YouTubeにも上がってた Tunets高速輸送船2隻破壊とのことだが少人数用フェリーに見えるな VIDEO
防空システムがアゾフ海上空で作戦戦術ミサイル(ATACMS)8発を破壊し、クリミア半島沿岸近くの黒海上空で無人航空機8機が迎撃された さらに、クリミアに向かう無人船2隻が黒海で粛清された。 ://ria.ru/20240530/minoborony-1949261741.html 公開された動画内で何らかが空中爆発してるな ノーボスチの情報と突き合わせて考えると ・マグラ1隻がチューネッツ(マグロ)級フェリーに突入 →クリミア政府はフェリー2隻がミサイルの破片で損傷と発表 ・もう1隻が撮影、のちに破壊? ・無人機ないしATACMS1発が湾内で迎撃(映像内情報) ・少なくとも1機の無人機がタマンの石油施設に突入(映像あり) 衛星写真が出たらさらなる戦果が確認できそう
>>144 知ってた
だから滑空爆弾の投射阻止が最優先課題であり、F-16が期待されてるのもその役割
米国は、ウクライナがロシア連邦領土内で移転された防空システムを使用することを許可しており、ロシア連邦の空でロシアのミサイルや戦闘機が撃墜されることに反対していない、-ワシントン・ポスト
映像が沖合のヘリ遭遇から始まってることを考えるとケルチ海峡は24時間ヘリによる哨戒をしてるのだろうな。以前のようなシーベイビーによる大橋破壊はよほどの混乱がない限り厳しいように見える
一方でロシア側が無人艇2隻破壊としか言ってないのはヘリによる迎撃が失敗したことを暗示してると思う
クリミア政府がフェリー2隻損傷と宣言したのがチューネッツ巡視艇を指すのかはわからんな
>>141 マグラが対空ミサイル搭載でシーベイビーが122mmロケット搭載だったはず
どちらも固定砲架だからよほどの好条件じゃないと命中は期待できないが……
クバン作戦本部の報告によると、クラスノダール地域で撃墜されたウクライナの無人機はテムリュク地域の民間物体を標的にしており、暫定的には死傷者は出なかったという。 木曜日、ロシア国防省は、任務中の防空システムがクラスノダール準州上空でウクライナの無人機5機を破壊したと発表した。 ヴィシェステブリエフスカヤ村では、ドローンの破片が変電所に衝突し、軽度の損傷があり、特別なサービスが現場で作業しており、機器の損傷を評価していることが明らかになりました 別の無人航空機がヴォルナ村近くに落下した。現時点では死傷者やインフラへの被害はなかった ://ria.ru/20240530/bespilotniki-1949284290.html クバンの石油施設突入機の答え合わせ 無人機の経路によるがケルチ海峡防空コンプレックスが撃墜できなかったことを示唆してるかも?
>>151 ワシントン・ポスト、この記事引っ込めて別の内容にした
Googleキャッシュにはまだ残ってる
There is no restriction on Ukraine using U.S.-supplied air defenses to shoot down Russian missiles or fighter jets over Russian territory “if they pose a threat to Ukraine,” the U.S. official said.
あれ?ASTRA他、あちこちのソースでパイロットボートが沈んだって書いてる これはさっきのKS-701 パトロールボートとは、また別みたい マグラが沈めたのはパトロールボート2隻(動画に映ってる2隻かな) ATACMSの破片で沈んだのがパイロットボート 後でソース貼る
5月30日
ウクライナ国防省発表 ロシア軍の損害 カッコ内は前日比
https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua ликвидирован506260(+1160)※訳の解釈に議論があるため原文表記
戦車7710(+10)
装甲車14913(+22)
長距離砲13101(+35)
MLRS1088(+1)
対空ミサイル車両815(+0)
航空機357(+0)
ヘリコプター326(+0)
無人機10532(+22)
巡航ミサイル2222(+0)
輸送車17849(+53)
艦船27(+0)
潜水艦1(+0)
特殊車両2153(+11)
こっちがミサイルの破片で沈んだほう
ロシア独立系ジャーナリスト:ASTRA
パイロットボート「メチタ」は、昨夜クリミアへのミサイル攻撃の結果沈没しました、とASTRAの情報筋が伝えています。
5月30日夜、ケルチフェリーターミナルで撃墜されたミサイルの破片がパイロットボート「メチタ」に損害を与えたと、併合された地域の緊急サービスのASTRA情報筋が報告しています。ボートは沈没し、乗組員は船を離れることができ、無事でした。
(中略)
公開データによると、「メチタ」はノーズステップを持つ鋼製のシングルデッキボートで、シングルレベルのホイールハウスと船尾にディーゼルエンジンが配置されています。FGUP「ロスマーポート」のプレスサービスによると、このプロジェクトのパイロットボートは、厚さ30cm以下の砕氷条件で冬季に運用できます。
>>159 ハルキウ攻勢は失敗に終わったか
徐々に戻していってるな
691 名前:名無し三等兵 [sage] :2024/05/30(木) 18:03:38.41 ID:FIgD2l7F 🇨🇿🇺🇦チェコ共和国がウクライナ向けにアフリカやアジア諸国で購入した砲弾の半分が品質不良であることが判明 -- Financial Times ▪チェコ共和国はウクライナ向けに150万発の砲弾購入を計画していた。 ▪15 EUとNATO諸国はチェコの構想にこれまでに16億ユーロを拠出している。 ▪購入した砲弾の大半はすぐにウクライナに送ることはできず、チェコは「最終決定」する意向。 ▪チェコのフィアラ首相は、155ミリ砲弾数万発の最初のバッチは来月ウクライナに届けられると述べた。 .me/CyberspecNews/54546
モスクワで観測気球をドローンと間違えて撃ち落とし、その迎撃ミサイルの破片が民家に落ちて怪我人が出て、そのことがウクライナのドローン攻撃と誤認され大騒ぎし、挙げ句、防空ミサイルの位置バレまでしてたけど ロシア情報部に伝わるまで、わりと伝言ゲームになってないか?
>>159 デビ斧も350%水増しを認める
ウソライナ大本営の
仮想戦果発表
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
クリミアの風
パイロットボート「メチタ」が夜間の攻撃で沈没
この曳船は撃墜されたロケットの破片を受けて難破したと伝えられています。乗組員は船を離れる機会があり、けが人はいませんでした。
クリミア風監視グループの報告によると、船「メチタ」(MMSI: 273433370)が最後にトランスポンダーをオンにしたのは23日前のセヴァストポリ〜ケルチ航路だった。
t.me/Crimeanwind/60331
やはりパトロールボートとパイロットボートが沈んだのか
なんかもっと被害大きかったようだ ロシア独立系ジャーナリスト:ASTRA 4隻のボート、2隻のフェリー、1隻のパイロットボートがクリミアでの夜間ミサイル攻撃によって損傷または破壊されました。5人が負傷しました、とASTRAの情報筋は伝えています。 ASTRAが既に報じたように、沈没したパイロットボート「メチタ」に加え、今日の攻撃でクリミアではフェリー「コンロ・トレーダー」とフェリー「アヴァンガード」も損傷を受けました。ASTRAの情報筋によると、「アヴァンガード」は損傷により座礁しました。「コンロ・トレーダー」では乗組員の一人であるロマン・スタシが負傷し、現在手術を受けています。「アヴァンガード」では4人が負傷し、その中には19歳の実習生ダニイル・Vとニキータ・S(写真)も含まれています。 さらに、4隻の輸送揚陸ボートKS 701も損傷を受け、そのうち2隻が破壊されたとウクライナ国防省情報総局が報告しています。以前に「クリミアの首長の顧問」が発表したように、2隻のフェリーはケルチでミサイルの破片により損傷を受けました。 (画像略) t.me/astrapress/56569
国防総省、ウクライナへの武器供給継続のため弾薬工場を開設 テキサス州メスキートで建設中の工場は、まもなく月間3万発の砲弾を生産する予定で、これは米国の現在の生産量の約2倍となる。 ニューヨーク・タイムズ
>>163 なんでこの情報部一次ソース持たずに伝言ゲームでしか国内情報把握できないんですかね…
>>171 ソ連時代の悪習を継いでて縄張りの先は闇だからな
>>138 この動画で機関砲だか機関銃だかほぼ水平撃ちしてるけど、こんなんじゃ余計に被害拡大するんじゃないかと
>>170 ヒエッ
寝物語で聞かされた情け無用のあの米帝が帰ってくる!
