◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

日本潜水艦総合スレッド 104番艦 YouTube動画>6本 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1650340246/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し三等兵 (アウアウアー Sa7f-lY84)
2022/04/19(火) 12:50:46.58ID:gPbykR8+a
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

日本潜水艦総合スレッド 103番艦
http://2chb.net/r/army/1640659400/

関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 25[ワッチョイ]
http://2chb.net/r/army/1638276548/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無し三等兵 (ワッチョイ b710-XhrW)
2022/04/19(火) 19:06:30.76ID:bVDEY8dV0
>>1おつ
メインタンクブロー、急速潜航!
3名無し三等兵 (ワッチョイ 9f17-8nZP)
2022/04/19(火) 19:29:31.75ID:AwMh3NXk0
>>2
まずは、ネガティブタンクに注水しないと・・・
4名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-yf0H)
2022/04/19(火) 23:10:00.34ID:WAlpjggk0
>>1
5名無し三等兵 (ワッチョイ 7710-AML1)
2022/04/20(水) 08:48:03.27ID:ebqkTKR10
なんでタンクブローしてんのに潜航してんだよ
6名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-TF7s)
2022/04/20(水) 09:38:26.32ID:GFljbhWiM
エンジンブローのようにメインタンクが破壊なんだろw
7名無し三等兵 (スッップ Sdbf-pxPV)
2022/04/20(水) 12:15:12.90ID:0lwhBZWBd
三菱の将来SSのCGはポンプジェットだったけど
あれが必要になるくらい高速航行が増えるのか
あれを採用できるくらい出力が上がるのか
どっちかしら
8名無し三等兵 (ワッチョイ 9754-swY9)
2022/04/20(水) 12:18:43.64ID:wsUI4uLS0
>>7
静粛性能でないの?電池での運用だとすると電池性能向上がもっと必要になりそうだな
9名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-HMlS)
2022/04/20(水) 12:31:27.08ID:gR1SqRI6M
電池もそうだけど、マイクロ原子炉で潜ったまま再充電できるなら
そら気楽にポンプジェット使う余地も出るよな
10名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-HMlS)
2022/04/20(水) 12:33:39.08ID:gR1SqRI6M
従来の海自潜ではバッテリー残量が命綱だったけど
原子炉AIPつけた後はじっとしていればバッテリー残量は回復する
となればダッシュ距離が少々縮んでも静粛性を追求するのが効果的であると
11名無し三等兵 (ワッチョイ 9754-swY9)
2022/04/20(水) 12:33:58.66ID:wsUI4uLS0
>>9
つまりこういうのだな、六基積んで3MWならば16ノット巡航位できるだろしな

潜水艦を変える低温原子炉
https://togetter.com/li/1414171

逆襲 @horobeyo
もしこの一体化低温原子炉が3000トン級の潜水艦に搭載させれば、2.345MWの出力を全部推進用にして、14ノットの連続潜航速力が可能になって、更に今までのAIP潜水艦を遥かに超え、原子力潜水艦に近い長期間の連続潜航能力が可能。ある程度で原潜に対して圧倒的な劣勢は抹消されるはず。
12名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-omkL)
2022/04/20(水) 12:50:49.10ID:Mtl7KtBg0
>>11 この一体化低温原子炉と言うのは、三菱重工の一体型小型軽水炉(の船舶搭載型 3MWe)とほぼ同じだろ。

低温と言ってるのは高温ではないと言う意味くらいしかなさそう。
13名無し三等兵 (ワッチョイ 9754-swY9)
2022/04/20(水) 12:52:43.71ID:wsUI4uLS0
>>12
あっちは30MWでは?
14名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-omkL)
2022/04/20(水) 12:59:49.08ID:Mtl7KtBg0
>>13 そうだね間違った。 船舶搭載型で30MWe だから原潜に最適なサイズ。
15名無し三等兵 (ブーイモ MM9b-TF7s)
2022/04/20(水) 13:20:53.59ID:aYUuNgkdM
容積考えないバカばかり
16名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-omkL)
2022/04/20(水) 13:38:45.37ID:Mtl7KtBg0
>>15 大きさと言う意味? 一体型軽水炉船舶搭載型は、高さ4〜5m 位みたいだよ。 (写真を見ると船の1.5階分位の高さ)
充分にそうりゅう型に収まるだろ。

日本潜水艦総合スレッド 104番艦 YouTube動画>6本 ->画像>15枚
17名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-omkL)
2022/04/20(水) 13:39:17.08ID:Mtl7KtBg0
高さ4〜5m
18名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-omkL)
2022/04/20(水) 13:39:55.92ID:Mtl7KtBg0
高さ4mから5m
19名無し三等兵 (ブーイモ MM9b-TF7s)
2022/04/20(水) 13:53:40.98ID:aYUuNgkdM
ははは
100万kWの原発原子炉だって、圧力容器は5〜6mサイズだが
その圧力容器だけ4〜5mに縮めたくらいで潜水艦に収まるわけないだろw
20名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-omkL)
2022/04/20(水) 14:23:28.20ID:Mtl7KtBg0
>>19 >>16の船舶炉と発電炉の形状の違いもわからないの?

船舶炉は、原子炉を剥き出しで放熱は自然放熱のみで発電関係はどこにでもおける。
発電炉の場合は、全体を囲んでる。(多分大容量で放熱の為の水を循環させているから?)

小さい事が一体型軽水炉の特徴
21名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-omkL)
2022/04/20(水) 14:26:56.33ID:Mtl7KtBg0
アメリカの原潜も殆ど普通の軽水炉PWRだよ。 ちゃんと潜水艦で使ってるのをどう思ってるんだよ
22名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-X/6k)
2022/04/20(水) 14:30:15.79ID:y9z0/u3hM
質問

ロシアの太平洋艦隊が日本にやってきたら
海自の潜水艦で沈めれますか?
海自の潜水艦が沈められますか?
23名無し三等兵 (アウウィフ FF1b-XhrW)
2022/04/20(水) 14:31:13.44ID:j/6TwU71F
まあ簡単に載ると思うなとは思う。だが炉心が4〜5mなら周辺の機器を再設計すればいいので載るかもしれんだろう。
24名無し三等兵 (アウウィフ FF1b-XhrW)
2022/04/20(水) 14:31:55.47ID:j/6TwU71F
炉心じゃなく炉がだな
25名無し三等兵 (ブーイモ MM9b-TF7s)
2022/04/20(水) 14:48:18.23ID:aYUuNgkdM
>>21
だからもっと縮めてんだよ
26名無し三等兵 (スッップ Sdbf-pxPV)
2022/04/20(水) 15:38:24.10ID:0lwhBZWBd
三菱SMRは商用発電用は自然対流冷却だけど船舶搭載型はポンプ強制循環で計画されてるんで
騒音対策的に潜水艦用ではなく水上艦用だわ
まだ先と考えてるんだろうな
マイクロ炉の原子力AIPでディーゼル置換はオタクとして是非見たい
満足に風呂も入れん海自潜水艦隊員に電力の救いを
27名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-omkL)
2022/04/20(水) 15:43:21.61ID:Mtl7KtBg0
>>25 一般軽水炉から小さくしたものが小型炉の一体型軽水炉でありさらにはマイクロ炉なんだよ。
小型炉だから最初から船舶搭載を睨んで設計されている。(裏では軍用を睨んでるのは間違いないだろう。)

一体型軽水炉は、30MWe から300MWeの小型の原子炉

日本が原潜を作るには原子力の平和利用という大前提があるので、一般的に小型原子炉が使われるようにならないと話は進まないが、既に色々とやってるはず。
28名無し三等兵 (スッップ Sdbf-pxPV)
2022/04/20(水) 15:46:46.97ID:0lwhBZWBd
>>27
SMRとマイクロ炉を混同しないであげてください
29名無し三等兵 (アウウィフ FF1b-XhrW)
2022/04/20(水) 15:47:34.28ID:j/6TwU71F
>>27
それは正確ではないぞ
マイクロ炉は普通名詞として使う可能性はないとは言わないが普及してない。
なので三菱マイクロ炉の事を指すのだと思うが、あれは軽水炉ではなく高熱伝導体冷却炉だ。
まああれではAIPくらいにしか使えないので除外でいいだろう。
30名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-HMlS)
2022/04/20(水) 19:24:33.42ID:MqiLNEOkM
原子力AIPで30ノット持続することはできないような奴なら北米大陸への脅威にはならない
という意思表示にもなるのでそういう面でもちょうどよくはある

対中北反撃火力としてVLS潜水艦持つとか言ってるのはどうなんだろうね
原子炉AIP化である程度のセル数も現実的になるんだろうか
オハイオ級には及ばないにしてもトマホーク相当を1隻40発ぐらいとか
31名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-swY9)
2022/04/20(水) 19:55:22.88ID:0O8Ah3k6a
>>29
一基だけでなく複数搭載すれば宜しい
サイズも長さ4mを6m(炉心は2mという話なので炉心を倍の4m)にすれば単純計算で一基電力1MWになるのでこれをたいげい型に8基(直径3mを四基二列に縦に挿す形で配置)搭載すれば8MWになるので20ノット巡航しながら充電すら可能になるな
32名無し三等兵 (ワッチョイ 9f97-cQoX)
2022/04/20(水) 22:03:12.90ID:BXcS2NkZ0
炉心径を2倍にしたら効率同じとして出力は2×2の4倍の2MWeじゃね?
33名無し三等兵 (ワッチョイ 9f97-cQoX)
2022/04/20(水) 22:03:43.29ID:BXcS2NkZ0
あのマイクロ炉ってメンテフリーなところが嬉しいよね
34名無し三等兵 (ワッチョイ 9754-swY9)
2022/04/20(水) 22:09:28.68ID:wsUI4uLS0
>>32
炉心は太さが1mで長さが2mとの話なので太さはそのままで長さを倍にした方が冷却問題がでにくいかと
35名無し三等兵 (ワッチョイ 9754-swY9)
2022/04/20(水) 22:11:12.60ID:wsUI4uLS0
>>33
そこが最大の利点よな、軽水炉だと炉の機関員が必要になるがメンテナンスフリーで遠隔操作可能になるなら乗組員は完全に一室のみですむからな
36名無し三等兵 (ワッチョイ 9f97-cQoX)
2022/04/20(水) 22:14:41.71ID:BXcS2NkZ0
>>34
ああ、そうか
軽水炉と違って横倒し形状だもんな
37名無し三等兵 (ブーイモ MM9b-TF7s)
2022/04/20(水) 22:40:25.39ID:+s6q5zT7M
なぁ・・・
MOXの使用済み燃料の10年後の発熱量が
120トンで500kW
だいたい1辺2mの立方体サイズ

原子炉じゃなく使用済み燃料で済む話www
38名無し三等兵 (アウウィフ FF1b-XhrW)
2022/04/21(木) 01:36:05.20ID:G+LOq36AF
燃料に関してはモジュール炉は20%までのHALEU燃料というのを使う構想が多いようだ
(例外あるだろうが)
核保有国は90%濃縮の燃料を使っているかと思いきや、シュフランは20%らしい。
39名無し三等兵 (ワッチョイ 9f97-cQoX)
2022/04/21(木) 06:48:22.32ID:KC7FrTB20
>>37
発電効率30%として必要な重量はその10/3倍の400トンな
40名無し三等兵 (スッップ Sdbf-pxPV)
2022/04/21(木) 16:17:22.40ID:YjVxb6Vid
>>38
IAEAが認めない限り90%級は使えないから
後発国が90%燃料使うのは実務上無理よ
制裁覚悟なら別だがな
41名無し三等兵 (アウウィフ FF1b-XhrW)
2022/04/22(金) 00:21:09.60ID:HHQMv2tfF
>>40
モジュール型原子炉は米国のシステムも多いけど、輸出向けに20%作ってるんでしょうな。
フレンチ原潜シュフランはなぜ低濃縮なのかはわからんけど高濃縮が絶対必要というわけじゃないね。
42名無し三等兵 (ワッチョイ 9f33-TF7s)
2022/04/22(金) 00:23:57.60ID:5W/goSFR0
フランスは核保有国だから、やろうと思えば米軍仕様でも行けるんだよね?
非核保有国への輸出も視野に入れての仕様?
43名無し三等兵 (アウウィフ FF1b-XhrW)
2022/04/22(金) 01:41:05.48ID:HHQMv2tfF
>>42
わからん。Wikiを見る限り初期のフランス原潜では高濃縮を使ってたようなので
あえて使っているのは間違いないと思う。
44名無し三等兵 (ワッチョイ b732-mbkD)
2022/04/22(金) 01:51:02.84ID:Icmkq5/O0
>>35
メンテフリーと小型の合わせ技で複数基積み可能なのが嬉しい >マイクロ炉
炉が複数あれば非常用ディーゼル廃していろいろシンプルにできる

小型なのでVPMくらいの大きなハッチ(半固定・メンテの時に切り離す)あれば
耐圧核ぶった切らずに交換可能。どっちみち艦齢半ばで大規模なドック入りは
必要なんだからその際交換する前提なら炉心寿命は半分くらいでよかろう
その分出力上げたのを二三基積めばたいげい型相当の艦が20ノット巡航可能
45名無し三等兵 (ワッチョイ 9f97-cQoX)
2022/04/22(金) 06:23:24.92ID:vu2BZ3Cq0
ああ、なるほど
複数基分散して置いたら別途非常用いらないかもしれないのか
非常用ディーゼルを別に積んでる普通のSSNとかは大型の原子炉を一基だけだもんな
46名無し三等兵 (ワッチョイ 9754-swY9)
2022/04/22(金) 07:15:30.56ID:XTBzq9qq0
>>44
単純に寿命半分で出力倍とすると二〜三基では足りないんでないの?六基位は必要になるかと
47名無し三等兵 (ワッチョイ 1f74-XuTt)
2022/04/22(金) 07:29:25.79ID:2ywq4JYY0
何にしろ
三菱には早く実現してほしいね
48名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-TF7s)
2022/04/22(金) 08:40:11.44ID:vxIsa2J+M
不正ばかりの三菱

やらせてみれば性能半分、寿命半分、費用は倍
49名無し三等兵 (ワッチョイ 1f74-XuTt)
2022/04/22(金) 08:46:22.86ID:2ywq4JYY0
三菱の不手際は、だいたいは営業や経営が原因だよ
50名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-1FcL)
2022/04/22(金) 09:15:23.05ID:u0XNRmb80
たいげいに搭載予定だった新型シュノーケル遅れてるな
まぁシュノーケルが進化しても充電する事による不利は消えないがな
51名無し三等兵 (ワッチョイ 372c-XhrW)
2022/04/22(金) 18:55:17.03ID:3c2eryTl0
根っからの社風やろ、腐っとるわ
52名無し三等兵 (ワッチョイ 9f10-+1fN)
2022/04/22(金) 19:03:50.08ID:JWwGV3v00
MRJの進展を見れば腐っているのは誰でもわかるね。
53名無し三等兵 (ワントンキン MMcf-H/T8)
2022/04/22(金) 19:09:07.46ID:hMQGlIQ0M
西側の軍拡に震え上がるシナチョンがさっそく湧いて出たな
54名無し三等兵 (スッップ Sdbf-pxPV)
2022/04/22(金) 19:28:38.56ID:TBAZfFJpd
三菱高いし他所のが良さそうだから乗り換えるわと出ていって
色々あって二進も三進もいかなくなってまた三菱に泣きつく会社の多いこと多いこと
そんときは増し増しで見積もり作られちゃうのよね
それでさらに逆恨みする会社さん結構見た
外野からだが
55名無し三等兵 (ワッチョイ 9f33-TF7s)
2022/04/22(金) 20:11:43.08ID:5W/goSFR0
まあ、実物も無い物を云々しても無限ループするわな。
そもそもの話、政府にその気があるか無いかが全て。
米英からAUKUS・ファイブアイズ入りを打診されたら、即答はしないまでも恐らく断らないだろう。
その場合は、遠征のお供に加わる事を求められるのは間違い無い。
56名無し三等兵 (ワッチョイ 9754-swY9)
2022/04/22(金) 20:22:48.35ID:XTBzq9qq0
>>55
今のところそういう話もまだ来てないのでな、AUKASはまだしも少なくともファイブアイズ入りはないだろなあ
国内の技術で既存のインフラを活用できて運用や教育に負担がかからないというのは利点あるのでな>SSn
57名無し三等兵 (スフッ Sdbf-XOh+)
2022/04/22(金) 20:39:55.69ID:URnDJhxHd
ファイブアイズは情報共有のためにスパイ防止法等の各種法整備が前提となるから政治的に重い
そしてAUKUSはファイブアイズの仕組みが前提の上での共同開発だから日本がそこだけつまみ食いは出来ないぞ
58名無し三等兵 (ワッチョイ 9754-swY9)
2022/04/22(金) 20:42:09.00ID:XTBzq9qq0
>>57
ならばAUKASへの参加も無理だな、やはり国内技術でなんとかしないといかんね
59名無し三等兵 (ワッチョイ 9f33-TF7s)
2022/04/22(金) 22:00:27.96ID:5W/goSFR0
>>57
>スパイ防止法等の各種法整備が前提となるから政治的に重い

むしろ、そっちが先決だな。
今まで断固として推進しなかったツケが回ってきた訳だ。
サイバー方面ではそちらを意識し始めたようだが、それだけではまだまだ不十分。
60名無し三等兵 (テテンテンテン MM34-gEwX)
2022/04/24(日) 09:42:30.54ID:PRN8W9vyM
横須賀散歩したら鎮座してたわ
奥に見える往年のおやしお型と比べたらやはり痩せ馬が目立たなくてピカピカ感ありますわね

日本潜水艦総合スレッド 104番艦 YouTube動画>6本 ->画像>15枚
日本潜水艦総合スレッド 104番艦 YouTube動画>6本 ->画像>15枚
61名無し三等兵 (ワッチョイ ba97-blsu)
2022/04/24(日) 09:44:25.41ID:mf2okeDv0
でこぼこしてるのは痩せ馬やのうて吸音タイルじゃろ?
62名無し三等兵 (ワッチョイ 0474-mNvd)
2022/04/24(日) 09:54:02.48ID:tnU/uu4r0
おやしお型は部分的にしか吸音タイルを貼ってないから
63名無し三等兵 (ワントンキン MM1a-OLwV)
2022/04/25(月) 14:02:03.92ID:d73guvnLM
ハッチ厚40cmオーバーだな
どんだけ潜るつもりなん
64名無し三等兵 (ワッチョイ 7e58-Z2Nh)
2022/04/25(月) 17:59:29.41ID:rEtQsGRD0
>>57  鈴木一人先生ツイより
>日本とNZがインテリジェンス協力に合意したことで、日本がファイブアイズに入る足がかりとなるとのNYTの記事。

まあしかし無理じゃねかな
65名無し三等兵 (アークセー Sx72-aBaq)
2022/04/25(月) 22:40:17.98ID:dLD7WaYAx
>>64
スパイ防止法の整備が必須だの
今なら行けるか?
66名無し三等兵 (ワッチョイ e233-ZXX2)
2022/04/26(火) 00:20:35.05ID:HZDY4ehl0
遅かれ早かれ絶対やらないといけない懸案だからな。
しかも、今反対すれば、ロシアの手先と言われるだけだし。
67名無し三等兵 (ワッチョイ 3a10-fLUy)
2022/04/26(火) 00:23:30.90ID:FFlwqX4i0
しかしこの期に及んでも自分たちの利権しか考えない平和ボケの議員たち。
金しか考えていない年寄り議員には無理じゃないか。
ウクライナの大統領、副大統領とは月と鼈だな。
68名無し三等兵 (ワッチョイ 96cc-pyRw)
2022/04/26(火) 06:29:57.20ID:zbaLwg0i0
あの世代は変な幻想があって、日本は優れているから劣ってる中韓を支援してやらないと再び侵略して植民地にしてしまうと本気で心配してる
69名無し三等兵 (ワッチョイ ba97-blsu)
2022/04/26(火) 06:40:30.04ID:nrwecSr20
同盟国を作ることも敵に媚びることもできず侵略されたウクライナと
敵に媚びを売って時間を稼いでる間にとっとと反中包囲網固めた日本とじゃ
そりゃ政治家の能力は雲泥じゃろ
70名無し三等兵 (ワッチョイ cf5f-dPil)
2022/04/27(水) 06:52:33.56ID:kh2PR4hf0
別の世界の日本にはまともな政治家があるんだなあ、それにひきかえ…
71名無し三等兵 (ワッチョイ ba97-blsu)
2022/04/27(水) 06:54:32.25ID:y8gjdyr60
たまには部屋から出て世の中のこと知った方がいいぞ
72名無し三等兵 (ワッチョイ e233-ZXX2)
2022/04/27(水) 09:29:51.10ID:uT2cxuHo0
二正面作戦回避は安倍と政権後期のオバマ(俺は勝手に覚醒オバマと呼んでいる)が相談の上で仕組んだ説あるね。
セキュリティダイヤモンド構想論文からの日米協調路線はそれまでが嘘のようなペースだったし。
73名無し三等兵 (ワッチョイ 57f1-WvSx)
2022/04/27(水) 18:58:26.66ID:Lm3yzg7L0
残念ながら潜水艦の出番は無いようだなw
日本潜水艦総合スレッド 104番艦 YouTube動画>6本 ->画像>15枚
74名無し三等兵 (ワッチョイ 57f1-WvSx)
2022/04/27(水) 19:01:17.06ID:Lm3yzg7L0
画像がデカすぎたw
日本潜水艦総合スレッド 104番艦 YouTube動画>6本 ->画像>15枚
75名無し三等兵 (ワッチョイ 3a10-fLUy)
2022/04/27(水) 19:11:06.63ID:cg3UUht20
>>74
これ模式的に書いてあるだけで絶対この通りというわけではないんじゃないの。
もし敵地を反撃するなら状況によっては潜水艦も入るだろうな。
76名無し三等兵 (ワントンキン MMac-7nT2)
2022/04/27(水) 19:12:49.05ID:bhRYszntM
イスラエルのF-35が対レーダーミサイルとか使うまでもなく
普通に中国の最新鋭防空レーダーを撃破しとるんで
77名無し三等兵 (ワッチョイ 57f1-WvSx)
2022/04/27(水) 19:17:09.59ID:Lm3yzg7L0
>>75
でも12式に護衛艦にF-35があれば十分では?
魚雷菅からならあり得るけど。
わざわざVLSを導入するのはどうだろうか?
78名無し三等兵 (ワッチョイ 3a10-fLUy)
2022/04/27(水) 19:20:52.46ID:cg3UUht20
>>77
どうだろうな。
ここで頭でああだこうだと言っているのと実際に戦闘になったときの実戦とは違うからね。
実戦なら国の命運、国民の命がかかってるからもし使えてそれが有効なら使うんじゃないの。
79名無し三等兵 (ワッチョイ 6dad-dPil)
2022/04/27(水) 19:53:46.49ID:4tYrk03O0
12式能力向上型の潜水艦への搭載はほぼ確定
「検討に入った」等と報道が出た時点で既定路線
魚雷発射管(改修は必要)かVLSかは今後決まる
つーか、もう決まってるかも
拡張性の高いのはVLSだからVLSで決まりだろうけど
80名無し三等兵 (ワッチョイ fc54-+OyW)
2022/04/27(水) 19:55:29.54ID:F7qXAwU60
>>79
魚雷発射管を大型化するという方法もある、改修する際の物資搬入口としても使えるしな
81名無し三等兵 (ワッチョイ 6dad-dPil)
2022/04/27(水) 20:18:29.69ID:4tYrk03O0
魚雷発射管からだと搭載スペースがな
アメさんのMAC(7発搭載の多目的VLS)みたいなのを2基で14発搭載を狙いたい
VLSなら高速滑空弾も積み易くなる
82名無し三等兵 (ワッチョイ ba97-blsu)
2022/04/27(水) 22:19:25.94ID:y8gjdyr60
マイクロ原子炉使った原子力AIPでどれだけ火力持てるか試してほしい
83名無し三等兵 (ワッチョイ 6dad-dPil)
2022/04/27(水) 22:54:19.28ID:4tYrk03O0
多目的VLSを2基とマイクロ原子炉2基(1MWe)をちょっと狭くて乗組員には悪いが、
がそうりゅうベースで作ればAIP区画が11mなので、そこを丸々VLS区画とする

MHIのマイクロ炉は物流コンテナ搭載を想定して炉本体を横置きしてるが、
ハッチから出し入れする事を想定して炉本体を縦置きすれば2次系も含め6m以内で納まる
というわけで全長90m以内で原子力AIP潜を実現できる
運動性能低下も許容範囲では?
マイクロ炉の1MWeならほぼ無限に水中で10ノットは出せる
ダッシュ時にはLIBを使うのは当然だが
84名無し三等兵 (ワッチョイ 3a10-fLUy)
2022/04/27(水) 23:00:43.08ID:cg3UUht20
>>83
ダッシュ時にLIBを使うというのはF-1のオーバーテイクボタンみたいなもんだな。
85名無し三等兵 (ワッチョイ ba97-blsu)
2022/04/28(木) 06:34:25.59ID:IF21jn8/0
アメリカと違って太平洋横断するために常時30ノット発揮したりとかする必要はないからな
近海防御ならダッシュでOK
豪州に必要だったのも本当はSSNよりもそういうのだったのかもしれん(ソロモンを見つつ
86名無し三等兵 (ワッチョイ 46da-ze+6)
2022/04/28(木) 10:41:41.76ID:JetvpYYf0
日本の潜水艦でいえば、艦隊に随伴できる速力がないのはずっと課題なのでは。海上自衛隊にしろ機動防衛力が面にだされ、
日本近海であっても艦隊行動が行われてるなかで、潜水艦の機動力が他の艦船の足枷になってるのはずっと懸案。
87名無し三等兵 (ワッチョイ be65-JgK/)
2022/04/28(木) 13:14:38.15ID:01MPhZLM0
空母機動部隊持つなら原潜を同伴出勤させたいよね
88名無し三等兵 (アウアウウー Sa30-+OyW)
2022/04/28(木) 13:23:50.28ID:5Fp2AxyLa
>>83
アタック級並みに90mまで拡大できるならその拡大分とたいげい型のディーゼル機関と発電機を交換相当で8MW位確保できるかと
そうすれば20ノット巡航位は十分可能なので
>>86にある艦隊随伴も可能になるだろ
89名無し三等兵 (ワッチョイ 0a10-KXI4)
2022/04/28(木) 20:08:22.82ID:SCqEVWhR0
ジグザグ航行する艦隊に真っ直ぐ走れば着いて行ける
90名無し三等兵 (ワッチョイ 3a10-fLUy)
2022/04/28(木) 21:24:37.13ID:tJyZzHm40
>>89
艦隊がそういう航行をしてくれればいいけど直線航行すると置いてけぼりだな。
91名無し三等兵 (ワッチョイ df78-VZQ6)
2022/04/30(土) 11:14:19.40ID:HS3yDD8Y0
>>83
本当にトラック1台に入るサイズなら、ディーゼルエンジンの置き換えで入るやろね。
ディーゼルには補器類もあるし、燃料タンクに排気管もごっそり抜けるとかなり広いよ
92名無し三等兵 (アウアウウー Saab-/VGk)
2022/04/30(土) 11:49:38.47ID:Eo16IUQta
>>91
非常用ディーゼルも炉が複数あるなら無くせるからな
燃料も無くなるからその分スリムになるんかね
93名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-RBkx)
2022/04/30(土) 19:36:25.20ID:kskRUX3/0
別に400KW程度の非常発なら残したって知れているし、シュノーケル部分を簡略化できるから場所も大して食わんでしょうに。
三菱のマイクロ炉がトラック積載サイズだから幅高さ2.5mに収まって500KWの発電能力と言うんだから、ちょっと大きくして2000~4000KWなら充分行けそうなんだよね。
リュビ級並みの性能(最大25ノット)なら艦隊随伴がギリギリ行ける、となると4000×2は欲しいだろうけど、いきなり外征する組織じゃないし、自衛隊。
94名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/04/30(土) 19:43:13.18ID:KJHJj2Du0
>>93
ディーゼル機関を完全に無くせれば>>91に書いてあるような利点はあるし機関員もいらなくなるのでな
炉を複数載せるならば全ての炉が同時に止まるというのは可能性低いわけなんで無くせるのなら無くした方が簡潔になるわな
護衛艦も巡航速度は20ノット程度なのでサイズにもよるが8MWほどあれば20ノット巡航は十分可能だろな、水中速度重視の船体やポンプジェットの採用やセイルの小型化も考えればより速くなるのも可能だろし
95名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc8-YHNq)
2022/04/30(土) 20:20:18.59ID:irw9QDBv0
ポンプジェットとスクリューの関係って丁度ジェットとプロペラに似てると思うんだ
つまりポンプジェットは原子力機関が無いと出力不足で本領発揮出来ないのではと
96名無し三等兵 (ワッチョイ df33-glhM)
2022/05/01(日) 09:23:47.41ID:E/E/ng4o0
>>93
米国が全面協力するとすれば、外征前提だろうな。
そして、そういうケースでもなければ、劇的な方針転換は期待薄。
97名無し三等兵 (ワッチョイ df97-Y3Rz)
2022/05/01(日) 09:25:00.49ID:EBVYVTI40
中国海軍がソロモンに泊地を確保してな
そしてオーストラリアは最近急激に社会実装が進んでる水素燃料の主要生産地(予定)なのだ
98名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/01(日) 09:30:47.27ID:rmj9X3+v0
>>96
全面協力なら普通に炉自体の輸入になるだろな、オーストラリアみたく
今が劇的な方向転換起きてるところなんでこれからすすんでくんでね
99名無し三等兵 (ワッチョイ df33-glhM)
2022/05/01(日) 10:39:26.42ID:E/E/ng4o0
>>98
入口はそれになると思う。
現状、米軍の陣営と組んで行動するのが大前提で、そこから外れて現実的な安保体制たり得るのかという話になるし。
100名無し三等兵 (アウウィフ FFab-ae4c)
2022/05/01(日) 14:53:13.19ID:I5y/3J4lF
マイクロ炉はたぶん使われないだろう。
小型原子炉を使ったAIPというのはあるけど、それ以上の事をやろうとなると
軽水炉になるだろうし。
101名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/01(日) 14:56:28.61ID:rmj9X3+v0
>>100
>>99が言うように米国から炉や船体などを導入するならそうかもしれんが国産技術のみで既存の運用インフラを使おうとするなら有力になるだろ
AIPというのが補助動力としてでなく本来の意味である非大気依存推進として使われるんでないのその場合な
102名無し三等兵 (ワッチョイ 07ad-s3GR)
2022/05/01(日) 15:23:10.34ID:W7ji6O3b0
最も早く実現できそうなのがマイクロ炉を使ったAIP潜な
30年代初頭には配備できるだろう
ただ、その後は普通にSSNを目指すべきだろう
103名無し三等兵 (ワッチョイ df97-Y3Rz)
2022/05/01(日) 15:26:40.80ID:EBVYVTI40
マイクロ炉AIPの利点は既存の船体改修して無制限潜航能力付与できそうなところかな
104名無し三等兵 (アウウィフ FFab-ae4c)
2022/05/01(日) 15:36:13.32ID:I5y/3J4lF
>>101
小型軽水炉技術も三菱は持っているわけで
補助動力ならマイクロ炉でいいが本来の意味での非大気依存推進となるとマイクロ炉クラスターは容積効率悪そうだが。
105名無し三等兵 (アウアウウー Saab-/VGk)
2022/05/01(日) 15:52:50.40ID:HmQle/7Ka
>>104
>>26にあるように船舶搭載型小型炉は潜水艦搭載を見込んでないようなんでな
別の物準備してあるかもしれんけど

バッテリーだけで動ける事に意味があると思ってるのでそこは何とも言えないなあ、静粛性を重視してくならそこに行き着くだろし
巡航と充電に炉での発電、高速移動や戦闘はバッテリーのみ若しくは併用というのは利点あると思うのよね
106名無し三等兵 (ワッチョイ 07ad-s3GR)
2022/05/01(日) 16:01:42.33ID:W7ji6O3b0
マイクロ炉はあくまで潜水時の電源供給目的でAIP機関扱い
要するに原子力AIP搭載ディーゼル電池潜だな
ディーゼル発電機を排してマイクロ炉搭載は現実的ではない
107名無し三等兵 (アウウィフ FFab-ae4c)
2022/05/01(日) 16:07:59.05ID:I5y/3J4lF
>>106
個人的には「マイクロ炉」が何を意味するかと思ってる

ディーゼル置き換えに必要なパワーは三菱マイクロ炉の10倍程度で何百倍も開きがあるわけじゃない。
クラスター化して10基艦内に設置するというのは全く現実的じゃないが、
海外では類似のマイクロリアクタープロジェクトで10倍程度のパワーが出るものもある。
だから海外製なら足りるかもしれんし、三菱が次期バージョンで出力上げてくる可能性もあるんじゃないかと。
108名無し三等兵 (ワッチョイ df10-Nh0L)
2022/05/01(日) 16:08:21.57ID:WDXtCjKa0
>>106
原子力AIPはなんでもありの潜水艦になりそうだな。
109名無し三等兵 (ワッチョイ 07ad-s3GR)
2022/05/01(日) 16:10:54.80ID:W7ji6O3b0
マイクロ炉はMHIが開発中の1基500KWeのものを2基搭載が現実的
たいげい型を6mほどストレッチすれば実現できる
110名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-8jMW)
2022/05/01(日) 16:17:45.43ID:Hw1/qVoQ0
2~3個が現実的
潜水艦の数も減らさないで済むし
111名無し三等兵 (アウアウウー Saab-/VGk)
2022/05/01(日) 16:26:07.49ID:HmQle/7Ka
>>110
発電機など全て込みで数十億、まあ五十億はいかないのだろから四十億とみて十基で四百億、はくげいが720億なんで単純に足しても(実際はディーゼル機関やシュノーケル装置などを除く事になるのでまあ90m位の船体拡大したとして相殺でそのまま計算)1120億で足りるのよな、装備を増やしたとしてもこんごう型位の予算で足りるだろ

英原潜だと2000億~2500億、米原潜ならば3000億~3500億はみないといかんのでな、その場合隻数削減も検討されそうではある
112名無し三等兵 (アウアウウー Saab-/VGk)
2022/05/01(日) 16:28:23.68ID:HmQle/7Ka
>>108
何でもありにしようとすると無理が出るのでな、何処までが必要な能力かを見極めないといかんだろね
自分としては巡航20ノット、一日ダッシュ25~30ノットは必要だとは思うが
113名無し三等兵 (ワッチョイ 07ad-s3GR)
2022/05/01(日) 16:32:10.86ID:W7ji6O3b0
マイクロ炉搭載はあくまで繋ぎ
本命は自然循環冷却式軽水炉だろう
ただ、時間が掛かるのでな
114名無し三等兵 (ワッチョイ df97-Y3Rz)
2022/05/01(日) 16:44:43.79ID:EBVYVTI40
>>107
ディーゼルエンジンはシュノーケル突き出して可能な限り速やかに充電するための出力なわけで
ずっと海底に鎮座してバッテリーが満タンになるのを待ってるだけでいいならもっと低出力でもOKよ
それこそ10分の1でも十分過ぎる
115名無し三等兵 (ワッチョイ df97-Y3Rz)
2022/05/01(日) 16:52:23.32ID:EBVYVTI40
個人的には防衛費増で潜水艦32隻体制に増強
うち10隻がSSN(アメリカから軽水炉輸入)で22隻が原子力AIPバッテリー潜になるのかな、って思ってる
後者は既存艦も順次スターリングAIPをマイクロ炉AIP区画に換装ないし新設挿入してアップデートしていく
116名無し三等兵 (ワッチョイ df10-Nh0L)
2022/05/01(日) 16:56:24.86ID:WDXtCjKa0
>>115
その場合アメリカのお古のSSNを購入することになるのかな?
117名無し三等兵 (アウアウウー Saab-/VGk)
2022/05/01(日) 16:57:15.75ID:HmQle/7Ka
>>107
次期バージョンというか派生型として炉心延長型や寿命短くした分出力向上型とかは可能なんでね
>>115
そうりゅう型をそこまで長く使うより素直に年二隻建造になるんでないかね
118名無し三等兵 (アウアウウー Saab-/VGk)
2022/05/01(日) 16:58:25.71ID:HmQle/7Ka
>>116
オーストラリアと同じ物とかになるんでねその場合、船体は国産するだろからオーストラリアより早くできるかもしれんが
119名無し三等兵 (アウウィフ FFab-ae4c)
2022/05/01(日) 16:58:55.84ID:I5y/3J4lF
>海底に鎮座
そうりゅうのAIPの事例を見ればこれに必要なのが300kWで現状のマイクロ炉が500kW
差分の200kWでは海水からの酸素生産もままならないでしょうな。
まあ、2〜3基なら載せてもいいかもしれないが。
120名無し三等兵 (ワッチョイ df97-Y3Rz)
2022/05/01(日) 17:00:12.67ID:EBVYVTI40
バッテリー潜が酸素生産しないでそ
原潜でさえ実際の運用ではほぼやらねーなのに
121名無し三等兵 (アウアウウー Saab-/VGk)
2022/05/01(日) 17:00:28.32ID:HmQle/7Ka
>>111訂正
十基ではディーゼル出力より足りないので十二基だな、八十億増やして1200億だわ
122名無し三等兵 (アウアウウー Saab-/VGk)
2022/05/01(日) 17:02:27.18ID:HmQle/7Ka
>>119
酸素だけなら一人あたり100Wもあれば足りるようだが
60人として6kWか
123名無し三等兵 (アウウィフ FFab-ae4c)
2022/05/01(日) 17:04:15.82ID:I5y/3J4lF
>>117
ウエスチングハウスeVinciは疑似固体冷却と言ってるみたいなんで
ヒートパイプガン詰みして低温熱源への熱移動強化して出力上げてるんじゃないかと勝手に妄想している。
何にせよディーゼル置き換えなら1基2MWくらいはほしい。
124名無し三等兵 (ワッチョイ df33-glhM)
2022/05/01(日) 17:19:48.88ID:E/E/ng4o0
静粛性まで考えると、そのまま転用なんてまずあり得んわな。
米国の支援を得る方が最初の一歩としてはトータルで近道だろう。
125名無し三等兵 (アウアウウー Saab-/VGk)
2022/05/01(日) 17:27:54.33ID:HmQle/7Ka
>>124
静粛性ならむしろ高い位まであるだろよ固体熱伝導ならばな
126名無し三等兵 (スッップ Sdff-Ic4u)
2022/05/01(日) 20:08:17.08ID:K9kIU4thd
三菱のはマイクロ炉が2030年代
水上船舶用SMRが2040年代
潜水艦用SMRともなれば2050年代になっちまわないかしら
直近10年の足踏みは痛かったな
127名無し三等兵 (ワンミングク MM7b-tWgE)
2022/05/01(日) 20:11:45.34ID:xAwRfso2M
>>125
最終段階まで固体熱伝導のままいけるなら静かだろうけどな。

結局は黒鉛の外側に冷却水を張り巡らせて、必要な熱量をタービンまで移送する必要が
あるんじゃないのか? 無いなら良いんだけどさ。

核燃料の発熱量が同じなら、冷却水に接する表面積は燃料棒も黒鉛も大差無いような気が
するというか、そうでないと中心部が熱暴走する未来しか見えない。
128名無し三等兵 (アウウィフ FFab-ae4c)
2022/05/01(日) 20:14:11.33ID:I5y/3J4lF
>>127
三菱マイクロ炉は一次冷却が固体、二次系がCO2らしい。
ガス冷却とあるので超臨界流体とかではないだろう。
129名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/01(日) 20:16:24.79ID:rmj9X3+v0
>>127
実際のところ発電機までどうなるのか分からんのよね
効率は五割なんで何使ってるんだろ?
130名無し三等兵 (ワッチョイ df97-Y3Rz)
2022/05/01(日) 20:17:44.84ID:EBVYVTI40
黒鉛は融点高いから二次冷却系が働かなくなっても温度上昇すると外気との温度差で冷却能が上がって溶ける前にどっかで均衡するんだよ
一時冷却が水だと均衡の前に蒸発して無くなるから燃料棒がキンキンに過熱されて被覆管が融けて乙る
131名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/01(日) 20:17:55.08ID:rmj9X3+v0
>>128
そこはもう一声頑張って超臨界二酸化炭素タービンにしてほしいところなんだがなあ
132名無し三等兵 (ワッチョイ df97-Y3Rz)
2022/05/01(日) 20:18:18.35ID:EBVYVTI40
一次冷却が水だと
133名無し三等兵 (ワッチョイ df10-Nh0L)
2022/05/01(日) 21:27:53.42ID:WDXtCjKa0
>>130
原発でメルトダウンしたチェルノブイリは黒鉛減速ガス冷却炉の原子炉だったのだが。
ものの見事にメルトダウンしたな。
134名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-7Nr3)
2022/05/01(日) 21:37:59.77ID:ZA6Wu4Fr0
そのうえ燃える…
135名無し三等兵 (アウウィフ FFab-ae4c)
2022/05/01(日) 22:11:00.20ID:I5y/3J4lF
あれは燃料を保持するのが黒鉛でそれが減速材にも冷却材にもなるという構造だったと思う
んで、それに酸素含まないガスを流して冷却。酸素と触れさせないための封止しなきゃならない表面積が大きい。
136名無し三等兵 (ワッチョイ df78-VZQ6)
2022/05/01(日) 22:22:26.31ID:dTvD9Q7T0
黒鉛の燃焼は初めから酸素を遮断しておけばよい。


10年20年先の未来なら、
バッテリーの性能向上(リチウムイオンの10倍程度)とUUVの性能向上で
原潜より先に有人潜水艦なんて戦場には危険だよねって未来が先に来ると予想
137名無し三等兵 (ワッチョイ df17-6OpS)
2022/05/01(日) 22:26:05.58ID:rqLMLUjt0
チェルノブイリの場合、爆発で底が抜けて内部に空気が流通できる様になったのが問題。
マクロな視点で見れば、練炭コンロみたいな物になっちゃったんだよ。
138名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-tWgE)
2022/05/01(日) 23:50:31.10ID:ZcBJjchCM
マイクロ炉の「熱出力 1,000kW」ってのは、原子炉が生み出す熱が1,000kWって意味じゃないよな?
発電機へ取り出す事が出来る熱量が1,000kWってだけで、それとは別に放出される熱も別枠であるよね?

