島の上にドローンを滞空させればいいのか
729名無し三等兵 (スフッ Sd03-9WCv [49.104.45.41])
2021/08/27(金) 12:38:16.11ID:+x+FEfzcd
ジャミングかけて落としたり、イランがやったみたいに着陸させたら敵対行動になるのかしら
730名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-H50t [124.141.239.176])
2021/08/27(金) 12:39:23.90ID:CaHpOKnP0
>>729
勝手に落ちただけでしよ中国製だし

(良い説明やw
731名無し三等兵 (オッペケ Sr99-50K8 [126.158.203.172])
2021/08/27(金) 13:03:38.07ID:58mbS+6Tr
>>716
それだけの大編隊が領空侵犯するん?そりゃもう一種の宣戦布告だな。
領空侵犯なんて年に数回も起こっちゃいないのに。
732名無し三等兵 (アウグロ MM93-JQbe [119.241.67.165])
2021/08/27(金) 13:08:08.55ID:l3Sxa9wUM
>>710
Aiは人間の数万倍以上の能力があり、時分割同時並行処理が出来るので相手は1つでも数千でも同じだよ

人間の常識をあてはめない事だよ。

安いパソコンだって人間が代わりをすれば何千人も必要な作業を瞬時で終わらせてる
733名無し三等兵 (テテンテンテン MMab-E3e9 [133.106.136.234])
2021/08/27(金) 13:16:10.43ID:ivpA03nQM
計算能力と思考能力は違うんじゃね?
思考能力も一部はAIの方が強くなりつつあるけど
734名無し三等兵 (ワッチョイ f502-U7Lh [114.19.132.140])
2021/08/27(金) 13:16:19.06ID:SkZWF2Ud0
>>731
実際中国が動く時はそのくらいはやってくるだろう
735名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.40.186.138])
2021/08/27(金) 13:20:53.78ID:dHCFPzTe0
>>734
本格的な侵攻作戦ならやるだろうけど、スクランブルの話でしょこれ
防空識別圏にちょっかい出して嫌がらせと情報収集をするのが目的で、侵入側と対応側の所要コスト差が重要なのに
ンな事やってたら、侵入側の方が莫大なコスト掛かってしまうぞ

そして繰り返しになるけど、それは海を越えて飛んでこられるのか?ていう
736名無し三等兵 (ワッチョイ c55f-ez6T [106.73.6.66])
2021/08/27(金) 13:24:02.50ID:4GS9vp150
〜の段階まだ大丈夫
こないだ〜を失敗していた、技術力が低いのだろう

この様に脅威を過小評価し真剣に検討しないのはもはや日本人の伝統
737名無し三等兵 (ワッチョイ bd43-RWBE [118.241.184.50])
2021/08/27(金) 13:27:57.23ID:yFfn8Fpb0
僕の考えた最高の安保戦略・・・うん 夏休みだな
738名無し三等兵 (ワッチョイ 63e6-50K8 [221.12.209.59])
2021/08/27(金) 13:30:22.12ID:QE1Dq8fs0
>>734
そりゃ戦争の時はやるだろうけどさぁ
その段階の話はしてないんよ
739名無し三等兵 (ワッチョイ f502-U7Lh [114.19.132.140])
2021/08/27(金) 13:45:22.99ID:SkZWF2Ud0
>>735
中国は比較的小型の無人機を長時間滞空させる技術も開発中なので飛んでくる可能性は十分あると考えるべき
740名無し三等兵 (アウアウキー Sa49-LB2q [182.251.70.34])
2021/08/27(金) 13:47:58.90ID:M7K2/lY/a
>>735
>>738
平時から対応できなきゃ有事にも対応できるワケがないんだよなあ
ただでさえ日本は危機管理ガバガバなんだし
741名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-H50t [124.141.239.176])
2021/08/27(金) 13:50:27.41ID:CaHpOKnP0
>>740
有事だったらどう問題になるんだと。
平時だから中国本土に掣肘が無いだけなんだが
742名無し三等兵 (ワッチョイ f563-U7Lh [114.164.159.44])
2021/08/27(金) 13:59:40.11ID:SrAnMTdy0
>>739
バッテリーとモーターで飛ぶようなドローンは少々効率よくなったって海超えられないよ
743名無し三等兵 (ワッチョイ 2347-gYL6 [131.129.188.238])
2021/08/27(金) 14:02:27.80ID:bxQkpFTO0
航空宇宙分野に進む人材を育成してこなかったのがダメだったねw
744名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.40.186.138])
2021/08/27(金) 14:04:59.08ID:dHCFPzTe0
翼面積を馬鹿でかくして、全面にソーラーパネル貼り付けて雲より上に飛ばせば滞空時間は稼げそうだが
火力投射用のペイロードは全く期待出来ないし、警戒監視用途がせいぜいだな
745名無し三等兵 (アークセー Sx99-50fj [126.177.90.26])
2021/08/27(金) 14:05:33.98ID:BGLONEc6x
なんで日本はドローン使って向こうの防空識別圏こえて向こうにスクランブルさせようとしない?
ガンガンスクランブルさせて消耗させる作戦取っても良いじゃん
いつもやられる側でなく積極的になろう
746名無し三等兵 (ワッチョイ 63e6-50K8 [221.12.209.59])
2021/08/27(金) 14:13:07.34ID:QE1Dq8fs0
>>740
現実問題、何もかも対応しすぎて疲弊してるからスクランブル減らしてるじゃん?それなのにまた全部に対応しろってのはちょっと理想論が過ぎるかなぁ。
出来る範囲の中で最も効果的に動くしかないの。
747名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-ZPzA [1.75.252.201])
2021/08/27(金) 14:17:31.94ID:Jmj3MxXrd
わーくには選択と集中で中抜き人材を育成することに成功したからな
748名無し三等兵 (ワッチョイ e3b6-U7Lh [61.194.237.47])
2021/08/27(金) 15:04:16.96ID:b11f4qP40
https://grandfleet.info/japan-related/chinese-army-launches-new-large-unmanned-aerial-vehicle-tb-001-over-the-east-china-sea-for-the-first-time/
こんな奴から小型の自爆ドローンを一杯ばらまかれるのも嫌だな
749名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.40.186.138])
2021/08/27(金) 15:07:45.92ID:dHCFPzTe0
大ペイロードの爆撃機が本土上空まで飛んでくる前提なら、バラ撒くのがドローンでも爆弾でも同じ事だろう
本質的にドローン云々の問題じゃない
750名無し三等兵 (ワッチョイ e3b6-U7Lh [61.194.237.47])
2021/08/27(金) 15:18:47.35ID:b11f4qP40
>>749
同じじゃない
徘徊型ドローンだと滞空時間長いから、対処が厄介だよ
爆弾は誘導弾であろうが、落ちて終わり、一過性だ
持続性のあるもんは飛んでるうちは脅威だから無視も出来ない
しかも有人機と違って人的損失考慮しなくていいし
751名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-lHfw [153.248.160.44 [上級国民]])
2021/08/27(金) 15:47:12.78ID:qUmzVCpwM
次期戦闘機で勝てそうにないから必死にドロロローン!と舌もつれさせながら喚いてるの面白いな
752名無し三等兵 (ワッチョイ f563-U7Lh [114.164.159.44])
2021/08/27(金) 15:56:53.66ID:SrAnMTdy0
>>750
人的損失なんて考えてもなかった冷戦時のソ連の時の方が
Tu95をひっきりなしに飛ばしてたから、心理的にそっちのが怖かっただろう
753名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.40.186.138])
2021/08/27(金) 15:58:05.59ID:dHCFPzTe0
>>750
焦点そこじゃないよ

そんなのが小型ドローンの航続距離でも足りるくらいまで近付いて来られるなら、
そりゃもう防空識別圏を超えて領空侵犯まで踏み入ってるので
ただのスクランブルで終わる話じゃなくなる
754名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.40.186.138])
2021/08/27(金) 16:00:06.01ID:dHCFPzTe0
もうちょい言うなら、防空識別圏にそんな大型軍用機が入ってきた時点で通常のスクランブルに上がるので
その時点での警告を無視して進み続けるなら、領空侵犯になった段階で撃墜するっきゃないだろう
755名無し三等兵 (ワッチョイ 4d68-U7Lh [180.145.99.23])
2021/08/27(金) 16:07:15.20ID:SVKsdU9x0
HPMで一網打尽なんですけどね
756名無し三等兵 (ワッチョイ dd73-q9XR [220.157.198.175])
2021/08/27(金) 16:07:46.07ID:kip0pSKs0
無人機には無人機で迎撃すれば委員じゃね?
757名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-lHfw [153.248.160.44 [上級国民]])
2021/08/27(金) 16:10:51.22ID:qUmzVCpwM
別に無人機に限定する必要はないがな
魚雷艇を潰したのは駆逐艦
758名無し三等兵 (ワッチョイ dd73-q9XR [220.157.198.175])
2021/08/27(金) 16:15:41.10ID:kip0pSKs0
安価で低速な無人機には高価で高速な有人迎撃戦闘機じゃなく安価で低速な無人機で対処すれば十分じゃないかって思ったんだが
759名無し三等兵 (ワッチョイ f563-U7Lh [114.164.159.44])
2021/08/27(金) 16:17:32.31ID:SrAnMTdy0
無人機に対してスクランブルする側も無人機って単純な話じゃないからな
将来的には無人機になるだろうけど、今はやれる事が限定されるし

ドローンフル活用してる中国やアメリカだってスクランブルは有人だろう
760名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-yDFm [113.20.244.9])
2021/08/27(金) 16:38:32.51ID:MENUxkMb0
群制御小型ドローンは
有人機や随伴無人機が運搬する形で運んでくるに決まっているだろう
領空近くでそれをばら撒かれたらどうするつもりなのか、ちゃんと対処が考えられているとは思えない
100の無人機に一個づつ警告をするのか?ありえないでしょ
761名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-H50t [124.141.239.176])
2021/08/27(金) 16:45:46.70ID:CaHpOKnP0
>>760
日本国に対して(片道切符の特攻)ミサイルを大量にばら撒いたって?

戦争じゃんそれ。
…ちゃんと戦時布告はしてないパールハーバー?
762名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-We1s [59.166.170.117])
2021/08/27(金) 16:55:49.79ID:snLKw7E00
>>754
爆撃機に領空侵犯されても撃ち落とせないのにそれは無理でしょ
763名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-lHfw [153.147.22.223 [上級国民]])
2021/08/27(金) 16:58:23.25ID:6a4l8DADM
>>758
安価で低速な無人迎撃機を突破するために開発されたやや高価でやや高速な無人攻撃機を迎撃するために高価で高速な無人迎撃機が開発される
ってのが有人戦闘機の歴史でもひたすら繰り返されてきたことなわけでな
764名無し三等兵 (ワッチョイ f563-U7Lh [114.164.159.44])
2021/08/27(金) 17:01:42.37ID:SrAnMTdy0
>>760
その手の小型ドローンの航続距離なんてせいぜい数十キロだろ
機構の分重量に対する火薬の量も限られるし
無差別に破壊するなら爆撃機がJDAMばらまく方が効率がいいし
精密攻撃するなら遠くから超音速ミサイル撃った方が迎撃される可能性は低い

なんだか目的と手段が入れ替わって、ドローンさえ使えれば例え効率が悪くなっても良い
みたいに論点がずれてないか?
765名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-yDFm [113.20.244.9])
2021/08/27(金) 17:50:37.68ID:MENUxkMb0
戦闘機付随の小型ドローンは基本的にセンサーで火薬なんか積んでない
だからミサイルではないし、直接的な攻撃手段ではない

>>764
だから、戦闘機にロイヤルウイングマンと、それを補完する大量の群制御無人機活用する戦闘を行うことはイギリスの参謀総長が表明してる
もう現実として決定済みで論点がずれるとかそう言う段階は既に超えてる。
766名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-lHfw [153.147.22.223 [上級国民]])
2021/08/27(金) 17:57:10.75ID:6a4l8DADM
常識的に考えたら領空近くで攻撃用の群ドローン大量にばら撒いたら巡航ミサイル発射したのと同じなので普通に撃墜対象だろうJK
767名無し三等兵 (ワッチョイ f563-U7Lh [114.164.159.44])
2021/08/27(金) 18:29:39.25ID:SrAnMTdy0
>>765
相手の領空近くでセンサードローンをそんなに大量にばら撒く目的は?