ATACMS発射の瞬間 ソース:Supernova+
ロシアの動員状況は2022年は正面戦力を大きく失ったのにたいし総動員不十分、総生産不十分で大規模作戦を維持できなかった 23年は大動員と塹壕でダメージを緩和した 24年は北の物資と兵力増強で明白な連続大規模攻勢の構えで追加動員でハルキウを落とす 現在ロシアは大兵力動員ができる →砲弾在庫がまだ余裕がある →長期戦猶予がない →ウクライナ側の動員不足、物資不足の戦線混乱が見られ大統領戦後から来年冬まで準備が整わない これを理解して23/10の大攻勢から25/2月頃まで連続攻勢で持久戦ゲームで潰す方針くさいな ハルキウさえ落とし切れればウクライナのスタミナ切れと厭戦空気とアメリカの厭戦世論を誘えるだろう
ハルキウ落とすつもりはないってプーチンが言ってるだろうが
>>170 ウク信未定の予定の話するしかできなくて草
現実はきびちいねw
開戦直後にキーウを無視して全力でハルキウを落とそうとしたならまだ目があったかもしれんけど、今の段階でハルキウを落とせるかっていうと無理だと思うけどなあ なんぼロシアが火力と頭数で優位に立ってるとしても、100万クラスの都市を更地にできるかね? これまで落としてきた地方都市とは訳が違う
>>175 連中は月百万発とか砲弾作ってたんだからこんなのはまだまだ序の口よ
こっちのほうが綺麗だった ATACMS、6発かな?
ウクライナって人口の3割、土地の2割を失っている状態 日本で例えれば沖縄、九州、中国地方を失い人口は4千万に近く逃げるか占領地にいて戻ってこない 特に若い男はいくら呼び掛けても逃げたままで米軍は撤退して助けてくれない 日本はアメリカと中国に挟まれて、ウクライナみたいな立場には絶対なってはいけない それなのにウクライナが勝っていると信じて、アメリカを妄信してロシアや中国を煽っている奴は頭ヤバいよ アメリカを利用したつもりでアメリカの肉壁になったウクライナを応援してる日本人って、自分たちがアングロサクソンと勘違いしていない?
まあNATO規格の砲弾を量産しても損はせんだろうと思うがな 今のロシア経済はほぼ戦時構造に依存してるから、仮に停戦したとしても当分の間ロシアは兵器輸出で食ってくしかない 結果として世界の紛争が激化するのは避けられんから、NATO陣営が増産しても売り先には困らんと思うぞ 書いてて自分でも嫌になる予想だが
ロシアンソース(TVクリミア) 黒海北西部でウクライナの無人ボート4隻が破壊 ロシア連邦国防省 t.me/tvcrimea24/66887 まだやってたのか 答え合わせ用に貼っておこう
クリミアの風
昨夜の攻撃の結果、ケルチの船の一隻が「破片によって損傷を受けた」というだけでなく、船体の船側がはがれ落ちました。
ちなみに、船は一般の車両を運ぶだけでなく、クリミアから戦線に投入するロシア軍の軍事装備も運んでいます。
t.me/Crimeanwind/60341
うーん、フェリー狙ってた?
防空スカスカになって、今回は輸送手段を叩いたのか?
軍用船狙えないから テロに走ったんだな ウクライナ
>>185 昭和二十年に入っても大日本帝国の支配地域は開戦時より広かったけど、勝ってると思う奴いたか?
その瞬間でポーズするのではなく今後どうなるかが趨勢と呼ばれるものだろ
>>195 つまり兵なしのウクライナは更に領土を失うってことだな
>>195 あの、いつアメリカが参戦するんですか?
例えるなら核兵器と資源を大日本帝国が確保して、アメリカとソ連が参戦しない状態で、
後退している中華民国が今のウクライナだろ
>>192 敵の交戦国の船舶及び貨物は捕獲の対象となる。
この敵性の判断は、船舶については船舶の旗国に基づいて判断される(ロンドン宣言57条)
貨物については所有者の性質により判断され(58条)
敵の交戦国の船内にある貨物は中立性を立証できない限り敵性が推定される(59条)
貨物の敵性は貨物が最終仕向地に到達するまで継続する、いわゆる連続航海主義が採用されている(60条)
>>185 心配せんでもウクライナにはならんだろ
仮に有事があっても戦うのは台湾だけだし台湾人もそこまで必死に戦いたくない
>>195 その支配地域各国から600万人以上の人間が日本本国に流入していたのならそのヨタ話続けてどうぞw
まあ台湾にしろ朝鮮にしろ有事があった場合は今のポーランドとか北欧の立場だろうな
>>193 ただそれは、アメリカや日本に大手を振って北方四島の回収や
ペトロパブロフスクの原潜艦隊基地を攻撃する大義名分を与えることと同義でもある。
加えて艦隊兵力のレベルが低いのでSSM連隊を1個置いておけば容易に接近拒否可能だし、実効性のある参戦となると
北方艦隊からかなりの稼働艦を引き抜いた上で且つ
ウクライナ戦線から陸戦兵力の転用もしないといけない。
日米からロシアが中共の外付け核弾頭発射装置としてしか見られてないのはちゃんと理由があるんよ。
ロンドン宣言 1907年の第2回ハーグ平和会議でまとまらなかった船舶の海上捕獲に関する中立法の内容を確定するため, イギリスの提案によって 08年 12月からロンドンで開催された 10ヵ国主要海運国会議で,翌年2月 26日採択された宣言。 その内容は,封鎖,戦時禁制品,軍事的援助,中立船の破壊など,海上中立法の主要な部分を含んでいる。
エイブラムスが役立たず、か。 運用や整備がダメという論と、そもそもの選定が間違ってたという論があるけど… もしソビエトやロシアが運用したら、何とかして上手く使っちまいそうだ、という感じはある。 現場レベルで要求も供給も整備改修もされただろうな。トライアンドエラーで一杯人は死ぬけど エイブラムスへの要望とか受託は、外交パフォーマンス、情報工作にまみれたものだった。 エイブラムス調達の経緯は、兵器ビジネスでもあった。 情報工作の欺瞞に満ち溢れた事でもあり、政治家たちの頭でっかちでもあった。 それらの残りカスが、いまの実際のエイブラムス供与と運用のあり方なんだろうな。
>>195 山程いたし日本のトップはみんな
満洲さえ無事なら本土は火の海になり壊滅しても平気だと
ソ連が満洲に攻め込むまで思い込んでたが
色々支援したらどれか上手くいかないものがあっても不思議はないしなあ
>>204 意味不明
ウラン装甲外してるから装甲に難アリは当初から言われてたこと
ERA付けないとヤバイぞも言われてた
米軍のエイブラムスがイラク駐留してる時にRPGで攻撃受けて乗員大怪我してた
ウクライナはロシア領土を攻撃するためにF-16戦闘機を使用できるとデンマーク外相が発言。
エイブラムスはもともとエアランドバトルで運用することを前提に作られてる CASによって刻一刻と変化する戦場で高い機動力と防御力を活かしてひたすらに移動と攻撃を繰り返す運用に向いてる イラクで治安維持の為に街中をノロノロ動いたり、ウクライナでは足を止めての塹壕戦につきあってドローンと殴り合いするってのはそれほど得意ではない てか得意な戦車なんてない