大量の大気で希釈できる地上で使う分には問題無いだろうけど、閉鎖された潜水艦内にこんな発熱体を
置いたら艦内の温度がめっちゃ上がるんでない?

今でさえ、ちょっと南の海域に向かったら、真夏でなくても艦内が蒸し風呂状態になって、むさ苦しい中年の
オッサンどもがヌルヌルの汗まみれになってハァハァしてるんだろ?
今以上に艦内温度が上ったら風紀的に危険じゃないか?
139名無し三等兵 (アウウィフ FFab-ae4c)
2022/05/01(日) 23:57:44.54ID:I5y/3J4lF
>>138
熱出力って事なんで額面通り受け取れば生み出す熱が1000kWだろう。
そこから電力になるのが500kWなんで500kWは艦内の風紀を乱すのに使われる。
140名無し三等兵 (ワッチョイ df10-Nh0L)
2022/05/02(月) 00:33:56.24ID:nH+mQaeb0
>>138
ヒートパイプみたいなもので熱を艦表面に伝達して海水で水冷はできないのか。
現在の海自の潜水艦が南の海域で艦内の温度がどのくらい上がるかはわからないな。
海自の潜水艦が東南アジアにも行ったみたいだけどどうだったんだろうな。
141名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb0-Bt8a)
2022/05/02(月) 05:46:48.68ID:gEK1gXxC0
>>140
普通に空調完備なんで大丈夫やで
電気ケチるからちょい高めってだけで
マイクロ炉で電気に余裕が出れば原潜並みに冷暖房入れれるさ
142名無し三等兵 (ワッチョイ df17-6OpS)
2022/05/02(月) 06:56:37.62ID:RNiXwF5n0
>>140
ソ連海軍の原潜がキューバ沖で海洋パトロールをしていた時は、潜水艦内の
温度が高くなって、みんなで汗をかいていたとかいう話だが。
143名無し三等兵 (ワッチョイ df97-Y3Rz)
2022/05/02(月) 07:05:22.83ID:QbUNTnIY0
>>133
自分で書いてるじゃねーか
チェルノの黒鉛は減速用であって冷却用じゃない
しかも爆発したのは別の原因
144名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/02(月) 07:13:56.18ID:Ni03eaxI0
>>142
だからその後はちゃんと対策として東芝のエアコン導入したようだな
145名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/02(月) 07:16:00.50ID:Ni03eaxI0
>>136
その場合有人艦の任務はUUVとの協調や指揮になるだろから有人は原潜になるだろな
146名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-RBkx)
2022/05/02(月) 13:32:54.31ID:zn1V5d/L0
>138 その辺の混乱を避けるように熱出力だとWt,電気出力はWeてt,eを付ける所が多くなった。

三菱のマイクロ炉は高温ガス炉の応用みたいで、普通にしてたらメルトダウンが原理的に起こりえないんだけど1MWtから500KWeは盛り過ぎなんじゃ感。
&割とスケーラブルな構造だからそうりゅう型のAIPのスペースで2000KWeくらいなら行けそうな感じではある。
147名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/02(月) 13:44:03.52ID:Ni03eaxI0
>>146
超臨界二酸化炭素タービンであればコンバインドサイクル並みの効率とされてるので50%でも不思議ではないんでね
148名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb0-lDG4)
2022/05/02(月) 14:52:17.91ID:gEK1gXxC0
マイクロ炉はこの動画のが構造が分かりやすいな


三菱のと同構造で規模も1.2Mwtとほぼ同じ
やっぱ肝は回転ドラム式制御棒やな
これですげぇコンパクトになる
三菱のは完全停止用の貫入式制御棒が追加で付くけど
149名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-7Nr3)
2022/05/03(火) 01:20:51.20ID:jsFFcZL/0
>>147
んな漏れたらやばそうなモンを潜水艦につもうとするのはやめちくり
150名無し三等兵 (アウウィフ FFab-ae4c)
2022/05/03(火) 01:25:30.19ID:kzNfpkFvF
二酸化炭素の時点でヤバい。

まあどの気体選んでも大抵問題は発生するから
151名無し三等兵 (アウアウアー Sa4f-SelA)
2022/05/03(火) 03:34:36.73ID:a2OHZwsma
アメリカでホットドッグ早食いチャンピオン

日本人の痩せた自衛隊みたいな馬鹿だから

痩せた自衛隊みたいな日本人の馬鹿がホットドッグとか早食いチャンピオン

食べ物を無駄にする究極の社会構図だよな

何が正しいか?、人類を考えさせられるよな


神父や牧師が正しいか?
人生楽しむ方が正しいか?

六本木ヒルズ住んだもん勝ち、サクラだもん

意味なんかないのに意味あるふりすんじゃねーよ卑怯超えた詐欺師
152名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/03(火) 04:37:09.31ID:iDuderQe0
>>149
完全に居住区と機関区は区切ってしまえばよかろ、真ん中に壁があるような構造か
153名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-7Nr3)
2022/05/03(火) 05:10:19.39ID:jsFFcZL/0
>>152
機関区のメンテどうすんだよw
まあ軍用品だし枯れたモンからやってくだろうから、そんなに飛ばさなくていい
とりあえずは原子力AIP艦がだいぶ現実的になってきただけでも大満足だ
154名無し三等兵 (ワキゲー MM4f-XD8E)
2022/05/03(火) 05:17:01.67ID:zziDIdf2M
二酸化炭素は当然酸素のかわりにはならないし
高濃度だと呼吸状態の異常を来す原因になるけれど
高レベルの放射性物質や金属蒸気にくらべれば大分ましではないの
155名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/03(火) 05:17:31.40ID:iDuderQe0
>>153
メンテは港で行う形だな、そもそもモジュール炉自体がメンテフリーや完全遠隔操作を考慮してるとすれば乗組員は機関部には行かないで管制室に全員纏まってる形になるだろ、その方が少人数で運用できるからな
156名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-7Nr3)
2022/05/03(火) 05:21:03.05ID:jsFFcZL/0
問題は超臨界って部分だな
数パーセントの効率のために、最低でも73気圧を超える二酸化炭素を高温で流動させるんだ
故障や攻撃での破損があったら、その気圧分体積が増えて一気に艦内に爆発的に充満…
スリリングじゃないか
157名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-7Nr3)
2022/05/03(火) 05:22:14.03ID:jsFFcZL/0
>>155
数週間、一ヶ月を越える航海中にどんな些細な故障があっても動けなくなるメンテフリー
さらにスリリングになってくるのがたまらんな
158名無し三等兵 (ワキゲー MM4f-XD8E)
2022/05/03(火) 05:24:33.34ID:zziDIdf2M
そのへんは他の方式でも多かれ少なかれ問題あるでしょ
金属ナトリウムは当然腐食性が強いし
高音高圧の水は漏出により急減圧されれば水蒸気爆発をおこす
159名無し三等兵 (ワキゲー MM4f-XD8E)
2022/05/03(火) 05:26:52.02ID:zziDIdf2M
ああ正確には突沸だな
160名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/03(火) 05:28:18.01ID:iDuderQe0
>>157
そういう説明してるメーカーより詳しいならその心配も妥当なんでね
>>158
電池ですらガスが発生するだの爆発するだのあるからな
161名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-7Nr3)
2022/05/03(火) 05:29:12.60ID:jsFFcZL/0
金属冷却原子炉がロシアの原潜ですら廃れた理由はわかる気はする
運用性が悪すぎるんだよなあ
技術的には夢にあふれていたんだが…

冷却水のほうは臨界するような温度圧力じゃなさそう
162名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-7Nr3)
2022/05/03(火) 05:30:31.81ID:jsFFcZL/0
>>160
メーカーの人間が潜航中にも出張してきてくれるならいいんだけどね
まあなかなかうまい話は無いってワケ
163名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/03(火) 05:36:57.77ID:iDuderQe0
>>162
つまりメーカーは嘘つきだとなるほど
それでも心配ならば炉を複数にすればたとえ一基が故障しても稼働できるという方法もあるだろ
164名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-7Nr3)
2022/05/03(火) 05:42:21.32ID:jsFFcZL/0
>>163
うたい文句なんてものは常に割り引いて考えなきゃいけないよ
まさかそこまでメーカーを信じきってもたれかかることが出来るなんて、少し驚いたな
三菱電機の検査不正を知ってもまだ言えるかい?
俺は使うけど
165名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/03(火) 05:48:37.83ID:iDuderQe0
>>164
そんな理由か、聞いて損したわ
166名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-glhM)
2022/05/03(火) 09:19:42.53ID:X7wSZ+cLM
最適解は溶融塩炉だね

常圧で高温
釜を液体金属スズに漬けるだけ
167名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-RBkx)
2022/05/03(火) 10:07:33.19ID:qax10JNM0
既にAIPで高圧酸素を潜水艦で使っていた件。液酸だって気化しないとダメだから一時的にそれなりに気圧は上がります。
で、素人でもちょっと条件作れば超臨界状態になる炭酸ガスで必要以上に怖がるなら居酒屋すらアウトだぞw

超臨界は液相気相の行き来が無いから相変化のエネルギーロスが無いが故に効率は高い。
溶融塩炉だろうと核融合炉だろうと今の地球の技術じゃ熱を何かで取り出して運動エネルギーに変換しないとダメなので同じ事。
168名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb0-Bt8a)
2022/05/03(火) 11:06:36.60ID:uYYFEa7p0
>>166
溶融塩炉は配管系への腐食対策に目処が立ったら
またご提案ください
せめてHTTRのように実証炉で規制庁をパスしてください
169名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-glhM)
2022/05/03(火) 11:09:39.26ID:X7wSZ+cLM
>>168
だから溶融塩を流す配管なんて要らねーっつってんだろ
170名無し三等兵 (ワッチョイ 07d8-+OX9)
2022/05/03(火) 11:15:26.32ID:PWzDcB5U0
>>167
多少酸素濃度が上がっても死ぬことはない
それと居酒屋は戦闘しない
171名無し三等兵 (アウアウウー Saab-/VGk)
2022/05/03(火) 11:51:37.67ID:ngdvX2faa
>>170
その酸素に火がつけば別の話になるけどな
172名無し三等兵 (ワッチョイ df10-Nh0L)
2022/05/03(火) 12:02:57.94ID:LReErp410
>>171
細かいことをいうようだけど酸素自体は火がつかない。
何かに火がついてそこに酸素が充満していると爆発したように燃焼するということだな。
173名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-7Nr3)
2022/05/03(火) 12:04:30.50ID:jsFFcZL/0
>>171
まさかその程度の認識で話していたなんて…
燃焼の三要素をなんだと思ってるんだ
174名無し三等兵 (アウアウアー Sa4f-SelA)
2022/05/03(火) 16:16:43.66ID:RqBWYjZ0a
『ドラゴンヘッド』は、望月峯太郎による日本の漫画作品。また、それを原作とした2003年の実写映画を指す。『週刊ヤングマガジン』(講談社)にて1994年40号から2000年2号まで連載された。単行本は全10巻。



修学旅行の帰途、突如発生した大地震により、主人公・青木照(テル)らの乗車していた新幹線は浜松付近のトンネルで脱線事故を起こしてしまう。出入り口は崩壊し、外界と完全に遮断されたトンネル内で、3人の生存者(テル・アコ・ノブオ)は救助の可能性に望みをかけて絶望的な状況を生きのびる術を模索する。

死と表裏一体の極限状態に追い込まれた少年達の苦悩とそれに伴う狂気と暴力、富士山の大噴火による、大災害で荒廃した世界を背景に人間の本質と「究極の恐怖」を描く。
175名無し三等兵 (ワッチョイ df33-glhM)
2022/05/03(火) 16:24:11.16ID:eiuHy/or0
>>160
そのメーカーが潜水艦に積むなんて一言も言ってない時点で。
176名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-7Nr3)
2022/05/03(火) 16:33:58.04ID:jsFFcZL/0
>>175
彼の中では潜水艦に積むことになっていて、メーカーも軍用レベルで被弾や衝撃や圧力を前提とした設計にしてくれて
問題なく使えることになってるのは何故なんだろうなあ…
何故彼はいつも勝手に飛躍した認識をするのかわからん
177名無し三等兵 (ワッチョイ df97-Y3Rz)
2022/05/03(火) 17:28:04.83ID:uoiLSOz20
まぁいずものメーカーもF-35B積むなんて一言も言ってなかったからな
178名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-7Nr3)
2022/05/03(火) 17:35:52.99ID:jsFFcZL/0
当初から積む前提だったら、今やってる面倒な改修はやらずに済んでたんだろうな
179名無し三等兵 (ワッチョイ df10-ZO8+)
2022/05/03(火) 18:02:56.36ID:QLspaYlY0
対潜ヘリなどの保有数から、いずも、かがに載せる分がそもそも無いんじゃないかと思ってたけど、どうなんだろう。
180名無し三等兵 (ワッチョイ df33-glhM)
2022/05/03(火) 18:03:45.89ID:eiuHy/or0
>>177
いずもの仕様を決めたのはメーカーなのか?ふーん。
181名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-7Nr3)
2022/05/03(火) 18:05:16.88ID:jsFFcZL/0
>>179
F-35B自体は42機買うから一応乗せられることは乗せられる
ただなあ、敵のJ-31配備が思った以上に早いから、優位をどこまで維持できるか…
182名無し三等兵 (ワッチョイ df33-glhM)
2022/05/03(火) 18:10:31.61ID:eiuHy/or0
F-35Bが前進ノードとして機能すれば、後方からA-SAMを撃つとか出来そうなもんだが、
F-35BをFCネットワークに組み込めるかどうか。
183名無し三等兵 (アウウィフ FFab-ae4c)
2022/05/03(火) 18:11:39.03ID:kzNfpkFvF
台湾の手前までの海域なら陸上発進のF-35Aでもいけるんじゃなかろうか
台北上空あるいは南部あたりまで足を伸ばすとなるといずもから発進が必要だが。
184名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/03(火) 18:25:33.47ID:iDuderQe0
>>175
それ単なる話のすり替えでしかないよね
>>160で話をしてるのは「メンテフリーで完全遠隔操作可能」というメーカーの話を嘘だというなら根拠出してくれという話であって原潜に必ず積むのかという話ではない
まあ安全保障戦略自体の改定だの予算の大幅増加が必要だの話が出てるからこれからは十分有り得るとは思うがまだ未定な今の段階でメーカーが「潜水艦につめまぁす!」とか言い出したら問題になるからな
>>176
そんな風に話してるに違いないとかずいぶん思い込み激しいですね
185名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-7Nr3)
2022/05/03(火) 18:27:54.38ID:jsFFcZL/0
>>184
さすがに痛々しいからやめなよ…
186名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-HcsN)
2022/05/03(火) 18:41:33.90ID:ePsjneGDM
まぁ宇宙用海底基地用にも提案してて潜水艦だけすぽっと抜けてたら逆にあからさまなレベルだからなぁ
軍ヲタは成長しねーなぁ、っつーか
187名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-3xH3)
2022/05/03(火) 18:46:18.02ID:8/ZIBIEaM
こんなんだから空母保有で大混乱に陥るんだよね
188名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-7Nr3)
2022/05/03(火) 18:47:38.27ID:jsFFcZL/0
まあ軍用レベルで使うには、攻撃や衝撃への耐性も必要になるからな
まだそこまでの水準を保証できる段階じゃないんだろう
個人的にはとっとと実用化して欲しいが、案外別のものが先に来るかも知れん

原子炉自体の新設もずいぶんないままだから、運用経験者の喪失と時間の勝負だな
189名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-RBkx)
2022/05/03(火) 20:52:13.45ID:qax10JNM0
原子力については、アレなメディア(と言って良いのか難しい存在)の断末魔だし首相が明言したので来年までに掌返してると思いますよ。
原子力技術者という意味ではアメリカは極々一部の軍艦用しかやっていなかったしそっちの方が怪しい。

そしてトラック積載とか言っているんだから交通事故の想定は当然されるので(じゃないと三菱重潰されるわw)、艦船搭載もそこまでの心配する必要無いかと
炉じゃなくてCO2サイクルが―、て上でも出てたけど潜水艦でそこまでの衝撃食らうんなら別に心配する事が山のようにあると思うぞ、撃沈寸前て事なんだから。
190名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-7Nr3)
2022/05/03(火) 21:10:16.72ID:jsFFcZL/0
一応分散電源なので、稼働中に運搬する想定はさすがに無いとは思うが
そこまでの衝撃ってどの程度の衝撃を想定しているかは知らんが、撃沈までせずともあるっしょ?
まあどちらかというと支持装置のほうの受け持ちか
191名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-RBkx)
2022/05/03(火) 21:29:17.58ID:qax10JNM0
多分衝撃で瞬間的にかかるGはガタイの小さい車載型の方がきつい。20G超えるからね、事故だと。
潜水艦で浸水で済む程度の(ひでぇ物言いだw)衝撃で外れるようなフランジ使ってる、とか温い構造だと地震立国日本だと陸用ですらアウトな気がする。
192名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-7Nr3)
2022/05/03(火) 21:42:41.93ID:jsFFcZL/0
それなあ、フクイチじゃ津波の前に振動自体で配管逝った説もあったからなんというか
193名無し三等兵 (ワッチョイ df33-glhM)
2022/05/03(火) 21:57:39.08ID:eiuHy/or0
また出たよ。
自分を「軍ヲタ」と別物と位置付ける汚客さんが。
お仲間がいる板で好き勝手放言していれば悔しい思いをせず済むのに。

>>189
船というより水中かつ高度な静粛性を求められる訳で、最初から要求仕様に入れて実証実験も必須。
どうして、ポン付け出来るなんて思えるんだろう?
194名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/03(火) 22:20:52.07ID:iDuderQe0
>>192
まあそれ言い出したら全ての潜水艦は振動で壊れるよね
>>193
静粛性に関しては固体熱伝導とCO2冷却という方法は蒸気タービンより原理的に高いのでは?動力として機械的に繋ぐのでなく発電用としてのターボエレクトロニックならばやはり静粛性は高まるわな
実証実験はそりゃするだろけど構造から考えれば無理ではなかろ、できるわけないと考える理由が分からんのよな
195名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-7Nr3)
2022/05/03(火) 23:02:55.49ID:jsFFcZL/0
>>194
何言ってんの?
196名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-sI6V)
2022/05/03(火) 23:43:40.09ID:SzHOzihr0
>>188 原子炉は民間の船に乗せてある程度認められない限りは潜水艦に乗せるなんて無理

日本の原子炉政策が右往左往してるのが問題。 強力な指導者が必要。
原子炉を積んだボートレースでもやれや
197名無し三等兵 (ワッチョイ df10-Nh0L)
2022/05/04(水) 00:22:35.11ID:oLc/P2O80
>>196
ばかなマスコミも問題だな。
「むつ」が放射線漏れを起こした時放射線と放射能の区別もできず放射能と言ってわめいていた。
放射線は電磁波の一種で放出されればすぐに消える。
持続して放射されない限りは。
バカな文系ばかりでもっと物理を理解できる奴らが番組を作らない限りこういったやつに国民が騙されてしまう。
198名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-RBkx)
2022/05/04(水) 00:29:33.52ID:AbGstkaZ0
>197 いや、α線、β線、中性子線てナニ…
199名無し三等兵 (ワッチョイ df10-Nh0L)
2022/05/04(水) 01:28:18.04ID:oLc/P2O80
>>198

 https://www.fepc.or.jp/nuclear/houshasen/houshanou/shurui/index.html
200名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-ua0V)
2022/05/04(水) 01:41:52.47ID:0K0HXR3K0
次世代潜水艦について、原潜の選択肢もあるのなら、そう遅く無い段階で研究開発に踏み出してるはずだがそうした動きすら無い。
補助電源としての活用にしても試作試験には時間をかけるのでは。
201名無し三等兵 (ワッチョイ df78-VZQ6)
2022/05/04(水) 02:02:29.10ID:YmvCiZRv0
海自の将来装備の本命はUUVやろうから、原潜なんてものは考えてないやろね。
202名無し三等兵 (ワッチョイ df33-glhM)
2022/05/04(水) 02:08:34.68ID:C/5hD2zd0
>>194
それをすっ飛ばして突然ポン置きする話してる奴にツッコミ入れてるだけだろ。
そもそもが、運用実績どころか実物が存在しない時点でメーカー想定外の転用計画のスタートライン以前の話。

>>196
政治が断固とした態度を示さない事には何一つ進まないのは厳然たる事実だわな。
もはや、旧社会党に配慮していたような環境ではないだけに、リーダーの決断次第。
203名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/04(水) 07:08:46.40ID:cAiGKENR0
>>202
逆に言えば世界情勢や国民の意識が変わってきた今からだからこそ進められるという事だろ、実際何か起きてからでないと国民の意識変えるのは難しいし情緒的な話を流して反対するメディアを静かにできんだろしな

その意味では民間で普及させてから防衛装備に使えという>>196の話は無茶な話だわな
逆に防衛装備で使って国費で初期コスト下げて民間での需要(核物質管理の問題あるから普通の商船に積むとかは難しいだろけどな)を喚起して量産による好循環でコストを下げてくという形にする方がよかろ
204名無し三等兵 (スププ Sdff-mAsj)
2022/05/04(水) 08:11:56.58ID:FGpAlBE7d
>>203
大病院とかに設置して欲しいよな
北海道大停電の時に非常電源の燃料が尽きた病院とか有ったし
後は公共事業として核シェルターんせいびしてそこにも
205名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-glhM)
2022/05/04(水) 08:16:16.22ID:AmBRIWvmM
>>197
それはお前がバカ
放射線が漏れたんではなくて放射性物質が漏れたんだから重大
それを放射能放射能って騒ぐのは文系だろうがなんだろうが、どうでもいい
言いやすいからな
206名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/04(水) 08:22:35.07ID:cAiGKENR0
>>204
陸海空の基地地下とかな、霞ヶ関とか朝霞の大深度地下とかあれば非常時の電源確保も可能だろしな
207名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-glhM)
2022/05/04(水) 08:28:48.83ID:AmBRIWvmM
アホか
水害多い日本に地下は最悪手だっての

同じ地下でも山麓の地下なら水没しない
群馬や山梨など関東平野周辺にな
208名無し三等兵 (ワッチョイ df97-Y3Rz)
2022/05/04(水) 08:54:45.60ID:cVeUa9bS0
民主党が吹っ飛ばしたF1も地下の非常用ディーゼルが水没したのがな
209名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-RBkx)
2022/05/04(水) 09:02:21.92ID:AbGstkaZ0
>むつ号事故
中性子遮蔽の失敗なので、漏れたのは中性子、電磁波ではありません、物質でもありません(少なくともRIじゃない)
報道に置いて放射線と放射能を混同していたのは行政側で、マスコミ側も確認能力が無いにもかかわらず言葉尻だけでさも放射性物質が漏れたが如く報道

なんつーかな、ゴールデンウィークだね。
210名無し三等兵 (アウアウウー Saab-/VGk)
2022/05/04(水) 09:17:27.43ID:8vh+RYwYa
>>208
地下に埋めて吸排気考えなくて良いのだからディーゼルより水没対策は容易だろ、普段は密閉しておけばよいのだし
211名無し三等兵 (ワッチョイ df97-Y3Rz)
2022/05/04(水) 09:24:40.54ID:cVeUa9bS0
水没した状態でも原子炉自体は平気だろうけど送配電関係どうなん?というのが
212名無し三等兵 (スププ Sdff-mAsj)
2022/05/04(水) 10:06:37.36ID:FGpAlBE7d
>>207
情報が古すぎ

防水施工をキチンとすれば良いだけ
平滑化した後に樹脂シートで内張りするとかな
最新のトンネル工事を使ってると殆ど水が染み出さない
213名無し三等兵 (ワッチョイ df97-Y3Rz)
2022/05/04(水) 10:18:09.40ID:cVeUa9bS0
それって地震食らっても隙間できたりしない?
214名無し三等兵 (スププ Sdff-mAsj)
2022/05/04(水) 10:37:30.60ID:FGpAlBE7d
>>213
それは損傷の規模に依るとしか言えない
215名無し三等兵 (ワッチョイ df97-Y3Rz)
2022/05/04(水) 10:51:01.73ID:cVeUa9bS0
それじゃマズイから日本で設計した原子炉は非常用発電機は防水しっかりして地下、じゃなくて初めから高階に置きましょうねってなってるわけで
216名無し三等兵 (スププ Sdff-mAsj)
2022/05/04(水) 10:53:52.04ID:FGpAlBE7d
>>215
福島は地下がそもそも防水じゃ無かったし
其処はリスクで評価すべきだろう
217名無し三等兵 (アウアウウー Saab-/VGk)
2022/05/04(水) 10:54:36.45ID:8vh+RYwYa
>>215
まあだからこそ新型炉は自然冷却で停止するように設計がなってるのが多いのだろ
218名無し三等兵 (ワッチョイ df97-Y3Rz)
2022/05/04(水) 10:55:38.15ID:cVeUa9bS0
リスクで評価した結果が発電機を地下に置かない設計なんだぞ
防水より安全だから
219名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-glhM)
2022/05/04(水) 10:56:37.00ID:nZEYloeyM
だから原子炉こそ地下に
非常電源は高階にってのが基本なのだが
作ってるのは全部逆
原発村には頭悪い連中しかいない
220名無し三等兵 (ワッチョイ df97-Y3Rz)
2022/05/04(水) 10:57:39.33ID:cVeUa9bS0
いやアメリカ設計の原発は竜巻被害を避けるために非常用ディーゼルを地下に置くのは仕方ないし
日本の設計は全部高階ディーゼルになってるが
221名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-RBkx)
2022/05/04(水) 11:00:33.79ID:AbGstkaZ0
このマイクロ炉みたいな40ftコンテナに収まる大きさなら地下で二重化しておけば地震でも十分耐えられるし、
配線については振動に対する余裕をきちんと設けておけば大丈夫、日本はその辺の経験値がとてつもなく高いので。

まあ地形も何も見ずに一律で言っている時点でいろいろ察されるんだけどさ。
原発についてはここぞとばかりに俺偉いでしょ、がのさばってきて歪み切ったので(地質とか確率を大分無視して査定しているし)参考にならん。
222名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-glhM)
2022/05/04(水) 11:03:26.00ID:nZEYloeyM
>>220
無知だな
国内で建設された、最後で最新鋭の原発が東通原発1号機

この非常用ディーゼルも地下設置なんだよなw
その後変わったかどうか知らん
223名無し三等兵 (スププ Sdff-mAsj)
2022/05/04(水) 11:08:52.29ID:FGpAlBE7d
>>218
規制委員会がリスクを過大に評価してるんだろ
活断層捜しで、延々と再稼働引き伸ばしてる連中だし
科学的なリスク評価をしてるか怪しい
224名無し三等兵 (ワッチョイ df97-Y3Rz)
2022/05/04(水) 11:10:56.25ID:cVeUa9bS0
>>222
は?>この非常用ディーゼルも地下設置なんだよなw

設計資料見せてみ?
225名無し三等兵 (ワッチョイ df97-Y3Rz)
2022/05/04(水) 11:14:52.34ID:cVeUa9bS0
どう見ても海抜以上に設置されてるんだが?

https://www.tepco.co.jp/nu/hd-np/info/2011/pdfdata/20111021hp.pdf
226名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-glhM)
2022/05/04(水) 11:25:03.18ID:nZEYloeyM
>>224
俺様は東通原発の建設従事者だw
227名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-glhM)
2022/05/04(水) 11:28:49.51ID:nZEYloeyM
>>225
それは津波後に対策した結果だな
建設当時は地下5階に2台しかなかった
228名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-glhM)
2022/05/04(水) 11:32:15.38ID:nZEYloeyM
しかも対策してても地上1階設置w
高階に場所が無いもんなw
かなりの重量物だし、専用の建屋設計しないと無理なこと
手抜きに変わりない
229名無し三等兵 (ワッチョイ df97-Y3Rz)
2022/05/04(水) 11:50:16.16ID:cVeUa9bS0
>>226
自称関係者かいな
くだらねぇ

>>227
嘘つけ
ディーゼル発電機移設工事なんか記録にないぞ

>>228
東通原発は地盤改良してるから建屋入口の高さは地上3階だよ
自称作業者のくせにそんなことも知らんのか
230名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-glhM)
2022/05/04(水) 15:39:22.47ID:ynUMYbPsM
>>229
何言ってんだバカ
地盤改良だろうがなんだろうが、人が地上を歩いて建屋に入るとこが地上1階だ
間抜け野郎が
231名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-glhM)
2022/05/04(水) 15:47:24.78ID:ynUMYbPsM
>>229
それにな
あんなでかい重量物を移設なんかしないだろう
新たに3基発電機を調達して、建屋1階の空きスペースに置いただけだな

地下の発電機はどうせ不良品(原発ではよくあること、16基中15基が故障ってのもあったw)
そのまま放置だろう
232名無し三等兵 (スップ Sd7f-I0DU)
2022/05/04(水) 15:59:01.98ID:mbL8w9zFd
結局廃炉の運用が固まらないと原子力の利用は無理
でかい小さいは関係ない
日本だと不可能
233名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-7Nr3)
2022/05/04(水) 18:21:29.74ID:SrZRyxwi0
何かちょうどいい折衷案は無いものか
234名無し三等兵 (ワッチョイ df10-Nh0L)
2022/05/04(水) 18:32:53.27ID:oLc/P2O80
>>232
日本では原子力は広島長崎の原爆、むつの事故、東日本大震災の福島原発の事故など負のイメージが強い。
それを強行して潜水艦等にどんな形であれ原子力をつかえばその政権は吹っ飛ぶんじゃないか。
下手をすると民主党がとった時以上にやばいことになるかも知れないね。
235名無し三等兵 (スププ Sdff-mAsj)
2022/05/04(水) 18:50:38.29ID:FGpAlBE7d
>>234
所が日経の世論調査では、再稼働容認が過半数以上という現実なんだわ
236名無し三等兵 (アウアウウー Saab-/VGk)
2022/05/04(水) 18:53:03.50ID:PwXjL71+a
>>234
まあこれからは変わってくんでないのそこは
>>235
世界が変わると人の意識も変わるからな
237名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-HcsN)
2022/05/04(水) 18:54:46.46ID:XRKfW6wIM
>>230
どの道地下じゃないし海抜10m以上確保されてんだろタコ
238名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-nj6J)
2022/05/04(水) 18:56:38.26ID:2Oc8FXDDM
現在でも稼働中の原発は数か所あるが
239名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-nj6J)
2022/05/04(水) 18:59:30.85ID:2Oc8FXDDM
エネルギー価格が上がってるし丁寧に説明すれば大々的な再稼働も可能かと思うけどねえ
但しドイツもロシアからのエネルギー輸入は絞っても原発廃止の延長は考えてないみたいね
240名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-7Nr3)
2022/05/04(水) 19:05:21.83ID:SrZRyxwi0
>>235
日経ですら、あれから10年以上たってこのエネルギー危機のさなかにさえ53%か
厳しいな…
241名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-7Nr3)
2022/05/04(水) 19:06:14.06ID:SrZRyxwi0
再稼働だけじゃなく、本当はベース電源として新型を新設と運用しないと、開発運用経験者がどんどん減る
これは非常にまずい、やはり原潜は実現できずか…
242名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/04(水) 19:14:30.71ID:cAiGKENR0
>>239
ドイツの石炭や石油のロシアからの輸入規制は七月以降の話かと
>>241
むしろこれから新設とかになってくるのだろ、その流れに原潜もあるだろ
これからとこれからは別と考えるとよかろ
243名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-glhM)
2022/05/04(水) 19:15:27.30ID:WDkdA8uKM
>>237
話わからんバカだな
それは311後に対策したからだろ
対策前は全原発が地下に発電機だ

だからバカ設計だっつってんだろ
244名無し三等兵 (ワッチョイ df10-Nh0L)
2022/05/04(水) 19:18:58.13ID:oLc/P2O80
>>235
それは発電などの平和利用だろう。
潜水艦という軍用兵器に原子力応用とは別だよ。
原子力発電所はOKでもそれを兵器に使用すれば政権は多分吹っ飛ぶ。
245名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-7Nr3)
2022/05/04(水) 19:29:47.20ID:SrZRyxwi0
>>237
>>243
ちょっと見ててじわじわくる所もあるが、罵り言葉はやめようや
246名無し三等兵 (スッップ Sdff-Bt8a)
2022/05/04(水) 19:33:43.75ID:+TSnkdGAd
正直東通で作ってるクソデカ堤防を見ると
非常用発電機の設置位置とかどうでも良くなる
なんだよあれダムかよ
247名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-HcsN)
2022/05/04(水) 19:54:42.63ID:XRKfW6wIM
>>243
妄想の世界に生きてる馬鹿はとっとと妄想の世界に帰ったらどうなん?
ここにいても正直存在価値ないでしょ
どんだけ自意識肥大化してたらレスバの都合で自分を原発建設作業者だなんて思い込むのか知らんけど
248名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-RBkx)
2022/05/04(水) 20:27:58.38ID:AbGstkaZ0
売り言葉に買い言葉で何やってんだか&じつに2ちゃんなゴールデンウィーク、スレチが続いているのも含めw

これだけ原発のネガキャンが続いているのにマスゴミアンケートで過半の賛成だし、とりあえず安定したエネルギー確保は重要だ、と認識しているんでしょ皆さん。
249名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-glhM)
2022/05/04(水) 21:12:40.85ID:WDkdA8uKM
>>247
https://imgur.com/a/tUoh368
従事の証拠

糞して寝ろw負け犬野郎
250名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5b-KBZf)
2022/05/04(水) 22:35:14.43ID:QR1ixedup
関係ない話題で随分と盛り上がってるけど、福岡原発の非常用発電機は、アメリカの例にならって地下や半地下だったよ。ハリケーンや竜巻対策だそうな。
251名無し三等兵 (ワッチョイ df97-Y3Rz)
2022/05/04(水) 22:43:43.49ID:cVeUa9bS0
>>230
んな決まりありません、馬鹿ですか?>人が地上を歩いて建屋に入るとこが地上1階だ

お前が部屋から外に出たことが一度もないのは分かったからそれ以上何か主張したいならソースを出せば?
252名無し三等兵 (ワッチョイ df97-Y3Rz)
2022/05/04(水) 22:50:05.29ID:cVeUa9bS0
>>249
ネットにいくらでも転がってる放射線管理手帳の画像拾ってきて何がしたいんで?
日本潜水艦総合スレッド 104番艦 YouTube動画>6本 ->画像>15枚

ニートの猿知恵ではそれでも決定的な証拠にできるつもりだったんだろうけど
やっぱニートは考えが浅いな
最終学歴小学生ぐらいかな?
253名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-7Nr3)
2022/05/05(木) 00:23:55.24ID:7AbIRvaX0
>>252
一瞬同じ画像かと思ったが、違う画像じゃないか
違うものを貼って何したいんだ…それでは同一性の保証にならないよ

その後に付け足してる罵倒がなんかもう感情的すぎて見てられん
254名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-VZQ6)
2022/05/05(木) 00:43:19.69ID:suqwZWca0
まあ従事者手帳を見せちゃう時点でふーん、としか思わんわ。どうしてRIⅠ種取らないの?  w
255名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb0-PwpY)
2022/05/05(木) 03:43:44.62ID:bAq8qmOp0
>>254
言ってやるな
設計者とか管理者はお口チャックが義務だけど
こういう人はneed to knowからも外れるから何言っても自由や
文句は言っても仕事はするんだからNRAのクソ共よりゃ万倍マシ
256名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-glhM)
2022/05/05(木) 06:57:02.83ID:DaLS8jT0M
>>254
放管やって何が楽しい?46時中同じことの繰り返し

設計試運転こそ最高!
お前も頭使えよw
257名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-glhM)
2022/05/05(木) 07:01:23.59ID:DaLS8jT0M
>>252
ははは
東通原発の試運転期間中の画像は?