何度も言ってるけどドローンを使うって手段が第一で
目的がすっ飛んでないか?
768名無し三等兵 (アウグロ MM93-JQbe [119.241.67.165])
2021/08/27(金) 18:38:40.76ID:l3Sxa9wUM
>>758
安価で低速な有人機も混ぜてくれ
769名無し三等兵 (JP 0H71-CGji [210.161.134.36])
2021/08/27(金) 19:03:42.27ID:hSXS8l6kH
>>762
兵站含む人員配置に変動がみられた状態でエスコート付きで爆撃機が領空に入ったら話は違うんじゃね?


日本はデフコンみたいな状況指標あるんかね?
770名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-lHfw [153.147.22.223 [上級国民]])
2021/08/27(金) 19:12:42.46ID:6a4l8DADM
>>762
爆撃機が領空侵犯してきて爆弾落とし始めたらさすがに撃墜対象だよ…
771名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-1aS3 [125.9.209.4])
2021/08/27(金) 19:16:54.41ID:wbvBbo8f0
ドローンの軍事利用が本格化したら87式自走高射機関砲なんかの対空砲が見直されたりするんだろうか
772名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-lHfw [153.147.22.223 [上級国民]])
2021/08/27(金) 19:19:42.89ID:6a4l8DADM
HPMが既に実用段階だからなぁ
773名無し三等兵 (ワッチョイ 63ed-rWO2 [221.171.151.186])
2021/08/27(金) 19:20:29.62ID:A1eeYt5W0
有人機が群制御の小型ドローンを運んできたとして
有人機にはスクランブルをかけるだろう
小型ドローンはほっとけば海に落ちるんだから無視するだろう
そうなったら敵さんはわざわざ金かけて配備した小型ドローンを不法投棄したってだけになる
774名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-lHfw [153.147.22.223 [上級国民]])
2021/08/27(金) 19:22:06.32ID:6a4l8DADM
ドローンがセンサー型か自爆型かの区別がつかないので速攻で母機諸共皆殺しにする気も
775名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-yDFm [113.20.244.9])
2021/08/27(金) 19:27:17.24ID:MENUxkMb0
>>767
戦闘機運用に関してはイギリス軍に聞いてよ、イギリス軍はタイフーン8機の戦力は、有人機2機+随伴戦闘機10機+群制御ドローン100機に置き換えることが可能で、その機数構成を検討中だとは言っているが、随伴戦闘機やドローンの用途までははっきりとは説明していない

おそらくは多数のドローンを使ってMIMO レーダーを構築することでカウンターステルス能力を補強するための存在だと思われる。
776名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.40.186.138])
2021/08/27(金) 19:40:17.80ID:dHCFPzTe0
だから、なんで英空軍の運用体系が
中共→日本に海を越えて侵攻する際に適用されるのさ
777名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-yDFm [113.20.244.9])
2021/08/27(金) 19:46:37.05ID:MENUxkMb0
ステルス戦闘機とウイングマントレーダーシステムなんてどこの国でも同じになるだろう
そもそも英国で運用されることが確定してるのに、それを中共が運用しない保証がどこにあるのか
運用しないならしないでいいが、仮に運用した場合の対処方針が日本にあるのかどうかと言うのがここでの一番重要な問題
そしてその対処方針はおそらく現時点では無い。

あと、なんで攻める側だと構成が変わると思うのか現時点でも戦闘機はどこの国であろうとその運用に大きな違いは無い
未来でもそうだろう
778名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.40.186.138])
2021/08/27(金) 19:47:13.12ID:dHCFPzTe0
それと>>760

> 群制御小型ドローンは
> 有人機や随伴無人機が運搬する形で運んでくるに決まっているだろう
> 領空近くでそれをばら撒かれたらどうするつもりなのか、ちゃんと対処が考えられているとは思えない
> 100の無人機に一個づつ警告をするのか?ありえないでしょ

有人機と随伴無人機が運搬してくるなら、その有人機に警告すりゃ良いでしょ
お前さんの意見は、「投射された爆弾やミサイルに1個1個警告するのか!特別な対応が必要だ!」つってるのに等しい
779名無し三等兵 (スププ Sd03-1aS3 [49.96.21.100])
2021/08/27(金) 19:49:13.82ID:u9J3qjgUd
戦闘行動も可能な無人機が完成したら戦力を一気に増やせるよな
一度の戦闘で貴重なパイロットを多く失うリスクも減る
財務省に負けて予算が悲惨なことにならなければだけど
780名無し三等兵 (ワッチョイ f563-U7Lh [114.164.159.44])
2021/08/27(金) 19:52:59.44ID:SrAnMTdy0
>>775
>多数のドローンを使ってMIMO レーダーを構築することでカウンターステルス能力を補強するための存在だと思われ
MIMOレーダー網を構築するには各アンテナ毎にそれなりの送信出力が求められるから
今のバッテリーとモーターで飛んでるドローンじゃ無理だけどな

随伴無人機にそれをやらせるってのならまだ理解できるけど
781名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-1aS3 [125.9.209.4])
2021/08/27(金) 19:56:06.13ID:wbvBbo8f0
>>779
自衛隊最大の敵は財務省だもんなw
782名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-lHfw [153.147.22.223 [上級国民]])
2021/08/27(金) 20:02:54.23ID:6a4l8DADM
最近はそうでもないんだよなぁ
783名無し三等兵 (ワッチョイ f563-U7Lh [114.164.159.44])
2021/08/27(金) 20:05:44.60ID:SrAnMTdy0
>>771
アメリカがCIWSの車両版みたいのを開発してるね
ただGUNタイプは射程が数kmだから、今のドローンには対応できても
将来的に進化したドローンには射程外から攻撃される可能性が高いらしいから
携SAMと短SAMの間のようなSAMを開発してるみたいだな
日本の11式の後継型も同じようなタイプになるらしい

正直先進国が真面目にで対ドローン用の兵器を開発し始めたら
今みたいな活躍は出来なくなるような気もする
784名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-yDFm [113.20.244.9])
2021/08/27(金) 20:22:18.49ID:MENUxkMb0
>>780
受信側として使える。送受信できる必要は無い
785名無し三等兵 (ワッチョイ 1d7d-Q2VI [124.154.5.92])
2021/08/27(金) 20:26:04.92ID:TQ7gIjcC0
最近自衛隊特集のテレビ多くね?F-3もできたら特集してほしいなあ
786名無し三等兵 (ワッチョイ e3da-7kKc [125.203.111.99])
2021/08/27(金) 20:33:45.14ID:CHAFWsNv0
流石にまだ影も形もないのは難しい
787名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.40.186.138])
2021/08/27(金) 20:36:17.04ID:dHCFPzTe0
>>783
汎用的に使うならハードキル手段もあった方がいいだろうけど
とりあえずドローン対策としては、日本はHPM搭載車両の予定があったかと
788名無し三等兵 (ワッチョイ 835b-O8aN [117.104.5.153])
2021/08/27(金) 20:42:27.10ID:2Ovqdns70
ID:MENUxkMb0くんゴールポスト動かしすぎて韓国人みたいだな
789名無し三等兵 (ワッチョイ f563-U7Lh [114.164.159.44])
2021/08/27(金) 20:50:13.20ID:SrAnMTdy0
>>784
複数のアンテナから送信できなきゃMIMOレーダーとして機能しないじゃん
お前が言ってるMIMOレーダーってこれじゃないのか?
http://www.ice.is.kit.ac.jp/old_study/Mstudy_nose.html
790名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-yDFm [113.20.244.9])
2021/08/27(金) 21:31:45.25ID:MENUxkMb0
>>789
MIMOレーダーは送受信共に複数であれば機能する
自衛隊も自衛隊以外も軍事用航空管制用MIMOレーダーは受信側の方が多くなるように計画されている
何も知らないなら噛み付くな

【XF9-1】F-3を語るスレ209【推力15トン以上】 YouTube動画>3本 ->画像>14枚
https://www.mod.go.jp/atla/densouken.html
791名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-yDFm [113.20.244.9])
2021/08/27(金) 21:34:37.53ID:MENUxkMb0
このように受信側が多い
【XF9-1】F-3を語るスレ209【推力15トン以上】 YouTube動画>3本 ->画像>14枚
これは航空管制用レーダーで戦闘機側のシステムじゃないけど、戦闘機側もこれの応用技術なんだから受信側が多数のシステムになると予想される
792名無し三等兵 (ワッチョイ f563-U7Lh [114.164.159.44])
2021/08/27(金) 21:51:27.12ID:SrAnMTdy0
>>790
論点そらすなよ
100機の受信アンテナついたドローンをばら撒いてもMMOレーダー網は構築出来ないだろ
その図を見てるなら複数機の随伴無人機でレーダー網を構築したほうが効果的ってわかりそうなものだが
793名無し三等兵 (ワッチョイ 6d07-4thN [222.10.48.99])
2021/08/27(金) 22:58:44.79ID:APjzk4qG0
>>775 >>780
 >多数のドローンを使ってMIMO レーダーを構築する
 >送信出力が求められるから
移動体でMIMOレーダーを構築するのは現代技術だと"物理的"にほぼ不可能だよ。
不可能な理由は出力ではなく、各装置の位置情報と時間情報を超ウルトラでスーパーでスペシャルなリアルタイムで同期できないから。

