◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

AWACS AEWを語るスレ part10 YouTube動画>2本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1640672294/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し三等兵 (ワッチョイ 877b-ass7)
2021/12/28(火) 15:18:14.70ID:0mRQdqxb0
前スレ
AWACS AEWを語るスレ part9
http://2chb.net/r/army/1637294281/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-ugDo)
2021/12/28(火) 18:38:53.07ID:R4vuwuUw0
>>1
前スレは途中から荒れてたからワッチョイ付けたのも吉
3名無し三等兵 (オッペケ Sra9-lYcB)
2021/12/28(火) 20:02:37.27ID:bnPQBZeTr
>>1
いきなりレス数減ったな乙!
4名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-j5Xv)
2021/12/28(火) 21:49:11.01ID:yKLTaOsbM
米軍仕様用にもう一回アップデートしそうだなE7。
米軍の採用が決まったら日本も米軍と歩調合せて4機発注しようや。九州に置こう。
5名無し三等兵 (ワッチョイ f7ad-lYcB)
2021/12/28(火) 21:55:24.35ID:4m23pwWK0
>>4
仕様を満たしてない、みたいね>E-7A

で米海軍のE-2D(78機導入)と歩調合わせてるのに
更に何するの
6名無し三等兵 (ワッチョイ 6d54-avo2)
2021/12/28(火) 22:07:06.30ID:u7Kc8TG+0
>>5
そら国産AEWよ、AEWならP-1ベースだろな
EP-3の後継がストレッチ版MSJというのは政治的な意味ではあり得るとはおもうが三菱がそこまでやる気あるのかだろな
7名無し三等兵 (ワッチョイ 9703-rQqX)
2021/12/28(火) 23:08:03.15ID:Tf/7Z6D/0
>>4
普通にE-2D追加では?
8名無し三等兵 (アークセー Sxd9-d8Le)
2021/12/28(火) 23:17:52.80ID:xAK6yXLdx
オスプレイAEWだろ
9名無し三等兵 (ワッチョイ 5310-53IX)
2021/12/28(火) 23:42:22.98ID:2IXuttvW0
対ステルス考えるとな
10名無し三等兵 (ワッチョイ 9b1f-05B1)
2021/12/28(火) 23:57:51.59ID:kFiIGAaI0
別に対ステルスレーダーと既存のレーダー2種類乗ってけも良いよね?
P-1AEWにE-2Dのお皿載っけて既存のAESAレーダーを対空用に強化改良しよう
11名無し三等兵 (ワッチョイ c38c-Amjo)
2021/12/29(水) 00:04:09.18ID:pJTRf9Wp0
航続距離が短いってところは確かにE-7厳しいが、滞空時間もっと延びんか
なんか767にE-7のレーダーつけた奴提案されそうな気がしてきた
12名無し三等兵 (ワッチョイ 9703-rQqX)
2021/12/29(水) 03:48:41.99ID:sJO/D9jx0
レーダーの大型化すれば構造がE-7でもいいんじゃあね?
レーダーそのままだと母機がもったいないが
13名無し三等兵 (スップ Sddb-ItZw)
2021/12/29(水) 11:00:18.29ID:73TuFPqLd
P-1よりC-2の方が高空ロイタリングは得意だそうなんで
もし国産AEWなり母機だけ国産機にする場合はC-2ベースになるんでない?
まぁP-1も空自機と一緒のJET-A1だから燃種問題は無いけど
14名無し三等兵 (ワッチョイ 8302-5x7t)
2021/12/29(水) 11:28:42.60ID:QnCcdoXF0
1000 名無し三等兵 2021/12/28(火) 14:40:56.10 ID:BR56LV0/

1000ならE-3全廃へ
15名無し三等兵 (ワッチョイ cf74-ipvp)
2021/12/29(水) 11:35:08.88ID:+zReiA2r0
C-2は国産エンジンじゃないからダメね
一番大元のパワーソースが外国製って必ず大きな障害になるから
だったらP-1にしとくのが無難
16名無し三等兵 (スフッ Sd57-Q1s/)
2021/12/29(水) 11:48:55.33ID:mc/GSFy5d
RC-2もスタンドオフジャマーもC-2ベースなんだから問題ないでしょ
20トン積んでもE-3A以上、30トン積んでもE-7A以上の航続距離があるんだから滞空性能も十分
17名無し三等兵 (ワッチョイ 9b1f-05B1)
2021/12/29(水) 13:29:32.53ID:ruc6OzeZ0
>>13
C-2って重いし速く飛んでなんぼだから燃料バカ食いしての高空ロンダリングは高いはなんか変じゃ無い?
同規模の機体同士の比較ならC-2の方が有利なのかもしれないけど明らかに小さいP-1の方が時間あたりの維持費はかなり低いと思うけど
18名無し三等兵 (ワッチョイ 9b1f-05B1)
2021/12/29(水) 13:37:16.43ID:ruc6OzeZ0
ってかC-2と同規模の機体は767だよね
E-767を新しく作るかEC-2を作るかの比較でしょ
P-1と同規模の機体は737として
E-737(E-7)を新しく作るかP-1AEWを作るかの比較で全く別物じゃないかな?
19名無し三等兵 (ワッチョイ 95da-i0aQ)
2021/12/29(水) 15:38:48.71ID:SNy9rMC90
>>15
エンジン
20名無し三等兵 (ワッチョイ 95da-i0aQ)
2021/12/29(水) 15:40:55.55ID:SNy9rMC90
>>15
本当に必要なら変更すりゃいいだけじゃい。
金はかかるが不可能では無い。
21名無し三等兵 (アウウィフ FF71-nHKY)
2021/12/29(水) 15:59:53.10ID:XNAzCWwsF
巡航性能はわからんけどより高空行けるのはP-1のはず。
22名無し三等兵 (ワッチョイ 9703-rQqX)
2021/12/29(水) 19:30:31.15ID:sJO/D9jx0
P-1AEW&Cが就役するとしたら多分海自運用分になる予感
その分E-767は空自んが使うとして
23名無し三等兵 (アークセー Sxd9-d8Le)
2021/12/29(水) 22:35:34.38ID:wmbK+kV2x
>>15
F-9をハイバイパスにして開発するだろう
24名無し三等兵 (ワッチョイ c38c-Amjo)
2021/12/29(水) 22:48:33.62ID:pJTRf9Wp0
日本参加共同開発であるV2500で4発化というロマンにふれないのはなぜなんだぜ
25名無し三等兵 (ワッチョイ 9703-rQqX)
2021/12/29(水) 23:46:30.63ID:sJO/D9jx0
効率が普通に悪いからでは?
26名無し三等兵 (ワッチョイ abb0-nHKY)
2021/12/30(木) 02:05:06.27ID:2GEeFj010
>>17
>>21
昔のシンポで技官から立ち話で聞いただけだけどね
高空巡行時の経済性はC-2の方が良くなるよと聞いた
「伊達に民間航路飛べるようにしてません」とのことだった
直観とは合わないんで私も聞いたときは?だったわ
27名無し三等兵 (ワッチョイ 9b1f-05B1)
2021/12/30(木) 02:49:08.91ID:voH1Wmh70
>>26
高速巡航時と答え出てるやん
別にP-1が高速巡航する必要性は無いんだけどね
それに経済性って定義が曖昧すぎる
どう言う状況でどう言う風に良いかが曖昧過ぎて限定状況で良い数字があるってのにしか聞こえない
現実にはその任務をするに当たっての1時間あたりの飛行コストを比べる数字を出さないとね
28名無し三等兵 (ワッチョイ c38c-Amjo)
2021/12/30(木) 03:36:46.88ID:UQ2Q4vgY0
>>25
まじめに考えるとそりゃそうではある

>>27
俺の目が辛いのかも知れんが、レス元は「高速」ではなく「高空」なんだけど
この二つは同じもの者ない気がする
29名無し三等兵 (ワッチョイ cf74-ipvp)
2021/12/30(木) 07:41:08.72ID:qp+hMFi80
P-1は3面固定レーダー持ってるし
戦闘機に準じる戦闘システム持ってる
敵の戦術データリンク妨害する機能も搭載計画してるし、この機体に集約してくのが正解だよ
30名無し三等兵 (スププ Sdaf-Q1s/)
2021/12/30(木) 10:27:04.16ID:34vhePFHd
>>29
> 敵の戦術データリンク妨害する機能も搭載計画してるし、この機体に集約してくのが正解だよ

それ普通にC-2ベースのスタンドオフジャマーでは?
31名無し三等兵 (ワッチョイ 5310-53IX)
2021/12/30(木) 10:55:41.21ID:bFKAW9Oh0
HLQ-4の電子戦は自己防御用だな
32名無し三等兵 (ワッチョイ cf74-ipvp)
2021/12/30(木) 12:35:50.83ID:qp+hMFi80
C-2が母機だと凄く高価になりそうだな
輸送スペース活かした無人機や投下発射型ミサイル搭載機能とか付けないと割りに合わないだろう
33名無し三等兵 (ワッチョイ abb0-ItZw)
2021/12/30(木) 12:54:23.70ID:2GEeFj010
>>28
あの時の技官は確かに「高空」と言ってた
私も高空での巡航ってどっちが得意なの?って聞いたし
将来的に電子戦系の派生機を作っていくの?って話の流れで出た話
34名無し三等兵 (ワッチョイ cf74-ipvp)
2021/12/30(木) 12:55:07.33ID:qp+hMFi80
測地衛星のジャミングって重要だから最低12機ぐらいは欲しいよね
輸送機は構造自体にカネが掛かってるから、それに電子戦機器を載せると丸ごとコストアップになる
少数配備だと開発費の量産効果も出ないし
35名無し三等兵 (スププ Sdaf-Q1s/)
2021/12/30(木) 13:23:36.42ID:34vhePFHd
>>32
>>34
エンジンとか構造とかいったところで実際にRC-2もスタンドオフジャマーもC-2が母機なんだってば
36名無し三等兵 (ワッチョイ 9b1f-FNst)
2021/12/30(木) 13:27:19.58ID:voH1Wmh70
>>28
>>27をよく読むんだ本質が違う
話に限定条件が多すぎるのよ
あとC-2は高速巡航しないと失速して墜落するから高空にいる以上高速巡航してるどっちにしろ同じ意味な
37名無し三等兵 (ワッチョイ 9b1f-FNst)
2021/12/30(木) 13:33:02.85ID:voH1Wmh70
補足でP-1は翼型違うから高速巡航する必要性は全く無いし
経済性とかもどうせどの位の燃料と時間でどこまでの距離を進めるかとか滞空能力と全く関係無い能力だろ
大体C-2はドンガラとエンジンだけなのにP-1はドンガラとエンジンと他に対潜哨戒機としての装備フル装備でのコストを計算とかもおかしいんだよ
普通はC-2と全く同じドンガラとエンジンだけにして装備一式全部おろした状態で比べるもの
まあ何にせよ限定条件が多すぎる
38名無し三等兵 (スププ Sdaf-Q1s/)
2021/12/30(木) 13:55:39.45ID:34vhePFHd
実績からいってC-2でも電子戦機のベースとしては十分
39名無し三等兵 (ワッチョイ 5310-53IX)
2021/12/30(木) 14:49:42.59ID:bFKAW9Oh0
http://tokyoexpress.info/2020/10/25/%E7%A9%BA%E8%87%AA%E3%80%81%E5%85%A5%E9%96%93%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E3%83%BB%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%88%A6%E8%A1%93%E6%95%99%E5%B0%8E%E5%9B%A3%E3%81%B8%E3%80%8Crc-2%E3%80%8D%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E6%83%85/
「RC-2」電波情報収集機は、2017(平成29年)年度予算で3機分の取得経費が計上済みで、今回配備の202号機は「C-2」輸送機の2号機を改修した機体である。202号機の初飛行は2011年1月であった。その後「YS-11EB」電子情報収集機の後継機として「C-2」202号機に防衛装備庁(当時の技術研究本部)が開発する「将来電子測定器搭載システム(ALR-X)」を搭載することが決まった。2016年から改修に入り、2018年には各種アンテナ、電子機器が搭載された。

防衛省の事業事後評価報告によると、本機は『高度に自動化したシステムを搭載し、敵が発するあらゆる情報とデータを収集・処理・伝送する。また、機首、胴体上面と側面、垂直尾翼頂部のフェアリング内に各種アンテナを配置し、遠距離から広周波帯信号を捕捉・遮断し、敵目標の方位を探知する能力を持つ』と記されている。

つまり敵の「電磁気信号の収集 (collection of electromagnetic signals)」機能だけでなく、電子信号を妨害する「ジャミング(jamming)」機能も備える、と言うことだ。
40名無し三等兵 (ワッチョイ 9703-rQqX)
2021/12/30(木) 19:56:54.02ID:KVOSEeuU0
>>32
C-2が2018年で208億

そもそも搭載出来るコンソール数や航続距離も考えれば普通に吸収できる差だな
41名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-j5Xv)
2021/12/30(木) 21:17:46.37ID:EGi5ov7OM
C-2輸送機
2012年 166億円
2018年 238億円
42名無し三等兵 (ワンミングク MM92-7cV8)
2022/01/02(日) 11:23:44.51ID:MtkTHgIGM
改修中のE-767がフェーズドアレイになったのは本当なのか?
43名無し三等兵 (アークセー Sxf1-CP3B)
2022/01/02(日) 11:48:37.90ID:ey1QkHACx
>>41
日本はデフレなのに値上がりするとは珍しい
44名無し三等兵 (ワッチョイ 8154-wbDz)
2022/01/02(日) 14:28:38.94ID:qgLflcyq0
>>43
海外からの部品(特にエンジン)の値段が上がったのでな
45名無し三等兵 (アウウィフ FFa5-qpXy)
2022/01/02(日) 14:35:43.55ID:ROnzJnH9F
>>42
もともとパッシブフェーズドアレイでは
46名無し三等兵 (ワッチョイ 87ad-NVAA)
2022/01/23(日) 07:24:52.81ID:m5IGa3NH0
374 名無し三等兵 (ワッチョイ dd7d-hmld) sage 2022/01/22(土) 01:45:05.10 ID:Yvs356bI0
韓国紙 「韓国軍の早期警戒管制機の開発、旧日本軍の轍を踏む」 「過度な国産加熱…多くの人命を失う」
https://korea-economics.jp/posts/22012102/

韓国メディア・メトロ紙は20日、『早期警戒管制機の国産化、旧日本軍と同じ失敗に陥る可能性…』というタイトル記事を
掲載した。

同紙は、韓国空軍が米ボーイングから購入していた早期警戒管制機(AWACS)を追加で導入せず国産化するとした
SBSの19日報道を取り上げ、「韓国の技術で早期警戒管制機(AWACS)を製作するという報道が出ていることに対して、
軍内外では《旧日本軍のようになってはいけない》という否定論が出ている」と指摘した。
----------------------------------------------------
そもそも小型ジェット機すら国産出来ないのにAWACSなんてどうやって作るんだよと。

頑張ってもエンブラルやサーブのビジネスジェット機ベースの軽AEW&C機のレベルだろうし。
47名無し三等兵 (ワッチョイ df54-/FTE)
2022/01/23(日) 07:52:31.08ID:Py6zsi050
>>46
そもそもその領域にすらまだ達してないだろ、何を言ってるんだか
>軍内外では《旧日本軍のようになってはいけない》という否定論が出ている」と指摘した。
48名無し三等兵 (アークセー Sx7b-GEAR)
2022/01/23(日) 10:52:00.60ID:o3gjPnnLx
>>47
KFXは現代のゼロ戦ニダ<`∀´>
49名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-juzv)
2022/01/25(火) 18:31:35.72ID:LL8umR7Fa
ゼロ戦の元祖は我が国だ!
50名無し三等兵 (ワッチョイ 7dda-Z3op)
2022/02/02(水) 17:32:21.84ID:jTxdtc7A0
何にせよ国産にしてほしいなあ
51名無し三等兵 (ワッチョイ 57ed-wadS)
2022/02/09(水) 15:42:43.54ID:fP3wwPeT0
2022.02.9
米空軍がE-3の後継機を2023年に発注、ほぼE-7導入で間違いない
https://grandfleet.info/us-related/the-u-s-air-force-ordered-a-successor-to-the-e-3-in-2023-and-there-is-no-doubt-that-the-e-7-will-be-introduced/

参考:U.S. E-3G AWACS Replacement
https://sam.gov/opp/b47eca2a3f05491e86044f73bc490ccc/view

「常時360度の監視能力」を備えている早期警戒機となると、現状ではE-7Aくらいしかないのか。
空自のE-767もE-3Gと同じシステム(今年の年末までに改修完了予定)だけど、
後継機どうするんかね。

P-1かC-2に平均台乗っけて国産でなんとかするのか?
52名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-/cny)
2022/02/09(水) 16:06:11.45ID:NzVBWzFBa
一緒にE-7A買うだけ
E-767はあと10年ちょいしか使えなさそう
53名無し三等兵 (ワッチョイ d7ad-6l6J)
2022/02/09(水) 16:07:09.30ID:bjqeYSPF0
E-7Aも大して長くは使えんだろ。
54名無し三等兵 (ワッチョイ b7c2-zQ2W)
2022/02/09(水) 16:26:41.98ID:6ZGpHWtJ0
イギリスは先走ってE-7買ってるがフランスとサウジとNATOはどうするんだろう?
55名無し三等兵 (ワッチョイ b7c2-zQ2W)
2022/02/09(水) 16:28:19.08ID:6ZGpHWtJ0
それとRC-135とE-6とE-8もそろそろ更新か?
56名無し三等兵 (ワッチョイ b7c2-zQ2W)
2022/02/09(水) 16:30:08.05ID:6ZGpHWtJ0
空自もE-2DじゃなくE-7にしとくべきだったんかな?
57名無し三等兵 (アウアウキー Sa6b-9d9f)
2022/02/09(水) 16:44:01.69ID:uHSWDZQ8a
>>56
なんか分散型?(実はあんまり理解できてない)にするまでの繋ぎっぽいし、E-767を改修した直後のタイミングだから、分散型?を導入するまでE-767を使い潰すんちゃう?

アメリカはE-3がどうにもならんから繋ぎが必要になったって流れっぽいし。
58名無し三等兵 (ワッチョイ d7ad-6l6J)
2022/02/09(水) 17:32:19.62ID:bjqeYSPF0
>>54
イギリスは3機しか導入しとらんぞ。

で洋上ドローンを13機増やすんだと
https://www.google.com/amp/s/www.thedefensepost.com/2021/07/28/uk-extra-protector-drones/amp/
(既存3機)

>>57
こちらは既存のAWACS / AEW&Cとドローンの
ハイブリッド体制に移行しますかね
59名無し三等兵 (ワッチョイ d701-nWpD)
2022/02/09(水) 19:01:47.50ID:mNf8/8aM0
これRFPどころか最終RFP出るまで安心出来ないのが米軍なのを忘れてる
60名無し三等兵 (スッップ Sdbf-c6YJ)
2022/02/09(水) 19:44:19.94ID:fphqSPsrd
https://twitter.com/alert5/status/1491218560689000450?s=21
ついにパッシブ円盤の時代が終焉だな
AWACSもE737タイプが主流になる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
61名無し三等兵 (ワッチョイ d7ad-6l6J)
2022/02/09(水) 19:45:45.85ID:bjqeYSPF0
AESA太郎?
バーグ太郎の方だったか(護衛艦スレでも出現して一時騒ぎに
62名無し三等兵 (ワッチョイ d7ad-6l6J)
2022/02/09(水) 20:08:27.11ID:bjqeYSPF0
で、将来の早期警戒(必須技術)↓

778 名無し三等兵 (ワッチョイ 4520-E4Tq [220.212.164.19 [上級国民]]) sage 2022/02/09(水) 17:01:48.57 ID:OQ9lwbYt0
日経サイエンス買って極超音速兵器のところの記事を読んでみた
ざっくりまとめると

・極超音速兵器は揚抗比が低いので空力加熱で高温になりやすく衛星からは丸見え
・大きく軌道を変えれば速度と射程距離がその分犠牲になる
・速度を抑えれば探知されにくくなるかもしれないが、その場合射程が短くなり迎撃されやすくなる
(HGVの迎撃突破能力は迎撃ミサイルとの機動性勝負であり、それには速度が大きく影響する)
・揚抗比を上げれば性能は上がるが、それなら初速を上げた方がいいんじゃね?

諸々あるけど↑みたいな感じで、中露が宣伝しているほど革命的な兵器かどうかという点には
終始疑問を呈する論調
まあ自分も大体同意かな
63名無し三等兵 (ワッチョイ ff03-Q8j9)
2022/02/09(水) 20:38:50.47ID:3AInQIoE0
>>51
普通に補修して使うだけだな
64名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-1gYf)
2022/02/10(木) 00:24:11.47ID:5o9IEHCh0
>>62
衛星から見えても、その衛星のスキャンレートがどれくらいなのだろうか
マッハ6で飛んでくるなら600kmでも300秒、5分か…
65名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-4C7R)
2022/02/10(木) 10:05:13.49ID:9syKuifOM
>>51
もう要らない
日米訓練の飾りやパイロット育成訓練にしか使ってない。日本にはE-2Dがあれば充分
そうだろ警空で隙持て余してる隊員さん
66名無し三等兵 (アークセー Sx0b-6LM0)
2022/02/10(木) 10:44:01.08ID:q68ayVDpx
>>64
AEWもマッハ6で飛べば良い
67名無し三等兵 (ワッチョイ d7ad-6l6J)
2022/02/10(木) 11:05:14.98ID:+Za8tuHU0
どうせだからステルスにしてだな…
68名無し三等兵 (アウアウキー Sa6b-LO1W)
2022/02/10(木) 12:41:58.41ID:Cu6GM0HZa
>>65
>日米訓練の飾りやパイロット育成訓練にしか使ってない。日本にはE-2Dがあれば充分
そりゃそうだろ。
平時は各レーダーサイトも有り、尖閣対応はより運航経費の安いE-2が有るのだから。
もともとE-767はそう言った用途で調達されていない。
69名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-zD41)
2022/02/11(金) 12:38:05.15ID:Oh6d0Wnu0
RFIで取り敢えず2機のE-3Gをとっかえたら諸々合切で幾らかかるんだ?が万能論の超訳で交換待ったなし、に化けているし、
そもそもC-130AEWでE-2のレドーム搭載の実績がある事を踏まえてノースロップがロッキードと組んで提案する可能性はかなり高いと思うんだが。

オチが>63になる、は私もそう思う。 MESAじゃAN/APY-2(バックエンド込み)の代替にはならん。
70名無し三等兵 (ワッチョイ b72c-hADE)
2022/02/11(金) 12:46:34.50ID:zaUB9Vzp0
>>69
ノースロップ関わる必要ある?
E-2Dのシステム諸々をソックリ移植するならノースロップがやる必要があるだろうけど、機体もレーダーもロッキードなんだから自分のとこで空軍に合わせたシステムを用意するんじゃないだろうか。
71名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-/cny)
2022/02/11(金) 14:19:02.86ID:w2jDEdq+a
ノースロップとしても、変な改造機提案するよりE-7Aをそのままお買い上げ頂いた方が遥かに低リスクで儲かる

E-7Aは空軍の名指しで交換指名されているし決まりだろう
72名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-6l6J)
2022/02/11(金) 17:19:52.04ID:IUXobWOdr
>>71
空軍が言ってるのってこれだけじゃない?

The service is now seeking information from industry about whether
companies can deliver
“at least two production representative prototype aircraft,
including ground support and training systems,
within five years starting in FY23,” when a contract is expected to be awarded,
an Air Force solicitation states.

https://www.google.com/amp/s/breakingdefense.com/2022/02/air-force-officially-looking-for-vendors-to-potentially-replace-e-3-awacs/amp/
73名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-6Aro)
2022/02/11(金) 19:21:14.26ID:SSHJjh19d
>>65
暇なのはいいことだ
74名無し三等兵 (ワッチョイ 52f1-iSvi)
2022/02/12(土) 01:00:01.84ID:Ehsdnoi/0
>>62
極超音速兵器にはICBMから投射されるHGVとスクラムジェットによる巡航ミサイルの2種がある
ICBMは速度が速くミッドコース迎撃しか出来ないがそれがHGVでは困難になるため現状迎撃が難しい
ツィルコンなどのスクラムジェットはミッドコース迎撃が完全に不可能でPAC-3、THAADでは速度面でギリギリ
楽観視してるのは迎撃ミサイルの仕組みを良く知らない人
75名無し三等兵 (オッペケ Src7-DVDT)
2022/02/12(土) 12:25:54.05ID:2PbcJl1Fr
さてどうなるだろうね

949 名無し三等兵 (アウアウキー Sa6f-oph/) sage 2022/02/12(土) 08:53:59.93 ID:UwpoKXUea
>>941
ドニエプル川東岸を1ヶ月以内には確保可能だろうってくらいの戦力はあるし、国内軍も展開準備をしてるという話が本当なら1、2年は軍政を敷けるはず
それによる出血と出費にロシアが耐えられるかというのは考えないものとする

961 名無し三等兵 (ワッチョイ 33ba-AyUt) sage 2022/02/12(土) 09:01:49.46 ID:kG9N28IX0
>>955
WSJによると仮にウクライナ東部を占領しても、ロシアの財政的には
持って2年だろうとのこと
あと、超音速ミサイルとかSu-57とかだいぶ先延ばしになるねと
76名無し三等兵 (ワッチョイ a701-rCQD)
2022/02/12(土) 12:26:10.06ID:Tr9m80HD0
こうして、よくしらないひとは極超音速ミサイルを神格化していくので、日経サイエンスみたいな、はいはい、脅し、予算調達のすべも程々にね、という自浄能力が働く、と。
77名無し三等兵 (アウグロ MMea-It/L)
2022/02/12(土) 13:53:56.81ID:7hfIZioVM
>>75
来週の今頃はウクライナ占領されている予感、、、
78名無し三等兵 (オッペケ Src7-DVDT)
2022/02/12(土) 15:27:59.17ID:2PbcJl1Fr
>>77
そして泥沼に沈む
79名無し三等兵 (ワッチョイ 52f1-oh2Q)
2022/02/12(土) 19:01:09.44ID:Ehsdnoi/0
>>62の記事はHGVの原理を理解していなさすぎるし
高度の維持に1Gの揚力が必要な筈という致命的な間違いをしている
地球は球体だから第一宇宙速度があれば揚力ゼロでも落下してこない、でないと衛星は全部落ちるだろと
ICBMから投射されるタイプのHGVは第一宇宙速度を上回る速度まで加速してバウンドしながら飛翔する
目標地点上空までにどの程度減速するかは任意にコントロールできるしその減速度合いはかなり小さい

例えばスペースシャトルは広い翼を持ち再突入時に40度という極めて大きな迎え角度で意図的な急ブレーキをかけるが
それでも突入開始から4000km飛翔した後もM20→M10までの減速にとどまる
HGVは水平に滑って来るので大きな旋回をしなければほぼ第一宇宙速度で突入してくると考えていい
80名無し三等兵 (ワッチョイ a701-rCQD)
2022/02/12(土) 19:41:24.09ID:Tr9m80HD0
物理取ったことありません、て全力で宣言しなくていいんですよ♪
81名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-C3oc)
2022/02/12(土) 21:46:46.51ID:H6Tuhc3p0
流石にそれは冷淡すぎだろう、と思ったが
ここまで来るとどう説明してやりゃいいのかすら迷うな
82名無し三等兵 (ワッチョイ 52f1-oh2Q)
2022/02/13(日) 11:13:48.52ID:KKV21PtE0
HGVを現状迎撃する手段がないからGPIの開発がこれから行われる
83名無し三等兵 (オッペケ Src7-DVDT)
2022/02/13(日) 11:38:37.31ID:wL/RzxVor
>>74
現行のSM-6で限定的ながら撃ち落とせなかったか?
84名無し三等兵 (ワッチョイ a701-rCQD)
2022/02/13(日) 13:53:30.23ID:i0gep9Z40
終末段階ではせいぜいマッハ5しか出せない、これまでのBMDの範疇、PAC3で十分対処できるのがHGVだのHCMだのなんだけど、
ひっさつのへいき、でありたいから対艦弾道弾よろしくひっしな連書きが続いていると。
85名無し三等兵 (ワッチョイ de8c-C3oc)
2022/02/13(日) 21:52:12.98ID:6nW4Rtw+0
本当にそれで十分なら、必死で高高度迎撃飛翔体を造ったりはしない
ということでTHAADを導入して欲しいな
86名無し三等兵 (ワッチョイ 1fad-DVDT)
2022/02/13(日) 21:56:07.07ID:14V62ZLT0
サドさんじゃなくてSM-6hawkで良いよ
87名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-4lJn)
2022/02/14(月) 00:23:13.86ID:ClqTF9rba
レス番飛びまくりだけどなんかあった?
88名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-DBaB)
2022/02/14(月) 00:59:13.18ID:0GN7XwTPa
キンジャールみたいに全段階で回避機動しされちゃうと厳しいよね

ぶっちゃけ終端誘導の段階で亜音速だろうが極超音速だろうがイージスシステム辺りにとっては大差なく処理できるけど、低RCSと回避機動を組み合わされた途端に迎撃成功率が爆下がりするんだとか

コングスベルグだかが実際にデータシートを公表していたはず
89名無し三等兵 (オッペケ Src7-DVDT)
2022/02/14(月) 01:00:53.76ID:rurMJJsJr
>>88
上から見れば良いんじゃない?
後はこちらから撃って対応させないとか
90名無し三等兵 (ワッチョイ 4301-mA98)
2022/02/19(土) 00:44:20.35ID:vufkD6Gp0
問題と言うか、全工程で回避行動取りまくりとかだと、航続距離をいたずらに消費してしまうから効率は劇悪、3000qクラスのIRBMが1000q程度のSRBMになってしまうから、
攻撃側もそれなりの出血ではあるんだけどね。
無論迎撃手段、ここはAWACSスレだから検知手段もだけど、その発展が故のいたちごっこなんだけどさ。
91名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-VnzP)
2022/03/05(土) 03:06:09.51ID:jRiNeKQW0
BBC報道

Ukraine: On board a Nato surveillance plane monitoring Russian activity
https://www.bbc.co.uk/news/world-europe-60612255
92名無し三等兵 (ワッチョイ 12b0-QZ7O)
2022/03/26(土) 23:43:44.38ID:lEe4Xlk00
まあウクライナ、ポーランド国境近くで活躍しているのは何より
やはりセントリー?
93名無し三等兵 (ワッチョイ a901-1WDX)
2022/03/27(日) 03:50:24.08ID:26yeuSrg0
E-8やRC-135は派遣してないのかな?
94名無し三等兵 (アークセー Sx79-oR+f)
2022/03/27(日) 04:10:31.71ID:C6isKwXxx
実はF-35が飛び回ってたりして
95名無し三等兵 (ワッチョイ a23d-+kO+)
2022/03/27(日) 12:40:48.57ID:xqVMrWNJ0
>>92
セントリー以外は自衛隊のE-767しかないよ
96名無し三等兵 (ワッチョイ 12b0-QZ7O)
2022/03/28(月) 06:43:18.80ID:4UGmoYyW0
ホークアイとか
97名無し三等兵 (ワッチョイ f6e9-1WDX)
2022/03/28(月) 08:43:11.77ID:t69uv+R/0
ホークアイだと海軍だがウクライナ近辺に海軍の基地ってある?
98名無し三等兵 (ワッチョイ 12b0-QZ7O)
2022/03/28(月) 12:05:28.01ID:4UGmoYyW0
地中海艦隊まだあったかな
99名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-yAVG)
2022/03/28(月) 12:18:15.88ID:Prdc+Vuga
地中海は第6艦隊の担当。
ただ、アメリカの艦隊は艦隊指令部の担当範囲という意味しかなく、艦船が固定的に所属しているわけではないので。
100名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-LEgF)
2022/03/28(月) 20:07:59.68ID:bSqwq/M6p
EP-3Eは空軍所属だっけか。ルーマニア東北部を巡回してた
101名無し三等兵 (ワッチョイ d247-VQaK)
2022/03/30(水) 11:36:46.63ID:S7HV6jtM0
>>91
NATOが戦域情報提供 ロシア軍の動き逐次把握―ウクライナ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022032500944&;g=int

やはり情報共有してたんだな
ロシアの戦闘機やらヘリやら撃墜されてたのも頷ける
102名無し三等兵 (ワッチョイ f6e9-1WDX)
2022/03/30(水) 12:01:28.63ID:C7BxfQuy0
ロシアの将官の犠牲者が多いのはアメリカが司令部の位置情報を提供してるからじゃないかと思う
103名無し三等兵 (アウグロ MM9a-oR+f)
2022/03/30(水) 15:37:01.15ID:oyW7BH2gM
>>102
殺人ドローンが司令官の後ろから密かに近づいて、、、
104名無し三等兵 (ワッチョイ 3779-IHZD)
2022/04/28(木) 10:57:21.92ID:J4QLxXTf0
米空軍の次期AWACSはE737で決まったと報道があったが
私としては少々、意外だった
E7をB737ベースにつくれば、従来型のE3より航続距離や滞空時間
積載量に劣るからな
むしろ自衛隊と同じE767の方が可能性が高いと思っていたが

まあ、P8と同じB737ベースの方が導入価格とかランニングコストは安く抑えられるか
105名無し三等兵 (アウアウウー Sab5-Jxsg)
2022/04/28(木) 12:59:03.98ID:QyTNzNQca
>>104

実は空中給油に対応している分E-737の方が滞空時間が長いとも言える
積載量に関しても、非効率で高コストな大型機であることの裏返しだから一概に褒められない

最大の問題はAPY-2の敵補足能力が見劣りするという点で、敵を見つけられない早期警戒機を長時間滞空させる意味がないという、身も蓋もない結論
106名無し三等兵 (ワッチョイ dced-g9NX)
2022/04/28(木) 13:28:39.12ID:BsOHociR0
>>104
B707ベースのE-3では今後の部品供給に不安が残る。
かといって、大型機ベースのAWACSではコストがかかりすぎる。

結果、無人機(+ステルス機)ベースの分散型早期警戒システムが構築されるまでのつなぎとして
E-7が選ばれたものと推測している。

といっても、E-7そのままの仕様ではなく、米軍が望むレベルの仕様に変更するらしいので、
なんらかの性能向上が図られるのであろう。
107名無し三等兵 (ワッチョイ 3779-IHZD)
2022/04/28(木) 13:31:10.42ID:J4QLxXTf0
電子機器の問題に関しては、そう大きな問題とは思えないが
アメリカが自国向けの装備と輸出向けの装備を同じものにするとは思えない
どっちにしてもE737をE7に発展させるために改修するだろうし
108名無し三等兵 (ワッチョイ 0a10-KXI4)
2022/04/28(木) 20:13:19.42ID:SCqEVWhR0
https://www.airforcemag.com/air-force-announces-it-will-buy-e-7a-wedgetails-to-replace-awacs/
>Air Force officials have previously said the Northrop Grumman E-2C Hawkeye and the Saab Erieye, both turboprop-powered AWACS-type aircraft, lack the speed, altitude, and capability USAF needs for the mission.
109名無し三等兵 (ワッチョイ 9603-bZ+6)
2022/04/28(木) 20:43:29.43ID:SXQ7edKu0
というか開発リスクありまくりでは?>E-737USA仕様
110名無し三等兵 (ワッチョイ 96da-GvVH)
2022/04/28(木) 23:45:48.53ID:BE7vYXZm0
KC-46並の地獄の予感しか無い
111名無し三等兵 (ワッチョイ 9603-bZ+6)
2022/04/29(金) 01:00:13.63ID:WalzgzXT0
なんでできあいの物で済まそうとしないかなぁー>アメリカ
E-3同等でいいやーって割り切れば良いでしょに・・・。
新規機材導入だからって欲張るとたいてい失敗するんだよ。
112名無し三等兵 (アウアウウー Sab5-Jxsg)
2022/04/29(金) 02:15:37.66ID:rD5gTq9oa
>>111
むしろE-737こそが出来合いのインスタント早期警戒管制機だったわけよ

E-3維持する方が、よほど欲張りで茨の道だったことは誰の目にも明らかだったわけで
113名無し三等兵 (ワッチョイ 9603-bZ+6)
2022/04/29(金) 02:22:29.63ID:WalzgzXT0
>>112
改良するぞーからの炎上が見えるわ
114名無し三等兵 (ワッチョイ 4642-2lmQ)
2022/04/29(金) 06:45:16.40ID:YPAZAq1t0
KC-767ベースに787の技術を少し入れるだけでお手軽に最新の給油機を作れる!