現状だとどんな戦車もドローンにやられるしレオパルト2のときに持ち上げられすぎたな
亀戦車を画期的な解決策だと持ち上げていたバカがいたが全然そんな事は無かったなw
全世界で兵器の一新が必要になったな ドローンを戦略の中心に置かないといけなくなった
M1やレオ2が評価されたのはあくまでも支援レベルが上がった象徴的な意味であって、番組を盛り上げるトピック狙いでゲームチェンジャーとか言ってたマスコミが悪い
>>213 珍説唱えていたバカの1人か
悔しそうw
WW2のウクライナみたいな大戦車戦が繰り広げられたらもっと活躍出来ただろうな
元々飛行機撃つための88mmで カモ撃ちされてたのが戦車だしな
亀戦車、確かに背後から隙間にドローンされたり、チャレンジャー?で長距離砲撃食らって破壊されてる動画は出てたけど 真上からドローンで砲弾落とされて撃破は出てないっぽい ジャベリン食らっても上部ならメタルジェットが空間に飛散するだけで、有効っちゃ有効じゃないの? 砲塔の使い勝手は最悪っぽいから戦車としての機能は激減してると思うけど
亀戦車はジャベリンで一撃死してたような もともとそのためのタンデム弾頭だしな
前スレのこの件
5/19 日
ドネツク方面にて、(ロシア軍に)鹵獲された、ウクライナ軍の装甲兵員輸送車FV104サマリタン
第39独立親衛自動化ライフル旅団(からの画像)
↓ロシアミルブロガーが自慢で貼った画像
5/28日
第39独立親衛自動化ライフル旅団の副司令官であるレオニード(コールサイン:サハラ)が戦死しました。
FV104サマリタン装甲車両↑にはGPSトラッカーも付属していたようです。
今日5/30
サハリン地方知事ヴァレリー・イゴレヴィチ・リマレンコ
悲しい知らせが特別軍事作戦の実施地域から届きました。ダチノエ出身の親衛隊中佐レオニード・ウラジミロヴィッチ・ラヴレンコフは、軍人としての義務を果たして亡くなりました。彼は郷土の人々の記憶に真の愛国者として残るでしょう。ご遺族と親しい方々に心よりお悔やみ申し上げます。ご家族には必要な支援が提供されます。
↑確定
t.me/limarenko_official/18248
>>224 この件を追いかけてたソース
russia no context
t.me/russianocontext/3284
>>219 ジャベリンはタンデムHEATやからDIYの亀じゃあまず防げん
>>186 損するリスクが高いからウクライナが必要な量が2年たっても供給されないんだけど
リスク背負って増産してもウクライナに買う金がない、アメリカも政治的に支援が止まったりする
戦争がいつ終わるかわからないのに年間数百万発増産できない、アメリカの主敵の中国相手には砲弾よりミサイルの方が必要だし
せっかく作った設備が赤字になる可能性が高い
欧州の増産の問題はそもそも ロシアやロシア友好国から原料と燃料仕入れないと 増産できないってこと そして友好国は禁輸はしないにしても、欧州が破綻する程度の額で売る 何故なら、その額でも工場作ってしまったら欧州は買うしかないから NATOの軍備が消耗する前なら侵略をちらつかせれば 買うことはできたけど、ウクライナで消耗した今のNATOでは 軍事力に頼ることもできない
なんだろう。。。この期に及んでまだ弾がどうとか言ってて恥ずかしくないんかね?
>>229 >そして友好国は禁輸はしないにしても、欧州が破綻する程度の額で売る
どの友好国が何をどんな額で売ったのかね?w
】KpopもどきのアイドルJO1が「電通、吉本、韓国、クールジャパン機構、ドワンゴ、ソニー、アミューズ、謎の学校法人」案件だと判明 [142853473に天下りバレてるところでタ 本当腐っ省天斡旋】 > 嶋貫氏が21別顧問として就職したことが判明している学法人滋慶学園の事案では学園のグループ法人が26年3月末に大学の設置を申請した際、審査段階で嶋貫氏を学長予定者としている点について是正意見が出ることを当時の審議官らが人事課職員に提供していたことも判明d
>>231 増産してないんだからまだ売ってないよ
増産したら欧州が終わるか、作った工場すぐ潰すかしないといけないから
増産してないって話
>>230 ウク信が弾さえあれば勝てるとか抜かしてるがそんな状況じゃないよな
そんな弾がない軍にバイクで突撃している軍があるらしいw
>>226 ・・・くそなお話ですが・・・乗ってる人が有効思えば士気の点では一定有効かと・・・
(・・・ただのごまかしですけどねぇ;;;『息子よ強くなれ』系?
なんか良く分からん珍説だけど 欧州のロシア産LNG依存率は総輸入量の13%→6%に低下してるので原料とか燃料にさほど影響はない というか爆薬原料なんてどこの国でも作れるし
>そして友好国は禁輸はしないにしても、欧州が破綻する程度の額で売る この話に対する根拠が全く無いよね、ソースも何も無し 話にならん
>>238 ウクライナ軍はどんどん後退してるじゃん?
>>235 ウクライナは後退してるから
トータルで見て効果はあるんだよ
>>240 増産するならその分の原料とか燃料を輸入する必要があるだろw
>>242 バイクが効果あったかという話にはならんのちゃう
流石に前進してるのはちゃんとした戦車だろ
>>245 代替調達先があるって話だぞ
そもそもロシアは燃料や天然資源の唯一のサプライヤーでもなければ最大のサプライヤーでもない
この事実を無視して話を進めるから訳わからんことになるんでしょ
>>246 FABだけでもドローンだけでもバイクだけでも
ウクライナは下がらないんだよ
戦争ってのはそういうもの
ウクライナは無いものばかりだから
どんどん下がっていくんだよ
クレムリンの報道官ドミトリー・ペスコフ氏は、ロシア領土の標的を攻撃するために西側諸国の兵器を使用するというNATO諸国の代表の発言は、ウクライナを「無意味な戦争」を続けるよう刺激するものだと述べた。
>>248 ウクライナは_も前進出来てないから
どうでも良い物ばかり壊してるか
壊してすらないんだろ
>>250 原料って安いから購入することはあるけど、高くなると調達先の候補は増える
平時より吊り上げられないように複数の調達先を持つのも普通
>>250 代替したらその分高価になったり供給されなかったりするだろ
>>249 バイクで成功した動画なんて一つも挙がっていないだろw
>>256 それはあるが、ロシアから買わないとならないって理由にはならんでしょ
>>240-241 LNGが何でも錬成できる賢者の石ならそうだろうね
今でも欧州は減産と景気後退を犠牲にロシアへの依存を減らそうとしているが、
鉄鋼とアルミニウムはロシアからの輸入量を数倍に増やし、
ガスも今月だけでEU全体ではロシアからの輸入を2.3%増やしている
需要と供給という市場の原理まで珍説扱いされちゃ何も言えることはない
>>258 なら何でいつまで立っても生産量増やせないのよ?