というか、位置情報がわかってる固定レーダーですら実用化してないのが、
この同期技術がめちゃくちゃハードル高いからなんだよね。
794名無し三等兵 (スッップ Sd03-We1s [49.98.156.132])
2021/08/27(金) 23:03:24.10ID:jSDSpDgid
バイスタティックやマルチスタティックはあるだろうけどね
795名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-4thN [59.159.198.47])
2021/08/27(金) 23:44:58.80ID:+k0ZujPd0
DSI形状を空想
enclosure pointの外へと弾かれた境界層を胴体やLERXで塞がないように
bumpの曲面をを胴体底面からLERX外縁まで繋げる
中低翼配置でDSIは斜め下向きに左右に並べる
境界層は分かれて胴体底面中心軸とLERX外縁へ流れる
【XF9-1】F-3を語るスレ209【推力15トン以上】 YouTube動画>3本 ->画像>14枚
796名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-4thN [59.159.198.47])
2021/08/27(金) 23:53:26.54ID:+k0ZujPd0
なので正面から見たインテイク形状と配置が一番似ている戦闘機は恐らくこれ
【XF9-1】F-3を語るスレ209【推力15トン以上】 YouTube動画>3本 ->画像>14枚
797名無し三等兵 (テテンテンテン MMab-TPdC [133.106.36.189])
2021/08/27(金) 23:57:53.61ID:MYYghXvUM
いあ!
798名無し三等兵 (ワッチョイ 35bb-E3e9 [210.56.171.71])
2021/08/28(土) 00:49:42.68ID:3F1d4ysW0
いあ!
799名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-Lbuf [126.216.6.42])
2021/08/28(土) 02:19:00.24ID:B2Fvfh3Y0
"想像するだけならタダ" スタバッティ・エアロスペースさん!?
800名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-4thN [59.159.198.47])
2021/08/28(土) 05:49:47.14ID:d+S7NS2y0
立体感が分かりにくかったので別の戦闘機のCGを基に陰影をつけて表現
テンペストやFCASとは違ってこのような「吊り目型」のダイバーターレスにすることで
高迎角での吸気確保を狙ってるのではと空想
【XF9-1】F-3を語るスレ209【推力15トン以上】 YouTube動画>3本 ->画像>14枚
801名無し三等兵 (ワッチョイ f502-U7Lh [114.19.132.140])
2021/08/28(土) 05:57:48.30ID:3fOw61Uz0
>>787
HPMは流石に実用化まで時間かかりすぎるんで
既存の技術組み合わせた安価な防空システムが欲しいところだが
802名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-9fFR [221.37.234.13])
2021/08/28(土) 09:22:25.14ID:sTrEyjRL0
概算要求で無人機関連のことが報道されていたが
無人機のイメージ図とかは掲載されるかな?
803名無し三等兵 (ワッチョイ c558-2Y2U [192.51.149.214])
2021/08/28(土) 10:19:50.83ID:qKgwVRZj0
ソノダさんという方がツイされてるのを拝借

三沢のF-16パイロットが近接航空支援の研修で岩国のF-18Bを見て
複座型は良いという感想を述べたそーな
単座はMFDの切り替えが忙しい 
指示を受けて目標接近の基点に入ったけどMFDがナビモードのままであせる事が多々あるそうな
操縦に専念できるのが良い

まあ分かりきった事ではあるんだろうけどね
無人機管制やりながら操縦ってのもキツイんじゃないかな?
804名無し三等兵 (ワッチョイ bd34-OI2X [118.241.248.45])
2021/08/28(土) 10:39:24.13ID:w0igzd9H0
F16パイロットの回顧録だと逆に「他人の命預かって飛びたくない」とか結構メタクソに書いていた覚えがある。
805名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-wJLR [111.239.161.198])
2021/08/28(土) 10:41:58.29ID:FlTQNKofa
人間関係が悪いと最悪だな
コックピットの雰囲気めちゃくちゃ悪そう
806名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-q9XR [126.2.142.22])
2021/08/28(土) 11:16:32.08ID:wG0utcnu0
F-4とかF-14とかのように最初から複座機としてればいいけど単座機ベースの複座機は燃タンが小さかったり電子機器がフルスペックじゃなかったりするがそれでも複座機のほうがいいのかなあ?
807名無し三等兵 (スッップ Sd03-ox3X [49.98.217.244])
2021/08/28(土) 11:22:37.37ID:cc1iG6G3d
>>806
折角大型機になりそうなんだから複座で設計しておいて、単座にすれば諸々良くなる
808名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-q9XR [126.2.142.22])
2021/08/28(土) 11:25:42.16ID:wG0utcnu0
後席はテレワークで
809名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-1aS3 [125.9.209.4])
2021/08/28(土) 11:32:21.52ID:ELtcBpxz0
なんで大型機になることが前提で話をする人が多いの?
実際はF-22なんかと変わらん程度でしょ
810名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-4h9J [221.37.234.13])
2021/08/28(土) 11:36:51.01ID:sTrEyjRL0
無人機は自律飛行で離れたとこ飛んでるのだから
何から何までF-3で制御する必要なんてない
特に日本周辺の防空ではF-3が何から何まで無人機を管制する必要もない
単座のF-35で出来る程度のことが次世代のF-3で出来ないはずもない
811名無し三等兵 (アウグロ MM93-JQbe [119.241.67.165])
2021/08/28(土) 11:53:57.67ID:cMyfwumDM
>>808
操縦はZOOMで
812名無し三等兵 (ワッチョイ 4d69-Ctl7 [180.45.112.36])
2021/08/28(土) 12:33:43.76ID:sCqwR8NN0
相変わらず”複座の後席で無人機を直接操縦する”みたいなイメージで語る人間が多過ぎだ。

指示されたドクトリンに基づいて機体が自律的に行動する、という将来の無人機のあり様に対する理解が無い。
あと有人機も自動化が進んで操縦負荷が軽減する方向に進んでいるので、将来はパイロットでは無くオペレーター
になるだろうと、言われているご時世だし。
813名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-4h9J [221.37.234.13])
2021/08/28(土) 12:45:35.07ID:sTrEyjRL0
攻撃型無人機があるとF-3自体に過剰な機内搭載を求める必要もない
そりゃ確実にF-35よりは搭載能力は大きいが過剰な機内搭載を求める必要もない
攻撃兵器は無人機へも分散できるので過剰な機内搭載をする為に超大型機になんてする必要もない
攻撃能力に関しても何から何までF-3で抱え込む必要もなくなると予想される
814名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-uRyJ [27.253.251.132])
2021/08/28(土) 12:47:51.61ID:1rcl6zTvM
つか無人機は他の機体でも管制できるように相当なマージン取るんじゃないの?
815名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-uRyJ [27.253.251.132])
2021/08/28(土) 12:52:32.99ID:1rcl6zTvM
未だに無人機とf3がマスター、スレイブの古い従属的な管制しかできないと思い込んでるのいるのか
816名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-q9XR [126.2.142.22])
2021/08/28(土) 12:53:13.20ID:wG0utcnu0
そもそも近隣の有人機から無人機の遠隔操作だとデータ量が少なすぎてできることが限られるんじゃね?
それなら後方の地上基地からでも同じな気がする
817名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-uRyJ [27.253.251.132])
2021/08/28(土) 12:54:35.64ID:1rcl6zTvM
f3と無人機は全てハブでありマスターでもある水平的なネットワーク形成するんだよ
818名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-uRyJ [27.253.251.132])
2021/08/28(土) 12:55:43.88ID:1rcl6zTvM
結果として群そのものが一個の知性のような振る舞いを見せる
819名無し三等兵 (アウウィフ FFa1-+pMA [106.171.36.11])
2021/08/28(土) 12:58:51.77ID:aY7dVfTbF
>>816
無人機のレーダーで捉えた敵を
有人機にも情報共有され射撃を選択すると
クラウドシューティングで無人機からミサイル発射されるのでは

たまに僚機の有人機が射撃指示したものが自機からミサイル発射されて驚いたり。
820名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.118.69.233])
2021/08/28(土) 13:03:26.81ID:eOhK8hD70
>>819
まあこれだね
>>818みたいなのはちょっと夢見過ぎ
821名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-yDFm [113.20.244.9])
2021/08/28(土) 13:17:42.34ID:CHHwWBrO0
>>819
もう少し高度なものになるはず
短距離ミサイルでの空対空戦闘を無人機が行うので、射撃指示をその都度出すようなシステムではない
https://pbs.twimg.com/media/E11gu9NVUAUyTrY?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/EcELupVUMAAVUB-?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/EcELy1TU8AEyd3R?format=jpg
822名無し三等兵 (オッペケ Sr99-8VFC [126.194.207.173])
2021/08/28(土) 13:52:24.42ID:XTZTClF2r
>>809
F-22の実際の寸法はいくつなのかな
wikiに書かれたような曖昧なものではなく実際のF-15の全長やF-14の全幅と比較すればF-3の19.86mx19.20mは驚くようなものではないはずだ
しかしX-2以降明に確に数値を表しているものはないしエンジンすら何を前提に書いているのかもわからないものしかない
なので考えはまちまちに成らざるを得ないし誰も否定も肯定もできない
823名無し三等兵 (ワッチョイ 7dcf-8jQe [150.249.64.140])
2021/08/28(土) 13:54:34.28ID:J394u47z0
>>819
空域での戦闘許許可とか以外は無人機が勝手にやると思う。有人機からは助けてとか空域移動とかの大雑把な司令しか出さんでしょ。
本質的な無人機ネットワークは後方からで同時に有人機からの司令も受け付けるな感じ。司令がない時は自機判断みたいな。
824名無し三等兵 (ワッチョイ c558-2Y2U [192.51.149.214])
2021/08/28(土) 14:00:57.38ID:qKgwVRZj0
>>812
日本の場合 そこまで無人機に「自主性」を与える ってのはハードル高いのでは?
法的というか政治的 人道的??に

人をかます割合は国際標準より高くなるんではないかしら?
825名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-yDFm [113.20.244.9])
2021/08/28(土) 14:02:04.50ID:CHHwWBrO0
>>824
インターセプト時はただのラジコンで、訓練と戦闘時は自律戦闘とかその辺りはどうにでもできる
826名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.53.131.37])
2021/08/28(土) 14:28:30.55ID:+DcZjmkC0
本来ならば、無人機の有人機による遠隔操作なんてどの国でも経験がないのだから単座と複座の試作機を両方作ってどちらが良いか繰り返しテストしながら完成させるのがベストなんだけどね
予算と時間の都合上それが出来ない
827名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-lHfw [153.251.77.248 [上級国民]])
2021/08/28(土) 14:33:17.80ID:DOkcSVAGM
そうかな?
828名無し三等兵 (ワッチョイ cb54-vgoC [49.129.96.70])
2021/08/28(土) 14:35:25.98ID:eheP7vB30
装備庁の予算を倍以上の3000億円以上に増やすし人員も増やすという話が実現するなら「予算がないから」とか「人員がないから」とかは当てはまらなくなるな
829名無し三等兵 (ワッチョイ e356-U7Lh [61.210.64.108])
2021/08/28(土) 14:35:27.84ID:J4iGLfTZ0
んなもん初期設計時に織り込むだろ。

単座複座両方作ってテストなんてかっるいこと今更やらんと思うがね。
830名無し三等兵 (ワッチョイ e356-U7Lh [61.210.64.108])
2021/08/28(土) 14:37:22.84ID:J4iGLfTZ0
コ・パイはAI操作を基本設定として
無人機きたら無人機操作がAIに追加されるだけだろ。
831名無し三等兵 (オッペケ Sr99-8VFC [126.194.207.173])
2021/08/28(土) 14:38:49.46ID:XTZTClF2r
複座はどうにでもなりそうだけど問題は双発短距離離陸ファンとインテークの取り合い
書けば書くほど面白いことやってそうでヤバい
もはやASMなど興味もない
832名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.118.69.233])
2021/08/28(土) 14:39:14.56ID:eOhK8hD70
無人機制御用のシステムだけ先に作って、ヘリに積んで試験するのが令和6年(2024年)予定だったか
https://www.sankei.com/article/20201003-LWETODM33ROGHNXLWVZV4GA34M/