廃炉で誰でもやってて誰でもup出来るフクイチの手帳画像しか探せないのかね?w
258名無し三等兵 (アウアウウー Saab-/VGk)
2022/05/05(木) 07:31:59.79ID:eAMTEFd0a
>>244
ロシアのウクライナ侵攻前と後では国民の認識も変わってるのは各種調査みても間違いないのでな
その前から必要だったとは思うがこれから進んでくだろよ、その進展速度は速いだろね
259名無し三等兵 (ワッチョイ df97-Y3Rz)
2022/05/05(木) 10:28:19.05ID:ZYUl220Z0
>>255
こうやってすぐ発狂する奴は仕事と称してバケツ()やったり腹いせで破壊活動始めるんで糞の役にも立たんぞ

>>257
なんで俺がそんなもん探してやらなきゃいけないのかね?
お前がその画像が確実にお前のものだという証拠を上げればいいだけだぞ?
手元に本当に手帳があるなら簡単だろ?
ほらどうした、やれやれ
早くやれ
260名無し三等兵 (ワッチョイ df33-glhM)
2022/05/05(木) 11:04:12.90ID:AEVM+ADH0
>>241
それな。
ノウハウが失伝してしまうと取り返しが付かないロスが生まれる。
潜水艦建造にもそれは言える。

>>244
吹っ飛ぶ以前に危ない橋を渡る政権が無さそうだね。
来た敵を殺す分だけなら必須ではないというのが大きい。
あるとすれば、米国が全面協力を約束して保有&共同作戦参加を要請でもした場合ぐらいだろうね。
261名無し三等兵 (ワッチョイ df97-Y3Rz)
2022/05/05(木) 11:22:28.01ID:ZYUl220Z0
電力代高騰前から第四世代炉の開発進めてたという現実はどうしても直視したくないらしい
262名無し三等兵 (スプッッ Sd1b-/qvs)
2022/05/05(木) 11:37:30.93ID:p5TzfKupd
原潜は空母よりハードル高いだろうな。
横須賀?呉?どこに配備するのか
想像しただけで無理そうw
263名無し三等兵 (ワッチョイ df97-Y3Rz)
2022/05/05(木) 11:49:27.26ID:ZYUl220Z0
米SSN「せやな」
264名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-glhM)
2022/05/05(木) 11:52:45.41ID:z4hU+8KrM
>>259
https://imgur.com/a/RQii8gx
ぷぷぷっ
画像探せなかったのかね?
トドメの証拠w

雑魚が手に入れられない記念式典の記念品、それからお前のレスのモニタ画面とセットでなw
265名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-sI6V)
2022/05/05(木) 12:04:06.52ID:xl6XRs4I0
早く原子力砕氷船を作って実績をつけないと潜水艦には乗せられない。
266名無し三等兵 (ワッチョイ df97-Y3Rz)
2022/05/05(木) 12:34:33.58ID:ZYUl220Z0
>>264
ハメ込み丸分かりやぞ
本当に作業員ならもっと直接的な写真撮れるはずなのになんで毎回どうでもいいような迂遠な画像しかアップロードできないのかね?
証拠にならないものを証拠だと言い張って息巻く朝鮮人か?
267名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-glhM)
2022/05/05(木) 12:42:22.49ID:z4hU+8KrM
あらら
リアル画像とはめ込みの見分けもつかない池沼でしたかw
猿並みの画像認識能力しかお持ちでなさそうw
268名無し三等兵 (ワッチョイ df97-Y3Rz)
2022/05/05(木) 12:45:50.69ID:ZYUl220Z0
追加の証拠を出せず口でイキり散らす方向に転じたか

はい確定
269名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-glhM)
2022/05/05(木) 12:48:22.95ID:z4hU+8KrM
これ以上猿の相手してもなぁwww
270名無し三等兵 (ワッチョイ df97-Y3Rz)
2022/05/05(木) 12:48:45.62ID:ZYUl220Z0
と言いつつ必死にレスを返す小卒猿ニート
271名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-glhM)
2022/05/05(木) 12:58:40.59ID:z4hU+8KrM
放管で思い出したが311以前には、2chで自称放管のやつが
必死で原発はメルトダウンあり得ないって連投しまくってたなw

俺様が、津波来たら一発アウトだよって説明してやっても理解できない猿だったw
設計のプロが見たらわかるようなことも、猿にとっては安全神話
あの猿はどうしてるかな?
272名無し三等兵 (ワッチョイ df97-Y3Rz)
2022/05/05(木) 13:04:17.70ID:ZYUl220Z0
苦しくなったから露骨に話題変え始めたなこの猿
273名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-VZQ6)
2022/05/05(木) 13:25:38.07ID:suqwZWca0
もう少し生暖かく囃し立ててあげようよw 流石に後付けでも限度があるだろ、を言い出したけどw
274名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-YHNq)
2022/05/05(木) 23:41:23.25ID:qQ/yay/Ar
原子力AIP艦ってつまりはコロンビア級でもやろうとしてる原子力エレクトリック艦だよね?
そうなる頃にはバッテリーは次世代スーパーキャパシター化してるのかな
別な級型になってるのか、はたまた例によってたいげい型でも全く別物か
275名無し三等兵 (アウウィフ FFab-LJ0R)
2022/05/06(金) 01:28:28.45ID:Iyzo5jQfF
>>274
原子力AIPとして人口に膾炙する構想は大別して2通りあると思う
あなたのいうように原子力エレクトリックのものと、小型原子炉で在来潜水艦のAIPを置き換えるもの
276名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/06(金) 05:02:58.47ID:xS2AfLuM0
>>275
後もう一つは後者の派生だがAIP置き換えでなく内燃機関置き換えで小型炉と電池で動くのもあるの
277名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/06(金) 05:05:19.10ID:xS2AfLuM0
>>274
スーパーキャパシタには期待したいの
電池置き換えだとグラフェンキャパシタよりセルロースナノファイバーキャパシタの方が言ってた向いてるんかな
278名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/06(金) 05:19:37.17ID:xS2AfLuM0
>>274追記
2019年に出てた三菱のこれがたいげい型の後になるなら別の級になるんでね
たいげい型が7隻で終わるのか9隻なのかそうりゅう型みたく12隻作るのか分からんけど
日本潜水艦総合スレッド 104番艦 YouTube動画>6本 ->画像>15枚
279名無し三等兵 (ワッチョイ df33-glhM)
2022/05/06(金) 08:48:32.80ID:3JnTth4R0
>>278
一番艦が速攻で試験艦転籍というのも異例だが、全体としてテストベット(次々世代の肥やし)の意味合いが強いだろうな。
恐らく、バッテリーのさらなる大容量化後の世界を見据えている。
すると、どうなるか?充電の効率化は避けて通れない。
280名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-HcsN)
2022/05/06(金) 08:58:39.68ID:0XfzEffgM
効率的でなくても水中で無限に充電し続けられるようにすれば大丈夫なんじゃないのん
281名無し三等兵 (ワッチョイ df33-glhM)
2022/05/06(金) 09:08:07.52ID:3JnTth4R0
そういう意味じゃなくて、満充電に時間がかかり過ぎると大容量の意味が半減する。
282名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-HcsN)
2022/05/06(金) 10:23:08.08ID:0XfzEffgM
>>278
思えばこのときから既に原子炉搭載は視野に入っていたのかもしれんな
283名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-KXH9)
2022/05/06(金) 11:01:52.94ID:6X8Gqczc0
広域海面スキャンや無人機常駐でシュノーケリングは段々難しい時代になってく
最低でも原子力AIPは必須
284名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc8-YHNq)
2022/05/06(金) 11:21:46.28ID:tiv/BqqU0
>>275-276
アメリカ海軍の初期は原子力エレクトリック艦だったのね
あっちにとっては原点回帰になるわけか、車みたいな変遷してるな

>>277
もしCNF単体で成立するキャパシターの事を言ってるなら、グラフェンスーパーキャパシターの方と具体的な研究の早さが違うんで、
CNFが後々追い付くだろうけど途中経過である出力密度とエネルギー密度のデータが欲しい所だね

というかグラフェンスーパーキャパシターはCNFも一部に含める可能性がある
前述したW/kgとWh/kgや電解質としての安全性から後押しになる理由付けがCNFのほうが多い気がするし、
より製品化に進む際には素材としての適正の違いはそれとは別に現れてくると思う
結果的にCNFのスーパーキャパシター適用とそれによる実用化が早いほど足りない部分をグラフェンで組合せて完成させる事になるんじゃないかと今は勝手に納得している

現状比表面積がグラフェンのほうが少し大きいらしいし、グラフェンでさえ精密な技術力が必要だから電極としての理想的な理論値とは程遠い現状みたいだけど
実際の所、現在どうなってるかは解らんから違ってたらすまん
285名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc8-YHNq)
2022/05/06(金) 11:26:57.78ID:tiv/BqqU0
>>278
なるほどこれが次級型を示唆してる可能性もあるね

>>279
あーそうなると尚更原子力AIP化は急務だなぁ(チラッチラ)
286名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/06(金) 11:28:51.24ID:xS2AfLuM0
>>284
元々自動車も電気が良いのは分かってるが電池がダメなんで代用品として内燃機関使った所があるからな、代用品がずっと使われてこれからもまだ使われそうではあるが
>>284
グラフェンの方は最近こういうのも出てきてるので思ったより発展早いかもしれん

世界最高クラス性能のスーパーキャパシタ、東北大が3Dプリンタで作製

 東北大学は4月22日、3Dプリンタを用いてイオンが高速で移動できる経路を人工的に設計した多重細孔炭素電極材料を作製することで、従来の蓄電デバイスの10倍以上の厚みを有する電極でも高速なイオン移動が可能となり、世界最大級のエネルギー密度と出力密度を有するスーパーキャパシタの作製に成功したと発表した。
(中略)
なお、今回の研究で電極面積あたり世界最大級のエネルギー密度・出力密度が達成されたとするが、研究チームでは、電極の三次元構造をより精密に設計することにより、さらなるエネルギー密度・出力密度の向上が見込めるとしており、3Dプリンタ技術(解像度)が進めばスーパーキャパシタの性能向上も期待されるとしている。
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220425-2329712/
287名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-+yyp)
2022/05/06(金) 11:37:14.66ID:gP94qP4+0
>>284
米原潜のターボエレクトリック艦はタリビーとグレナードP.リプスコムの2隻だけで技術的に随分ブランクがある
(スレッシャー級やスタージョン級の頃なので最初期は脱した後の建造)
この2隻は冷戦中に早期除籍を強いられている
ずっとターボエレクトリック艦作ってたフランスとはそこが違うのでコロンビア級SSBNも陸上プラントできっちりやっておかないと初期トラブル抱えそうで怖い
288名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-j/TT)
2022/05/06(金) 12:08:38.03ID:SndhudymM
スノーケリングは命取りになりそうなんでなんとかしたいな
まあでもマイクロ炉(30年代)は次には間に合わないから載せるとしても次の次だろうな
289名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/06(金) 12:31:11.75ID:xS2AfLuM0
>>287
その意味ではそうりゅう型以降からバッテリーの直流電力をIGBTを用いたインバータで三相化することで三相モーターで潜水艦を推進できるようになった本邦には向いてるのよね
>>288
実用化でなく商用化なんで実用化であればもう少し早くできるんでないの
290名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-HcsN)
2022/05/06(金) 12:44:38.08ID:IvYcynApM
たいげいがまだ1隻しか就役してないのでそうりゅう型のように12隻作るとすると
ちょうど次型1番艦の就役2033年=2030年代にマイクロ炉実用化という話になる
291名無し三等兵 (アウウィフ FFab-LJ0R)
2022/05/06(金) 15:02:32.07ID:Iyzo5jQfF
個人的には原潜導入は嬉しくないな。
「日本は原潜スキップして高ベータ核融合炉搭載潜水艦を保有すればいい」
と思ってたので。
292名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-sI6V)
2022/05/06(金) 15:33:58.35ID:IqNDs2We0
>>291 地上にすらお目見えしていない夢を語られてもな
293名無し三等兵 (アウウィフ FFab-LJ0R)
2022/05/06(金) 15:42:43.12ID:Iyzo5jQfF
当初予定ではもう試験炉が地上お目見えしているはずだったんだよ。
なぜか今の予定では2024年になってるけど。
294名無し三等兵 (ワッチョイ 677f-OXgq)
2022/05/06(金) 16:30:12.48ID:b2VgUndP0
潜水艦での原子力利用なんて政治的なハードル高いなあ
295名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-HcsN)
2022/05/06(金) 16:34:11.52ID:fKqhL3IaM
こうして軍ヲタは世の中から置いていかれるのやね
296名無し三等兵 (ワッチョイ df17-6OpS)
2022/05/06(金) 16:34:29.85ID:cnj8hmoF0
民間船であれだけ騒いでくれましたしね、マスコミが。
297名無し三等兵 (ワッチョイ 677f-OXgq)
2022/05/06(金) 16:41:44.32ID:b2VgUndP0
中国あたりがなにかやらかして
原潜導入不可避の世論になればいいけどな
マスコミは漁師にインタビューして「海で放射能漏れたら困る」とか報道するだろうがな
298名無し三等兵 (ワッチョイ df17-6OpS)
2022/05/06(金) 16:52:43.26ID:cnj8hmoF0
>>297
中国じゃ難しいでしょうね。
すぐに何もなかった事になりますから。
299名無し三等兵 (スッップ Sdff-Bt8a)
2022/05/06(金) 17:18:55.70ID:TyG2jvCed
>>298
技術供与したフランスも火消しに来るしね
西側先進国がケツ持ちしてくれるのは羨ましい
海外市場でチャイナ炉が出しゃばるようならフランスも手のひらクルクルするんだろうが
300名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc8-YHNq)
2022/05/06(金) 18:28:55.78ID:tiv/BqqU0
なるほど、中国とフランスは原子炉技術で繋がっていたのか
色々パワーバランス調整してくれてるのってもしかしてフランスか?
まぁ欧州は同じゲルマン民族の派閥争いみたいなもんだろうしなぁ
301名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc8-YHNq)
2022/05/06(金) 18:35:36.12ID:tiv/BqqU0
>>286
最近色んな分野で3Dプリンター大活躍中だよね
より精密な加工品を作り出すのに向いてるのに今まで工業製品の分野で出てこなかったのが不思議な位だけど、コストパフォーマンスや精度の問題だったのかな

>>287
最近知ったけどフランスってそういう几帳面なところの発展性見込んだ概念というか、センスで何かと秀でるよね
302名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-KXH9)
2022/05/06(金) 19:02:56.43ID:6X8Gqczc0
先端技術のオンパレード

インバーター付き三相モーター
リチウム電池
小型原子炉
303名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/06(金) 19:37:52.17ID:xS2AfLuM0
>>294
今や核シェアリングを政権与党が議論してるのを公言して内閣処か議員すら一人辞めてない世の中なのだ、原潜位でどうこうしないだろ
304名無し三等兵 (ワッチョイ 677f-OXgq)
2022/05/06(金) 19:41:51.51ID:b2VgUndP0
>>303
福一があったからな
選挙にどう影響するかわからんぞ
特に公明党
305名無し三等兵 (スップ Sd7f-I0DU)
2022/05/06(金) 19:45:41.81ID:olrgwvSCd
廃棄物をどこに捨てるかで揉めるだろうし、万が一決まったとしてもアホみたいなコスト増になるだろうね
306名無し三等兵 (ワッチョイ df33-glhM)
2022/05/06(金) 19:56:49.01ID:3JnTth4R0
必須でない装備にわざわざ危ない橋を渡るとも思えない。
前も言ったが、米国が全面協力を申し出て保有と共同作戦参加を打診してきたら受け入れるだろうが。
307名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/06(金) 20:04:03.94ID:xS2AfLuM0
>>304
そもそも話が出るとしたら年末の安全保障戦略の改定以降だろ、今年の参院選が終わったら加速するわな
308名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-+yyp)
2022/05/06(金) 21:29:46.02ID:gP94qP4+0
>>301
その代わりギヤードタービン艦作ってないという言い方も出来るし難しいところ
静粛一辺倒のSSBNはいいとして小型低速を甘んじるSSNだったわけで長らく高速SSNがないのに地味に苦しんだはず
最新のシュフラン級ですらちょっと目を疑った
309名無し三等兵 (ワッチョイ df10-Nh0L)
2022/05/06(金) 21:39:48.00ID:dYPWjjMr0
>>303
原発は発電所、一般の人からすれば社会インフラのための平和利用。
潜水艦に原子力、一般の人からすれば軍事兵器に原子力、けしからんという風になるな。
潜水艦に原子力というのはこの板の住人くらいだろう。
多分日本国民の大多数は反対だろう。
もし強行すれば自民没落、共産党が政権を取るかもしれないな。
それくらい日本国民は原子力にナイーブだ。
310名無し三等兵 (ワッチョイ a754-/VGk)
2022/05/06(金) 21:42:19.44ID:xS2AfLuM0
>>306
当然米国との原子力協定改定があるから米国の協力は必要だわな
>>309
それはロシアのウクライナ侵攻前の話だな
311名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-sI6V)
2022/05/06(金) 22:11:08.32ID:IqNDs2We0
ウクライナ後は憲法改定も半数以上が賛成に回ってるしな。
これだけ北朝鮮や中国、ロシアからコケにされてればいかにノンポリといえども防衛を力を入れないといけないことくらいわかる。
312名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-VZQ6)
2022/05/06(金) 23:12:40.31ID:4cXilv1Z0
ねーなー>今更原子力推進艦が選挙の争点とか。下手したら立憲すら次の参議院選で原発はだんまりになるんじゃない?
目の前でエネルギーがなかなかの危機だから、とりあえず安定した電力を確保しよう、は割と世論、共同通信とか誘導しまくった設問でも過半数行くからね、原発賛成。
313名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-VZQ6)
2022/05/06(金) 23:14:47.12ID:4cXilv1Z0
あと、たかだか直径4mで済みそうな潜水艦搭載型、2000~4000KWeクラスの原子炉なんて丸ごと隔離保管しておけばいい。
JRR-3が実際にやっている事。
高レベル廃棄物だけは加速器未臨界炉に期待するしか無いけど。
314名無し三等兵 (ワッチョイ 677f-OXgq)
2022/05/06(金) 23:31:00.25ID:b2VgUndP0
ウクライナ危機で防衛費倍増を自民党が掲げてたら野党が大反対してるのに争点にならないわけない
まずは原発再稼働と次世代炉新設の可否を問うところからだな
315名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-j/TT)
2022/05/06(金) 23:37:34.82ID:h9fRd5XsM
GDP比2%以上はウクライナ前から自民の公約でそれで衆院選も勝ったんだがな
316名無し三等兵 (アウアウクー MM73-DTh0)
2022/05/08(日) 11:02:00.89ID:x2qyY+K3M
食う、かい?  空海

お前が最初から卑怯超えたんだよ詐欺師



お前だけ御飯噛めよ


お前が他人の夢を食べる?

ダブルスタンダードのゴミ


妥当なラインすらない自分だけが得する古事記

卑怯超えた詐欺師は、お前だよ
317名無し三等兵 (ワッチョイ f354-nkE0)
2022/05/08(日) 19:56:32.92ID:gho9UNxk0
120年前のロシアけん制再び…復活する英日同盟
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/05/07/2022050783372.html
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/05/07/2022050783373.html
ソースについては各自判断だがこの中でこうあるのよな

>英日による軍事協力の次の段階としては日本のオーカス(AUKUS)参加が予想されている。
>AUKUSは米国、英国、オーストラリアの3カ国による安全保障同盟で、原子力潜水艦技術の共有を目指すものだが、
>日本がこれに参加し「JAUKUS」になるとの見方も浮上している。
>ジョンソン首相はこの日「(AUKUSへの日本参加について)英国は前向きであり、排他的ではない」と発言した。

どうなんだろな?
318名無し三等兵 (ワッチョイ 6a33-S2Xa)
2022/05/08(日) 20:27:46.67ID:4cj+VUwD0
韓国の保守系紙は、韓国が西側の連帯からハミ児にされている事を憂慮していて、
事あるごとに韓国人のコンプレックスを刺激する日本を引き合いに出して危機感を煽っているように見える。
319名無し三等兵 (ワッチョイ ea10-PvPk)
2022/05/08(日) 22:09:40.55ID:hieIPWQK0
>>318
本当に韓国は対日本というシチュエーションでないと物事を考えることができないんだな。
320名無し三等兵 (ワッチョイ 6a33-S2Xa)
2022/05/08(日) 22:25:40.93ID:4cj+VUwD0
政府のコロナ対策批判でも毎回「日本は○○なのに我が国ときたら・・・」的な言い回しだからね。
321名無し三等兵 (アウアウアー Sab6-DTh0)
2022/05/09(月) 03:19:39.96ID:fYDCQi5ka
兵頭
兵藤 



中学生ヤンネーカップル
バイキンマン&ドキンちゃん



ドキンちゃんが、可愛くて、可愛くて


アンパンマンが奪ったんだよ卑怯者



アンパンマンもバイキンマンも
再婚した後でも、続けてる馬鹿組織
322名無し三等兵 (ワッチョイ 5b92-O/rL)
2022/05/09(月) 03:36:02.33ID:aAfCBmoc0
まあチョン国というかチョン気質というか、仲の悪いご近所さんや親族がいると、
相手が持ってる自動車や家より上のランクのを無理して買ったり改築しようとしたり、
子供の学校や与えてる服やランドセルで張り合うとか日本人でもあるっちゃある
ああいうのの国家的レベルが朝鮮
323名無し三等兵 (ワッチョイ d35f-jUKb)
2022/05/09(月) 06:40:32.64ID:fDdqEj6X0
アタマが韓国で一杯のネトウヨと同じか
324名無し三等兵 (ワッチョイ aa97-jkmg)
2022/05/09(月) 06:41:47.52ID:A2cTJs0X0
一方的に敵意と憎悪を向けてくる隣国に注意を払うのは右派どころかリアリストとしてもとても正しいが…
なぜ左翼的にはそれを無視することが「ぼくが賢い証」になるのかよく分からん
病気になったら医者にかからないのが正しいのか?ああそういえば反ワクもやってるな
325名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-nkE0)
2022/05/09(月) 07:02:10.41ID:Q+aQXMppa
まあ韓国紙が言ってる部分より大事なのは英国首相が「AUKASへの日本の参加に前向きである」といったという話だとは思うがな、韓国紙の主張は「何時もの」ではあるんで

AUKASへの参加かあ、嬉しくもあり嬉しくもなしというか
原潜取得という意味ではしやすくなるだろけどその場合米国のを輸入導入する形になるかもしれんのよな、本当は国内技術で開発配備していってほしいところなんだが
326名無し三等兵 (ワッチョイ 5b92-O/rL)
2022/05/09(月) 08:54:07.12ID:aAfCBmoc0
まあ敵意と憎悪を向けてくる相手、かつ、まともに話が通じない場合は、
ガチ戦うかシカトするかいずれしかないしな、で、大抵はシカトするだろ
敵意が相手に対する脅威の裏返しな場合は(韓国→日本がそうだよな)
喧嘩の口実を与えない為にシカトし続けるのはキチガイに口実を与えない意味で大事
それは別に逃げでもヘタレでもなく俺ら一般人でも普通にやる対応
327名無し三等兵 (ワンミングク MMda-eWHb)
2022/05/09(月) 09:13:57.54ID:adlw7afDM
それってチョンにとって一番都合のいい態度なんだけどな
朝日新聞が昔「大人の対応を見せつけよう!」とか言ってたっけか
328名無し三等兵 (ワッチョイ 5b92-O/rL)
2022/05/09(月) 09:20:06.17ID:aAfCBmoc0
でもさー

・何かよくわからんけど敵意と対抗心むき出しにしてくる奴がいる

・話ちっとも通じない

・敵意の理由がこっちに対する驚異の裏返しだとわかる

・うざいし色々口実与えないためにシカトしとくか

って普通なるしそれをヘタレとか言われても困るじゃろ
相手の言い分が正しいから聞いてあげるべき、みたいな朝日的な論も当然シカトするだけの話
329名無し三等兵 (ワッチョイ fa74-TBds)
2022/05/09(月) 09:22:12.20ID:5juM4qjg0
韓国人は他人の家の冷蔵庫を開ける
日本国内でそれをやるのを叱りつけてるだけ
330名無し三等兵 (ワッチョイ 6a33-S2Xa)
2022/05/09(月) 10:26:09.27ID:z/DFDidI0
>>324
(そりゃ探せばごく少数の例外はいるかも知れんが)基本的に憎悪は無い。
伝統的序列意識に基づく根拠の無い見下しが「反日」の正体。(相手をsageればシーソー的に自分がageられるという思考。)
こちらからすれば理解不能だが、かの国では「反日」と「日本が好き」は両立する。
だから、アンケートでも「日本を正してあげているだけ。感謝して欲しい」というこちらから見て殺意が湧くような回答が大多数になる。
こういう思考・行動を「エスノセントリズム(自民族優越主義)」と言う。
このあたりは武藤元駐韓大使あたりが詳しい。
331名無し三等兵 (スププ Sd8a-tdV9)
2022/05/09(月) 10:30:16.81ID:Be9ollpfd
>>328
シカトは国際社会では肯定した事に成るから
一々反論しないとダメだよ
332名無し三等兵 (ワッチョイ 6a33-S2Xa)
2022/05/09(月) 10:42:04.52ID:z/DFDidI0
>>325
日本の立ち位置での原潜取得・運用は現実的に考えれば米国の賛同・協力がほぼ必須なので、ステップとしては悪くない。
遠い将来にそれが核兵器まで行くかどうかはわからんが。

>>327
いいや?一番都合のいい態度は超絶低知能酷士様が「反論」と称して壮絶に自爆する事だが?
左傾メディアが嬉しそうにそういう奴等だけつまみ食いして「韓国批判してるのは全員こんな奴等なんだ!」ってやってた時期があったろ?

だから、反論云々言う資格があるのはダブスタ完全否定のソース絶対主義者だけ。
333名無し三等兵 (スププ Sd8a-tdV9)
2022/05/09(月) 10:55:38.12ID:Be9ollpfd
>>332
それよりダンマリが1番ダメ
争う姿勢も大事
左派メディアが沈没して状況変わりつつあるし
334名無し三等兵 (ワッチョイ 6a33-S2Xa)
2022/05/09(月) 11:05:09.87ID:z/DFDidI0
>>333
壮絶に自爆した超絶低知能酷士様達も全く同じ言い訳をしていたよ。
で、ああいうのを擁護する輩は偽旗工作されても何も言えない事になる。

何度でも言うが、反論云々言う資格があるのはダブスタ完全否定のソース絶対主義者だけ。
対韓ではNAVER総督府の時代から変わらん。
335名無し三等兵 (ワンミングク MMda-eWHb)
2022/05/09(月) 11:08:51.84ID:adlw7afDM
酷使様とか言ってる時点でパヨパヨチンだろう
相手するだけ無駄かと
シカトしよーぜ
336名無し三等兵 (ワッチョイ 6a33-S2Xa)
2022/05/09(月) 11:13:25.60ID:z/DFDidI0
この俺が世界のウォーターボーイズを率いるマイク・スコット(現妻はろくでなし子)から直々に謝意を述べてもらえた
天才的オノマトペ創造者のぱよ田ぱよ己さんに見えるのかwww
ぱよをバカにしてる奴等は自称・行動保守とか余命信者とかも「ぱよのベクトル違いの同類」と位置付けて同じくバカにしてるぞw
337名無し三等兵 (ワントンキン MMda-eWHb)
2022/05/09(月) 11:14:56.68ID:PNtoX1cCM
>>331
ウクライナ動画の件で物言いをつけた”酷使様”を嘲笑してたら
普通に日本政府政治家が動いてウクライナも修正、謝罪対応したせいで
自分が馬鹿扱いになったから発狂してるんだろう

スカしてる奴が一番アホ
338名無し三等兵 (ワッチョイ 6a33-S2Xa)
2022/05/09(月) 11:37:08.38ID:z/DFDidI0
在特創設者の豚(エンコリでエリート嫌韓衆に狩られてたdoronpa)も
「我々の活動に政府がビビって朝鮮学校無償化をストップさせた!」とか豪語してたよなwww

というか、ダブスタ完全否定のソース絶対主義者である事を拒む意味が分からん。
ぱよも勝てるバカにしか食い付かずダブスタ完全否定のソース絶対主義者が来たら「冷笑」と言って逃げ散るし、
誰にとって都合が悪い存在かは明々白々だが。
339名無し三等兵 (ワッチョイ 6a33-S2Xa)
2022/05/09(月) 11:44:31.05ID:z/DFDidI0
ウケるわ~wwwww

https://twitter.com/MickPuck/status/899265947810357248
>Mike Scott @MickPuck
>dear Mr Kubota, thankyou for giving me such a great idea for a song. All the best!

The Waterboys - Payo Payo Chin (Official Video) - YouTube


https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
340名無し三等兵 (ワッチョイ fa74-TBds)
2022/05/09(月) 13:10:42.61ID:5juM4qjg0
韓国はダメ
341名無し三等兵 (アウアウアー Sab6-DTh0)
2022/05/09(月) 18:50:06.83ID:NWMpeAvea
『ゴールデンカムイ』(GOLDEN KAMUY) は、野田サトルによる日本の漫画。明治末期の北海道・樺太を舞台にした、金塊をめぐるサバイバルバトル漫画。『週刊ヤングジャンプ』(集英社)にて、2014年38号から2022年22・23合併号まで連載された[7][8]。2022年4月時点で累計部数は1900万部を突破している[9]。

日露戦争終結後の1907年[注 3]冬、元陸軍兵の杉元 佐一は、幼馴染の梅子の眼病の治療費を得るため北海道で砂金を採っていたところ、アイヌが秘蔵していた金塊のことを知る。直後に杉元は冬眠明けのヒグマに襲われ、窮地をアイヌの少女・アシㇼパに救われる[11]。

作中より5年前、アシㇼパの父・ウイルクを含むアイヌを殺害し[注 4] 金塊を奪った男・のっぺら坊[注 5] は、網走監獄の獄中から仲間に金塊の在処を伝えるべく、同房の囚人たちの体に金塊の隠し場所を示す入れ墨を彫り、脱獄させた。その刺青は「刺青人皮」として獣の皮のように剥がす事が前提で彫られたものであり、全てを集めて暗号を解くように作成された。杉元は治療費分を得ること、残りの金塊をアイヌの手に戻しウイルクの仇を討つことを条件に、アシㇼパと行動を共にすることになる。

同じく金塊を狙う陸軍第七師団歩兵第27聯隊[注 6]に所属する情報将校・鶴見 篤四郎中尉は、日露戦争で活躍しながら報われなかった師団員のため北海道征服を目論んでおり、その軍資金を必要としていた。しかしその理想にはついていけない造反組がおり、その中で生き残った尾形 百之助は第七師団を離脱、二階堂 浩平は鶴見との取引に応じ原隊復帰する。

脱獄囚の中には戊辰戦争で死んだはずの土方 歳三がおり、彼もまた、かつての盟友・永倉 新八と合流し、入れ墨の囚人のうち何人かを仲間に加え、尾形を用心棒とし、蝦夷共和国を再興するために金塊を追い求めていた。
342名無し三等兵 (ワッチョイ ea10-PvPk)
2022/05/09(月) 21:17:57.43ID:IsFe3liY0
空港で大声でわめいているのはほとんど韓国人だな。
例外はあるにしても問題を起こすのは韓国人というと大体は当たっているぞ。
対日本でああだこだというのでなくあいつらは世界中を敵にしているぞ。
343名無し三等兵 (ワッチョイ d35f-jUKb)
2022/05/10(火) 07:13:18.35ID:OBTmliHn0
凄いな毎日空港で監視して国籍確認してカウントとってるんだ
344名無し三等兵 (ワッチョイ 2a65-KEdX)
2022/05/10(火) 07:53:02.86ID:MOrCnVNU0
以前クアラルンプールの空港で遅延したのを喚いてたのは韓国人だったなあ
4億の商談が掛かってるから補償しろって割と上手な日本語でゴネてた
文化の違いってのは否定できんだろう
345名無し三等兵 (ワッチョイ ea10-PvPk)
2022/05/10(火) 11:43:01.18ID:9sUeO6Fe0
>>343
毎日空港で監視とはあきれるな。
そういう発想しかできないんだな。
よほど悔しかったのかな。
旅行や仕事で空港を利用するとき大声でわめいている奴のほとんどが韓国人だ。
揚げ足取りをするだろうから言っておくがすべてではないぞ。
そういった迷惑な奴で韓国人が多いということだ。
多分在日も含まれるだろう。
346名無し三等兵 (ワッチョイ 6a33-S2Xa)
2022/05/10(火) 13:44:13.29ID:ILxqXG7X0
国籍透視アイ発動
347名無し三等兵 (ワッチョイ ea10-PvPk)
2022/05/10(火) 14:14:27.32ID:9sUeO6Fe0
>>346
事実を暴露されたのがそんなにいやなのか。
事実は事実だから仕方がない。
まっとうな人はほとんど感じていることだな。
348名無し三等兵 (ワッチョイ 6a33-S2Xa)
2022/05/10(火) 14:17:13.95ID:ILxqXG7X0
やべえ、神真都Qみたいな事言い出したぞ。
349名無し三等兵 (ワッチョイ ea10-PvPk)
2022/05/10(火) 14:51:06.26ID:9sUeO6Fe0
>>348
事実は事実だよ。
350名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-TDMu)
2022/05/10(火) 16:30:11.09ID:mISEwryfM
>>345
保護すべき古典的なネトウヨ
351名無し三等兵 (ワッチョイ 6a33-S2Xa)
2022/05/10(火) 16:37:29.04ID:ILxqXG7X0
縦でも斜めでもなかった時点で唖然とした。
352名無し三等兵 (ワントンキン MMda-nZsR)
2022/05/10(火) 16:58:40.64ID:vXRjUsksM
VLS補給例
日本潜水艦総合スレッド 104番艦 YouTube動画>6本 ->画像>15枚
日本潜水艦総合スレッド 104番艦 YouTube動画>6本 ->画像>15枚
イスカンデル

コールドローンチランチャーごと補給なんだな
353名無し三等兵 (スッップ Sd8a-nYmO)
2022/05/10(火) 20:28:17.14ID:B4SdfiUAd
VLSモジュール追加となると全長はプラス10mはいくよな
神船の船台に入らんくなるな
354名無し三等兵 (スププ Sd8a-tdV9)
2022/05/10(火) 20:40:22.45ID:pyMo2teWd
>>353
いよいよ、横に広げるんじゃね?
抵抗増える分は原子力AIPとセットという事で…
355名無し三等兵 (ワッチョイ f354-nkE0)
2022/05/10(火) 20:48:53.77ID:EQHWxQEn0
>>354
AUKASに参加(JAUKAS?)したら新しくドック作るんでないの、弾道ミサイル潜水艦になるのかね
既存のドックでも作るならばその大きさで作れるSSNになるのだろ
356名無し三等兵 (ワッチョイ 6a33-S2Xa)
2022/05/10(火) 21:31:54.75ID:ILxqXG7X0
>>352
なるほどな。
メンテナンスの手間を考えても合理的だわ。

>>353
それもあるが、サイズそのものが大型化するだろうし、通常潜ではキツいな。
かといって、米国の協力でSSN導入とでもなれば、最初は米軍仕様の踏襲になるだろうなあ。
357名無し三等兵 (ワッチョイ aa97-jkmg)
2022/05/10(火) 23:05:47.25ID:xP4T3Fu10
原子力AIPを24隻と米国式原潜を12隻でDDとDDGみたいになるんじゃない
358名無し三等兵 (スププ Sd8a-tdV9)
2022/05/10(火) 23:13:58.76ID:pyMo2teWd
>>357
それが理想だな
359名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-jUKb)
2022/05/11(水) 11:42:25.56ID:e4sMBECZ0
アメさんにとっては日本の軍事力を更に自分の傘下に置くチャンス
原潜という準戦略兵器で日本を縛り付け独自発展の芽を潰せる
そもそも原子力協定があるから2重に縛り付けられる事になるわけだが

政府も防衛省も原潜は喉から手が出るほどに欲しいわけだが、
慎重な判断が求められるし、実際に相当慎重にやってる感じだな
360名無し三等兵 (ワントンキン MMda-eWHb)
2022/05/11(水) 12:43:54.49ID:8nj1PG3uM
イージスという準戦略兵器供与して国産防空艦もさっさと作られてレールガンでも先行されてるのに何言ってんだ
361名無し三等兵 (ワッチョイ 6a33-S2Xa)
2022/05/11(水) 13:33:44.98ID:D4g61q9s0
>政府も防衛省も原潜は喉から手が出るほどに欲しいわけだが

ねーよ。
362名無し三等兵 (スッップ Sd8a-nYmO)
2022/05/11(水) 14:45:10.04ID:JyIu9Qy6d
アメリカの意向云々の前に
国内のNRAのクズ共をどうにかせんと
いつまで経っても原潜なんて無理やろ
363名無し三等兵 (ブーイモ MM97-S2Xa)
2022/05/11(水) 15:29:51.48ID:m+66zYdYM
それもこれも原子力船むつで失敗こいたせいだね
身から出た錆
364名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-2xYD)
2022/05/11(水) 16:11:33.25ID:UNO84RAB0
民間の原子力船が安定運用されないと潜水艦に乗せる話は御法度だからね。 厳密には法的解釈の問題だし。
365名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-nkE0)
2022/05/11(水) 16:42:04.18ID:MhtgN8xja
>>364
むしろ潜水艦に載せてから民間の話になるだろ
366名無し三等兵 (スッップ Sd8a-nYmO)
2022/05/11(水) 16:48:59.34ID:JyIu9Qy6d
>>363
後出しジャンケン至上主義のNRAを作ったのはF1後の民主党や
それまではまだ理屈で話ができてたんだが
国民のアレルギー的反応があったとはいえ
ここまで非合理に権限を強化したのは本当に愚策
367名無し三等兵 (ワッチョイ 6a17-ZP+r)
2022/05/11(水) 16:50:38.96ID:ISRmsdDW0
>>363
”むつ”に関しては、原子炉の設計ミスが原因なんだよね。
368名無し三等兵 (ワッチョイ ea10-PvPk)
2022/05/11(水) 16:59:51.99ID:JNU8jNSi0
「むつ」の時はテスト航行するときに問題が指摘されていたのを強引に出航してあの事故を起こした。
それでマスコミが一斉に報道。
あの件で船に原子力という負の印象が国民に植え付けられた。
369名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-jUKb)
2022/05/11(水) 16:59:58.50ID:e4sMBECZ0
設計ミスと言うか中性子線の漏れを防ぐ知見が無かっただけだな
ああいう失敗を乗り越えて技術は蓄積されるわけで
370名無し三等兵 (ワッチョイ 2a7c-irSs)
2022/05/11(水) 18:04:08.28ID:/aXjigyS0
戦後30年経ってなくて反核運動根強い頃に正しい情報と知識無くひたすらマスコミが事故を恐怖で煽る状態に陥ったのがとにかくまずかった
起こさなければよかったのが第一なんだけど日本人の減点主義ゼロリスク性向的にも許容性が低いところを突かれてしまった
残念ながら現在の我々の知見を元に当時の認識を捉えちゃダメ
371名無し三等兵 (ワッチョイ 6a17-ZP+r)
2022/05/11(水) 19:12:44.30ID:ISRmsdDW0
そもそも現時点で、民間運用してる原子力船が居ないんだよな。
ロシアの原子力砕氷船ってのもあるが、あれが純粋な民間運用な船かは
正直怪しい訳ですし。
372名無し三等兵 (ワッチョイ 6a33-S2Xa)
2022/05/11(水) 19:38:56.86ID:D4g61q9s0
ロシアと言えば、アカデミック・ロモノソフの使い勝手はどんなもんなんだろうな?
373名無し三等兵 (ブーイモ MM97-S2Xa)
2022/05/12(木) 09:09:47.75ID:nN0XJ/z1M
>>369
イミフだっての

ならなんで船に載せる前に臨界テストしねーんだよ?
バカ丸出しなんだよ

原潜初号機も同じように作る気か?
ロケットもエンジン単体テストしないでいきなり本番打ち上げすんのか?
374名無し三等兵 (スップ Sd8a-b/TS)
2022/05/12(木) 10:22:18.75ID:wMJVqw2Hd
>>371
日本の砕氷船「しらせ」の運用ももう10年超えてる。代替船の検討に適当なタイミングではないか。もちろん原子力船で。
375名無し三等兵 (ワッチョイ 2a65-KEdX)
2022/05/12(木) 11:38:11.81ID:9IyQXPTO0
そもそも潜水艦以外は核推進にする必要ないでしょう
376名無し三等兵 (スププ Sd8a-tdV9)
2022/05/12(木) 11:41:17.45ID:tQXIpECXd
つゼロエミッション
377名無し三等兵 (ワッチョイ 2a7c-irSs)
2022/05/12(木) 11:58:11.79ID:cqTBbe8M0
ゼロエミッションって燃料として消費する際のCO2排出を主眼にした歪な指標だからなあ
燃料の採掘・加工・輸送や動力装置の製造における全行程の排出量見ているわけじゃないし
核は廃棄物処理が後行程に追加されてるのを忘れるなよ
378名無し三等兵 (ワッチョイ 268c-pMfC)
2022/05/12(木) 12:03:04.71ID:mrfSOJYj0
>>373
それが物を知らないということ、です
当時の日本はそのレベルだったんだから諦めて
379名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-jUKb)
2022/05/12(木) 12:07:32.34ID:pp7u76iw0
一応貼っておくね

http://www.shippai.org/fkd/cf/CA0000615.html
https://xtech.nikkei.com/dm/article/FEATURE/20131102/313382/
380名無し三等兵 (スッップ Sd8a-nYmO)
2022/05/12(木) 12:11:39.55ID:xIFeM/Idd
>>374
船の前に観測基地の発電機を三菱のマイクロ炉に置き換えるべきだわ
だいぶ余裕ができる
381名無し三等兵 (ワッチョイ fa74-TBds)
2022/05/12(木) 12:37:37.43ID:DVuUoc4R0
日本の開発が失敗するのはスパイ防止法が無くて在日の跋扈を許すからだよ
382名無し三等兵 (ワッチョイ f354-nkE0)
2022/05/12(木) 12:56:21.37ID:J8KapRpE0
>>380
船で使って量産に目処つけて他でも沢山使って更に量産で価格下げるという好循環が必要なのだ
383名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-2xYD)
2022/05/12(木) 14:45:25.27ID:1/aMXv910
>>375 原潜でなければ戦えないギリギリまで追い詰められてるからだろ。
384名無し三等兵 (ワッチョイ 6a17-ZP+r)
2022/05/12(木) 16:12:52.58ID:8aFSXZUx0
>>380
確か現在の南極では、原発とかの持ち込みが禁止されてたと思う。
米国のマクマード基地にはかつて原発があった、と言う話なんだが
今は無いそうだ。
南極の基地に原発があれば、電気とお湯をいつでも入手できるから
理想的なんですけどね。
385名無し三等兵 (アウウィフ FF1f-HNGk)
2022/05/12(木) 16:13:36.17ID:yXwQOTu5F
量子水素ボイラーなら持ち込み可能なのだろうか
386名無し三等兵 (ワッチョイ 6a17-ZP+r)
2022/05/12(木) 16:58:39.61ID:8aFSXZUx0
>>375
原子力空母なら、煙突の場所に悩む事が無くなりますね。
空母がこの世に出てきて以来、煙突をどうするかで悩んでいたのは
周知の事実ですし。

原子力砕氷船なら、氷海での行動に制限が無くなりますし。
「燃料が切れそうだから、今回は中止」
なんて、第二次隊みたいな事が起きませんし。
有り余る温排水をバラストタンクに入れて、周囲の氷を溶かして閉じ込められない様にする、なんて
荒業も使えますし。
387名無し三等兵 (ワッチョイ ea10-PvPk)
2022/05/12(木) 17:22:15.24ID:TyE1FJbn0
>>386
原子力空母は煙突がないというのは利点なのだが原子力でなくても旧日本海軍の正規空母のようにサイドに設置するのはどうだろう。
現在は昔のような煙モクモクの燃料ではないのだから現在の艦橋の上方向に排出するよりよさそうに思うのだが。
388名無し三等兵 (スッップ Sd8a-nYmO)
2022/05/12(木) 17:30:10.34ID:xIFeM/Idd
>>387
ガスタービンの高温排気を海面方向に排気するとか迷惑極まりないんですが
岸壁側に排気は論外だし
左舷側に排気してもタグボートや作業艇を焼くことになるぞ
389名無し三等兵 (ワッチョイ ea10-PvPk)
2022/05/12(木) 18:18:01.66ID:TyE1FJbn0
>>388
旧日本海軍の空母はサイド煙突で海水を煙突内に放射して温度を下げていたな。
赤城や加賀は有名なのでサイド煙突で煙モクモクの写真がいっぱい発表されている。
390386 (ワッチョイ 6a17-ZP+r)
2022/05/12(木) 18:48:40.18ID:8aFSXZUx0
>>387
通常機関の場合に問題なのは、煙突からの煙だけでは無くて
高温な排気がによる乱気流もあって、着艦時にその乱気流に煽られて
操縦が大変だった様子。
大鳳や隼鷹、信濃みたいに外側に傾けた煙突をセイル部分につけるのが
最適解みたいだけど。
391名無し三等兵 (ワッチョイ fa74-TBds)
2022/05/12(木) 19:16:14.71ID:DVuUoc4R0
両舷に長い管で排気して空間装甲を兼ねる
392名無し三等兵 (ワッチョイ fa74-TBds)
2022/05/12(木) 19:18:41.93ID:DVuUoc4R0
統合電気推進にしてジェットエンジンを舷側配置舷側排気で加速して40ノットだす
393名無し三等兵 (スップ Sd2a-QFj7)
2022/05/12(木) 19:32:56.72ID:xvmhtkl7d
原子力潜水艦は、海幕でも導入したいと考えてるのでは。元幹部の寄稿文でも度々言及されてるし、騒音に関しても自衛隊が
発見できないぐらいまで進化してるのだろうし。通常艦で問題になってるのは、潜航中に消費電力を電池に頼るのが足枷になっていて、
行動に制限があること。静粛性が原子力艦で許容できればそれに越したことはない。
394名無し三等兵 (ワッチョイ 3fd8-3Fso)
2022/05/12(木) 20:02:34.68ID:vvGZ1VQz0
南極での平和利用を含む原子力禁止は
日本が音頭とって南極条約に盛り込んだ経緯があるから
さすがにマイクロ炉と言えども日本が先陣切って設置はできんわな
395名無し三等兵 (ワッチョイ 8f33-S2Xa)
2022/05/12(木) 21:01:40.25ID:62CY73o80
日本の場合は沿岸防備の無人潜水艦の実現のが早そう。
それで外征用SSN分の適性持ちもひねり出せるのではないか?
396名無し三等兵 (ワントンキン MMda-n+/t)
2022/05/13(金) 09:44:13.03ID:FZ5NtVSMM
海峡や、必ず押さえておかなくてはいけない島嶼間だったら、潜水艦じゃなくても
ソナーと魚雷発射装置のセットで良さそうな?