>>256 ノルドストリーム停止して、欧州はエネルギー不足にならなかったでしょ
さんざん、大変な事になると言ってたけど。エネルギーって採算が合わないから取らないだけで、合えばバックアップはいくらでもあるんよ
>>261 大変なことになってるから
景気どんどん悪くなってるんだけど
>>261 採算が合わないから増産せずにウクライナを見殺しにするってことだな
>>265 欧州は利上げして景気を悪くしようとしてる政策を取ってる
なんで利上げしてるかの理由をまず書かないと
ロシアの欧州向け輸出額が7割近く減ってるのに、欧州はロシアへの依存を深めている! って力説されてもねえ
>>268 見殺しというか、欧州中心に強国のロシアに持ち堪えれるくらい支援してる
見殺しっていうと流石に可哀想
>>224 鹵獲して調子乗ってついでに車両に乗ってたらHIMARS直撃死
愛国者の犬死にww
>>266 ロシアからアジアに送って
アジアから欧米に送るならロシアから欧米への直接的な輸出額は下がるが
それ自体に意味はないぞ
>>260 ラインメタルが砲弾生産の増産を企画中で体制を整えつつあるな
まあ慌てず気長に待てばいいんじゃない
その間はアメリカが頑張ってくれるでしょ
>>275 予定とか計画ばかりだよな
何も実現してない
実現したらやられメカとか不良品
戦線も後退するばかり
それがウクライナ
>>274 どこをどう縦読みしたらそういう風に読めるのかが分からん
記事は単純にロシアの欧州への貿易額が減って、アジアへの貿易額が増えたとしか書いてないじゃん
どこに迂回輸出の話が書いてあるの?
>>276 欧州の砲弾増産が万が一実現しなくてもアメリカの増産は止まらんぞ
現実と戦わなきゃ
‼🇺🇦🇺🇸ゼレンスキー大統領、ワシントンに近い高官を政務から外した - ワシントン・ポスト ▪米国国務長官アントニー・ブリンケンが「汚職と闘うためのウクライナへの要求を倍増させる」目的でのキエフ訪問後、問題は激化した。 ▪しかし、ウクライナ当局はこれに同意せず、会談に出席した当局者によれば、ゼレンスキー氏はブリンケン氏との会談中に「激怒した」という。 ▪さらに、ウクライナ側はキエフのクラブの1つでのブリンケンのパフォーマンスに「無神経」とみなされて不満を抱いていた。
>>278 その砲弾がウクライナの戦線に本当に届いたら教えてくれ
チェコから弾薬は来るしアメリカの新しい砲弾工場も操業開始秒読み、AWACSとF16で滑空爆弾やらシャヘドやらも封じ込め 一方のロシアはD-30がついに枯渇し始めバイク特攻旗立てゲームくらいしかもはやできない ロシアの敗北がいよいよ可視化されてきたこの段階で悲観的な記事がやたら出てくるのはなんでなんだ?
>>281 チェコの弾薬は半分不良品のニュース
まだ読んでないのか
ウク珍は情報が遅いな
‼🇺🇦🏴☠ さらに4人のウクライナ人回避者がティサ川を泳いで渡ってルーマニアに逃亡しようとした 動員が強化されてから、このような事件はより頻繁になった。男性たちが2つの浮き輪に乗って川を泳いで渡ろうとしたことは注目に値します。 t.me/RVvoenkor/69338
>>277 逆になんでロイターが「欧州はロシアに依存している」と書くと思うの?
もちろん依存していなければ迂回輸出はしていないと嬉々として書いてるだろうけど
>>285 旗立てだけはちょくちょく成功してるなw
ウマンスケも旗立てしてから完全占拠するまで結局20日もかかってるし
旗を立てるためだけに無駄死にするとか露助さんの命安すぎ🤣
‼🇷🇺💥アメリカのエイブラムス戦車がノヴォセロフカ近郊で「🅾ヴァリアント」によって破壊される ▪FPV ドローンは、移動中の戦車の弾薬ラックに狙いを定めた攻撃を加えました。 ▪「私はゆっくりと彼の隣に位置し、弾薬ラックに狙いを定めて急降下しました。そして、小さな「ニンジン」1本で、マッチのように火がつきました」と彼は言いました。コールサイン「キャット」を持つUAVオペレーター。 ▪アメリカのMaxxPro装甲兵員輸送車もFPVドローンの攻撃を受けた。 t.me/RVvoenkor/69325
>>288 旗を立てるのは重要だよね
FPSのバトルフィールドではw
>>290 サバゲー用のボディアーマー使ってるんだしちょうどいいなw
>>285 843 名前:名無し三等兵 :2024/05/05(日) 07:42:44.97 ID:kAEtlMqo
ロシアの戦闘機がラボチノで突破
第 70 連隊の兵士たちがバイクに乗って敵陣に突入し、死が文字通り彼らの上空を旋回しながら次々と打撃を与えている。
ドローンや発射物は戦士たちから数メートルのところまで到達する。
最後のフレームでは、戦闘員がウクライナ軍の塹壕に手榴弾を投げ込み、その後を追って飛び込む。戦闘員が立っていた場所のすぐ隣で砲弾が爆発する。
x.com/dana916/status/1786886410730950702?s=46&t=sBWEeBCmNqGYiqnHlEy78A
米帝「信じて送り出したエイブラムスがロシア軍のチャチなドローンに撃破された挙句に味方のウクライナ兵からボロクソに叩かれることになるなんて・・・」 >米供与の主力戦車、「ロシアに標的を差し出しているようなもの」 ウクライナ兵証言 CNN
>>293 ハリコフで随分増やしたと思ったが足りないのか
>>294 なあそれラボチノの動画って書いてあるからまだ成功していないよな?w
チェコの砲弾がロシア人に売られてる記事マジで? NTRビデオレターか?
>>228 そら倍に増やしたったって元の生産量が少ないんだし、今のウクライナが必要としてる量自体がどうかしてるもの
この規模くらいなら損しないって踏んだから実現してる程度とも言える
そもそも今のアメリカはコロナ禍による深刻な熟練工不足から製造業がボロボロで、対中国での増産すらまともに機能してない
実現性ゼロの例え話にしても、海軍長官が日本や韓国に艦艇造らせようぜって言い出すのは尋常じゃないよ
パンダ外交ならぬエイブラムズ外交、レオパルド外交だったわけだ。 工業技術力の体現たる戦車が、外交パフォーマンスのシンボルに過ぎないものに成り下がったか つぎはファルコン外交とでも呼ぶか? F-16がもし役立たずだったら
>>305 全域で言っても速度は下降気味だよな
ハリキウも緩衝地帯を進んだだけでアウディーウカ落とした直後の速度は無い
半年で何パー進んだ?
>>301 日に一万発とかだっけ?