まあ>>826で述べた様なテストだけならシミュレータって手もあるが
833名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-4h9J [221.37.234.13])
2021/08/28(土) 14:40:26.11ID:sTrEyjRL0
そもそも技術的見通しもないまま開発計画をスタートさせない
単座できる見通しが無いなら最初から複座を使う構想を立てている
予算が有る無しの問題以前に技術的見通しをないままスタートさせないし
複座設定を隠す必要ないから複座を使う構想が全く出てこないということはそういうことだ
834名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.118.69.233])
2021/08/28(土) 14:41:55.41ID:eOhK8hD70
念仏の気配
835名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-4h9J [221.37.234.13])
2021/08/28(土) 14:43:01.48ID:sTrEyjRL0
それとF-35で出来る程度のことを次世代のF-3で出来ないわけがない
少なくともF-35で実現できるレベルの無人機との連携はF-3で不可能と考えるのはどうかと思う
836名無し三等兵 (オッペケ Sr99-8VFC [126.194.207.173])
2021/08/28(土) 15:07:57.21ID:XTZTClF2r
突き詰めていくとX-2から継承したような曲線が多いように見受けられるので新しいフレームになった前提でそれを考慮していけば正解に近ずくのではないかと思う
服はに興味はないがキャノピーがすこし下がり気味なのはATD-0実践型に似ているので有るのかもしれないね
837名無し三等兵 (アウグロ MM93-JQbe [119.241.67.165])
2021/08/28(土) 17:50:06.52ID:cMyfwumDM
>>822
測らせて貰ってこい
838名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-q9XR [126.2.142.22])
2021/08/28(土) 17:54:03.92ID:wG0utcnu0
やたら寸法にこだわってるのがいるがそれほど重要か?
図鑑レャxルの知識に思bチちゃうんだが
839名無し三等兵 (スッップ Sd03-We1s [49.98.159.49])
2021/08/28(土) 18:03:44.21ID:VZzO+r0Cd
娯楽なんだし重要性は人それぞれよ
840名無し三等兵 (ワッチョイ f502-3Axr [114.17.110.26])
2021/08/28(土) 20:11:27.29ID:zYNMqYSv0
五毛にまで調査命令が下されたのかもしれん
841名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-wJLR [111.239.161.198])
2021/08/28(土) 20:30:49.28ID:FlTQNKofa
図鑑レベルの知識を欲しがるのはオタクの性
842名無し三等兵 (オッペケ Sr99-8VFC [126.194.207.173])
2021/08/28(土) 21:33:25.00ID:XTZTClF2r
バカなら黙っていればいいのに
843名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-q9XR [126.2.142.22])
2021/08/28(土) 21:46:26.00ID:wG0utcnu0
図鑑マン登場
844名無し三等兵 (スッップ Sd03-We1s [49.98.159.49])
2021/08/28(土) 22:09:23.89ID:VZzO+r0Cd
好きでやってるオタク同士揶揄したりする必要ねーだろ
845名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-yDFm [113.20.244.9])
2021/08/28(土) 22:10:28.04ID:CHHwWBrO0
イギリス空軍のテンペストが運用する予定の50機編隊の群制御ドローンについて調べてみた
主な任務は敵レーダーのジャミングで、さらにBriteCloudの戦闘機のレーダー反射のシグネチャを正確に模倣する囮機能を併せ持つ
他にも有益なことはあると他の記事には書いてあるが、このレオナルドがRAFに提案した計画を基に発展させたシステムだそう。
https://www.microwavejournal.com/articles/34727-leonardo-ew-capability-at-the-heart-of-raf-swarming-drones-capability-demonstration
846名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/28(土) 23:55:02.73ID:oKBJ4a8s0
>>833
複座を作らないのは技術的問題ではなくパイロット確保の問題だよ
847名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-yDFm [113.20.244.9])
2021/08/29(日) 00:06:17.19ID:/EOs6AsI0
アホか
テンペストもFCASもアメリカの案も全て単座だ
848名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.118.69.233])
2021/08/29(日) 00:21:08.28ID:AK+7Khdw0
Su-57は無人機制御の為に複座型作るかもって話も出てるね
【XF9-1】F-3を語るスレ209【推力15トン以上】 YouTube動画>3本 ->画像>14枚

まーF-3にもその必要があるかは別問題だが
やり方として否定されるべきもんでは無い
849名無し三等兵 (ワッチョイ e356-U7Lh [61.210.64.108])
2021/08/29(日) 00:38:53.43ID:MJMiz+xe0
戦闘機もオートマ化進むだろう。離着陸、自動帰還、会敵空域手前までの自動飛行くらいAIでホイホイだ。
複座にする必要はなくなっていく。というかパイロット減らす方向にしないで何がAIだよ。

あとパイロットの負担軽減のため戦闘機動補正とか火器投射タイミング指示とか戦闘時の
イージーオペレーション化もまちがいなく進むだろう。
850名無し三等兵 (スッップ Sd03-nR3c [49.98.171.166])
2021/08/29(日) 00:44:38.35ID:bh57yHdnd
>>790
>航空管制
ど素人乙
851名無し三等兵 (スププ Sd03-1aS3 [49.96.6.145])
2021/08/29(日) 01:49:31.14ID:bROpawgGd
>>849
そんなもんAIなんて形もない何十年も前に実現できてる機能だが
852名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-q8ax [221.37.234.13])
2021/08/29(日) 04:17:54.05ID:xo2yqBfc0
https://www.defense-tech.or.jp/journal/docs/202010_1.pdf

この防衛装備庁の人の話を読む限りはパイロットと後席搭乗員の分業での無人機への指令は考えてないようだ
研究は単座で行うことを前提に進められていた感じ
853名無し三等兵 (ワッチョイ 835b-O8aN [117.104.5.153])
2021/08/29(日) 04:21:42.92ID:+7Tn9/mM0
たぶん随伴兵器庫みたいな使い方は主眼ではないだろうと思われる
ATLA自体が2000年代から群知能を戦術に導入する研究をしてきているところだし
854名無し三等兵 (ワッチョイ f51b-U7Lh [114.144.8.25])
2021/08/29(日) 05:05:24.78ID:x9HHnLOK0
もしかして前に見落として貼ってなかったかもしれないので、ツイッター上に上がっていた
資料
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報?
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第86号 車両借上 >装備開発官(次期戦闘機担当)付エンジンシステム開発室
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc03-086.pdf
> 1. 目的
>北海道広尾郡大樹町におけるエンジン野外試験場候補地の現地調査に使用する車両借上
>(以下「本借上」という)について規定する。
855名無し三等兵 (ワッチョイ 7dc1-4h9J [150.249.156.45])
2021/08/29(日) 08:02:33.29ID:pvKBySQe0


23:50
F-Xの艦載機化について
856名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/29(日) 08:06:11.35ID:41jL3bOv0
自衛隊新導入の無人機、対中国で無力? 米軍では退役へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/584bb4017dec07b1ca813ddcd6cab03244062752
857名無し三等兵 (ワッチョイ 6371-wltl [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/08/29(日) 08:11:53.60ID:e9+vbRnV0
https://pbs.twimg.com/media/E9xA9XXUcAcurnK?format=jpg&;name=4096x4096

うーん、格好いい
いかにもステルス艦って感じ
アンテナ類つけても思った以上にごわつかなかったな
つるっとした印象のままだわ
858名無し三等兵 (ワッチョイ 6371-wltl [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/08/29(日) 08:12:34.27ID:e9+vbRnV0
護衛艦スレと間違えた
859名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-yDFm [113.20.244.9])
2021/08/29(日) 09:13:01.33ID:/EOs6AsI0
>>850
警戒管制レーダーだろ
860名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-BGE3 [60.74.239.88])
2021/08/29(日) 09:40:24.79ID:CrdQBli/0
F-3はそれなりに仕上がるんだろうけど、随伴無人機が、コストや性能、連携、あらゆる面でどうなるのか心配だ。
中国は現状でさえ無人機で日本の領海近くを飛んで情報収集している最中、日本は有人機でスクランブル。
今後ますますこのような状態が増えてくるだろう。片や日本は30年代まで主だった無人機を導入する計画がない。今更感のRQ-4ブロック30を3機導入は論外として、
対中国の穴を埋めるのに足るものなのかどうなのか。
861名無し三等兵 (ワッチョイ 6371-wltl [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/08/29(日) 09:42:57.35ID:e9+vbRnV0
XF9が出てくる前はエンジンでも中国との差は圧倒的!と吹聴してたのに結局これだからなぁ
862名無し三等兵 (ワッチョイ 6371-wltl [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/08/29(日) 09:46:32.19ID:e9+vbRnV0
いずれにしても既に無人機搭載を前提にしたフリゲートの大量生産すら実現している日本は
海洋ドローンの分野では中国に先行していることは事実よね
航空ドローンも実用に足るレベルに達した(日本の求める基準で)と判断した時点で大量導入
を開始してあっという間に中国を追い抜いていくんでは

https://pbs.twimg.com/media/E9xA9XXUcAcurnK?format=jpg&;name=4096x4096
863名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-yDFm [113.20.244.9])
2021/08/29(日) 10:39:35.10ID:/EOs6AsI0
今までの実績で言えばアゼルバイジャンはトルコ製とイスラエル製のドローンは使ったが、中国製は使わなかった。アメリカはすでにイラクやアフガニスタンで実戦使用してる
中国ドローンには今の所なんの実績もない
単にドローン飛ばすだけならそこらのオッサンでもできる
864名無し三等兵 (ワッチョイ 0d02-gYL6 [14.101.132.122])
2021/08/29(日) 11:10:40.57ID:H5NFbXTL0
>>863
で日本製ドローンのシェアは?
そもそも日本製ドローンってあんの?
865名無し三等兵 (ワッチョイ 4dad-mmzc [110.133.148.42])
2021/08/29(日) 11:10:41.51ID:XlMHt7Dx0
>>862
乗せる無人機がないのに何言ってんだ?w
ヘリ無いのに独島級作った韓国と同じだな!
さすが兄弟だよw
866名無し三等兵 (ワッチョイ f563-U7Lh [114.164.159.44])
2021/08/29(日) 11:11:40.97ID:3oqhYFvp0
>>860
日本のグロホ導入は将来的に無人機を国産化して運用するためのノウハウ作りのためだろ
たった3機で安全保障戦略に組み込めるとは思えないし

てか導入時に言われてた事なのになんで今さら記事にしてるんだろ
867名無し三等兵 (スッップ Sd03-Hm2x [49.98.175.159])
2021/08/29(日) 11:14:57.23ID:5wvW/eYVd
>>865
FFMに載せるUSVもばっちり試験中みたいよ
【XF9-1】F-3を語るスレ209【推力15トン以上】 YouTube動画>3本 ->画像>14枚
868名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-We1s [1.75.252.229])
2021/08/29(日) 11:48:19.82ID:nuR4m1JWd
常に大陸沿岸部を見張り続けるなんて芸当はグロホじゃないと無理なんだけど、なぜか平素からの情報収集を軽視してる人が多いよね…