大炎上


E-7ベースに開発だ!

115名無し三等兵 (ワッチョイ 3779-IHZD)
2022/04/29(金) 06:55:28.58ID:Ff9ppwmf0
>>111
できあいのものを使った方が安上がりだし
信頼性があるのは確かだ
ただ、E737は輸出仕様で価格を抑えた機体だ。
性能もそれなりに抑えている。
だからそのまま使うのではなく、搭載している電子機器はより発達したものを使うと思うが
そもそもAWACSはネックとなるのは搭載しているレーダーと電子機器であり
機体は言ってみれば、それを運ぶだけのものだ
116名無し三等兵 (ワッチョイ 9603-bZ+6)
2022/04/29(金) 07:12:46.47ID:WalzgzXT0
>>115
ボーイングの信頼を×と絶望的になると
117名無し三等兵 (ワッチョイ 40ad-Lp2x)
2022/04/29(金) 07:28:02.73ID:1fC1KXIP0
>>115
G550 に載せたの作らせようよ。
イスラエル辺りに
118名無し三等兵 (ワッチョイ 0474-mNvd)
2022/04/29(金) 07:51:55.35ID:QBcZdgoD0
ボーイングは航空機商社だから開発には熱心でないね
既存品のお化粧直しで量産効果を狙いがち
119名無し三等兵 (ワッチョイ fc54-+OyW)
2022/04/29(金) 09:08:15.01ID:y3cfFBf70
緊迫化する東アジア情勢が突き付ける課題: 日本の次期主力戦闘機はどうあらねばならないか
https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g02085/

>では、次期戦闘機はどういうものになるのでしょうか?
」「これまでの戦闘機の概念を変えてしまうものになると考えられます」

>―概念を変えてしまう?
>「従来の戦闘機はミサイルや機銃弾、爆弾等を搭載し、敵の戦闘機と空中戦を行い航空優勢を確保したり、敵陣地に対する空対地攻撃や侵攻する敵艦船を攻撃・撃破したりすることがメインの任務でした。次期戦闘機においてそうした主任務がなくなることはないと思われますが、例えばネットワークはさらに強化され、センサーとしての機能を拡充していくことになるでしょう」

>―ネットワークの強化とは何を意味しますか。
>「次期戦闘機は従来の機能の他、各種データの収集や中継、伝送まで可能となり、これまで、例えば偵察機やエリント(電子戦支援)機・シギント(通信傍受などの諜報活動)機等の各種情報収集機等の役割やミニAWACS(早期警戒管制機)的な機能をも有する。すなわち、防衛作戦の中心的な役割を担うようになると思われます」
120名無し三等兵 (ワッチョイ 3779-IHZD)
2022/04/29(金) 09:48:37.34ID:Ff9ppwmf0
>>118
このところ、P8・F15EX・T7AそれにE7と、ボーイングからの調達が続いている。
ボーイングは力を入れていたB737MAXが相次いで事故を起こすし
一時は倒産も囁かれる状況になった。
そのボーイングの救済として、アメリカ政府が相次いでボーイングを剪定している
って話だ。

特にF22とF35は相次いでロッキードが獲得したので
このままでは戦闘機開発能力を保有する企業はロッキードのみになる事が懸念されていた
F15EXとF7Aを選定したのも、明らかにその救済策だろう
121名無し三等兵 (ワッチョイ 0474-mNvd)
2022/04/29(金) 09:49:03.69ID:QBcZdgoD0
AWACSのバックアップはE-2DシステムをP-1に載せた機体が一番望ましかった
122名無し三等兵 (ワッチョイ 3779-IHZD)
2022/04/29(金) 09:52:08.09ID:Ff9ppwmf0
このままではオスプレイが生産中止になるし
オスプレイの早期警戒型を導入できないかと思うが
そうすれば「いずも型」に搭載も可能だし
開発はそれほど難しくないと思うけどね
123名無し三等兵 (アウアウウー Saab-+OyW)
2022/04/29(金) 10:03:47.25ID:QlTddlo3a
>>122
無人ヘリAEWを開発始めるようなんで艦載はそれになるだろ
124名無し三等兵 (オッペケ Sr10-Wipb)
2022/04/29(金) 11:12:30.34ID:geyaLbBer
>>108
抜くなら
> The Air Force will buy "s o m e" Boeing E-7A Wedgetails to replace a "p o r t i o n" of its aging E-3 Sentry fleet, the service announced "a f t e r e v a l u a t i n g t w o p r o t o t y p e s".
> the Air Force asked Congress to let it "r e t i r e 15 o f i t s 31 S e n t r y" aircraft, but a service spokesperson said not to assume those aircraft will be replaced on a "o n e - f o r - o n e" basis.
> “rapid prototype” example of the E-7, which, despite the description, will "n o t b e d e l i v e r e d u n t i l 2027".
> A “p r o d u c t i o n d e c i s i o n” is to be made in fiscal 2025, well "b e f o r e t h e p r o t o t y p e s a r e  e v e n d e l i v e r e d."
> E-7, but it would require different equipment and a different architecture to be compatible with USAF systems.
> it will supply an “o p e n a r c h i t e c t u r e v e r s i o n o f t h e E -7 t o U S A F", which would allow other companies to supply systems for the aircraft, but "t h e e x i s t i n g v e r s i o n d o e s n o t h a v e t h i s c a p a b i l i t y".
辺りじゃね
125名無し三等兵 (アークセー Sxd7-eXLc)
2022/04/29(金) 11:15:52.77ID:b+/c/sPSx
>>117
いっそP-1を買ってもらうとか
126名無し三等兵 (ワッチョイ 0474-mNvd)
2022/04/29(金) 11:19:38.49ID:QBcZdgoD0
航空自衛隊って本当に無能だと思う
自分で考えようとしない
空っぽのボンクラ
127名無し三等兵 (ワッチョイ 0474-mNvd)
2022/04/29(金) 11:30:12.97ID:QBcZdgoD0
日本の航空アセットの中で最も馬鹿げてるのが陸上運用のE-2D
馬鹿げてる
128名無し三等兵 (ワッチョイ 40ad-Lp2x)
2022/04/29(金) 11:31:39.97ID:1fC1KXIP0
>>125
P-1 全機にAIR BOSS改修施すのがええかぁ
129名無し三等兵 (ワッチョイ 9603-bZ+6)
2022/04/29(金) 12:40:53.58ID:WalzgzXT0
>>117
普通に海軍が採用してなかったけ?
130名無し三等兵 (ワッチョイ 3779-IHZD)
2022/04/29(金) 12:42:14.54ID:Ff9ppwmf0
>>125
P1の電子戦機型の構想があったよね。
131名無し三等兵 (ワッチョイ 5c1c-0Da3)
2022/04/29(金) 12:47:44.20ID:srel9q+W0
>>129
あれはイスラエル製のG550 CAEWをそのまま使ってるだけ。
132名無し三等兵 (ワッチョイ 245f-MOU1)
2022/04/29(金) 20:43:18.93ID:3lRGZBeD0
正式に決まったか〜
まぁ予想通りかな、長時間飛ぶなら乗員の休息やトイレの問題もあったし

E-3「セントリー」31機のうち約半数が対象
https://trafficnews.jp/post/118102

米空軍、E-3後継機にE-7 27年度に試作機受領
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5e1feb6e426d230b5657570831ace99b154b890

>>117
G550はトイレやギャレーもあって意外と中が広いんだよねあれ
しかも意外と中が広くて座席も座り心地がよさそうな物使ってて流石ビジネスジェットだな〜と思ったよ

>>127
E-2D、簡易トイレを一番後ろに付けることができるようになったけど、自衛隊版は付いてるのかな?と未だに気になる
しかも中くっそ狭く太っちょは乗れないっぽいんだよあれw
133名無し三等兵 (ワッチョイ 96da-GvVH)
2022/04/29(金) 21:23:53.85ID:JLnjpgTh0
>>132
一番のキモは、試作機を27年受領ってとこだな。
結局がわとレーダーだけE-7で中はE-3の、他国で
使用中のものとは全くの別物になるんではないかと。
134名無し三等兵 (ワッチョイ 0474-mNvd)
2022/04/29(金) 21:24:13.90ID:QBcZdgoD0
航空自衛隊は自衛隊の中で最も馬鹿
135名無し三等兵 (ワッチョイ 9603-bZ+6)
2022/04/29(金) 21:35:05.15ID:WalzgzXT0
>>133
炎上する予感しかしねぇー
136名無し三等兵 (ワッチョイ 96da-GvVH)
2022/04/29(金) 21:48:59.86ID:JLnjpgTh0
>>135
正にKC-46の二の舞い…。
137名無し三等兵 (アウアウウー Sab5-Jxsg)
2022/04/29(金) 21:53:56.17ID:Uv8ANZZEa
>>133
多分なにも弄らないんじゃない?
元々英空軍向けの改良で相当良くなっていたものを即納できる点が評価されてたから

普通の737オーダーしたとしても3~4年待たされるんで、受領まで5年、生産決定からは2年しかないってことは無改造でいくの確定でしょ
138名無し三等兵 (テテンテンテン MM34-7ZRC)
2022/04/29(金) 21:56:21.71ID:fJWz5cCzM
弄らないならボーイングに金が入らないからな
兵器産業で一番儲かるのはこういう開発案件だしやらない訳ない
139名無し三等兵 (ワッチョイ 40ad-Lp2x)
2022/04/29(金) 22:20:07.12ID:1fC1KXIP0
取りあえず、プロトタイプを作ります
140名無し三等兵 (ワッチョイ 96da-GvVH)
2022/04/29(金) 22:26:08.20ID:JLnjpgTh0
>>137
E-3の代替だぞ?
E-7そのままで済む訳なかろう?
141名無し三等兵 (ワッチョイ 9603-bZ+6)
2022/04/29(金) 22:43:08.00ID:WalzgzXT0
素直に墓場からe-10取ってきて
142名無し三等兵 (ワントンキン MMac-H56W)
2022/04/29(金) 22:45:50.62ID:+L2gsH0GM
>>133
うちはE-7まんまじゃないのかな?とも思ってるけどね。
NATOもE-7を採用する可能性が高くなってるしさ。
後、一回の探査範囲がE-3に近いのが同じ円盤搭載してるE-2Dだけど、あれは本来、陸上運用するような機体じゃないし。
機体に直接付いてるようなG550より、断然E-7の方が範囲は広いし。

ただ、23年に研究開発試験評価資金で2億ドル強、24年に試作機の資金調達、25年に生産決定(恐らく試作機)で、試作機引渡しが27年になってるから、
E-7のシステムを改良して、E-3に近い探知距離にするのかも。
アップデートしてはいるけど、E-3のシステムが古いというのもあるんじゃないかな?
ま、これで日本もE-767の後継はE-7に決定だしいいじゃない。
143名無し三等兵 (ワッチョイ 40ad-Lp2x)
2022/04/29(金) 22:49:43.63ID:1fC1KXIP0
>>142
長距離ARMに狩られる良い的じゃないか?
まあ今回はポーランド以西が聖域だから
活躍出来てるとは思うが。
144名無し三等兵 (ワッチョイ 9603-bZ+6)
2022/04/29(金) 22:51:28.25ID:WalzgzXT0
>>142
レーダーシステムだけ売って
そうでなかったら多分国産に走るんでないかなー?
日本の場合、母機が767で相当もつしね。
145名無し三等兵 (ワントンキン MMac-H56W)
2022/04/29(金) 23:21:25.82ID:+L2gsH0GM
ほんとはさ、P-1の機体(まだ期待してる)かC-2の機体(可能性低いわ〜)か、MRJの機体(糸色望した!)に国産レーダーか、外国のレーダー登載がいいんだけど。
ほんっとに見てみたいよな〜。
P-1機体ベースだと、円盤レーダーは固定式地上レーダーの技術を応用したレーダーって話だったけど、ほんとどうなったんだろね。
146名無し三等兵 (アウアウウー Sab5-Jxsg)
2022/04/29(金) 23:41:50.75ID:b4n7KXzta
>>140
母機以外の要素、特にMESAレーダー含む電子関係はE-3の完全上位互換なので特に弄る必要はなさそう
その辺は先にテストベッドになって改良してくれたイギリスに感謝だね
147名無し三等兵 (ワッチョイ 40ad-Lp2x)
2022/04/29(金) 23:53:03.25ID:1fC1KXIP0
イギリスって購入を途中で中断しなかったか?
148名無し三等兵 (ワッチョイ 7f03-Wu2V)
2022/04/30(土) 01:19:43.03ID:EJFPvxfV0
>>145
EL/W-2090なら普通に買えるな
こいつをC-2に搭載して国産レーダーシステムの開発までのつなぎとC-2の発電やら配電盤やらエンジンの強化のベースにすればいいと思ってる。
>>146
オープンアーキテクチャ対応改修を最低でもするぽいからほぼシステム全書き換えかな
149名無し三等兵 (アウアウウー Saab-CULp)
2022/04/30(土) 02:08:12.07ID:8JwaTlQGa
>>148
基本的にE-3の代わりになれば良いんで、そういう事はしないよ
150名無し三等兵 (ワッチョイ bf2b-ywMh)
2022/04/30(土) 02:21:02.37ID:uHblKRci0
>>146
上位互換?初めて聞いたな。
詳細説明してくれないかな?
E-3はAWACS、E-737はAEW&Cで
別物だが?
151名無し三等兵 (アウアウウー Saab-CULp)
2022/04/30(土) 02:29:59.92ID:xqrotdloa
>>150
もともと空軍の参謀総長や長官が「うちのE-3より同盟国が使ってるE-7の方が性能がいいんだが?」って半ギレしながら要求したのが今回の更新の始まりだからね

詳しくは軍事系のメディアを漁ると勉強になるよ
頑張ってね
152名無し三等兵 (ワッチョイ 7f03-Wu2V)
2022/04/30(土) 03:13:31.93ID:EJFPvxfV0
>>149
オープンアーキテクチャ対応は記事の中にあった。
なんでそれ相応のシステム開発は最低でもする。
153名無し三等兵 (アウウィフ FFab-ae4c)
2022/04/30(土) 04:28:42.17ID:LWYhit9GF
>>145
P-1よりC-2の方が可能性ありと思うが
P-1の方がAEWにハード的に近いが、C-2は空自機材だしな。
154名無し三等兵 (ワッチョイ e701-nj6J)
2022/04/30(土) 05:59:08.72ID:JRiXs6Qc0
空自はE-2DじゃなくE-7を選択すべきだったのかな?
155名無し三等兵 (ワッチョイ c7da-a0oq)
2022/04/30(土) 06:13:23.28ID:3fTzqeei0
>>151
性能が多少高くても必要な機能が足りないなら、
当然そのままってわけにはいかんぞ。
156名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/04/30(土) 06:35:45.95ID:KJHJj2Du0
新聞にのってたイメージだがこの機体なんだろな?
AWACS AEWを語るスレ part10 YouTube動画>2本 ->画像>5枚
157名無し三等兵 (ワッチョイ 7f03-Wu2V)
2022/04/30(土) 06:51:56.25ID:EJFPvxfV0
>>154
剪定当時のE-737はゴミ
そもそもレーダーシステムの性能などに関しては、次のアップデートでおそらくは並ぶ
あと空港の強化もいるんで総導入費が普通に跳ね上がる。
158名無し三等兵 (ワッチョイ 67b3-ywMh)
2022/04/30(土) 07:32:26.10ID:fqa3gBKd0
>>151
あら、逃げちゃったね。
159名無し三等兵 (ワッチョイ 67b3-ywMh)
2022/04/30(土) 07:39:11.22ID:fqa3gBKd0
>>151
参謀総長は,、E-3,E-8の機体寿命が限界、
衛星ネットワーク導入までの繋ぎとして
E-7は各国で運用実績有りとしか発言して
いないが、どこでシステムが異なるE-3
上位互換と言ってるのかな?
ちゃんと根拠示しなよ。
160名無し三等兵 (ワッチョイ 2779-Nh0L)
2022/04/30(土) 08:12:09.24ID:9ObBDt9u0
豪州や英国・韓国とかも
すでにE737AEW&Cを採用しているし
アメリカがE737をE7として採用する
さらにNATOもE737AEW&Cを次期AWACSとする様子だ

これではE767を採用している日本だけが馬鹿を見そうだな
日本向けの少数の機材だけの調達になれば価格が跳ね上がる事になるからな
E737を採用した方がよかったような。。
161名無し三等兵 (アウアウウー Saab-a0oq)
2022/04/30(土) 08:34:00.46ID:H+LNfDmAa
>>160
そもそも機能的には上位のE-767をそのまま
E-7に置き換えとかありえんのよ。
162名無し三等兵 (アウアウウー Saab-zi08)
2022/04/30(土) 08:50:15.01ID:gvQJa1iea
>>160
これから新規でE-767導入する予定もないのにバカを見るとは?
163名無し三等兵 (ワッチョイ 2779-Nh0L)
2022/04/30(土) 08:54:32.63ID:9ObBDt9u0
>>162
メンテなどの問題で部品の調達価格が高騰する可能性もあるでしょうが
164名無し三等兵 (スップ Sd7f-/BDc)
2022/04/30(土) 08:55:50.39ID:BWEELU/Fd
E-2D擁護するならロッキードの言葉信じれば対ステルス能力を有してる可能性がある
165名無し三等兵 (アウアウウー Saab-a0oq)
2022/04/30(土) 09:05:53.02ID:LpWC6GU4a
>>163
レーダー、情報処理機器の類はE-3が全廃に
ならん限りはありえん。
166名無し三等兵 (ワッチョイ 2779-Nh0L)
2022/04/30(土) 09:15:29.11ID:9ObBDt9u0
>>161
上位と簡単に言いますけど。
米空軍がE737AEW&CをE7として導入する以上、当然、現行のE3以上の能力を付与するだろう
搭載している電子機器をより優れたものに刷新するだけのことだから
そう難しいことではないしね
それにE737AEW&Cは、もともと輸出仕様のものと言っても
E3の初飛行は1976年だが、E737AEW&Cは2004年と40年近い開きがあり
MESAレーダーを搭載するなど、E3を凌ぐ面も持っているしね
輸出仕様のモンキーだと馬鹿には出来ない面もある
167名無し三等兵 (ワッチョイ 2779-Nh0L)
2022/04/30(土) 09:23:47.63ID:9ObBDt9u0
>>165
アメリカの都合に振り回されてその手の事で何度、痛い目にあったことかわすれたのかね
F15の近代化改修でも価格が跳ね上がったり
168名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-3xH3)
2022/04/30(土) 09:31:48.87ID:L96T72qMM
もそもそアメリカの兵器を買う時点でアメリカの都合に振り回されるのは当たり前
日本だけが特別経験してる事でも無いんだがな
169名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-8jMW)
2022/04/30(土) 09:50:26.86ID:fVFzSJ9v0
E-2Dを5~6機
対中正面運用を強調してシステムのP-1に載せ替えを米国に要求すべし
170名無し三等兵 (アウアウウー Saab-a0oq)
2022/04/30(土) 10:37:14.81ID:B/rBX+6na
>>166
おいおい、E-3も最新仕様は現状のE-7より新しいのは
無視かよ…。
171名無し三等兵 (アウアウウー Saab-CULp)
2022/04/30(土) 10:58:29.87ID:Z9SEdD45a
>>170
APY-2自体は長いこと更新していないので
その点に不満が爆発(高速移動体の補足能力が低過ぎる)したと

この点に関しては解像度や走査間隔の短いAESAレーダーに逆立ちしても敵わないから
172名無し三等兵 (ワッチョイ 7f03-Wu2V)
2022/04/30(土) 11:09:09.61ID:EJFPvxfV0
>>163
レーダー系は少数でどうせ特注だから大差は無い
>>169
C-2の方が都合が良いだろう定期
173名無し三等兵 (ワッチョイ e701-nj6J)
2022/04/30(土) 11:29:46.97ID:JRiXs6Qc0
E-7って米軍が採用するのは737NGじゃなく737MAXベースにならんかなあ?
174名無し三等兵 (ワッチョイ e701-nj6J)
2022/04/30(土) 11:44:58.43ID:JRiXs6Qc0
バカでかいレーダー背負ってるからベース機を変更したら空力特性が変化し方向安定性の確保とか設計し直すのは大変だろうな
175名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-8jMW)
2022/04/30(土) 11:51:14.18ID:fVFzSJ9v0
今のE-2Dは艦載早期警戒機の高価で場違いな陸上運用機

P-1搭載E-2Dシステムは
(1)AWACSカバー機
(2)空自F-35/F-15の頼もしい随伴支援機
(3)海自の頼もしい艦隊支援機

全然価値が違ってくる
176名無し三等兵 (ワッチョイ e701-nj6J)
2022/04/30(土) 12:16:58.77ID:JRiXs6Qc0
E-737のレーダーって前傾してるけど何で?
車のスポイラーみたいにダウンフォースが生じる気もするけど縦長のレーダーで前方に投射するには前傾せざるを得ないとか?
177名無し三等兵 (スップ Sd7f-/BDc)
2022/04/30(土) 12:20:20.52ID:BWEELU/Fd
>>171
あれルックダウン強化がメインで最大探知はあんま伸びてないらしいね
178名無し三等兵 (ワッチョイ 2779-Nh0L)
2022/04/30(土) 12:22:46.23ID:9ObBDt9u0
P1のAWACS型か
機体のサイズはB737とP1は、ほぼ同じだし
P1が四発だから運用コストが多少、挙がるデメリットはあるけど
E737AEW&C搭載するシステムをP1にも使えないものかね
179名無し三等兵 (ワッチョイ c7da-a0oq)
2022/04/30(土) 12:23:02.78ID:3fTzqeei0
>>171
>>>170
APY-2自体は長いこと更新していないので
その点に不満が
>爆発(高速移動体の補足能力が低過ぎる)したと

これどこ発の話なの?
180名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-OrLt)
2022/04/30(土) 13:47:48.39ID:tOaHl5ez0
>>178
別に2発でも可
あくまでもエンジントラブルで片方壊れた場合の保険で4発F7エンジン搭載してるだけ
181名無し三等兵 (ワッチョイ e701-nj6J)
2022/04/30(土) 16:44:34.17ID:JRiXs6Qc0
P-1ベースで開発するならレーダー他一式全て独自開発すべきじゃね?
P-1やC-2にE-2DやE-7のシステムを移植しようとしたらしこたまぼったくられた上に開発費用が掛かるからE-2DやE-7をそのまま買ったほうが吉な気がする
逆にレーダー始め探知解析指揮管制等々の独自開発ができない程度なら素直にツルシで我慢しとこう
182名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-OrLt)
2022/04/30(土) 16:49:54.97ID:tOaHl5ez0
おっぱい2ベースなら小型でE-7レベル未満E-2D以上の性能は持てるかと
183名無し三等兵 (アウグロ MM9f-hRkM)
2022/04/30(土) 17:43:24.49ID:KCp3DJNZM
>>181
E-2DのシステムならP-1のスペースにそっくり入るから簡単だろ
184名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-RBkx)
2022/04/30(土) 19:03:29.79ID:kskRUX3/0
P-1ベースのAEWはポンチ絵で、HPS-106の空中線8×2=16枚使ったえぐいのもあったなー。
元々分解能が高いHPS-106のXバンドレーダーだし、AN/APY-9のUHF空中線との組み合わせとかご飯何倍でも、レベルで妄想が捗ったもw

ステルス機は元々低周波のレーダーに弱いので、APY-9は有効だし。だからこそMESAなんて半端な物じゃなくてAPY-9をB737NGに積んで欲しかったんだけどね。
185名無し三等兵 (アウアウウー Saab-/VGk)
2022/04/30(土) 19:29:21.68ID:TuXbGC2ra
>>178
遠距離探知センサシステムの研究が完了してるのでP-1をベースにAEW&Cにするならそちらを使うのでないかな
AWACSならばC-2ベースで米国機材載せるとかににりそうだが
>>184
遠距離探知センサシステムの研究反映なら複数のセンサー融合での探知になるのでよりエグいぞ
186名無し三等兵 (ワッチョイ 2779-Nh0L)
2022/05/01(日) 06:50:01.73ID:SCg12D4m0
>>181
確かに独自開発にメリットはあるが
しかしAWACSなど、せいぜい3-4機だろ
そのわずかな数のために莫大な開発費を費やすのもどうかと思うが
187名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/01(日) 06:59:46.37ID:rmj9X3+v0
>>186
だから国産化する場合はP-1ベースのAEW&CとAEW&C機能を持たせた次期戦闘機と(>>119)を組み合わせてネットワーク対応という事になるんでね
188名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-8jMW)
2022/05/01(日) 07:18:20.96ID:Hw1/qVoQ0
>>186
その通りだよね
189名無し三等兵 (ワッチョイ 6785-ywMh)
2022/05/01(日) 07:34:27.23ID:UKYfsmfY0
>>171
まだ居たの?よくも嘘並べられるよな?
E-3上位互換の説明はまだ?
190名無し三等兵 (ワッチョイ 6785-ywMh)
2022/05/01(日) 07:35:03.51ID:UKYfsmfY0
>>179
こいつは相手になしない方が良い
191名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-8jMW)
2022/05/01(日) 07:49:46.03ID:Hw1/qVoQ0
P-1に国産システム載せてもF-15やF-35やイージスとのC4Iどうするの?
192名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-RBkx)
2022/05/01(日) 08:12:43.38ID:ncFLYDcC0
若干しちめんどくさいけど地上でテレメトリをまとめてデータリンクで送り返せば宜しいかと>C4Iをラ国、国内組み立て機に適用。現状でもそれに近い事しているし。
193名無し三等兵 (ワッチョイ e701-nj6J)
2022/05/01(日) 08:17:17.06ID:sKz7C3fz0
イスラエルが開発してるんだから日本だってできる気がする
数が出ないのはその通りだが米空軍にしたって30機くらいしか調達してないしどうせなら全部自前かE-737がいいと思うけど
ドンガラだけ国産でも肝心要のシステム一式が米製だと米の言うとおりにせざるを得ないし意味ないんじゃないかと
F-3でも機体エンジンレーダーミサイルは国内主導で開発するわけだし
194名無し三等兵 (ワッチョイ c7da-a0oq)
2022/05/01(日) 08:39:12.18ID:GoUX/6we0
ヤフコメでも見るけど、E-3の最新型のレーダーがAESAで
あることを知らないらしく、なおかつ未だに円盤の中の
レーダーが向いてる方向しか探知できないと思ってる
やつがいて、それが軍板にさえいる臭いんだよなぁ…。
195名無し三等兵 (アウアウウー Saab-zi08)
2022/05/01(日) 08:55:38.95ID:l1t03BpKa
>>194
日本はE-767を採用したのは失敗だ他国と同じ737AEW&Cを導入するべきだったとか書いてあるコメを見て開いた口が塞がらない
196名無し三等兵 (ワッチョイ 075f-j5k0)
2022/05/01(日) 09:36:27.07ID:Xur8S8sd0
E-3の半分をE-7にするからまだまだE-3のシステムが入ってるE-767のシステムも使える。
後10年〜15年くらいしたら流石に後継機考えるだろうけど。
その時はやっぱりE-7じゃないの。
更にE-2Cも現在の10機より減ってるだろうから、減数含めて〜10機くらい導入するんじゃないかな。予想では浜松4機、三沢4機。
197名無し三等兵 (ワッチョイ e7ad-8Mks)
2022/05/01(日) 09:39:26.23ID:phCB1Dbb0
>>196
米軍の考えてる多スペクトラム監視
恐らく衛星が常態になって、近い将来
大型早期警戒機が全廃されると思いますよ。
極音速ミサイルへの対応上、我が国も積極的に
参加するでしょうし
198名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/01(日) 09:40:31.73ID:rmj9X3+v0
>>197
全廃はしないだろ
今みたく他に替えの効かない存在ではなくシステムの一部になるだけなんでね
199名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-3xH3)
2022/05/01(日) 09:41:48.06ID:gHCW6P6dM
数が少ないてRC-2、EC-1、YS-11EBとか数機しか作らないのを今まで開発してきたのに何を今更
200名無し三等兵 (ワッチョイ e7ad-8Mks)
2022/05/01(日) 09:47:45.49ID:phCB1Dbb0
>>198
よしG550