大体そんな砲撃やる戦争のスタイルを想定してなかったんじゃないのか
経済の低下速度より上回ってればいいんじゃないすかね 国民福祉基金はだいぶ溶けたけどw
>>304 T-90でもT-14でも結果は同じだろ
単に諸兵科が連係してない戦車は脆いというだけの事
問題なのは戦車が何かではなく諸兵科が連係出来ていない事で、それはM1が弱かったなんて話よりもずっと深刻な事態だ
深刻で簡単には解決しない事態だから、ハードに責任を押し付けている
現代までの戦車は全て陳腐化した カラバフの頃から始まったドローンの実戦配備が、あれから数年して戦車を全て陳腐化した カラバフの頃は、小国アルメニアだからだと戦車好き達は凄んでいたが、今日ではもう戦車を擁護することは無理
もう何度も書くけどこの戦争の結末はロシア敗北って決まってるんだよ ロシアの戦術やプーチンがどこで折れるか次第でウクライナ人や周辺国の被害は多少変わるけど結末に影響はない ロシア軍兵士の犠牲も努力も全て無駄なんよ ロシア人は一刻も早くそれを悟って、プーチンを引き摺り下ろし国際社会の戦後処理を受け入れるべき
>>311 していなかったし、そんな戦争はもう無くなった事にしておいた方が経済的には都合が良かったとも言える
冷戦が終結してからの30年の間に、NATO諸国は平和の配当が有って当たり前だと錯覚する様になってしまった
>>316 こういう論調の奴はだいぶ減ったけどまだ生き残ってるんだな
>>315 EA-18GとF-35が頭上をウロウロしてる環境ではほとんどのドローンは無力化される
この戦争がむしろ西側からすれば異常なんよ
いろいろ言われるけど、地上の色は塗り替わってるな。 淡々というか、実直にというか 報道が一辺倒なものだから、報道されない戦況の現実をみると、すごく真面目にコツコツやってるように見えてくる 今後、カギは防空だろうな。双方とも悩みのタネみたいだけど。 とはいっても半導体や技術力が足りないのは簡単に覆せないだろうから、さすがにもう決まりか? F-16との組み合わせ、ATACMSやらストームシャドウやらその他空爆を防げるようになるとは思えない。 でも、去年の今頃もレオパルド2のときに同じこと感じように感じてたんだよな。 塹壕がここまで機能するとも思えなかったし、GPS誘導の滑空爆弾なんて悪魔みたいなものが出てくるなんて分かる訳なかったし 大規模な電子戦でハイマース、エクスカリバー、ジャベリンが完封だなんて思えなかったしなあ そういや、地雷は熱をもつから赤外線探知で簡単に突破できる、なんて一時は言われてたな。
>>318 ほとんどの紳士はすでに常識やからあえて言わんだけ
親露はどうしても認めたくないらしいが
親露もプーチンも戦略的敗北を甘くみすぎてる
>>320 エクスカリバーはともかくハイマースとジャベリンは完封には程遠いだろ
というかジャベリンには電子戦関係ない
>>315 でもドローンがあれば万全かと言えばそんな事はない
ドローンの脅威が増したという事は、ドローン対策の速度も増す事になる
ドローンが戦車を叩きまくれる時代が今後も長続きするとも思えん
>>319 それでランセットやらオルランやら防げんのか?
>>319 そんな状況での戦争は起きてない
よってあんたの言ってることはよくわからん想像上の話しだ
まるで「作戦行動中の戦艦が航空攻撃で撃沈されることはありえない」という無根拠な発想と同じ
ドローンは常に想像を覆してきたことを忘れるべきではない
>>323 カラバフのときもそれ聞いた
まさか今日も聞くことになるとは、、、
>>303 1週間どころか今日だけで
リプツィの高台占領しているし
5月27日はヴォルチャンスキー・クトルス南の攻撃後、
ウクライナ軍はベルイ・コロデスまで後退することになった
とはいえハリコフ方面で1週間以内なら一番大きいのはイワノフカの解放だろうね
>>327 スクランブル発進して数億円の空対空ミサイルを撃つんだろ、知らんけど
>>318 ロシアがこの戦争で当初企図していた国力・国勢の増大を達成するってのはすでに失敗してるぞ
この先も成功する見込みは無いし
破滅ってのも人によって意見は色々だろうが、領土を拡大してロシア帝国の夢よもう一度、って望みは消えた
この先のコースは国境を閉鎖して巨大な北朝鮮として緩やかに衰退しながら存続するか、
政権崩壊からの内戦コースで国土分裂か、ロクな選択肢は残されてない
今までのところは結局すべてアメリカ次第という感じだったなあ。これからもそうだろう もし変わり目があるとすれば、ロシアの技術力への中国の物資支援が、アメリカの技術力と兵器備蓄を上回る目だろうな。 さすがにそんな目はないというか、もしそんな事が起きるとすれば、中国が直接に近い意思表示を見せるときだろうな また別の話、アメリカの情報戦略としては、中国を引っ張り出して糾弾してさらにさらに制裁して衰退させる、そこまで狙ってるかと思ってるよ。 暗にそういう国家戦略はあると思う。G7の地位低下、グローバルサウスなりBRICSなりの躍進、そういうのに対する危機感が、今やってる情報戦につながってると思ってるよ。実際、日本はどんどん沈んでる訳だし 敵を敵とみなす世論をつくって、成長しきる前に叩きたい。誰かなにか、明確に考えるでもなく、そういう流れはあると感jいてるよ
エストニアのアラル・カリス大統領は5月30日、凍結されたロシアの資産をウクライナへの資金援助に利用することを認める法律を公布した。 米当局者はまた、ウクライナがロシア国内への攻撃に米軍の兵器を使用するよう要請したのは比較的最近のことで、ロシア軍が北東部ハリコフ地域で新たな戦線を開いた3週間前に出されたものだと述べた。当局者は、この要請はバイデン政権によって評価されていると述べ、近いうちに方針転換の可能性があることを示唆した。
ランセットみたいなドローン対策で効果的なのはVT信管使った機関砲みたいな、二次大戦レベルの原始的で安価な防空車両を大量配備する事だと思うんだけど、ちょうどいい兵器がNATOには無いからなあ… 恐らく儲からないから誰も造らないとも思うし
>>326 物理の常識やろ
電子戦専門の士官が専用の装備を使って無線制御信号をジャミング出来ない訳ないし発信源を辿ることすら容易にできるのに、のんびりプロペラ機飛ばして居られるわけない
すぐに爆弾か砲撃が飛んでくる
その間に歩兵陣地はMBTに蹂躙される
一般論で言えば、MBTはまだまだ主力兵器と言える
ただドローン対策は必要
>>329 そんな猫の額みたいな土地の塗り絵で誇られても
>>336 じゃあ今すぐロシアかウクライナはそれやれよw
>>331 >337
その猫の額の塗り絵を大戦果と言っていたのが
2022年ウクライナの反転攻勢なんだが…
>>336 そんなん出来てたら今ウクライナでドローン飛び交ってないだろw
>>338 どっちもまともな電子戦機持ってないし、あっても敵のSAMの射程である接触線に近づけない
F16がくればSEADやった後CASやって、その後ようやく電子戦ポッド積んで飛び回れるようになるかもな
西側は最初からそれが出来る
>>340 典型的なワットアバウティズムですな
今その話はしてない