有線で地上オペレーターが操作しても良いし、自前のソナーじゃなくても日本周辺には
SOSUSや、なぜか聴音機がセットされた地震観測網が張り巡らされてるから、そっちの
データを流用・統合してもいい。
397名無し三等兵 (アウアウアー Sab6-DTh0)
2022/05/13(金) 10:48:30.21ID:V8Is0tyLa



ある場、、イト、、




こいつは社員や公務員を結婚させたゴミクズだからな


エン魔大王、頃したクズ
398名無し三等兵 (ワンミングク MMda-eWHb)
2022/05/13(金) 14:24:44.20ID:5b9C97o/M
SSN×12隻
原子力AIP×24隻
LDUUV×120隻

が良い
399名無し三等兵 (ワッチョイ 6a17-ZP+r)
2022/05/13(金) 15:50:11.29ID:23sFOM+I0
>>391
それはもしかして、初代加賀みたいに艦尾で排気する奴かな?
仮にそれだとすると、着艦時の大事な時に乱気流に煽られるとか、
煙突が通ってるすぐ脇の船室が熱くなって
”焼き鳥長屋”と呼ばれたとか、悪い話しか聞きませんが。
400名無し三等兵 (ワッチョイ 8f7c-bgL5)
2022/05/13(金) 16:01:51.71ID:VCMxoNzg0
QE級空母が割と普通の煙突してて特に問題出てないというのに、何を思い込みで言い争ってるんだか
401名無し三等兵 (ワッチョイ fa74-TBds)
2022/05/13(金) 16:20:17.69ID:0A2e/EZy0
ジェットエンジンの排気を上に吐き出しているということは、船体を海に押し付けていることになる


QE級空母は格納庫を両舷とも2列の船室で囲んでいる
二重の空間装甲
402名無し三等兵 (ワッチョイ 5310-EjCo)
2022/05/14(土) 00:34:04.47ID:i0+lHseL0
>>393
オホーツク海にロシアのザコ戦略原潜が
潜んでいるから、攻撃型原潜で封じたいな
403名無し三等兵 (ワッチョイ 1317-pqDi)
2022/05/14(土) 15:55:21.43ID:BFz8h3WW0
>>402
確かにオホーツク海に潜んでるロシアのSLBM搭載原潜はザコかもしれないが、あそこから
全世界に向かってSLBMを打ち込める問題。
しかも、オホーツク海はロシア原潜のサンクチュアリ状態だから、他国の原潜は
なかなか中に入る事は出来ないし。
404名無し三等兵 (スッップ Sd2f-NOGQ)
2022/05/14(土) 16:03:32.09ID:FMu1Kn7xd
だからこそ北方四島のうち国後択捉は拒み続けて時間稼ぎの二島返還論でだまくらかし続けたわけで
405名無し三等兵 (ワッチョイ f101-kfZy)
2022/05/14(土) 17:23:22.58ID:fe98/RvG0
ロシアの太平洋艦隊のSSBNってどこで待機してるんだろう?
日米の入り込みづらいオホーツク海?
それとも自由に航行ができる太平洋まで出張るの?
406名無し三等兵 (ワッチョイ 7310-yvGd)
2022/05/14(土) 17:31:14.44ID:GEpqoE5O0
>>405
太平洋まで出ている可能性もあるね。
潜水艦でない洋上艦船は時々津軽海峡を通って太平洋に出ているからね。
洋上艦船で行っていることは潜水艦でも行っていると考えるほうが妥当だな。
407名無し三等兵 (ワッチョイ f101-kfZy)
2022/05/14(土) 17:35:31.22ID:fe98/RvG0
中国のSSBNはどうなんだろう?
自国の内海と思い込んでる東シナ海や南シナ海に潜んでるのか外洋の太平洋まで遠出するのか
408名無し三等兵 (ワッチョイ 7310-yvGd)
2022/05/14(土) 17:47:55.08ID:GEpqoE5O0
>>407
東シナ海は水深が浅いので通過するだけでそこに潜むということはやっていないと思う。
中国から沖縄あたりまでは水深は浅く沖縄以東から急に深くなっている。
そのため潜水艦でも活動しようとする中国は台湾、沖縄はどうしても潜水艦基地を作るために欲しいんだろう。
東シナ海はかなり浅いみたいだよ。
グーグルアースでは海底の地形も見れるけど完全に水色だからね。
何かで読んだんだけど水深は100m以内らしいよ。
100mと言えばアメリカなどの大型原潜を縦に置くと海上から突き出るくらいの深さだからね。
中国の潜水艦もロシアと同じく太平洋まで出ていると思うよ。
409名無し三等兵 (スッップ Sd2f-NOGQ)
2022/05/14(土) 17:48:06.28ID:FMu1Kn7xd
南シナ海が有力なのかね
海南島南端の三亜基地がSSBNの配属先と言われている(晋級SSBNは全艦南海艦隊所属)し
例の九段線も結果的にSSBN向け聖域の確保と戦略目的に合致してるし
まだ射程足りないから米本土狙うなら太平洋に出る必要あるけど次級以降どうなるやら
410名無し三等兵 (ワッチョイ f101-kfZy)
2022/05/14(土) 21:04:10.57ID:fe98/RvG0
100mだとバイカル湖より遥かに浅いな
411名無し三等兵 (ワッチョイ d7c9-fvVJ)
2022/05/15(日) 16:18:20.66ID:SGYXTMzb0
潜水艦での原子炉なんて、軍事利用の最たるものかと
思ってたから絶対に無理だと思ってたけど、オーストラリアが
採用したなら大穴が空くよな。

それでも「第二次対戦の戦勝国群に限る」だろうけど。
412名無し三等兵 (ワッチョイ 015f-klLi)
2022/05/15(日) 16:52:37.95ID:tSvZb2KO0
>>411
その「WWIIの戦勝国群」もロスケのあからさまなやらかしで大穴あいちゃったからな。色々と面白いことになってきた。
413名無し三等兵 (ワッチョイ 7397-9+Ng)
2022/05/15(日) 16:58:49.92ID:AQnbwUGJ0
政治は意外とすぐ変わるからな
なぜか永遠に絶対不変だと思い込んでる奴が多いけど
414名無し三等兵 (ワッチョイ c38c-msOm)
2022/05/15(日) 19:55:29.77ID:JEmfdD8O0
変える力のない国が、周りの変化を前提に語るわけにもいかんさ
そういうのはなんだかんだいって大国の特権だ
手放すバカもいるがな…
415名無し三等兵 (ワッチョイ 7397-9+Ng)
2022/05/15(日) 20:02:01.39ID:AQnbwUGJ0
アメリカがTPPを投げ出した時にいち早く纏め上げたのはどこの国だったかな…
まぁ、知らないなら、別にいいが…
416名無し三等兵 (ワッチョイ c38c-msOm)
2022/05/15(日) 21:13:43.58ID:JEmfdD8O0
>>415
ん?それは今回のたとえにはそぐわないな
アメリカが投げ出した後の空白を利用はしているが、アメリカがいるときにその纏め上げができたかというと…
まあ、できんわな
417名無し三等兵 (ワッチョイ 7397-9+Ng)
2022/05/15(日) 21:26:31.56ID:AQnbwUGJ0
>>416
日本との交渉にブチ切れて投げ出したんだけどな、アメリカ…
まぁ、そういう経緯すら知らないなら、ここまでってことで…
418名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-Suzn)
2022/05/15(日) 21:47:15.72ID:VtO5meAVM
投げ出してないよ
成立させた

トランプがドタキャンしただけ
419名無し三等兵 (ワッチョイ c38c-msOm)
2022/05/15(日) 21:47:23.55ID:JEmfdD8O0
>>417
トランプが短絡的で国家運営内向的だから離脱したんやで
あいつ深く物を考えないからな、アメリカ第一主義ってやつだ

それは日本が変えさせたという形ではないし、むしろ大国の姿勢の変化に振り回された例の極致だ
頭が悪いなあ…
420名無し三等兵 (ワッチョイ 7397-9+Ng)
2022/05/15(日) 21:50:18.58ID:AQnbwUGJ0
>>419
ああ、やっぱりそういう認識なんだ
民主党もTPP離脱を主張してたのにな…それすら理解できないとか、おぅ、もぅ…(ID:JEmfdD8O0のあまりの頭の悪さに顔を覆う
421名無し三等兵 (ワッチョイ c38c-msOm)
2022/05/15(日) 21:52:57.54ID:JEmfdD8O0
>>420
で、それがどうかしたかな?
結局アメリカの都合に振り回されたって話は覆らないじゃないかw
語るに落ちたなw
422名無し三等兵 (ワッチョイ 7397-9+Ng)
2022/05/15(日) 21:57:54.67ID:AQnbwUGJ0
言い負かされてから「で?それがどうしたの?」って息巻いて草生やし始めるのって糞ダサいよな
423名無し三等兵 (ワッチョイ c38c-msOm)
2022/05/15(日) 22:00:24.12ID:JEmfdD8O0
話をポイントからずらして「言い負かした」って言うのはもっと糞ダサいね
さもしい上に器が小さすぎ、哀れだなあ…
424名無し三等兵 (ワッチョイ 7397-9+Ng)
2022/05/15(日) 22:02:50.08ID:AQnbwUGJ0
ポイントずらしたと主張したいなら最初からそう主張するべきで散々付き合って言い負かされた挙句
「そもそもポイントがズレてた!!」と後付けで発狂する方が圧倒的にダサくて器もちんこも小さい小男って感じだよねぇ…
425名無し三等兵 (ワッチョイ c38c-msOm)
2022/05/15(日) 22:06:20.84ID:JEmfdD8O0
最初から、振り回すのは大国の特権として書いてるんだが?
気持ち悪い罵倒でごまかすって事は、それに気づいて取り繕ってるって事かw

そういうところが恥ずかしいし、器が小さいんだよなあ…ファビョってるファビョってる
426名無し三等兵 (ワッチョイ 7397-9+Ng)
2022/05/15(日) 22:09:01.91ID:AQnbwUGJ0
必死に草生やしてる奴が「ファビョってるファビョってる」とか喚いても
自己紹介でしかないんだよなぁ別スレでも書いたけど
つか図星だったのかよキメェ…
427名無し三等兵 (ワッチョイ c38c-msOm)
2022/05/15(日) 22:10:24.29ID:JEmfdD8O0
必死に罵りながらそういうこと書いても、自己紹介でしかないんだよなぁ…
図星ってのはご自身の事なw

はぁ、かわいそうに…
428名無し三等兵 (ワッチョイ 7397-9+Ng)
2022/05/15(日) 22:13:02.54ID:AQnbwUGJ0
まぁ人間図星突かれると草とか生やしがちだからな
429名無し三等兵 (ワッチョイ c38c-msOm)
2022/05/15(日) 22:15:56.94ID:JEmfdD8O0
と、間違いを認められず悲惨な罵りに移行した人が言っておりますw
かわいそうだね
430名無し三等兵 (ワッチョイ 7397-9+Ng)
2022/05/15(日) 22:21:29.45ID:AQnbwUGJ0
最初に相手を罵り始めたのも草を生やし出したのもお前やぞ
431名無し三等兵 (ワッチョイ c38c-msOm)
2022/05/15(日) 22:23:48.47ID:JEmfdD8O0
草は別に変な物じゃないぞ、昔からよく使われている
最初にあてつけじみた言い方したのはそっち、話のポイントずらしたのもそっち
な?これだよ
432名無し三等兵 (ワッチョイ 7397-9+Ng)
2022/05/15(日) 22:25:49.08ID:AQnbwUGJ0
慌ててスレ読み返したんか?
「罵られた!」が「あてつけじみた言い方された!」に随分後退したな
おもしろ、おもしろ
433名無し三等兵 (ワッチョイ c38c-msOm)
2022/05/15(日) 22:29:35.48ID:JEmfdD8O0
罵りに移行した、という言葉を勝手にずらしたの大草原w
よもやよもや、実に悲惨
434名無し三等兵 (ワッチョイ 7397-9+Ng)
2022/05/15(日) 22:34:48.30ID:AQnbwUGJ0
一字一句同じでないと違う意味だと思ってしまうのかこの知障は
そっちの方がよもややがな
435名無し三等兵 (ワッチョイ c38c-msOm)
2022/05/15(日) 22:37:12.89ID:JEmfdD8O0
そりゃニュアンスからぜんぜん変わるんだから、別の意味になるに決まってるだろ
頭が悪すぎるんだな~
436名無し三等兵 (ワッチョイ 7397-9+Ng)
2022/05/15(日) 22:40:58.43ID:AQnbwUGJ0
「罵りに移行した」と「罵られた」が全然ニュアンスが変わる!と言い張るような奴が
「罵りに移行した」を「あてつけじみた言い方した」へとしれっと主張を変えたのやな
なるほどよく分かった
437名無し三等兵 (ワッチョイ c38c-msOm)
2022/05/15(日) 22:42:02.61ID:JEmfdD8O0
わかった所で、このやり取り無意味だって気づかない人なんだ
そうしたがる気持ち、まったく分からんなあ
438名無し三等兵 (ワントンキン MM0f-18t9)
2022/05/16(月) 08:05:17.65ID:s63WlyjjM
これ以上はスレチだし無意味だからレスをするのを止めろ!と喚く奴って絶対自分からは止めないよね
輸送艦スレ見てても思ったけど
439名無し三等兵 (ワッチョイ f101-lIli)
2022/05/16(月) 09:10:18.22ID:rCAaIoZZ0
ぼくはかしこいんだい、なのか20円なのか果てさて
440名無し三等兵 (ワッチョイ 7533-Suzn)
2022/05/16(月) 10:01:22.27ID:cn0AaZet0
まあ、SSNなんてスパイ防止法完備してからじゃないと、米国も協力渋るだろうな。
ロシアにスパイされまくってた実態が普通に報道されるに至って、国民感情も変化してきたんじゃないの?
それなら、しっかりケジメとして法整備すべき時が来たという事。
441名無し三等兵 (ワッチョイ c38c-msOm)
2022/05/16(月) 12:17:46.80ID:x+I64VH10
>>438
そりゃそうだよ、相手がやめるまで言わないと意味がないんだから

まあそれはどうでもいいとして、最近新型の核技術が結構出揃ってきてる
政治のほうも環境が変わってきたし、SSN取得は昔より現実味を帯びてきた気がするね
442名無し三等兵 (ワッチョイ 7310-yvGd)
2022/05/16(月) 12:40:03.35ID:0qEi01j40
>>441
現実味を帯びてきたのはいいことなんだけどそれに反対する勢力が日本には存在する。
それに他国のスパイに操られた反対勢力及び政治家。
そいつらが問題だな。
443名無し三等兵 (ワントンキン MM1b-18t9)
2022/05/16(月) 12:49:56.89ID:+GbPKBcJM
>>442
そいつ荒らしのクズだから相手にしない方がいいぞ
まぁコンビニwifiでコンビ打ちしてるのかもしれんけど
444名無し三等兵 (ワッチョイ 4f74-upnj)
2022/05/16(月) 22:08:51.35ID:FJYSs/wR0
トヨタMIRAIの燃料電池って出力128kWあるから、そうりゅう型のスターリング機関より良いと思うのだが
使わないのだろうか?
ディーゼル発電を廃止してMIRAI用スタックを10台ぐらい積んでシュノーケル無しの通常潜水艦作れないだろうか?
445名無し三等兵 (アウウィフ FF31-hFP2)
2022/05/16(月) 22:25:49.21ID:M4iMgpKNF
>>444
ディーゼルはスターリングエンジンより遥かに大出力なわけでしょ
そうりゅうの場合

やってできない事はないと思うが、構成考えなきゃダメじゃなかろうか
446名無し三等兵 (ワッチョイ 7310-yvGd)
2022/05/16(月) 22:35:08.42ID:0qEi01j40
要は全体のバランスだろうな。
潜水艦などの軍事兵器はある部分が最高である部分が悪いというよりも全体平均主義がいいんだろうな。
一部分だけを見てこの方式がいいと判断するのは危険だと思うよ。
447名無し三等兵 (ワッチョイ 7397-9+Ng)
2022/05/16(月) 23:05:46.48ID:CiS/1vRU0
LDUUV向けの燃料電池ってどこ製だったか
448名無し三等兵 (ブーイモ MM81-Suzn)
2022/05/17(火) 00:07:40.77ID:W7SlLpDKM
>>444
酸素と水素積むのがネック
酸素と燃料積んでのスターリングよりバッテリーのほうがマシなんだから
水素がそれよりいいわけがない
449名無し三等兵 (スップ Sd03-EjCo)
2022/05/17(火) 01:18:37.97ID:LBbp9HpBd
>>444
128kW出せるのは短時間だけ。連続出力はその半分以下
あと、アレは窒素80%の通常大気用。純酸素で作動させるなら別物になっちまうな
450名無し三等兵 (ワッチョイ 3163-IiCa)
2022/05/17(火) 03:12:40.97ID:RCXRolqW0
この世の終わりについて書かれたヨハネの黙示録に空飛ぶ城郭都市(新エルサレム)が書いてある。
この城郭都市は一辺が日本列島の本州くらいの長さがある。
縦、横、高さの長さがまったく同じ。
城郭都市が天から降りてくると書いてある。
クリスチャンは立方体だと考えているがピラミッドかもしれない。
この世の終わりに超ドでかいピラミッドが降りてくるという予言がある。
ピラミッドはエノクが造った。
空飛ぶピラミッドは太陽の中にいて写真にも撮られてる。
太陽にいっぱいいる。
(ムー編集長、三上)

------------------------------------------

「巨大UFO」太陽に現れる巨大UFO、天文台が一斉に閉鎖、地球よりも大きいUFOが実在!【真実の目】



------------------------------------------

この世は神(宇宙人?)が作ったシュミレーションの可能性が高い
すべて仮想現実
451名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-Suzn)
2022/05/17(火) 08:51:57.48ID:XXNVNnUJM
>>449
窒素量なんて艦内で不変なんだから
酸素を艦内に放出→艦内空気と水素を発電スタックに投入で問題ない
452名無し三等兵 (ワッチョイ a3d7-PMlp)
2022/05/17(火) 09:54:07.92ID:8twsII1F0
水素は体積エネルギー密度が小さすぎる。
453名無し三等兵 (ワッチョイ 4f74-upnj)
2022/05/17(火) 11:13:09.13ID:ioAYubF70
燃料電池+リチウム電池は
シュノーケリングとディーゼル機関を減らせば被発見性が大幅に下がる
沿岸用潜水艦なら航続距離が減ってもメリットが大きい
454名無し三等兵 (スップ Sd03-EjCo)
2022/05/17(火) 12:23:40.56ID:LBbp9HpBd
>>451
自動車用FCの排気は温度60℃湿度100%の酸欠空気。そのまま艦内放出するとエライことに
455名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-Suzn)
2022/05/17(火) 14:36:37.49ID:kZM4ZU3mM
そういう設計をするバカは川崎とか三菱しかいない
456名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-18t9)
2022/05/17(火) 14:37:50.47ID:cV1UuMhpM
LDUUVのプライムってどこだっけか
457名無し三等兵 (ワッチョイ 4f74-upnj)
2022/05/17(火) 17:15:56.21ID:ioAYubF70
枝葉末節の話で木を切り倒す話をする
458名無し三等兵 (スップ Sd03-EjCo)
2022/05/18(水) 06:30:18.60ID:raiO2Eo/d
潜水艦用FCってもう何十年も研究してるのな
ちょろっとググったらSOFCとLPG燃料+液酸の組み合わせが良さそうだったが、その程度のことは先刻承知のはず
何が問題になっているのか
459名無し三等兵 (ワッチョイ 4f74-upnj)
2022/05/18(水) 09:02:30.59ID:p6fZA5Nt0
技術的には行けるけど、燃料補給母港が限られてしまうので水素社会インフラの普及を待ってるんじゃないか
460名無し三等兵 (スッップ Sd2f-NOGQ)
2022/05/18(水) 11:30:25.79ID:NXB5ydI2d
金じゃないの
自動車等での技術開発と導入進んで価格下がるの当て込んでたのが外れた
461名無し三等兵 (ワッチョイ a389-EjCo)
2022/05/18(水) 15:19:14.95ID:synJ7xxc0
もともとFCが本命で、スターリングエンジンAIPは実用化までのつなぎだったはず
それがスターリングエンジンAIPはやめてリチウムイオン電池の大量搭載にした
そうか。電池の進歩で目標ラインも上がったのか
462名無し三等兵 (アウウィフ FF31-hFP2)
2022/05/18(水) 15:42:49.65ID:Y+wIBixrF
LPG改質触媒の作動温度はどのくらいだろう
結局水素ボンベになるんじゃないの
あるいは吸蔵合金か
463名無し三等兵 (スップ Sd03-qOGV)
2022/05/18(水) 17:29:49.91ID:vUcRhRsod
テスラEVの航続距離が最大500km程度なのに対して
MIRAIが倍の1000km走るんでやはり差は大きい
464名無し三等兵 (ワッチョイ eb54-kfZy)
2022/05/18(水) 17:45:02.95ID:MCMvLA4v0
FCVならば水素のみ必要で酸素は大気中から取り入れればいいが潜水艦の場合は水素と酸素の両方積まなきゃならん
ミライだって酸素タンク積んだら半分しか走れんぞ
465名無し三等兵 (ワッチョイ a3d7-PMlp)
2022/05/18(水) 23:58:33.78ID:2p7HrCMe0
>>458
SOFCは出力エネルギー密度が低すぎる。
466名無し三等兵 (スップ Sd03-EjCo)
2022/05/19(木) 07:13:30.04ID:VTrhpy+hd
>>465
なるほど、そうなのか。THX!
467名無し三等兵 (スップ Sd03-EjCo)
2022/05/19(木) 07:40:00.46ID:VTrhpy+hd
>>462
吸蔵合金の実用例ってなんだっけ。トラブっているものばかりな気がする。
miraiの水素タンクもなかなか大変な代物で、水素は-40℃に冷やして700気圧で充填する。タンクはカーボン製で重量は40kgくらいだったかな。それなのに水素は5.6kgしか入らない。高圧ガス法の規定で15年毎に交換しないといけない。
468名無し三等兵 (スップ Sd03-EjCo)
2022/05/19(木) 08:06:53.48ID:VTrhpy+hd
水素は分子量が小さいのでとても漏れやすい。
自動車だと、多少漏れても換気を十分にしておけば安全。水素は軽いのでふわふわと空に昇ってすぐに薄れてしまう。閉鎖空間に溜まるとスパークで爆発するから、そうならないよう十分に配慮する
潜水艦は閉鎖空間そのものだからリスクが高い。漏れないよう配管の品質管理をしっかりやったところで、爆雷でも一発食らえばガタガタだろうし
469名無し三等兵 (ワッチョイ 7310-yvGd)
2022/05/19(木) 11:21:52.07ID:8VZA+Lc70
>>467
トヨタではないけど昔マツダがロータリーエンジンで水素を使った水素エンジンの実験を行っていた時使ったのが水素久蔵合金だったな。
実用車でなく実験車だったのでどのくらいの性能だったのかは知らないけどね。
470名無し三等兵 (ワッチョイ df01-bMD2)
2022/05/19(木) 16:00:09.76ID:y7366ahz0
水素吸蔵合金は取り扱いが楽だけど、おもた過ぎる使用済み金属を回収しなければならない。
471名無し三等兵 (ワッチョイ cf82-gL+Y)
2022/05/19(木) 16:24:12.49ID:l5KCNSQs0
AIP用液体酸素の補給

472名無し三等兵 (ワッチョイ 15ad-pIuf)
2022/05/19(木) 16:35:21.02ID:KgpPsOVN0
これはメンドクサそうな作業
そりゃAIP廃止したくもなるわ
473名無し三等兵 (ワッチョイ 4f74-upnj)
2022/05/19(木) 16:37:49.70ID:PKNWdAVy0
リチウム電池+燃料電池でシュノーケリングゼロなら、被発見性低下のメリットが補給基地に縛られるデメリットを上回る
東シナ海外沿岸用と割り切って運用すれば使えるだろう
474名無し三等兵 (ワッチョイ cf82-gL+Y)
2022/05/19(木) 17:00:19.12ID:l5KCNSQs0
>>468
壊れた時に船外で必ず壊れるように作ればいいだけでは?それでも配管の問題は残るけど。
タンクの部分だけ耐圧殻を細くして外に水素タンクをつければいいし、部分的に耐圧殻が細い潜水艦は割とある
475名無し三等兵 (スップ Sd03-EjCo)
2022/05/19(木) 19:22:21.05ID:VTrhpy+hd
>>469
あの頃は水素吸蔵合金が注目されていて、数年後には燃料電池車が実用化されると言われていたが、その後話を聞かなくなった
初代miraiが出たとき圧縮水素タンク方式になっていたので驚いた。wikiの記事を追うと、トヨタもホンダも2000年代初めにタンク方式に切り替えたらしい

>>470
重量と寿命に問題があったのか
476名無し三等兵 (スップ Sd03-EjCo)
2022/05/19(木) 19:23:40.58ID:VTrhpy+hd
>>474
なるほど。そうするのか
477名無し三等兵 (スッププ Sd03-JH++)
2022/05/19(木) 20:15:37.49ID:RN8RdDCRd
>>474
耐圧殻外に水素タンク置いて
その水素タンクの耐圧はどうすんのよ
478名無し三等兵 (ワッチョイ ebd8-CPEn)
2022/05/19(木) 20:35:37.14ID:+6KX5d4B0
圧縮水素の耐圧の方が高いから問題ない
むしろ深く潜れば潜るほど耐圧の差がなくなってタンクの負担が減る
479名無し三等兵 (ワッチョイ f102-smxf)
2022/05/19(木) 20:36:36.81ID:/jO0hSu40
>>478
水素が減った時は?
480名無し三等兵 (ワッチョイ ebd8-CPEn)
2022/05/19(木) 20:37:08.93ID:+6KX5d4B0
水入れればいい
481名無し三等兵 (ブーイモ MM4d-Suzn)
2022/05/19(木) 21:01:37.51ID:YHekpnyhM
2000気圧に耐えられる水素タンクだ
たかが100~200気圧の深海水圧なんて屁の河童
482名無し三等兵 (ワッチョイ 7b52-yvGd)
2022/05/20(金) 05:52:56.96ID:sQ/85JlM0
>>468
漏れるだけならまだましだけど、タンクの材質を劣化させちゃうのが厄介
483名無し三等兵 (ワッチョイ eb54-kfZy)
2022/05/20(金) 07:08:08.48ID:uaJ+GDUY0
水素吸収合金があるなら酸素吸収合金もあるのかね?
484名無し三等兵 (ワッチョイ cf82-gL+Y)
2022/05/20(金) 09:36:47.77ID:rPwTHoV/0
>>483
書き込む前に冷静に考えてみよう
酸素を吸収は酸化、放出するのは還元
錆びる金属なら何でもできる
485名無し三等兵 (ワッチョイ c9c2-kfZy)
2022/05/20(金) 10:19:12.92ID:YRMn3ekg0
そうか
単なる酸化だな
となると還元は容易じゃないな
486名無し三等兵 (ワッチョイ ebd8-CPEn)
2022/05/20(金) 20:49:00.50ID:mx9mI9kg0
そして過酸化水素の発想に至る
487名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-xdJx)
2022/05/21(土) 06:02:44.42ID:Q1GZ+o3T0
酸素を常温保存するのに一番有効なのって何?
タイタン2だと酸化剤に四酸化二窒素使ってるね
488名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-SjAR)
2022/05/21(土) 08:16:20.75ID:c0L8egqb0
鉄でも使ってくれ(棒)>酸素貯蔵金属 酸化第二鉄から第一鉄なら真空なら250度で放出だと
私なら液体酸素を選びますけどね
489名無し三等兵 (ワッチョイ 3352-eugl)
2022/05/21(土) 13:16:13.25ID:eKeB5jZ60
>>484
水素吸蔵と酸化とではメカニズムが全く違うぞ
490名無し三等兵 (ワッチョイ 9a17-wj8Q)
2022/05/21(土) 16:19:48.39ID:DkfwiCXN0
>>487
四酸化二窒素は有毒だからね、潜水艦みたいな密閉空間じゃ使いたくない。
それにICBMタイタンⅡでの話だが、地下サイロ内で燃料漏れを起こした後に
爆発を起こして、9メガトンの核弾頭をサイロ外に放り出した
なんて事故も2回ほど起こしてますし。
491名無し三等兵 (ブーイモ MM26-QU/V)
2022/05/21(土) 16:40:18.20ID:uRwLb6ByM
ちぇっちぇっこり ちぇっこりっさん
492名無し三等兵 (ワッチョイ 3e82-vDQ1)
2022/05/21(土) 17:00:23.01ID:8zlViMv/0
>>489
質問者は吸収と書いてるので、吸蔵と酸化を区別してないだろう。
酸素を固定化できる金属という意味で聞いてるのだから酸化で間違いない
493名無し三等兵 (ワキゲー MM06-mUFz)
2022/05/21(土) 19:08:05.78ID:1cd7FW2MM
ヘモグロビンが使えるな
494名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-MYiA)
2022/05/21(土) 20:25:28.57ID:PXKBghR30
>>492
酸化からどうやって取り出す?って問題がなあ
水素吸蔵合金は取り出しは楽だったんだろうか
495名無し三等兵 (ワッチョイ 3352-eugl)
2022/05/21(土) 20:30:54.58ID:eKeB5jZ60
酸化はイオン結合だから結びつきがクソ強い、切り離そうと思えば高いエネルギーが必要

水素吸蔵は原子の隙間に入り込んでるだけだからちょっと温めてやれば出てくる
496名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-MYiA)
2022/05/21(土) 20:42:01.67ID:PXKBghR30
そういう都合のいい挙動を酸素に対して行なえる物質はないものか
貯蔵効率も高いのがいいが
497名無し三等兵 (ワキゲー MM06-mUFz)
2022/05/21(土) 21:17:33.36ID:1cd7FW2MM
だからヘモグロビンだって。酸素が少ないところでは、事実上、自動的に酸素を吐き出してくれる。
498名無し三等兵 (ワッチョイ 1a10-eugl)
2022/05/21(土) 22:05:45.48ID:b3XEtUG00
ただしヘモグロビンはCOが発生した場合酸素よりも桁違いに結合力が強いな。
499名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-MYiA)
2022/05/21(土) 22:06:42.69ID:PXKBghR30
じゃあダメか
500名無し三等兵 (ワッチョイ 3e82-vDQ1)
2022/05/21(土) 22:31:08.97ID:8zlViMv/0
>>496
一応ある
確か自動車のプラチナ触媒の代わりに使う研究をしてる素材で希土類ベースだったかな?
「酸素 吸蔵」とかで調べれば多分出るのでは
501名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-MYiA)
2022/05/21(土) 22:37:31.45ID:PXKBghR30
>>500
あるんだ…さすがに高圧酸素ボンベの代わりにはならなさそうだが、凄いな
502名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-SjAR)
2022/05/21(土) 23:11:20.52ID:c0L8egqb0
だいたい液酸なんて病院ある所で必ず調達されるんだし、常圧でハンドリングできるんだから、ちょっとだけ気を遣えば良いだけ。
わざわざしちめんどくさい吸着合金を地球上で使ってどうするの、と。
503名無し三等兵 (ワッチョイ 1a10-eugl)
2022/05/21(土) 23:19:41.53ID:b3XEtUG00
>>501
一応原理では完成しているのであとは実際の部材で使用に耐えるものができればいいね。
504名無し三等兵 (テテンテンテン MMb6-xdJx)
2022/05/22(日) 06:02:49.47ID:PhQ+1Ab1M
液酸はめんどくさいから素直にウラン使おうぜ
505名無し三等兵 (ワッチョイ 1a10-eugl)
2022/05/22(日) 18:23:46.61ID:vyr3y7Ca0
>>504
結論はそうだと思うが核ヒステリーの国民や左翼マスコミを何とかしてからだな。
506名無し三等兵 (ワッチョイ da97-GHcu)
2022/05/22(日) 18:25:00.49ID:iFOEyC+o0
GDP比2%もあっさり決まりそうだしこれもう何とかなってるんでは?
507名無し三等兵 (ワッチョイ 1a10-eugl)
2022/05/22(日) 19:05:06.67ID:vyr3y7Ca0
>>506
国民は何とかなっても中国がバックのNHK、総連がバックの民放をなんとかしなければ。
508名無し三等兵 (ワッチョイ 33b1-SjAR)
2022/05/22(日) 19:20:08.59ID:lrKi3ojT0
草加のほうが障害になると思う
509名無し三等兵 (ワッチョイ 9733-QU/V)
2022/05/22(日) 19:43:19.28ID:FQI4E6cv0
>>507
神真都Qがお前を待っているぞ。
510名無し三等兵 (ワッチョイ 1a10-eugl)
2022/05/22(日) 21:10:40.38ID:vyr3y7Ca0
>>509
天照大神が作った日本国を転覆させようとする一団だな。
神が天罰を下すであろう。
511名無し三等兵 (アウアウアー Sa06-bOFf)
2022/05/23(月) 18:00:01.92ID:6tIh+5zza
分かりやすい話し、
分かりにくい話しね

阪神・藪、そっくりさん
ロッ○リアで働いてたからね

阪神やなくて、ロッ○、、パ・リーグ?
これ、マジ話やから

梅宮アンナが高校生時代に初バイトはアンナミラーズだぞ、偶然名前が一緒だぞ

例えば、あずまさん
マックスって店で働いてたからね、偶然だぞ

例えば、おおさわさん
会社でリーダーになって、あだ名が「おおさわ親分」だぞ、偶然だぞ

例えば、マスさん
マスコミに就職

例えば、裏番組、見とこ
テレビ局に就職



さて、自分は?
さて、自分の仕事も考えて下さい
512名無し三等兵 (ワッチョイ db54-gTo6)
2022/05/23(月) 18:38:10.60ID:E+aluNM10
>>506
日米首脳会談の会見でも発表されてたしな

https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/83008.html
>そのうえで、日本の防衛力を抜本的に強化する決意を示し、防衛費を増額するとともに、いわゆる『反撃能力』を含め、あらゆる選択肢を排除しないという方針を伝え、バイデン大統領から強い支持を得たと明らかにしました。
>さらに「バイデン大統領から、日本の防衛へのコミットメントが改めて表明され、今後も『拡大抑止』が揺るぎないものであり続けることを確保するため、閣僚レベルも含め、日米の間で一層緊密な意思疎通を行っていくことで一致した」と説明しました。
513名無し三等兵 (ワッチョイ 9733-QU/V)
2022/05/23(月) 19:51:05.25ID:FH8scLAj0
>バイデン大統領から強い支持を得たと明らかにしました。