今までは状況に応じていちいちRF-4やOP-3を飛ばす決断をしてた上に、高度的にそんなに奥まで見れず即応性も低く情報伝達も遅く、そもそもローテ組んだところで24時間監視なんて到底不可能だった
情報本部のシステムに連接した上でリアルタイムの詳細な情報を24時間365日流し続けるグロホが安全保障戦略に組み込めないわけないんだけど、それが論外とかドンパチしか頭にないのかなという感じ
869名無し三等兵 (ワッチョイ 4d69-Ctl7 [180.45.112.36])
2021/08/29(日) 11:49:06.26ID:EbAHLOlG0
非対称戦向けの安価なドローンに対しては、あと5年かそこらで先進各国の軍隊は対処手段を確立して来るだろうしな。
10年後くらいには、過渡期の期間に偶々ハマったに過ぎない代物、という評価になりそう。
870名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-yDFm [113.20.244.9])
2021/08/29(日) 11:54:14.05ID:/EOs6AsI0
>>864
民間のおもちゃドローンのシェアが軍事用ドローンとなんか関係あるのか?
トルコとイスラエルのシェアはどうなんだ?ん?
871名無し三等兵 (ワッチョイ 6371-wltl [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/08/29(日) 12:00:15.65ID:e9+vbRnV0
中国はAI技術でもまた日本に負けてたしね
既にメッキは剥がれ落ちた


761 名無し三等兵 sage 2021/08/26(木) 12:32:31.65 ID:ZpDY0YfQ
NEC、米国国立標準技術研究所による顔認証精度評価で第1位を獲得
https://www.weeklybcn.com/journal/news/detail/20210824_184717.html
>NISTのベンチマークテストでは、18年の顔認証ベンチマーク(FRVT2018)に続く第1位獲得となる。

中国また負けた
日本スゴイ
872名無し三等兵 (テテンテンテン MMab-E3e9 [133.106.130.246])
2021/08/29(日) 12:28:40.44ID:MVrYgYW/M
>>868
「たった3機では」安全保障に組み込めない
という意味では?24時間監視するのに十分な数導入されてるなら話は変わるけどわざわざ導入するのにたった3機となればやっぱり戦力としてではなく運用ノウハウ獲得が目的なんだろうなと
873名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-uRyJ [27.253.251.241])
2021/08/29(日) 12:32:25.57ID:IWS1uToFM
無人機でも農業用トラクターとスポーツカーの区別できないって普通の脳なの?
874名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-hkn+ [153.201.167.183])
2021/08/29(日) 12:35:05.95ID:GH0sTW0h0
たった4機しかないAWACS・・・
875名無し三等兵 (ワッチョイ 6371-wltl [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/08/29(日) 12:38:36.25ID:e9+vbRnV0
補完用のAEWが17機、低空目標探知できるレーダー積んだ哨戒機は70機あるからな
876名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-We1s [1.75.252.229])
2021/08/29(日) 12:41:29.40ID:nuR4m1JWd
>>868
こういった自分に直接関係のない戦略情報の収集に関してドンパチが本業の各幕が興味ないのは当然だし、かといって専門である情報本部はそこまでの予算を持ってなかった

そんな状況で、日本で最も戦略情報を必要とするNSC・官邸が主導で戦略偵察アセットを導入できたのはかなり大きい

>>872
1ソーティで36時間飛べるから整備・オーバーホール込みでも3機で十分オンステーション維持可能、もちろんグアムに展開する米軍のグロホも3機1組やぞ?
877名無し三等兵 (スププ Sd03-4Dnq [49.96.11.227])
2021/08/29(日) 12:43:10.28ID:rjd7kVEid
グロホや海保導入無人機の生きるステージは常時サーベランス
878名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-q9XR [126.2.142.22])
2021/08/29(日) 12:59:33.54ID:28+0KwKv0
偵察機のグロホとか対潜哨戒機のP-1って対空用の早期警戒機としても使えるのかね
879名無し三等兵 (ワッチョイ f563-U7Lh [114.164.159.44])
2021/08/29(日) 13:03:25.64ID:3oqhYFvp0
>>876
そもそも3機のグロホは三沢の臨時偵察航空隊に配属されてるから常時偵察任務に付いてるわけないよ

もちろん何かあったら任務に使うんだろけど、表向きはともかく現状は無人機の訓練用の部隊だと思われる
880名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-We1s [1.75.252.229])
2021/08/29(日) 14:10:56.91ID:nuR4m1JWd
>>879
> そもそも3機のグロホは三沢の臨時偵察航空隊に配属されてるから常時偵察任務に付いてるわけないよ

三沢に基地があるからって常時偵察ができない訳ないだろ何言ってんだ
台風シーズンに三沢拠点に活動する米軍のグロホは遊んでるとでも思ってんのか?
881名無し三等兵 (ワッチョイ f563-U7Lh [114.164.159.44])
2021/08/29(日) 14:18:07.47ID:3oqhYFvp0
>>880
臨時偵察航空隊は司令も副司令も装備体系課の出身なんだよな
これは各飛行隊の司令人事としてはあまり例が無い

もちろんそれで常時偵察任務できませんって理由にはならないけど
現状は訓練部隊の意味合いが強い
将来的には特別が外れて無人機が多く導入されるかもしれんが
882名無し三等兵 (スププ Sd03-1aS3 [49.98.78.116])
2021/08/29(日) 14:21:09.82ID:HDe4bV0nd
で結局のところエンジンはどうなるんだよ
883名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-We1s [1.75.252.229])
2021/08/29(日) 14:21:53.66ID:nuR4m1JWd
>>878
P-1はXバンドで探知距離が短いから、艦隊周辺で対艦巡航ミサイルとかを警戒するくらいならできるかもね

日本のRQ-4は奴は合成開口レーダしか積んでないから対空警戒は無理
胴体下に多機能レーダがある別バージョンでは対空警戒能力を付与することが検討もされてたりもするけど、出力や開口的に大した探知距離は期待できないからこれも巡航ミサイル警戒が精々かと

>>881
そりゃ装備もまだ揃ってない現状ではできないに決まってるが
新型機のために臨時飛行隊が編成された後に実戦部隊になるのは普通の流れだから、グローバルホークもどのみち三沢拠点で常時警戒任務につくことになる
884名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-q9XR [126.2.142.22])
2021/08/29(日) 14:29:25.87ID:28+0KwKv0
対地対艦対空の早期警戒レーダーを兼用って難しいのかね
E-10もE-3E-8RC-135を更新するために計画されたがポシャったし
885名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-yDFm [113.20.244.9])
2021/08/29(日) 14:47:01.41ID:/EOs6AsI0
https://www.semanticscholar.org/paper/Radar-Beampattern-Design-for-a-Drone-Swarm-Alaee-Kerahroodi-Mishra/f1357f0bb122f40c8284854583c31141d24e9fec
こういう技術が実用化すれば兼用できるかも
でもシステムの冗長性確保のために複数のシステムが必要なことに変わりはないのかな?
886名無し三等兵 (アウグロ MM93-JQbe [119.241.66.32])
2021/08/29(日) 16:34:07.81ID:SdFBqenWM
>>881
訓練しているだけでそ
887名無し三等兵 (ワッチョイ 6371-wltl [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/08/29(日) 16:35:58.16ID:e9+vbRnV0
>>867
これ運用構想動画見ても滅茶苦茶使い勝手良さそうで草生えるのよな
機雷掃海型が普及したらペイロード変えて色々使い倒せそう
888名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-lHfw [153.251.108.20 [上級国民]])
2021/08/29(日) 17:00:40.48ID:35I+/8QkM
世界で初めて、革新的「デトネーションエンジン」の宇宙飛行実証に成功
https://univ-journal.jp/113415/?show_more=1

日本すごい
889名無し三等兵 (オッペケ Sr99-8VFC [126.194.207.173])
2021/08/29(日) 17:58:27.20ID:HRqzVuRIr
>>882
だからRRなんだろ
J-31やX-2みたいに黒煙吹いてらんない
890名無し三等兵 (テテンテンテン MMab-E3e9 [133.106.138.229])
2021/08/29(日) 19:33:16.50ID:8lJFSE3+M
色々突っ込みたくなるけど多分俺が突っ込まなくても他の人が突っ込んでくれるだろうと思ったので傍観>>RR説
891名無し三等兵 (アウグロ MM93-JQbe [119.241.66.32])
2021/08/29(日) 20:02:33.96ID:SdFBqenWM
日本が導入予定で今度20年間運用予定のグローバルホークBLOCK 30 アメリカ軍は「先進的な中国の電子戦環境下では使い物にならない」という理由で全機退役

今度日本は部品調達などが困難になる予想

やっぱりFMSはダメだなあ(^o^)
892名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-yDFm [113.20.244.9])
2021/08/29(日) 20:15:52.07ID:/EOs6AsI0
まあドイツのユーロホークよりはマシや
893名無し三等兵 (テテンテンテン MMab-E3e9 [133.106.138.229])
2021/08/29(日) 20:18:50.43ID:8lJFSE3+M
どうせ欲しかったのは無人偵察機じゃなくて無人偵察機運用のノウハウだけなんだろうしいいんじゃね?
894名無し三等兵 (スププ Sd03-1aS3 [49.96.29.191])
2021/08/29(日) 20:40:41.53ID:tYZ4LrZcd
米国製の兵器でノウハウを得てから国産化はよくやってる手段だしな
895名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-gYL6 [153.170.74.1])
2021/08/29(日) 21:48:14.00ID:+KaB0mTs0
>>870
民間のオモチャでさえ勝ててないのに軍事用では勝てるとか?ww
896名無し三等兵 (スッップ Sd03-ZPzA [49.98.152.48])
2021/08/29(日) 21:50:15.71ID:dq211gUsd
堂々と無人機の技術パクろうとしてて草
やってること中国以下やんw
897名無し三等兵 (ワキゲー MM8b-FARU [219.100.30.31])
2021/08/29(日) 21:51:12.26ID:nzmHfbHYM
>>863
中国はイスラエル製ハーピーのコピーを製造しており、今回のアゼルバイジャンでも使われたって噂があるぞ。
898名無し三等兵 (スッップ Sd03-ZPzA [49.98.156.122])
2021/08/29(日) 21:53:56.86ID:1goDlguFd
型落ちのグローバルホーク買い寄せて劣化版作ろうってことか
本当にこの国衰退したんだなあって。
899名無し三等兵 (スプッッ Sd03-UTKH [49.98.16.242])
2021/08/29(日) 21:58:35.47ID:WJfyYCCed
コピペの相手してどうするよ。
900名無し三等兵 (ワッチョイ 437d-Q2VI [133.130.218.53])
2021/08/29(日) 22:03:33.95ID:usQQzxgn0
月末に情報出る てここで見たけどそろそろじゃん イメージ図新しいの見たいな
901スレ1 (ワッチョイ f51b-U7Lh [114.144.8.25])
2021/08/29(日) 22:10:01.99ID:x9HHnLOK0
次スレ立てました。

【XF9-1】F-3を語るスレ210【推力15トン以上】
http://2chb.net/r/army/1630242288/
902名無し三等兵 (スフッ Sd03-1aS3 [49.104.44.252])
2021/08/29(日) 22:12:36.62ID:e2NTXEpUd
米国も日本に無人機の運用ノウハウ与えるつもりで売ってるからな
903名無し三等兵 (スププ Sd03-4Dnq [49.96.11.227])
2021/08/29(日) 22:18:05.67ID:rjd7kVEid
グロホ導入の目的は運用ノウハウ構築と定数の計上だな
904名無し三等兵 (ワッチョイ f563-U7Lh [114.164.159.44])
2021/08/29(日) 22:19:06.33ID:3oqhYFvp0
>>902
米軍の無人機運用部隊が居る三沢に臨時偵察航空隊もが配属されてるからな
当然技術的な交流や指導もあるだろうな