本当に和平できるとしたら、仲介国はインドかトルコだろうな。 スイスは集金パーティーを主催するぐらいだから、もう陣営としては明確だし、独立した意思とか権力とかそんな感じではない ブラジルや南アフリカは遠すぎるだろう。 そこそこの当事者ポジションとか非常時に抑止力を発揮できないと、仲介は務まらないと思う。 案外いまいちばん幸せな国なのかもね。 アルゼンチンは今のところ大した動きはないのかな? フォークランド紛争からこっちクーデターやらばっかりで、明確な動きは取れないんだっけな
>>312 (の流動性が高い部分)と但し書きがついてたのには触れられたくないウク信w
つまり流動性の低い部分というのが別にありそちらは手つかずっていうw
特定の兵器に思い入れのあるやつは、軍オタではなく単なる兵器オタ カラバフのときも戦車が芥のようにぶっ飛ばされてた現実を受け入れられてなかった人種
>>341 実際ロシアが全波長帯を妨害するECM置いたときはウクライナ側もドローン飛ばせんなった
ロシアも飛ばせんなったがな
>>336 ちなみにだけどF-35のAN/ASQ-239は高精度で戦場の電波放射源位置情報を収集できるので、
ドローンオペレーターとかGPSジャマーの位置は丸裸になる
安価なドローンがこんなに猛威をふるってるのも、互いにこうしたハイテク装備を持たない軍隊同士の戦いだからだな
同じ手はおそらくNATO(と米軍)には通用しない
https://f35jsf.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%88%A6%E6%80%A7%E8%83%BD >>346 ドローンだけをみて「戦車オワコン!これからはバイクの時代だぜ!」ってやるのはちょっとネジが飛んでる
>>345 手つかずだろうとだいぶ溶かしたことは事実
インフレは進行しているのに税は増えるし
ロステックすらインフレ分すらない利益率でカツカツ
何時まで持つんすかねw
>>342 世界2位の軍事大国にできないことを、そんな簡単そうにねぇ
そてか空からの広域なジャミングは、自軍の電波もジャミングされることを忘れんなよw
あとランセットには、無効なのも忘れないようにな
ついでにせいぜい前線近くからの地対空ミサイルには気をつけよw戦闘機は高いからない
>>340 2022年の反転攻勢は大戦果だったろう
猫の額の塗り絵だったのは去年の夏季攻勢
ドニプロ川の渡河作戦とか、去年の夏は打つ手に困って苦し紛れにやった様な無益な作戦行動も多かった
>>347 ドローン対策で全周波数帯妨害しなきゃならないんならECM使えないじゃん
>>349 圧倒的な航空優勢と物量下でのみ有効に使える戦車
それって戦車が強いのではなく、他のハードが強いだけでは?
カラバフのときも聞いたよ 先進国や大国にはドローンは通用しない アルメニアだからこんなことになってる 未だに言うんだなこれw
破滅した亡国のゾンビアタックを体格差で劣る国が国際支援と防衛意識で対抗してるのがこの戦争でしょ 戦術や戦訓に得るものがあっても、先進国の正面戦力をこれを元に構成しても機能しないと思うけどな
>>350 米の砲弾生産が3倍になるぞッ!(未定の予定)
欧州各国のガソリン・軽油価格は平均して露の3倍(確定)
www
>>351 それ久しぶりに聞いた
いまでは嘲笑を込めて「世界第二位の軍事大国笑」って呼ばれてるな
そんな国がT-55を現代に復活させたり、ネパール人日雇い労働者を騙して連れてきたりするなよって話
>>353 ロシアは電子戦弱いから力技でホワイトノイズ出すってだけ
西側は帯域絞ってジャミングかけるし、変調かけてもすぐ追従できるアルゴリズム組んでるから味方の周波数を邪魔しない
>>357 またガソリンの話?
ベネズエラのガソリンの価格を調べてから経済を語りなよw
>>329 ベルイ・コルデスとか、イワノフカとかこの地図
>>339 でいうとどこなのー?
教えてー?
>>358 ランセットドローン「へー、乗っ取られちゃう~ww」
>>355 実際通用せんのよ
そら多少はハラスメント攻撃はできるかもしれんが、
操作のために電波放射した瞬間に対抗射撃が飛んでくるんだぞ?
前線近くにいなきゃならんドローンオペレーターにとってこれは致命傷だろう
>>354 そらドローンも同じだろう
今のドローンが有効なのは、これまで有効活用されてこなかった高度と速度を見つけて活用しているから
活用されたら対策される
人類が戦争を始めてから絶え間なく繰り返されてきたサイクルから、ドローンだけが自由になれるなんて事は有り得ないよ
>>363 そうね
戦車は現時点ではオワコン化した点について合意してくれたみたいだね
>>358 そんな便利なもんがあるならなんでウクライナにあげないんだよ?
>>354 総合力が強いって事
地上戦は機動部隊が突破、迂回、包囲を成功させない限りなかなか決着がつかない
ガウガメラの戦い、カンネー・ザマの戦いを見ればWW1が死ぬほど長引いた訳が分かる
そしてイラク戦争がなぜ1ヶ月で終わったのかも分かるはず
ロシアがゴルフカートやバイクで無理やり機動力確保しようとしてるのも、その一点のみ言えば間違ってはいない
ただ職業軍人ならそれらの行為は騎兵突撃と変わらんからWW1の焼き直しって事にも気がつくべきやがな
>>362 ウクライナにそれあげたら?
高価な戦車や戦闘機とこそ訓練コスト払うくらいならw
ちなみに先進国相手であっても自律制御の長距離ドローンは有効だぞ 飽和攻撃ができるなら相手の防空網に負担をかけられるし ここでいう通用しないってのは前線近くでオペレーターが操作するタイプの短距離ドローンのことな
緩衝地帯といっても意味はいろいろで、射程距離としての緩衝地帯はともかく、アイデンティティーとしての緩衝地帯はどこかで必要になるだろうな。 そういう意味ではウクライナの分裂は避けられなかったように思うし、現実にその状態は続いてる。ある意味で、役割を果たしてるように思う。 それが無くなったら… 本当に核戦争になるのか? ならなければ、ロシアが解体に向かうか? つまり三択だな 1 ウクライナ分裂のまま ほぼ現状で膠着 BRICSの地位漸進 2 核戦争 すべてひっくり返る 3 ロシア解体へ 時間をかけてゆっくりと というか、強力な指導者の代わりが禄にいないからずっと指導者として続いてるわけで、いつか指導者が死ぬのならば、そのときに連邦は解体に向かう ロシアが解体されたら、まずはヨーロッパと中国で各共和国とその資源の取り合いになるか? その取り合いが2,30年スパンで続くとしたら、俺たちが見ることが出来るのはその頃までだろうか
>>367 EW関連は最高の軍事機密だからどの国も供与なんかせんぞw
ド素人にも程がありますな
>>366 総合力の中に戦車の居場所はもうないよ
装甲が意味をなさない状態だからな
もっと安くて便利なAPVが主流になる方が合理的
>>359 ディーゼル燃料の話もしてるがとにかく触れられたくないご様子w
できる事はいつもの如く話題逸らし止まりw
>>371 そんな最高機密のスペックを知ってるあなたは何者?
wwwww
>>369 結局これは何で一体何がしたかったんだ?
謎すぎる
>>374 軍オタならこの程度常識だぞw
お前には難しすぎる話だったようだが
>>367 多分電子戦ポッドはつけるやろ
激おこ子猫ちゃん
てか、話通じてる?
ポッド一個あっても仕方ないんやが
機動部隊、航空兵力、電子戦機全部揃っての話をずっとしてるのになんでどっか無くそうとするん?