まあ分散性を向上させられますよ
大型機と違って運用コストも
安いみたいですし
201名無し三等兵 (ワッチョイ 075f-j5k0)
2022/05/01(日) 09:47:47.22ID:Xur8S8sd0
情報収集と電波妨害を、早期警戒と比べたらダメでしょw
前者はその国々で全く違うわけで同盟国であっても曝されない。だからこそ国内開発であって。あれは秘密の中の秘密の塊だから。
202名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-7Nr3)
2022/05/01(日) 10:12:11.42ID:d0E1F8oa0
ポイントはそこじゃない
203名無し三等兵 (ワッチョイ c7da-a0oq)
2022/05/01(日) 10:25:54.21ID:GoUX/6we0
>>200
処理能力の関係上、小型機は大型機の変わりにはならんのだ…。
どうしたってハブになるやつが要る。
204名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-8Mks)
2022/05/01(日) 10:30:41.64ID:DKHTOO63r
>>203
2020年代初期の古い常識振り回されても…(未来からアイデーも変えてきました
205名無し三等兵 (アウグロ MM9f-hRkM)
2022/05/01(日) 11:06:13.68ID:TWzMVT0OM
>>193
イスラエルはファイアウォールを開発したIT先進国>>>>>日本はハンコ業界がペーパーレス反対運動するレベルのIT後進国(笑)
206名無し三等兵 (ワッチョイ 2779-Nh0L)
2022/05/01(日) 13:05:37.91ID:SCg12D4m0
>>193
いや、それは開発する事は出来るでしょうけど
レーダー技術とかアメリカも日本に依存するくらいだしな
ただ、日本がAWACSを国産しても建造数は、多く見積もっても数機だろ
そんな少数のために多額の開発費を費やすメリットがあるのかどうか。その問題もあるし
それと日本は米国に比べてデーターが不足している
敵戦闘機やミサイルなどの詳細なデーターがなければ、対空脅威に対応するのが難しい
その点は全世界に展開している米国以外は得られないからな
つまり国産で作ってもアメリカと同等かそれ以上のものは、なかなか作れない事情もある。
207名無し三等兵 (ワッチョイ 7f03-Wu2V)
2022/05/01(日) 13:18:23.03ID:qOacbSyF0
>>196
737作ってるの?
って問題が出るな
あと普通にE-2Dに置き換えるだろう
208名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-8jMW)
2022/05/01(日) 13:51:48.95ID:Hw1/qVoQ0
AWACS的なものを止めて、F-15/-35やイージスと分散的なC4Iチームをたくさん作るにはE-2Dを核にした方が良い
しかしE-2Dの艦載機としての機体がそれを許さない

E-7はAWACSの流れを継いでいてコンセプト的に混乱があるように思える
いずれはE-2DとE-7のシステムは収斂していくだろうと思う
209名無し三等兵 (ワッチョイ 2779-Nh0L)
2022/05/01(日) 14:10:31.79ID:SCg12D4m0
飛行船をもちいた空飛ぶレーダー基地構想とかあったが
アレはどうなったの?
飛行船は確かに滞空時間は圧倒的に長いが
図体が大きい上に鈍足すぎるだけに防御面で不安があるとは思っていたが
210名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-/BDc)
2022/05/01(日) 14:20:23.48ID:bCSEA1D10
>>194
レーダー回転してるんですがそれは

211名無し三等兵 (アウウィフ FFab-ae4c)
2022/05/01(日) 14:32:05.63ID:I5y/3J4lF
>>208
分散体制なら将来的に末端は無人機になるでしょうな。
212名無し三等兵 (アウグロ MM9f-hRkM)
2022/05/01(日) 14:32:13.92ID:CB+F7ldYM
>>210
良い映像
213名無し三等兵 (アウアウウー Saab-CULp)
2022/05/01(日) 14:44:53.69ID:nYLa8jL+a
売り飛ばすのはE-3G改修かDRAGON改修に漏れた15機か
それとも価値のある改修機を売り飛ばして、陳腐化した方だけ置き換えるのか

E-3Gは2035~2040年までの寿命延伸だったわけだけど(部品枯渇でもっと短い可能性も高い)、E-7AはE-3を1対1で置き換えるわけではないそうだから、この分だと2030年前半にはE-3は全機姿を消してしまうんだろうね
214名無し三等兵 (ワッチョイ 2779-Nh0L)
2022/05/01(日) 14:45:38.54ID:SCg12D4m0
>>211
そういう構想はあるの?
確かに無人機を使ったネットワークの構築はありえそうだが
AWACSはその母機となるとか。。
215名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-7Nr3)
2022/05/01(日) 14:53:45.15ID:0mLcJR+p0
通信帯域どうなるんだろうそれ
グロホのレーダーはそこまで強烈でもないような気はする
216名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-RBkx)
2022/05/01(日) 15:13:30.34ID:ncFLYDcC0
どっかのblogでE-2が未だにAPS-145を採用していると勘違いしていそうな事書いてあったなー。E-2DのAN/APY-9はご丁寧にAESAでかつレーダ放射方向をある程度コントロール可能、
所詮20年前のアレイレーダーでしかないMESAを最新とか言われてももにょる。
で、AN/APY-2はパッシブアレイレーダーだけど回転しつつスキャン方向を弄る真似くらいは可能。
217名無し三等兵 (アウウィフ FFab-ae4c)
2022/05/01(日) 15:19:39.78ID:I5y/3J4lF
>>214
中国はやろうとしているらしい
無人AEW
管制とどの程度リンクしているかとか性能は知らない。
218名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-8jMW)
2022/05/01(日) 15:56:38.36ID:Hw1/qVoQ0
中国のやるやるは宣伝だよ
技術的裏付けが無いもん
219名無し三等兵 (ワッチョイ e701-mRJe)
2022/05/01(日) 18:08:09.80ID:pyFEaFeT0
日本の記事はdivest(ment)を"売却"と訳した様だが、E-3 Sentry AWCS、15機の話は、空軍が作戦機を今後、5年間で約650機、divestする計画の一部なので、
直訳なら"削減"or"処分"、意訳して"退役"等と訳すのが適切と思われる

議会の承認が得られた場合、来年度(FY23)で退役するE-3、15機の内訳はE-3B/Cが各2機、E-3Gが11機とFY23予算要求書の中で明らかにされている
220名無し三等兵 (ワッチョイ dfed-eox6)
2022/05/01(日) 19:07:07.63ID:sA22Zxif0
まさか、E-7にE-3のお皿(中身はAESAレーダーを360度貼り付け)を乗っける、とかじゃないよな?
221名無し三等兵 (アウアウウー Saab-CULp)
2022/05/01(日) 19:12:55.69ID:nxL0fhGPa
>>219

24機しかないE-2Gを11機も退役させるとなると、想定よりもE-3が消えるペースは早そうだ
222名無し三等兵 (ワッチョイ e701-nj6J)
2022/05/01(日) 19:44:34.96ID:sKz7C3fz0
E-3が退役ならベース機も同じ若しくは類似でお友達特殊機仲間のE-6E-8RC-135も近々引導を渡されるのかね?
223名無し三等兵 (ワッチョイ e701-mRJe)
2022/05/01(日) 23:11:49.80ID:pyFEaFeT0
> 24機しかない
米軍公式は27機
AWACS AEWを語るスレ part10 YouTube動画>2本 ->画像>5枚

削減に関する記事はこの辺り

Air Force Would Reduce Fleet by 250 Old Aircraft, Bring on 82-plus New Ones
 March 28, 2022 Air Force Magazine
http://www.airforcemag.com/air-force-would-reduce-fleet-by-250-old-aircraft-bring-on-82-plus-new-ones/

Air Force May Divest 1,468 Aircraft over Five Years
 April 7, 2022 Air Force Magazine
http://www.airforcemag.com/air-force-may-divest-1468-aircraft-over-five-years/
224名無し三等兵 (ワッチョイ 5f3d-iGww)
2022/05/02(月) 04:35:56.74ID:nQxfoBfz0
>>220
E7でE3並みの範囲をカバーする技術のめどが立ったのかと
おそらく複数機でデータリンクするんだと思うが
225名無し三等兵 (ワッチョイ 7f03-Wu2V)
2022/05/02(月) 05:08:18.80ID:tMEUqgqi0
大幅改造するぐらいなら母機をKC-46Aにした方がマシだと思うの
226名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-6Jp9)
2022/05/03(火) 00:32:20.25ID:izP06MWd0
>>209
JLENSのことを言っているのであれば、
能力微妙・コスト高い・試験機が事故を起こす
等々あって、プロジェクトは既に爆発四散しました。
227名無し三等兵 (ワントンキン MM3b-ymaa)
2022/05/03(火) 01:04:45.72ID:e2HPK9DmM
e767の記録媒体が未だに8インチフロッピーディスクっていうの本当ですか?
228名無し三等兵 (ワッチョイ 5f3d-iGww)
2022/05/03(火) 02:04:39.54ID:p4q5HQol0
>>227
全システムがそうではないだろうけど一部システムには残ってるかもね
229名無し三等兵 (ワッチョイ 7f03-Wu2V)
2022/05/03(火) 02:12:04.26ID:8y0u8yKU0
>>227
E-767って配備当時の最新鋭(2000年代)だからE-3にも残ってるってことやぞ>E-767にもある。
というかまっさらな導入の日本でなんで8インチ残してるのっていう疑問がわいてくるわ。
230名無し三等兵 (アウグロ MM9f-hRkM)
2022/05/03(火) 08:31:10.66ID:nIjImKoXM
>>227
COTS前は大体そんな感じ。イージス艦のSPY-1もコンピューターはファミコン位の能力らしいよ
231名無し三等兵 (ワッチョイ a722-Nh0L)
2022/05/03(火) 20:12:59.15ID:I9DyCO+N0
>>227
普通に磁気ドラムじゃね?
232名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-OrLt)
2022/05/03(火) 20:16:56.28ID:tjoaM0oT0
>>230
月に行ったアポロとかもファミコン並の性能だよな。
233名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-RBkx)
2022/05/03(火) 21:06:42.70ID:qax10JNM0
決められた信号のやりとりだけならファミコン程度で十二分なんだって。
今スーパーマリオブラザーズやったって充分楽しめるでしょw

なお、4年くらい前と思われるこちらの動画を見ている限り可能な限りコンソールは交換されている模様。
そして、電波の部分とおぼしきシステムはグリーンモニターを使用しているw

234名無し三等兵 (アウグロ MM9f-hRkM)
2022/05/04(水) 10:49:04.42ID:XMAWqHB/M
>>233
ブラウン管(笑)
235名無し三等兵 (アウグロ MM9f-hRkM)
2022/05/04(水) 10:53:38.12ID:XMAWqHB/M
民間だと暗号化を複雑にしているので普通のCPUだと処理速度が追いつかないからグラフィックボード用のGPU使っている時代なのにな

COTSを採用しているあきづき形のFCS-3のほうがこんごうのSPY-1よりも高性能なんだろうね
236名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-RBkx)
2022/05/04(水) 11:11:48.02ID:AbGstkaZ0
いや、海自はSPY-1と言うよりイージスシステムの評価は高くしているけど、レーダーの性能そのものはFCS-3系統の方が上、と見ているよ。
FCS-3も2022年の世で見たらバックエンドもそこまで早く無いけど、それでもSPY-1より相当早いわ。

GPGPUの考え方はバイスタティック、マルチスタティックで非常に多用されるので今開発しているCOTSコンソールは
当然GPUは取り入れていると思うよ。
237名無し三等兵 (アウアウウー Saab-CULp)
2022/05/04(水) 11:37:04.49ID:bDpOYJYAa
>>236

SPY-1含むイージスシステムとFCS-3の間には30年の隔たりがあるんだから当たり前やぞ・・・
238名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1f-wueb)
2022/05/04(水) 11:49:47.04ID:fh8sgKG00
SPY-1はファミコンやスーファミレベルの物を改良して使い続けてるんや
FCS-3はプレステ4やけどその性能を全く使いこなせて無いんや
239名無し三等兵 (アウアウウー Saab-CULp)
2022/05/04(水) 12:10:42.80ID:V6dF0065a
イージスシステムは、ベースライン7の時点でCOTS化と分散コンピューティングに対応してて斬進的に改良されているで

>>238の言うスーファミレベルの演算能力とは1990年代中盤に決別してる
240名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-iNdV)
2022/05/10(火) 16:27:03.27ID:REUuCoyya
知床の遭難観光船捜索活動にE-2やE-767も出動してたんですね
捜索機の管制のほかロシア機への警戒も任務かな
241名無し三等兵 (ワッチョイ 268c-pMfC)
2022/05/10(火) 22:56:29.41ID:R8bRdDH10
だろうなあ、国境だしロシアはウクライナと戦争中だし、いつ難癖つけて日本にも襲い掛かってくるかわからん
警戒は必要だったんだろう
242名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-H0mk)
2022/05/11(水) 01:29:46.70ID:6hKpwihVa
単に海上捜索能力を買われて出ただけだろうね

知床から北方領土にかけての管制だけなら地上からでも十分できてしまうもの
243名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-XD7Y)
2022/05/11(水) 12:36:37.40ID:YhNUiLora

報道発表資料くらいよめよ
244名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-xfXs)
2022/05/11(水) 14:03:33.58ID:S+rMsUR1a
>>242
地上ってどこだよ
245名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-H0mk)
2022/05/11(水) 14:47:24.62ID:foi4C+rOa
APY-2もAPY-9も水上捜索ガチ勢なのでそりゃ投入されるよ

ロシアに関しては今回の事件でさっさと協力を取り付けてるんだから、被害妄想やミリタリーの威を借りたナルシズムは早々に捨てないとね
でないとロシアと同じレベルまで堕落することになる
246名無し三等兵 (ワッチョイ 2a65-KEdX)
2022/05/11(水) 16:34:44.18ID:axaNE7Or0
空自のE-2Cって調達中のE-2Dで代替されるのかね?
247名無し三等兵 (ワッチョイ f101-lIli)
2022/05/16(月) 10:02:03.10ID:rCAaIoZZ0
調達数見ている分にはE-2CはDに更新されると見做していいかと。
正直中古のhewkeye2000改造されたE-2Cとか殆どの国の早期警戒機として充分すぎるから空自抹消分とかアメリカでSLEP適応してどっか行きそうではある、というか勿体ないから行って欲しい。
248名無し三等兵 (ワッチョイ eb54-kfZy)
2022/05/17(火) 15:19:43.49ID:rqJLYj6U0
NATO機、ウクライナ領空飛行 西部国境から50キロ、偵察活動 英情報筋
https://news.yahoo.co.jp/articles/052cdcb4fabaa19f6994175764854926c8168d49

ウクライナ領内に軍用機で侵入した上に情報を提供したらロシアからは参戦と見なされないかなあ?
アメリカはWW3を避けるために武器供与のみで自身は軍事行動は行わないっていってたのに
249名無し三等兵 (ワッチョイ eb54-kfZy)
2022/05/17(火) 15:32:02.32ID:rqJLYj6U0
しかもE-3やE-8からロシア軍が見渡せるということはレーダーさえあればロシア軍からもE-3やE-8を探知できるわけでS-400とか持ち出されると危険じゃね?
250名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3d-zCRV)
2022/05/19(木) 13:13:08.37ID:bTB1RrVW0
>>249
S400の射程外にいるに決まってるだろうよ
251名無し三等兵 (オッペケ Srbb-ZRPG)
2022/05/21(土) 05:33:06.73ID:lFxfGkL5r
我が自衛隊のAWACS E767 が狙われている。
https://mobile.twitter.com/Hiroakitanikkei/status/1527400191321849856

如何にして大事な目、E767を護るか?
(もちろんしまい込んでいたら意味がない)

# 日経記事ナイス
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
252名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-xdJx)
2022/05/21(土) 05:48:56.79ID:Q1GZ+o3T0
S-400って400kmくらいまで届くんじゃないの?
E-3やE-8も高度10000mだと400kmくらい先からは探知されちゃうし或いはロシアは長射程SAMをウクライナ近辺に配備できてないとか?
253名無し三等兵 (ワッチョイ 0e3f-kLZI)
2022/05/21(土) 08:17:09.16ID:+WCnM+y90
>>249
ロスケがポーランド(NATO)上空のAWACS
を撃墜したらNATO参戦、ロシアは消滅。
254名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-xdJx)
2022/05/21(土) 08:24:26.98ID:Q1GZ+o3T0
ポーランドやルーマニア上空や黒海の公海上じゃなくウクライナ領空内でNATOが飛行してるんだが
255名無し三等兵 (ワッチョイ 766d-0qmx)
2022/05/21(土) 08:32:53.78ID:+ELwFVmw0
円盤の方が同じ技術なら索敵範囲は広くなるけど
将来衛生使うし頻度上げやすいMESAのが将来的には使いやすくて
現物も既にあるからコスト的に安くなるってだけやろ?
アメリカの事だから改造始めてコスト削減にはならんのだろうけど
256名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-LIem)
2022/05/21(土) 09:20:17.24ID:lMDPIaJe0
>>251
ここまではっきりと日本を撃つ意志を示しながら日本の防衛力増強を批判するとか
中国はアホなのか?
日本国内の「平和勢力」はこれを見てなんと言うのだろうね。
日本が先に仕掛けたからで終わりそうだけど。
257名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-xdJx)
2022/05/21(土) 09:55:50.81ID:RmGg2C5J0
米空軍のE-7ってE-737とどの辺が違うんだろ?
豪土韓のも米仕様に変更できるんだろうか?
英のは変更済みな気がする
258名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-1ab1)
2022/05/21(土) 09:57:47.73ID:dryJy0uR0
レーダー換装はする
259名無し三等兵 (ワッチョイ df10-ybHI)
2022/05/21(土) 10:06:37.91ID:BXfOUAVh0
創価とか中共の工作機関が邪魔してんだろうな
260名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-xdJx)
2022/05/21(土) 10:12:12.93ID:RmGg2C5J0
どうせならP-8とE-7は737MAXベースで作りたい
261名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-j1jQ)
2022/05/21(土) 11:01:32.02ID:6vYXMG6Ga
自動墜落装置付いてるじゃないですかヤダー
262名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-xdJx)
2022/05/21(土) 11:13:21.10ID:RmGg2C5J0
737NGとか767ってまだ生産されてるの?
767Fはまだ787Fができてないから生産してるはずだけど
263名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-886q)
2022/05/21(土) 12:19:06.00ID:kgxSLtWq0
軍用に限ってもKC-46やP-8の納入残がまだ大分残ってるのに何を…
264名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-xdJx)
2022/05/21(土) 15:42:31.42ID:c+A/hewi0
そりゃ分かってるが型落ちの旅客機を買おうとするエアラインがあるのかってこと
265名無し三等兵 (アウウィフ FFc7-5qYK)
2022/05/21(土) 15:46:04.97ID:xykzvWvRF
ぐぐったが737NGは一回生産中止してその後再開してるっぽい
再開後今も続いているかはわからん。
266名無し三等兵 (オッペケ Srbb-Ve74)
2022/05/21(土) 20:17:37.23ID:7TNw8xc4r
737の生産中断は2008年にNGでストライキが8週間続いたのと、2019年末にMAXが飛行停止で納入出来ず、完成機の置き場が無くなった時の2回だけ
267名無し三等兵 (ワッチョイ df03-qsnZ)
2022/05/21(土) 21:42:05.85ID:+N0q1EfO0
>>257
中のコンソールとかはE-3でも使っている最新鋭とかに最初から積み込みしてそう。
というか中のコンソールとかPCとかはさすがに世代交代してるやろ
268名無し三等兵 (ワッチョイ a3ad-caMI)
2022/05/22(日) 06:18:40.33ID:92mWZms+0
>>257
出力を増やすんでないの?

発電機の増強はしてるものの、エンジン自体は
非力だからね。
 
E-737
エンジン - CFM56-7B27Aターボファン(118kN)× 2基
E-767
動力:GE CF6-80C2B6FA ターボファン, 273.6 kN(27,900kg)(61,500lb)×2
E-3
P&W TF33-PW-100A ターボファン, 93.4 kN (21,000 lbf) × 4
269名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-SjAR)
2022/05/22(日) 09:53:43.61ID:7bBX8TMz0
MESAも大概古いレーダーなんだけど、何で持ち上げたがる向きがいるんだらう?
AN/APY-2はPESAだけど化け物出力のおかげでレーダー覆域も巨大だし。
270名無し三等兵 (テテンテンテン MMb6-xdJx)
2022/05/22(日) 11:46:53.53ID:uhxkg/uTM
米空軍がE-7に乗り換えるのは事実なわけで総合的にはその方が合理的なんでしょう
271名無し三等兵 (ワッチョイ a3ad-caMI)
2022/05/22(日) 12:33:48.76ID:92mWZms+0
>>270
単にE-3がボロボロなんでしょ?
規格に合わないからこれから
プロトタイプ作って検証する様だが
272名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-goY3)
2022/05/22(日) 12:39:53.19ID:jpeMM1eJa
>>270
今の計画じゃ、ヤバげなのをひとまず半分置き換え
程度の話やで…?
273名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-ka5S)
2022/05/22(日) 13:47:10.09ID:92yRoTTIa
>>269
移動目標の補足率に関して、MESAの方が圧倒的に正確で速いんで米空軍は絶望してたらしい

>>271
導入ペースからして殆ど無改造で導入みたいね

>>272
どうも稼働機を売却するみたいなので、E-3はすごい速さで消滅しそう
もともと1対1で更新する必要性もないみたいなので
274名無し三等兵 (テテンテンテン MMb6-xdJx)
2022/05/22(日) 13:51:03.94ID:uhxkg/uTM
E-3を維持するのは金掛かるからなあ
かといって類似品のE-7があるわけでB-52のようにエンジン換装してまで維持し続ける価値もない
取り敢えず15機を退役させるようだがE-7を何機増やすのかな?
E-4とE-6とE-8とRC-135もまもなく更新か?
275名無し三等兵 (テテンテンテン MMb6-xdJx)
2022/05/22(日) 13:59:02.23ID:uhxkg/uTM
売却ってことは米空軍の中古機を購入するとこがあるのか?
機密の塊だから同盟国しか売れないが豪土韓英はE-7買うしNATO仏サウジ日に部品取りとして売る?
276名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-886q)
2022/05/22(日) 17:21:32.78ID:/X17ZaDV0
ちょっと上の方から読めばちゃんと正解が書いてあるのに、なんでここの連中は同じ間違いを垂れ流しちゃうのかね
277名無し三等兵 (ワッチョイ df03-qsnZ)
2022/05/23(月) 00:11:12.64ID:hU+5sPK90
>>271
G550CAEWのほうが向いてるんでないかね?
278名無し三等兵 (ワッチョイ aa74-0Q9A)
2022/05/23(月) 07:03:54.10ID:K3OaU0rF0
外征軍がE-7にような前方にレーダー向けられない早期警戒機使うのだろうか?
279名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-7J42)
2022/05/23(月) 07:30:25.71ID:AQGrYpYga
>>278
前にも後ろにもアンテナついてる。
280名無し三等兵 (ワッチョイ bb34-X+K5)
2022/05/23(月) 13:50:23.65ID:MeEEbMcw0
レーダーそのものの性能差は横に置いておくとして
E-3より上昇限度の高いE-767の方が見通し距離が50kmほど長いんだな
281名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-ka5S)
2022/05/23(月) 15:25:56.54ID:rg2TILqta
>>280

韓国軍の737 AEW&C評価によると、
30°に絞り込んだ集中検出では最大740kmまで捜索できて、通常でも探知距離600kmまでいけるんだとか
282名無し三等兵 (スプッッ Sd4b-ybHI)
2022/05/23(月) 18:07:54.53ID:Dsby2RFSd
初心者の俺
E-7のMESAを見る
左右にアレイがついてるから左右に強いのはわかる
前後はどうやってるのか?
サーフボードは上下むけなのか?
と言うところでわからない
283名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-MYiA)
2022/05/23(月) 22:27:40.57ID:GOujLkV30
前後は多少探知範囲短くても構わない
大体は滞空して横腹見せて旋回しながらスキャンするし、そもそも前方は移動前提だから
284名無し三等兵 (ワンミングク MMf7-9faz)
2022/05/24(火) 02:46:47.76ID:Efj+dkQfM
E767のコーヒーメーカー更新して欲しいな
ヌルくて不味いよね
最近地上勤務が多いから機内環境が気になるなあ
285名無し三等兵 (ワッチョイ 07c2-xdJx)
2022/05/24(火) 08:29:07.23ID:KfImJPWR0
E-7のレーダーって前傾してるけどなんで?
効力では水平のほうが有利だけど
286名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-JFWh)
2022/05/24(火) 19:13:14.02ID:hJaz/x2Ta
>>282
トップハットに前後用のレーダーが入っている。
当然面積激少だから前後方向の探知性能はお察し。

>>283
何時までも同じ方向に飛べるわけでもなく。
旋回や哨戒ポイントに向かっている際は前方方向の捜査も行わなくてはならない。
287名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-ka5S)
2022/05/24(火) 19:44:23.83ID:1iG54CP2a
>>282
>>286

MESAをよく見ると、かなり厚みがあって前後方向の開口面積が意外と広い
担当してる領域も左右(120°)に対して、前後(60°)で半分なのでむしろ出力密度は充実している

ジグザグ航法で問題になったのはSAABのグローバルアイの方で、E-7Aに関しては誰も問題にしていない
288名無し三等兵 (スッップ Sdba-HCsp)
2022/05/24(火) 20:41:54.69ID:hGrq5MTUd
>>287
> 担当してる領域も左右(120°)に対して、前後(60°)で半分なのでむしろ出力密度は充実している

どうみても面積は半分以下だから著しい性能低下は避けられんかと
289名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-ka5S)
2022/05/24(火) 21:52:27.58ID:zA6ORovea
>>288

透視図で見ると中身の板、見掛けに対してさほど長くないのよ

それに前後方向に関してはルックダウンしなくていいわけだからね(これはE-3やE-767からの宿命)
290名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-MYiA)
2022/05/24(火) 22:05:43.63ID:W6pBBoJe0
>>286
そのときには別の戦闘機が先行して前方スキャンするのだろ
方向転換の時間もごく短くすれば問題ない
291名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-HCsp)
2022/05/24(火) 23:09:26.45ID:9ow9gvat0
あれ、そもそもトップハットってエンドファイアアレイ式で垂直スキャン(測高)不可能な二次元レーダーじゃん

こりゃ完全に補助レーダーとしてしか使えんな
292名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-MYiA)
2022/05/24(火) 23:10:29.94ID:W6pBBoJe0
先行するF-35とのリンク前提のシステムなんだろうね
単体で考えてない、多分
293名無し三等兵 (ワッチョイ df10-ybHI)
2022/05/24(火) 23:59:39.02ID:ImXsWhiu0
初心者だけどサーフボードの中身については
やっぱちょっと意見が割れるんだな
294名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-HCsp)
2022/05/25(水) 00:41:32.36ID:Q9wTdCc/0
>>293
Northrop Grumman Begins Structural Testing of MESA Radar Antenna for Wedgetail AEW&C Aircraft
https://news.northropgrumman.com/news/releases/northrop-grumman-begins-structural-testing-of-mesa-radar-antenna-for-wedgetail-aew-c-aircraft

NG社がHPで「a "top hat" end-fire array」って明言してるんで、トップハットはエンドファイアアレイアンテナで確定

エンドファイアアレイは素子が多数並んでる方向の延長線上(MESAの場合は前後)に幅の狭いファンビームを形成するものだから、MESAは前後方向には測高不能な二次元レーダーとしてしか機能しない
295名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-ka5S)
2022/05/25(水) 00:48:34.28ID:5q4n3ZR2a
>>294

不穏なシグニチャーを検出したら側面のレーダー使うだけなんで合理的よね
296名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-HCsp)
2022/05/25(水) 01:08:00.27ID:Q9wTdCc/0
>>295
つまり結局、前後方向の探知性能が劣悪なE-737が前後方向をカバーしようとすると、お前が>>287で言及したジグザグ飛行をしなきゃいけないのか…
297名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-MYiA)
2022/05/25(水) 01:09:50.36ID:hpl9c3rB0
おとなしく前方にはF-35か別の無人機飛ばしておこうや…
298名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-ka5S)
2022/05/25(水) 01:33:26.90ID:DUZ8A6mOa
>>296

E-3の移動体目標補足能力が劣悪でロストしまくっていた事実に比べたら、些末な問題でしかないってことよ(米空軍並みの感想)

劣悪といってもMESA側面との相対的な差でしかないからね
APY-2との絶対的な探知能力の差を思うと、アメリカ空軍の決定も頷ける
299名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-HCsp)
2022/05/25(水) 01:46:02.70ID:Q9wTdCc/0
>>298
いずれにせよMESAはお前が>>287で言ったように前後方向の探知能力が充実してるなんてことは一切ないのな
300名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-ka5S)
2022/05/25(水) 01:57:17.63ID:pgx31Yura
>>299

充実していないといってもMESA側面との相対的な差でしかないからね
APY-2との絶対的な探知能力の差を思うと、アメリカ空軍の決定も頷ける
301名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-HCsp)
2022/05/25(水) 02:01:39.51ID:Q9wTdCc/0
>>300
> 充実していないといってもMESA側面との相対的な差でしかないからね

いや測高不能ってMESAどころか世間一般のレーダにも劣る骨董品レベルだぞ
苦肉の策でしかない

> APY-2との絶対的な探知能力の差を思うと、アメリカ空軍の決定も頷ける

全周AESAのE-2Dには負けたけどね…
302名無し三等兵 (ワッチョイ aa74-0Q9A)
2022/05/25(水) 04:41:46.13ID:ZwHXeqL60
>>283
だから防衛には良いが外征だと無駄が多くなるんじゃない?
303名無し三等兵 (ワッチョイ aa74-0Q9A)
2022/05/25(水) 04:47:52.11ID:ZwHXeqL60
P-1にE-2Dのシステム載せようと言う問題意識さえ無い空自よりはマシか
304名無し三等兵 (ワッチョイ df03-qsnZ)
2022/05/25(水) 05:11:07.43ID:JtIuaRmD0
空自にないのは当たり前だろう
あれは海自の機材だぞ
305名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-goY3)
2022/05/25(水) 06:11:01.43ID:fHxITdUX0
>>303
メリケンさんからE-2D買ってね!^^と返されて終わる話。
計画もクソもない。
306名無し三等兵 (ワッチョイ 07c2-xdJx)
2022/05/25(水) 06:41:47.53ID:Yzk5K8Kv0
E-2Dのほうがレーダーが優れていてE-7のほうが機内スペースや航続距離で優れていれば米空軍だってE-7のボディにE-2Dの円盤載せようってことになるわね
それを行わなかったってことは今後の開発コストを含めて総合的に判断すればE-7のほうが優れているってことでしょう
307名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-goY3)
2022/05/25(水) 06:54:27.02ID:fHxITdUX0
空軍が海軍の機材を使いたくないのは昔からの伝統なのです…。
308名無し三等兵 (ワッチョイ db54-gTo6)
2022/05/25(水) 06:56:10.48ID:Sp2zow7D0
E-2Dはノースロップ・グラマンでE-7はボーイング

後はわかるな?
309名無し三等兵 (ワッチョイ 07c2-xdJx)
2022/05/25(水) 06:58:53.28ID:Yzk5K8Kv0
それはその通り
軍人の最大の使命は予算の獲得なので海軍の手掛けたものを空軍が拝借するのは最大級の屈辱
サイドワインダーとかスパローとかA-1とかA-7とかF-4とか多々事例はあるけど
310名無し三等兵 (ワッチョイ db54-gTo6)
2022/05/25(水) 07:00:51.37ID:Sp2zow7D0
>>309
逆に空軍の機材を海軍が使うとかもあるだろ、とは思ったがそんなに無いような気もしてきたな
311名無し三等兵 (ワッチョイ 07c2-xdJx)
2022/05/25(水) 07:02:46.73ID:Yzk5K8Kv0
但し素人でも思いつく737にAN/APS-145を搭載を米空軍が検討しなかったわけもないしE-7で問題ないんでしょう
312名無し三等兵 (ワッチョイ 07c2-xdJx)
2022/05/25(水) 07:04:12.24ID:Yzk5K8Kv0
空軍機を海軍が使用ってF-18くらいかな
大々的に改造が必要だから事例は少ないねえ
313名無し三等兵 (ワッチョイ a3ad-caMI)
2022/05/25(水) 07:51:56.01ID:XGk90/vf0
>>311
新たに開発したら炎上するでしょうよ