そう考えると割高とも思われるグロホも指導込なら高くもないかも
905名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-yDFm [113.20.244.9])
2021/08/29(日) 22:31:17.94ID:/EOs6AsI0
31日かな?
今度は随伴無人機のイメージ図もあればいいか
906名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/29(日) 22:55:45.18ID:41jL3bOv0
グローバルホーク導入を正当化してる人がいるが高額な機体費用だけじゃかくて運用するだけでも年間120億円もかけるのは流石にアホらしいことがわからないのかな
運用ノウハウの構築をするだけなら1機で十分なはず
言い訳は見苦しいね
907名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/29(日) 22:56:29.05ID:41jL3bOv0
>>904
君はアホなのかな?
908名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/29(日) 23:01:28.48ID:41jL3bOv0
グローバルホークの導入はFMSの中に占める割合が一番大きい
このまま運用するとたぶん20年間で合計3,000億円近くはかかる
そんな大金があるならF-3随伴の無人機の研究に充てろよ、というのが全うな意見だろう
無人機とはいえ米軍が役に立たないから退役させる兵器のノウハウを学ぶ必要がどこにあるのかもわからん
909名無し三等兵 (ワッチョイ f563-U7Lh [114.164.159.44])
2021/08/29(日) 23:02:20.73ID:3oqhYFvp0
>>907
少し知恵があれば岩国や那覇じゃなく三沢にグロホが配属された意味が理解できると思うが?
910名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/29(日) 23:04:57.53ID:41jL3bOv0
>>909
中露に無力なグローバルホーク ブロック30の運営ノウハウを学ぶ必要がどこにあるのか説明せよ
そんな金あるなら日本の無人機の研究にあてろよ、バカなのか
911名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-H50t [124.141.239.176])
2021/08/29(日) 23:11:14.32ID:FJjcn2it0
>>910
Globalhawk退役の記事ってどれ?
912名無し三等兵 (ワッチョイ f563-U7Lh [114.164.159.44])
2021/08/29(日) 23:11:23.08ID:3oqhYFvp0
>>910
そもそも無人機運用のノウハウなんて空自は無いんだから、それを0から自力で学ぶには金と時間がかる
将来的に無人機を開発して運用するには避けて通れない道だし
それなら米軍が実際に運用してる現場に部隊置いて色々学んだほうが近道だろ
913名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/29(日) 23:12:16.82ID:41jL3bOv0
>>911
https://news.yahoo.co.jp/articles/584bb4017dec07b1ca813ddcd6cab03244062752
914名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/29(日) 23:12:57.50ID:41jL3bOv0
>>912
それでも年間120億円は高すぎる
それなら1機で良い
915名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/29(日) 23:16:05.80ID:41jL3bOv0
結局アメリカは自分達はブロック40を使っておいて同盟国には実戦では無力だとされるブロック30を使わせてるわけだ
これだからFMSはとっとと減らせと
916名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.40.136.129])
2021/08/29(日) 23:19:33.38ID:RldwHjG50
画像偵察型の最終モデルは空自で導入したBlock30
米軍で運用を続けるBlock40は画像偵察型じゃない

つまり、将来的に画像偵察型無人機を国産する際の参考という形だろう
事実上の前任に当たるRF-4E/EJも画像偵察用途だったしな
917名無し三等兵 (ワッチョイ f563-U7Lh [114.164.159.44])
2021/08/29(日) 23:20:35.45ID:3oqhYFvp0
>>915
無人機は空自に開発経験も運用経験も無いんだから、いきなり国産で作って運用しろって言っても無理だろう

P-1にしても、中SAM改にしても、アメリカのP-3やホークを長いこと使った知見があってこそ
国産兵器で満足できる性能になった事と無関係じゃないよ
F-3だってそうなる可能性はあるし
918名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp99-FARU [126.193.34.206])
2021/08/29(日) 23:20:52.85ID:hhE6kRsvp
一機だけじゃ試験にもならねぇよ、ラジコンで遊ぶんじゃねぇんだぞ。
919名無し三等兵 (ワッチョイ f503-eS8N [114.145.244.202])
2021/08/29(日) 23:21:58.74ID:QsVLAocU0
>>914
整備ローテとかで長い時間飛ばせなくなるんだが(呆)
920名無し三等兵 (アウグロ MM93-JQbe [119.241.66.32])
2021/08/29(日) 23:24:45.56ID:SdFBqenWM
>>914
今後、部品が入手出来なくなるので2機は部品取り用に買っておいて良かった\(^o^)/
921名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-q8ax [113.20.227.130])
2021/08/29(日) 23:24:53.75ID:PJgo09+e0
そもそもグローバルホークは対北朝鮮においてTEL等を発見する為だからな
中露は関係ないよ、敵地攻撃能力確保も全部北朝鮮を想定してる
中露相手には防衛しか想定してない
内陸部から撃てる中露相手にグローバルホークで何をするんだって話
922名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-H50t [124.141.239.176])
2021/08/29(日) 23:25:08.98ID:FJjcn2it0
>>913
当然と言えば当然なんだが、
これの原文は?

>空軍幹部は公聴会で「我々が直面している中国の脅威に対応できる設計になっていない」と証言した。

Air Force once again asks Congress to let it mothball oldest RQ-4 Global Hawk drones
By Valerie Insinna
Saturday, May 8

https://www.defensenews.com/air/2021/05/07/the-us-air-force-is-once-again-asking-congress-to-let-it-mothball-its-oldest-rq-4-global-hawks/
このブラウンって第4.5世代または5-世代戦闘機を
導入するよう言ってた奴だよな?
形は未だに見えてこないが。

However, Congress blocked the retirement of the RQ-4 unless the defense secretary certifies
that the divestment of those aircraft will not prevent combatant commands from
being able to accomplish their missions and that the capabilities of a Global Hawk replacement

will be worth any increased operation and sustainment costs.
まあ当然と言えば当然だが、議会はそれにブロックを掛けてるな。
将来図も無いのに現地の司令官に判断の手段を無くさせるのかと
疑問視してるんで。

何かそれの進展はあったのか?
923名無し三等兵 (ワッチョイ 4d69-Ctl7 [180.45.112.36])
2021/08/29(日) 23:29:14.98ID:EbAHLOlG0
>>914
一体なんのために使うと思っているんだか。
1機オンステージさせるのに3機以上必要で、実運用を通じてじゃないとノウハウなんて積めん。
兵器を玩具感覚で語るのはいい加減にしておけ。
924名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/29(日) 23:30:21.85ID:41jL3bOv0
>>917-923

対中国に対して現段階で既に無力なのがわかっている時代遅れの無人機を今後20年運営していくメリットを説明せよ
アメリカはもうトライトンを飛ばしている
925名無し三等兵 (ワッチョイ 4d69-Ctl7 [180.45.112.36])
2021/08/29(日) 23:31:33.27ID:EbAHLOlG0
散々説明されているのに理解できないらしい。
926名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/29(日) 23:38:24.24ID:41jL3bOv0
>>925
導入しただけで運営ノウハウを構築出来ると考えてる方がお花畑だと思うがね
927名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.40.136.129])
2021/08/29(日) 23:38:27.17ID:RldwHjG50
グロホBlock40は対地監視用、MQ-4Cトライトンは洋上監視用だぞ
グロホBlock30みたいな対航空機用のSIGINT機能(ASIP)が無いだろう
928名無し三等兵 (ワッチョイ f563-U7Lh [114.164.159.44])
2021/08/29(日) 23:38:32.54ID:3oqhYFvp0
>>924
将来的に空自が導入する無人機はその3機だけじゃないだろ
ノウハウや人材が育ってきたら他の無人機も導入するかもしれんし、国産する可能性もあるし
将来的に航空機は無人化していく事考えると、型落ちとはいえ世界トップクラスの無人機を
今運用できるメリットは大きい

それとも国産無人機が出来るまでは何もしないで待ってろって言うのか?
929名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/29(日) 23:40:39.11ID:41jL3bOv0
運営ノウハウを構築するならせめて現時点で中国に対抗出来るレベルの兵器でないと意味はない
対空ミサイルに対して無力なら有人偵察機の方が良いまである
930名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.40.136.129])
2021/08/29(日) 23:40:52.54ID:RldwHjG50
ちなみに米軍の場合、そこはU-2でどうにかする模様
まあU-2後継もいい加減どうにかしたい様だが (TR-Xという名前で計画があるにはあるが)
931名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.40.136.129])
2021/08/29(日) 23:42:42.99ID:RldwHjG50
>>929
根本的に、Block30だろうとBlock40だろうとトライトンだろうと
自律型ですらない従来型の無人航空機は、それなりの国相手の正面戦争じゃ使えないのは一緒だぞ

戦争が始まる前、平時の情報収集用途なら十分だがな
932名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-H50t [124.141.239.176])
2021/08/29(日) 23:47:03.19ID:FJjcn2it0
>>924
これの原文はナニ

それ聞いたが出てこないのかな。
ブラウンに関してはこのスレの住民の記憶に
新しい前政権で出てたF-16V の購入中止と
第5-世代機導入(因みに影も形もありません)を
現場の司令官の反対を押し切って決めたりと
ある種の過激主義で動いてる人物に見える。
またこの
https://www.google.com/amp/s/www.pbs.org/newshour/amp/show/gen-brown-on-extremism-in-the-air-force-and-threats-from-china-afghanistan
記事に出てるが本来の問題意識は中国による
日米「基地」(日本本土とグアム)に向けられる
安価な対地ミサイルにあり、それを
質問で聞かれた時は同盟の話に切り替えてる。
Gen. Charles Q. Brown:

Well, part of this is the long-term relationships we have with our allies and partners. And so there's these long-term relationships.