じゃあ、AARGMぐらい輸出してくれてもいいんじゃないの?
514名無し三等兵 (スッップ Sdba-r+Is)
2022/05/23(月) 21:29:04.13ID:qzj/rVVud
>>513
AARGM-ERでお願いします
515名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-JFWh)
2022/05/25(水) 16:19:44.90ID:GrcWnMBda
マジか
516名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-h4qv)
2022/05/25(水) 16:49:38.60ID:sBqS+td/0
原潜の技術くーださい
517名無し三等兵 (ワッチョイ 5b33-QU/V)
2022/05/25(水) 20:06:34.75ID:LkGZzM6K0
台湾にF-35売ってやった方がはるかに効果的だと思う。
人民解放軍は手出し出来なくなる。
518名無し三等兵 (テテンテンテン MMb6-gyaR)
2022/05/25(水) 21:00:33.55ID:9Hhqwu6dM
>>517
あの位置だとF-35のデータ取り放題になるからな。弱点?を見つけられると痛い
519名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7d-h4qv)
2022/05/25(水) 21:02:50.92ID:ecZ/8twQ0
F-35の情報丸々漏洩してなかったけ
520名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-MYiA)
2022/05/26(木) 00:04:00.75ID:ujw3aEqC0
それでも、ってことだろう
設計値と実際値の違いもあるしな

…まあ、J-31見るとF-35のデータ丸パクリが露骨すぎて笑うしかねえ
521名無し三等兵 (ワッチョイ 1a10-eugl)
2022/05/26(木) 00:14:56.52ID:bSt3VtwK0
>>520
という事は昔のソ連みたいにデータにバグをわざと仕込んでおくとバグも一緒にコピーするんだろうな。
522名無し三等兵 (ワッチョイ 5b33-QU/V)
2022/05/26(木) 00:20:18.55ID:Ta8rCjbk0
過去の仕様の不完全なパクリからブロック4相当に改修出来るとも思えん。
523名無し三等兵 (ワッチョイ b958-7nM5)
2022/06/02(木) 00:06:00.16ID:pOaJ1qkp0
やまさんという方のツイで NAVALNEWSを紹介されてました
翻訳すんのメンドイので やまさん氏ついのコピペ拝借

>「米国のジョー・バイデン大統領と韓国のユン・ソクヨル大統領は、
>韓国の原子力潜水艦への端緒となりうる小型モジュール式原子炉(SMR)の開発に両国が協力すると発表した」

マジか
524名無し三等兵 (ワッチョイ f101-eOmp)
2022/06/02(木) 00:38:58.28ID:5Aqxt0Ce0
朝鮮ニュース初心者か?一次ソースを抑えろホワイトハウスの公式に載ってないのは全て嘘だ禍の国に関しては全て
525名無し三等兵 (ワッチョイ 5b1e-lLGt)
2022/06/02(木) 12:07:06.58ID:lBbkFyvo0
この海将補って誰やねん。中国の潜水艦が五月蠅い理由はスクリューだけでもないだろうけど
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ae19fde41f6f3ced8403cb0e90dceaab6467872
526名無し三等兵 (ワッチョイ b95f-G6it)
2022/06/02(木) 13:11:02.48ID:Yea2KHr50
>>361
いや、原潜保有は海自の悲願
AIPの研究が遅れたのも、そんなことしてたら原潜への道が遠回りになるからと危惧したから
韓国、けっこううまくやってるよなー
527名無し三等兵 (ワッチョイ 5133-HoF8)
2022/06/02(木) 13:23:40.13ID:a/tZaGRG0
それが本当なら、大勲位が話を持ちかけた時に万難を排して配備してただろうな。
528名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-92QF)
2022/06/02(木) 13:24:03.19ID:HY9fsqw9M
アメリカが韓国の原潜導入を認めたとかもう何回も報道してるんだが
うまくやってるとは
529名無し三等兵 (ワッチョイ 9310-yO3c)
2022/06/02(木) 13:40:35.12ID:uewW0XWy0
韓国みたいに通常動力潜水艦をまともに運用できないような国が原潜を導入してもうまくいかないだろう。
技術が無くて事故を起こしたりトラブルを起こしたりするんじゃないの。
海自の潜水艦は日本の国の独自開発、自国建造で一度も沈没事故などは起こしていないしね。
他船との衝突はあるが潜水艦自体の事故はない。
悲願の空母も手に入れつつある。
潜水艦もいまは通常動力だけど頃合いをみて原子力導入かな。
原子力AIPか通常原潜かはわからないが焦ることはないよ。
530名無し三等兵 (ワッチョイ 5b1e-lLGt)
2022/06/02(木) 15:18:11.45ID:lBbkFyvo0
>>528
今のところ韓国の一部の願望記事以外で「認めた」という確かな報道はないようだが。
ハンギョレのサイトですら昨年秋のウェブ記事ではアメリカの許可や協力を得る困難さを
羅列してたぐらいだし、事実なら韓国メディア大手が大興奮で記事にしてもおかしくない。

そもそも「米韓原子力協定」の第十三条では、いかなる軍事利用も禁じてるわけで、まずこれの
改訂から始める必要があるんだけどね
531名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-VT3N)
2022/06/02(木) 15:52:42.06ID:kobLqUU50
原子力AIPは急いでやらないとダメだよ
中台問題が落ち着いちゃったらタイミングを逃す
物事はタイミングだよ
532名無し三等兵 (ワッチョイ b95f-G6it)
2022/06/02(木) 16:38:15.15ID:Yea2KHr50
>>530
バイデンが認めた
https://www.navalnews.com/naval-news/2022/06/u-s-and-south-korean-cooperation-on-nuclear-technology-positive-sign-for-k-ssn/
533名無し三等兵 (ワンミングク MM3d-92QF)
2022/06/02(木) 16:40:35.60ID:N4iMSFlDM
>>532
どこにもバイデンに確認したとか書いてなくね?
534名無し三等兵 (ワッチョイ f101-eOmp)
2022/06/02(木) 16:53:17.89ID:5Aqxt0Ce0
朝鮮系の記者で過去記事も朝鮮関連しか取り扱ってないし、個々の記事ファクトチェックしたら願望垂れ流しアカウントとわかるんじゃ?
535名無し三等兵 (ワッチョイ 5b1e-lLGt)
2022/06/02(木) 19:31:18.19ID:lBbkFyvo0
>> 532
その記事を読む限り、事実としては今までの米韓原子力協定に基いて民間原子力技術の協力関係
を継続しましょ、って感じの声明を米側が出したというだけに見えるが。

それを記事書いた記者が願望も込めて原潜開発に結びつけてる印象。
その人は米韓原子力協定を知らないかも
536名無し三等兵 (ワッチョイ 5133-HoF8)
2022/06/02(木) 20:00:12.27ID:a/tZaGRG0
まあ、その願望と事実の区別が付かない記者の事を言えん一部のアレもいるが。
537名無し三等兵 (ワッチョイ 5b1e-lLGt)
2022/06/02(木) 20:44:04.65ID:lBbkFyvo0
そもそも韓国国内で核武装やら原潜やら騒いでる人って、原子力協定の存在自体知らないか、
そのなかの「あらゆる軍事利用もしない」という条項を無視してるか、軍事について明確に決めてる
わけでないと謎の曲解をしてるか、なんだよなあ。

アメリカが許可する場合、ありがとうございます原子力協定自体をまず変えるという結構大きな話が先に来るはず。
538名無し三等兵 (ワッチョイ 5133-HoF8)
2022/06/02(木) 21:34:30.94ID:a/tZaGRG0
そもそも、オージーと違って韓国に原潜保有させるメリットは米国に無いからな。
539名無し三等兵 (ワッチョイ 9317-d1gk)
2022/06/02(木) 21:45:56.26ID:yet79FC00
韓国に関しては、原潜を持ってる意味がないんんだよね
って問題。
原潜は広くて深い海でなら意味があるんだが、韓国のある場所からすると
原潜がある理由が無いんだよな。
その気になれば、海自さんが海峡封鎖出来るんだし。
540名無し三等兵 (スッププ Sdb3-3GcN)
2022/06/02(木) 21:58:40.14ID:eG4e4J8zd
>>539
竹島を巡る日本海海戦をやるならSSNは有用かもしれんが・・・SSKでも代替可能だろうね
541名無し三等兵 (ワッチョイ 9310-yO3c)
2022/06/02(木) 21:59:47.61ID:uewW0XWy0
>>537
そういうやつらは自分たちがこのようでありたいと思っていることが現実と区別がつかなくなるからね。
まあ妄想で自分たちの考えが即実現するというやるらだから。
別に相手にすることもないよ。
542名無し三等兵 (ワッチョイ 4b82-wX0C)
2022/06/02(木) 22:22:14.24ID:/N/VptJ30
>>582
勘違いしてるみたいだが、その協定ラトビアとかそのほか多数の国とも結んでるし原潜目的では無い
原潜云々の部分が妄想
三菱が小型原発開発してたがあれと同種のもので、電源としての小型原発は今注目されてる
543名無し三等兵 (ワッチョイ db8c-3jko)
2022/06/03(金) 00:13:02.64ID:T1szKYmW0
なんかさあ、最近意図的に勘違いさせる方向に話を持ってく奴多くねえか
普通に読めばそうはならんやろ、って方向やセンシティブな方向、妄想的な方向にさあ・・・
なあんか半端な悪意がうっすらみえる
544名無し三等兵 (ワッチョイ 5133-HoF8)
2022/06/03(金) 11:08:13.27ID:sQhASQ7E0
技術的費用的なツッコミを受けたら「軍ヲタガー」っていう汚客さんが芸風変えてきたというオチかも。
他スレでは「日本がICBMを持つべき」と力説して「どこを狙うんだ?」と突っ込まれて「大は小を兼ねる」とか大暴れしてたり。
545名無し三等兵 (スップ Sdb3-G6it)
2022/06/03(金) 12:11:50.99ID:ZIV/fsQdd
>>537
> そのなかの「あらゆる軍事利用もしない」という条項を無視してるか、

その理論だと日本も原潜を持てないことになってしまう
546名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp8d-tPb5)
2022/06/03(金) 12:25:00.80ID:xAQc8PoRp
>>543
お前は誰と話してるんだ?
547名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-92QF)
2022/06/03(金) 12:25:20.44ID:UN9ymODVM
つってもアメリカとの小型原子炉の協力協定なんて日本もとうの昔に結んでるしな
548名無し三等兵 (ワッチョイ 5133-HoF8)
2022/06/03(金) 12:32:11.12ID:sQhASQ7E0
本邦の原潜保有に関しては、費用対効果に見合う運用法を見つける事とスパイ防止法制定は大前提だろうな。
現実問題として、米(確実を期すなら英も)の協力を得るのは必須。
549名無し三等兵 (ブーイモ MM75-HoF8)
2022/06/03(金) 14:57:13.51ID:jO7m22xTM
>>545
持てないよ
550名無し三等兵 (ワッチョイ a152-yO3c)
2022/06/03(金) 19:40:38.83ID:kZPNifo50
>>548
SSNがあれば有用なのは間違いないが、RoyalNavyみたく「原潜+その他」みたいな歪な構成になるくらいなら…
551名無し三等兵 (ワッチョイ 4910-QOaq)
2022/06/03(金) 23:02:39.39ID:c2sFZFGg0
>>333
とりあえず口で勝てない相手だと薄々解ってくると支配的な示唆に回るからな、大抵そういう奴は
「暴力で勝てないから口で対抗するのだ」というような論理でとにかく見下したいという心理が暴走したような反応を見せる
552名無し三等兵 (スププ Sdb3-WVbX)
2022/06/03(金) 23:13:54.56ID:QT6UgTB1d
>>550
建設費百数十億円らしい三菱の小型モジュール炉を使った原子力AIPなら、現在の価格+200億円で2MWは行ける。
553名無し三等兵 (ワッチョイ f101-11kL)
2022/06/03(金) 23:33:11.18ID:TQlaYlXC0
充分な数を潜水艦に搭載する確約が持てるなら、地上用を潜水艦用にモディファイするのに50億もあれば本当にやってしまいそうなんだよね。
最大2MWeなら今の海自の潜水艦の使い方で1か月は潜り続けられるだろうし、どうせバッテリーも併用し続けるだろうから
20ノット程度のややダッシュを6時間くらいなら持続できそうではある。

艦隊随伴はなー…
554名無し三等兵 (ワッチョイ 4910-QOaq)
2022/06/03(金) 23:37:32.42ID:c2sFZFGg0
原子力潜水艦技術は軍事技術の中でも根幹部を握る事になるんで、アメリカ含む国家間にメリットあっても情報保護の担保がされないと実現がかなり難しくなるね
原子力AIPって技術漏れたら東側も扱うようになって優位性が薄れる危険があるよね
555名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-+66E)
2022/06/04(土) 00:03:10.06ID:Pcac80bP0
わざと脆弱な部分を取り入れた設計にして、自国で使う分だけ別機関が改修するとかやる?
556名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-TpYW)
2022/06/04(土) 02:00:09.18ID:XBtWwOCF0
>>550
有用かどうかは運用次第。
寝かせて使わないのも通常潜で可能な任務をわざわざやらせるのも金をドブに捨てる行為だし。
空母の護衛として長躯進出したり、米軍とオージーと共同作戦を展開するとかじゃないとスペックが完全に無駄になる。
で、米英やオージーと比べてならず者国家群との間合いがかなり近いという大きな違いがある。
557名無し三等兵 (ワンミングク MM5a-l7ff)
2022/06/04(土) 03:57:12.96ID:Qrra81DmM
>>555
やらない。

そういう無駄な機能を組み込むと大抵自爆する事になるし、モンキーモデルを作るなら
ハードとセットで簡単に改修できないように厳重な縛りを掛けないと意味が無い。

こちらが簡単に改修できるって事は相手も簡単に出来るって事。
しかも安全に機能を制限できるチョークポイントを親切にも教えてくれるオマケ付き。

その上、仮にそこを原因とするトラブルが出た場合「日本が意図的に仕込んだ」わけだから
損害賠償はもとより、国際的な信用ガタ落ち。もう責め達磨ですよ。

当然相手は原因究明のために情報開示を求めて来るし、故意犯となれば拒否も出来ん。
リスクが高過ぎる。
558名無し三等兵 (ワッチョイ c12c-VpJC)
2022/06/04(土) 09:10:58.56ID:57njdiRa0
マイクロ炉の原子力学会の予稿
https://confit.atlas.jp/guide/event-img/aesj2020f/2I07/public/pdf?type=in

普通の原潜に積むのは動力炉
原研に統合された核燃料サイクル機構の昔の名前は
動力炉・核燃料開発事業団で、動力炉とは表向きは船舶用原子炉
実際は原潜用原子炉で発電用ではないので「動力炉」
つまり直接プロペラシャフトを回す原子炉

マイクロ炉は黒鉛減速炉でその熱の除去はCPUのようにヒートシンクを使いその冷却は空冷。
空冷に使う気体はヘリウムか水素だろう。出口温度が900度でそれを二次系で蒸気に変換しタービン発電。
タービン出力がプロペラシャフトを回すのには足りないので、発電機で電力を取り出せるだけ。

そうりゅうのスターリングAIPは定格60kWのユニットを4基積んで240kW
それで水中を4ノット巡航できるという。
マイクロ炉を2基積んで1000kWだとその4倍程度。巡航速度が倍の8ノットになれば御の字。
余剰電力をリチウムイオンにチャージすれば、戦闘時にはその電力で高機動もできるハイブリッド運用も可能だろう
559名無し三等兵 (スッップ Sdea-d7G4)
2022/06/04(土) 11:18:04.93ID:dAAdVth4d
どんな原子炉だろうが廃炉の問題が解決しないと無理だろうね
自治体が絡まない廃棄方法があるといいのだけど
560名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-8rvm)
2022/06/04(土) 12:11:15.55ID:sxhqgAGfa
>>559
>>313
561名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-+66E)
2022/06/04(土) 12:49:19.68ID:Pcac80bP0
スパイで漏れた情報が原因で事故とか、しらんがな、で片づけるとして
三菱のマイクロ炉は熱取り出し兼用でCO2でクローズドサイクルでガスタービンを回して効率50%を得るのがメリット、高温ガス炉の応用だから、水だけかけないようにしたらちょっと事故が起きる理由が思いつかない程度にロバスト性高い。
562名無し三等兵 (ブーイモ MM71-TpYW)
2022/06/04(土) 13:08:34.69ID:yHPCxL1zM
出生がたった80万人
50年後には日本人が半減することが確定
発電所はもういらない
563名無し三等兵 (ワッチョイ 8a97-eGPY)
2022/06/04(土) 13:10:07.86ID:P6B6TM3K0
中国の人口も45年後に半減だそうだが
564名無し三等兵 (スププ Sdea-ZYXn)
2022/06/04(土) 13:17:19.41ID:ffs5WHVCd
>>562
ダイジョーブ
後、十年もすれば人工子宮が実用化する
565名無し三等兵 (ワッチョイ c12c-VpJC)
2022/06/04(土) 13:19:33.64ID:57njdiRa0
>>561
炭酸ガス冷却はコールダーホールだよな
566名無し三等兵 (ワッチョイ 1563-yqgt)
2022/06/04(土) 16:29:06.56ID:3IcUXmXX0
>>562
人口が現時点で日本の半分以下の韓国は直ぐに原発全廃しなきゃ
567名無し三等兵 (ワッチョイ b67d-q0yP)
2022/06/04(土) 21:22:37.31ID:qVwkCaNo0
中国が石垣島に観測機器投入したけどこれどれくらいやばいの?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b571abc2b802d9fd916dbd646bbf28c02090c269
568名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-apLG)
2022/06/04(土) 21:27:40.46ID:w/C9m60ea
>>567
どうせ海底地形調査だろ
569名無し三等兵 (ワッチョイ c12c-VpJC)
2022/06/04(土) 21:49:51.34ID:57njdiRa0
ヘリウムタービンの論文はあるので
https://jopss.jaea.go.jp/pdfdata/JAERI-Research-96-034.pdf

炭酸ガスタービンも可能なんだろう
570名無し三等兵 (ワッチョイ 355f-yFCf)
2022/06/05(日) 05:24:02.57ID:Kjy6bHCl0
>>566
アタマ韓国で一杯やなあ
571名無し三等兵 (スッップ Sdea-yqgt)
2022/06/05(日) 09:54:58.05ID:gJl6GGaOd
>>570
日本が損するなら同じ条件で特亜も損してもらわないとな
572名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-TpYW)
2022/06/05(日) 12:01:51.75ID:4dPYF20E0
いちいち韓国を当て馬にしないと「日本すごくない」を展開出来ないパヨクのベクトル違いみたいなもん。
(それで勝手に憑依した韓国にハシゴを外されるのも日常。)
573名無し三等兵 (ワッチョイ 8a97-eGPY)
2022/06/05(日) 12:09:43.78ID:dWHaeYm20
軍事的に仮想敵との比較が最も重要になるのは当たり前だろうに何を噴き上がってんだ
ゴミか?
574名無し三等兵 (スッップ Sdea-yqgt)
2022/06/05(日) 12:22:34.74ID:gJl6GGaOd
>>572
日本を縛りつけようとする主張に対して競争相手も同じ条件を課すとするのは妥当な対抗言論かと
575名無し三等兵 (ワッチョイ b67d-q0yP)
2022/06/05(日) 13:21:50.93ID:X4w76iBC0
日本の潜水艦のスクリュー技術中国に漏れてたんだな もう追いつかれてるか抜かれてるか?
576名無し三等兵 (ワッチョイ c12c-VpJC)
2022/06/05(日) 13:26:26.31ID:62uPweuC0
三菱重工は電気出力3万kWの船舶用小型軽水炉を発表している。
ちなみにそうりゅう型の主発電機は2,840 kW×2である。だいたい1/5である

ロス級のS6Gは16万kWの熱出力で、2基の2.6万kWのタービンを駆動する方式である(変換効率は約1/3)

三菱の軽水炉はおそらく商用炉級の燃料だと思われる。濃縮度3~4%
これを5倍の濃縮度20%の高速炉用燃料にすれば、炉心の体積は1/5になる。サイズだと1.7分の1
原子炉のサイズも1.7分の1ぐらいにできる。
577名無し三等兵 (スッップ Sdea-yqgt)
2022/06/05(日) 14:15:53.90ID:PJirrIudd
>>576
豪州原潜の核燃料濃縮率が今のところわからないが英米式なら軍事用となる20%以上となるが果たして
578名無し三等兵 (ワッチョイ 9554-8rvm)
2022/06/05(日) 19:36:40.07ID:LfFePLPr0
>>576
>>26にあるが船舶用として今出てるのは船舶用で潜水艦向きではないようなんだが

やはりマイクロ炉の炉心を倍に延長させた型を六基積んで20ノット巡航可能にするとかが費用対効果で優れるのではないだろうか
579名無し三等兵 (ワッチョイ 8a97-eGPY)
2022/06/05(日) 19:51:39.92ID:dWHaeYm20
商用だから効率優先でポンプ使ってるけど最近の原子炉なら動力喪失しても自然循環で熱除去できるようには設計しとるじゃろ
580名無し三等兵 (ワンミングク MM5a-l7ff)
2022/06/05(日) 20:15:21.94ID:Wl4m8OpbM
>>576
濃縮率を上げて出力も上がれば冷却系は出力に応じて大きくなるし、
同じ出力でも密度を上げて小さい炉にすれば単位体積辺りの発熱量が
増えるので、循環系は同じ出力の大型炉よりも大掛かりな物が必要になる。

5倍濃縮で体積が1/5になるのは炉心じゃなくて、燃料棒。
それも厳密に言えば、燃料ペレットが1/5になるだけで、被覆管なんかは
濃度に合わせて厚みを増やさないとダメだし、言うほど小さくはならん。
581名無し三等兵 (ワッチョイ c12c-VpJC)
2022/06/05(日) 20:33:54.94ID:62uPweuC0
>>580
それは考え過ぎだよ
PWRなんだから冷却系=蒸気発生器はいくらでも余裕がある
582名無し三等兵 (ブーイモ MMea-TpYW)
2022/06/06(月) 08:38:12.38ID:dEc6laoFM
>>581
イミフ
同じ熱量発生してんのに、燃料ペレットの体積減ったからといって
冷却系に余裕が増えるわけでも何でもない
583名無し三等兵 (ワッチョイ c12c-VpJC)
2022/06/06(月) 09:05:52.82ID:xlPAfzsT0
>>582
だから、蒸気発生器の問題なので出力に応じた蒸気発生器に交換すればいい

例えば
・4%燃料の炉を炉心サイズそのままで20%にする
・4%燃料の出力そのままで20%燃料にして炉心体積を1/5する
のどちらでも
水蒸気の熱が上がるがそれで問題になるのは圧力容器の耐圧と
ドップラー効果などの燃料パラメータだけ
蒸気からの熱エネルギーの取り出しと冷却材の冷却は蒸気発生器の役割なので
炉と炉心の出力に応じた蒸気発生器にすればいい

例えはどうだかわからんが、CPUをCeleronからCore i9にするときに
電源が十分であれば交換するのは冷却系でしょ。それと同じ
584名無し三等兵 (ブーイモ MMea-TpYW)
2022/06/06(月) 09:19:48.69ID:dEc6laoFM
いや、だから「同じ熱量」で冷却系変わらんって言ってんだが
585名無し三等兵 (ワッチョイ a128-Rebr)
2022/06/06(月) 10:59:32.95ID:wIZAp1An0
エネルギー密度の点でしょせんは通常潜は原潜には勝てないからな
機関ばかりに目が向くが、実はソナー系のセンサーが消費する電力も
世代更新ごとに増大する一途で、原潜はそっちの電力も無尽蔵だから
通常潜より決定的に差が付くのだ
586名無し三等兵 (ワントンキン MM5a-l7ff)
2022/06/06(月) 20:34:05.60ID:R5wqbN0lM
>>583
>4%燃料の出力そのままで20%燃料にして炉心体積を1/5する
この場合は放熱部=熱交換器の大きさは同じで良いが(小さくはならないの意)
同じ流量を1/5の大きさの炉心に押し込むには、より大出力のポンプが必要だろ?

流速が上がるんで炉心周辺の配管は強度UPも必要になるし、制御棒やスクラム
周辺の機構も小さくは出来ないから、燃料棒を4% → 20%にしたからと言って
思ってる程は小さくならんのよ。

例えとしては不適格かもしれんが、自動車のダウンサイジングとかで排気量を
減らしても、ターボで出力を同等に確保したら車全体ではまったく小さくならん
のと同じ感じ。

逆にアップサイジングで排気量を増やしても、ミラーサイクルで出力を増やさ
ないようにすれば、排気量以外はビタいち大きくならないって意味でもあるが。
587名無し三等兵 (アウウィフ FF11-h4Uq)
2022/06/06(月) 21:04:27.90ID:xtgPA3LgF
>>558
二次系は炭酸ガスでおま
www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/genshiryoku/kakushinro_wg/pdf/001_08_00.pdf
588名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-8rvm)
2022/06/06(月) 21:10:10.25ID:v6HItFeaa
>>587
これ二酸化炭素でタービン回す想定だろなあ
589名無し三等兵 (アウウィフ FF11-h4Uq)
2022/06/06(月) 21:35:36.57ID:xtgPA3LgF
世界のモジュール炉プロジェクトはHALEU使うのが多くなってるので
マイクロ炉もHALEU使って画期的かというとそういう事でもなくて、
モジュール炉業界自体がHALEU使わないと勝てない世界なんだろう。

小型軽水炉は燃料サイクルと絡んで来るのでたぶんHALEUにはならない
まあ防衛用特別仕様は知らん。
590名無し三等兵 (ワッチョイ b67d-q0yP)
2022/06/06(月) 21:54:27.33ID:F3X1lf3n0
SLBM装備までのハードルて今どれくらいあんのかな まず反撃能力だよな
591名無し三等兵 (ブーイモ MMea-TpYW)
2022/06/06(月) 22:02:31.71ID:dEc6laoFM
通常弾頭のSLBMほど無駄なものはない
ウクライナ戦争見てるだろ?
対地ミサイル攻撃の破壊力なんてしょぼい
何1000発も撃つ前提の兵器
592名無し三等兵 (ワッチョイ b67d-q0yP)
2022/06/06(月) 22:10:05.62ID:F3X1lf3n0
もちろん核兵器だよ ほんとコスパ最高だよな あんな時代遅れグダグダの軍隊でも核持ってればアメリカが乗り込んでこないんだから そりゃあ中国も核兵器倍増するよ
593名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-yFCf)
2022/06/06(月) 23:04:10.07ID:HxiqjNzG0
核を持った上で通常戦力を増強するのが最強だな
どっちが欠けても片手落ち
でも、カネなくてどっちか諦めるなら通常兵器の方だな
つまり、北朝鮮の方針は正しい
594名無し三等兵 (アウウィフ FF11-h4Uq)
2022/06/06(月) 23:35:22.17ID:xtgPA3LgF
>>593
通常兵器捨てて核持ったらどんな些細な紛争でも核撃つかどうかの検討しかできなくなる
そして持っててもおいそれと撃てない。
だから通常兵器を捨てちゃならんのだが、まあそこまで完全に通常兵器諦めると言ってるわけじゃないだろうから単なる釘刺しだが
595名無し三等兵 (ワントンキン MM5a-l7ff)
2022/06/07(火) 05:48:12.25ID:yrLXGBXTM
>>591
何1000発かぁ
そこまで行くと通常の潜水艦形態じゃ不可能だな。

タンカーみたいな巨大平面にVLSを敷き詰めて、移動や防御能力はほぼ諦めて、
安全が確保された母国周辺の近海のみに展開して、海上戦力+「SOSUS+地震
観測網のデータを集めた地上オペレーター」に守ってもらうしかない。

それも10発近い多弾頭MIRVが大前提。
596名無し三等兵 (ワッチョイ 1563-yqgt)
2022/06/07(火) 06:40:08.59ID:6fhd24ez0
>>591
南西諸島や台湾有事に限ってはそうでもない

中共の飛行場を瞬間的に使用不能にできる手段としては最有力

同戦域における彼我の地積の差を考えれば航空機や陸上SSM、高速滑空弾だけでは展開拠点で不利
597名無し三等兵 (ワッチョイ 1563-yqgt)
2022/06/07(火) 06:41:47.86ID:6fhd24ez0
>>591
あ、すまんSLBMか、勘違いした
598名無し三等兵 (ワッチョイ 8a97-eGPY)
2022/06/07(火) 08:38:22.67ID:haVwtdcv0
潜水艦にレールガン乗せて核砲弾連射、これだ…
599名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-TpYW)
2022/06/07(火) 09:08:09.94ID:XMW5vut70
高速滑空弾でどうにもならん目標なら、なおさら少数の亜音速巡航ミサイルではどうにもならんぞ。
だから、日本において、一部のスペックダウン・コスト増を招いてまで無理する意味が見い出せない。
600名無し三等兵 (ワッチョイ c12c-VpJC)
2022/06/07(火) 09:13:52.37ID:IFiwTcxV0
SSNの問題点は価格が高いところだ
おやしお型は500億円ぐらいだったし、そうりゅう型でも700億円ぐらいだった
しかしSSNならイージス艦の1700億円を超えてDDHも超える価格になるだろう
おそらく2000億円とか

マイクロ炉のハイブリッドSSnなら1000億円で済むので
通常型原潜用途の改修や、更新用ならマイクロ炉のハイブリッドSSn
艦隊随伴用ならSSNになるだろう

艦名も伊号を復活させて、例えばおやしおなら、伊501にしよう
海自の艦番号は、1桁がFFM、100がDD・DDG・DDH、200がDE、300がMSO、400が支援艦
500から600が潜水艦、601から699がMSC、800がPG、

なので700番台と900番台が空いている。700番台は掃海管制艇だが現在その艦種が無い。ので
700番台を攻撃型原潜
900番台と戦略原潜にしてはどうか
サブマリン707である
601名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-TpYW)
2022/06/07(火) 10:18:08.31ID:XMW5vut70
近海は通常動力の無人艦でパトロール・待ち伏せして、米国の外征に付き合うのならSSN必須だろう。
人の確保とコストの帳尻合わせをするにはそれしかない。
当然、打撃力としてアテにされるのならば、相応の装備を共有してもらわなければならないが。
物差しはオージーへの支援・協力の度合かね。
602名無し三等兵 (ワッチョイ 2d63-yqgt)
2022/06/07(火) 11:14:54.14ID:15hRHPTO0
>>599
高速滑空弾やGLCMが地上展開できる地積が南西諸島では足りない
603名無し三等兵 (ワッチョイ 2d63-yqgt)
2022/06/07(火) 11:17:26.61ID:15hRHPTO0
補足すると配備自体は可能だが、大陸の飛行場やMRBM等に対して生存性に劣ることになる
604名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-TpYW)
2022/06/07(火) 11:57:06.52ID:XMW5vut70
>>602
高速滑空弾は南西署長に置かずとも届くでしょ。
射程に訳の分からん自粛でも設けなければ。
605名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-TpYW)
2022/06/07(火) 11:57:39.37ID:XMW5vut70
失礼、南西諸島。

あと、竹内が妙に射程短くなる説を流してるのは何なんだろうね?
606名無し三等兵 (ワッチョイ 2d63-yqgt)
2022/06/07(火) 12:46:26.88ID:15hRHPTO0
>>604
浙江省や福建省の飛行場を攻撃するには九州配備の高速滑空弾だと射程1500kmクラスになるので弾のコストが高く付く

GLCMの九州配備の場合でも、射程1500kmクラスでは直線でぎりぎりであり、飛行プロファイルや迂回等の柔軟に欠ける事になる
607名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-TpYW)
2022/06/07(火) 12:49:17.41ID:XMW5vut70
高速滑空弾は単に射程が長いだけでなく、既存のSAMや機関砲による迎撃が困難なのが売りなんだが。
例えば、トマホークもバカ高いけど、何発迎撃されるか考えたら、さらに効率は悪くなる。
608名無し三等兵 (スッップ Sdea-yqgt)
2022/06/07(火) 13:18:47.03ID:cLQ2eKCYd
>>607
モデルにもよるが、CMとSRBMが同程度であり、MRBMがSRBMのおおよそ3倍程度であることを考えると投射鉄量あたりのコストはCMに対して高速滑空弾は不利かと
609名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-TpYW)
2022/06/07(火) 13:35:41.28ID:XMW5vut70
そのあたりは、S-300・S-400クラスの装備を揃えた防空網にどれだけ従来型の巡航ミサイルが通るかによるね。
610名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-8rvm)
2022/06/07(火) 13:44:45.78ID:XIqYGaSVa
>>605
今も言ってるな、ネタ仕入れてる所への義理立てなんかね?
611名無し三等兵 (ワッチョイ 9554-8rvm)
2022/06/07(火) 14:22:17.43ID:Xxgf0EAb0
>>600
英国アスチュート級で約2500億、米国バージニア級なら3700億ほどするのでな
2000億で原潜が買えるとか冷やかしなら帰ってくれと言われるな
612名無し三等兵 (ワンミングク MM5a-Kr9/)
2022/06/07(火) 14:49:10.53ID:Lr33qkq6M
シュフラン級は1400億程度なんでそれこそピンキリやがな
水中排水量がアスチュートの3割引きなんでまぁ値段なりではある
613名無し三等兵 (ワッチョイ 7a74-3Png)
2022/06/07(火) 15:39:58.66ID:L5hV1dj40
>>612
人件費考えたら2000億で調達できると思うよ
614名無し三等兵 (ワッチョイ c12c-VpJC)
2022/06/07(火) 16:34:33.79ID:IFiwTcxV0
>>611
ノースロップグラマンだから3700億円要求したんであって
三菱重工神戸造船所ならその半額以下で受けるだろう
バージニアはそもそも超高価な攻撃型原潜(シーウルフを除く)だし
615名無し三等兵 (ワッチョイ ca17-vCTH)
2022/06/07(火) 16:37:28.13ID:NQ3t73Eq0
>>600
>サブマリン707
は、ガトー級である問題。
(あ、歳がバレる・・・)
616名無し三等兵 (ワッチョイ 9554-8rvm)
2022/06/07(火) 18:13:22.84ID:Xxgf0EAb0
>>614
流石にそれは見積り甘すぎるのでは?>三菱なら半額
>>612
シュフラン級作る位なら電池併用のSSn作る方が良いような……
SSN作るならアスチュート級位にはするだろ
617名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-Uc5S)
2022/06/07(火) 19:17:24.51ID:ubTKV1WCa
>>591
まじでこれ
米軍がトマホークを60発撃っても空軍基地を完全に破壊できなかったしな
さっさとクラスター爆弾禁止条約を離脱すべき
周辺の敵国が装備してるのに縛ることはない
これから反撃能力で敵国領土を攻撃できるなら自国民の被害もないし
618名無し三等兵 (ワッチョイ 9554-8rvm)
2022/06/07(火) 19:25:59.23ID:Xxgf0EAb0
>>612
今のレートだとシュフラン級は2450億ほどになるのか……
619名無し三等兵 (スッップ Sdea-yqgt)
2022/06/07(火) 19:39:37.13ID:cLQ2eKCYd
>>617
トマホーク60発の弾頭重量は3000ポンドでほぼ重爆撃機1機分が投弾されている

使用妨害ならともかく、空軍基地の完全破壊なんて核弾頭でも使わんと無理
620名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-Rebr)
2022/06/07(火) 19:50:06.32ID:sEaSemTy0
小型の戦術核はどうなのかな。
ウクライナでもし使われるなら小型の戦術核になるかもとTVの解説番組で言っていたな。
621名無し三等兵 (ワッチョイ 8610-PcMh)
2022/06/07(火) 20:19:11.43ID:2HarDVC90
【独自】韓国海軍最新鋭潜水艦の技術が台湾に流出
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/06/07/2022060780048.html
>韓国で軍事技術として保護されている海軍の最新鋭潜水艦「張保皐(チャン・ボゴ)3級」の技術の一部が台湾に流出した疑いが浮上し、警察は6日に関係者を起訴相当として検察に送致した。
>流出した技術は大宇造船海洋が保有している。
>同社は韓国海軍初の3000トン級潜水艦「島山安昌浩(アン・チャンホ)」など韓国の主力艦艇を製造してきた企業だ。
622名無し三等兵 (ワッチョイ c12c-VpJC)
2022/06/07(火) 20:30:50.43ID:IFiwTcxV0
おやしお型は590だった
おやしお型 伊509~伊600
そうりゅう型 伊501~伊512
たいげい型 伊513~

マイクロ炉搭載のSSnは 伊520~ あたりでどうか

高速SSNは 伊701~

戦略原潜は 伊901~
623名無し三等兵 (ワッチョイ 9554-8rvm)
2022/06/07(火) 20:32:54.42ID:Xxgf0EAb0
>>622
伊しかないんじゃ区別しにくいなあ
624名無し三等兵 (ワッチョイ c12c-VpJC)
2022/06/07(火) 23:39:07.22ID:IFiwTcxV0
艦番号500番台は呂にしようか
でも呂号に乗りたいサブマリナーはいるだろうか
625名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-Rebr)
2022/06/08(水) 00:29:31.93ID:W0IzdpQ/0
>>624
呂はあったよ。
伊号潜水艦、呂号潜水艦。
626名無し三等兵 (スッップ Sdea-deMD)
2022/06/08(水) 09:22:08.95ID:qlNHFKO0d
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/south-korea-releases-aswuuv-development-work-will-be-completed-soon/
韓国が間もなくASWUUVの開発完了
西側では仏米に続き対潜水艦支援が可能な大型無人機を配備か

我が国は無人潜水艦技術で仏米韓豪に追い付けるか?
果たして
627名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-Ir1o)
2022/06/08(水) 09:42:36.31ID:avQe87Gh0
すでにOZZ-5が装備化まで果たされとるだろ、朝鮮人は何言ってるんだ
628名無し三等兵 (スッップ Sdea-PcMh)
2022/06/08(水) 10:19:59.50ID:DK3Cp72ld
XLUUVは原潜代わりに艦隊へ追従出来る機動性が期待出来る装備
629名無し三等兵 (ワントンキン MM5a-Kr9/)
2022/06/08(水) 12:09:57.21ID:J0UBEQjkM
とっくの昔にLDUUVの実戦配備用機の予算取ってるしさ
630名無し三等兵 (スッップ Sdea-deMD)
2022/06/08(水) 12:13:17.91ID:qlNHFKO0d
仏のD-19や米豪のORCA、韓国のASWUUVとozz-5を同列に扱うのはたまげたなぁ…
631名無し三等兵 (ワントンキン MM5a-Kr9/)
2022/06/08(水) 12:22:55.87ID:J0UBEQjkM
だからとっくにLDUUVの配備予算ついてるからさ
632名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-Ir1o)
2022/06/08(水) 12:30:36.73ID:avQe87Gh0
>>630
ご自身で「無人潜水艦技術で追い付ける」云々書いとるのでは?
小型で任務が違おうが、まだ開発途上の国と既に実戦配備出来てるのでは断然違うのだが
さらに言えば韓国の出来ましたなんて信用してるのは朝鮮人ぐらいだけどな
633名無し三等兵 (ワントンキン MM5a-Kr9/)
2022/06/08(水) 12:58:23.20ID:6j8b0nkaM
つかドローン万能論は低レベル過ぎて貼ると自分が馬鹿だと思われるから止めとけというのに
634名無し三等兵
2022/06/08(水) 13:29:16.96
防衛省が開発を完了し装備化を進めているOOZ-5は機雷探知用UUVで用途が違います。
韓国のASWUUVに相当する長期運用型UUVは現時点では要素技術の研究開発段階です。
基本モジュール試作と技術実証は2024年度まで、並行して海洋状況把握モジュールの研究開発が今年度から2028年度まで行われる予定です。
潜水艦用水素燃料電池やセンサー類等確立済の技術もありますので、今後は機能単位の追加モジュール開発が並行的に行われると思われます。
連続運用日数や付加機能は設計次第。モジュール式なので発展性が高い計画と言えるかと。ただし、実用段階に達するのは大分先ですね。
研究開発ビジョン~多次元統合防衛力の実現とその先へ~によればですが、一応の実用型は2030年頃、目標とする多機能型は2030年代半ばの開発完了を見込んでいるようです。
635名無し三等兵 (ワントンキン MM5a-Kr9/)
2022/06/08(水) 14:05:09.59ID:6j8b0nkaM
研究開発は当然続けるがそれとは別に装備化も既に始めている

令和2年度防衛予算
https://imgur.com/a/7ppcIzd

周回遅れでドヤ顔してるアホ記事に一々引っかかんな
636名無し三等兵 (スッップ Sdea-deMD)
2022/06/08(水) 14:19:21.29ID:uM+SYSabd
国産が出来上がるまでどっから買うのかが気になる所よな
やっぱフランスかね、それとも大型のオルカか
637名無し三等兵 (ワントンキン MM5a-Kr9/)
2022/06/08(水) 14:24:03.97ID:6j8b0nkaM
既に国産の導入始めてるのを必死に無視する理由はなんなん?
ご本人か?