やっとステルス機に空中給油出来るようになった
KC-46みたいに。(要は技術力)
要は、可能な限りオフ・ザ・シェルフでないと
ボーイングの製品は信用出来ない
(そして早急に仕事を振らないとしぬ)
314名無し三等兵 (ワッチョイ a3ad-caMI)
2022/05/25(水) 07:59:35.13ID:XGk90/vf0
>>312
F-86からの派生型としてFJ-2/3/4が米海軍で採用されてるな。

まあFJ-1が先行してるけど

https://en.m.wikipedia.org/wiki/North_American_FJ-2/-3_Fury
https://en.m.wikipedia.org/wiki/North_American_FJ-4_Fury

https://en.m.wikipedia.org/wiki/North_American_FJ-1_Fury
315名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-HCsp)
2022/05/25(水) 08:10:21.41ID:Q9wTdCc/0
>>306
時間もカネもないから有り物を調達するって計画なんで、載せかえは始めから眼中にないだけだな
316名無し三等兵 (ワッチョイ a3ad-caMI)
2022/05/25(水) 08:11:18.02ID:XGk90/vf0
時間、途方もなく掛かるでしょうな(達観
317名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-MYiA)
2022/05/25(水) 08:17:55.95ID:hpl9c3rB0
>>311
3点で重量級のレーダーを支える設計を行なうには、737は華奢すぎるかと
重量分散できる板状レーダーでないとだめだったのはその辺もおそらく
707が頑丈すぎた
318名無し三等兵 (ワッチョイ 07c2-xdJx)
2022/05/25(水) 10:17:07.26ID:Yzk5K8Kv0
E-767やP-3AEWで既存レーダーを別機体に入れ替えの実績はあるけどどれ位開発コスト掛かるんかな?
っつかAN/APY-9よりもMESAレーダーで米空軍は十分満足してるんじゃね?
オーストラリアへの提案時にP-3にAN/APS-145を搭載する案もあったけど不採用になってるわけだしE-2が超絶に優れてるってわけでもないんかと
空自選定時にはE-7を蹴落としてE-2Dが採用されたが既にE-2Cを保有してたからって事情もあったんだろうし
319名無し三等兵 (スッップ Sdba-HCsp)
2022/05/25(水) 10:26:32.08ID:6T4G3plrd
E-2Cならまだしも、E-2D相手だと性能は厳しいだろうな
320名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-ka5S)
2022/05/25(水) 10:31:56.70ID:26aizgeZa
結論

・紆余曲折を経てE-7Aが至高の存在になってしまった
321名無し三等兵 (アウグロ MM92-S2Bm)
2022/05/25(水) 10:34:56.94ID:yMh/KCLPM
>>251
日本の偵察衛星(資源探査衛星?)の合成開口レーダーの情報提供をウクライナが要求してたのはどうなったんだろうね。

GSOMIA経由でしれっとアメリカ経由で提供かなあ
322名無し三等兵 (ワッチョイ aa74-0Q9A)
2022/05/25(水) 11:23:41.46ID:ZwHXeqL60
>>305
対中前線の日本の要求に論理的には反駁できないよ

どんなに考えたって、E-2Dシステム搭載P-1に勝るものはないから
323名無し三等兵 (ワッチョイ aa74-0Q9A)
2022/05/25(水) 11:25:02.40ID:ZwHXeqL60
空自には日本防衛を俯瞰的に考える当事者意識がないんだよ
324名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-ka5S)
2022/05/25(水) 13:11:51.68ID:KIA+9Pmga
>>302
アメリカの場合、複数機展開できるのでむしろ効率面でも優れていると思われ

>>322
E-2Dのシステムだけ売れってモンカス過ぎるでしょ
F-3のエンジンとドンガラだけ売れ、後は口出しするなって、東南アジアの国から日本が要求されるのと同じだ
325名無し三等兵 (ワッチョイ df03-qsnZ)
2022/05/25(水) 13:24:01.10ID:JtIuaRmD0
そもそもレーダーシステムを売っているのってイスラエルぐらいしかないだろう。
326名無し三等兵 (ワッチョイ 07c2-xdJx)
2022/05/25(水) 13:35:23.56ID:Yzk5K8Kv0
言い値で良ければレーダーだけでも売ってくれるでしょ
327名無し三等兵 (ワッチョイ df03-qsnZ)
2022/05/25(水) 13:36:28.80ID:JtIuaRmD0
割が合わなければ自前で作るって話になって実際自前で作ってるな
328名無し三等兵 (ワッチョイ 07c2-xdJx)
2022/05/25(水) 13:40:41.81ID:Yzk5K8Kv0
レーダーと分析指令機器類を全てアメリカ製に委ねるなら機体だけ国産にする意味ないでしょう
AEWなんてベース機より中身の方が遥かに重要なわけで
329名無し三等兵 (アウグロ MM92-S2Bm)
2022/05/25(水) 17:54:40.11ID:yMh/KCLPM
>>324
エンジンとレーダーだけ売ってくれニダ<`∀´>
330名無し三等兵 (ワッチョイ df10-ybHI)
2022/05/25(水) 18:36:26.93ID:RD/zYKq70
>>329
アメリカから核心技術の提供を受けて
それをインドネシアに転売しようとしてたな
完全に頭おかしい
331名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-goY3)
2022/05/25(水) 19:26:08.96ID:fHxITdUX0
>>322
他の人も言ってるが、レーダーシステムだけ売ってくれなんて
戯言、まずアメリカ議会が許可しない。
機体含めたパッケージなら売ってやると返されて終わる話。
332名無し三等兵 (ワッチョイ df03-qsnZ)
2022/05/25(水) 19:43:48.10ID:JtIuaRmD0
>>331
唯一売っているのがイスラエルだけだしね。
個人的にはP-1とC-2の外販のために1セットかって売り込みしてほしいところはある。
333名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-ly5V)
2022/05/25(水) 21:50:36.03ID:iS2qVquC0
レーダーシステムだけ後付しようとしたら
開発が予想以上に難航して
一緒に買ったほうがお得だったってオチないの
334名無し三等兵 (ワッチョイ df03-qsnZ)
2022/05/25(水) 22:44:13.60ID:JtIuaRmD0
そもそも試してないからね。
335名無し三等兵 (ワッチョイ 9aad-kNdX)
2022/05/26(木) 00:58:28.65ID:yp8SjkTv0
>>329
買っても使えるアタマがないしそもそも飛ばせもしないだろ
336名無し三等兵 (ワッチョイ df03-qsnZ)
2022/05/26(木) 01:12:00.18ID:GI+EL/gB0
そもそも母機がG550やC-130あたりだとE-737かえでおわる。
337名無し三等兵 (ワッチョイ aa74-0Q9A)
2022/05/26(木) 05:06:46.93ID:7KCC59FS0
ロッキードはP-1載せようか?と言ったし
議会は対中前線の日本の要求に論理的に反駁できない状況だよ

私はE-2Dシステム搭載P-1は実現可能だと思う
米国が拒否するようなら米国は相当イカれてる
338名無し三等兵 (ワッチョイ aa74-0Q9A)
2022/05/26(木) 05:13:15.63ID:7KCC59FS0
ロッキードはではなくノースロップか

ノースロップなら絶対に乗る
商品が増えるから
三菱が所有してるボンバルディア製旅客機に載せるとか言ってくるかもしれない


https://www.mhi.com/jp/products/air/bombardier_global_5000_6000.html
339名無し三等兵 (ワッチョイ 07c2-xdJx)
2022/05/26(木) 08:52:51.87ID:SVntvReR0
全部自前で国産AEW作るかE-2DもしくはE-7購入の2択だわ
P-1への米製器材インストール作業は全て日負担により米側で行うっつーんならワンチャンありだろうけど
340名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-pt1j)
2022/05/26(木) 09:33:02.81ID:fQjpLPc0a
>>287
どう考えても戦闘機のレーダー以下の面積しか無いでしょ。

>>297
運用の都度に補完手段が必要なんて不便極まりないでしょ。

>>298
>E-3の移動体目標補足能力が劣悪でロストしまくっていた事実に比べたら、些末な問題でしかないってことよ(米空軍並みの感想)
根拠は?米軍からその様な公表があったのかね?

>>300
同じく根拠は?
341名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-pt1j)
2022/05/26(木) 09:40:22.60ID:fQjpLPc0a
>>309
屈辱とかそんな感情的で頭の悪い話ではなく、システムと機体のメーカーぎ違うのだから新規開発と
同じになるからでしょ。

>>311
そんなのは素人の思いつきに過ぎないから。
実際に作るとなれば相応の開発費がかかるし。

>>318
機種選定時に新造のP-3なんて無いでしょ。

>>320
この発言だけでE-737で騒いでいる奴の素性がわかるな。
342名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-pt1j)
2022/05/26(木) 09:44:24.31ID:fQjpLPc0a
>>323
少なくともただの素人のお前よりはあると思うけどな?

>>339
日本は既にE-2Dの調達を行なっているからしばらく早期警戒機の調達はないでしょう。
343名無し三等兵 (アウウィフ FFc7-5qYK)
2022/05/26(木) 09:48:57.54ID:eoxJO10xF
E-2D調達は増勢なので初期に導入したE-2Cの更新需要は別なはず。
まあ、E-2Dの調達数増やすのが手っ取り早いが。
344名無し三等兵 (ワッチョイ a3ad-caMI)
2022/05/26(木) 09:52:39.41ID:IxaMQVcm0
F-3開発でNGとも提携しますしそれで、
345名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-pt1j)
2022/05/26(木) 09:56:40.61ID:fQjpLPc0a
>>343
空自のE-2D増勢は平成27年度から30年度調達分の4機。
E-2C代替は平成31年調達の9機から。
増勢とされているがE-2Dの調達と共にE-2Cの用廃も行われているから、現在のE-2はC型10機とD型3機で
E-2C調達数の13機から変わっていない。
346名無し三等兵 (ワッチョイ aa74-0Q9A)
2022/05/26(木) 10:04:13.04ID:7KCC59FS0
>>342
自分が素人だと自覚してるが、空自には海自や陸自ほどに先見力は無いよ
海自や陸自の装備品は何回も繰り返し見てると考え方とか色々見えてくるものがあるけど

空自には無いもん
347名無し三等兵 (アークセー Sxbb-S2Bm)
2022/05/26(木) 10:04:36.43ID:bezUxCrGx
>>339
アビオニクスの販売価格>>>>>>飛行機の価格

だからビジネスとしては飛行機なんてどうでも良いからアビオニクス売りたいと言うのはあり
348名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-go+U)
2022/05/26(木) 10:05:05.56ID:K/ICZ4WW0
>>253
ロスケベーの
A50が偵察は?


ロシア領土のタガンログに数台あるな。
ウクライナ叩きたいだろうな。
米がインチキだ
349名無し三等兵 (アウウィフ FFc7-5qYK)
2022/05/26(木) 10:07:56.18ID:eoxJO10xF
>>346
空自に先見性がないというのに同意できないが、世界の航空業界事情がコロコロ変わりまくってるからな……
これが陸なら米軽戦車計画以外は比較的安定で読みやすいのだが。
350名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-MYiA)
2022/05/26(木) 11:53:42.70ID:ujw3aEqC0
>>340
戦闘機の目になるのが警戒機なんだから、戦闘機随伴するのは当たり前だし相互運用やで
補完どころか、互いに連携していくのが未来の姿や
351名無し三等兵 (ワッチョイ 1aed-A7oz)
2022/05/26(木) 15:50:29.55ID:Eb4he7ai0
E-2Dに搭載されているようなレーダーシステムを、日本側で独自に開発するという選択肢はないものか。
AESAレーダー素子を筆頭に、ハードウェア的なハードルは低いであろう。
問題はその情報を処理するソフトウェアと、米軍が蓄えてきたであろう膨大な信号データをどうするか・・・
352名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-ka5S)
2022/05/26(木) 16:06:02.70ID:wuSM4OAGa
継続的なデータベースの更新がAWACSのキモだから、ハードだけ開発できても意味が無いかと >>351

それこそウクライナにRC-2贈るところから始めんと
353名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-pt1j)
2022/05/26(木) 16:43:47.25ID:fQjpLPc0a
>>346
素人に何の判断ができると言うのか?
先見の明がないとする具体的な例は何なのか?

>>350
普段の警戒監視は戦闘機なんていないし、機首方位を変えるたびに都合良く戦闘機の機種がその方位を
向いているとも限らないし。
そもそも連携取れるほど近くに戦闘機なんていない。
354名無し三等兵 (スップ Sd5a-HCsp)
2022/05/26(木) 16:52:48.32ID:IcgXLqM0d
>>352
データベースに関して言えば、機上収集も地上収集も日本はトップクラスかと
355名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-go+U)
2022/05/26(木) 17:08:16.32ID:K/ICZ4WW0
>>354
海上だろうな。海域が広すぎる。
356名無し三等兵 (スッップ Sdba-HCsp)
2022/05/26(木) 17:11:23.53ID:n/r2pTfnd
>>355
> 海上だろうな。海域が広すぎる。

書き忘れたけど空自SIGINT機は勿論、EP-3や各艦艇(潜水艦含む)の情報収集装置がカバーしてるな
357名無し三等兵 (テテンテンテン MMb6-NUNy)
2022/05/26(木) 17:35:05.27ID:z6imqCG1M
地上のレーダーサイトあれだけ国産してるのにデータベースも何も今更無いだろ
358名無し三等兵 (ワッチョイ df03-qsnZ)
2022/05/26(木) 21:37:46.76ID:GI+EL/gB0
>>343
開発中のP-1のあれは母機が向いてはいるんだろうけどP-1だしね。
>>352
地上と連携がとれてればそれほどいらんし。(正確に言うとそっちがデータベースの更新できているなら)
359名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-MYiA)
2022/05/26(木) 23:42:58.90ID:x9Iz4iEQ0
>>351
出来なくもなさそうなんだけどね、P-1でそういうポンチ絵あったし
ただ、米軍と連携するシステムやアップデートのこと考えたら、米製買うほうが楽なんだろう
360名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-ka5S)
2022/05/27(金) 01:49:47.21ID:GicNyhISa
>>354
>>358

直接交戦せず、諜報も侵犯もせずにやってるSIGINTには自ずと限界がある
P-1AEWが速攻で立ち消えになったことからも分かるように、この辺のデータベースやアップデートの危機感は現場がよく分かっているんだろう
361名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-HCsp)
2022/05/27(金) 02:18:32.99ID:djvNxFfJ0
>>360
> 直接交戦せず、諜報も侵犯もせずにやってるSIGINTには自ずと限界がある

ロシアや中国相手にそんなことやってる国はないけど

> P-1AEWが速攻で立ち消えになったことからも分かるように

いや国産しまくるどころか輸出さえ決まってる数多の防空レーダーはなんで無視するのよw
362名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-MYiA)
2022/05/27(金) 02:27:10.30ID:f6gwh7Kp0
俺らにごねてもP-1AEWはできないんだよなあ
363名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-HCsp)
2022/05/27(金) 02:36:25.66ID:djvNxFfJ0
ゴネているのではなく「日本はデータベースが不十分」という認識が大間違いで、むしろ世界トップクラスだって話をしてるだけよw
364名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-HCsp)
2022/05/27(金) 02:42:55.22ID:djvNxFfJ0
P-1AEWが流れたのはデータベース云々ではなく
脅威の高まりに対して性能や維持整備の容易性より目先の能力向上・調達スピードが優先された(E-2Dが大規模な補正予算で一括調達された)からだな

ただE-2Dは肝心のウェットウィング化改修が炎上して、納入が4年以上遅れるって話なんだけどねw
365名無し三等兵 (スップ Sdba-1ab1)
2022/05/27(金) 10:10:51.82ID:rWYIf8iAd
前にあった日本はELINTでスウェーデンに負けてる論
366名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-ka5S)
2022/05/27(金) 10:28:03.82ID:pZMbOAMga
実際、スウェーデンや台湾みたいに敵国に殴り込んだりドッグファイトしてSIGINTやっている国はなかなか無いからなぁ >>361
367名無し三等兵 (スップ Sdba-HCsp)
2022/05/27(金) 11:39:01.47ID:hWBBz7LPd
>>366
日本もYS-11EBが中国空軍にインターセプト受けたりしてるけどしらんの?
368名無し三等兵 (ワッチョイ aa74-//jM)
2022/05/27(金) 12:07:11.54ID:bfXhxZPI0
>>364
ウェットウィング化って馬鹿っぽい
さらに炎上して間抜け度がマシマシ
369名無し三等兵 (ワッチョイ aa74-//jM)
2022/05/27(金) 12:08:18.44ID:bfXhxZPI0
努力する方向が間違えてる
戦略の失敗に作戦の失敗を重ねてるところが


いかにも空自だね
370名無し三等兵 (テテンテンテン MMb6-NUNy)
2022/05/27(金) 12:21:33.15ID:cht9m2i+M
>>366
空自も表に出てないだけでけっこうやってるぽいけどね
371名無し三等兵 (スップ Sd5a-ybHI)
2022/05/27(金) 12:46:25.12ID:lR3sg0cxd
普通に考えて、折り畳み翼をやめて燃料詰め込みますとかやったら時間かかるだろうな
372名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-ka5S)
2022/05/27(金) 15:00:05.40ID:4bwWUzI2a
>>371

というよりニッチなオプションを単独で選んだせいで後回しにされただけの予感

自動車購入のオプションでも同じ現象が多々ある
373名無し三等兵 (スップ Sdba-HCsp)
2022/05/27(金) 15:19:11.32ID:hWBBz7LPd
F-15JSIの件もそうだけど、ウェットウィング化はメーカーから提案した癖に契約段階より4年遅れますとか言ってて糞過ぎるんだよなw

国産志向が高まるのも当然の話
374名無し三等兵 (スップ Sdba-HCsp)
2022/05/27(金) 15:23:38.00ID:hWBBz7LPd
日本のSIGINT能力はトップクラス、海外メーカーを信頼してはいけない、が結論かな
375名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-ka5S)
2022/05/27(金) 17:07:01.15ID:AYgmg4Vea
>>374

結論を急くその仕草が何よりの証明だと思うんだけど、残念ながらいずれも真逆の結論になってしまうと思う
376名無し三等兵 (スップ Sdba-HCsp)
2022/05/27(金) 17:19:37.78ID:hWBBz7LPd
日本が世界有数のSIGINTアセットを保有している事実、日本がアグレッシブな収集活動を実施している事実、日本が優れたレーダーを複数開発している事実を指摘され
日本のSIGINT能力が低いとする具体的な根拠が何一つなくなって、ついには仕草とか言い出してんのワロタ
377名無し三等兵 (ワッチョイ df10-pt1j)
2022/05/27(金) 17:29:09.96ID:6GcTcjSO0
>>369
警戒機に重要な航続距離の延伸が馬鹿っぽい?
馬鹿の考えは理解しかねるな。

>>370
戦略の失敗、作戦の失敗とは具体的に何のことなのか?
378名無し三等兵 (ワッチョイ bb34-X+K5)
2022/05/27(金) 18:16:32.93ID:lk0dMpKw0
ドル高だけじゃなく、米のインフレによる価格高騰にはついていけんよ
379名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-ka5S)
2022/05/27(金) 21:23:36.44ID:IbgeVW7ya
>>376

SIGINT能力が低いなんて書き込みは1つも無いわけで、被害妄想やコンプレックスが強過ぎるよ

あくまでも国産AWACSを構築できるような実戦経験とSIGINT経験値が無いというだけ

海自のように領海侵犯お手の物、米軍士官乗せて世界中で音響測定やってる海自があっさりP-1を配備できたことが対照的だってこと
380名無し三等兵 (テテンテンテン MMb6-NUNy)
2022/05/27(金) 22:03:08.01ID:1q4Z6ywAM
そもそもAWACSを作らないのは能力の問題じゃ無くてやるほどの意義が無いだけでしょ
RC-2みたいなのを作ってるガチ勢もそうそう無いしあれだけ金掛けてるのになんで活動して無いと思うんだろうな
381名無し三等兵 (オッペケ Srbb-caMI)
2022/05/27(金) 22:12:34.25ID:DCCtyeucr
>>203
イスラエルのEL/W-2085レーダーをP-1に載せれば
良いのでは。
カウンターステルスが出来るかは定かでないけど
P-1の発電出力で化けると思うな

これ韓国記事の和訳サイトなんだろうけど↓
https://any.atsit.in/3411.html
ベース機の性能
>E-737は,大規模な階級の旅客機がベースと優勢だ。
> E-737は,自重46トン,G550は自重22トンで約二倍差である。
>発電機の発電量も236knと136knに二倍である。

と、knは置いといて出力が半分程度らしい
382名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-ka5S)
2022/05/27(金) 22:24:37.84ID:+TtITypVa
>>380
>>381

結局のところ空に関して、中露が日本に見せていい手の内しかデータを取れてないのが致命的なんだと思う

内陸部の装備や、地上部隊との連携・リアクションまで情報収集していくとなると米軍頼りにするしかない

極東の限定的な環境だけで構築した国産AWACSに対して「意義がない」というのは正しいと思う
383名無し三等兵 (オッペケ Srbb-caMI)
2022/05/27(金) 22:27:37.59ID:DCCtyeucr
>>382
…イスラエルのシステムだぞ?
イタリア空軍あとはミサイル追尾に
米海軍が導入してるが
384名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-ka5S)
2022/05/27(金) 22:30:57.41ID:BX20rGlUa
>>383

イスラエル「G550 CAEW 買え」
385名無し三等兵 (オッペケ Srbb-caMI)
2022/05/27(金) 22:33:20.30ID:DCCtyeucr
>>384

「出力足りません」
「P-1に載せてーな」
「707,IL-76,ガルフストリームG550などに載せてるでしょ?」
386名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-ka5S)
2022/05/27(金) 22:39:51.44ID:52Tap24Ya
>>383
>>385

レーダーが欲しいんじゃなくて、イスラエルの諜報能力と実戦経験に基づいたデータベース支援が欲しいんだから、そこは勘違いしちゃダメだよ
387名無し三等兵 (スッップ Sdba-HCsp)
2022/05/27(金) 22:47:32.99ID:6k5WOpJ/d
骨董品とやりあった経験しかないけどなイスラエル
388名無し三等兵 (テテンテンテン MMb6-NUNy)
2022/05/27(金) 22:58:57.31ID:1UAm8UZUM
>>382
そりゃ米軍に適う国なんて世界のどこにも無いだろ言うまでもないし誰でも分かってる
条件は同じなのに持ってる機材はかなり格下のスウェーデンや台湾より劣ってるなんて思われる事言うからおかしくなるんだよ
389名無し三等兵 (スッップ Sdba-HCsp)
2022/05/27(金) 23:05:34.50ID:6k5WOpJ/d
>>382
大韓航空機撃墜事件の決定的証拠を傍受したのが日本の情報機関だったとか知らなそう
390名無し三等兵 (ワッチョイ df03-qsnZ)
2022/05/27(金) 23:22:57.78ID:39qs9Vrk0
>>384
一応別個売りしているから理論上C-130にも搭載できるな
391名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-MYiA)
2022/05/27(金) 23:59:02.19ID:r5tSWN/H0
ああだこうだ言ったって、米製の完成度をそのまま使えりゃ一番おいしいんだよ
そんだけの話だよ
392名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/05/28(土) 00:24:36.80ID:7sWsF3iN0
フィリピンは日本製を選んだけどなw
393名無し三等兵 (テテンテンテン MM4b-tymM)
2022/05/28(土) 00:32:19.47ID:Kt7WRjdsM
米軍装備ただ買ってりゃいいなら日本もイスラエルも台湾も苦労しないんだよなあ
394名無し三等兵 (ワッチョイ db8c-3jko)
2022/05/28(土) 00:45:31.47ID:GV86x7RK0
>>392
それはそれ、別に構わないってコトだろw
395名無し三等兵 (ワッチョイ db8c-3jko)
2022/05/28(土) 00:46:09.65ID:GV86x7RK0
>>393
それはF-35を大量購入中の日本と、F-16V購入中の台湾へのイヤミか?
396名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/28(土) 00:48:05.30ID:slKJIA6Ea
>>388
台湾やスウェーデンを格下だと思っているのが透けて見えるけど、実際の対外諜報能力やSIGINTに関してはマジで日本は足元にも及ばないのは真摯に認めるべきだと思う

プライドを絡めるから認知が歪んでしまう
397名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/05/28(土) 01:12:06.19ID:7sWsF3iN0
9機ものSIGINT機、陸海空幕情報本部が運用する多数のELINT・COMINTサイト、さらに大韓航空機撃墜事件という公表された実績さえある日本ほどのSIGINT能力を持つ国はそういないんだよな
それこそ台湾やスウェーデンなんざ比較にならない
398名無し三等兵 (ワッチョイ db8c-3jko)
2022/05/28(土) 01:21:36.13ID:GV86x7RK0
それはそれで、警戒機国産するかとはまた違う問題だが、なぜごっちゃになるんだろうなあ
399名無し三等兵 (テテンテンテン MM4b-tymM)
2022/05/28(土) 01:27:04.31ID:3YC21SmHM
>>396
プライドとかそんな曖昧なものでも無く事実として、その2カ国は電子戦データ収集機も少ないしUP-3DやYS-11EAのような訓練機も無いので、物理的に超えることが出来ない壁があるという事実を素直に見つめよう
客観的な事象も見れないのに認知の歪みとか言っても滑稽なだけだよ
400名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/28(土) 01:35:29.48ID:T9Gg7SZfa
>>399

スウェーデンなんかは1機1機のグリペンが電子戦機として日々プログラムを書き換えながらフランカーを翻弄しているので、その点に関しては次元が違うよね


それに海外の機材がどれも観測機をすっ飛ばして電子妨害機として揃えられているのとが対照的で、日本が地上orパッシブの観測機材ばかり充実しているのは結局のところ受動的な手段でしか電子情報収集できない裏返しでもあるしね
401名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/28(土) 01:52:10.01ID:APyPJpvHa
電子妨害機が日々空中で実戦的に活動するのに優る電子情報収集活動はないわけで、結果的に自国産のAEW&C(= サーブグローバルアイ)を実現させてる

対照的に、毎回計画倒れになる日本産の早期警戒管制機との間には何かがあると考えないと

繰り返しにはなるけど、日本のSIGNTが"劣っている"なんて考えは欠片もないよ
402名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/05/28(土) 01:52:37.40ID:7sWsF3iN0
>>400
戦闘機に積める程度の器材に依存してるようじゃ、帯域幅も観測精度も記録容量も方探精度もゴミ過ぎて話しにならねえんだよなあ…
403名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/05/28(土) 01:54:03.28ID:7sWsF3iN0
>>401
> 電子妨害機が日々空中で実戦的に活動するのに優る

ただシグネチャを撒き散らすだけでなんの意味もなくて草

まあ国産AEWはタイミングに恵まれなかっただけで、SIGINT能力は雑魚のスウェーデンと比べるまでもなく世界トップクラスなんですわ
404名無し三等兵 (テテンテンテン MM4b-tymM)
2022/05/28(土) 02:04:29.44ID:hXZzYlvNM
>>400
あーあ駄目だこりゃ
電波の基本的な特性も理解してないのにスウェーデンが上だなんて偉そうに言ってるのかよ
プライドとか認知とかよく恥ずかしくも無く言えたもんだ
405名無し三等兵 (ワッチョイ db8c-3jko)
2022/05/28(土) 02:40:02.00ID:GV86x7RK0
ののしるだけ
406名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/28(土) 02:46:51.24ID:qLXh8fJUa
まぁ罵るだけなのは予想の範疇だよ

専守防衛も含めて、ミリオタですらソフト無視のハード信仰に溺れているんだから先行きは遠い
大韓航空機爆破事件を傍受できたからAWACSも作れるハズ、という超理論の精神主義の前にはなす術がないよ
407名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/28(土) 02:48:59.42ID:zgMtld2ia
こちらが一貫して同じワッチョイで書き込んでいるのに対して、発狂させて自演祭りに追い込んでしまった事は申し訳なく思う
408名無し三等兵 (ワッチョイ db8c-3jko)
2022/05/28(土) 03:00:59.31ID:GV86x7RK0
もうずっとどこのスレもこんな感じで荒れてんの何で
409名無し三等兵 (ワッチョイ b33d-0AaP)
2022/05/28(土) 03:03:18.25ID:IgZACrZ10
ロシアがあまりにも弱いので今後50年は軍事関連は低調になりそうだからかと・・・
410名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/05/28(土) 03:26:18.53ID:7sWsF3iN0
>>406
日本のSIGINT能力が優れている根拠ばかりをあげられて反論できなくなったからって「罵られた~」って被害者ぶるのは草

まあ反論したかったら、まず戦闘機でSIGINTとか妨害しながら情報収集とかアホなこと言うのやめて最低限の知識はつけようね?

ちなみにいうと、日本がソ連軍の通信をバッチリ傍受していることが国際的に明らかになったのは大韓航空機"撃墜事件"の方な
まあこんなことすら分かってない時点でお察しだけど
411名無し三等兵 (ワッチョイ db8c-3jko)
2022/05/28(土) 03:57:07.18ID:GV86x7RK0
コンビ芸ってやつなのか
412名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/05/28(土) 04:02:01.82ID:7sWsF3iN0
荒れてると感じるならスルーして黙ってればええやん
413名無し三等兵 (テテンテンテン MM4b-tymM)
2022/05/28(土) 07:56:47.04ID:3YC21SmHM
戦闘機の小さな装置で情報収集しないといけないのは正面装備揃えるのが精一杯なだけなのになあ
日本みたいに後方充実させる余力があれば苦労しないよ
というかハード信仰ガーとか言ってるけど世界一のアメリカはガチガチにハードも揃えてる事実
414名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/28(土) 10:08:33.45ID:S12JZGqWa
>>413

最前線で能動的に情報収集できる電子妨害機と違って、最後方で聞き耳を立てている観測機や地上観測所が肥大化してしまうのは仕方のないこと

それにハードは揃ってて当たり前
415名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/28(土) 10:11:54.60ID:7DYeEWuba
>>410

SIGINT能力の根拠がどれも後方機材なので皆察しているだけかと
40年前の電波傍受と、現在において国産早期警戒機が作れないことの繋がりもまったくの不明
416名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/28(土) 10:24:45.76ID:7DYeEWuba
そもそも充実した機材で電波収集しているはずなのに、採用されるAWACS、AEWが米国製ばかりなのは悲しいよね

おまけに国産の恩恵に浴せるはずの自己防御装置は、30年前のIEWS(F-2)が実質最期
F-15Jの統合電子戦システムも電子戦ポッドも頓挫して、EPAWSS(F-15JSI)やASQ-239(F-35)が第一線を張る状況には首を傾げてしまう

率直に言ってこの分野、日本は苦手なんだろうか?
417名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/05/28(土) 10:27:58.72ID:7sWsF3iN0
>>415
> SIGINT能力の根拠がどれも後方機材なので皆察しているだけかと

???
その後方機材すらろくにないスウェーデンの方がSIGINT能力あるとか戦闘機でSIGINTするとか言っちゃう君がバカなんよ

> 40年前の電波傍受と、現在において国産早期警戒機が作れないことの繋がりもまったくの不明

そうだね、SIGINT能力が世界トップクラスで優れていることと、装備更新のタイミング的に国産AEWが開発されていないことの間には何の因果関係もない
418名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/05/28(土) 10:30:37.49ID:7sWsF3iN0
>>416
> 採用されるAWACS、AEWが米国製ばかりなのは悲しいよね

>>364にある通り安全保障環境・政治的なタイミングの問題だし仕方ないのでは?