>>364 ドローン対策された環境での戦車は有効だろ?
諸兵科連合してない戦車は脆いって常識は何度も繰り返されてるだろう
戦車は地雷に弱い、航空機に弱い、ビルの屋上みたいな垂直方向に弱い、随伴歩兵が居ないと対戦車兵器を持った歩兵にも弱い
そこにドローンが加わったというだけの話で、戦車を有効活用するためには対ドローン兵器との連係が今後は必要というのが正解
今は戦車が連係すべき対ドローン兵器が無いからこうなってる
この手の穴が放置されたまんまだった事はほぼ無いよ
>>377 つまりアメリカ以外は戦車は使えないってことね
もう戦車じゃなくてよくねそれ?
>>373 別に話題を逸してなんかおらんが?
ベネズエラは軽油も安いぞw
だからといってベネズエラの経済がまともな訳では無い
お前が言ってるのはそういう池沼レベルの戯言だといい加減気がつけw
>>378 対策が夢物語
全ての鳥を殺すくらいの執拗さが必要だけどわかってるの?
>>376 言ってて悲しくならんのかなこいつ、、、
>>379 NATOは使える
ウクライナはこれからF-16がくるから
激おこ子猫ちゃん使えるようになるのは制空、SEAD、が終わってから、CASやりながら電子戦もやる形になる
>>379 というよりかは戦場環境での電子戦を制してないと戦車は使えない、って方が今の所は正しいんじゃないかね
そのうちAIで完全自律したドローンが登場するだろうから電子戦も無意味になる、そうなったらレーザーやレールガンの出番だ
>>382 全然悲しくないぞw
お前とは積み重ねたモノの桁が文字通り違うのだよ
バカ「最高クラスの軍事機密の電子戦情報は門外不出!」 俺「なんでそんな秘密なのにそんなにスペックに詳しいの?」 バカ「軍オタには常識!みんな知ってるぞ!」
しかしどうも大統領候補さんはここ1,2ヶ月影が薄くなってるし、このままズルズルいくのか? それはマジで嫌なんだがな どこかで大国が止めてくれるだろう、そう思いながらポーズだけ威勢のいい事いってる所、あると思うなあ。各国重要人物さまたちの、放言 これで大国が止めてくれなかったら、止めるに止められなくて、エスカレートするままになっちまうんだよな。 勝敗が云々というよりは、核を使うところまで加熱するのだけは止めていただきたい。 民主国家とやらの政治家という人種がいかに無責任なパフォーマーか、言いっぱなしやりっ放しかは、だいぶ痛感してるので。 俺らお前らの意思が反映されてるように思うか? 民主国家というのは本当によく分からない。 決まりをつくる動機は結局は金で、関係者の利益になるかどうかなんだろうけどさ
>>384 そう言うことやね
でも自律ドローンも多分量子コンピュータが出てくると暗号鍵のハッキング喰らって無効化されて結局戦車で殴り合う事になる
第六世代主力戦闘機には量子コンピュータ載せるかも?知らんけど
>>381 必要とされれば開発される
兵器とはそういうものだろう
しかもドローン対策は兵器産業的に一番ホットな分野になった
ドローン対策を完成させれば、今後は必要不可欠とされる兵器の分野で一躍トップランナーになれる
こんな大きなビジネスチャンスが無理の一言で放置されるとは思えんよ
ロシア相手ならブラッドレーぐらいがちょうど良い感じなんだろうか 生存性高いし使いやすそう アメリカもたくさん持ってるんだからもっと送ってやれば良いのにね
>>389 俺も日本が反重力UFO兵器を開発できたら、この分野のトップランナーになれると思うよ
必要だから作ろう、それが軍事だもんな
>>391 何的外れでアホな反論してんの笑
その反重力UFO兵器がどのようにドローン対策に有効なのか責任持って説明せいよ
読まんけど笑
>>391 ドローン対策と反重力UFOが同レベルに見える人なら話すべき事はもう無い
>>389 現状ドローン対策はいくつか考えられてるけど、有力なのは
・レーザー
・高出力マイクロ波
・無人砲塔による自動対空射撃
・APS
この位じゃないかな
個人的に恒久的な対策手段はレーザーだと思ってる
>>394 電池次第
発電用ガスタービン積むにしてもどのくらい持つかちょっと分からんなぁ
それにレーザーならMBTに搭載するより随伴車両にした方が現実的かもな
>>392 >>393 皮肉のヒの時も、わからない知能でよくレス返してくれるな
ウクライナ戦争がドローン戦争なのは間違いないけど ナゴルノで猛威を振るった対レーダー自爆ドローンが投入されてないから 今後の参考になるかどうかと言われると微妙なんよね 例えばジャミング装置や地対空SAMの威力が取りだたされてるけど ハロップ級のドローンを持ってる相手にも通用するかどうかは分からない
>>394 そんなハードより、「ドローンを確実にサーチできる」ハードのほうだろ、今必要なのは
>>394 射撃コストが安価で命中率が高いから将来的には本命だと思うけど、現状のレーザー兵器はどれも大きすぎて戦術レベルでは運用しにくいのがなあ
前線で、数百メートル先の歩兵を殺すのにも気楽にfvpドローンぶん投げる、歩兵全精密砲兵時代なのに、荘厳な対策ハードウェアとシステムの話を持ち出してきててホント滑稽 そのうち小銃の弾を全て無力化する防衛兵器を作ろう!とか言い出しそうなレベル
レーザー砲は米軍のテスト結果とか見るに駄目みたいよ 大気圏内で照射すると塵や水蒸気に邪魔されて威力・射程・照準が不安定になるらしい
>>396 極端な例を持ち出して三段論法を成立させたかっただけだろ
>>395 流石に専門の対空レーザー車両として作られることにはなると思う
随伴防空車両のリバイバルじゃな
100kwレーザーなら軽油1Lで500秒程度の照射が可能だから弾切れの心配はほぼ無いと思う
>>397 そのレベルってか、イスラエルとガチで電子戦出来る国ってアメリカ位?
まぁイスラエルの場合人口が少ないから1000キロの戦線を維持する事が出来ないが
結局航空優勢を取れるかどうかって話になるとは思う
>>402 ドローン対策を「完成」なんて大言壮語をのたまうあんたが極端だという皮肉すら、未だにわからないんだね
意外とこれ知られてないんですけど、ドローン対策で一番有効なのは操作してる基地(移動基地)を発見し潰すことなんです 電磁波放射源の探知が浸透したらドローン無双とはいかなくなるだろうね
>>400 小銃弾どころか機関砲弾を防ぐ兵器ってのがMBTなんよ
>>406 そのへんでぼーと突っ立てって、バイザー被ってリモコン持ってる人=基地w
そんな人が何十人も数キロ以内に居たら大変だねー
>>406 対レーダーシーカーを積んだ徘徊型弾薬が普及したら今みたいなFPVドローンは気軽に使えなくなるだろうしね
確かにドローンで戦場の様相は一変したが対抗策が無いわけじゃない、そんな感じ
>>407 外国人向けの日本語検定とか受けてきたらお前?
>>406 マジャールの鳥がドローン基地めっちゃ爆破する映像あげてた気がするが
あれ、ドローンを再利用しようと基地まで呼び戻したら隠れてるとこバレるんよな
>>408 ?