令和2年度防衛予算
https://imgur.com/a/7ppcIzd
638名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-TpYW)
2022/06/08(水) 15:01:29.93ID:XCq9PVJb0
>>636
パトロール範囲の広さからいって小型はお呼びじゃないかも。
639名無し三等兵 (スッップ Sdea-PcMh)
2022/06/08(水) 15:08:34.80ID:DK3Cp72ld
将来的に洋上充電出来るようにしたい
640名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-q0yP)
2022/06/08(水) 15:18:28.56ID:9i/0hFi80
それこそ三菱の小型原子炉でよくね
641名無し三等兵 (スッップ Sdea-deMD)
2022/06/08(水) 15:22:08.89ID:uM+SYSabd
>>638
魚雷発射管から運用できるのは強味だし米軍やインド軍もゲームチェンジャー装備の1つとして潜水艦搭載型UUV導入進めてるからそっちも早急に欲しい所
642名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-8rvm)
2022/06/08(水) 17:55:19.05ID:o5w5y9t6a
>>639
潜水艦から給電とかもあるかもな
643名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-TpYW)
2022/06/08(水) 21:14:34.51ID:XCq9PVJb0
>>641
どう考えても近海用ではなく外征用なので、順番的には後回しだろうね。
出番があるとすれば、
外征の需要→外征の態勢整備→SSN配備→SSNのオプションとして活用
という流れだろうし。
644名無し三等兵 (ワッチョイ 3e8c-sae+)
2022/06/08(水) 23:59:03.22ID:MirFWVx10
>>634
このへんは見事に日本は出遅れたな…
比較対象が米中なのはしょうがないが、韓国も先んじるか

オルカ買えればいいんだが、研究開発予算の少なさがここにきてきつい
645名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-yFCf)
2022/06/09(木) 06:31:01.97ID:WDe2m8Eu0
韓国の兵器開発予算は日本の2倍超と聞くと、さもありなんとしか
646名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-8rvm)
2022/06/09(木) 06:39:25.41ID:FtdNFPgda
>>645
それは昨年度までの話だな
647名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-TpYW)
2022/06/09(木) 07:16:08.32ID:wksl4y7f0
>>645
その成果がKF-21のすったもんだなんだがなぁ。
648名無し三等兵 (ワッチョイ 5d52-Rebr)
2022/06/09(木) 07:17:43.68ID:AC/gTeqV0
ポッケナイナイがなくなりゃ多少はマシにはなるんだろうが
649名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-TpYW)
2022/06/09(木) 08:02:48.05ID:wksl4y7f0
何故か、毎度、横領が発覚しても軍の左官が一人逮捕されて幕引き。
650名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-GLPP)
2022/06/09(木) 08:40:52.25ID:KBjEysWya
何処のUUVも対潜戦闘は開発途上で、今の段階のASWはセンサーとしての使用に限られているでしょ。

韓国のASWUUVもソナー情報を潜望鏡深度に浮上して電波で飛ばすタイプだし、アメリカのXL UUVも
当面は情報収集と対機雷用、フランスのD-19は対戦戦闘訓練の模擬標的としての用途での調達だし。
651名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-8rvm)
2022/06/09(木) 08:55:40.89ID:FtdNFPgda
>>650
>>635はどうなん?
652名無し三等兵 (ワンミングク MM5a-Kr9/)
2022/06/09(木) 09:41:53.34ID:49OADzloM
必死に見ないようにしてるみたいなんで聞かないであげて
653名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-TpYW)
2022/06/09(木) 10:39:23.62ID:wksl4y7f0
そもそも、>>650>>635を否定するような事を言ってるか???
諸外国のUUVに有人艦のような対潜戦闘はまだ無理と評しているだけにしか見えんが。
654名無し三等兵 (ワッチョイ 3e8c-sae+)
2022/06/09(木) 12:52:34.91ID:KTwjt8Fu0
なぜみなが>>635に反応しないか考えたほうがいいよ
655名無し三等兵 (ワッチョイ c12c-VpJC)
2022/06/09(木) 12:56:32.04ID:DOk7WYam0
艦隊随伴型潜水艦が有効なのか検証されてない
水上艦のASWで十分かもわからん

それと潜水艦vs潜水艦はファンタジー
第二次大戦でもほとんど行われてない

攻撃原潜が水上艦を追いかけるというのもあり得ないと思う
なぜなら水上艦に見つかるから
水上艦はアクティブソナーで位置をつきとめて短魚雷やVLAをぶち込んでくる
ゆえに待ち伏せ戦略以外とりようがないので
潜航音が無視できる速度をどれだけ維持できるかが勝負
なので、マイクロ炉搭載SSnぐらいがちょうどいい

喫緊に必要なのは戦略潜水艦
戦略潜水艦も足が速くてもしょうがない見つかったら終わり
ゆえに、マイクロ炉でいいと思う
656名無し三等兵 (ワントンキン MM5a-Kr9/)
2022/06/09(木) 13:07:12.60ID:XWVTnWaCM
>>654
ブログ主が発狂しちゃうからね…
657名無し三等兵 (ワッチョイ c110-GLPP)
2022/06/09(木) 13:33:04.94ID:UK4RZEHn0
>>651
水中防衛用小型UUVは機雷敷設を想定して装備化を進めているものでしょ。
https://newswitch.jp/p/19152
UUVによる対潜戦闘も研究してはいるが、実用化は今しばらく先でしょ。
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/rd_vision_kaisetsuR0203_04.pdf

>>655
> 艦隊随伴型潜水艦が有効なのか検証されてない
> 水上艦のASWで十分かもわからん
十分であれば米軍が多額の費用をかけて原潜による艦隊前方索敵を行わない。

> それと潜水艦vs潜水艦はファンタジー
> 第二次大戦でもほとんど行われてない
現代攻撃型潜水艦は対潜戦闘を主眼としているでしょう。
変温層を隔てない相手と同じ深度で索敵、攻撃が出来ることが潜水艦の利点なのに。

> 攻撃原潜が水上艦を追いかけるというのもあり得ないと思う
> なぜなら水上艦に見つかるから
> 水上艦はアクティブソナーで位置をつきとめて短魚雷やVLAをぶち込んでくる
> ゆえに待ち伏せ戦略以外とりようがないので
> 潜航音が無視できる速度をどれだけ維持できるかが勝負
> なので、マイクロ炉搭載SSnぐらいがちょうどいい
そもそも水上艦を追いかけるなんて運用する必要がないから。
それに待ち伏せ運用に徹するのならばディーゼル潜水艦で問題無い。

> 喫緊に必要なのは戦略潜水艦
> 戦略潜水艦も足が速くてもしょうがない見つかったら終わり
> ゆえに、マイクロ炉でいいと思う
核弾頭も無いのに戦略原潜はいらないでしょ。
658名無し三等兵 (ワッチョイ c110-08OZ)
2022/06/09(木) 13:36:02.12ID:5UVGgUnw0
>>633
少なくとも戦術の補助から包括的な自律運用で人そのものの代替までまだかなり時間ありそうだからね
アメリカは乗り物レベルまで無人化が進んでるけど、自律航行は一部、火器はほぼ全て人が運用するのでそこまで革新的な変化が起こっている訳では無い
659名無し三等兵 (スッップ Sdea-deMD)
2022/06/09(木) 16:22:22.94ID:qbRAZR61d
世艦の潜水艦特集号くらい読んで欲しいわ
小林元潜水艦隊司令の論文読めば原潜要らんなんてとてもじゃないが言えないなぁ

通常潜でも強力な海戦兵器であるが、原潜は殆どの場合において通常潜よりも強力無比
それと待ち伏せの戦術を勘違いしてる奴多過ぎ
待ち伏せって着底してる訳じゃねーからな?
660名無し三等兵 (ワッチョイ c110-GLPP)
2022/06/09(木) 19:54:42.09ID:UK4RZEHn0
>>659
原潜を保有する事による他戦力への影響とそれを持つ事によって出来る事の天秤でしょ。
現状日本が原潜を保有しても有効活用出来るとは思えない。

それに待ち伏せ運用を着底なんて考えている奴はいないでしょ。
661名無し三等兵 (ワッチョイ 9554-8rvm)
2022/06/09(木) 20:00:45.46ID:GWyXVnly0
>>660
むしろ多勢力からの影響で必要になってるんでないの、発想が逆かと
>>659にもあるように原潜の能力はあれば強力なのだから有効活用されるだろ
むしろ原潜が必要になる環境に多勢力からの影響でなると考える必要があるのでないかな
662名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-TpYW)
2022/06/09(木) 20:03:51.92ID:wksl4y7f0
>>660
まさにそれ。
要素研究すら始まっていない物を一足飛びにどうしようもない。

まず、明確な需要。次にトレードオフに失う物の検証。そして、政治の決断。
ここでやっとスタートライン。
そこから要素研究やらが始まる。
663名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-TpYW)
2022/06/09(木) 20:05:35.28ID:wksl4y7f0
あと、現実的な問題としては米国による積極的な協力は必須。
対仏レベルのイエス・ノー形式だと時間がかかる。
664名無し三等兵 (ワッチョイ 9554-8rvm)
2022/06/09(木) 20:17:49.85ID:GWyXVnly0
>>663
まあ日米原子力協定の改定は必須だからな、米国の協力は前提になるわな
米国から炉の導入しないで仏式にイエスノーするならモジュール炉での統合電気推進にした方がいいな
665名無し三等兵 (ワンミングク MMf5-l7ff)
2022/06/09(木) 21:56:05.74ID:j3rGSSEsM
ついでに、既に有名無実化してるという話の敵国条項も無くしてもらわんと。

いくら有名無実化してると言っても、条文としては間違いなく残ってるわけだし、
そこを悪用する国家が日本の潜在的国No.1であり拒否権を持つ常任理事国なんだから
これを放置してマイクロ炉を含む原潜保有とか有り得ない。
666名無し三等兵 (ワッチョイ 3e8c-sae+)
2022/06/09(木) 22:31:02.00ID:Vwdwcpe70
>>656
どこのブログだよ…知らんよそんなん

>>657
結局そういうことだな、研究はしているし使えるものも作るが、過度に持ち上げるものじゃないっていう
667名無し三等兵 (ワッチョイ 8a97-eGPY)
2022/06/09(木) 22:37:10.11ID:efrzTKkQ0
日本のあれは侵攻してくる敵艦を探知すると加速して鼻先に機雷放出して帰ってくるとかいう凶悪なものなんで
過小評価してる奴がいたら正直アホというか
668名無し三等兵 (ワッチョイ 3e8c-sae+)
2022/06/09(木) 23:40:56.01ID:Vwdwcpe70
凶悪も何も、割と諸国そんなかんじなので大体それなんだよなあ
669名無し三等兵 (スッップ Sdea-deMD)
2022/06/09(木) 23:54:44.28ID:qbRAZR61d
積極的に戦闘に絡む大型UUVは米中仏が先行しとるね
670名無し三等兵 (ブーイモ MM2e-TpYW)
2022/06/10(金) 06:38:35.64ID:ThoTzfY4M
>>667
別にそんなことせんでも、着床式の誘導機雷とかたくさんありますし
671名無し三等兵 (ワッチョイ 55f1-+66E)
2022/06/10(金) 07:08:24.95ID:t0b7zPXo0
前豪国防相、米原潜購入を計画 現政権「決定はまだ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a5a07c3323fc9b7e229a48beb3a473acf36b755
672名無し三等兵 (ワッチョイ 9554-8rvm)
2022/06/10(金) 07:21:58.94ID:sjcnktlt0
>>671
バージニア級十隻かあ、米国価格で4700億なんで国内でのライセンス生産だと7000億位になるんかね?
総額だと艦の取得だけで6兆位必要だな
673名無し三等兵 (ワッチョイ 5d52-Rebr)
2022/06/10(金) 07:28:01.88ID:/RGBAIDd0
吊るし買ってくるだけなら約1.5倍の7000億で済むかも知らんがライセンス生産なんかしたら倍じゃきかんだろ
まず各種のインフラ整備からはじめにゃならん
674名無し三等兵 (ワッチョイ 9554-8rvm)
2022/06/10(金) 07:35:22.84ID:sjcnktlt0
>>673
そうなるか?だと吊るしのが二隻で一兆五千億、ライセンス生産のが八隻で一隻二兆として十六兆、合計で十七兆五千億
年一隻として一兆七千五百億、二年に一隻でも八千七百億か……
675名無し三等兵 (ワッチョイ 5d52-Rebr)
2022/06/10(金) 07:44:18.97ID:/RGBAIDd0
オージーがSSN運用するなら
「豪本土に米豪共同運用の潜水艦基地作ってそこを母港にして、重整備等は米国で行う」
って方式しかないと思うけど、そんなの労働党政権は認めないだろうなぁ

ってかリースでいいだろ
676名無し三等兵 (ワッチョイ 9554-8rvm)
2022/06/10(金) 07:47:09.11ID:sjcnktlt0
>>675
そう考えると英国アスチュート級になるんかな?値段がバージニア級の半額位だし
677名無し三等兵 (ワッチョイ 1563-yqgt)
2022/06/10(金) 07:58:57.63ID:YY4w+tk30
以前の米国の記事で米海軍向けのSSN需要だけで米国の建造能力は当面余力がない。豪州SSNは次のSSBN建造まで余力があるイギリスの造船所でやるべきと書かれていたな
678名無し三等兵 (スププ Sdea-pqGW)
2022/06/10(金) 08:15:08.44ID:JtpNdVcMd
吾が作ってやってもよいアル
679名無し三等兵 (ワントンキン MM5a-Kr9/)
2022/06/10(金) 08:34:41.46ID:zH8Qazc9M
別スレでも指摘されてたけど中国海軍がソロモンまで来てるのに
もう原潜がどうとか言ってられる状況ではないのでは?
680名無し三等兵 (スププ Sdea-pqGW)
2022/06/10(金) 08:47:14.36ID:JtpNdVcMd
F-111再就役させなきゃ
681名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-TpYW)
2022/06/10(金) 09:44:38.86ID:7PJxgqHm0
>>672-673
ライセンスなんか認められるはずもないのは置いといて、
アタック級の総額がそれを笑えん金額だったのを思い出す。

>>679
それで、第一歩すら踏み出されていないのが現状なんだよ。
そもそも、本当にそれを自前の原潜でなきゃどうにも出来ないなら、時間的に間に合わんから既に詰んでる。
682名無し三等兵 (ワッチョイ c12c-VpJC)
2022/06/10(金) 10:47:59.09ID:SG/2pGle0
例えば、そうりゅう型1番艦を試験艦としてマイクロ炉に換装する。
そうりゅうは全長の半分から後ろが機関部で、半分から前に指令室や居住区や魚雷発射管とバッテリーがある。
機関部はAIP区画、ディーゼル発電区画、三相交流モーター区画がある
AIP区画は下に巨大な液酸タンク、上にスターリング機関とケロシンタンクがある。

換装する場合どのくらいまで換装するかだが…
ディーゼルなんか必要ないからAIPとディーゼル発電区画まで撤去して
空いたスペースの最大容量のマイクロ炉とCO2タービン発電機を積みたいところである。

水中ならそれでいいかもしれない。
問題は浮上時。通常潜は浮上時はディーゼルを全力運転させてその電力で航行する。
停泊時もディーゼル発電で電力をまかなっている。
ディーゼル発電機が無いと浮上時は15ノットで常時航行できなくなるだろう。

1つの案はセイルにガスタービン発電機を埋め込んで浮上時や停泊時にはそれで発電する。
IHIにはIM400という小型ガスタービン発電システムがあるのでこれを使う。3000kWぐらい
浮上航行時は、ガスタービン+マイクロ炉の発電で航行し、
潜航時には、ガスタービンを停止して吸排気口を閉じ、マイクロ炉の電力だけで航行
停泊時はマイクロ炉はスクラムし、ガスタービンで原子炉冷却
683名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-8rvm)
2022/06/10(金) 10:56:46.02ID:19zudd8ga
直径1mで25年間燃料交換なし、三菱重工の超小型原子炉はどう動く
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06917/
三菱マイクロ炉についての記事きたな
684名無し三等兵 (テテンテンテン MMde-2xyn)
2022/06/10(金) 11:04:12.44ID:bU70hj7nM
出力500kwでは潜水艦用としてはちょっと足りなくね?
たいげいが6000馬力なわけで10基くらい積むんけ?
685名無し三等兵 (ワッチョイ c12c-VpJC)
2022/06/10(金) 11:31:47.97ID:SG/2pGle0
>>684
そうりゅう型の搭載しているコックムスのスターリング機関は75kWの発電能力がある、が
75kWの連続運転はできず、定格運転は60kW。
あさしおはこれを2基で120kW、そうりゅう型では4基で240kWの定格発電能力がある。

先祖のゴトランド潜水艦ではこのスターリング機関を2基搭載し
1基を艦内電力用、もう1基を推進用としていたそうだ
ゴトランドではこの構成で14日間の5ノット連続潜航が可能

そうりゅう型でもおそらく、4基のうち2基が艦内電力、2基が推進用で
その2基だけで最大5ノット潜航が可能であったようだ。
つまり5ノット潜航する場合は120kWあればいい。
ので、マイクロ炉500kWでも十分だと思うが、そうりゅうのAIP区画はあまりに巨大だったので
マイクロ炉を2基ぐらい搭載可能だろう。そうすると常時1000kWの発電が可能。
艦内電力や、増水、酸素製造、バッテリーチャージに200kW消費しても800kWを推進にまわせる。
800kWなら水中で10ノットぐらい出せるのではなかろうか。
戦闘時にはバッテリーアシストのハイブリッドで水中最大戦速25ノットで機動して雷撃戦を行う。
686名無し三等兵 (ワッチョイ 9554-8rvm)
2022/06/10(金) 12:14:33.78ID:sjcnktlt0
>>682
浮上しなければよかろ
687名無し三等兵 (ワッチョイ c12c-VpJC)
2022/06/10(金) 12:42:35.25ID:SG/2pGle0
まあそれもありかもしれんけど
原子炉始動時や緊急時用のAPUとして
小型のディーゼルかガスタービンは積んでおいた方がいいかもしれない
688名無し三等兵 (ワッチョイ ca17-vCTH)
2022/06/10(金) 16:01:44.58ID:n2ejlSDv0
>>687
実際、ロサンゼルス級原潜なんかにも、普通に
ディーゼルエンジンが積んであったりする。
689名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-8rvm)
2022/06/10(金) 18:47:48.08ID:o5b+EPe4a
>>685
>>11だと2.3MWで14ノットだからなあ、0.8MWでは10ノット出ないだろ
>>687
バッテリー積んでるだろし炉自体を複数載せてるなら全てが同時に動かなくなる時は既に沈没寸前だろ
それでも心配なら非常用バッテリーを他のバッテリーとは別の所に置くとかにすればよかろ
690名無し三等兵 (ワッチョイ c12c-VpJC)
2022/06/10(金) 19:47:52.56ID:SG/2pGle0
ノットとkWが両対数に乗ると仮定
120kWで5ノット
6000kWで25ノット

これで計算すると800kWは11ノット、2000kWで15ノット、4000kWで21ノットになる
691名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-8rvm)
2022/06/10(金) 19:55:19.42ID:o5b+EPe4a
>>690
25ノットでなく20ノットでは?
692名無し三等兵 (ワッチョイ c12c-VpJC)
2022/06/10(金) 20:29:05.25ID:SG/2pGle0
そうりゅうが6000kWで20ノットでも
800kWで9.8ノット出る感じ

10ノットでも24時間で240海里航行できる。444km
1日で呉から種子島まで行ける感じ
693名無し三等兵 (ワッチョイ 8a97-eGPY)
2022/06/10(金) 21:57:33.62ID:x/+WZVDq0
>>669
日本は普通に米と同じ速度で実戦配備開始してる
694名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-bGSb)
2022/06/11(土) 00:10:32.24ID:axn3ZID+0
LDUUVの実物はまだだし遅れているよ、でも大きな遅れじゃないし恥じる遅れじゃない
695名無し三等兵 (ワッチョイ 132c-ISw1)
2022/06/11(土) 06:16:38.50ID:cgXrL/VX0
無人機は水中では通信手段が無いし鹵獲されるかもしれないし
運用方法が難しい
696名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-uj9U)
2022/06/11(土) 06:38:18.44ID:Rs6Nhi34a
恥じるとかどうでもいいでしょ。
現状のUUVじゃ大したことできないし。
697名無し三等兵 (スッップ Sd1f-tbSu)
2022/06/11(土) 08:36:30.09ID:4VPo+khPd
大した事出来ないかどうかは米豪のORCA見てからだな
アメリカより進んでるとも言われる中華の方は情報出てこないから参考にしようが無いけど
698名無し三等兵 (ワッチョイ 0333-kGh4)
2022/06/11(土) 09:09:48.80ID:c6K7aOUg0
それ自体のスペックがあっても、同時研究してる水中高速大容量通信も進展せん事にはな。
699名無し三等兵 (ワッチョイ 132c-ISw1)
2022/06/11(土) 13:37:45.93ID:cgXrL/VX0
魚雷も無人機みたいなもんだから
水上艦や潜水艦から放出して任務させて回収するタイプはありうる
700名無し三等兵 (ワッチョイ 0333-kGh4)
2022/06/11(土) 14:03:16.74ID:c6K7aOUg0
水中高速大容量通信が発展すれば、
護衛艦の曳航ソナーがワイヤレスでさらに離れて運用可能になる可能性もある。
まあ、どこまで言っても電波通信のようにはいかんだろうし、データ圧縮技術とかでもブレイクスルーが無いとな。
701名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-N/6z)
2022/06/11(土) 16:48:35.60ID:qFkMyUcSM
必死に>>635を見ないようにしないと息ができなくなる奴が喚いてるのかな
702名無し三等兵 (ワッチョイ 33ad-JG4s)
2022/06/11(土) 17:12:29.39ID:mdSRQVen0
これからは軍ヲタにとっては楽しい時代が来るな
10年前には考えられなかったわ
703名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-R0Xz)
2022/06/11(土) 17:30:09.56ID:g0sl3Y3aa
>>702
むしろ今までの常識や知識が役に立たなくなるのでストレスが溜まるかもしれんぞ
704名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-bGSb)
2022/06/11(土) 18:58:42.89ID:axn3ZID+0
>>701
アレを見た上で遅れてるって認識されてるんやで
まあそういきり立つな、予算からしたら奇跡的なくらいによくやってる
705名無し三等兵 (ワッチョイ 6352-GGE9)
2022/06/11(土) 20:15:47.95ID:h+/9IbxS0
>>702
湾岸戦争、イラク戦争、9.11の時もそう思ったが、結局はこの国の政治の国防への態度なんら改まらなかった
706名無し三等兵 (ワッチョイ 33ad-JG4s)
2022/06/11(土) 20:33:03.13ID:mdSRQVen0
今回はさすがに様相が違うわ
防衛費倍増は自衛隊そのものにも、国民の認識にも本質的な変化を促すよ
装備の拡充と研究開発予算の増加も今までなかった事態
いよいよ矛も持つしな
志願制では人員は増やせないが、その待遇は劇的に向上する
次なるトピックは原潜の導入だな
707名無し三等兵 (ワッチョイ 231f-IhGj)
2022/06/11(土) 21:14:07.84ID:vw5Ek0720
原潜もそうだけど戦争が本格的に間近になれば核シェアリングからの核兵器保有から独自の核兵器保有まで一直線だろうから国防に関しては完全に転換期に入ってる
708名無し三等兵 (ワッチョイ ff97-dCLB)
2022/06/11(土) 21:15:09.67ID:vC3Xrp7o0
>>704
そう思い込みたいということは分かった
709名無し三等兵 (ワッチョイ ff7d-sx5y)
2022/06/11(土) 21:35:23.33ID:zjj8DOs/0
円安で輸出も増えそうだな
710名無し三等兵 (ワッチョイ 132c-ISw1)
2022/06/11(土) 22:07:20.92ID:cgXrL/VX0
わし、SSnまでは考えてたし、軽水炉+スターリングエンジンだと思ってたが
黒鉛炉+CO2冷却ガスタービンは斜め上だった
そのかわり容積エネルギー率が低いけどリチウムイオンバッテリーやスターリング機関よりはまし
それと原潜が出来た時代はハイブリッド技術が無かった。

つまり
ディーゼル潜水艦は、直流発電機で直流を発生して、バッテリーに蓄電し、
バッテリーの直流出力で直流モーターを回す。

原潜は原子炉の蒸気でターボシャフトを回して減速してプロペラを回す
緊急時にはバッテリーで直流モーターを回しギアを切り替えてプロペラを回す。

リュビ級はターボシャフトで三相交流発電機を回して、その三相交流で三相交流モーターを回すという方式だった
バッテリーはあるかもしれないが動力に関係してない。なんでこんなことしてるのかは不明。

そうりゅう型はAIPとのハイブリッドで、直流発電してバッテリーチャージして
パワー半導体で、直流をスイッチングで昇圧し、スイッチングで三相交流にしてプロペラを回すe-power方式
マイクロ炉の場合はAIPをマイクロ炉に置き換えればいいだけ。原子力AIPって感じか。
711名無し三等兵 (ワッチョイ 0333-kGh4)
2022/06/11(土) 22:25:30.67ID:c6K7aOUg0
>>702
これまで以上に汚客さんが増えて荒れる予感。
そういうのって反ワク反マスクのキチガイ同様に声だけデカい超少数派だというのは判明しているけどね。

>>706
適性持ちの若い志願者は勝手に生えてこないけどな。
どうしようもないから、少人数でも回る方法を模索するしかない。

当然トレードオフや割り切りも出てくるから、「ぼくがかんがえたさいきょうの」系の奴はストレスマッハだろう。
712名無し三等兵 (スププ Sd1f-cYMm)
2022/06/11(土) 22:39:40.71ID:CjbGNb6Bd
>>711
つか、護衛艦は米軍みたいにスマホ出来る様にするだけでだいぶ定着率が上がるはず
713名無し三等兵 (ワッチョイ 0333-kGh4)
2022/06/11(土) 22:47:15.31ID:c6K7aOUg0
>>712
それでも、全体の分母が減少している以上、FFMのようなダメコンで妥協した超少人数運用とかはやむを得ないだろうね。
あとは無人兵器群の比率拡大。

あと、日本の永住権を餌にしての外人部隊設立とかは絶対にやめた方がいいと思う。
714名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/11(土) 23:08:27.47ID:dRT97SOO0
スマホで酷い目を見てる露軍を見ると流石に普及しないだろうな
715名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-bGSb)
2022/06/12(日) 00:21:23.21ID:5zkKTlKI0
>>708
ほめても文句まみれとか贅沢だな
716名無し三等兵 (スッップ Sd1f-tbSu)
2022/06/12(日) 00:23:23.69ID:yU8ztbrmd
>>714
イギリスもアメリカも兵士のスマホからF-35事故の機密流出して揉めたしな
717名無し三等兵 (ワッチョイ 0333-kGh4)
2022/06/12(日) 00:41:13.54ID:Uu0qUp6I0
アメリカも軍属がF-35Cの着艦失敗シーンを撮影して勝手にネットに流したからな。
718名無し三等兵 (スププ Sd1f-cYMm)
2022/06/12(日) 00:49:50.51ID:mgZdynGad
だったら先細るだけだけどな
問題有るけど不可避だろ
二階建て個室とかで解決するとは思えない
719名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-bGSb)
2022/06/12(日) 01:15:44.14ID:5zkKTlKI0
スマホは無用とは言わないが、それより人格的に問題ある人間と週単位月単位で密閉空間至近距離で
顔を突き合わせ続けて緊張が続くってのがきついな
720名無し三等兵 (ワッチョイ 0333-kGh4)
2022/06/12(日) 01:46:08.38ID:Uu0qUp6I0
>>719
それが一番デカいな。
721名無し三等兵 (ワッチョイ ff7d-sx5y)
2022/06/12(日) 02:03:05.87ID:Zcq7BceS0
っぱ無人化よ
722名無し三等兵 (スププ Sd1f-cYMm)
2022/06/12(日) 02:36:42.83ID:mgZdynGad
人を載せた方が冗長化できるし、艦長だけのワンマンオペレーションにしよう
いやマジで
723名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-kGh4)
2022/06/12(日) 06:47:57.34ID:qkrs+yxyM
やっぱボールが最強だな
724名無し三等兵 (ワッチョイ 0333-kGh4)
2022/06/12(日) 11:03:46.22ID:Uu0qUp6I0
>>722
その艦長は不眠不休だぞ。
725名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-kGh4)
2022/06/12(日) 11:26:08.22ID:Q1vIC+b2M
3艦一チームで行動するだろjk
726名無し三等兵 (ワッチョイ 132c-ISw1)
2022/06/12(日) 11:30:52.19ID:2Fz+kt490
そうりゅう型の前期型とそうりゅう型の後期型では内部が全然異なる
前期型
日本潜水艦総合スレッド 104番艦 YouTube動画>6本 ->画像>15枚
後期型
日本潜水艦総合スレッド 104番艦 YouTube動画>6本 ->画像>15枚

・前期型では科員室が魚雷発射管室の真下。発令室、士官室、食堂がある。
 その後ろに、巨大なAIP区画と、ディーゼル発電区画がある。
・後期型では魚雷発射管室から旧AIP区画の下にぎっしりリチウムイオンバッテリーが敷き詰められ、
 科員室も旧AIP区画に移動した上で、娯楽室が出来ている。

この後期型やたいげい型を、マイクロ炉改修するのは大変である。
一方、そうりゅう前期型の場合は以下の改修でマイクロ炉に転換できる。
・AIP区画の、2つの酸素燃料タンクを2つのマイクロ炉に置き換える。
・マイクロ炉の上部は何を置いてもいいが放射線が心配なので、脱出用のボートなどかさばるものを置いておけばよいだろう。
・ディーゼル区画はディーゼルを撤去し、マイクロ炉のCO2ガスタービン発電機を入れる。

そうりゅう後期型やたいげい型のように、娯楽室や自販機は魅力的だが
マイクロ炉化により、数か月の作戦中シュノーケリングが不要で常時潜航可能、
真水や新鮮な酸素が使いたい放題、電力も使いたい放題になるという魅力も大きい。
727名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-bGSb)
2022/06/12(日) 12:20:25.99ID:5zkKTlKI0
後期型はこれコラじゃないか
728名無し三等兵 (ワッチョイ c301-/e9c)
2022/06/12(日) 14:05:01.89ID:ztas9Qfg0
小文字の考え休むに似たり。
それはそうと、世艦だとそうりゅう後期型は魚雷室の下の乗員寝室はそのままでAIPだった部分がバッテリーを二階建てで積んでいるポンチ絵になっているみたいね
(千葉銀鳩さんとこ参照)
まあ上野想像図なポンチ絵はバッテリー容量とか滅茶苦茶な奴ではある。
729名無し三等兵 (ワッチョイ 8f2d-CvKO)
2022/06/12(日) 14:16:32.62ID:xuft9YjU0
マイクロ炉ってなんやねん…バカ丸出し w
730名無し三等兵 (ワッチョイ 132c-ISw1)
2022/06/12(日) 14:16:49.48ID:2Fz+kt490
まあ真実はわからんし、上の図は外国の予測なので多少の違いはあると思うが

・AIPの液体酸素タンクがばかでかい
・その液体酸素タンクとマイクロ炉は似たような大きさで2基分

は、まあそんな事だろうと思う。
ゆえに、そうりゅう型をマイクロ炉型に改修する場合

・AIP&ディーゼル発電機をマイクロ炉&CO2ガスタービン発電機に換装する
・発令所の戦闘システムやソナーを、たいげい以降のものにアップデート
・鉛バッテリーをリチウムイオンバッテリーに換装

した上でマイクロ炉の炉心寿命の25年ぐらい使う
731名無し三等兵 (ワッチョイ 132c-ISw1)
2022/06/12(日) 15:02:40.92ID:2Fz+kt490
ザブングルはナウシカ説があるかもだな
ザブングルの惑星ゾラは未来の地球で
核戦争か何かで普通の人類が住めなくなって
そのあとに住めるように改造された人間がシビリアン
住めない間に月に逃げていたのがイノセント

イノセントはブルーストーンという何の価値も使い道もない石と物々交換で
文明の物資をシビリアンに与えていた

ターンAやGレコにもつながりそうな設定で
ナウシカにも近い
732名無し三等兵 (ワッチョイ 132c-ISw1)
2022/06/12(日) 15:07:06.56ID:2Fz+kt490
ナウシカで演出助手やっていた片山さん曰く

片山「クシャナの復活シーンがあったんだけど知ってる?」
庵野「知らない」
片山「クシャナが傷ついたあとに人工羊水に全裸で入って傷を治すシーンがあったんだけど
    時間が無くてコンテで切られた」
庵野「見たい」
片山「じゃあ巨神兵にクロトワに乗り込んで王蟲と闘うシーンは?」
庵野「何それ?」
片山「クロトワが巨神兵を操縦してビームやパンチやキックで王蟲と格闘するシーンがあったのよ」
庵野「見たい」

-----
クシャナのシーンはマンガにあったと思う
クロトワが巨神兵を操縦するシーンが無くなったのは
宮崎駿はスケジュール順守感が強く、
公開に間に合いそうになかったので万策尽きる前に
簡単な作画で済むようにコンテ書き換えて
ビーム撃って崩れるような内容にした
733名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-ho5D)
2022/06/12(日) 17:52:14.48ID:tI8UxYzV0
クシャナが治療される所は漫画版であったが、服は着てたと記憶してる。
治療しようとしてた男が胸に触ろうとしてた時に気が付いて、その事に怒って
暴れ出したんだったか。
734名無し三等兵 (ワッチョイ 132c-ISw1)
2022/06/12(日) 19:07:55.99ID:2Fz+kt490
ナウシカのは誤爆だから
ナウシカ自体も6巻ぐらいで培養液みたいなのに入ってたよね
735名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-ho5D)
2022/06/12(日) 20:24:49.85ID:tI8UxYzV0
>>734
そ、それも素っ裸で。
736名無し三等兵 (ワッチョイ b318-ilc+)
2022/06/12(日) 20:41:10.64ID:NP08NFNB0
それは監督の趣味です
737名無し三等兵 (ワッチョイ ff1e-GGE9)
2022/06/12(日) 21:19:29.90ID:95qQReF30
日本は淡々と通常潜水艦を能力向上させながら作り続けているけど
世界的には凄い偉業なんだと思う今日この頃
738名無し三等兵 (スッップ Sd1f-tbSu)
2022/06/12(日) 21:50:33.53ID:fGjdCmW4d
https://grandfleet.info/middle-east-afria-related/israel-unveils-uavninox-103uw-capable-of-launching-from-a-submarine-submarine/#comment-120291

国産UUVも不安だがそれ以上に国産ULUAVは絶望的だな
739名無し三等兵 (ワッチョイ ff7d-sx5y)
2022/06/12(日) 21:59:58.44ID:Zcq7BceS0
潜水空母とカミカゼドローンかわくわくするな
740名無し三等兵 (アウアウアー Saff-W1c5)
2022/06/13(月) 07:40:23.83ID:HOiIXUXRa
宇宙人にヤクザが大人気なのは

ヤクザの脳ミソを一晩中観てたら不倫出来るからだよ


欲に勝つが結婚どころか不倫まで




頭良い古事記は違うねぇ
741名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-R0Xz)
2022/06/13(月) 08:00:54.87ID:Mm5UOCs30
>>739
使い捨て無人機を水中から打ち上げて浮上させたブイ型アンテナから受信して光ファイバーで潜水艦へ伝えるとかできれば偵察やUSMでの攻撃などに使えそうではある
回収してもいいけどその場合浮上しないといけないからなあ
742名無し三等兵 (スッップ Sd1f-n5hE)
2022/06/13(月) 09:41:14.90ID:iHGx3qvfd
>>737
偉業というか原潜が手に入らないから次善の策だろ
743名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-R0Xz)
2022/06/13(月) 10:20:45.83ID:Mm5UOCs30
>>741書いたらすでにイスラエルが開発し始めてるのだな

Spear unveils submarine-launched Ninox 103 drone
https://www.defensenews.com/miltech/2022/06/10/spear-unveils-submarine-launched-ninox-103-drone/
744名無し三等兵 (スッップ Sd1f-tbSu)
2022/06/13(月) 10:42:34.35ID:yOkLmgVqd
>>742
レシプロ戦闘機をジェット戦闘機作る技術と金が無いから作り続けて我が国のレシプロ戦闘機は最強!とかやってるのと本質的に変わらんからね…

それでもそれすら出来ない国が殆どなので凄い事なのは凄い事なのだけれど
745名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-N/6z)
2022/06/13(月) 10:48:23.76ID:cHqNTyNcM
米英以外のほとんどの国で現役の通常動力潜水艦とレシプロ機はだいぶ違うでしょ
746名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/13(月) 11:18:57.91ID:x/Wv9xpr0
電力と速力が足りないんだろう事がそろそろ浮き彫りになっていくね
仮にAUKUSに編入されたとしてチームを組む際には対抗手段として潜水艦が不可欠になる

近海で忍者してれば原潜沈められるくらいに強いんだろうけど
今度は静粛性に加えて機動性がより強く求められる
747名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd7-83d6)
2022/06/13(月) 11:24:14.57ID:hm6x5esL0
戦闘機と地対空ミサイルみたいなもんかね。
748名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-N/6z)
2022/06/13(月) 11:31:23.19ID:cHqNTyNcM
>>746
オーカス三国は中国から太平洋挟んだ遠隔のチーム
日本は中国に隣接するチーム
749名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-kGh4)
2022/06/13(月) 11:32:50.24ID:y4NWxig80
見なきゃいけない海域は広いんだなこれが
750名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-N/6z)
2022/06/13(月) 11:34:28.13ID:cHqNTyNcM
それは現オーカスも同じだろう
751名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-kGh4)
2022/06/13(月) 11:40:11.14ID:y4NWxig80
つまりどこも本音じゃ原潜にしたい、それでFAだね
何かおかしいかな
752名無し三等兵 (スッップ Sd1f-tbSu)
2022/06/13(月) 11:41:44.50ID:yOkLmgVqd
>>746
そりゃ魚雷当たれば原潜だろうと幾らでも撃沈出来るけどさ

小林元潜水艦隊司令「原潜は在来潜よりも巨大で強力なセンサーや戦闘システムを無尽蔵の電力でぶん回し続けられる」
小林元潜水艦隊司令「在来潜はぶん回す所か様々な機器のホテルロードすら気になる程カツカツ」
小林元潜水艦隊司令「ワンチャン在来潜が先手魚雷撃てたとしても反撃魚雷でコチラだけやられて向こうは魚雷射程外に逃げ切る、なんて場面が現実的に有り得る」

とか書かれるくらい断絶した根本的に性能差あるからなぁ
正直在来潜で原潜の相手しなきゃならん状況になったら在来潜乗員が可哀想ではある
753名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-N/6z)
2022/06/13(月) 12:17:58.65ID:cHqNTyNcM
>>751
オーカスは本国から遠く離れた広い海域を監視しないといけない
日本は近所にある広い海域を監視しないといけない

似てるようで違う
754名無し三等兵 (ワッチョイ 0333-kGh4)
2022/06/13(月) 12:49:32.28ID:pIUn93z70
>>751
全然FAじゃない。
サザエさんの三河屋の配達に10トントラック動員するようなもん。
「何をするか」が全て。
する必要があれば、万難を排して保有するのみ。
755名無し三等兵 (ワントンキン MMff-N/6z)
2022/06/13(月) 12:56:16.56ID:5dMmfbERM
まぁ日本が近所の広い海域を監視するために原潜が必要ってのは事実なんだけど
それをAUKUSと共通化みたいな話にするとちょっと違うぞってことなのよね
長距離を高速で巡航するために馬力のある英米型のギアードタービンよりも
原子力エレクトリック方式の方が開発しやすさという点でもたぶん合ってるし
756名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-NwEC)
2022/06/13(月) 14:39:47.34ID:rUjRwMxLM
アメ公は三河屋の配達で10トントラック動員してるわけだね
757名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-N/6z)
2022/06/13(月) 14:52:02.18ID:nRlciMg4M
アメ公は九州から桜新町まで運びに来てる
758名無し三等兵 (スッップ Sd1f-+01i)
2022/06/13(月) 17:27:43.90ID:Hp9qeka4d
イスラエル、潜航中の潜水艦から発射可能なUAV「Ninox103UW」を披露