> おまけに国産の恩恵に浴せるはずの自己防御装置は、30年前のIEWS(F-2)が実質最期

NOLQシリーズもNEWSもSOJも知らんバカがいるぞ…
419名無し三等兵 (スッップ Sdb3-U0I0)
2022/05/28(土) 11:24:22.64ID:1uXT8DI4d
>>416
だからF-3はイギリスと組んでBAEの電子戦技術が欲しい
420名無し三等兵 (ワッチョイ f101-11kL)
2022/05/28(土) 11:59:30.59ID:RPyvyIYo0
もっと生暖かく弄れってw

米帝だってMTOW140tの大型機を丸々SIGINT機にするとか電子攻撃機もその大きさで企画しているとか、空自のKittyGuyっぷりは呆れていると思うぞ。
AEW,AWACSは割と機材が揃っているし、そもそも地上レーダー網がえぐいからね、日本の場合。
421名無し三等兵 (スッップ Sdb3-9nS0)
2022/05/28(土) 12:13:38.96ID:NW2LpoW9d
>>420
> 米帝だってMTOW140tの大型機を丸々SIGINT機にするとか

RC-135のサイズ知ってて言ってる?w
422名無し三等兵 (スッップ Sdb3-9nS0)
2022/05/28(土) 12:16:37.99ID:hSnGn4Pnd
つーかイギリスなんてそのRC-135を輸入して使ってるんだけどな
423名無し三等兵 (ワッチョイ 4903-mLs8)
2022/05/28(土) 12:48:09.36ID:Laaafbox0
母機関係でそろそろ更新しそうだな
424名無し三等兵 (テテンテンテン MM4b-tymM)
2022/05/28(土) 12:57:33.64ID:gm0ZCp1xM
>>414
ハードは揃っていて当たり前て
もう言ってること支離滅裂やな
425名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/28(土) 13:58:31.05ID:ikeeL03ha
「National Defence Radio Establishment」でググって膝から崩れ落ちるID:7sWsF3iN0


>>417
どうにかしてSIGINT能力をAWACS開発から切り離したいんだろうけど、そもそも誰一人として日本のSIGINT能力が低いとは主張していない

プライドと国防を一体化させているから受け入れるのは辛いとは思うんだけど、「なぜAWACSに結実しないのか」の例に空自からはSOJ(未完成)しか出て来ない時点である程度察しをつけてほしい

何度もいうが陸と海はちゃんとやってるのよ
426名無し三等兵 (ワッチョイ db8c-3jko)
2022/05/28(土) 14:45:39.71ID:FgsAVQ1L0
感情的になってるし互いの主張ポイントずれてるし
なんだかなぁ
427名無し三等兵 (スッップ Sdb3-9nS0)
2022/05/28(土) 14:59:15.24ID:hSnGn4Pnd
>>425
キミ>>396で日本のSIGINT能力disったのにボコボコに反論され
それで言い返せなくなったら「誰一人として日本のSIGINT能力が低いとは主張していない」って歴史改変はじめるのダサすぎ…

> ある程度察しをつけてほしい

>>364でとっくに説明されてるでしょ

「日本はSIGINT能力が低いからAEWを国産できない」とアウアウウー Sac5-nD11は主張した訳だけど、AEWを開発してないのは単なるタイミングの問題で、実際日本のSIGINT能力は世界トップクラスでレーダーもEWSも国試Yしまくってるbフが現実なのよ
428名無し三等兵 (スッップ Sdb3-9nS0)
2022/05/28(土) 15:11:23.78ID:hSnGn4Pnd
・日本のSIGINT能力はきわめて優れており、他の航空機搭載型含む各種レーダーの開発実績からして、レーダー開発能力は全く問題がない
・したがって国産AEWが開発されていないのはSIGINT能力やレーダー開発能力に問題があるからではなく、単に機会がなかったためである

こんだけの話なのよね
429名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/28(土) 15:11:44.38ID:49E/sfpla
>>427

「日本のSIGINT能力が低い」という方向に持っていきたい気持ちはわかるけど、そのような書き込みは1つも無いわけで

負けそうだから議論をすり替えたくなるのも無理はないけどね
430名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/28(土) 15:18:20.11ID:vCHnUin1a
>>428

「機会がない」「タイミングが悪かった」と、どうにかして抽象的な結論に持っていきたい狙いは分からんでもない

ただ他の固定翼機はゴリ押しでも国産してる以上、国産早期警戒機に限ってE-2C導入の頃から繰り返し企画倒れになっている説明としては弱すぎるよね

E-767やE-2に関してはやり過ぎなくらいマメに改修してる事実と比べてしまうと、より一層不自然に映る
431名無し三等兵 (スッップ Sdb3-9nS0)
2022/05/28(土) 15:24:32.24ID:hSnGn4Pnd
>>429
>>396でキミ自身が日本のSIGINT能力は低いってデマを言ってるの、忘れたの?
実際、日本はSIGINT能力もレーダー開発能力も世界トップクラスだよ

>>430
E-2C後継開発計画がE-2Dの緊急調達で立ち消えになっただけで、レーダー開発能力はきわめて高いのが実績であり事実だよ
不自然なんてのはキミの偏見まみれの感想にすぎない
432名無し三等兵 (テテンテンテン MM4b-tymM)
2022/05/28(土) 15:28:27.55ID:gh5ha0H2M
>>430
規模で劣るスウェーデンや台湾の方が日本よりSIGINT能力が高いとか言う事は抽象論以下じゃ無いのかね
433名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-VT3N)
2022/05/28(土) 15:51:42.31ID:f0/2jh9u0
空自は国防そっちのけでアメリカ製しか使いたくない

それが空自の本質
434名無し三等兵 (ワッチョイ 49b3-yO3c)
2022/05/28(土) 16:38:44.35ID:1ty9I9Zd0
F-3の電子線システムってどこが担当?
日本でEPAWSSレベルのものができるとは思えんが
この点心配だな
435名無し三等兵 (ワッチョイ 4910-jBDY)
2022/05/28(土) 16:49:33.91ID:KqsFWDP20
>>379
>あくまでも国産AWACSを構築できるような実戦経験とSIGINT経験値が無いというだけ

それって具体的に何だ?
機能の面においてAWACSと警戒レーダーの差はないに等しく、AWACSの役割にSIGINTがどう役立つのか
説明できるかね?

>>382
> 結局のところ空に関して、中露が日本に見せていい手の内しかデータを取れてないのが致命的なんだと思う
そんな器用なことできないぞ?

> 内陸部の装備や、地上部隊との連携・リアクションまで情報収集していくとなると米軍頼りにするしかない
米軍はそんな情報をどうやって得ていると考えているのだ?

> 極東の限定的な環境だけで構築した国産AWACSに対して「意義がない」というのは正しいと思う
極東アジア、日本周辺での活動が暫定の国産装備になんの不都合がある?
436名無し三等兵 (ワッチョイ 4910-jBDY)
2022/05/28(土) 16:55:47.01ID:KqsFWDP20
>>400
> スウェーデンなんかは1機1機のグリペンが電子戦機として日々プログラムを書き換えながらフランカーを翻弄しているので、その点に関しては次元が違うよね
別に戦闘機自体で取らなくとも電子情報収集機で取れば良い話だし、それこそ戦闘機に搭載可能な
簡易的なものより高度な情報収集ができる。

> それに海外の機材がどれも観測機をすっ飛ばして電子妨害機として揃えられているのとが対照的で、日本が地上orパッシブの観測機材ばかり充実しているのは結局のところ受動的な手段でしか電子情報収集できない裏返しでもあるしね
電子妨害を目的とする機材と電波情報収集を目的とする機材は明確に違うぞ?
具体的に何のことを言っているのか?
437名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-GMjm)
2022/05/28(土) 17:01:48.90ID:in3WVSyZ0
>>429
冗談抜きで、>>427をどう読んだらそんなふうに
取れるの…?
438名無し三等兵 (ワッチョイ 4910-jBDY)
2022/05/28(土) 17:06:14.40ID:KqsFWDP20
>>401
> 電子妨害機が日々空中で実戦的に活動するのに優る電子情報収集活動はないわけで、結果的に自国産のAEW&C(= サーブグローバルアイ)を実現させてる
間違えている。電子妨害機材と電子情報機材は明確に違う。
米軍も電子情報収集は専門のRC-135が担い、電子妨害はEC-130やEF-18が担う。
それに電子妨害機が日常的に実戦を行なっている国なんてないし。

>>406
ハードがなければソフトがあったところで役立たずなの理解できないのかね?

>>414
それって具体的に何のことを示しているのか?
439名無し三等兵 (ワッチョイ 4910-jBDY)
2022/05/28(土) 17:09:38.55ID:KqsFWDP20
>>425
> >>417
> どうにかしてSIGINT能力をAWACS開発から切り離したいんだろうけど、そもそも誰一人として日本のSIGINT能力が低いとは主張していない
そもそもAWACS開発に必要なSIGINT能力とは具体的に何のことを言っている?

> プライドと国防を一体化させているから受け入れるのは辛いとは思うんだけど、「なぜAWACSに結実しないのか」の例に空自からはSOJ(未完成)しか出て来ない時点である程度察しをつけてほしい
プライドとか馬鹿な理論を持ち出したい脳みそには辛いと思うが、なぜAWACS以外のシステムが国産化できるのか考えてみたらどうかね?
ありものを有効に使うと言う考えにも至れないのかもしれないが。
440名無し三等兵 (ワッチョイ 4910-jBDY)
2022/05/28(土) 17:15:34.42ID:KqsFWDP20
>>430
企画倒れと言ってもC-1改造AEW計画は予算削減による計画中止だし、P-1AEWは戦力化に時間が掛かるから中止だし
何ら技術的な問題ではないよな?
違うと言うならばソースを出してみようか?

>>433
三自の中でも主要装備の国産化を推し進めている空自に向かって何を言っているやら。
陸自のの12式SSMも海自の17式SSMも空自のASM-1開発が無ければ実現しなかった話なのに。
441名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/28(土) 21:19:42.39ID:Sk/jVr4ua
>>431
上には上がいる、と素直に読めないなら内在的なコンプレックスを疑わないと

それにE-2Cの後継機が必要だなんて20年以上前から分かってたんだから、緊急調達だなんて本気で信じてるならお花畑すぎるよ
442名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/28(土) 21:21:58.56ID:18j3LQona
>>432

「National Defence Radio Establishment」でググって膝から崩れ落ちてみて
443名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/28(土) 21:23:38.54ID:VwegiqFVa
>>433
>>440

国産率が圧倒的に低いのはどう繕っても航空自衛隊でしょう
444名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/28(土) 21:30:47.32ID:6wKCb8Xya
>>435
アメリカはSAR衛星や電子偵察網との組み合わせで確度を上げ続けてるじゃん

移動体目標の補足とESMはイタチごっこなんだから、固定レーダーで受動的にやってる限りAWACSへの道のりは遠いよ
445名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/28(土) 21:34:39.96ID:eZNW0aFpa
>>436
相手は低視認性の塊なんだから直接やりあう以外にないということだよ
結局、ELINTの最終目的は最前線の戦闘機や早期警戒機をエンパワメントすることなんだから、レーダーにEW、IRと丸ごと記録してやり返すスウェーデンのやり方は合理的だよ
446名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/28(土) 21:36:22.71ID:eZNW0aFpa
>>437
そもそも日本のSIGINT能力をdisられたと思ってるの、このスレでは只1人しかいないからそんな疑問が湧いてきてしまうんじゃないかな...?
447名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/28(土) 21:41:02.01ID:nXGJD6g0a
>>439
「ちゃんと敵地に乗り込んでる(海自並みの感想)」「米軍をガチガチに模倣する(陸自並みの感想)」

お手本はちゃんと身内にあるってこと
448名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/28(土) 21:43:37.30ID:5CvsfrTHa
>>438

スウェーデンがまさにそうだよ
それこそグリペンが特異な点でもある

>>それに電子妨害機が日常的に実戦を行なっている国なんてないし。
449名無し三等兵 (スッップ Sdb3-9nS0)
2022/05/28(土) 23:52:15.95ID:86VT1Jetd
>>444
衛星SARは航空目標とは関係ないぞニワカ

>>445
> 結局、ELINTの最終目的は最前線の戦闘機や早期警戒機をエンパワメントすることなんだから

だからそのために超高性能な専用機が必要なの理解してる?

>>447
ウソつくなよ>>396は忘れたのかよw
それともワッチョイ知らない感じ?
450名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/29(日) 01:59:03.98ID:4pUxGNYpa
>>449
次期早期警戒衛星網はSARから赤外線、光学の全部盛りやで

それにYS-11EBやEC-1をさんざん老朽化させておいて新型機自慢とは片腹痛いで
諸外国は潤沢な電子妨害機でやっていることを、日本は数が揃わないんで大型ハイエンド機にしただけでしょ?

ウソも何も、台湾やスウェーデンの下にいることが耐え難い屈辱だと思ってるその高いプライドこそが認知の歪みの根源やで
451名無し三等兵 (ワッチョイ db8c-3jko)
2022/05/29(日) 02:20:59.70ID:1EFNcuMY0
諸外国が小型機や戦闘機の搭載機材でやっとやってることを、日本がなぜでかい専用機をいくつも用立ててやってるか
考えればわかるじゃろ…ひっくり返せばそのまま日本をうらやむ話だぞ

まあ対応空域が広いからでかいのを使わないと航続距離やら感度やらの問題があるのかもしれんが
二人ともかみ合ってないからやめときなって
452名無し三等兵 (スッップ Sdb3-9nS0)
2022/05/29(日) 02:47:23.86ID:40fIYLpxd
>>450
> 次期早期警戒衛星網はSAR

うん、SARによる航空目標識別なんかは将来のはなしで、現徐SAR衛星は航空目標の捕捉に使用されてないし、>>444はデマだね

> それにYS-11EBやEC-1をさんざん老朽化させておいて

これもデマ
めっちゃ改修してるよ

> 諸外国は潤沢な電子妨害機でやっていることを、日本は数が揃わないんで大型ハイエンド機にしただけでしょ?

これもデマ
EAとSIGINTは別

> ウソも何も、台湾やスウェーデンの下にいることが耐え難い屈辱だと思ってる

意味不明
>>396はデマであって、日本のSIGINT能力は台湾やスウェーデンよりはるかに優れていて、レーダー開発能力も申し分ないというのが事実

日本のSIGINT能力は高性能レーダ
453名無し三等兵 (スッップ Sdb3-9nS0)
2022/05/29(日) 02:49:47.99ID:40fIYLpxd
>>451
アウアウウー Sac5-nD11のデマ・間違いを訂正してるだけなんだけどね
しばらくするとまた別のデマ・間違いを主張しはじめるのよね
454名無し三等兵 (ワッチョイ 4903-mLs8)
2022/05/29(日) 03:46:49.07ID:Y2jfYL+30
(アウアウウー Sac5-nD11)みたいなやつはコテをつけてほしいわ。
455名無し三等兵 (ワッチョイ f101-AEoY)
2022/05/29(日) 05:51:19.02ID:x63r6XjJ0
E-7嫌いってのは韓国が先に採用してたからE-2Dよりポンコツじゃなきゃ困るってのもありそう
空自の場合既にE-2C使っててE-2Dの導入のほうがE-7やG550AEWよりスムーズだったってのはあるだろうけど
456名無し三等兵 (ワッチョイ 4903-mLs8)
2022/05/29(日) 05:55:34.66ID:Y2jfYL+30
当時「は」間違いなくポンコツだぞ。>E-737
アップデートが不透明すぎてアップデートが行われるかも不明だったしね>当時
457名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-VT3N)
2022/05/29(日) 07:47:15.03ID:imnatxnf0
>>455
P-1なり旅客機に載せられればE-2Dの方が本流で汎用性高いもん
458名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-jBDY)
2022/05/29(日) 07:47:48.90ID:TMua7ZVca
>>443
支援戦闘機やら輸送機やらレーダーやら誘導弾やら国産装備は多数あるが?
そして主力戦闘機も今まさに国産化を進めていると言うのに何を言っているのか?

>>444
> アメリカはSAR衛星や電子偵察網との組み合わせで確度を上げ続けてるじゃん
それとAWACSに何の関連がある?
具体的に説明出来るか?

> 移動体目標の補足とESMはイタチごっこなんだから、固定レーダーで受動的にやってる限りAWACSへの道のりは遠いよ
移動体目標の補足について地上のレーダーとAWACSのレーダーに何の違いがある?
それにESMに資する電子情報は電子情報収集機で収集するのだが?
459名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-jBDY)
2022/05/29(日) 07:51:45.40ID:TMua7ZVca
>>445
> 相手は低視認性の塊なんだから直接やりあう以外にないということだよ
低視認性ならば何故直接やりあう必要がある?
航空機搭載レーダーと地上レーダーの移り方に違いなんてないが?

> 結局、ELINTの最終目的は最前線の戦闘機や早期警戒機をエンパワメントすることなんだから、レーダーにEW、IRと丸ごと記録してやり返すスウェーデンのやり方は合理的だよ
戦闘機に積める限られた機材で行う事が合理的?
それにAWACSにはEWやらIRなんて関係ないが何の話をしているのか?
460名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-jBDY)
2022/05/29(日) 08:15:58.45ID:TMua7ZVca
>>447
> お手本はちゃんと身内にあるってこと
海自が敵地に乗り込む?
具体的に何の事言っているのか?
それに旧陸軍を母体とする陸自より米空軍を手本に編成されている空自の方が明らかに米軍に違いだろう。

>>448
スウェーデンが日常的に電子戦をおこなっているとするソースは?
そんなことをしたら民間にも影響が出るし、戦争一歩手前だが?
461名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-jBDY)
2022/05/29(日) 08:21:43.69ID:TMua7ZVca
>>450
> 次期早期警戒衛星網はSARから赤外線、光学の全部盛りやで
>SARが何を行うものから勉強しようか?

> それにYS-11EBやEC-1をさんざん老朽化させておいて新型機自慢とは片腹痛いで
> 諸外国は潤沢な電子妨害機でやっていることを、日本は数が揃わないんで大型ハイエンド機にしただけでしょ?

電子妨害機と電子情報収集機の違いを理解しようか?
そんなこともわからないで発言しているとか片腹痛い。
何方も電子妨害機だし、定期的なアップデートは行われている。

> ウソも何も、台湾やスウェーデンの下にいることが耐え難い屈辱だと思ってるその高いプライドこそが認知の歪みの根源やで
プライドだとかそんな馬鹿な考えに至っている自分の精神が歪んでいると認識しようか?
462名無し三等兵 (テテンテンテン MM4b-tymM)
2022/05/29(日) 08:33:01.50ID:AssqXeGiM
>>442
スウェーデン国防電波局がどうした?
というより予算も規模も日本より少そうだが
というかまず電波の物理特性について勉強したほうが良い
そしたら大型機でやるのが何故良いか、戦闘機でするのは予算がなく苦肉の策でしかない事がちゃんと理解でき膝から崩れ落ちると思うぞ
463名無し三等兵 (ワッチョイ 41ad-Cqt+)
2022/05/29(日) 08:47:41.74ID:moVpklrH0
「AEW&Cは劣化AWACS」
「AWACSを買えない韓国のような国がAEW&Cを買う」
誰もが一度は見たセリフ。
そんな中、米空軍がAEW&Cを選んで大混乱かw
おのれを納得させる理由が必要だよなw頑張れ。
464名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-jBDY)
2022/05/29(日) 09:01:28.20ID:TMua7ZVca
>>463
米空軍はE-3も多数保有するから。
465名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-6Gsw)
2022/05/29(日) 09:48:16.05ID:k7vL3/1Da
いよいよE-10を中止したつけが回ってきたって感じ
466名無し三等兵 (ワッチョイ 2b10-U0I0)
2022/05/29(日) 10:38:44.04ID:+kCVIl280
ESMとECM
同じ機体でできる方がお得だよねってのがこれ
https://www.thedrive.com/the-war-zone/australias-new-mc-55-peregrine-electronic-warfare-jet-breaks-cover
467名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/29(日) 11:23:05.34ID:iPKMqRUea
>>452

それ全部デマと思いたいだけで真実だよ

>>453

己のプライドを守るために真実をデマ扱いされちゃ困るのよ
468名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/29(日) 11:29:22.64ID:peKlMABla
>>458

F-3の登場をもってしても国産化ダントツ最下位は空自だよ

それに衛星が収集したデータとの照合や、偵察衛星とのリンクは早期警戒機の基本だよ

地上レーダーと滞空してるレーダーの映りが同じだと思ってるなら噴飯ものだよ
469名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/29(日) 11:35:00.94ID:VjCGWVAsa
>>459
低視認性の塊なんだから、電波も赤外線も近づかないと収集できないということだよ

実際合理的なんだから仕方がないよ
EWやIRが関係ないというその見識は流石にギャグであってくれ
470名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/29(日) 11:38:56.66ID:G9eAgzdna
>>460
オホーツク海から黄海まで、海自さんの無茶苦茶のやり方については任意のソースからどうぞ

スウェーデンに限らず、北欧3国はこの20年くらいずっと戦争一歩手前だよ
471名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/29(日) 11:42:48.54ID:lGOKZQiEa
>>461

電子偵察機をageて電子妨害機の働きを矮小化したい焦りは分からんでもないが、流石に軍事板でそれは無理があるで

>>462
日本もスパコンを備えるような専門省庁を立ち上げたいよねぇ
472名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/05/29(日) 13:30:26.12ID:j7IEYFuK0
>>468
とりあえず真実であるソースだしなw
473名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/05/29(日) 14:10:15.28ID:j7IEYFuK0
>>468
ちなみに衛星運用に関しては、スウェーデンなんかより日本の方がはるかに発達してるんだよな

>>469
広帯域・高精度に記録できなきゃ意味ないんだよね
狭帯域信号を記録するのが精々な戦闘機搭載レベルの機材でそれは無理
専用機材がないってことは、それだけ能力も劣るってこと

>>470
ソースはないのね

>>471
矮小化云々抜きに、SIGINTは重要だし、その分野において日本はトップクラスなのよ

ちなみに詳細は不明だが、日本でも統合電子情報分析システムや電子情報解析用波形分析装置といった名前でプログラム・構成(ハード)合わせて億単位のコンピュータが運用されているのは調達情報から明らかなんだよね
474名無し三等兵 (ワッチョイ 5367-3zJw)
2022/05/29(日) 18:17:05.20ID:O/GRYWbF0
目糞鼻糞の罵り合いは二人でやってくれ。
475名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/29(日) 18:19:20.21ID:5nEyhUnZa
>>472
むしろ真実でないというソースよろ

>>473
スウェーデンに限らず、北欧3国は日本より20年以上先行してフランスやイギリスの軍事偵察衛星網に相乗りしているので、日本は素直に教えを乞う立場だよ

領空の陰からRC-2みたいな機材でパッシブに観測するのと、戦闘機で乳繰りあいながら電子戦を磨くのは両方必要だよ
ただ対ステルス機になると後者の比重が増すだけ
何せ遠距離からでは何も拾えないからね

>>473
ソースはないのね
476名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/05/29(日) 19:12:34.47ID:j7IEYFuK0
>>475
> スウェーデンに限らず、北欧3国は日本より20年以上先行してフランスやイギリスの軍事偵察衛星網に相乗りしているので、日本は素直に教えを乞う立場だよ

具体的な根拠をどうぞ
まあいずれにせよ自前で用意できないんだねって話にしかならんけど

> 戦闘機で乳繰りあいながら電子戦を磨くのは両方必要だよ

それをスウェーデンがやってるソースをどうぞ
ちなみに周辺国の戦闘機にインターセプト受けるレベルの収集活動を日本のSIGINT機がやっているというソースはあるぞ~
https://flyteam.jp/news/article/36496

> ソースはないのね

何のソースか分からんが、日本が分析のために高度なコンピュータを使用しているソースならあるぞ
たとえば情報本部が運用してる(と調達情報から推測される)電子情報分析システムはコンピュータのハードのみで1.7億円、同じく総合解析装置に関しては23.7億円だ

さらにここに10億円オーバーのプログラム代だったり、継続的に行われるプログラム改修・プログラム維持の費用ものっかってくる

何度も言うが、日本のSIGINT能力は世界トップクラスなんだよ
477名無し三等兵 (テテンテンテン MM4b-tymM)
2022/05/29(日) 20:13:31.48ID:hqjKpGtxM
>>475
最初は戦闘機で情報収集してるから日本より上とか言ってたけど流石に不利と分かって英仏出してきたの?
日本はそもそもアメリカと協力してるからスウェーデンなんかより有利な位置に居て教えて貰うものなんてないけどね
478名無し三等兵 (ワッチョイ 2b1f-CQbZ)
2022/05/29(日) 22:45:34.19ID:G2GC+lim0
長い年月ずっとロシア中国と直接やり合ってるのに何も無いとか本気で考えてるの?
479名無し三等兵 (ワッチョイ 4903-mLs8)
2022/05/30(月) 01:30:07.40ID:zjmFZfSC0
考えてるんだろう。軽戦闘機持ち上げ房の中では
480名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/30(月) 01:42:52.46ID:lmyWCoDla
>>476

中国側に情報収集されててワロタ
481名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/05/30(月) 02:14:05.32ID:srav6ySf0
中国側が自衛隊の偵察機をインターセプトしただけの話を「中国側が情報収集に成功したのだ!」とか言っちゃうあたり、アウアウウー Sac5-nD11は事実に反する日本下げがしたいだけっぽいな(頭悪くて完全に失敗してるけど)

ただ反論する過程で調べてみると、あらためて日本は優秀なSIGINT体制を整備し積極的に運用してきたということがわかる
482名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/30(月) 02:17:32.20ID:ZFp4bnQra
大型機材しかない弱みだね
常に特定されて敵が見せたいものしか見せてもらえなくなってしまっている

F-35がマルチスペクトルで電子戦情報を記録できるそうだから、スウェーデンみたいに現場で工夫できるようになると良いんだが
483名無し三等兵 (テテンテンテン MM4b-tymM)
2022/05/30(月) 07:21:14.63ID:ESZKc8LqM
>>482
F-15Jの時代からデータ持ち帰る機能が普通に有るけど何で無いと思ってんの
484名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-GMjm)
2022/05/30(月) 07:25:45.57ID:AGwYhiQz0
アピールされてないものは存在してないとでも
思ってるんだろ。
485名無し三等兵 (アウグロ MMa3-2syb)
2022/05/30(月) 10:42:22.51ID:H1hECPuZM
>>483
偵察用カメラのフィルムを基地に帰ってから現像して映写機で見るみたいな感じ?
486名無し三等兵 (スッップ Sdb3-UWV6)
2022/05/30(月) 12:18:14.17ID:g8RjJQMLd
ベトナム戦争のB52みたいに
自衛隊の各種情報収集機体も常に発進チェックされ
中国にリアルタイム速報されているのかな?
487名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/30(月) 12:49:24.40ID:W+3FBwuqa
>>483

申し訳ないがフロッピーディスクの話題はタブー
488名無し三等兵 (スッップ Sdb3-9nS0)
2022/05/30(月) 15:03:24.37ID:hly8WZxQd
>>485
戦闘機どころか、ほとんどのSIGINT機は基本的に帰還してから地上の処理器材にデータを渡して分析させるよ

現代のコンピュータ技術をもってしても航空機搭載の器材でSIGINTレベルの電子情報を解析するのは困難だし、
解析せず生データのまま地上送信なんて通信容量的に到底不可能だから、帰還してから超巨大な地上処理器材にまかせるしかない

ただしRC-2はその巨体を生かして6.5トンに及ぶ器材を搭載し、データの一部を機上で処理したり、衛星通信で後方に送信したりすることもできる(それでも処理可能なデータは一部にとどまるけど)
489名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/30(月) 23:17:38.68ID:Kgyw+3XVa
F-35やJAS39Eなら充分な衛星通信の帯域を備えているけど、F-2やF-15J(ゴールデンイーグルならSATCOM搭載)にはそういった装備がないからなぁ

そもそも衛星通信に依存せずともデータリンクが強力というのもあるんだけど
490名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/05/30(月) 23:39:49.95ID:srav6ySf0
>>489
RC-2みたいな強力な機上処理装置を持たない戦闘機がSATCOM使ったところで送ることができるSIGINTデータなんてないけどな
491名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/31(火) 00:10:49.76ID:4S8WU5Poa
>>490

RC-2自身が直接SEADしたり巡航ミサイル迎撃する中で情報収集できるわけではないからね

後方のRC-135やC-130HE、最前線のグラウラーやF-35、グリペンみたいに剛柔組み合わせてSIGINTできる体制が理想なんだよな
492名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/05/31(火) 00:31:28.39ID:hD+0HTXc0
>>491
> 剛柔組み合わせてSIGINTできる体制

そんなの使う機会が全然ないからこそ、平常時の収集が重要なんだぞ

てかお前の言う体制とやら、RC-135やRC-2みたいな高性能・大型なSIGINT機がいないと成り立たないね
持ってないスウェーデンは可愛そうだなあ…
493名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/31(火) 01:53:22.35ID:4vgF956va
使う機会がないから「SAMや巡航ミサイルの情報収集はしなくていい(そもそもできない)」という発想、
これこそがAWACS開発を阻む根源だろうね
494名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/31(火) 02:02:56.07ID:1IHR5RJpa
あとスウェーデンの場合、人口1/12でELINT能力を備えた早期警戒機4機、電子戦&情報収集機2機を備えているんで、充実度からすると日本のボロ負けかも・・・

新型グローバルアイ2機が追加されるんで一層拍車がかかる・・・
495名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/05/31(火) 02:07:24.31ID:hD+0HTXc0
>>493
お前のいう「剛柔組み合わせた体制」なんてのは現実に使える場面が存在しないってだけで
ミサイルのテレメトリー観測もレーダー波の捜索・分析もスウェーデンみたいな戦闘機依存の弱小国家と違って日米はSIGINT機使って日夜取り組んでるのよw
496名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/05/31(火) 02:12:06.79ID:hD+0HTXc0
>>494
絶対数・実力では日本に到底叶わないとようやく理解したようだねw
497名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/05/31(火) 02:12:37.41ID:hD+0HTXc0
まあ、日米が頭おかしいだけでよく頑張っている方だとは思うよ?
498名無し三等兵 (ワッチョイ db8c-3jko)
2022/05/31(火) 02:17:07.59ID:0xSVEuFP0
なんで近距離の相手に小規模分散で情報収集する国と
遠距離の相手に大型集中で情報収集する国の事情を
全部無視して単なる優劣の話になってんのかさっぱりわからん
499名無し三等兵 (テテンテンテン MM4b-tymM)
2022/05/31(火) 07:22:50.53ID:JHNNb0EqM
スウェーデンになんかプライドを持ってるんやろうなあ
最初は台湾とかも言ってたけど一切出ないし
500名無し三等兵 (スップ Sdf3-9nS0)
2022/05/31(火) 07:23:14.04ID:Q8cWTwftd
>>498
領空侵犯できないのはどの国も共通で小型機なら近くに行けるって訳でもないのに
収集機材の性能が劣る小型機に依存するのはただただ劣ってるとしか言えんよ
501名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-GMjm)
2022/05/31(火) 08:20:39.91ID:vClSX5Lfa
スェーデンの戦闘機にはこんな最新機能がついてる!
日本の戦闘機にはそんな機能付いてない!!
だから遅れてるっ!!って結論ありきで語ってるが、
そもそもそんな自分程度が入手できる情報を、
反論してる相手も調べてないわけがないって所が
頭にないんだよ。
502名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-GMjm)
2022/05/31(火) 08:30:02.62ID:vClSX5Lfa
>>500
グリペン押しの人はF-16より更に一回り小さいことを
分かってないんではないかと…。
E型でようやくF-16なみだが、それだってまともに
実戦配備されてないじゃんっていう…。
503名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-cjDu)
2022/05/31(火) 08:48:23.75ID:CsXHpwE8a
同一人物かどうかはわからんけど、他スレでは4.5世代戦闘機最強はグリペンとか主張する人間も出没するから、触らない方が良いのかも知れない。
504名無し三等兵 (ワッチョイ 4903-mLs8)
2022/05/31(火) 13:57:31.44ID:1HNRIcmS0
F-35よりもグリペンが上とかいうキチガイもいたなー
505名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/31(火) 14:32:54.64ID:y+UZHQaKa
SIGINTの純粋な能力なら、完全に米軍の出先機関としての役割を果たしてる台湾 >>>>> スウェーデンやで
506名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/31(火) 14:35:31.43ID:3yPSXTHia
>>501

それ、卓越した自己分析やと思うで(過去レスを丹念に読み返しながら)
507名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-GMjm)
2022/05/31(火) 20:33:31.46ID:3x3ZY3xs0
その返しでブーメランになると思えるところが
またすごいな…。
508名無し三等兵 (スッップ Sdb3-9nS0)
2022/05/31(火) 20:36:43.81ID:Vs6TesJQd
スウェーデンじゃ日本に到底敵わないと悟って台湾に切り替えてんの草
509名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/31(火) 20:47:01.04ID:Hhw4mTHTa
さすがに余裕を失い過ぎだって

こちらとしては日本製のAWACSが出現しないのを良いことに無限に優勢に立ててしまっているわけで、その点は本当に申し訳ないと思っているんだから
510名無し三等兵 (スッップ Sdb3-9nS0)
2022/05/31(火) 21:02:47.93ID:Vs6TesJQd
スウェーデンってサンクトペテルブルク以外ロシアに面してないし専用機もロクに持ってないしで、SIGINTによって得られるデータは日本より遥かに劣悪なんだよな
「データベースがキモ」とか言う人からしたら、そんな劣悪な環境で作られるAEWの性能はお察しなのかもしれないけど、実際よくやってると思うよ
511名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-GMjm)
2022/05/31(火) 21:30:56.61ID:3x3ZY3xs0
>>509
E-767にE-2Cがわんさか飛んでる状況で国産がどーこー
言われても、そっちよりも先に増やしたり古いのの代替の
必要あるところが先だろと返すだけ。
512名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/31(火) 21:59:18.46ID:dfcCbSGBa
>>510

カリーニングラード「・・・。(核ミサイル、バルト艦隊、空軍基地 ×2)」


>>511

有利な地形から攻勢に出てしまい、結果的にそのように追い詰めてしまったことは申し訳なく思ってる
513名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/05/31(火) 22:12:08.01ID:hD+0HTXc0
>>512
え、たったそんだけなん?
ゴミじゃんw
514名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/05/31(火) 22:12:47.96ID:hD+0HTXc0
>>512
むしろ日本のSIGINT体制がスウェーデンとは比較にならない世界トップクラスであることを再確認させてくれたことに感謝してるわ
515名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/05/31(火) 22:13:49.66ID:eQM0Z/3da
哀しきレスバトラーの末路
516名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/05/31(火) 22:23:18.43ID:hD+0HTXc0
まあ>>396以来、SIGINTにおいてスウェーデンの方が優れている実例が1個も出てこないもんだからそりゃいくらレスバしても日本の優秀さが際立つだけだもの…哀しいね
517名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-jBDY)
2022/05/31(火) 22:48:27.25ID:6P4KaJ1ra
>>468
> F-3の登場をもってしても国産化ダントツ最下位は空自だよ
何を基準に言っているのか?
それと戦車や船舶と戦闘機を同列で考えているのか?
戦闘機を国産できる国家がどれほど有る?
ましてや武装を始め、レーダー等空自が開発した装備の恩恵を陸自、海自は受けていると言うのに。

> それに衛星が収集したデータとの照合や、偵察衛星とのリンクは早期警戒機の基本だよ
早期警戒機はSATCOM以外とリンクしないし、する必要もない。
具体的に何のことを言っているか?
説明出来ないだろ。

> 地上レーダーと滞空してるレーダーの映りが同じだと思ってるなら噴飯ものだよ
どう違うのか具体的に。
レーダースコープに戦闘機の形が出てくるとでも思っているのか?
518名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-jBDY)
2022/05/31(火) 22:51:13.51ID:6P4KaJ1ra
>>469
> 低視認性の塊なんだから、電波も赤外線も近づかないと収集できないということだよ
具体的にどんなシュチュエーションでそんなものを取る必要があるのか?