本当に、中国に航空機が「無力」なのが
問題だったのか?
議会がその動きにストップを掛けた所を見るに
(要は話のすり替え
933名無し三等兵 (ワッチョイ 4d69-Ctl7 [180.45.112.36])
2021/08/29(日) 23:47:52.21ID:EbAHLOlG0
>>929
典型的な「100点以外は0点」思考だな。
1ビット脳とも言うが。
934名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-H50t [124.141.239.176])
2021/08/29(日) 23:47:52.25ID:FJjcn2it0
>>929
中国の一体ナニに対抗するの?
これ、実は良く分からないのだが
935名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/29(日) 23:48:57.45ID:41jL3bOv0
>>928
中国に対して無力ということ以外でも、そもそもグローバルホークではP-1との連携がとりづらい
P-1との連携を考えた場合、有益な運用ノウハウを得られるとはちょっと考えにくい
936名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.40.136.129])
2021/08/29(日) 23:50:04.24ID:RldwHjG50
>>935
トライトンならP-1との連携が取り易いとでも?
P-1はいつからP-8になったんだ
937名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-H50t [124.141.239.176])
2021/08/29(日) 23:51:00.14ID:FJjcn2it0
>>935
ナニが無力なのか具体的に。
シミュレーションの内容、詳細あるの?
938名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/29(日) 23:51:35.96ID:41jL3bOv0
>>936
トライトンは例だ
939名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/29(日) 23:53:59.84ID:41jL3bOv0
・対中国に対して無力
・P-1との連携の悪さ
・FMSに占める割合ナンバー1
これだけ悪材料があっても誰も否定出来ないのな
940名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.40.136.129])
2021/08/29(日) 23:54:55.38ID:RldwHjG50
>>939
>・対中国に対して無力
Q. 対中国で無力ではない無人航空機の実例を述べよ

>・P-1との連携の悪さ
Q. P-1との連携に適した無人航空機の実例を述べよ
941名無し三等兵 (ワッチョイ f563-U7Lh [114.164.159.44])
2021/08/29(日) 23:55:03.06ID:3oqhYFvp0
>>935
P-1は海上の監視
グローバルホークは陸上の監視

P-1とトライトンが役割が被るねってのなら分かるけど
942名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-H50t [124.141.239.176])
2021/08/29(日) 23:55:07.61ID:FJjcn2it0
>>939
無力の素材が不明だよ。

議会も疑問を投げかけてる訳でね。 
ロスあとブラウン氏による反論は手に入れたのか?
943名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/29(日) 23:56:47.28ID:41jL3bOv0
質問するだけしておいて誰も反論出来ないのは悲しいね
P-1と高度に連携出来るような国産の無人偵察機を一刻も早く開発する必要がある
944名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.40.136.129])
2021/08/29(日) 23:57:30.88ID:RldwHjG50
>>943
>>940

とっとと答えてくださいよ
945名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/29(日) 23:59:11.71ID:41jL3bOv0
FMSのグローバルホークは高過ぎてコスパ悪いから止めた方が良いと思うのはけっこうまともな視点だと思うのだがね
誰もここを反論できないあたりこのスレのレベルの低さがよくわかるな
一方で専門知識を持った素晴らしい人もたまにいるけどね
946名無し三等兵 (ワッチョイ f563-U7Lh [114.164.159.44])
2021/08/30(月) 00:00:30.57ID:XpK8UQbn0
>>943
P-1はP-8と違って、洋上を低高度で低速に飛行できるから無人機との連携は必要無いんだけど?

ID:41jL3bOv0は軍事知識が怪しいし釣りな気がしてきた
947名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.40.136.129])
2021/08/30(月) 00:00:46.63ID:eK1Nq3qj0
高価な点だけは同意するが、代替品が他にないんだよ
E-767みたいなもん

まさか、「日本でもU-2を導入して偵察やらせろ」なんて言わないだろう?
948名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/30(月) 00:02:21.91ID:FVIT/PUI0
>>946
低空とか関係なしに哨戒機も偵察機との連携があればより高効率に動けるのだよ
何を言っているのかな君は
949名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-H50t [124.141.239.176])
2021/08/30(月) 00:02:54.53ID:+/1s9M++0
>>943
もしもーし。

この手の話は別の兵器体系を導入したい
人達が得てして声を上げたりする訳で、
その過程でウェッジテイル(の無人機版?)を
入れたいと言ったり本性が透けて見えたりする
(ブラウン氏はボーイングのKC-46Aを担当してて
能力示す為に、ロビーしてたシャヒーン議員と
機乗してデモを行っている)。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Charles_Q._Brown_Jr.

正直、F-16V却下の言動(現場には不評だろうが云々)と言い、
普通に疑問になってる訳だが。
950名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/30(月) 00:04:23.11ID:FVIT/PUI0
>>947
国産の無人偵察機の開発をした方が良いんじゃないかと言っている
951名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-H50t [124.141.239.176])
2021/08/30(月) 00:05:04.88ID:+/1s9M++0
>>950
何を開発するの。
952名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/30(月) 00:12:00.64ID:FVIT/PUI0
>>947
そもそも現在の軍事において偵察をするのに電子戦対策がないのでは話しにならない
今後、レーダーやセンサーは高度化されて敵に捕捉されずに偵察するなんて小型ドローンとかを使わないとかなり難しくなる
特に有事ではジャミング対策してないと真っ先に無効化されておしまい
今回のブロック30もFMSに振り回された良い例だ
953名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-H50t [124.141.239.176])
2021/08/30(月) 00:12:37.20ID:+/1s9M++0
>>950
…ウェッジテイルの無人機版が必要なのか?
Block 30以前をダイベストしようとしてる
ブラウンが望んでるみたいに。
ボーイングが関わるんだろと。

正直、KC-46A以上に開発炎上もとい延長する
将来しか米国には見えない訳だが、
それを更に経験のない我が国で行うつもりか?
当座の運用の為に。
954名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.40.136.129])
2021/08/30(月) 00:12:42.48ID:eK1Nq3qj0
>>950
開発したら一晩で出来上がるのか?
955名無し三等兵 (ワッチョイ f563-U7Lh [114.164.159.44])
2021/08/30(月) 00:13:19.97ID:XpK8UQbn0
まあ仮にグローバルホークもどきを国産開発したとしても
無線操縦するにはアメリカの衛星を使わなきゃならないけど、許可されるのかね
断られた場合、みちびきでそれが出来るのかって疑問も
956名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.40.136.129])
2021/08/30(月) 00:13:31.17ID:eK1Nq3qj0
>>952
>そもそも現在の軍事において偵察をするのに電子戦対策がないのでは話しにならない
>特に有事ではジャミング対策してないと真っ先に無効化されておしまい

Block40でも同じですよ
957名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/30(月) 00:19:54.82ID:FVIT/PUI0
>>956
これがFMSの弊害
じゃあグローバルホークを日本が改造してジャミング対策を施そうってなっても何も出来ん
導入してしばらくしたら相手が対策して使えない物になった、とかならわかるけど導入前の現時点から対抗出来ないってある程度わかってる
しかもそれを今後20年も使うのはいかがなものかね
958名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.40.136.129])
2021/08/30(月) 00:21:58.83ID:eK1Nq3qj0
>>955
グロホ並の高度18,000mまで上げるとして、見通し線内の通信だと限界距離は500kmくらいだしな
九州〜上海が大体900kmか

>>957
>じゃあグローバルホークを日本が改造してジャミング対策を施そうってなっても何も出来ん
そもそも非自律型の無人機という時点で無理
改造でどうにかなるもんではない、ジェネリックグロホを国産したとしてもそこは一緒
959名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-H50t [124.141.239.176])
2021/08/30(月) 00:22:58.84ID:+/1s9M++0
>Block40でも同じですよ

ですよね。
実はちゃんと他機を避けての行動も出来ない、
とブロック40を2020年に導入した
イタリア始めとする欧州でも問題に
成っている。

In October 2018, Italy certified five of the drones for use in Sigonella, Sicily in 2020.
However, by 23 December 2019, there were regulatory issues for the Global Hawks concerning shared space between Germany and Italy.
German government officials criticized the new drones for their lack of technology to avoid collisions with other aircraft.
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Northrop_Grumman_RQ-4_Global_Hawk

元記事
https://www.defensenews.com/smr/nato-2020-defined/2019/12/22/new-nato-surveillance-drones-bet-on-italian-safety-ruling/
960名無し三等兵 (テテンテンテン MMab-E3e9 [133.106.138.229])
2021/08/30(月) 00:25:14.13ID:CGlxPZyhM
勘違いしてる人がいるので説明しておくとグロホのblock30とblock40は機能が違うだけで性能差30<40ではないということ

あと日本がやろうとしてるのはノウハウのコピーであって技術のコピーじゃないんで
中国と一緒にすんなカス
961名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.40.136.129])
2021/08/30(月) 00:30:08.64ID:eK1Nq3qj0
それも何度も言ってるんだけどね
>>915>>924みたいな事を言ってる人には分かって貰えない様だが
962名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/30(月) 00:31:15.92ID:FVIT/PUI0
>>960
費用対効果考えろカス
963名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-H50t [124.141.239.176])
2021/08/30(月) 00:31:49.65ID:+/1s9M++0
>>962
はあ?
964名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/30(月) 00:33:09.56ID:FVIT/PUI0
運営ノウハウとか言うならせめて中国にも通用する偵察機でないと意味がない
それとも負けるための運営ノウハウでも学ぶ気か??
965名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.40.136.129])
2021/08/30(月) 00:34:19.31ID:eK1Nq3qj0
費用対効果とか言って良いのは、カウンタープランがちゃんと用意出来る場合だけっすよ
代替手段が無い物にコスパを論じても意味が無い

>>964
Q. 中共にも通用する無人偵察機の実例を述べよ
966名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-H50t [124.141.239.176])
2021/08/30(月) 00:35:21.38ID:+/1s9M++0
>>964
中国に通用する偵察機って何

この場合、Block 40は該当するのか?
米国議会もその辺りは興味があるかもな
(単に新規機体を導入したいからモスボールしたいのでなければ
967名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/30(月) 00:36:49.73ID:FVIT/PUI0
現時点でグローバルホークが無効とわかっているのに、国産の無人偵察機の設計構想すら出てないのは動きとして遅いんじゃないかと言っている
968名無し三等兵 (ワッチョイ 1dad-H50t [124.141.239.176])
2021/08/30(月) 00:38:16.13ID:+/1s9M++0
>>967
Block 40は退役させないんだよな?
2020年から運用開始してる国もあるし
969名無し三等兵 (ワッチョイ 437d-Q2VI [133.130.218.53])
2021/08/30(月) 00:38:27.98ID:++l2TcFf0
900越えたらで次スレ立てるんだ早目だなーと思ってたらめっちゃレスついてて笑うわ

いよいよ明日?だな
970名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.40.136.129])
2021/08/30(月) 00:42:01.28ID:eK1Nq3qj0
>>967
非自律型の無人航空機は、原則として中進国以上の正規軍相手じゃ使えないよ
有事に無力化されたくなかったら自律型にするっきゃない
そして、そんな物はまだ世界の何処にも存在しない

それでも平時の監視用途に使うには十分有用で、その運用ノウハウを吸収する事はなんら無駄ではない
もっと言えば、「全部ゼロから作ればいい!」てのは対案とは言わんからな 何も考えてないだけだぞそれ
971名無し三等兵 (テテンテンテン MMab-E3e9 [133.106.138.229])
2021/08/30(月) 00:50:27.75ID:CGlxPZyhM
そもそも「無人偵察機」なんてものがミリもなかったわけだから相手に通用しようがしまいが導入して使ってみないことには、どうやって使うのかがわからない。
そして「使い方」がわからないと求められる性能や機能もわからない本当に必要かもわからない。

そして現時点で開発計画がないってことは有人機で偵察した方がいいとか開発できないorしたくないってことなんだろうと

3機も入れた理由は、、、知らん。
24時間運用とかしたかったんじゃね?
972名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.40.136.129])
2021/08/30(月) 00:54:27.50ID:eK1Nq3qj0
ノウハウを吸収するに当たって、24時間運用の実経験を積む必要があると考えた というのがまあ自然かな >3機導入
上で他の人にも指摘されてるけど、1機だけじゃ実際の運用に近い形とは行かないでしょ

実用機の開発計画こそまだないが、無人航空機の試験や検討は何度もやってるし
その中には滞空型無人機の話もある
973名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/30(月) 00:59:56.87ID:FVIT/PUI0
>>970
ゼロから作るのは対案と言う
残念ながらF-3がそうだ
974名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/30(月) 01:01:52.17ID:FVIT/PUI0
>>972
ノウハウを積むとかグローバルホーク導入が上手くいかなかった時の言い訳にしかならない
費用対効果に見合っていないのは明白
975名無し三等兵 (ワッチョイ 63ed-U7Lh [221.170.244.220])
2021/08/30(月) 01:02:17.54ID:pItB38YX0
>>892
これは酷い・・・