イスラエル企業のSPEARは潜航中の潜水艦から発射可能なUAV「Ninox103UW」を披露、米国防総省やイスラエル国防軍が同システムに関心を示しているらしい。

https://grandfleet.info/middle-east-afria-related/israel-unveils-uavninox-103uw-capable-of-launching-from-a-submarine-submarine/
759名無し三等兵 (ワッチョイ 0333-kGh4)
2022/06/13(月) 17:46:56.97ID:pIUn93z70
>>757
そういう事。
オージーのようにそれにお供するのかしないのか。
するにしても、相当な金と時間がかかるし、どこかでトレードオフをしないといけなくなる。
760名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-N/6z)
2022/06/13(月) 17:59:09.40ID:vTacnJl+M
まぁ中国もオーストラリア近海に進出してるし
日本の近所で広い海域を監視する用の原子力AIPと
オーストラリアまで救援に行く(面倒臭ぇ)用の大型攻撃原潜と両方用意しとけばいいんじゃないかな
数の上では前者が主力で
761名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-R0Xz)
2022/06/13(月) 18:25:54.42ID:Bt3DbmJXa
>>760
オーストラリアよりインド洋でのシーレーン警護になるかもしれんぞ?
762名無し三等兵 (ワッチョイ f3ed-zkCy)
2022/06/13(月) 19:03:33.11ID:Nfm+pvIW0
「そうりゅう」1番艦はまだ修理中かな。

しかし、「そうりゅう」にアクティブソナー(ソーナー?)が付いていないとは知らんかった。
763名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-N/6z)
2022/06/13(月) 19:08:14.95ID:vTacnJl+M
そら隠密が身上の潜水艦がアクティブピン打っちゃダメでしょ
764名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-fET+)
2022/06/13(月) 19:41:24.02ID:06U6svXwM
>>751
議員共は原潜原潜って言ってるけど、現場や防衛省は必要としてないんだわ。
現場を見て考えてる自衛官と安全な屋根のしたで寝ながらスマホいじって金もらって話ししかしてない連中の考え方の違い。
ただし、必要としてないにも関わらず、予算が増えることによりアショアやオスプレイ、グロホみたく政治決定で導入は有り得るかも。
765名無し三等兵 (ワンミングク MMe7-N/6z)
2022/06/13(月) 19:50:14.12ID:Riq0Yp0bM
現場でシャワーを浴びたがってる潜水艦乗りはくっそ多いやろJK
766名無し三等兵 (ブーイモ MM27-kGh4)
2022/06/13(月) 20:02:41.74ID:0m4DX2rVM
>>763
だからって平時の近海で使わないから事故るんだよ
設計した奴はバカ
767名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-Xouh)
2022/06/13(月) 20:04:52.18ID:76ZbZgtM0
シャワー浴びたいだけで原潜にするとかアホバカかよ。
てか原潜だからって毎日シャワー浴びない。
日本の場合は3日に一回5分だった。
ま、真水が作れるのは大きい。ただ、エンジン音は五月蝿い。
768名無し三等兵 (スッップ Sd1f-tbSu)
2022/06/13(月) 20:32:02.39ID:VCHGJ3m/d
防衛省ではどうか知らんが潜水艦畑出身の将官佐官で原潜導入反対してる奴なんか少数派もいい所では?
769名無し三等兵 (ワッチョイ 0333-kGh4)
2022/06/13(月) 20:53:50.60ID:pIUn93z70
比率調査でもした事あるのか?
世艦ではいつも同じ人が同じ事を言ってるだけだし。
770名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-Xouh)
2022/06/13(月) 20:59:50.96ID:Jji7Pjz1M
原潜導入より対潜ヘリと対潜哨戒機増やした方がいいかな
演習でも毎回と言ったら過言だけと、対潜ヘリや哨戒機に撃沈されてるし
ほんと、たった1機のSHに数隻撃沈される判定もあるからね
P-1対潜哨戒機をP-3C対潜哨戒機と同じ数(現在の予定より〜20機+)を揃えて、現在配備されてないイージス艦にもSHを配備、更に、ひゅうが、いせ、いずも、かがに専用の対潜ヘリ部隊を作ると
771名無し三等兵 (スッップ Sd1f-tbSu)
2022/06/13(月) 21:09:33.14ID:VCHGJ3m/d
中村秀樹氏が著書で書いてる通り、陸自の最後は絶対銃剣突撃が成功する演習と同じで演習の台本通り進ませてるだけだぞ
772名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-MdXw)
2022/06/13(月) 21:32:40.31ID:ojuU7fce0
演習なら対潜ヘリに守られた空母が撃沈判定食らったり結局有利なシチュエーション次第よ
773名無し三等兵 (ワッチョイ 132c-ISw1)
2022/06/13(月) 21:41:23.30ID:GkdfgqK20
三菱が何の目的でトラックに積める原子炉を考えたのか
なぜあのサイズで500kWなのか

そうりゅう型を無視すると謎だらけ
774名無し三等兵 (ワッチョイ ff7d-sx5y)
2022/06/13(月) 22:27:15.47ID:e/ZxohPK0
5兆増えるがまず自衛官の待遇からだな 正直中国相手にするには全然足りないな
775名無し三等兵 (アウアウアー Saff-W1c5)
2022/06/13(月) 22:36:53.29ID:RGWgfKXCa
川口 海自


かわぐち かいじ(本名:川口 開治、1948年7月27日 - )は、日本の漫画家。

かわぐち かいじ
本名川口 開治
生誕1948年7月27日(73歳)
 日本・広島県御調郡向東町(現・尾道市)

広島県御調郡向東町(現・尾道市)出身。広島県立尾道北高校、明治大学文学部日本文学科卒業。東京都小金井市在住。血液型AB型。

1968年に『ヤングコミック』(少年画報社)にて掲載された「夜が明けたら」でデビュー[1]。 代表作に『沈黙の艦隊』、『ジパング』、『太陽の黙示録』、『空母いぶき』など。 1990年代以降、壮大な舞台で男達が活躍する大河ストーリーを得意としている。 マンガジャパン会員となっている。イラストレーター・漫画家のカワグチニラコは娘[2]。シテ方観世流能楽師の川口晃平は息子。
776名無し三等兵 (ワッチョイ 132c-ISw1)
2022/06/13(月) 22:48:33.83ID:GkdfgqK20
>>773
説明不足だったが、
トラックにガスタービン発電機を載せれば
もっと大量に発電できる
例えば
https://www.ihi.co.jp/ijs/business/gasturbine/
ガスタービンIM400移動電源車 4500kVAの発電能力
日本潜水艦総合スレッド 104番艦 YouTube動画>6本 ->画像>15枚

こんなのがあるのに、トラックの小型原子炉でたった500kWを発電する意味は無い
777名無し三等兵 (ワッチョイ ff97-dCLB)
2022/06/13(月) 22:51:22.93ID:KUOQseGv0
>>767
居住環境の快適性が経戦能力の限界を決めるので割と大事
778名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd7-83d6)
2022/06/13(月) 22:54:51.48ID:hm6x5esL0
>>776
ウクライナ戦争でもわかったと思うけど、問題は燃料の方では?
779名無し三等兵 (ワッチョイ 231f-IhGj)
2022/06/13(月) 23:11:25.93ID:Oa5V7iv00
>>776
発電能力の大小では無く燃料や空気の補給の問題でしょ
780名無し三等兵 (ワッチョイ 132c-ISw1)
2022/06/13(月) 23:12:23.03ID:GkdfgqK20
>>778
燃料はタンクローリーで運べばいい
一般的には燃料はあるが発電設備が無いケースの方が多いと思う

なので三菱の500kWe原子炉は、酸素の無い宇宙空間か海中ぐらいしか使い道が無い
JAXAの月面基地だとか、JAMSTECの潜水だとか。
JAMSTECには潜水艇DRXって小型炉の計画があった
日本潜水艦総合スレッド 104番艦 YouTube動画>6本 ->画像>15枚
これは30日間潜水できる
781名無し三等兵 (ワッチョイ 33ad-JG4s)
2022/06/13(月) 23:49:11.11ID:Dhw9gFP10
マイクロ炉を2基積んだ原子力AIPが日本には最適解かもな
早期実現可能(といっても10年以上掛かるが)であると共に、そうりゅう・たいげいの設計思想の延長線上で実現できる
基本ディーゼル電池潜ではあるが、ほぼ無限の潜航が可能になる
782名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-kGh4)
2022/06/13(月) 23:51:39.77ID:y4NWxig80
>>754
輸送機じゃないんだから
米は極東配備の潜水艦もすべて原潜だし(通常潜持ってないからあたりまえだけど)
そりゃどこだって原潜がいいに決まってるよ
783名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-kGh4)
2022/06/14(火) 00:00:32.29ID:av5zKHoL0
>>780
推測だけど、そんなに出力だけあっても配電する能力のほうが足りないとってのはあるかもね
GT発電機の場合の連続使用時間も制限あるかもしれんし、500kwでローリー不要ってのはトラック搭載としてもいい線逝ってると思うよ
784名無し三等兵 (ワッチョイ 0333-kGh4)
2022/06/14(火) 00:38:25.18ID:lt/LdICK0
>>782
めっちゃ外征してるじゃん。
785名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-kGh4)
2022/06/14(火) 00:40:27.64ID:av5zKHoL0
>>784
まあ、それもあって海自も本音じゃ原潜欲しいだろうさ
786名無し三等兵 (ワッチョイ 0333-kGh4)
2022/06/14(火) 00:46:53.51ID:lt/LdICK0
外征もしないんなら、金と時間をドブに捨てるだけだろ。
外征を政治が決断しない事には何十年後の保有も無いな。
787名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-kGh4)
2022/06/14(火) 00:52:44.26ID:av5zKHoL0
現状こそ、ひろーい海域をごく低速で動くしかできず、時間をドブに捨てまくってるけどね
目的地に着くまでの巡航を、4ノットではなく20ノットでできるようになれば、ある意味値段5倍でも釣り合うわけだ
いや今野は言葉のあやだが
788名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-MdXw)
2022/06/14(火) 00:58:51.93ID:tR9v14610
ディーゼル航行すれば20ノット出せるよ
789名無し三等兵 (ワッチョイ 0333-kGh4)
2022/06/14(火) 01:22:00.47ID:lt/LdICK0
4ノットってスターリング機関の話か。
いくら何でもお粗末過ぎるぞ。
790名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-kGh4)
2022/06/14(火) 01:43:33.45ID:av5zKHoL0
だから海自はスターリング機関捨てたってのもあるな
なんでこんな誰でも知ってる今更の話を?
791名無し三等兵 (ワッチョイ 0333-kGh4)
2022/06/14(火) 02:01:04.34ID:lt/LdICK0
自演失敗?
792名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-kGh4)
2022/06/14(火) 03:00:31.82ID:av5zKHoL0
なにいってんだ?
793名無し三等兵 (ワッチョイ 132c-ISw1)
2022/06/14(火) 06:23:42.65ID:AgWtOgfp0
>>789
5ノットで2週間以上潜航できる。つまり潜水したまま1680海里=3100kmも移動できる
シュノーケリングももちろんできるので、南シナ海までシュノーケリングで行って
南シナ海では完全潜水で哨戒するなんてことができる

でもまあこれは海幕が当時思い描いた絵にかいた餅

潜水艦を運用する側からは、
「1か月以上任務があるのに、液体酸素は2週間で空になって残りの期間はデッドウエイト。使いにくくてしょうがない」
という不満が出た。つまり、主任務は南シナ海などではなく海峡監視で、AIPはシュノーケリングの間隔が伸びるだけと、
おやしお型と同じ使い方をしていたのだ。その不満に答えるためにできたのが、たいげい。

実は、おやしお型でも南シナ海で運用していたそうだけど、中国が実効支配する海域では
シュノーケリングがきつかったのだろう。でも南シナ海は日本の海上貿易を支える海域だから、
戦争が起きた時に潜水艦が活動できないとまずい。そういう意味で、そうりゅう型も重要ではある。
794名無し三等兵 (ワッチョイ 33ad-JG4s)
2022/06/14(火) 07:01:41.13ID:7bZFD9F90
MHIのマイクロ炉を2基積んだ原子力AIPなら浮上することなく母港から目的地まで10ノットでいける
そうりゅうのAIPをまるっとマイクロ炉に置き換えると考えれば極めて有用だと分かる
ただ、実際にはたいげいに原子力AIP区画を付け加えた様なものになるだろうが
795名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-R0Xz)
2022/06/14(火) 07:25:25.43ID:Pu5A2wYAa
>>794
たいげいの船体延長だとスタージョン級程度のサイズになりそうだな
そこまでするならディーゼル機関無くして炉を増やすだろけどな
796名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-n5hE)
2022/06/14(火) 08:44:49.96ID:5JoDb41A0
>>793
> 実は、おやしお型でも南シナ海で運用していたそうだけど、中国が実効支配する海域では
> シュノーケリングがきつかったのだろう

たいげいだと充電池の容量が大きくなったから楽になってるんだろうか?
797名無し三等兵 (ブーイモ MM27-kGh4)
2022/06/14(火) 08:46:19.48ID:ialYb+rPM
溶融塩炉一択
光熱電で効率40%で静音ばっちり

低温原子炉なんて要りません
798名無し三等兵 (ワッチョイ 132c-ISw1)
2022/06/14(火) 10:06:49.70ID:AgWtOgfp0
三菱のマイクロ炉は、災害時に役立ちますよというていで哨戒しているが
実際は海自が仕様要求して炉形式も電気出力もサイズもそれに合わせたものではなかろうか。

三菱が船舶用の3万kWの小型炉も同様のものではなかろうか。
船舶用原子炉は原子力船むつで実証されたが、原子力事故が怖くて寄港を許可した港が無く
計画は失敗に終わった。現在も原子力の客船や商船は作られないだろう。
つまり三菱の「船舶用小型炉」は表向きの表現であり
これも海自の仕様通りに開発された攻撃潜水艦用原子炉ではなかろうか。
799名無し三等兵 (ワッチョイ 33ad-JG4s)
2022/06/14(火) 10:31:34.79ID:7bZFD9F90
VLS区画も必要となると、「たいげい+原子力AIP区画」はちと厳しい
そうりゅう原子力AIP化+VLS区画が全長的に最適なんだがな
もちろんLIBも積むし電装系はたいげいの発展型になるが
乗員には狭くて申し訳ないが
800名無し三等兵 (アウウィフ FF67-35Ht)
2022/06/14(火) 15:52:40.95ID:msGj9RAgF
船舶用は原子力空母用だろ潜水艦用ではない
801名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-R0Xz)
2022/06/14(火) 16:00:14.76ID:IR7OebU40
>>799
たいげいを全長90mまで延長して炉心を四倍の長さにして遮蔽材含めて10mにしてこれを四基クラスタ化、延長分とディーゼル機関分を使えば十分間に合うのだな
8MWあれば船体が多少大きくなっても20ノット巡航可能だろしバッテリー併用で25ノット以上発揮も数日は可能だろ
VLS搭載でなく魚雷発射管を大型化してそこから撃てばよろしい、ディーゼル機関無くした分艦内の余裕が出るので魚雷格納庫を拡大すると
802名無し三等兵 (アウウィフ FF67-35Ht)
2022/06/14(火) 16:06:09.66ID:msGj9RAgF
あんまりクラスタ規模を大きくするくらいなら
eVinciみたいなもうちょっとパワーあるやつ載せたい
803名無し三等兵 (ワッチョイ 33ad-JG4s)
2022/06/14(火) 16:18:33.89ID:7bZFD9F90
ディーゼルは残すべき
あくまで原子力AIP搭載電池潜でまずは出来る限り早期に実現すべし
マイクロ炉は実用化まで一番近いからな
あれは出力は小さいが潜水艦やUUVに向いている
ただ、クラスターはともかくも大型化は検討されていないところから見て不向きなのだろう
やはりMWeクラスの炉は軽水炉で行くべき
船舶用軽水炉の場合、動揺があるために陸上据え置きとは全く違う知見が必要で開発に時間が掛かる
むつのデータがあるにもかかわらずだよ
だから、完全なSSNは原子力AIP潜の次だな
804名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-35Ht)
2022/06/14(火) 16:30:34.92ID:HeJDYcDNM
原子力AIP依存が危険という考えかもしれんが
ディーゼル残す理由にならんのではないかね
エレクトリック推進なのはいいとして、
リチウム電池や燃料電池で非常電源賄ってもいいので。
805名無し三等兵 (ワッチョイ 132c-ISw1)
2022/06/14(火) 16:59:22.45ID:AgWtOgfp0
>>726
の、そうりゅうの内部図を見ても、ディーゼル区画は巨大すぎる
ディーゼルを残して、マイクロ炉のCO2ガスタービンをどこかに置くとなると、全長を伸ばす必要がある。

セイルに旅客機用のAPU(B777用なら400kW程度)を搭載し、それを浮上時電源とし
潜水艦の始動時には予備バッテリーでAPUを起動してから、
原子炉を起動してメインバッテリーへの蓄電を行うようにする。
806名無し三等兵 (ワッチョイ 33ad-JG4s)
2022/06/14(火) 17:12:37.33ID:7bZFD9F90
マイクロ炉は12mコンテナに格納できる様に作られてる
炉本体を縦置きすれば全長も更に圧縮できるだろう
2次系含めても2基で6*6*6m以内に納まるだろう
ただ、マイクロ炉2基でも1MWeなのでAIPとしては優秀だが、単独で動力とするには力不足
10基でも積めば別だが、それはスターリング機関を大量に積めば…論と大差ないナンセンス
SSNには素直に単独で数MWe級の軽水炉で行くべき
つなぎでマイクロ炉AIPというわけ
問題は雑音でそもそも話にならないかもしれないが
807名無し三等兵 (ワッチョイ 9328-GGE9)
2022/06/14(火) 17:18:46.24ID:pwRENzu90
放射線から直接電気エネルギーを取り出す試み
https://confit.atlas.jp/guide/event-img/aesj2019s/1C08/public/pdf?type=in

これが実用化出来ると飛躍的に効率高まるんだけどな
今は原子炉でお湯湧かしてその上記でタービン回すとか
今は単にボイラーを原子炉に置き換えただけって割と原始的
な事をしているからな
808名無し三等兵 (スププ Sd1f-cYMm)
2022/06/14(火) 17:22:44.13ID:ey2FpEB5d
>>806
マイクロ炉AIPは繋ぎじゃなくて、通常潜の後継でしょう
4基2MWで15ノットは行けるし
809名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-35Ht)
2022/06/14(火) 17:27:43.75ID:HeJDYcDNM
しかしその政治的ハードルを乗り越えられるなら
日本は原潜保有に向かうんじゃなかろうか
どうせたいげい型の次のタイミングには間に合わないし
810名無し三等兵 (スッップ Sd1f-tbSu)
2022/06/14(火) 17:29:02.36ID:3Z5YWPGsd
暫くは可潜艦で我慢だな
811名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/14(火) 18:02:43.43ID:FAUm0OCX0
遠洋航行の必要性が浮上して、そこに原潜が妥当だとなったら日本中心に世界中からどんな反応が起こるんだろうな
太平洋航路の安全保障って役割に耐える為に一部が原子力化されるなら確かにいっそフルサイズのSSNが欲しいだろうな
812名無し三等兵 (ワッチョイ 132c-ISw1)
2022/06/14(火) 18:25:32.60ID:AgWtOgfp0
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1136478
2022年6月14日
原潜保有による抑止検討をと玉木氏
国民民主党の玉木雄一郎代表は14日、報道各社のインタビューで安全保障政策を巡り
「原子力潜水艦を日本が保有するなど、適度な抑止を働かせていくことを具体的に検討すべきだ」と述べた。
(共同通信社)
813名無し三等兵 (ワッチョイ 33ad-JG4s)
2022/06/14(火) 18:31:12.96ID:7bZFD9F90
ま、タマちゃんが言うまでもなく原潜導入は時間の問題だろう
問題はやり方でね
準戦略兵器なので出来るだけ国産で行きたい所だが、
原子力協定の絡みもあるので微妙だな
アメさんがどう出るか
814名無し三等兵 (ワッチョイ 33ad-JG4s)
2022/06/14(火) 18:34:17.22ID:7bZFD9F90
アメさんを牽制する為にも、「もう既に搭載する炉はあるので…」
とマイクロ炉をささっと搭載してしまうのが良いかなと
本格的SSNはその後でも良い
815名無し三等兵 (スププ Sd1f-cYMm)
2022/06/14(火) 18:42:31.22ID:ey2FpEB5d
>>817
マイクロ炉は安いしな
816名無し三等兵 (ワッチョイ 132c-ISw1)
2022/06/14(火) 19:09:56.42ID:AgWtOgfp0
マイクロ炉は天然ウランを黒鉛で減速して炭酸ガスで冷却するので
コールダーホール炉の一種だ
改良型コールダーホール炉の燃焼度は3GWd/t
Wd/tは、核燃料1トンあたりの1日の発熱量

一方、濃縮度4%の軽水炉の燃焼度は45GWd/tで10倍以上大きいる
日本で濃縮可能な20%燃料なら160GWd/t
ロス級の濃縮度90%以上なら700GW/tと莫大な熱量を発生する、コールダーホール炉の200倍以上

マイクロ炉はこのように絶対メルトダウンを起こさないような低出力の炉心を用いる。
地上の発電炉としては経済的にはペイしない。
817名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd7-83d6)
2022/06/14(火) 19:29:48.92ID:RjFjcnjF0
どちらかというと高温ガス炉の技術を使うのでは?
818名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-R0Xz)
2022/06/14(火) 19:43:25.32ID:IR7OebU40
>>817
その通りだな、燃料は20%濃縮を想定してるようだし
819名無し三等兵 (ワッチョイ 0333-kGh4)
2022/06/14(火) 20:55:32.19ID:lt/LdICK0
>>811
むしろ、それ以外の理由で原潜なんて金と時間をドブに捨てる行為だしな。
長躯進出して矛としての役割を担わないのなら、予算とリソースの泥棒もいいところ。
そういう矛としての在り方を政治が決断出来るか否か。結局はそこだろうね。

>>813
要素研究も何も無く突然生えて来ると思っているのなら、それこそどこぞの国だな。
政治の決断から始まってゴールまでの道のりは長い。
短縮するにはロサンゼルス級リースぐらいの荒業をやらんとな。
820名無し三等兵 (ワッチョイ fffd-Oj1t)
2022/06/14(火) 22:02:00.92ID:dsQhGUtU0
三菱の資料見るとマイクロ炉は米国と「協調」しながら開発してると書いてある。つまり軍用視野そういうことだ。
821名無し三等兵 (ワッチョイ ff7d-sx5y)
2022/06/15(水) 02:41:33.91ID:gDXgscY80
国民民主党の玉木は原潜惜しか
822名無し三等兵 (ワッチョイ 9328-GGE9)
2022/06/15(水) 08:54:54.77ID:8/KdWUwh0
増大する一方のアレイや情報処理システムの電力を補うには、もう電池じゃ無理だからな
幾ら水中持続時間が増してもアレイセンサーが使えないと盲目も同じで意味が無いし
今後は動力用よりも水中待機中に使う各種アレイ、情報処理装置用の電力確保の方が
問題だと思う
原潜が有利なのはその点でも電力無尽蔵だからより大型のアレイや情報処理システムを
装備出来る点だ
823名無し三等兵 (スッップ Sd1f-tbSu)
2022/06/15(水) 09:03:38.50ID:hPLq9r1Ad
割とそこ無視する奴多いよな
在来潜は待機電力ですら気になるほど電力カツカツ運用なのに
824名無し三等兵 (ワッチョイ 9328-GGE9)
2022/06/15(水) 09:16:20.79ID:8/KdWUwh0
これからの潜水艦は水中速力や水中持続時間や最大潜航深度やら、ただドンガラのカタログ性能
を誇るだけでは時代遅れの考えなのだ
UUVの様な新たな脅威も登場て来たこれからの水中戦では、いかに脅威を先に発見して先手を
打てるか、ただそれだけに生存性がかかっている
これは今でも既にそうで、映画の様に向かってくる魚雷をデコイや操艦技術でかわすなんて芸当は
魚雷の性能が向上した現在ではもはや不可能なのだ、先に撃たれたら負けが今の水中戦だ

潜水艦はどうやって見えない敵を探るのか、元アメリカ海軍のベテランソナーマンが語る
https://www.thedrive.com/the-war-zone/35603/veteran-submariner-on-how-sonar-crews-tirelessly-hunt-enemies-they-cant-even-see
日本語解説)https://gigazine.net/news/20200815-submarine-sonar/

映画とは違う現実の「潜水艦の魚雷攻撃」をベテラン潜水艦乗りが語る
https://www.thedrive.com/the-war-zone/33018/modern-submarine-torpedo-attacks-are-nothing-like-what-you-see-in-the-movies
日本語解説)https://gigazine.net/news/20200416-modern-submarine-torpedo-movies/
825名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-VSmo)
2022/06/15(水) 11:02:24.19ID:BmSLorGQ0
マルチスタティックソナーとか研究してるし大丈夫でしょう
826名無し三等兵 (スッップ Sd1f-MdXw)
2022/06/15(水) 11:31:06.62ID:WIC64sFad
ソナーとモーターの電力は振り分けだし
最大潜航時間で潜る訳でもないだろう
827名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-g4JW)
2022/06/15(水) 11:50:30.30ID:zYuTvPD4d
>>825
マルチスタティックソナー戦は護衛艦や対潜機の方で、潜水艦は関係ないし恩恵無いよ
828名無し三等兵 (ワッチョイ 0333-kGh4)
2022/06/15(水) 11:59:11.75ID:pPxGoB8A0
だから、潜水艦VS潜水艦という謎の縛りが無意味。
829名無し三等兵 (スッップ Sd1f-tbSu)
2022/06/15(水) 12:06:17.90ID:hPLq9r1Ad
どこまで行っても最良の対潜艦は潜水艦ですし…
830名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-N/6z)
2022/06/15(水) 12:08:33.50ID:+oOUKwzvM
まぁ実戦で証明されたことは一度もないが
831名無し三等兵 (ワッチョイ 0333-kGh4)
2022/06/15(水) 12:30:59.24ID:pPxGoB8A0
「最良の対潜艦は潜水艦」ならば、日米でP-3ショックが起こったのは何だったのか・・・。
832名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-N/6z)
2022/06/15(水) 12:41:36.91ID:P+fX0hS9M
三菱のマイクロ炉が100億程度で買えてしまうならそれぐらいのコストは払って当然だろうとも思うが
833名無し三等兵 (スッップ Sd1f-tbSu)
2022/06/15(水) 12:50:32.87ID:hPLq9r1Ad
中村氏「あいつら潜望鏡シュノーケル全部出して信号弾浮かべてもこっち発見出来なくて演習に遅刻する」
ここ20年の哨戒機なんてこんなもんだぞ
834名無し三等兵 (ワッチョイ 132c-ISw1)
2022/06/15(水) 13:00:42.13ID:32EtrXOU0
>>818
三菱技報によれば濃縮度20%は長寿命化のため
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/574/574220.pdf
835名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-N/6z)
2022/06/15(水) 13:06:28.21ID:P+fX0hS9M
>>833
対潜兵器に対して圧倒的に優位という話は盛んに吹聴されるけど
潜水艦が哨戒機よりも早く敵潜水艦を見つけた!という話はとんと聞かないやん?
836名無し三等兵 (ワッチョイ 0333-kGh4)
2022/06/15(水) 13:09:06.45ID:pPxGoB8A0
移動速度が知れてる。
米国の原潜であっても水上艦に劣る。
英仏ならさらに劣る。

自分が居場所を秘匿しながらでしか捜索活動が出来ない。
捜索して得た情報を共有する手段が限られる。

結論・自分のホームグラウンドにおけるASWはあらゆる装備を動員すべき。
837名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-R0Xz)
2022/06/15(水) 13:25:53.85ID:8W+TCAaga
>>834
>>816に対しての話なのでな
838名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-R0Xz)
2022/06/15(水) 13:27:07.77ID:8W+TCAaga
>>832
以前の報道では一基数十億の予定だったので多めにみても40億位なんでないの
839名無し三等兵 (スッップ Sd1f-tbSu)
2022/06/15(水) 13:38:03.50ID:hPLq9r1Ad
>>835
そもそもそんな状況自体が稀だからな
840名無し三等兵 (スッップ Sd1f-tbSu)
2022/06/15(水) 13:42:03.60ID:hPLq9r1Ad
海自潜の哨戒速力5~10knot、米原潜はその数倍と言う小林氏の話を信じるなら哨戒速力20knot前後で水上艦よりも速いぞ
841名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-OivJ)
2022/06/15(水) 13:55:13.60ID:BmSLorGQ0
>>840
それは最大であって普段の速力は源潜でも同じでは
水流の雑音増えるし
842名無し三等兵 (ワッチョイ 132c-ISw1)
2022/06/15(水) 13:55:23.55ID:32EtrXOU0
>>837
温度を上げるには冷却材の問題がある
出口温度350度の東海1号炉(コールダーホース型)は冷却材が炭酸ガス
出口温度900度以上の高温ガス炉は冷却材がヘリウム

比熱はJ/kg℃、1kgのガスを1℃を上げるのに必要なエネルギー≒熱
空気   1000
炭酸ガス 1000
ヘリウム 5000
水素   14000
ヘリウムは炭酸ガスの5倍も冷却能力が大きい
ヘリウム冷却で高濃縮度で高燃焼度な燃料を使えば発電能力は向上すると思うが
25年の寿命どころか2年で交換とかになる。
843名無し三等兵 (ブーイモ MM67-kGh4)
2022/06/15(水) 13:58:26.28ID:ZCGgaPGjM
20ノットで水上艦より速いってw
どこの世界の水上艦だよ
844名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-R0Xz)
2022/06/15(水) 14:01:34.70ID:8W+TCAaga
>>842
日本潜水艦総合スレッド 104番艦 YouTube動画>6本 ->画像>15枚
だから応用と書いてるのだがな
845名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-kGh4)
2022/06/15(水) 14:05:49.14ID:Br+HdnfC0
巡行は12ノットや16ノットだから…
20ノット出れば結構早い部類だ、30ノットの高速旅客船になれたら遅く見えるけどな
846名無し三等兵 (スッップ Sd1f-tbSu)
2022/06/15(水) 14:14:56.61ID:hPLq9r1Ad
>>841
最大なら35knotを超えてくるのが米原潜でしょ
航走音の大部分はペラのキャビテーションだけど高速巡航する原潜はウォータージェットだし
847名無し三等兵 (スッップ Sd1f-tbSu)
2022/06/15(水) 14:16:02.98ID:hPLq9r1Ad
それに対潜時になると最大速力18knot制限だしね海自艦ですらさ
848名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-R0Xz)
2022/06/15(水) 18:38:28.88ID:RJ0fZzpKa
>>842
こういう話もあるな
http://www.hyoka.koho.titech.ac.jp/eprd/recently/research/33.html
849名無し三等兵 (ワッチョイ b31b-GGE9)
2022/06/15(水) 22:43:45.83ID:ZPHawV9D0
P-3Cショック

潜望鏡を露頂、対空監視を行い、潜った後は特に異常な兆候も無く次に通信アンテナを
上げた時に自潜がP-3Cに撃沈判定を食らったとの連絡
絶対に周囲には対潜機は周囲にいなかった、ESMにも反応は無く、潜望鏡を発見などされて
いないと確信してたから納得がいかずに理由を聞いたら、潜望鏡を上げて降ろした後の海面の
僅かな航跡跡をP-3Cの赤外線センサーで補足されて、航跡の延長上をMAD探査したら位置特定
されて短魚雷を撃たれてたとの事
ソノブイ探査ばかりに気を使い、そんな方法もあるのかとショックを受けたと言う

https://blog.goo.ne.jp/zendagisexorogy/e/d7ee0933e56584e6380ef0a5be1d3361
850名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-xqbH)
2022/06/16(木) 12:58:41.66ID:frttZh1mM
原潜停泊させてたら、地震が起きて、津波に飲まれたて沈没した場合、炉心はどうなるん?
問題なし?
横須賀って意外と津波の高さがくるとこなんで。
南海、相模、東海とかなり多くあるけど。
851名無し三等兵 (ワッチョイ 9328-GGE9)
2022/06/16(木) 15:52:06.87ID:eQqwr9IE0
原子炉は閉鎖処置が取られる
様は金属の容器の中に密閉されて半減期過ぎるまで放置
現実問題、
852名無し三等兵 (ブーイモ MMff-kGh4)
2022/06/16(木) 15:53:17.32ID:rOuY5dFWM
>>850
普通は炉心が自動封鎖される
どっかの沈没原潜もそれでそのまま沈んでる

日本企業が作ったら想定外っつって放射性物質ばらまいて終わりだろうな
原子力村はバカの集団だから
もんじゅとか原燃サイクルとか原発事故見りゃわかるだろ
853名無し三等兵 (ワッチョイ 9328-GGE9)
2022/06/16(木) 16:14:48.54ID:eQqwr9IE0
まあ、ここでも読め

(3) 沈没等による放射能汚染の可能性については,
https://worldjpn.grips.ac.jp/documents/texts/JPUS/19630605.O1J.html
854名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-ho5D)
2022/06/16(木) 17:24:07.90ID:SAZlGA8N0
これは”むつ”の原子炉なんで、直接比較は出来ないんだが。
”むつ”の原子炉の場合圧力容器に弁があって、沈んでいく分には
圧壊しない様に内部に水が入っていくようになってる様子で、外部の圧力が減っても
内部の水は外には出て行かない様になってるんだって。
855名無し三等兵 (ブーイモ MMff-kGh4)
2022/06/16(木) 17:45:48.95ID:rOuY5dFWM
>>854
じゃぁなんで平常運転時に漏れたの?w
原子力村ってそんなレベル
信用するほうがおかしい
856名無し三等兵 (スププ Sd1f-cYMm)
2022/06/16(木) 17:57:10.46ID:hGZvZVNld
>>862
むつは初期の知見不足が全てだろ
今と比べるなよ
857名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-ho5D)
2022/06/16(木) 18:28:05.61ID:SAZlGA8N0
>>855
”むつ”の原子炉で放射線漏れが起きたのは、基本的に設計ミス。
中性子の漏洩具合を甘く見て、適切な遮蔽を考えなかったんだ。
もっとも、これを過剰に喧伝するマスコミにも問題が大きかったんだが。
858名無し三等兵 (ワッチョイ 6352-GGE9)
2022/06/16(木) 21:15:55.15ID:/XK9lPh10
放射線は漏れたけど放射能が漏れたわけじゃねーからな
859名無し三等兵 (ワッチョイ 9328-GGE9)
2022/06/17(金) 11:00:38.07ID:+VD1dsnU0
日本のマスゴミ体質だったら、水面からすくい上げた海水で例え僅かでも
ガイガーガウンタが振れたら、それが医学的見地で危険なレベルかどうかなんて
ガン無視して「放射能が漏れてます」で大騒ぎするだろうからな
860所謂レントゲンで7桁、治療だと11桁行く (ワッチョイ 0b01-KtZt)
2022/06/18(土) 16:19:12.66ID:/SXy+I9o0
>842 三菱重のマイクロ炉はCO2で熱を取り出して、そのまま超臨界でガスタービンを回すのが売りだと思ったのだが。で、50%の熱効率を得る、と
>859 そうですねぇ、携帯電話に放射線検知管付けてホルホルする住民が居る国でもありますから。
各種の違いとか何一つ勉強しないでベクれてる、とか言えるのがマスゴミクオリティ

なお、原子力村とか言う意識の高い面は、当然放射線防護について十分な知識を持っていると思われるので、
診療放射線の、時間あたりに直したら1Fに比べて7桁ばかし高い線量に耐えれない、よって全身全霊を持って一切の放射線応用医療を拒否、くらいしますよねw
861名無し三等兵 (ワキゲー MM06-Zgr3)
2022/06/18(土) 23:48:38.31ID:IL9rPEnmM
そもそも放射線と放射能の区別がつかない人間が多すぎる
ここにだって意識しないと、とっさに混同する奴は多いだろ?
……或いは全く分かってない奴も
862名無し三等兵 (ワッチョイ e7ad-I+Ib)
2022/06/19(日) 00:07:58.94ID:zyaSF3W30
国民の玉木が原潜保有を提言してたが、
核ミサイルも無いのに原潜なんか持って何の意味があるの?とか、
核武装する気なんだろ?とか
ニュー速+でもそんなこと書き込むアホばっかだった
SSNとSSBNの違いも解ってなかった

文脈から見て玉木はSSBNを狩るSSNの保有を提言してたんだがな
世の中そんなもんなんだよ
このスレにはそんな奴は居ないと思いたいが、居るだろな
863名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-M1Fh)
2022/06/19(日) 00:19:24.45ID:on7USba/0
対地攻撃で少数配備しても効果薄いから大量投射出来るSSGNが必要
864名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2c-zXsU)
2022/06/19(日) 00:46:56.96ID:/0UXLckP0
そうりゅう前期型 → AIPとディーゼルをマイクロ炉1000kWに換装しバッテリーをリチウムイオンにして、艦齢を15年延長
 艦名をロ501~ロ510に変更
そうりゅう後期型&たいげい型 → そのまま
 艦名をハ511~に変更

ロ520型
 全長を90mと延長しマイクロ炉を2000kWに出力増大。ポンプジェット

イ701型
 全長110mとロス級並とし、PWRとターボシャフト方式、最大水中速度30ノット

イ901型
 全長150m。マイクロ炉のSSBn。  
865名無し三等兵 (ワッチョイ 9a17-M75T)
2022/06/19(日) 05:17:17.11ID:mPuznhin0
>>861
無能なマスコミと、宇宙戦艦ヤマトが悪い。
866名無し三等兵 (ワッチョイ 471b-sER5)
2022/06/19(日) 09:13:01.85ID:x9vILEq00
一般に口にされる「放射能」とは放射性物質とそこから放射される放射線を一括りにした俗語
まあ、両方の意味を含んでいるから分かり易い言い方とも言える

実際は性質(能力)を指す言葉だけどな
867名無し三等兵 (ワッチョイ db33-fUg7)
2022/06/19(日) 11:44:06.20ID:V/NRzYVU0
>>865
リメイクではちゃんと区別してるし、真田さんが中性子ドッキリやるだろ。
868名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-KtZt)
2022/06/19(日) 14:53:25.39ID:V6cgxmh70
小文字にレスするのもアレだけど、艦齢15年延ばすなら、新造船に原子力機関を載せるのが海自のやり方。
空母にくっついて同じ速度が必要になる事はちょっと当面思いつかないので最高速度は20kt程度で運用でどうにかしたら良い。