> 実際合理的なんだから仕方がないよ
> EWやIRが関係ないというその見識は流石にギャグであってくれ
であれば具体的な収集方法とそれの活用方法を説明してみようか?
で、AWACSにEWやIRがどう関わってくるのか説明してみせよ。
出来ないだろ?
519名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-jBDY)
2022/05/31(火) 22:53:01.25ID:6P4KaJ1ra
>>470
> オホーツク海から黄海まで、海自さんの無茶苦茶のやり方については任意のソースからどうぞ
何も説明出来ないと。
そりゃそうだよな。お前のホラだからな。

> スウェーデンに限らず、北欧3国はこの20年くらいずっと戦争一歩手前だよ
全くそんな状態じゃないぞ?
具体的に何時電子妨害を行ったと言うのだ?
ソースを出してみようか?
520名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-jBDY)
2022/05/31(火) 22:57:42.32ID:6P4KaJ1ra
>>471
> 電子偵察機をageて電子妨害機の働きを矮小化したい焦りは分からんでもないが、流石に軍事板でそれは無理があるで
電子妨害機と電子情報収集機の違いを理解できていないとか、軍板に書き込む資格もないんじゃないか?

何故アメリカ始めまともな空軍を持っている国は大型の電子情報収集専用機を持っているのか?
そして電子妨害は専用の機種を別途設けているのか?
何故、拳大しかない戦闘機のRWRで十分な情報収集ができると考えているのか?
何故YS-11より小型のAEWが有効な電子情報収集が出来ると考えているのか?
このあたりに応える知能はあるかな?
521名無し三等兵 (ワッチョイ db8c-3jko)
2022/05/31(火) 23:01:27.74ID:fDWud6cx0
やめようやほんとに
話に落としどころも共通認識もない、視点はズレてて不毛すぎる
522名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-GMjm)
2022/05/31(火) 23:03:28.32ID:3x3ZY3xs0
戦争一歩手前ってのは、今年はじめのウクライナ、
ベラルーシ、ロシア国境沿いの状態のようなことを
言うんだよ…。

スエーデン、ロシア間のような状態なんて、日本と
ロシア、日本と中国の間じゃ日常的にやりあってる
ことと変わらんぞ…。
523名無し三等兵 (ワッチョイ 4910-jBDY)
2022/05/31(火) 23:42:04.73ID:plhuG9D80
>>521
共通認識も何も間違えた事しか言わない奴と認識が合う訳がない。
こうやって知ったかぶりで話す奴をボコボコにするのが軍板の伝統でしょうに。

>>522
それがニワカには戦争一歩手前に見えるそうな。
どんだけ知識ないのやら。
524名無し三等兵 (ワッチョイ db8c-3jko)
2022/06/01(水) 00:01:00.80ID:1jt0ycTM0
>>523
ボコボコにって思うのは自分だけで、傍目で見るとひたすら不毛な言い合いが続いて
スレだけが痛んでいくんだよ…
525名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/06/01(水) 00:11:01.51ID:JEemIWc9a
>>524
その通りや
国防に自尊心賭けてる奴はこれだから腫れ物や

でも世界一のSIGINT体制がなぜAWACS開発に結びつかないのか、体を張って証明してくれたことには感謝してるで
526名無し三等兵 (スッップ Sdb3-9nS0)
2022/06/01(水) 00:15:52.21ID:7D8ndCjVd
>>525
> でも世界一のSIGINT体制がなぜAWACS開発に結びつかないのか、

単にやる気の問題と言うことさ

というか日本のSIGINTが世界トップクラス(スウェーデンが弱小すぎるとも言う)ってのはやっと認めたんだねw
527名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/06/01(水) 00:20:25.69ID:2HMa3eq9a
>>526
巡航ミサイルや地対空兵器のシグニチャー収集、早期警戒衛生網へのアクセスなどが挫折の原因やで >>やる気

そもそも日本のSIGINT網について、その評判にビクついているのは一貫して君自身しかおらんのや
今後は視座を広げて、優れたSIGINTがなぜ優れたAWACS開発に繋がらないのか?を共に考えていこう
528名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/06/01(水) 00:30:04.27ID:0qxV0O+B0
>>527
> 巡航ミサイルや地対空兵器のシグニチャー収集、早期警戒衛生網へのアクセスなどが挫折の原因やで

ソースどうぞ

> そもそも日本のSIGINT網について、その評判にビクついているのは一貫して君自身しかおらんのや

まあ、日本のSIGINT能力が世界トップクラスってのは君もようやく理解できたようだし、そもそも当たり前の話だからビクつくまでもないわな

> 今後は視座を広げて、優れたSIGINTがなぜ優れたAWACS開発に繋がらないのか?

長距離警戒レーダーも航空機搭載レーダーも死ぬほど作ってるから技術的な問題があるとは考えられず、単に開発のタイミングがないから、としか言えんな
529名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/06/01(水) 00:32:58.66ID:0qxV0O+B0
ちなみに巡航ミサイル対処に関しても日本はガチ勢だからねえ
国産だけでもAAM-4・APG-2にはじまり中SAMどころか短SAM、挙げ句の果てにMANPADSサイズの新近SAMまでもが対処することができる魔境

そんで地対空兵器の情報収集に関しては、それこそ接近が不可能だからこそ日本のように強力なSIGINT機がなければ実施できない
(地対空兵器の情報はAEWの開発能力には結び付かないけどw)
530名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/06/01(水) 00:34:31.74ID:6DiWr1n7a
>>528
世界トップクラスの中でもちょっぴりスウェーデンや台湾に負けていたとして、無駄に動揺したり怒り心頭でレスしたりせずに堂々としていればいいんや

専守防衛で攻撃的な諜報ができないのは事実なんだから、ガチの紛争当事国と意地の張り合いしても仕方が無いで
531名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/06/01(水) 00:36:37.24ID:O1kivw+Wa
>>529
地対空ミサイルを無視してAEWを語るなんて...(絶句)
532名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/06/01(水) 00:41:22.91ID:0qxV0O+B0
>>530
> 世界トップクラスの中でもちょっぴりスウェーデンや台湾に負けていたとして、

負けている要素が一切なくて草なんよ
いや、日本がSIGINTにおいて負けてるソースがもしあれば、出せばいいんだけど君出さないじゃん

>>531
AEWの開発にどう関わるのか具体的に説明してみな
(説明したところで、スウェーデンよりはるかに地対空兵器に対するSIGINT能力がある日本の優位性を強調することにしかならんけどw)
533名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/06/01(水) 00:42:53.97ID:0qxV0O+B0
てか、>>517-520の質問にも一切答えられてないよなアウアウウー Sac5-nD11
534名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/06/01(水) 00:44:24.38ID:K3N0OqDZa
>>532
ソースも何も日本が勝ってる要素が最近できたRC-2だけじゃ、どこから解説すればいいのやら・・・

RC-2が台湾やスウェーデンみたいに、日常的に領空侵犯したりドッグファイトしてる世界線があるのならマジ土下座
535名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/06/01(水) 00:45:27.83ID:0qxV0O+B0
>>534
> RC-2が台湾やスウェーデンみたいに、日常的に領空侵犯したりドッグファイトしてる

ソースだせって
536名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/06/01(水) 00:45:50.84ID:9QOSRswFa
あとスウェーデン自体、日本以上に防空ガチ勢なのでその対処もお手の物やで
537名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/06/01(水) 00:47:37.85ID:lLPkd2LTa
>>535
知的サボタージュで相手をやり込めると思ってるならドン引き
538名無し三等兵 (テテンテンテン MM4b-tymM)
2022/06/01(水) 00:50:52.44ID:GbWSoVCKM
>>534
自分は最近出て来たグリペンEを出しといてよくそんなダブスタな事言えるな
539名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/06/01(水) 00:53:19.32ID:ORBWqMfKa
>>538
グリペンCの頃からやってることなんでシングルスタンダードやで
540名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/06/01(水) 01:04:30.04ID:0qxV0O+B0
>>536
スウェーデンくん、最近ようやく買えたペトリオットはたった2個大隊、ランチャー12基で草
AWACS AEWを語るスレ part10 YouTube動画>2本 ->画像>5枚

防空ガチ勢どころか全土のペトリオットかき集めても沖縄本島以下やん
541名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/06/01(水) 01:05:25.72ID:0qxV0O+B0
>>537
ほーらやっぱアウアウウー Sac5-nD11はソースをだせない
全部痛い妄想だったようだねw
542名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/06/01(水) 01:11:36.98ID:za1HC9O/a
>>541

E-2TやE-2Kが導入された経緯を調べるだけで幸せになれるで
543名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/06/01(水) 01:19:34.61ID:y51AuFAAa
>>540

RBS24やIRIS-T SLSを検索するだけで幸せになれるで
544名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/06/01(水) 01:33:30.72ID:t7dQzOq7a
図らずも ID:0qxV0O+B0を幸せの絶頂へ叩き上げてしまった・・・
545名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/06/01(水) 01:34:46.98ID:tHZ3VMK1a
ゴメン、RBS24じゃなくて23やった
546名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/06/01(水) 01:38:06.67ID:0qxV0O+B0
てか一応言っておくけど、スウェーデンの国防費は日本の13%しかないから能力が著しく低いのは当たり前

もちろん日本はそんな小国(失礼)ではなく、中国とかロシアに同盟含め対抗していかなきゃいけないんだけど
何故か小国スウェーデンを激押しする人がいるもんだから、それに反論する過程で圧倒的格下のスウェーデンを日本がバカにしてるみたいになっちゃってる

>>542
ソースだせないからって誤魔化すなってw

>>543
いやペトリオット12基の時点で雑魚過ぎて話にならん…ちなみに日本はペトリオットランチャーだけで120基、さらにそこに中SAMも短SAM/KBSAMもおるからな
547名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/06/01(水) 01:41:29.88ID:0qxV0O+B0
>>534
>日常的に領空侵犯したりドッグファイトしてる世界線

台湾やスウェーデンが日常的に領空侵犯してりドッグファイトしてる国際法ガン無視のゴミ国家だというなら、早くソースをだしてくれよアウアウウー Sac5-nD11
548名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/06/01(水) 01:46:00.30ID:7C+ntmpna
>>547

ソースは歴史そのものなんで、金門島のWikiでも読み深ければソースと時間潰しの両方がゲットできるよ
549名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/06/01(水) 01:49:58.63ID:0qxV0O+B0
>>548
台湾とスウェーデンが日常的に領空侵犯してるソースはよw
550名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/06/01(水) 01:50:54.52ID:fd+A9CjIa
>>546

人口12倍の国民がプライド保つために装備の絶対数比較に固執する姿をみて、スウェーデンの民も困惑してると思うで
551名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/06/01(水) 01:52:43.48ID:9bw3IMDVa
>>549

ゴットランド島なんかの歴史もオススメ
552名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/06/01(水) 01:54:32.88ID:0qxV0O+B0
>>550
>>551
むしろ軍事費が対日本で13%しかないのに「日本より優れてる!」といいはるバカの存在に驚だろ

つーかお前の思い付きも推測もいいからはよ台湾やスウェーデンが日常的にドッグファイトや領空侵犯してるソースだせよ無能w
553名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/06/01(水) 02:02:59.43ID:FBPk2Avla
>>552
スウェーデンの電子戦やAWACS開発について褒めた記憶はあるが、軍事費や規模を持ち出した覚えはないのよね
議論のすり替えしないといけない焦りはよく理解できるんだけど


それに、幾つもソースの入り口を提示してるんだから観念してして読んできなよ
繰り返しになるけど知的サボタージュはみっともないよ?
冷戦期なんて台湾もスウェーデンもガンギマってて面白い話ばかりだよ
554名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/06/01(水) 02:15:02.59ID:0qxV0O+B0
>>553
13%しかない貧乏軍が日本より優れた防空体制・SIGINT体制を敷けるわけないのに、何故か日本より優れているバカがいるという話だよ

あと、台湾やスウェーデンが日常的にドッグファイトや領空侵犯しているなんて話は一切ないなw
まあSIGINT機とジャマーを混同したり、長距離SAMを4FUしか持ってないスウェーデンをガチ勢とか言っちゃう時点でバカ確定ではあったけど、ついぞソースは出せなかったか
555名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/06/01(水) 02:16:00.25ID:0qxV0O+B0
こんどから日本sageするときはちゃんとソースを用意してからにしなねw
556名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/06/01(水) 02:18:22.59ID:0qxV0O+B0
てか"スウェーデンが領空侵犯された"ソースは出てくるんだけどな
557名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/06/01(水) 02:19:28.74ID:TZT0Y+bTa
本音が漏れ過ぎなのよ
この驕りこそが、スウェーデンがAWACSを開発できて日本ができない理由ではなかろうか

>>13%しかない貧乏軍が日本より優れた防空体制・SIGINT体制を敷けるわけないのに、何故か日本より優れているバカがいるという話だよ
558名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/06/01(水) 02:20:18.61ID:1ioEigK/a
>>556

フランカーに電子戦仕掛けて遊んでるソースなんかもあるよ
559名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/06/01(水) 02:21:15.31ID:Ue3x/goca
台湾の歴史は読んでくれたようで、僕は嬉しい
560名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/06/01(水) 02:34:23.46ID:0qxV0O+B0
>>558
日常的に台湾やスウェーデンが領空侵犯してるっていうソースはないな

あるなら出せよ無能w
561名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/06/01(水) 02:36:23.33ID:0qxV0O+B0
ソースのないアウアウウー Sac5-nD11の妄想の世界では、スウェーデンや台湾は日常的にドッグファイトや領空侵犯を行い、すぐれたSIGINTを行っているそうです、で終わりか
562名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/06/01(水) 02:38:07.51ID:0qxV0O+B0
一方、領空侵犯した民間機撃墜にかかる軍事無線を日本はガチで傍受していたというSIGINT強国の格の違いな
563名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-GMjm)
2022/06/01(水) 06:10:39.09ID:V4UNyVWA0
>>558
そのソースのリンクを貼ってくれよ。
あるある言うだけなら誰だってできる。
564名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-jBDY)
2022/06/01(水) 16:32:45.35ID:F7i8Qkiwa
>>524
側から見ても頭のおかしい発言が見抜けないのなら知識が不足してるんじゃないか?

>>525
> でも世界一のSIGINT体制がなぜAWACS開発に結びつかないのか、体を張って証明してくれたことには感謝してるで
また自尊心とかそのレベルに落ちて話してる。
そもそも何故SIGINTとAWACSを結びつけるのか?
SIGINTを行なっている国は数あれど、AWACSまで開発している国など殆ど無い。
これについて説明出来るかね?
565名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-jBDY)
2022/06/01(水) 16:33:55.51ID:F7i8Qkiwa
>>527
> 巡航ミサイルや地対空兵器のシグニチャー収集、早期警戒衛生網へのアクセスなどが挫折の原因やで
それらがどうAWACSと関連するのか。
具体的に説明してみろ。

> そもそも日本のSIGINT網について、その評判にビクついているのは一貫して君自身しかおらんのや
> 今後は視座を広げて、優れたSIGINTがなぜ優れたAWACS開発に繋がらないのか?を共に考えていこう
それらの関連性について具体的に説明してみろ。
566名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-jBDY)
2022/06/01(水) 16:36:46.38ID:F7i8Qkiwa
>>530
> 世界トップクラスの中でもちょっぴりスウェーデンや台湾に負けていたとして、無駄に動揺したり怒り心頭でレスしたりせずに堂々としていればいいんや
それらを具体的に証明できないのはお前であろう?

>>531
> 地対空ミサイルを無視してAEWを語るなんて...(絶句)
逃げを打っていないでそれらの関連性を具体できに答えてみろ。
567名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-jBDY)
2022/06/01(水) 16:41:56.89ID:F7i8Qkiwa
>>558
過去の簡単な質問にも、自分の発言の証明もできない。
恥晒しなだけだな。

ソースの入り口とか馬鹿なことを言って自分の知識のなさが隠せると思っている浅はかな奴。
568名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/06/01(水) 17:00:00.63ID:ttzBw2zIa
めちゃくちゃ発狂しててワロタ
569名無し三等兵 (スッップ Sdb3-9nS0)
2022/06/01(水) 17:54:08.65ID:Ry/MLozyd
>>568
質問にも答えられずソースも出せない負け犬w
570名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-jBDY)
2022/06/01(水) 21:30:19.85ID:F7i8Qkiwa
>>568
一つくらいソース付きで反論してから馬鹿なこと言おうか?
571名無し三等兵 (スッップ Sdb3-U0I0)
2022/06/02(木) 18:42:11.00ID:Cl/uwEeWd
U.S. Air Force Wants 22 E-7As, IOC In 2030
https://aviationweek.com/defense-space/budget-policy-operations/us-air-force-wants-22-e-7as-ioc-2030
572名無し三等兵 (スップ Sdb3-9nS0)
2022/06/02(木) 20:11:42.89ID:ZPK43pBId
IOCが2030年ならE-3の完全退役は2030年代半ばか
NATOもE-3を2035年まで運用予定でE-767も似たようなもんだろうし、別に早期退役って感じでもないな

一部の人がE-767の運用に悪影響があるとか言ってたけど、大したことなさそうでよかった
573名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-GMjm)
2022/06/02(木) 23:13:22.59ID:zN20buzh0
わーわー言ってるのはひたすらE-7推しのやつか、
ニュースやら政府発表やらをきちんと理解してない
奴らだけよ。
574名無し三等兵 (ワッチョイ 4101-ohJz)
2022/06/02(木) 23:22:54.93ID:FPj9S/Dm0
米軍のE-7が豪の改良の成果を取り込む一方で、システムをオープンアーキテクチャ化して今後の米軍の改良を他国のE-7には取り込めなくしてるのを知ったら彼らはどうするかね?
575名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nD11)
2022/06/03(金) 01:13:55.81ID:e74rcgbfa
どのみち既にE-7A納入した国たちは退役までにあと1度か2度は大規模改修するんだから、その際ごっそり中身を入れ替えるだけだよ

開発費は米豪持ちで確実なアップグレードとスケールメリットをゲットできたんだから悪い話でない >>574
576名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-GMjm)
2022/06/03(金) 07:13:29.33ID:uTvLqx6Y0
その改修にいくらかかるんですかね?
577名無し三等兵 (ワッチョイ f9c2-AEoY)
2022/06/03(金) 10:24:04.54ID:QeBogtfV0
次にE-2CやE-767の代替考える時にはE-7か純国産のEP-1になるんじゃね?
578名無し三等兵 (ワッチョイ b33d-0AaP)
2022/06/03(金) 10:24:54.04ID:J3ks18fq0
5億ドルくらい
579名無し三等兵 (ワッチョイ f101-11kL)
2022/06/03(金) 22:48:40.27ID:TQlaYlXC0
大分アメリカの物価も上がったしE-7の大改修は本当に5億ドルくらいはかかるかもね。
E-767も大改修で新品買えそうな値段かかってたと思ったし。
580名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-uzvR)
2022/06/03(金) 23:47:52.92ID:JhCvkCf/a
直近だとE-767は4機分で総額1000億円くらいの改修費だねぇ
581名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-g4lN)
2022/06/04(土) 01:07:50.04ID:a70NObXj0
つーかさ、既存の英国なり韓國なりがオージー仕様を
取り込むにしても、ソフト入れ替えて終わりな訳が
ないでしょ?
当然のことながら、安く最新仕様をゲット!なんて
ことになるわけがない。
582名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-g4lN)
2022/06/04(土) 01:14:09.46ID:a70NObXj0
まあ、少なくとも既存の導入国て特に韓国にとって
ラッキー(かもレベル)なのは初期導入時にケチって
買わなかった、補修部品が、ある程度まともな価格で
再購入できるようになるかもしれないってとこかな…。
583名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-IGm9)
2022/06/04(土) 01:33:11.57ID:HyMVfPZpa
そもそもイギリスは最新仕様で導入
トルコも韓国も今回の動きを見越して追加導入を遅らせてる
584名無し三等兵 (ワッチョイ 8610-VpJC)
2022/06/05(日) 23:06:44.25ID:IJsAvXd/0
E-2DとP-1のハイブリット仕様早くでてくれればな・・・
AEWは、F-35で群となせば非常に高度なAEWネットワークが出来上がるからな・・。
585名無し三等兵 (ワントンキン MM4e-2Y4+)
2022/06/06(月) 00:22:00.52ID:jZwtELZnM
毎日飛ばさないと暇でスレが伸びるよな
愚痴言ってないでトップガンを毎日見に行け
586名無し三等兵 (スッップ Sdea-PcMh)
2022/06/06(月) 15:06:33.31ID:ssqv9v4ld
トップガンでE-2がステルス機探知出来るアピールしてた
587名無し三等兵 (ワッチョイ 1a3d-gUlX)
2022/06/07(火) 00:54:01.89ID:zKWGHhWF0
B-21が5億ドル程度だから安い安い
588名無し三等兵 (ワッチョイ 0a1f-3oMX)
2022/06/07(火) 01:17:11.88ID:IPpA2wWn0
B-21はB-1の半分ほどの搭載能力で小型化されてるけど
AWACSやAEWも小型化の流れになるのかな
589名無し三等兵 (ワッチョイ 8507-zjai)
2022/06/07(火) 04:37:02.84ID:1pq0OQIl0
>>588
というより戦闘機やUAVのデータリンクの充実やステルス機の普及で不要論出てきてる。
だから寧ろ、AEWは対ステルス機の遠距離探知能力を強化するような方向じゃないと残らないと思う。
590名無し三等兵 (ワッチョイ 5d52-Rebr)
2022/06/07(火) 05:08:18.56ID:KHKtNr5r0
ミサイルの長射程化が進んだせいで、電波出しまくりな高価値目標になり下がりかかってるからな
591名無し三等兵 (アウグロ MMa1-MUX9)
2022/06/07(火) 10:14:26.71ID:1jnPZk3DM
>>588
テレビで中国の砂漠に自衛隊のAWACSの模型があるってやってたが、開戦時に真っ先に攻撃されるから、小型化複数分散がトレンドなんだろうね
592名無し三等兵 (ワッチョイ 79c2-2xyn)
2022/06/07(火) 12:13:21.34ID:p/LDpzGU0
爆撃機は自由落下爆弾での絨毯爆撃なんてやらなくなったから搭載量は要求されなくなったのでは?
B-52でも25トンくらい積めたはずだが誘導爆弾だと物理的に積むだけじゃなく配線とかも必要になってきて10トンくらいしか対応できなかったような
593名無し三等兵 (ワッチョイ 355f-QK2Q)
2022/06/08(水) 20:08:52.32ID:NdIF3YCq0
遠距離から航空機を撃墜できるミサイルがあるなら
AWACSよりエアフォースワン落としたほうが良いのでは
594名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-rTOn)
2022/06/08(水) 20:25:54.74ID:ZCzeOrasa
遠距離からAWACSが撃てると言っても、そういうミサイルはサイズも大きい。
対艦ミサイル並みのサイズになるんだから、レーダーにも映るしAAMで迎撃することも出来ると思うがな。
595名無し三等兵 (アークセー Sxed-MUX9)
2022/06/08(水) 23:20:30.97ID:wdXeBBzwx
>>593
エアフォースワンはアメリカ上空しか飛ばないからアメリカ全土の対空ミサイルをかいくぐる必要がある
596名無し三等兵 (スップ Sdea-yqgt)
2022/06/09(木) 16:47:20.50ID:YR0etvfGd
>>595
USO800認定
597名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-g4lN)
2022/06/09(木) 19:12:45.61ID:SgaKazjm0
なにか?
>>595にはエアフォースワンの定義の説明から
してやらにゃならんのか…?
598名無し三等兵 (アウグロ MM72-MUX9)
2022/06/09(木) 19:17:06.85ID:sSqmcQ5DM
>>597
戦時のエアフォースワン

エアフォースワンは戦時はアメリカ上空から出ない
599名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-IGm9)
2022/06/09(木) 19:49:57.26ID:n3FfSW3ra
アラスカあたりが例外だけど、アメリカ本土の防空ってわりとザルだよね

極東のミサイル密度に慣れてると「ホントにそれでいいの!?」ってなる
600名無し三等兵 (ワッチョイ 251c-rTOn)
2022/06/09(木) 20:03:38.31ID:qZ14PtxD0
>>599
攻められる前に攻めこむのが前提みたいなとこが在るからな。
601名無し三等兵 (ワッチョイ 6d01-2xyn)
2022/06/09(木) 21:24:54.33ID:Jls51DID0
キューバ危機ってあったけど
602名無し三等兵 (ワッチョイ 3e8c-sae+)
2022/06/09(木) 22:33:15.25ID:Vwdwcpe70
何十年前かな
603名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-ISw1)
2022/06/11(土) 01:11:30.19ID:Qv1gqB7e0
>>600
攻者3倍の法則だったな
604名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-NwEC)
2022/06/11(土) 06:26:20.11ID:vvllaY9c0
キューバ危機ってアメリカはヨーロッパに弾道ミサイル配備してたしソ連もICBM配備してたし撤去させる必要ってあったのかなあ?
当時のICBMは精度が低くて近くから撃ったほうが確実とか?
605名無し三等兵 (ワッチョイ 231f-IhGj)
2022/06/11(土) 06:36:41.16ID:vw5Ek0720
近くだと不意打ちされた時に核シェルターとかに逃げる時間が無くなるだろ
対応時間の差数分十数分は一般市民も含めて致命的になる可能性が有る
まあソ連ロシアとかから見たら核シェルターに逃げ込めるかどうか独裁者である自分の生命がかかってるからな
心理的効果はでかいんじゃね
606名無し三等兵 (ワッチョイ c301-/e9c)
2022/06/11(土) 09:18:39.23ID:SGmJTg740
精度の低い慣性航法でしか誘導できなかった時代だし>キューバ危機 一発の威力を高めていたのもその裏表の面もあったんじゃない?