2021.03.19
6億ユーロ以上を無駄にしたドイツのユーロホーク、売却処分に失敗して博物館送りに
https://grandfleet.info/european-region/german-eurohawk-fails-to-resell-and-sends-to-museum/
976名無し三等兵 (ワッチョイ 63ed-rWO2 [221.171.151.186])
2021/08/30(月) 01:04:07.22ID:jXbRJGwv0
F-3はF-2までの開発と運用の経験っていう資産があるから事情が違うのでは?
977名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.40.136.129])
2021/08/30(月) 01:05:54.11ID:eK1Nq3qj0
>>973
F-104やF-4やF-15の運用ノウハウが大前提としてあって
T-2/F-1やT-4やF-2の開発経験という積み重ねが合って
F3エンジンやF7エンジンの量産経験があって
X-2でのステルス機実証試験もやってのF-3だぞ

これがゼロからに見えるのかお前さんは
978名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/30(月) 01:07:45.99ID:FVIT/PUI0
どうやら論点をずらすのが精一杯でコストとか対中無効の文字が見えないらしい
979名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.40.136.129])
2021/08/30(月) 01:09:04.33ID:eK1Nq3qj0
>>978
では、対中共で「無効化されない無人偵察機」の具体案を出したまえ
可能ならコスト試算もな
980名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/30(月) 01:09:13.20ID:FVIT/PUI0
偵察機が近付くには中国のレーダー防空圏に入らないといけないのよ
ジャミングでいつ落とされてもおかしくない状況で運用させる気か?
981名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/30(月) 01:10:37.08ID:FVIT/PUI0
>>979
質問するだけで答えになってないな
根本的なことを聞いてあげよう
中国抑止のためにグローバルホークは有用か?
答えは否だ
ジャミングしていつでも落とせるグローバルホークなんぞ中国は怖くも何ともない
982名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.40.136.129])
2021/08/30(月) 01:12:47.71ID:eK1Nq3qj0
>>981
繰り返すが、否定するなら対案を出したまえ
それもなしに「○○は駄目だ!」と叫ぶだけでは子供と一緒だぞ

ジャミングされても落とされない無人偵察機とは?どうやって作る?実現性は?何年頃に出来る?
983名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/30(月) 01:13:34.23ID:FVIT/PUI0
>>982
質問するだけでどうやら反論が出来ないようだな
984名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.40.136.129])
2021/08/30(月) 01:14:10.69ID:eK1Nq3qj0
なるほど、答えられない訳だな
985名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/30(月) 01:15:52.89ID:FVIT/PUI0
>>982
自分は反論を出しているぞ
今からでもハンドリングが自由な国産の無人偵察機を開発せよと
それより君は中国に対抗出来ないとわかってて使うグローバルホークをFMSぶっちぎりナンバーワンの金額で導入する意義を答えられていない
986名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.40.136.129])
2021/08/30(月) 01:18:49.61ID:eK1Nq3qj0
>今からでもハンドリングが自由な国産の無人偵察機を開発せよと
上でも言ったぞ
自由に改造可能な国産機を作っても、電子妨害手段で落とされる点は変わらない
遠隔操縦する限りこれは避けられないんだよ

>導入する意義
運用ノウハウの吸収、と再三言っとるだろうに
お前さんが勝手に「そんなの無意味だ」とゴネてるだけだな
987名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/30(月) 01:20:03.91ID:FVIT/PUI0
>>986
実戦で使えず、運営ノウハウを得るために2,000億円以上使うのか?正気で言ってるの?
988名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-UTKH [1.79.84.138])
2021/08/30(月) 01:20:13.47ID:iWiLkwu8d
例のグロホコピペ坊や、こっちのスレでも暴れてるのか。
989名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/30(月) 01:22:16.31ID:FVIT/PUI0
>>986
P-1はジャミングに強い
それは通信や運用に光ファイバーを使っているからだ
無人機でもこれを使えばジャミングはかなり低減できるぞ
990名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.40.136.129])
2021/08/30(月) 01:25:57.06ID:eK1Nq3qj0
>実戦で使えず
ちゃんとした実用品だよ
有事に敵から攻撃を受ける事には弱いが、それを言い出したらAWACSなんかも同じだ
お前さんの理論だと、平時の警戒監視用途に用いられる軍用兵器は全部ムダだから捨てろって話になるぞ

>ノウハウを得るために2,000億円以上使うのか?
高価だが、現実的な代替品が無い これもAWACSなんかと同じだ
そもそもRF-4EJの後継でもあるので、別にノウハウ吸収以外に一切使わない訳ではないだろう
991名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.40.136.129])
2021/08/30(月) 01:29:31.30ID:eK1Nq3qj0
>>989
FBLは軽量化を主とした技術であって、電子妨害への耐性はそこまで大きく変わらないぞ

ケーブル以外のコンピュータ部分は、非FBL機同様に電磁シールドで守らなきゃならないし
そのシールドを抜かれるくらいの出力で喰らったらアウトなのは、FBLでもFBWでも変わらない

もっと言えば、無人航空機は電磁パルス攻撃以外にも様々な手段で電子妨害を受ける
RQ-170が喰らったGPS偽装なんかが有名だな
992名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/30(月) 01:30:31.44ID:FVIT/PUI0
>>990
ブロック30みたいな地上監視用の偵察機なんて実戦でもない限りはなかなか出動しないのよ
なぜアメリカが使わないのかというと中国のレーダーを突破出来ないから近付くことすら出来んのだ


アメリカが調達を中止するブロック30は高騰するからたぶん3,000億円近くになるだろう
そのお金があればF-3の要素研究が30個くらい完成する、と言ったらいかに高いかおわかりかな??
993名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/30(月) 01:33:00.03ID:FVIT/PUI0
>>991
FBLで軽量化した部分を電子線の遮蔽に使えるから出来るんだなこれが
少なくとも多少の耐性を備えることでブロック30ほどガバカバではなくなる
994名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.40.136.129])
2021/08/30(月) 01:33:25.48ID:eK1Nq3qj0
>>992
地上監視用はBlock40だぞ
995名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.40.136.129])
2021/08/30(月) 01:35:49.80ID:eK1Nq3qj0
>>993
電磁パルス攻撃だけ遮断しても駄目なんだっつの
たったそれだけでOKなら、米軍がとっくに「電子妨害で絶対落ちないUCAV」を実用化してるわ
996名無し三等兵 (ワッチョイ e3ad-We1s [59.166.170.117])
2021/08/30(月) 01:36:43.20ID:HRpSkJlw0
>>989
>>993
RQ-4だろうがP-1だろうが偵察衛星だろうが、「高頻度かつ膨大な情報を情報本部に提供する」ためには極太の衛星回線が必要となり、それが高額かつ弱点になるなのはかわんねーよ

>>992
平素からの戦略情報収集にバリバリ使われてるの知らないの?グアムや三沢のグローバルホークは遊んでるとでも思ってんの?w
997名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/30(月) 01:41:11.48ID:FVIT/PUI0
>>996
高額になっても無力化されるよりはよっぽど良いと思うがね?

それは主にスクランブルした敵戦闘機の撮影で夜間戦闘機の判別に用いている
そこに頼っていると実戦でジャミングされて慌てることにねる
998名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-vQ3w [126.40.136.129])
2021/08/30(月) 01:47:18.14ID:eK1Nq3qj0
SIGINTって御存知ない?
Block30の主要な機能なんだけど (Block40にはこの機能が無い)
999名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-JdOy [126.78.96.121])
2021/08/30(月) 01:51:10.42ID:FVIT/PUI0
>>998
だから言っているだろう
夜間の戦闘機判別はSIGINTを使っている

だがこれは日本でも作れる
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 4d68-U7Lh [180.145.99.23])
2021/08/30(月) 01:51:29.88ID:6eJ7FouS0
1000なら全員寝ろ
ニューススポーツなんでも実況



lud20250925182157ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1628996037/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【XF9-1】F-3を語るスレ209【推力15トン以上】 YouTube動画>3本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
護衛艦総合スレ Part.105
民○党類ですが新たな天と地と
銀河帝国vsガミラス帝国
【89式】戦後国産小火器総合 43【64式】
【空母/軽空母】戦後の空母を語るスレ27番艦(ワッチョイ)
アルメニアvsアゼルバイジャン 10
■■■■■■■■■   地球 崩壊現象 3   
陸自装輪装甲戦闘車両117
アルメニアvsアゼルバイジャン 4
軍事板アニメ総合スレッド106
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 942
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 958
民○党ですが粛々と対処します
ミリタリーレシプロエンジン 17基目
【悲報】稲田朋美防衛大臣が無能すぎる
ウクライナ情勢 816
アルメニアvsアゼルバイジャン 9
民○党類ですがチクチンは科学的に正しいんだよ!
コンゴ軍に逮捕されたCIAエージェントが情けな
韓国新型戦車K-2 Part111
自衛隊がもしドラゴンクエストの世界に行ったら
ヒトラーの何が悪かったのか考察するスレの逆7
【GCAP】F-Xを語るスレ266【日英伊共同開発】
民進党ですが罷免!撤退!オリーブオイル!
民○党類ですが間違っていたのだろう
【海軍】局地戦闘機雷電その5
初音ミクのおしっこ飲みたい
ウクライナ情勢425 IPなし 犬死に露助信者お断り
民◯党ですが若いイケメンは国の資源です
新・戦艦スレッド 114cm砲
練習機統合スレ8 ワ無
☆WW2☆ソ連vs日本(米英支援あり)なら日本が勝つ
ウクライナ情勢246
【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】
民○党ですが日本対策です
リビア情勢 40
日本潜水艦総合スレッド 102番艦
民○党類ですが力で解決します
ウクライナ情勢136 IPナシ
騎兵はかっこいいと思う
民○党ですが目指せ1239段
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ264【日本主導】
民○党類ですがはめられた可能性
民○党ですが、リバー級でも絶対に必要です
民○党ですが建造単価5000億円です
現強のレシプロ戦闘機考2無知と知ったか戦
民〇党類ですが連合ではないのです
ウクライナ情勢80 IPナシ
【軍事の視点から】新しい日本国の憲法 _
ワッチョイ無し 北朝鮮戦力分析スレ46
民○党類ですがマルチハルはロマンですか?
【M4】汎用戦車 Part2【T-34】
魏軍vsネイティブアメリカン
ウクライナ情勢 423
新明和工業 川西航空機 スレ1
民○党類ですが生命倫理VSデザインヒューマン
F−2 vs Su-27
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ21
【89式】戦後国産小火器総合 41【64式】
【SAAから】リボルバースレS&W#22【M500まで】
売国SB アベノミクスをミリヲタが何となく応援するスレ6 侵略HW
【SAAから】リボルバースレS&W#10【M500まで】
【Me109】ドイツ空軍 VS ソ連空軍【Sturmovik】
そ好愛一識江異胃字耳に失功耳よ肯せまて
ウクライナ情勢 694

人気検索: 競泳水着 倉橋 電影少女 エロいママ ジャニーズ 競泳 女子 【こども】ロリコンさん star sessions teen 神話少女 こどもとの
08:06:20 up 3 days, 8:20, 7 users, load average: 105.51, 77.50, 70.80

in 0.070279121398926 sec @0.070279121398926@0b7 on 102021