どうせ無音に近い移動が出来るのは14kt位までだ。2000kwくらいなら三菱のマイクロ炉でそうりゅう型程度に収まりそうだし。
869名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2c-zXsU)
2022/06/19(日) 22:15:30.25ID:/0UXLckP0
そうりゅうの改修で原潜を増やすしかないのは
防衛費が倍になっても予算が有限なのと
それよりも潜水艦の改修ができるドックや人員やパーツを作る工場が有限であることと、時間が有限であること
そもそもスターリングAIPなんてものを運用するのが人員の無駄だから
870名無し三等兵 (ワッチョイ db33-fUg7)
2022/06/19(日) 22:20:51.41ID:V/NRzYVU0
だったら、そんな中途半端なもんに限りある予算ぶち込むのが一番無駄だわな。
871名無し三等兵 (テテンテンテン MMda-tXTn)
2022/06/19(日) 23:22:22.96ID:aBKZBY4vM
マイクロ炉ができるの2030年代だから
そうりゅう型は退役始まってるだろ
872名無し三等兵 (ワッチョイ 5b54-OMJa)
2022/06/19(日) 23:23:03.71ID:Il++lS1P0
>>871
たいげい型の改修とかならあり得るかな?
873名無し三等兵 (スププ Sdba-MWHl)
2022/06/20(月) 04:14:50.18ID:psKNlFRTd
>>877
マイクロ炉は、建設費が百数十億円の予定らしいのでな
4基2MW200億円程度の増額で済む
874名無し三等兵 (ワッチョイ da97-ZWcM)
2022/06/20(月) 06:55:37.33ID:nOXda8mK0
アレが想像以上に安かったから原子力AIPもいいかなって思えるようになったんだよなぁ
875名無し三等兵 (ワッチョイ da97-ZWcM)
2022/06/20(月) 06:56:14.07ID:nOXda8mK0
まぁ既存艦の改修だと当然工事費もかかるわけだがそれだって100億も行かんからな
876名無し三等兵 (ワッチョイ 237d-bA+Q)
2022/06/20(月) 07:01:17.46ID:/S+fEn2v0
もう核ミサイルでよくね?
877名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2c-zXsU)
2022/06/20(月) 13:25:51.99ID:ACD+ilbP0
艦齢は、艦のボロさで決めるのではなくて艦の価値がゼロになるまでの期間
例えば500億円の潜水艦を20年で廃棄する計画を立てた場合
500億円÷20年=25年/年 つまり1年に25億円づつ価値が下がり、20年後に価値が0になって廃棄できる。
100億円の改修をすると、価値が100億円上がり艦齢が4年伸びる

そうりゅうで考えると建造費は600億円、2009年就役で、就役から13年経つが
潜水艦は22隻保有になったため、練習艦の期間も含めて想定している艦齢を25年とする
600億円÷25年=24億円/年

マイクロ炉改修を
・マイクロ炉2基
・CO2ガスタービン発電機2基
・リチウムイオンバッテリー
・戦闘システムのアップデート
として総額300億円だった場合
300億円÷24億円/年=12.5年
で艦齢が12年程度伸びる
マイクロ炉が完成してないようだが、そうりゅうが改修された場合
艦齢は25年+12年=37年になるので、2045年まで使用することになる
878名無し三等兵 (ワッチョイ db33-fUg7)
2022/06/20(月) 13:49:30.55ID:i9YeTtQO0
岸田政権にその気は無い。

岸田首相、原子力潜水艦の保有に慎重 「コスト莫大」: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA190FM0Z10C22A6000000/
879名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-YroV)
2022/06/20(月) 14:05:34.67ID:P2n4EhHVM
そうだといいな
880名無し三等兵 (テテンテンテン MMb6-ylO7)
2022/06/20(月) 14:07:33.53ID:Jlx2649eM
改修するくらいなら新造するでしょう
881名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2c-zXsU)
2022/06/20(月) 14:11:16.85ID:ACD+ilbP0
>>880
最近でも空母新造せずに改修した
DEも廃艦せずに装備載せ替えた
むらさめもMk-48の更新した
空自だってF-15を近代化改装

新造したって例はむしろ少ない
882名無し三等兵 (ワッチョイ db33-fUg7)
2022/06/20(月) 14:15:15.92ID:i9YeTtQO0
悔しそうだが、原潜を魔法の杖か何かと勘違いしてるからそうなる。
防衛装備は一種類だけで使う物ではない。
某お隣の国ではその真逆を行って盛大に失敗しているようだが。
883名無し三等兵 (ワッチョイ 76d7-rMap)
2022/06/20(月) 14:19:21.44ID:dn/j+Q410
P-1のような潜望鏡探知レーダーや水面変化センシングを装備した哨戒機が普及すると通常潜はオワコンになる可能性が高いからな。
待ち伏せ攻撃ならUUVでもできそうだし。
884名無し三等兵 (テテンテンテン MMb6-ylO7)
2022/06/20(月) 15:33:25.64ID:Jlx2649eM
機関の換装は装備品の入れ替えよりハードルが高いからほぼ無理
もちろん行った事例は皆無ではないが非常に少ない
まして通常潜を原潜に改修した事例も原潜を通常潜に改修した事例もない
885名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-YroV)
2022/06/20(月) 16:32:01.43ID:QICNQmAiM
ただのディーゼル潜をAIP付きに改造した例はあるけどな
日本に
886名無し三等兵 (ワッチョイ 0eda-11J5)
2022/06/20(月) 16:58:59.55ID:9gnPpuK80
>>882
同感やわ。
887名無し三等兵 (ワッチョイ db33-fUg7)
2022/06/20(月) 18:01:29.59ID:i9YeTtQO0
>>883
>待ち伏せ攻撃ならUUVでもできそうだし。

まさに取り組んでいるところ。
目下研究開発中の水中高速大容量通信の進捗に拠る部分も大きいが。

>>884
アタック級大炎上もオージーが能力も無いくせに自国生産を強硬に主張した事だけでなく
元の楽観的コンセプトに無理があったのも原因だよね。
888名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2c-zXsU)
2022/06/20(月) 18:48:41.07ID:ACD+ilbP0
>>884
原潜ベースのディーゼル潜水艦は、主に軽油タンクをどうするかで破綻する
ディーゼル潜水艦の燃料の軽油タンクは特殊で、使用した分だけ艦底から海水が入ってタンクを満たす
こうしないと圧力でタンクが潰れるから。つまり燃料タンクは耐圧殻の外にある

原潜ベースだと耐圧殻の外に燃料タンクを作る必要があるが
例えば米軍はそんな能力を喪失していて、通常潜を作れない。

一方、通常潜から原潜をつくるのはたやすい。
燃料タンク部分は海水を入れておけばいい
もしくはバラストタンクに転用する
889名無し三等兵 (ワッチョイ 4e10-M1Fh)
2022/06/20(月) 20:12:42.28ID:6mCLtZOo0
原速 12kt
強速 15kt
第一戦速 18kt
第二戦速 20kt
原潜でも戦速なんて使う状況は滅多に無い
890名無し三等兵 (ブーイモ MMba-fUg7)
2022/06/20(月) 20:26:20.88ID:jR2NkuvuM
>>888
外に燃料タンクなんて難しくない
バラストタンクそのものじゃん
原潜にだってある
891名無し三等兵 (ワッチョイ 5ba0-sER5)
2022/06/20(月) 21:27:27.33ID:bG8g0ECF0
https://holyland.blog.ss-blog.jp/2022-06-11
これの艦載タイプをAIPブロックと換装すれば即席ミニ原潜出来ちゃわない?
892名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2c-zXsU)
2022/06/20(月) 21:30:43.77ID:ACD+ilbP0
>>889
おやしお型は
前進
 最微速、微速、半速、原速、強速、一戦速、二戦速、最大戦速、一杯
後進
 微速、半速、原速、一杯

速度は電池のつなぎ替えと、モーターのオン・オフで決めます
はるしお型、おやしお型はバッテリーを480個づつ積んでます
これを4群に分け120個直列で1群として、1個2Vなので240V
4個群直列につなぐと960Vになります
速度は微速が3ノットで、あとは3ノット刻みで
それをバッテリーのつなぎ替えとモーターのオンオフで調整します

そうりゅう型からは、バッテリーの電力をパワー半導体で昇圧して、
パワー半導体のスイッチングで三相交流にして三相交流モーターを回しており
速度調整は、パワー半導体の制御で行います。なので自由自在です
893名無し三等兵 (ワッチョイ 23f0-1+Y9)
2022/06/20(月) 21:31:00.85ID:ibDgvBe/0
米原潜に限れば5~10knotで哨戒する海自在来潜の数倍速い哨戒速力という事だから20knot以上も珍しく無さそうだけど
894名無し三等兵 (ワッチョイ 57f0-sgjE)
2022/06/20(月) 23:41:42.25ID:WdchdaJc0
>>892
>そうりゅう型からは、バッテリーの電力をパワー半導体で昇圧
昇圧なんてしてないよ
その必要があるなら高速航走中のおやしお型みたいにバッテリーを全部直列にすればいいんだし

>パワー半導体のスイッチングで三相交流にして三相交流モーターを回しており
そうりゅうAIP型にはインバーターユニット群が6つあって合計138台のインバーターユニットが搭載されている
群1つあたりのインバーターユニットは23台だから出力されるのは23相交流だよ
三相交流ではなく
https://www.mod.go.jp/atla/nds/F/F8004_2.pdf#page=27
895名無し三等兵 (ブーイモ MMba-fUg7)
2022/06/21(火) 08:41:53.11ID:V3wlCnKNM
23相交流w

各相はサインカーブなんだろ?
隣の相とほぼ同じカーブで、モーター回しても低トルクモーターにしかならんw
電源は3相で、モーター側の機械的極数が23相なんだろ
モーターの回転速度が遅いのはそれだよw
896名無し三等兵 (ワッチョイ ff28-sER5)
2022/06/21(火) 10:27:14.48ID:QJXShU5b0
>>884
別に既存の通常潜を原潜に換装しろって論ではないのでは?
既存の通常潜の設計を流用して例えばAIP区画をマイクロ炉に置き換える設計変更は
可能だろうって事でしょう
897名無し三等兵 (ワッチョイ 87c2-ylO7)
2022/06/21(火) 10:31:49.77ID:yf0nLOR90
無理して改造するより新造するでしょう
改造が安く簡単に仕上がるなら新造すれば既存通常潜との差額は更に安いと思うんだが
898名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-OMJa)
2022/06/21(火) 10:53:40.53ID:gDgkAVf/a
>>897
そらそうだ
新造する方が良いのは間違いないな
899名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2c-zXsU)
2022/06/21(火) 13:25:33.54ID:OfqMSdS90
新造しても乗せる人員がいない
どういうことかと言うと、サブマリナーはすぐには増やせない
そうりゅう型は艦齢に達するまで廃艦にできない
新造しても、サブマリナーは既存艦に乗っているので乗せる人員がいない
900名無し三等兵 (ワッチョイ 5b54-OMJa)
2022/06/21(火) 13:26:56.98ID:DQN6tsGS0
>>899
その時には普通に退役させるだけだろ
901名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2c-zXsU)
2022/06/21(火) 13:30:42.11ID:OfqMSdS90
艦齢に達してない艦を廃艦にする方法は2つある

・時価で売却する
・標的艦として撃沈する

機密満載の潜水艦を売るのは無理なので標的艦しかないだろう
過去に標的艦になった護衛艦はいくつかあるが、まあそういう理由
902名無し三等兵 (ワッチョイ 87c2-ylO7)
2022/06/21(火) 13:41:10.75ID:yf0nLOR90
放っといたって寿命が来れば退役せざるを得ないからそのタイミングで新造艦に代替すればいいだけかと
903名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-nvUb)
2022/06/21(火) 14:38:33.05ID:/o/LqTAP0
なるほど、圧潰して船員全員が幽霊扱いに・・・・
904名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-OMJa)
2022/06/21(火) 14:58:34.44ID:8eVCAJX9a
>>903
そして死んだ事になった乗組員達は密かに建造された新型潜水艦に乗り込んで秘密作戦へと赴くのであった……
905名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2c-zXsU)
2022/06/21(火) 15:15:48.45ID:OfqMSdS90
ユリョンですね!!!
906名無し三等兵 (ワッチョイ ff28-sER5)
2022/06/21(火) 16:17:36.16ID:QJXShU5b0
日本が原潜持つとか、巡航ミサイル保有するとか
連載当時は散々バカにした軍オタの一人としては
かいじ先生には頭が上がりません
907名無し三等兵 (ワッチョイ db33-fUg7)
2022/06/21(火) 20:58:19.76ID:UFCvoLEz0
当時でもF-15やP-3Cを大量に保有している時点で普通ではなかったが。
まあ、ターター艦が頼りなかったが。
908名無し三等兵 (ワッチョイ aa74-fvpo)
2022/06/22(水) 00:57:12.42ID:PqTa1x/g0
超伝導モーターもなんとかなりそう


909名無し三等兵 (ワッチョイ 3e82-8hnT)
2022/06/22(水) 09:50:32.08ID:j8zAzZzx0
>>906
カイジがバカにされてるのはそこじゃない
運用がWW2のまま止まってて現代戦を微塵も理解してないところ
910名無し三等兵 (ワンミングク MMb7-YroV)
2022/06/22(水) 10:05:53.14ID:1PlIFNRUM
言うほどWW2なら正しいか?
911名無し三等兵 (ブーイモ MMff-fUg7)
2022/06/22(水) 11:19:50.45ID:YhOa28DtM
かいじの情報源がお前ら軍オタの誰かだからなw
この板見てりゃ支離滅裂な奴ばっかりなんだし、そうなるわなw
912名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-nvUb)
2022/06/22(水) 13:20:49.55ID:PqTa1x/g0
椅子を持ってきて上に立ち見下ろしているようなレス
913名無し三等兵 (ワッチョイ 3e82-8hnT)
2022/06/22(水) 14:50:10.43ID:j8zAzZzx0
>>910
WW2脳に現代兵器を無理やりねじ込むから支離滅裂になってる
914名無し三等兵 (ワッチョイ 2305-DaSO)
2022/06/22(水) 16:31:07.93ID:03/1jbwW0
豪がファーストストライクの役割を全う出来なかったり能力が不足してくるなら、日本人の原潜に対する認識とか関係無く米から非公式に原潜導入に関して要請されるだろうし、それとは別に将来的に有人の通常潜がUUVに仕事取られたり通常潜に拘り続ける理由が薄くなっていくのは確定してる
原潜に反対する人達は過去何度も見てきた、認識のアップデートが出来ない老害達と同類に見られているという事に気付くべき
915名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2c-zXsU)
2022/06/23(木) 14:40:32.24ID:Uks+G/H00
マイクロ炉の登場で、フルダイブで数か月の作戦が可能で
水中巡航速度も10ノット超が期待でき
リチウムイオンバッテリーアシストで20ノット超の長時間戦闘も可能
余剰電力で酸素も真水も使い放題、ディーゼルが撤廃されディーゼル臭も無し

こうなるとできない任務は艦隊随伴だけ
護衛艦がTASS引いたり無人潜水艇を運用すればそれもいらないのではなかろうか
新縣VLAも含めて対潜攻撃兵装は充実している
916名無し三等兵 (ワッチョイ db33-fUg7)
2022/06/23(木) 16:02:51.36ID:bxt4lWEH0
やっぱり、そっちの人だったのか・・・。

https://www.google.com/search?q=%22%E6%96%B0%E7%B8%A3%22
917名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2c-zXsU)
2022/06/23(木) 17:15:57.45ID:Uks+G/H00
しんがたと打ち込んだつもりが
「しんあがた」になってただけ
918名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-3MVV)
2022/06/24(金) 14:47:00.55ID:n4arzSlIM
>>915
マイクロ炉なんで今ないものを作るより
普通に原子力潜水艦作ればいいじゃん。
919名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2c-zXsU)
2022/06/24(金) 14:56:36.79ID:ZrM5ST9g0
>>918
全部新規なので、原子炉やタービンの試作や設計認証、原子力規制委員会による認可
船体の設計作業や研究開発に莫大なな時間とコストがかかります
バージニア級を発注するかロス級の中古を買った方が現実的
920名無し三等兵 (スププ Sdba-TfHA)
2022/06/24(金) 15:10:20.21ID:oVTibX9Yd
>>918
普通に原潜の原子炉と同じカテゴリ
SMRと呼ばれてるやつやね
三菱が提案してるマイクロ原子炉やと潜水艦動かすためには10台以上必要になるけど冗長性が確保出来るからええかも知れんな
区画ごとに設置したら緊急時には船体を三分の一位パージして浮上出来るシステムとか作れるかもしれん
921名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-uJ38)
2022/06/24(金) 15:34:40.19ID:udYKF71r0
原子炉の音の問題はどうするんだろ日本にそのノウハウ無さそうだけど
922名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-3MVV)
2022/06/24(金) 15:35:05.45ID:n4arzSlIM
>>919
アメリカから買うことは反対ではありませんが、作れるなら作ったほうが、
GDPにプラスです。
923名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-3MVV)
2022/06/24(金) 15:36:07.03ID:n4arzSlIM
>>921
そんなもん作りながら改良していくしかないです。当面、シナの戦略原潜を追いかけ回すお仕事だからあんまり関係ないでしょ。
924名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-YroV)
2022/06/24(金) 15:38:57.59ID:oRRV5dcJM
ガスタービンの防振静音化はDDでやってるじゃね?
マイクロ炉は固体冷却超臨界CO2らしいけど

いずれにせよディーゼルより爆音というものではない罠
925名無し三等兵 (ワッチョイ 3e82-AHaz)
2022/06/24(金) 15:39:51.58ID:bqShQ71t0
>>919
軍の飛行機や車に普通の型式いらないのと同じで原子力規制委員会が軍用原子炉の規制にまで管轄が及ぶかどうかは制度設計によるかと。
926名無し三等兵 (ワッチョイ ff28-sER5)
2022/06/24(金) 15:54:46.06ID:glm0ysXv0
>>921
原子炉自体は音はしない、それを言うなら発電させる為の補機類の方だ
やり方は色々とあるけど機関部は完成品輸入が手っ取り早いね
それでノウハウ学んでから国産の原子力機関だろう
どっちにしと国産の原子炉ユニットなんて10年かそこいらは悠にかかるだろうね
927名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-YroV)
2022/06/24(金) 15:59:50.65ID:oRRV5dcJM
10年なんてあっという間
928名無し三等兵 (ワッチョイ 9a17-M75T)
2022/06/24(金) 16:30:01.72ID:LAscSQlK0
♪10年は夢の様~
929名無し三等兵 (ブーイモ MM67-a7Ub)
2022/06/24(金) 17:26:36.57ID:gQNHDwOAM
原子炉がディーゼルよりうるさいってのはなにも稼働時の音の大きさの話じゃなくて、ディーゼルは止められるけど原子炉は止められないのがポイントだろ
930名無し三等兵 (ワッチョイ db33-fUg7)
2022/06/24(金) 17:29:38.40ID:ATdxTXhJ0
>>919
政治家の決断が無ければ要素研究すら始まらないし、始まったとしてノウハウがゼロだから何年かかるのか。
そもそも、意味があるのか?って話だわな。

現実的に動くとすれば、米国の要請&全面的な協力(フランスレベルのイエスノーでは問題外)が大前提で、
そこから何十年レベルでギャップを埋めるためにロサンゼルス級レンタルぐらいかな。
費用や人員やトレードオフ対象の話は全て別として。
931名無し三等兵 (ワッチョイ e7ad-I+Ib)
2022/06/24(金) 17:44:22.20ID:s9EE2oQA0
フルスペックのSSNは開発に時間が掛かる
だから、そうりゅう・たいげい発展型のマイクロ炉を積んだ原子力AIPが選択肢に入る
艦内の区画配置はそうりゅうに準じたものとし、
AIP区画にマイクロ炉2基を積んで、区画配置以外はたいげいに準じた装備のモノを造るだけで良い
原子力AIP搭載ディーゼルエレクトリック潜水艦というわけだ
SSNはその後な
932名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-YroV)
2022/06/24(金) 18:24:19.87ID:oRRV5dcJM
いいね
933名無し三等兵 (ワッチョイ 23f0-1+Y9)
2022/06/24(金) 19:44:17.65ID:3CU53QA70
中華SSBNとか聖域化海域から出てこねーだろ
934名無し三等兵 (ワッチョイ 23f0-1+Y9)
2022/06/24(金) 19:44:35.14ID:3CU53QA70
中華SSBNとか聖域化海域から出てこねーだろ
935名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-gx2W)
2022/06/24(金) 20:15:07.65ID:6Nd2T/rIM
>>931
そんな簡単に出来るなら、コストも安全性も無視できる中国やロシアがとっくに
実用化してるだろうよ。

増殖炉と違ってマイクロ炉は技術的に困難なところは無く、一番の問題は小型化に
伴う果てしない単位コストの増大だからな。

大型発電所は逆にデカくする事で発電単位におけるコストを縮小して採算ベースに
乗せてる。
936名無し三等兵 (ワッチョイ 5b54-OMJa)
2022/06/24(金) 21:08:15.33ID:MDnEKaLB0
>>935
マイクロ炉ではないが小型炉は中国で研究されてるみたいだけどな

潜水艦を変える低温原子炉
https://togetter.com/li/1414171

逆襲 @horobeyo
もしこの一体化低温原子炉が3000トン級の潜水艦に搭載させれば、2.345MWの出力を全部推進用にして、14ノットの連続潜航速力が可能になって、更に今までのAIP潜水艦を遥かに超え、原子力潜水艦に近い長期間の連続潜航能力が可能。ある程度で原潜に対して圧倒的な劣勢は抹消されるはず。
937名無し三等兵 (ワッチョイ 8f01-DrrO)
2022/06/25(土) 04:23:41.20ID:uHU0vdZh0
小型のほうが大型より絶対的には安価だろうけど出力単位毎の相対的に見れば安価になるはずはないと思うけどなあ
国内の既存原発でも100万kw級の大型は再稼働を目指してるが30万kw級の小型は廃炉の方向だし
938名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-qMV4)
2022/06/25(土) 05:32:30.96ID:PlFMvV4i0
>>937
同じ機構だとそれはそうだろ
後は今の新型炉はモジュール化されて工場で同一規格を量産するのを前提にしてるのでな、小型炉を多数つくれば量産効果で安くなるというのはあるから
939名無し三等兵 (ワッチョイ 8f01-DrrO)
2022/06/25(土) 05:52:40.75ID:uHU0vdZh0
なるほど
小型なら工場で全部作って設置するだけだが大型だと現地で部材持ち寄って作り上げにゃならんから相対的にも低コスト化できるわけか
そんなにうまくいくかなって気はするけど
940名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-GKPB)
2022/06/25(土) 08:03:18.15ID:U3z41yxqM
なんか話題に出てない様なので一応貼るか

https://www.sankei.com/article/20220624-THPC7MHNQVPGVCU374NI76GYAM/
核の傘「拡大抑止」強化へ向け日米当局間協議 中朝念頭に

原潜も視察したみたいね
941名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qMV4)
2022/06/25(土) 08:15:03.03ID:i9heDe5Ea
>>940
バージニア級でなくオハイオ級原子力潜水艦「メリーランド」だったのか
942名無し三等兵 (ワッチョイ 8f01-gXkX)
2022/06/25(土) 11:56:36.05ID:ZAP//vAJ0
発電用でもSMRとか正にそういう事>小型で全部工場で作って現地で据え付け。プレファブリックは割とどんな構造物でも流行っているよ。
そして原子力APUが割と実現まで来ているからこそ焦りまくっている方がちらほらw いずも型でF-35Bを搭載か、の時も涙目の謎逆張りが凄かったしね。
943名無し三等兵 (ワッチョイ 8f33-H0HQ)
2022/06/25(土) 12:43:51.49ID:r1DYUpEZ0
・・・と上でフルボッコにされた涙目の統失が妄想中。
944名無し三等兵 (ワッチョイ 8f01-gXkX)
2022/06/25(土) 14:41:43.74ID:ZAP//vAJ0
そこで糖質と書けないのが必死さを感じさせてくれるw
945名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-H0HQ)
2022/06/25(土) 15:16:56.93ID:99aIBrKe0
なんでもいいから原潜作ってくれよ!
細かいことはいいんだよ、日の丸原潜やまとが見たいんだよ!
946名無し三等兵 (ワッチョイ ffd6-tQxS)
2022/06/25(土) 15:28:20.63ID:p37hs9W80
>>929
冷却さえ出来れば問題ない
タービンをバイパス出来るようにすれば良いだけ
947名無し三等兵 (ワッチョイ 3f10-tCSL)
2022/06/25(土) 15:45:23.92ID:4i4c1MBu0
>>945
金をかけて作るならしっかりしたものを作らないとあかんな。
948名無し三等兵 (ワンミングク MM93-dZ4f)
2022/06/25(土) 15:56:37.56ID:v+PVg88GM
ノウハウ積み上げるのに時間はかかるだろうが最初の試験運用艦自体は動き出したらすぐだろうな
949名無し三等兵 (ワッチョイ 3f17-F3Gq)
2022/06/25(土) 16:09:46.90ID:eB2GwPzn0
>>946
原子炉特有の問題として、一度原子炉を完全停止すると
その後24時間ぐらいは原子炉を再起動できないんだよね、だから原子炉は完全停止が基本的に出来ない。
”核毒”と言われる物があって、原子炉を止めるとこれが炉心内に溜まるんだが、この”核毒”が
中性子を吸収する為原子炉を再臨界出来なくなるんだ。
”核毒”自体は自然崩壊する物なんで、時間がたてばいいんだが
それに約24時間ぐらいかかるんだ。
なお、その”核毒”を無視して原子炉を起動させようとして起きたのが、あのチェルノブイリ事故だ。
950名無し三等兵 (ワンミングク MM93-dZ4f)
2022/06/25(土) 16:31:53.62ID:v+PVg88GM
マイクロ炉2つ積んでおいて交互に動かせばいいよ
951名無し三等兵 (ワッチョイ 8f33-H0HQ)
2022/06/25(土) 16:57:25.22ID:r1DYUpEZ0
>>945
素直にそう言える人の気持ちは分かるし否定はしない。
俺だって見たいさ。

>>948
そういう事。
952名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-H0HQ)
2022/06/25(土) 17:03:07.10ID:99aIBrKe0
道のりは遠い
静穏巡行だけでもできりゃあ大分面白いんだが、なかなかそれまでが遠いね
953名無し三等兵 (ワッチョイ ffd6-tQxS)
2022/06/25(土) 17:59:09.11ID:p37hs9W80
>>949
それは通常炉の話な
マイクロ炉はそもそも制御棒で出力制御せん
一定出力のまま固定するんよ
954名無し三等兵 (ワッチョイ 3f78-gXkX)
2022/06/25(土) 18:29:20.36ID:abC+Kfr30
マイクロ炉の最大の問題点は、必要とする市場がないことなんだよね。

例えば、離島のディーゼル発電をマイクロ炉に置き換えようと想定した場合
設置基準は現行の原子炉に準じるし、テロ対策警備も必要となる。
賠償責任保険も必要で、経済的優位性は無いかむしろ高くなるんだよね。
さらに漏洩事故で最悪島を放棄しなきゃならないのなら、そこまでして設置するだろうか。
955名無し三等兵 (ワッチョイ 3f10-tCSL)
2022/06/25(土) 18:54:26.93ID:4i4c1MBu0
>>953
例えていうとでかい乾電池みたいなものやな。
956名無し三等兵 (ワッチョイ 3f97-l3sC)
2022/06/25(土) 18:58:28.12ID:oFLiplDR0
>>954
三菱は元より海底基地用とか衛星電源用に提案してる
957名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qMV4)
2022/06/25(土) 19:59:07.33ID:pkDbCMcCa
>>954
それこそ自衛隊の基地の地下に置くとかになるんでないの
後は潜水艦だけでなく水上艦の補助機関として載せるとかだな
958名無し三等兵 (ワッチョイ 4fed-TsA2)
2022/06/25(土) 20:05:15.33ID:AcGJDMLR0
いや待て待て。
マイクロ炉で盛り上がってるみたいだが、ある程度の信頼性が確立されんかったら、
怖くて潜水艦に搭載なんてできんよ。
まずは地上(海上でもいい)で10年間くらい実績つんで、問題がおおよそ解決できた時点で
潜水艦搭載用をどうするか議論すべきだろう。

リチウムイオン電池だって、将来は潜水艦に搭載されると言われつつ、誕生から20年以上経って
ようやく採用されたわけで、安全性や信頼性の確立にはかなりの時間がかかる。
ましては、マイクロ炉の寿命は25年とかだろう?その間、故障無しで稼働してもらわんといかん。
できれば実際に25年稼働させつづけて、問題点を全て洗い出してから考えた方が良い。
959名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qMV4)
2022/06/25(土) 20:09:47.68ID:pkDbCMcCa
>>958
順番から言えばむしろ潜水艦用に作ってから他の用途用に作るとかになるんでないかね
最初は「マイクロでないマイクロ炉」みたいのになるかもしれんけどな、IHIもXF9インタビューで「小さく作るのが難しいんですよ」と言ってたし
960名無し三等兵 (ワッチョイ ffd6-tQxS)
2022/06/25(土) 20:12:41.27ID:p37hs9W80
>>958
ロシアが文明人の皮を脱いで蛮族のような振る舞いを始める前ならその方がよかったな
ドミノの一個めは倒れたんよ
961名無し三等兵 (ワッチョイ 8f33-H0HQ)
2022/06/25(土) 20:22:17.01ID:r1DYUpEZ0
>>960
ならば、米国の全面協力のもと従来型SSNを保有する以上の技術的リスクを冒す余裕は無いな。
もっとも、少数のSSN"だけ"あって米軍との連携の役に立つのかは疑問だが。
オージーと日本では敵との位置関係がまるで違う。
962名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qMV4)
2022/06/25(土) 20:24:02.45ID:pkDbCMcCa
>>961
SSNでなくSSGNかもしれん
963名無し三等兵 (ワッチョイ 7f82-MgET)
2022/06/25(土) 20:44:22.46ID:EvrHFkc+0
核弾頭でない限り原子力は無意味に予算を圧迫するだけでは
日本は北極海で追跡合戦をすることも、オーストラリアの様に南シナ海まで出張ることもない
964名無し三等兵 (ワッチョイ ffd6-tQxS)
2022/06/25(土) 20:50:19.02ID:p37hs9W80
>>963
そうでもない
通常動力でも少なくない燃料が必要
原子力発電でコストがかかるのは主に周辺住民の理解を得るための費用と警備費用よ
軍用やとそのいずれも不要やから港湾内で船殻が割れるような事故でも起こさんかぎりコストはさほどでもない
965名無し三等兵 (ワッチョイ ffd7-OoG/)
2022/06/25(土) 21:00:03.49ID:HszB/DYM0
>>974
南シナ海どころかインド洋まで可能性ある
966名無し三等兵 (ワッチョイ 4f5f-hycU)
2022/06/26(日) 02:38:45.07ID:nV4bSjua0
>>949
むちゃくちゃやな
チェルノブイリの事故原因ならwikiでも読んでこい
967名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qMV4)
2022/06/26(日) 06:09:17.68ID:gxhCY3jSa
>>963
太平洋で追跡合戦や政権交代で原潜でなく通常潜にするとか言い出してるオーストラリアの代わりに南シナ海に出張る事になるんでね
今ですら海自潜水艦が南シナ海に行ってたというのが報道されてるのだからな
968名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qMV4)
2022/06/26(日) 06:11:21.83ID:gxhCY3jSa
>>929
今の原潜はポンプ止めて自然対流冷却になってるし騒音対策が進んでるので航行中はともかく停泊してる時はそうでもない
969名無し三等兵 (ワッチョイ 3f97-l3sC)
2022/06/26(日) 06:20:24.98ID:gBHWVdrn0
米海軍だって攻撃原潜60隻程度しか持ってないんだから
そこに日本のSSNが12隻でも増えたら相当だろ
なにを以って少数と吼えてるのか知らんが
970名無し三等兵 (ワッチョイ 3f97-l3sC)
2022/06/26(日) 06:21:38.85ID:gBHWVdrn0
防衛費をどちゃくそ増やすなら12隻どころか24隻32隻の可能性だってあるしさ
さすがにそこまで増えたら24隻は小型の原子力AIPで大型のSSNは12隻って感じだろうけど
971名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qMV4)
2022/06/26(日) 06:23:19.09ID:gxhCY3jSa
>>970
人員の問題があるんでなあ、隻数増やすのでなくクルー制導入で稼働率上げるという方向でなかろか
972名無し三等兵 (ワッチョイ 8f5f-iCO3)
2022/06/26(日) 06:51:12.24ID:sh+HwPjO0
さすがにコレは草
>原子力発電でコストがかかるのは主に周辺住民の理解を得るための費用と警備費用よ
973名無し三等兵 (ワッチョイ 8f01-DrrO)
2022/06/26(日) 07:06:52.38ID:z0Gj2UZM0
オーストラリアの原潜って何隻導入予定なの?
フランスのアタックの時は12隻の予定だったが原潜にすると変更される?
974名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qMV4)
2022/06/26(日) 07:12:18.00ID:TSQ1kGRZa
そろそろ次スレだな
>>973
https://newsphere.jp/world-report/20220614-1/2/
ここ読むと今の状況は分かりやすいかと、記事の中にソース先リンクあるのは良いな
975名無し三等兵 (ワッチョイ 8f33-H0HQ)
2022/06/26(日) 07:25:59.58ID:UgK2kF5Q0
>>969-970
単純な四則演算が出来ないor夢と現実の区別が付かない

さあどっちだ?

どちらでもなくて面白くも何ともない釣り?

オールイージス君のかほり・・・
976名無し三等兵 (ワッチョイ 3f97-l3sC)
2022/06/26(日) 07:32:06.76ID:gBHWVdrn0
知能の低い人間ほど自分の頭の良さを過大評価して他人のそれを低く見積もりがちだそうだな
977名無し三等兵 (ワッチョイ cf2c-5+LN)
2022/06/26(日) 08:12:50.45ID:OYuChvJ50
マイクロ炉を2030年までに開発するというのは
マイクロ炉を搭載した新型潜水艦を2030年に就役させるということだろう

それまでにやる必要があるのは
1 炉やタービンの設計と開発
2 試作炉の製造と試験
3 潜水艦への搭載と実運用
4 量産炉の開発
5 新型潜水艦への搭載と就役

1は終わってるのだろう。
2も高温ガス炉の経験からそれよりもはるかに小型で出力の低いマイクロ炉であればすぐできる。
3は上にもあるように、そうりゅう型のAIPの交換でいい。改修1号艦はディーゼルもそのままでいい。
4量産型、長寿命と高出力を考えると20%燃料にして燃焼度を上げて出口温度を1000度ぐらいにすべきだろう
5新型潜水艦はリチウムイオン電池を併用するハイブリッド型とし価格も1000億円超えないようにしよう

3までぐらいなら2025年にはできるのではないか
978名無し三等兵 (ワッチョイ 4f18-WSeP)
2022/06/26(日) 10:02:42.50ID:t0Irg9Y90
試作炉をどこで製造するかを決めるだけでも数年はかかるんじゃないかと
979名無し三等兵 (ワッチョイ 8f33-H0HQ)
2022/06/26(日) 11:50:03.27ID:UgK2kF5Q0
算数が出来ない知能を誇り始めたぞーwww
まさしくオールイージス君の再来w
980名無し三等兵 (ワッチョイ 3f97-l3sC)
2022/06/26(日) 12:20:12.86ID:gBHWVdrn0
>>978
船用炉の経験持ってるのが三菱だけなんで普通に指名で行けると思うけどね
981名無し三等兵 (ワッチョイ 4fed-TsA2)
2022/06/26(日) 15:04:09.60ID:QzmQODTv0
>>977
高温ガス炉とマイクロ炉では決定的に異なる点があるぞ。
放射線遮蔽をどうするかとか、故障した時にどう対処するかとか。
(マイクロ炉は基本的に密閉される)

マイクロ炉の炉心そのものは通常の原子炉より小さくできたとしても、
放射線対策を考えたら、それほどコンパクトにできるかどうか。
982名無し三等兵 (ワッチョイ 8f01-gXkX)
2022/06/26(日) 17:06:59.80ID:jWJrsDSB0
そういうケーススタディを経た結果が40ftコンテナに収まる、500KWeの発電能力を持つMHIのマイクロ炉、だと思うんだが。
炉心が炭素を主体として水さえ無ければ過酷事故が起き得ない、図には書いていないけど外部は中性子吸収体で囲んであると思われます。
983名無し三等兵 (ワッチョイ 4f18-WSeP)
2022/06/26(日) 19:52:41.47ID:t0Irg9Y90
>>980
どこって製造する場所のつもりだったんだが
984名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbb-HPsO)
2022/06/27(月) 05:04:06.78ID:bZTmOqE70
>>100
何で自分がクビになったんだろうな
985名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbb-8Q/N)
2022/06/27(月) 05:04:10.91ID:6X4wNfyy0
>>2
体力仕事もどんどん機械がやってくれてる今ですら余り気味よ

986名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbb-zDGX)
2022/06/27(月) 05:04:16.82ID:bIvpsvf50
そりゃ維新が支持されるかどうかを支持されるわけではない

987名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbb-kIXZ)
2022/06/27(月) 05:04:21.91ID:/D/I1zFE0
現状ジャプまんさんがイケメンに声かけられないのか?

988名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbb-TT4T)
2022/06/27(月) 05:04:29.16ID:F0AiaAEY0
>>49
女だから甘やかされてたドリンクだからな
989名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbb-Z+wU)
2022/06/27(月) 05:04:32.27ID:lshop6d00
>>76
まふくんとくっついていい?が優勝だと思ってるのもいるけどよさぬかw
990名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbb-a+nW)
2022/06/27(月) 05:04:35.37ID:00y2GDZC0
自分が惨めなのは男なんやろか?
991名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbb-WE17)
2022/06/27(月) 05:04:37.38ID:V1yQLoL60
大人は思ってたけど
992名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbb-jSCY)
2022/06/27(月) 05:04:50.95ID:tKPwuTPX0
>>53
格ゲーだと弱キャラは人権ないって言われた方がいいよな

993名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbb-DJAv)
2022/06/27(月) 05:05:03.45ID:1d8LKCyA0
>>46
結局水際対策とされたんだろうな

994名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbb-qMug)
2022/06/27(月) 05:05:05.23ID:/y5RVlqt0
>>45
バカなりに日本の凋落には感づいてるから正社員の立場を守るためなら仕方がない
995名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbb-3kDA)
2022/06/27(月) 05:05:07.31ID:9j/O0jl/0
>>100
迷惑行為しかしてないってことにするの?
996名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbb-jhns)
2022/06/27(月) 05:05:18.80ID:HxhI/rrE0
>>46
イライラしてるのに笑う
997名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbb-3AHQ)
2022/06/27(月) 05:05:19.56ID:8zm01BCp0
>>81
当時30代〜50代のおっさんの性格の悪さが垣間見える性格の悪さが垣間見える性格の悪さは本当異常だからな
998名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbb-B4+8)
2022/06/27(月) 05:05:26.82ID:jdxAi3Xj0
eスポーツを国際的には規制するに決まってんだよ

999名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbb-9naG)
2022/06/27(月) 05:05:28.87ID:/jh6e8mP0
昔みたいに趣味の延長線上ならまだ許されてただけで退社まで追い込まれたし

1000名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbb-KLC1)
2022/06/27(月) 05:05:38.24ID:UdoWXL7o0
>>25
身長160以下の女は羊水が腐ってる
ニュース



lud20250913010704ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1650340246/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ1隻目(ワッチョイ)
【XF9-1】F-3を語るスレ27【推力15トン以上】
護衛艦総合スレ Part.133
ウクライナ情勢270
民○党類ですが2020〜アレな議員たち〜
民○党類ですが10万円の行方
民○党類ですがパラサイ党です
【ネタはカタログ】清谷信一part45【ソースは噂】
民○党類ですが革命だけしたいです
練習機総合スレ18
ウクライナ情勢211 IPなし
ここ?
ウクライナ情勢 545
【納豆】本日の朝食4【桜でんぶ】
護衛艦総合スレ Part.94
理想の国軍を妄想するすれ
民◯党類ですが知らんがな
民○党類ですがフリートウィーク間近です
信じられないが、本当だ!! Part170
レーション(というか戦場での飯)メニューNo.48
民○党類ですがなんとか警察です
ウクライナ情勢 343
【XF9-1】F-3を語るスレ64【推力15トン以上】
ウクライナ情勢 828
ウクライナ情勢 1274
軍事雑誌総合スレ 第34号
民○党類ですがご懐妊から墓場まで
経産省農水省外国領管理省は解体し害務門田「外務
【緊急】軍板の移住先

人気検索: 蜿ッ諢帙f縺・??辟。菫ョ豁」 小学生 パンチラ ショタ 画像 アウあうロリ ジョリ julia 縺ゅ≧繧? Child あうアウpedo little girls 邏?莠コ縲?繝槭Φ繧ウ 駅女子 Preteen
06:06:40 up 1 day, 3:15, 4 users, load average: 130.28, 81.80, 78.91

in 0.081591129302979 sec @0.081591129302979@0b7 on 091319