それにつけても、どっかのくには、AWACSこわひ、を隠そうともしないもね。対ステルス機だとUHF帯域のAN/APY-9の方が有効だけど、どっかの国、そんな必要ある?
607名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-bGSb)
2022/06/11(土) 12:01:17.38ID:axn3ZID+0
そりゃAWACSの管制能力は怖いに決まっているだろう
たいしたステルス機もってない国にとってはAPY-9でもそうでなくても同じ
608名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-Gqv0)
2022/06/29(水) 22:09:53.54ID:lA5ycxsgM
急にスレが静かになったがアメリカの訓練から帰ってきたからか?
暇だったよな

しかし日本は暑い
609名無し三等兵 (ワッチョイ c6e9-yYWu)
2022/10/25(火) 10:55:27.29ID:qFEnJUw50
イギリスのE-3はアメリカ海軍とチリ空軍に引き取られたみたいね
E-6の訓練用に使う米海軍はともかくチリ空軍はE-7買ったほうが良かった気がするが
610名無し三等兵 (アウグロ MM9a-fTCD)
2022/11/09(水) 18:08:47.18ID:PyONRbZuM
>>599
アメリカに攻めて来る奴いないからな
611名無し三等兵 (アウグロ MM1d-fTCD)
2022/11/11(金) 10:39:38.63ID:G+rn70ooM
>>588
対空ミサイル攻撃を受けたらレーダー切ってステルスモードにしてデコイ振り撒きながら回避と言う事を考えると機体は小型化必須でしょう

旅客機ベースのデカイ的なんて真っ先に撃墜される
612名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-8KwF)
2022/11/11(金) 11:52:04.60ID:NGXShl48a
>>611
AWACSならレーザーでミサイルのシーカーを焼く方に行くんじゃない?
SHiLDって戦闘機用紙の防御用レーザーポッドの開発やってるし。
613名無し三等兵 (ワッチョイ 42ad-huUS)
2023/03/27(月) 02:08:50.53ID:0jmMuzxL0
「YOU CAN RUN BUT YOU CAN'T HIDE」(おまえは走れても隠れられない)

この言葉は、E-2・ホークアイのキャッチコピー(?!)らしいけれども、一方で、
現代の「監視社会」にも相通じる。
その意味は、スレの話題から脱線するからやめておくが…………。
614名無し三等兵 (ワッチョイ d22d-Z+QN)
2023/03/28(火) 12:51:14.02ID:0ZpkE93Z0
皿が回らんタイプのAWACSの方が高性能なの?いずれ日本も導入するのか?
615名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-sIjV)
2023/03/28(火) 12:58:47.19ID:B6QvUt3da
板状の方が横向きのアンテナ面積は大きく出来る。
一方、トラックパターンを描くとしても、前方後方を向けなければならない時間があり、その間は能力が低下する。
616名無し三等兵 (ワッチョイ 41ad-Sy+H)
2023/03/28(火) 13:11:34.40ID:zx88uzLr0
よしE-2D
617名無し三等兵 (アウグロ MM0a-po4U)
2023/03/28(火) 18:54:52.05ID:ldDYqh+eM
>>614
皿が囘らないタイプはフェーズドアレイレーダーだから高性能

皿が回るのは1960年代の技術
618名無し三等兵 (ワッチョイ 991c-sIjV)
2023/03/28(火) 20:03:55.71ID:we109JMf0
>>617
皿が回るタイプのAESAもあるんだが?
619名無し三等兵 (ワッチョイ e503-3uzD)
2023/03/28(火) 20:27:36.22ID:Vrlrbumm0
というかE-2DのAN/APY-9はAESAだしね。
ミサイル誘導できる分だけ母機に不満はあるけどシステム的には高性能よ
620名無し三等兵 (スププ Sd62-jTgL)
2023/03/29(水) 12:16:10.90ID:jbRpMOUld
中華のAWACSは外観円盤状だが
回らないタイプだったような。
621名無し三等兵 (スップ Sdc2-M8+T)
2023/03/29(水) 12:20:55.14ID:Rz/4IB/+d
>>618
AESAでも面積稼げた方が性能上がるからな
622名無し三等兵 (ワッチョイ d22d-Z+QN)
2023/03/29(水) 16:54:31.98ID:ImPV8Pgy0
オスプレイに皿が回らない方を貼り付けていずもに載せて運用。
意味ないか。
623名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-Uivh)
2023/03/29(水) 18:03:45.04ID:2FUjn9fE0
オスプレイだとパレタイズ与圧キャビンみたいなのを開発しないとヘリAEWと大して変わらんのが…
624名無し三等兵 (テテンテンテン MM26-Aeib)
2023/03/29(水) 18:08:45.39ID:cOb1cBT3M
飛行高度変わらなくても航続距離と速度ではヘリよりメリット出るけど開発費捻り出すほどの需要はないのがなあ
625名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-Iwhg)
2023/03/29(水) 23:19:32.84ID:yyX2O7eDa
かつて21世紀の米海軍のようなイラストで空飛ぶはんぺんA-12に並びS-3やE-2の後釜はオスプレイが務めてる夢のようなのが。
626名無し三等兵 (ワッチョイ 2e63-Zj1g)
2023/03/30(木) 20:27:54.57ID:y+icIuKZ0
オスプレイだと機体がE-2並みに高いからEH-101あたりが妥当じゃないかな
護衛艦搭載AEW自体はあった方がいい
627名無し三等兵 (ワッチョイ d22d-Z+QN)
2023/03/31(金) 04:55:59.97ID:uiyDjyY30
>>626ヘリの期待横に棒状レーダーが張り付くのか。
常時監視はともかく1機でも載せてあれば環境が激変するね。
628名無し三等兵 (テテンテンテン MM26-Aeib)
2023/03/31(金) 05:30:05.02ID:2FHBGl62M
オスプレイじゃなくF-35BベースでAEWってのはどうよ?
629名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-wSlO)
2023/03/31(金) 22:33:17.34ID:IZdgDFWF0
そもそもF-35BがちょっとしたAEW並の性能を持っているという。光波電波の複合監視がデフォだし、あの戦闘機。
オスプレイとF-35B、時間当たり運用費どっちが高いんだかw
なお、水冷GaN AESAという今でも中々のえげつない空中線HPS-106を3面(後部は配置可能で未設置と思われる)装備しているP-1は
然るべきソフトウェア、ハードウェア(情報処理まわりの)アップデートでかなり強力なAEWとして働けると思う
630名無し三等兵 (ワッチョイ 2e63-Zj1g)
2023/03/31(金) 23:28:19.35ID:ZLleokz00
P-1は現状でもSH-60の洋上レーダー代わりくらいにはなると思う
けど陸上機だから、ずっと艦隊に張り付いてくれるわけじゃないのがな
いっそグロボにAEWモデルでもあれば、陸上機でも成立するだろうけど
631名無し三等兵 (ワッチョイ e503-3uzD)
2023/03/31(金) 23:30:50.80ID:6fOoGalk0
>>629
一応開発してなかったけ?
ノースロップからお皿を買い取ってぽんづけした上でシステム輸入できた方が楽だろうけど
632名無し三等兵 (テテンテンテン MM4f-GuB+)
2023/04/01(土) 05:20:29.14ID:ytk/a7yxM
無人機でAEWって可能なんだろうか?
現状のAEWは多数の搭乗員がいるわけでレーダーが探知した膨大な情報を後方に送信するのは難しいから現場の機上で多数の搭乗員が処理してると想うんだが
633名無し三等兵 (アウグロ MM7f-0nsO)
2023/04/02(日) 08:08:47.31ID:czdpY6ENM
>>623
別にキャビン与圧しなくても酸素マスク付ければ1万メートルでもおk
634名無し三等兵 (アウグロ MM7f-0nsO)
2023/04/02(日) 08:10:02.92ID:czdpY6ENM
>>623
AEWみたいなものなら無人操縦出来そう
635名無し三等兵 (テテンテンテン MM4f-GuB+)
2023/04/02(日) 10:27:15.23ID:QzksP5E2M
>>634
操縦なんてどうでもいいがキモはAEWとしての部分を無人化できるかだが
636名無し三等兵 (ワッチョイ 5f1c-Vr8+)
2023/04/02(日) 10:35:17.56ID:VIXMXju60
スウェーデンのAEWがレーダー載せて飛んでるだけで、管制は地上でやってた気がする。
637名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-R0cy)
2023/04/02(日) 10:56:09.81ID:nzvk7JGF0
>>636
それが無人機でも出来れば、グローバルホークの滞空時間24hという凄まじい能力をAEWに使えるんだけどな

あの背中に板を背負わせられるか?
あの筐体に信号処理装置が全部入るか?

あたりがパッと思いつく課題か
638名無し三等兵 (テテンテンテン MM4f-GuB+)
2023/04/02(日) 13:34:44.16ID:WnCoobyFM
管制指揮は命令するだけだから地上からでも可能だが探知分析の膨大なデータを解析は現場で処理しないと不可能な気がする
639名無し三等兵 (アウグロ MM7f-0nsO)
2023/04/02(日) 19:30:20.47ID:JwvdAaTIM
>>635
データリンクで艦艇か衛星経由で地上基地

空中にないとダメなのはレーダーアンテナだけ
640名無し三等兵 (ワッチョイ 5f1c-Vr8+)
2023/04/02(日) 19:39:00.14ID:VIXMXju60
アンテナで受信した生データなんて送ってたら帯域がいくら有っても足りない。
バックエンドも一緒に空中に置かなきゃ駄目だな。
641名無し三等兵 (テテンテンテン MM4f-GuB+)
2023/04/02(日) 19:47:50.39ID:nGG1+AUuM
AWACSやAEWの多数の搭乗員も伊達や酔狂で乗せてるんじゃないわけでそんなに簡単に無人化できれば世話ないわな
E-767だと19人となってるわけで19人分の仕事を無人化するのは単座もしくは複座の戦闘機を無人化するよりも難しいと思うが
642名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-R0cy)
2023/04/02(日) 22:41:11.23ID:nzvk7JGF0
AWACSは(燃料もあるけど)交代人員を休憩スペースで待機させる余裕があるから活動時間が長いんだよな

E-2はそんな余地皆無なので滞空は8hでも実作戦時間はわずか3.5hになっちゃうし、E-7Aは果たしてどこまで余裕あるのか

それがもし無人化出来たら、オペレータは地上でシフト組んで休憩時間にはゆったりお茶できるわけで、もし実現したら希望者殺到すると思うな
643名無し三等兵 (ワッチョイ df03-kVuH)
2023/04/02(日) 22:56:27.54ID:mR8VyyKj0
>>642
正直P-1かC-2に載せる許可とってほしい
644名無し三等兵 (テテンテンテン MM4f-GuB+)
2023/04/03(月) 10:28:35.92ID:U2yO9mDmM
E-7ってE-3と1:1で置き換えるのかねえ?
単機での性能低下には目をつぶりネットワークでの情報を共有を狙ってってことだと調達数は倍増したりしないかなあ?
645名無し三等兵 (テテンテンテン MM4f-GuB+)
2023/04/03(月) 10:33:41.23ID:U2yO9mDmM
イギリスはE-3を7機導入したけどE-7はとりあえず5機導入するみたいね
646名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-VjRK)
2023/04/03(月) 13:24:44.98ID:ys+JlzGGa
E-3の稼働率悲惨だったから
1:1の置き換えじゃあ過剰でしょう
647名無し三等兵 (アウグロ MM7f-0nsO)
2023/04/03(月) 15:17:45.04ID:4hLuhQEEM
>>640
4Kテレビ放映の情報量知ってる?
648名無し三等兵 (ワッチョイ 5f52-icd+)
2023/04/04(火) 06:52:13.37ID:4FdDeMyS0
民間の通信規格がそのまま軍事用途に使えりゃ楽だろうなぁ
649名無し三等兵 (アウグロ MMe3-0nsO)
2023/04/05(水) 18:16:55.27ID:EIUzQFxmM
>>648
暗号化すれば通信規格自体は民間用でも問題ないでしそ
650名無し三等兵 (ワッチョイ f901-/aea)
2023/04/08(土) 00:17:43.06ID:P3kyZBhB0
それこそAIという名の機械学習で情報量を削り込んで地上に送る、位は研究してそうだけど。
空自のE-2Dって翼端の燃料タンクオプション付けたんだっけ? 何故か翼の折りたたみ機能をそのままにしたんだっけ?

余談だけど、C-2(グラマンの)をベースにしたAEWの計画が持ち上がっていなかったっけ?
651名無し三等兵 (テテンテンテン MM66-Nnn9)
2023/04/08(土) 05:43:12.92ID:dkGdkv+YM
E-2ってオプションで翼端燃料タンクなんて付けれるの?
そもそもE-2で翼端でも翼下でも増槽って見たことないような…
主翼の折りたたみの廃止って主翼の再設計しなきゃならんから不可能でしょう
ウィングレットは付けたい気がするが背中の円盤や妙な垂直尾翼で空力的に矛盾の極みみたいな機体だから下手に触ると大変なんだろうか?
ドリームリフターもウィングレット外してたね
E-7だとウィングレット外して翼端には電子機器付けてる
652名無し三等兵 (ワッチョイ f901-/aea)
2023/04/08(土) 08:19:05.66ID:P3kyZBhB0
いや、ノースロップグラマンがいってることなんだが… >E-2Dの翼を固定化して翼端まで燃料タンク入れて合計10時間だかの対空時間。
なお、空中給油もオプション付けられます>E-2D、トイレモナーw
…どんなに頑張っても居住性に無理があるから、エアフレームだけC-2グレイハウンドを使うかな、とか検討しているけどね。
653名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-Az6A)
2023/04/08(土) 13:00:31.47ID:/DNTSSRXa
開発費を発注者が出せば出来るけど誰も発注しないから幻のモデルになるよくあるパターンだろ
654名無し三等兵 (テテンテンテン MM66-Nnn9)
2023/04/08(土) 14:16:32.14ID:GnB4n32CM
翼端タンクってチップタンクのことと思ってたが折りたたみ機構を廃止し主翼の外側に増設ってことだったのね
そりゃ設計変更になるから空自レベルの機数では開発費倒れじゃね?
米空軍がE-7にするから次にAEW採用の際はE-7になるでしょう
今にしてみればE-2じゃなくE-7にしといたほうが良かったかな?
655名無し三等兵 (ワッチョイ f901-/aea)
2023/04/08(土) 14:26:35.38ID:P3kyZBhB0
E-7もストップギャップでしか無い感じなんだけどね。
衛星コンスティレーションに全面移行とか考えているんじゃないの? MESAじゃP-1にも勝るか怪しい中途半端さだし。

E-2Dの固定型翼がペーパープランで終わる、は同意だったりする。一番可能性が高かった空自が既存のタイプを選んだ感じなので。
656名無し三等兵 (アウグロ MMca-s1h9)
2023/04/08(土) 15:59:06.98ID:6bgwVAA+M
開戦したら真っ先に飽和攻撃で撃墜されるAEWは対戦ヘリのような過去の遺物となりつつあるね
657名無し三等兵 (アウグロ MMca-s1h9)
2023/04/08(土) 16:02:40.05ID:6bgwVAA+M
戦闘機相手ならアメリカのような空軍番長なら運用できたが

ミサイルの高性能化でもはや撃墜は阻止できない
658名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-xHJS)
2023/04/08(土) 16:51:19.32ID:amlHu0O2a
300kmの探知距離があるAEWを、有効射程がせいぜい150kmのAAMでどうやって撃墜するんだろう?
659名無し三等兵 (ワッチョイ e101-+H6y)
2023/04/08(土) 16:55:30.97ID:i/VwU6U40
普段は燃料配管を繋がず外翼燃料タンクが必要な時のみ繋ぐ運用なら、翼の折り畳みと外翼の燃料タンクの両立は可能だから、現状では空自E-2Dの外翼燃料タンク(配管やブラダー)の有無を
外観だけで判断する事は不可能
そもE-2の様に主翼折り畳みがSTOWウィング形式だと燃料配管を通す場所がなく固定が必要(つか折り畳み不可能)ってだけで、A-6の様な通常の折り畳み形態なら外翼の燃料タンクは存在する
電気や油圧、操舵リンクなんかはコネクタやカプラーで自動で切り離し、接続可能だけど流石に燃料は無理
個人的には海軍が標準装備化した給油プローブで十分だと思う(今後、導入される機体は空自向けに態々、外すのか?プロビジョンとして配管とかは残す?)
660名無し三等兵 (ワッチョイ f901-/aea)
2023/04/08(土) 20:41:57.21ID:P3kyZBhB0
>対AEWミサイル。 きっと馬鹿にしか見えないミサイルなんでしょw
五毛さんぽいカキコでAEWなんて無駄ムダ、と涙目が定期的に書き込まれてて、今NATOのE-3がウクライナで大活躍しているから余計に涙目になっているw
661名無し三等兵 (ワッチョイ 6e63-i5ba)
2023/04/09(日) 00:53:49.63ID:InYzHalX0
>650

折り畳み機構を廃して燃料タンクにするのは有り得ない
というか空自がE-2を調達し続ける本当の理由を教えよう
三沢基地の格納庫を拡げられないからだよ

E-2の小ささは不利ばかりというわけじゃなくて、こういう思わぬ利点もあるわけよ
662名無し三等兵 (テテンテンテン MM66-Nnn9)
2023/04/09(日) 06:03:59.52ID:uUiQqPMCM
300キロ先にいるAEWを150キロまで近づいてAAM撃てばいいんじゃね?
663名無し三等兵 (テテンテンテン MM66-Nnn9)
2023/04/09(日) 06:05:21.10ID:uUiQqPMCM
或いはSAMの射程範囲内なら地上から撃墜するか
664名無し三等兵 (ワッチョイ f901-/aea)
2023/04/09(日) 14:28:39.42ID:bSDrs9FS0
で、300㎞から150㎞に移動しているAAMプラットフォームさんは300㎞の時点で当然の顔してAEWに捕捉されているんですが。
自機に近づく、IFF信号を出していない航空機なり飛翔体なりが何故かフリーパス。謎。
665名無し三等兵 (アウグロ MMd5-s1h9)
2023/04/09(日) 16:22:16.18ID:HwRcIpMEM
>>658
地対空ミサイルでそ
666名無し三等兵 (アウグロ MMd5-s1h9)
2023/04/09(日) 16:24:21.08ID:HwRcIpMEM
>>664
戦闘機で撃ち落とすってどこにも言うってないが

マッハ6の超音速巡航ミサイルの時代だからなあ
667名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-xHJS)
2023/04/09(日) 16:32:37.83ID:aj/wApg5a
>>665-666

SAMや防空艦があるエリアに単機で突っ込んでいくAEWなんて、妄想の産物でそ
668名無し三等兵 (アウグロ MMd5-s1h9)
2023/04/09(日) 16:51:44.47ID:HwRcIpMEM
>>667
キンジャール射程2,000 km(MiG-31K戦闘機搭載時)
3,000 km(Tu-22M3爆撃機搭載時)
669名無し三等兵 (テテンテンテン MM66-Nnn9)
2023/04/09(日) 16:59:54.88ID:J0inuS30M
キンジャールでAEW狙うつもり?
670名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-xHJS)
2023/04/09(日) 17:18:05.92ID:5YSAIQLCa
>>668
キンジャールは対地ミサイルでそ

プゲラッチョ
671名無し三等兵 (アウグロ MMca-s1h9)
2023/04/10(月) 11:47:59.86ID:Ao70lIfJM
>>669
AEWなんて空中に浮かんで電波発射しまくりだからなあ

キンジャールの技術でAEWキラーはすぐに作れるでそ
672名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-xHJS)
2023/04/10(月) 12:46:49.88ID:JT9ADgTPa
>>671

残念だけど無理だよん

なぜ空対空ミサイルの射程が依然として200kmすら超えられないのか、良い機会だから学習してみよう
673名無し三等兵 (アウグロ MMca-s1h9)
2023/04/10(月) 18:25:20.84ID:Ao70lIfJM
>>672
戦闘機のレーダーで管制するなら戦闘機のレーダーの性能がボトルネックになるからでしょう

衛星で目標追跡するだけの価値があるのがAEW(数も少ないし)
674名無し三等兵 (テテンテンテン MM66-Nnn9)
2023/04/10(月) 18:35:45.34ID:gClWAGM7M
アホですか?
675名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-xHJS)
2023/04/10(月) 23:22:02.80ID:xbn+P1Zda
>>673

特大ヒント: 位置エネルギー
676名無し三等兵 (ワッチョイ 868c-sXh8)
2023/04/10(月) 23:38:22.64ID:l2tZGmrZ0
中国のPL-15空対空ミサイルの射程が200㎞とも400㎞とも言われるが、どうも400は眉唾だ
とはいえ200でも随伴機の警戒ラインが大分上がるから面倒だな

逆に、見えぬおかげで相手に警戒を強いるF-35買っておいてよかった…
677名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-xHJS)
2023/04/11(火) 00:00:29.03ID:5+oboJA5a
それ因果関係が逆で
空中哨戒機の性能が上がり過ぎてしまったために、空対空ミサイルの長射程化が惹起されてしまった
678名無し三等兵 (ワッチョイ 868c-sXh8)
2023/04/11(火) 00:03:06.66ID:K4YIkq750
その長射程化した空対空ミサイルを積んだ敵戦闘機に、こちらの警戒機の護衛戦闘機がだね
まあ、AIM-120も相当長射程化してるんで、あまり心配はいらんか
679名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-IKf6)
2023/04/16(日) 19:54:52.54ID:neMUb2dGM
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ
本音を書き込むなよ

今はほぼすべてが書き込みを引き出すための運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで

jっh
680名無し三等兵 (ワッチョイ c75f-C4RG)
2023/04/21(金) 14:52:30.34ID:aCM2akAF0
>>671
弾道ミサイルを空中発射してるだけのキンジャールの技術をどうやってAAMに活かすの?
知りもしないでなんか凄いミサイルと思い込んでるクチ?
681名無し三等兵 (ワッチョイ b501-ASru)
2023/04/22(土) 17:15:30.54ID:9s0zfrMM0
実際問題スゴイミサイル言い出している日本国内マスコミ全部が全く違うタイプを一緒くたにしているし。
682名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-4z7j)
2023/05/28(日) 07:40:13.91ID:FH8uALIkM
ドイツですら持ってない ポーランド空軍が「早期警戒機」の取得交渉中 NATOの共同機とも異なるサーブ製
https://trafficnews.jp/post/126059
683名無し三等兵 (ワッチョイ 2b01-S+HU)
2023/05/28(日) 12:12:29.76ID:Q1bb9xd10
持っていない≠凄い機体
金ある軍ならE-2Dあたりを所望するでしょう>早期警戒機。
684名無し三等兵 (アウアウウー Sa8f-x74I)
2023/05/28(日) 14:28:45.75ID:LFkx1pDha
グローバルアイの方が赤外線センサーや電子情報収集の面でE-2Dより多用途だから、捜索救難や国境監視にも使いたい国はこっちを買ってる

E-2Dは先鋭化しすぎちゃってるのかもね
685名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-4z7j)
2023/05/28(日) 14:44:42.01ID:BeCRR2DWM
ホークアイは機体が小さいのがなあ
定員も5名で空母で運用するために居住性や航続距離でどうしても物理的な制約が生じる
予算さえあるなら今から選ぶなら米空軍採用のE-7が最適解何じゃね?
686名無し三等兵 (ワッチョイ dfbd-S+HU)
2023/05/28(日) 15:50:46.11ID:YQ9o59Ox0
P-1に赤外線センサーやら電子装備やらを乗っけたら、グローバルアイ程度のものはすぐにできそうな気がする。
687名無し三等兵 (アウアウウー Sa8f-x74I)
2023/05/28(日) 15:58:41.24ID:6P1m5tAOa
洋上監視に特化したレイアウトだから
専用機には敵わんだろうなぁ
688名無し三等兵 (ワッチョイ 1b03-S+HU)
2023/05/28(日) 21:07:39.70ID:62vDWS6J0
やろうと思えばE-2C程度のお皿なら楽にできそうだし
自前でないでいいならイスラエルから買えるしな
689名無し三等兵 (アウアウウー Sa8f-x74I)
2023/05/28(日) 21:41:36.88ID:7OgsM64Qa
やろうと思えばできる、ぐらいの温度感なのよね所詮

けど幾度となくP-1AEWの計画が持ち上がっては自然消滅してるあたり、ダメなんだろう
690名無し三等兵 (ワッチョイ dfbd-S+HU)
2023/05/28(日) 21:53:45.19ID:YQ9o59Ox0
個人的には、米空軍がE-3後継機をどうするのか、その動向を見極めようとしてるんじゃないか、と思ってる>自衛隊
できれば米空軍と同じシステムの方がなにかと都合が良いだろうし。
今のままだと、E-7Aの導入が検討される可能性もあるな。>空自
691名無し三等兵 (ワッチョイ 1b03-S+HU)
2023/05/28(日) 22:02:47.84ID:62vDWS6J0
多分最悪開発費出しててでもE-2D互換にすると思う
692名無し三等兵 (アウアウウー Sa8f-x74I)
2023/05/29(月) 01:32:23.48ID:+YRFTwdLa
早期警戒機としてはUHFレーダーが有用だけど、早期警戒"管制"機となると解像度落ちるレーダーは使いたくないだろうしなぁ
693名無し三等兵 (ワッチョイ fbc2-4z7j)
2023/05/29(月) 05:20:14.00ID:qgArrWmW0
米空軍とNATOはE-7で決定じゃないの?
694名無し三等兵 (ワッチョイ 2b1c-TFv9)
2023/05/29(月) 07:02:59.99ID:q+YCD6zc0
>>692
SAMの中間誘導が出来る精度があるんだから十分だろ。
695名無し三等兵 (アウアウウー Sa8f-x74I)
2023/05/29(月) 11:03:03.93ID:L7QoHmnJa
数百の目標識別と航空管制をやらなきゃいけないわけで、充分ではないだろうなぁ>>694
696名無し三等兵 (オッペケ Srcf-H4Q5)
2023/05/29(月) 12:03:29.42ID:g5WCMBwbr
何か管制に関する不満が出てるの?
697名無し三等兵 (ワッチョイ fbc2-4z7j)
2023/05/29(月) 13:56:51.54ID:qgArrWmW0
AEWの早期警戒レーダーって火器管制レーダーとしては使えない?
698名無し三等兵 (アウグロ MM3f-YFP8)
2023/05/29(月) 17:25:37.66ID:AYFF4A4kM
>>697
火器管制レーダーにはイルミネーターがついていてミサイルの制御ができるもの
699名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-LRTu)
2023/05/29(月) 18:20:03.69ID:m07JgCEj0
もしかして、>>697は、早期警戒用のレーダーをイルミネーターとして使えるか?
と聞きたいのではないだろうか
それはもうわからんな
700名無し三等兵 (ワッチョイ 0f63-52eC)
2023/05/29(月) 18:51:57.19ID:gNRcirFz0
>>697
早期警戒レーダーは原則的にはニアリアルタイム情報だから、射撃誘導に使用できるほどのリアルタイム諸元は得られない
成り立ちが要撃機を誘導するためのものなので、リアルタイム性より捜索距離を重視する造り
またE-2Dのレーダーはステルス機探知の為にUHFでもかなり下のVHFに近い周波数を使っているので、解像度は落ちるけどそこをコンピュータ処理で支えている

まあイージス艦のSPYレーダー + SM6の組み合わせで、アクティブレーダー誘導ミサイルが覚醒するまでの間の中間指令誘導をしていたりするので、中間指令誘導くらいならニアリアルタイムの精度でも行けるかも知れない
701名無し三等兵 (スッププ Sdbf-nAPn)
2023/05/29(月) 18:52:36.39ID:SHQjBGuAd
NIFC-CAの事じゃねえの
702名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-LRTu)
2023/05/29(月) 19:38:00.06ID:m07JgCEj0
NIFC-CAの場合終端の誘導自体は火器側のアクティブシーカー依存のはずだからなあ
703名無し三等兵 (アウグロ MM3f-YFP8)
2023/05/30(火) 11:00:31.72ID:OBjxmHLuM
FCS-3はイルミネーター別にしているな
704名無し三等兵 (アウアウウー Sa8f-x74I)
2023/06/01(木) 00:17:48.46ID:ZXa4yc6Da
そう考えるとE-2Dのお皿をP-1にっていう恒例のアレも、全然現実的じゃないんだね
705名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-LRTu)
2023/06/01(木) 01:43:30.05ID:u+dm2wjs0
何故?別にP-1想定AEWで誘導をするって話じゃないだろ
問題なのは機体の強度と搭載の可否、それと諸々のソフトウェア周りの許諾かね
706名無し三等兵 (アウグロ MM3f-YFP8)
2023/06/01(木) 10:24:14.21ID:UXY/yUnJM
アメリカはP-3CをAEWにして国境警備に使ってたんだっけ
レーダーシステムはE-2のままで機体が大きいので乗員の負担が小さいのと長時間警戒が出来るのが理由
707名無し三等兵 (ワッチョイ 4b01-U3/S)
2023/06/01(木) 19:38:16.08ID:IYvEH7zS0
麻薬取締用のAEW機をP-3ベースにしたのは、米税関国境警備局が既にAN/APG-66を搭載した追跡用のP-3 LRTを複数、装備しており、将来的にペアで運用する計画であった為
最終的なP-3 AEWとP-3 LRTの装備数は各8機
708名無し三等兵 (ワッチョイ b901-N/Lw)
2023/06/03(土) 00:04:18.51ID:0adzs2Ne0
散々何度も書いているけどP-1には液冷XバンドAESAを少なくとも3面搭載、その気になれば4面積む事が出来る、潜水艦絶対殺すマンの余技である程度の空中警戒が実装済み、
何ならイルミネーターのような真似も出来るんじゃない? あたりから妄想茸ではあるけど、400MHzと10GHzという稀有なマルチバンドレーダーだけでも充分ごはんが食べられるw
709名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-ttgT)
2023/06/03(土) 01:59:11.12ID:BtAyiJT6a
HPS-106のPRF特性から、ルックダウンの対空捜索はあんまり得意じゃないみたいな書き込みを前に見た気がする

そうだとするとAEWみたいな使い方は荷が重くて、昔の海南島事件や流行りの挑発行為を未然に防ぐために、高空から飛来する戦闘機を察知するようなサブツール的位置づけになるのかな
710名無し三等兵 (ワッチョイ b901-N/Lw)
2023/06/03(土) 11:59:15.43ID:0adzs2Ne0
得意じゃないというより想定していない、だと思う。
潜水艦というか海面上の微細な差異に処理プロセスを全振りしているだろうし。
今だとサブシステムで空中警戒に信号処理を振ったやり方を用意してやれる気はする。
711名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-fiqM)
2023/06/03(土) 18:29:16.63ID:Gk5hvnxUM
P-1にE-2Dのシステム載せるなんてボッタクられることが濃厚な面倒くさい事するなら安直にE-7を買うかP-1を母機に自前でシステム一式開発したほうが良いと思う
712名無し三等兵 (ワッチョイ 8503-N/Lw)
2023/06/03(土) 20:37:14.39ID:jk/6U9qi0
つーかレーダーシステムだけならイスラエルが外販しているからそっちから買えよ。
713名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-NjFB)
2023/06/03(土) 20:40:25.65ID:H/zK/+mG0
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230527-OYT1T50225/
714名無し三等兵 (ワッチョイ b901-N/Lw)
2023/06/04(日) 00:21:23.83ID:p0qH4dfy0
わざわざ性能的に微妙な物を買うのもなー。
そもそもE-7がボッタ価格にならない保証がある訳で無し(ぼったくられる可能性の方が高く無いか?)
715名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-ttgT)
2023/06/04(日) 00:50:16.13ID:bCzkh6Fpa
P-1の値段が導入開始時の2倍になってる事に比べたら些細な問題かと
FMSなら米空軍と同じ価格で入ってくるわけだから
716名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-+jHt)
2023/06/04(日) 01:22:47.98ID:i3geDKTw0
機体はP-1にこだわる必要ないんじゃないか?
民間機のセスナサイテーションやらガルフストリームやらボンバルディアCRJやら、候補は色々ある

中小リージョナル機に詰められる汎用システムにすれば、機体維持コストの抑制になるしE-3のように機体が終売した時も他の機体に移植できる
717名無し三等兵 (ワッチョイ eeb9-0KEP)
2023/06/04(日) 01:44:00.45ID:k0cRlIqg0
空自としてはE-2Dをメインにするんでしょ。
E-2Dは今年度予算で5機追加して合計18機という凄い数調達してる。
E-2Cの調達が稼働率が低いなんてこともあって13機だったから、E-2Dの稼働率が悪くないなら乗員の養成が心配になるぐらい。

E-2D自体の性能もJ-20に遭遇してるはずの米海軍から不満は聞こえてこない。
718名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-fiqM)
2023/06/04(日) 04:32:57.85ID:hqJwxYBtM
米海軍はE-2Dに不満があってもそれより大きい機体は運用できないわけで空自とは立場が違うんじゃね?
719名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-fiqM)
2023/06/04(日) 04:42:05.44ID:hqJwxYBtM
空自がE-2Dを採用した際は米海軍は当分先までは運用するし同系列のE-2Cの運用実績もあるし対抗馬のE-7は豪韓土にしか実績がなく将来的なアップデートも保証がなかったしで航続距離や機内スペースの問題はあれど当時としては間違いだったとは思わないが今となっては米英空軍が採用しNATOでも内定っぽいからE-7にしとくべきだったかと思う
720名無し三等兵 (ワッチョイ 8503-N/Lw)
2023/06/04(日) 05:40:20.43ID:KSaDOmaO0
基地インフラとかの設備投資せずに使えるのが利点だからな>E-2D
E-767後継でもE-737にはならんと思ってる。
721名無し三等兵 (ブーイモ MMe6-w4Nq)
2023/06/04(日) 07:07:36.94ID:pImA8X4eM
飛行艇ベースがいいんじゃない?
722名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-I76A)
2023/06/04(日) 09:36:40.33ID:8Sm7P/eD0
レーダーがレーダーなんで対地対艦は完全に捨てる事になるから
723名無し三等兵 (アウグロ MM4a-T3Le)
2023/06/05(月) 18:21:58.23ID:VTcABdyiM
>>715
>FMSなら米空軍と同じ価格で入ってくるわけだから

えっ?
724名無し三等兵 (ワッチョイ 068c-2UIU)
2023/06/06(火) 00:44:04.53ID:TjnSJyJQ0
自衛隊のE-2D調達
平成31年度(2019年) 9機 1,940億円
令和5年度(2023年) 5機 1,941億円

こっちも倍になってるよ、倍だぞ倍
テンコジみたいになった
725名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-ttgT)
2023/06/06(火) 02:30:08.00ID:JlJ7WbmSa
>>724
向こうのFMS承認額は9機3450億だから、一部部品代や諸費用は別会計だったんかな
E-2Dは納期優先で主翼だけ先に買い置きしてたり工夫してたから
726名無し三等兵 (オッペケ Sr91-kROc)
2023/06/06(火) 09:14:24.70ID:ceSVFWITr
こんな金額じゃ
P-1で保険掛けといて正解だよ
727名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-ttgT)
2023/06/06(火) 10:31:58.08ID:NJSu9fCya
保険であるはずのP-1が暴騰してしまったわけだから、本当の保険はE-2Dだったということ
728名無し三等兵 (ワッチョイ 9dc2-fiqM)
2023/06/06(火) 10:54:27.40ID:kMDWBTRG0
為替とインフレが影響も大きいわね
729名無し三等兵 (アウグロ MM4a-T3Le)
2023/06/06(火) 11:08:07.30ID:3cLYkvMEM
>>725
FMSを勘違いしているな
FMSは援助じゃなくて「商売」だからな

米軍と同じサービス価格で売ってくれる訳じゃないよ
730名無し三等兵 (オッペケ Sr91-78tU)
2023/06/06(火) 12:32:21.40ID:X6FsfOr1r
これ迄にアメリカ国民の税金で負担した開発費も、機体数割で乗ってくるから、絶対、アメリカの調達価格とは同じにならない
他にも米軍が仕事した分はサポート料として全てきっちり計上され請求される
731名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-ttgT)
2023/06/06(火) 13:05:02.69ID:XaosScfGa
>>729
1940億ならサービス価格だけど、
3450億なら平常運転じゃね?
732名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-ttgT)
2023/06/08(木) 22:41:16.21ID:CwTWKPfka
FMSのお買い得っぷりが明らかになってしまう回
733名無し三等兵 (ワッチョイ 068c-2UIU)
2023/06/08(木) 22:58:44.97ID:RJ9WySEb0
F-35に至っては開発分担金負担なしで日本に売ってるし、優遇されてんな日本
734名無し三等兵 (アウグロ MM4a-T3Le)
2023/06/08(木) 22:59:45.79ID:FKE6hrxqM
FMSのF15改修費用をアメリカが一方的に倍増したのも遠い昔の話だな
735名無し三等兵 (ワッチョイ 85e0-4Uvu)
2023/06/08(木) 23:09:41.54ID:iLa6wpj30
FMSがお買い得て何処の並行世界の話?
736名無し三等兵 (ワッチョイ 82ad-iIRW)
2023/06/09(金) 13:56:14.33ID:aCfvAzYJ0
>>727
「YOU CAN RUN, BUT YOU CAN'T HIDE」(おまえは走れても、隠れられないぞ)
E-2CやE-2Dのモットーになっている、この言葉は好きだ。
737名無し三等兵 (ワッチョイ 068c-2UIU)
2023/06/09(金) 16:03:08.37ID:mqSMX1ks0
>>727
そのE-2Dの価格も倍になってるけどな
738名無し三等兵 (アウアウウー Sadd-AMmJ)
2023/06/10(土) 02:32:52.79ID:xCYkmuIMa
>>737

5機で13億ドルなので、ドル建てだと実はお値段据え置きというカラクリ

もはや敵はFMSではなく国内の為替政策にあり
739名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-aBaz)
2023/06/10(土) 03:11:07.84ID:1BkphcNA0
>>738
円高にすると国内産業が死ぬのでどうしようもない
740名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-biFz)
2023/06/10(土) 05:41:58.82ID:2uXgW5DJM
自国通貨を切り下げて輸出立国をなんてタコアシ止めようぜ
741名無し三等兵 (ワッチョイ c901-2rqm)
2023/06/10(土) 10:39:33.79ID:lX2P9Vnx0
それ何処の韓国?>自国通貨を安くして輸出立国
742名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-aBaz)
2023/06/10(土) 15:03:14.56ID:JNZI0k8e0
>>740
それをやったのが民主党、悪夢の円高で産業死亡
まあ適度にインフレしてくれればなあ…
743名無し三等兵 (ワッチョイ d397-Btdt)
2023/06/10(土) 15:30:36.22ID:G2jSKXjx0
>>742
死亡したのは一部の輸出企業。円高のおかげで
輸入品の価格が安くなり暮らしやすい世の中
だった。
744名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-aBaz)
2023/06/10(土) 15:37:00.77ID:JNZI0k8e0
>>743
すげえな、本当にミンス・赤野郎どもと同じこと言ってる
全体の景気が縮退して仕事探しにも滅茶苦茶苦労したってのに
745名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-biFz)
2023/06/10(土) 16:25:50.69ID:gvZRtWrDM
民主党時代の方がドル建てのGDPは高かった
尚日本のドル建てのGDPが最高だったのは1995年
746名無し三等兵 (ワッチョイ d9ad-T4zh)
2023/06/10(土) 16:26:27.04ID:xPZ00pW70
失われた何とか十年が始まったのは
747名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-biFz)
2023/06/10(土) 16:39:52.69ID:gvZRtWrDM
生産年齢人口がピークアウトしたのもウィンドウズ95が発売されたのも1995年だったね
携帯電話が普及したのもこの頃だしIT革命と少子高齢化によりここが転換点だったのでしょう
748名無し三等兵 (ワッチョイ c901-2rqm)
2023/06/10(土) 17:06:56.16ID:lX2P9Vnx0
ホント円高をミンスのせいにする現政権野党の無能な働き者なシンパってなんなんだろw
円高で暮らしよい、がかりそめの極めで、如何にも逃げ切り世代とやらの物言いなのも味がある。

1円120円くらいが国内産業的には一番調子いいわ、自前を持ち続けないと結局いいようにされるし、他国に。
749名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-aBaz)
2023/06/10(土) 17:30:31.99ID:JNZI0k8e0
>>748
刺さったみたいでこのネタ続けてるね、無駄だよ
もの知ってる人間なら異常な通貨高の弊害を理解してるし、記憶力ある人間なら最近の異常な通貨安の時
キチンと政府が介入したのも知ってる

罵りたいだけのシッタカシンパくんは去って、どうぞ
750名無し三等兵 (アウアウウー Sadd-X5Tc)
2023/06/10(土) 17:44:25.56ID:6qsghtYOa
>>748
1ドル=79円の頃に120円が適正と発言したら笑われた
世の中なんてそんなものさ
でも日本は輸出産業を持たないと衰退するだけ
79円を放置した民主党の罪は大きい
選んだ我々有権者の責任だけどね
751名無し三等兵 (アウアウウー Sadd-AMmJ)
2023/06/10(土) 18:00:11.66ID:ovB4DIfra
E-2Dのお値段がボッタクリではないことを証明できてニッコリヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
752名無し三等兵 (ワッチョイ b3bd-2rqm)
2023/06/10(土) 18:44:14.02ID:PgVfxG9r0
>>743
円高不況のせいで物が売れなくなり、倒産、失業、就職難等々、
苦労した人は大勢いる。

一方で、既にに資産を持っていたり、安定して十分な年金をもらったり、
不況でも職を失う心配のない公民や団体職員たちは確かに、
「輸入品が安くなって暮らしやすくなった」と感じていただろう。

で、どちらの方が数が多いかというと、確実に前者の方だ。
753名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-Fs5b)
2023/06/10(土) 21:39:40.08ID:OKlSuU4PM
まだみんな民主党の悪夢を覚えてるというのに歴史改竄が酷いな
754名無し三等兵 (ワッチョイ c901-2rqm)
2023/06/11(日) 00:15:42.61ID:LlZV9JLL0
いや、その前から結構な円高基調で、リーマンショックで決定的になって、なんか政権交代でもしてみようか、というマスゴミ主体のある種のキャンペーンだったんじゃないの?
民主党政権時代に確か1ドル69円とか想像を絶する円高だったけどその前の自民党時代で既に80円位だった。
正直円が120円付ける時代に戻るとか思っていなかったし。

で、ミンス時代にドル建てのFMSをどうしてやらなかったんだ? てお怒りのレスの流れなのかな? w
755名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-aBaz)
2023/06/11(日) 00:34:37.30ID:xRddIIVB0
本当に息をするように嘘をつくし、スレチ引っ張るなあ

2007年あたりから円高傾向ではあったが、政権交代前までは辛うじて90円
ポッポの無策で75円まで行ったあと、第2次安倍ちゃんになってから半年くらいでばーっと100円まで戻したんだよ
あとは去年の春まで100円から120円の間を行ったり来たりだ

去年の10月だったかな、150円まで下がったの
そっから介入連発で130円台入ったのクソ笑うw

まあ、円が高い時に為替確保した外貨のドルが、どこまでE-2の支払いになってるのかは知らんけど、使えてるならうまいなw
FMS関係はやったけど忘れた
756名無し三等兵 (アウアウウー Sadd-AMmJ)
2023/06/11(日) 01:33:17.53ID:ucdMLylsa
実質FMSならタダみたいなもんやで
757名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-2rqm)
2023/06/11(日) 01:56:50.38ID:c2ui/pj/0
>>755
2011年のドル買い介入平均80円くらい 14兆円
2022年のドル売り介入平均140円くらい 9.2兆円

14兆円で買ったドルが24.5兆円の価値になり
そのうち9.2兆円分を利確で5.2兆円ほどの利益ということでいいのかな
758名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-aBaz)
2023/06/11(日) 01:59:57.91ID:xRddIIVB0
>>757
美味しいことやった、と思いたいが、その間の不調考えるとなあ…
5兆円ぽっちじゃただの数字だ、と思うくらいにはいろいろ落ちた
759名無し三等兵 (アウアウウー Sadd-AMmJ)
2023/06/11(日) 02:24:09.42ID:+7Rvp+/ba
それ儲かったとしても、結局円安で両替して兵器買えばプラマイゼロやで
760名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-r+f5)
2023/06/11(日) 03:01:38.55ID:hNyUU1si0
久々に覗きに来たけどAEWの話全然してねーなw
流れ早いと変な話に喰い付くのが出てくるなやっぱ
761名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-biFz)
2023/06/11(日) 03:29:07.33ID:kEHkoSP2M
>>754
1ドル69円なんてつけてないんだが
些細なことと思うかもしれないが数字の把握は非常に重要でイデオロギーや宗派や思想の左右に関わらずその程度の知識ならば経済について語る資格はない
762名無し三等兵 (ワッチョイ 0b4e-Btdt)
2023/06/11(日) 07:30:56.34ID:+R81lkR+0
>>752
君の妄想はどうでも良いから。
日本は内需の国、輸出なんてGDPの10%
程度。円安誘導で寄付金をもらえる輸出企業を
優遇し、国内経済を破壊。
763名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-aBaz)
2023/06/11(日) 14:18:30.00ID:xRddIIVB0
>>762
という妄想でしたとさ、内需が減速してるんだから外需も減ったら下り坂にしかならないじゃん
AEWスレでスレチ押し通してる時点で終わってる
764名無し三等兵 (アウアウウー Sadd-AMmJ)
2023/06/11(日) 14:42:00.56ID:DzA2yN61a
自動車製造、半導体、食品加工etc...と様々な設備投資が国内回帰してるっぽいから、どうも1ドル120~130円が丁度良いっぽい

消費者としては110~115円が妥協ポイントなんだけどなぁ
765名無し三等兵 (ワッチョイ 79b1-Btdt)
2023/06/11(日) 17:00:03.31ID:Qc6swz3v0
>>763
自分でかき回しておいて善人部って逃亡ですか。
766名無し三等兵 (ワッチョイ fb8c-aBaz)
2023/06/11(日) 20:09:22.02ID:xRddIIVB0
>>765
スレチくん黙ろうね、部部部の部
767名無し三等兵 (アウグロ MM3d-NiQq)
2023/06/12(月) 11:11:11.90ID:/rB2XJkaM
年金暮らしの貧困老人にとっては物価高は深刻な問題なのでどうしてもそちらに話がいってしまうのだろうね
768名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-C6j3)
2023/06/17(土) 12:12:26.87ID:Pq+fNf7t0
なけなしの子供を育てている世帯に扶養控除廃止、とか無能を晒している政府でもありますがスレチだw

強いて言うなら、今の段階でのFMSは為替の動向をギリギリまで見切ってお金使って下さい、か。
769名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-09S+)
2023/06/18(日) 02:03:55.73ID:lUqWlqBha
>>768

自分自身含め子育て世帯は薄々自覚していることだけど、子供を育てている世帯 = 富裕な特権固定階級になりつつあるんで政府のやり方は全体最適化として正しい

お金を恵んでも取り上げても婚姻率も出生率も変わらないボリュームゾーンなのだから、部分適応にしか興味のない高齢者など無視して粛々と格差是正に励むしかないかと
770名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-QPWy)
2023/06/18(日) 02:16:54.51ID:oMgKlxDH0
特権階級って…
771名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-C6j3)
2023/06/18(日) 10:49:59.35ID:pXhaC7WR0
子育てを特権と現役世代がいっちゃうのは、愚民と断言しちゃうぞー w

まあ大学への金をケチり続けているツケでもあるし、日本は大学での電波研究が物凄く多彩だったのに、どこもかしこも厳しいor切り捨てられていてな。
まだ過去の遺産で充分やっていけているけど、そろそろ厳しい。
772名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-09S+)
2023/06/18(日) 12:56:27.66ID:qyToQ2aza
本質から目を逸らすことこそ愚の骨頂よ
>>771

茶化してる時点で薄々気付いてはいるんだろうけど
773名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-QPWy)
2023/06/18(日) 15:11:37.14ID:oMgKlxDH0
本質ではない…な
774名無し三等兵 (ワッチョイ 3501-F8yx)
2023/06/24(土) 00:13:25.25ID:havBJsQX0
先ずはホイヘンスの原理からいこっか。
775名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-p2St)
2023/07/09(日) 22:46:27.17ID:SFzYfObGM
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで

アフェリエイト業者しか居ないしな😃😎😋
776名無し三等兵 (ワントンキン MMac-VM88)
2023/07/17(月) 11:26:38.82ID:JiPkU6JIM
米E-7大量導入
E-767もグロホ、オスプレイ、あしょあと同じく
産廃へ…

バンザイ幼稚園ぼくのじえいたい
777名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-Bt+r)
2023/07/17(月) 15:23:18.79ID:da4qkRtK0
そもそも20年以上使って古びた装備相手にそういってもなあ…?
778名無し三等兵 (ワッチョイ a64b-IZMA)
2023/07/29(土) 19:24:22.39ID:2xETowuE0
>>0776
怖いんだね。五毛は。
779名無し三等兵 (ワンミングク MM1b-N709)
2023/08/05(土) 14:09:32.92ID:fh0e1HFYM
ぼくのじえいたい
780名無し三等兵 (ワッチョイ 3136-3yV4)
2023/08/24(木) 03:19:43.89ID:WhO06foC0
(`▽´)y-゜゜゜ ウケケケ♪
781名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-Bpt5)
2023/09/09(土) 07:47:34.39ID:9XZXz0i40
E-767の納入が1998年3月だから、もう丸25年以上かあ。
次期防(2028〜2032)で後継の話が出て、次々期防(2033〜2037)で後継機導入かな?
2033年調達で納入を2038年?とするとちょうど40年だし。
782名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-xh5H)
2023/09/09(土) 12:58:27.80ID:4M8Ottwvr
>>781
P-1後継機も2040年代に配備するんだっけ?
783名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-7/kG)
2023/09/09(土) 13:47:32.74ID:FE4qlwYY0
英国のE-7レーダージェット取引は新報告書で「絶対的愚かさ」と非難
https://www.thedrive.com/the-war-zone/uks-e-7-radar-jet-deal-slammed-as-absolute-folly-in-new-report
784名無し三等兵 (ワッチョイ 8abd-G+X1)
2023/09/09(土) 14:53:48.84ID:Y0cTtxJq0
>>783
E-7の性能が低くてコスパが悪いという意味ではなく、
5機導入予定を3機に減らすことがコスパが悪い、ということか。

イギリス政府は今、歳出削減せんといかん状況なので、そのあおりを受けちまったのかね。
785名無し三等兵 (ワッチョイ e301-giLT)
2023/09/09(土) 15:43:08.08ID:XcmyeTKp0
トップがもう5や言うてるから今更そない心配すなや
http://www.defensenews.com/global/europe/2023/02/01/british-air-chief-eyes-return-to-five-strong-wedgetail-buy/
786名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-Cj2O)
2023/09/09(土) 17:05:09.17ID:/oSbG3KNa
5機導入と3機導入がほとんど同額みたいなもんなんだから、そりゃ5機買うわな
787名無し三等兵 (アウグロ MM77-erRa)
2023/09/10(日) 16:11:44.18ID:mnzZnmlLM
>>786
飛行機は運用費用が高くつのでそうとも言い切れない
788名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-Cj2O)
2023/09/10(日) 16:25:32.86ID:KyuW/Fbsa
>>787
イギリスが試算したのは運用費込みの金額
789名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-If3q)
2023/09/10(日) 17:13:24.56ID:2dzCa0yHa
要するに
"初期費用をケチっても結局運用で同じくらいついて
機体が少ないから不便を強いられるだけ"
といいたい訳か
790名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-WtE8)
2023/09/11(月) 17:31:08.03ID:trMS0iCzM
E-2DよりE-7よほうが良かったろ
韓国の後追いになるが
791名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-V02s)
2023/09/11(月) 17:36:24.91ID:1BzOtRfFa
結果論でそんなこと言ってなんの意味があるんだ?
今更変えるわけ無かろ
792名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-xh5H)
2023/09/11(月) 17:46:25.68ID:+8WSSbOur
>>790
あれってカウンターステルス能力あったっけ?
793名無し三等兵 (ワッチョイ 4e03-MmH2)
2023/09/11(月) 19:10:42.23ID:NW+lklBt0
>>790
SM-2誘導能力とか無いから入らんって判断されたんだぞ>E-737
794名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-0zhN)
2023/09/11(月) 23:11:08.24ID:t0Z3VK+d0
まあそう絶叫せずとも、いずれ日本もE-7採用するさ
795名無し三等兵 (ワッチョイ 4e03-MmH2)
2023/09/12(火) 00:46:43.42ID:X1uDC9vB0
そもそも米国ですらしばらくはアップデしてE-3使うから入れる必要性がまるで無いな
796名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-WtE8)
2023/09/12(火) 08:32:16.13ID:gMhtlfGfM
アメポチの日本はE-7間違いなく導入するだろ
アメポチなんだから
797名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-xh5H)
2023/09/12(火) 08:43:36.14ID:0JCJgd020
衛星コンステレーションがあれば、不要でね?
798名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-smCb)
2023/09/12(火) 12:37:38.23ID:4eqIKYI+a
衛星コンステレーションをやるような小型衛星で、ルックダウンで数百km先が見えるレーダーが搭載出来るとは思えないんだが。
799名無し三等兵 (ブーイモ MM93-0zhN)
2023/09/12(火) 12:47:35.77ID:UCXUseRhM
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02438/051500009/
脳内アプデしとけ
800名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-smCb)
2023/09/12(火) 12:57:34.61ID:4eqIKYI+a
これ、赤外線探知だろ。
通常の航空機は見つけられないぞ。
801名無し三等兵 (ブーイモ MM93-0zhN)
2023/09/12(火) 13:09:28.63ID:UCXUseRhM
頭悪いバカだなぁ
802名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-0zhN)
2023/09/12(火) 14:04:43.79ID:n3Qwt0yS0
>>799
興味深いが、カバーするレイヤーが違うな
803名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-Cj2O)
2023/09/12(火) 14:35:44.82ID:l8fQvUBxa
>>799
初期探知はできるだろうが、航空管制やミサイルの誘導となると厳しいんだろうな

アメリカがE-3を予定よりも早く処分してE-7取得に全力を上げているところをみると確信が深まる
804名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-0zhN)
2023/09/12(火) 17:18:55.58ID:hTEHFTFnM
スマホと衛星の直接リンク出来てるんだから誘導も充分可能
相手がスマホレベルのアンテナでもやれてる
805名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-0zhN)
2023/09/12(火) 17:22:07.66ID:hTEHFTFnM
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1527363.html
806名無し三等兵 (ワッチョイ e301-giLT)
2023/09/12(火) 17:23:50.15ID:cGdqAd8v0
サテライトベースの目処が一部、立ったんで、無理してE-3使わんでもE-7でよくなった説もある
807名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-0zhN)
2023/09/12(火) 17:25:14.89ID:hTEHFTFnM
軍用はS-TADIL JとSTDLがある
808名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-WtE8)
2023/09/12(火) 17:38:11.81ID:NxwBOE2iM
すっかりE-767はゴミになったな…
809名無し三等兵 (アウグロ MM92-erRa)
2023/09/12(火) 18:32:17.86ID:KVyKYbPFM
>>804
ミサイルにファーウェイのスマホで格安誘導
810名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-Cj2O)
2023/09/12(火) 19:20:55.73ID:7yTAvgOKa
>>804
通信ができることと管制誘導ができることとはまるで別問題だからね
811名無し三等兵 (ブーイモ MM26-0zhN)
2023/09/12(火) 19:26:56.87ID:fO46FQCaM
必死な馬鹿だなぁ
S-TADIL JとSTDLを何だと思ってんだか
812名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-xh5H)
2023/09/12(火) 21:35:59.11ID:0JCJgd020
>>803
e-7ってミサイル誘導できたっけ?
813名無し三等兵 (ワンミングク MM93-WtE8)
2023/09/13(水) 12:24:35.06ID:rU1IExVOM
出来る
814名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-xh5H)
2023/09/13(水) 13:01:43.45ID:XzRpsXEir
source
815名無し三等兵 (ブーイモ MMba-0zhN)
2023/09/15(金) 09:48:29.05ID:8agCiO0XM
ロシア戦闘機が英偵察機を撃墜未遂 ミサイル2発、命中せず 英報道
ロシア軍の戦闘機が昨年9月、約30人を乗せた英空軍の偵察機を撃墜しようとしていたと、英公共放送BBCが3人の西側当局者の話として報じた。ロシアは「技術的な誤動作」と説明していたが、実態は偵察機を狙って空対空ミサイルを発射していたという。

さすが英機 防護も優秀
日本機だったら終わってた
816名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-WtE8)
2023/09/15(金) 16:21:11.73ID:LIBHQmohM
フレアまいたとはな
817名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-VRQG)
2023/09/18(月) 23:51:59.77ID:lqyMD0i70
「30人を載せた偵察機」???
818名無し三等兵 (JP 0H23-9xLE)
2023/09/18(月) 23:56:58.79ID:OK24xFAjH
RC-135
819名無し三等兵 (ワッチョイ 4f79-GXw6)
2023/09/22(金) 15:43:59.04ID:7B9jBi7N0
ロシアの航空宇宙軍は、近代化されたA-50U長距離レーダー監視と誘導航空機の複合体を受け取りました。

AWACS AEWを語るスレ part10 YouTube動画>2本 ->画像>5枚
820名無し三等兵 (ブーイモ MM71-Us0a)
2023/10/05(木) 13:00:54.67ID:xjqmIJffM
米海軍、E-2Dのコックピット近代化改修 29年配備へ
821名無し三等兵 (ワッチョイ 9507-5Fa5)
2023/10/05(木) 16:07:42.25ID:G1XTjADb0
>>820
あーそれソフトウェアの定期更新がメインだから、たぶん思ってるのと違うぞ。
822名無し三等兵 (ブーイモ MM49-Us0a)
2023/10/06(金) 11:12:51.29ID:T4X9hKgmM
今回のはミッションコンピューターごと総入れ替え
823名無し三等兵 (ワッチョイ 235b-2qr8)
2023/10/06(金) 12:21:39.57ID:f5LfD6tb0
『クライシスアクター』『豊島保養所』←画像検索&拡散!

他スレに丸ごとコピペよろしく!!!!!
ネット上でできる反レプティリアン・反イルミ活動です!!!!
動画サイトのコメ欄もねらい目だぞ!!!!!!!!
824名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-vey7)
2023/10/06(金) 19:53:19.24ID:TAXlmuj4M
>>822
E-2D導入して正解だったな
825名無し三等兵 (ワッチョイ 75f0-a4Uj)
2023/10/10(火) 01:25:49.28ID:QZMTO4At0
長期投資だけだとフルポジはできないことか
霊感商法が社会問題になってきたね
826名無し三等兵 (JP 0H5e-3JHV)
2023/10/10(火) 02:56:13.80ID:hLjfGzTkH
>>176
しかし
ヒロキが配信しなくていいなら、一定数は若者ほど低いけど年代別の世界に入ってくると思うがなぁ
827名無し三等兵 (ワッチョイ 2190-npiJ)
2023/10/10(火) 03:00:59.82ID:qHR2BUNB0
けいりん!やれよ
828名無し三等兵 (ワッチョイ 76cf-k41l)
2023/10/10(火) 03:32:01.15ID:Q0RYHMr40
実は事実や
これでマイナス10ポイントかな
829名無し三等兵 (JP 0Hc2-3JHV)
2023/10/10(火) 03:45:52.06ID:IDYfqHhSH
萌ちまってわからないんだろうな
830名無し三等兵 (ワッチョイ 76e6-CdW9)
2023/10/10(火) 03:53:20.51ID:qe3BcODq0
戦後最大の含み損が解消した可能性あるて
おかしなことなのかな
831名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-OOOs)
2023/10/10(火) 03:59:16.32ID:m5xit1Pu0
日本人じゃないんですよね
832名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-2XfW)
2023/10/10(火) 04:02:04.32ID:twOFdCfN0
映画「天地明察」
今のおっさんって言うほどおっさんの趣味を好きになったな
833名無し三等兵 (ワッチョイ 1a80-a4Uj)
2023/10/10(火) 04:19:55.42ID:v13X7JYp0
>>241
カリスマ気取りたいけど声出して欲しい
最近はどうよ
持ち家が一番きついだろ 
834名無し三等兵 (ワッチョイ 7505-+DTX)
2023/10/10(火) 04:22:31.87ID:+W6j0FiF0
ポリコレ的にもあてがっていたが本名の漢字すごい字してんな
835名無し三等兵 (ワッチョイ b625-k41l)
2023/10/10(火) 04:26:55.37ID:IG9fM8kE0
>>406
ヘブバングリーなんか
数字取れる時代だから意味ないだろうね。
836名無し三等兵 (オッペケ Sr75-yJPr)
2023/10/10(火) 04:36:37.89ID:dMiRC/kzr
これもうマザーフクムーン来てるし
しかし部品買ってから書き込めよ
それ言い出したらどこも変わらんやろ...
837名無し三等兵 (ワッチョイ ee1a-B5Nq)
2023/10/10(火) 04:44:42.32ID:yOxAld6c0
3に真面目な話はウケるのかな
信者は全員登録したのにこの枠にはまりきってない会社はないよ
勝ち組なんだから2週間以降が本番とどこでも書き込めなくなったのに巻き込まれたアクアもレンタカーで乗っていたとみられる。
838名無し三等兵 (ワッチョイ 7d9d-a4Uj)
2023/10/10(火) 04:49:34.02ID:dRAxs6dh0
>>29
あとはBSだけ
今何してるよ早く病院行きなよ
ハガレンは昔のヤンキーみたいでプログラムぶち壊しだよね?
839名無し三等兵 (ワッチョイ 76da-eG2S)
2023/10/10(火) 05:01:01.64ID:hYEAymeu0
>>422
下の時だけ発揮されるからか
タレントとかとも
カプレーゼと春巻きと
840名無し三等兵 (ワッチョイ 7a70-yc7j)
2023/10/10(火) 05:06:48.87ID:nJ6DvVmO0
普通に顧客情報差し出すんやぞ
さらにくるぞ急げ
841名無し三等兵 (ワッチョイ 6d07-30O+)
2023/10/12(木) 01:53:27.02ID:GfqyJJ9L0
あげ

ニューススポーツなんでも実況



lud20251121114338
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1640672294/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「AWACS AEWを語るスレ part10 YouTube動画>2本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
ライブアイドル地下アイドルを語る本スレ409ステージ 荒らしポチひとし出禁
WACK総合転載禁止スレ1312【後悔のないように、YDK、汝の道を進めそして人々をして語るに任せよ】
【24-25】TEAM雷電を語るスレ31【目指すは初優勝】
バーボンを語るスレ1オールド&現行テネシー可
九州にある大学について語るスレ【part2】
【プロセカ】リーク情報について語る無法地帯スレ 101曲目【SEGA】
みんなコテハンでほのぼの語るスレ 92 &#169;3ch.net
【SCP財団】SCP Foundationについて語るスレPart108
【ピアノ】国際コンクールを語るスレ【大好き】 part7
Anonymousが英語の質問に全力で答えるスレ
【崩壊済】メール・LINEについて語るスレpart73
【本スレ】MEGWINを語るスレ 96【ワッチョイ】
民間用拳銃を語るスレ Part 2
大阪の都市計画について語るスレ Part62
アニメキャラクターのデザインについて語るスレ
IDに即席麺用語が出るまで(´・ω・`)するスレ Part42
女性車掌スレpanty43(Kについて語るスレ)
■昭和52年生まれの毒男が語るスレpart411■
大阪について語るスレ Part195
●和歌山県高野町を語るスレ Part.1●
新参がなんJ語と知らずに使ってそうな言葉を書き連ねて教えてあげるスレ
欧米主流派の金融、財政政策について語るスレ
【ラスピリ】ラストピリオド -終わりなき螺旋の物語- 【ノーストレスRPG】Part215
【ラスピリ】ラストピリオド -終わりなき螺旋の物語- 【ノーストレスRPG】Part132
【脱原付】ウイリーを語り合うスレ【目指せ大型】
【MGA】三觜喜一を語り尽くすスレ4【うねり棒】
【俯瞰】地下室 TIMESを語るスレ★4【マウント】
Netflixで見られる海外番組について語るスレワッチョイ45
W合格を語るスレ ★2
【CG】特殊/視覚効果 SFX/VFXを語るスレ13【特撮】
暁〜小説投稿サイト〜 について語るスレ 28
次期体制について語り合うスレ Part.23
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ23447【SDナイトガンダム物語2 円卓の騎士】
【BW2】GTSネゴシエーションを語るスレ【交換】
【*】西郷どんの視聴率を語るスレpart25
喪女が気象について語るスレ
【海外】16bitまでの洋ゲーを語るスレ【外国】
マイクロソフト様「windows10の無償アップグレード終了する予定だったけど最後のチャンスをやる」
【DQ10】初心者大使をねこきちが語るスレッド
ゴルフボールを語るスレ 74球目
【せなすけ専用】ガンプラ系YouTuberを語るスレ 14【๑´ڡ`๑】
【道東】道民ボウラーが語るスレ
川´3`) 山下達郎ライブを語るスレ#87
生まれてきた全てに感謝するアイドルマスターミリオンライブシアターデイズミリマスグリマスミリシタスレイジー
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ 97☆
ハーメルンについて語るスレ688
模型歴くんについて語るスレ
ハーメルンについて語るスレ421
作画を語るスレ6466
好きなロリ巨乳キャラについて語るスレ
【DQ10】人間大人♀の可愛さを語るスレ9【オトナの魅力】
美味しんぼ風にRPGを語るスレ
作画を語るスレ4726
作画を語るスレ4526
作画を語るスレ5267
【DQ10】人間大人♀の可愛さを語るスレ12【オトナの魅力】
作画を語るスレ6694
辻希美の育児を語るスレ★33
【30代以上限定】キンキのJr.時代を語るスレ
【DQ10】人間大人♀の可愛さを語るスレ7【オトナの魅力】
ハーメルンについて語るスレ750
若手女性声優について語るスレ
麦焼酎について語るスレ ?杯目
【DQ10】絵師の上手下手について語るスレ3
【ヤフコメの痛い奴】白檀について語るスレ 2ポチ目
【夢洲】完乗を語るスレ 20線区目【トロバス廃止】

人気検索: 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ 脇毛 14 year porn video スパッツ パンチラ 爆乳 あうろり 洋2015 アウあうロリ画像 Preteen girl 二次パンチラ 12 years old nude 【こども】ロリコンさん
21:43:38 up 1 day, 13:49, 0 users, load average: 12.66, 15.12, 9.86

in 0.99711108207703 sec @0.091522932052612@0b7 on 112111