そんぐらい全部潰すやろ
その後機動部隊が歩兵防御陣地を切り裂いて戦略的突破が成功するんやから安いもんやで
>>412 反重力UFOさえあれば楽勝なんだがなぁ、、、
>>413 激おこ子猫ちゃんがあればそれで済む話なんで
そんな空想兵器要らんとです
https://x.com/kyivindependent/status/1796200796264010091?s=61 ハンガリーがウクライナへの集団支援を妨害していることに不満を持つEU加盟国は、次期欧州委員会におけるハンガリーの役割を制限することで対抗する計画だと、ポリティコが5月30日に情報筋の話として報じた。
https://x.com/kyivindependent/status/1796200242318127359?s=61 マクロン氏、バイデン氏をフランスに迎え、ウクライナ支援について協議へ。
フランスのエマニュエル・マクロン大統領は、ジョー・バイデン米大統領のフランス初公式訪問中に6月8日に会談する予定だと、ホワイトハウスが5月30日に発表した。
https://x.com/clashreport/status/1796199767787151680?s=61 ウクライナと米国は6月に安全保障協定に署名する予定だとFTが報じている。
ゼレンスキー大統領とバイデン大統領は署名式のためにイタリアで直接会う予定だ。
en.defence-ua.com/industries/ukraine_will_get_advanced_mkiiic_version_of_swedish_combat_vehicle_90-10588.html
www.baesystems.com/en/article/bae-systems-signs-contract-with-sweden-for-new-cv90-combat-vehicles
↑ BAE製の CV9035 MkIIIC 歩兵戦闘車両を、スウェーデンから供与
CV90歩兵戦闘車の派生、というかかなり最新にアップグレードした版らしい
台数は不明? 記事のどこかに書いてるかな?
1週間以上まえのニュース 既出か知らん
操縦者3名 その他乗員7-8名とか
主兵装は30mm-40mmの機関銃 ↓
https://en.defence-ua.com/industries/ukraine_will_get_advanced_mkiiic_version_of_swedish_combat_vehicle_90-10588.html ────
ブラッドレーやストライカーと比べてどうなんだろうな?
それこそエイブラムスなんて無用の長物よりは役立つのかな? 戦車戦なんてレアっぽいから想定しても意味ないだろうし
>>414 空想の兵器の話を持ち出してる人がそんな事言うののは何かのジョーク?
面白いジョークならいいんだけど、これどこ笑いどころ?
そろそろ手打ちが近かいのかなぁ お互い攻めるの無理っしょ 世界経済に影を落としただけの勝者いない戦争
>>422 アメリカは限り無く勝者に近いと思う
仮想的ロシアが被った損害に比べたら対宇支援金なんてカスみたいなモンだし
>>421 激おこ子猫ちゃん「Angry Kitten」はF-16用電子戦ポッド「ALQ-167」の愛称やろ
すでに開発されてるし、十中八九ウクライナ行きのF-16にも搭載されるわな
冷戦以来の備蓄どれだけ切り崩してるのか考えただけでも悪夢よな>勝者のいない 西側も相応に使ったけど再生産の体勢整えてるし
>>424 まだ試験中の兵器を…???どんなスペックなのかも公表されてないのに何の話してんのこいつ?
>>133 劣化ウラン装甲が無いから危惧はしていた。
機関故障や電子機器の故障は仕方ないが、操縦士は気の毒だったと思う。
あと、徹甲弾しか積んでないのか?
EUの再生産とやらとその流通のたびごとにロシアの3倍のエネルギーコストがかかってて草
>>426 人員が消耗していないし、どうせ期限切れたら廃棄する消耗品やからな
それやのに、成果の方はロシアの手の内をほぼ全て曝け出させたってだけでも大収穫なのに将軍から一兵卒まで職業軍人を削りに削ってるからな
エビでタイをつるとはこの事
戦略的に西側が勝利、兵器の質も西側勝利、ソ連由来の数的勝利くらいしか露助には無い。 宇国制圧が戦術的勝利だったが、それも達成不可能。 あれだけの損失を出しても継戦する露助が、何を目標としているのか不明だ。 禿の保身戦争としか思えない。
>>427 90年代から使われてるが?
バージョンアップと評価試験はほぼ全ての兵器で継続してるやろ。
ひょっとして西側に電子戦装備が無い、あるいはまだ研究段階だと勘違いしてる程度の奴に粘着されてた? だから反重力UFOとか言ってたんか!! アホすぎで話にならん笑
プ帝の目的はどう見ても旧ソ連の威光回復だった訳だから フィンランドとスウェーデンのNATO加盟も考慮すると明らかにプの戦略的敗北よね ただウクライナからすると結構な領土切り取られてるから堪ったモンじゃないだろうけど
これほどまで安価なドローンが活躍できるのもウクライナの平原という環境があってこそだな 山岳地帯やジャングルだったらここまで問題になってない
>>435 ロシアの国力と国威が同時に地に落ちてるから、どうなるにせよいずれ取り戻せる
失った命は戻らんけど、プーチンの戦争犯罪やわな
>>434 お前がなんでその装備で、西側が今使われてるドローンに対して何ができるのかを知ってるかが知りたいだけ
運用試験の関係者なの?
機密を知ってる人?
そうでないなら、なんで一人で妄想を垂れ流してるの?
後は互いに鉄道線でつながっていて補給が格段に容易って事もやね>ドローン これで互いに物資持ち込むのが船か飛行機化に限られる島嶼戦だとどこまで乱用できるのやら
>>436 ジャングルではモトクロス部隊が意外と強い
機関銃の射程に遮蔽物が多いし奇襲の成功率が上がるから
>>439 軍オタは物理学や工学に強い
あと歴史や政治外交もかじる
詳細は軍機でもその基礎は一般人が普通に勉強したら分かる
お前は単なる勉強不足
中国が開発中の新型装甲車が 砲塔に載せたバルカン砲で 小型ドローンの編隊を撃ち落とすデモをやってたが 最終的にああいう対空&対地射撃出来る機関砲に落ち着くんじゃないのかね
戦車(その他軍用車輛も含めた施設等もだが)が不要とは思わないが、ドローン相手ではコストで負けている。
高コスト兵器を低コスト兵器で撃破する…兵器の理想が(ウクライナ戦争では)ドローンになるとは…。
FGM-148を知った時、日本円で3,000万円くらいで戦車(中古戦車でも5,000万円はする)を破壊出来るのが凄いと思ったが、それ以上だもんな。
>>443 87式自走高射機関砲の後継はあるのかな?
対ドローン用の高射機関砲のNATO規格決めんとな 米国は25o、EUは35o、日本は40oとか間抜けな事態は避けて欲しい 個人的にはゲパルトの調子いいみたいだし35で統一しても良いと思う
>>446 散弾銃で落とせるレベルのものやからなぁ
ドローンは速度も遅いから連射速度もそんなにいらんし
民間の散弾銃の規格流用してええんちゃう?
小型低速のドローンは至近距離では民生散弾でも良いと思うが、大型高速のドローンは砲クラスでないと撃破は難しい。 35mmのゲパルトでも射程4,000m程度だし、ドローン撃破は思ったよりも難しいと思う。
スクエニ派遣社員の元プログラマーが契約社員の上司の壮絶な犯罪レベルのパワハラを告白!! (7) [ハード・業界] 未無 2:【内部告発】スクエニ、パワハラの温床だった ([なんでも実況J] 未無 3:スクエニで壮パラを受けた人のブログが話題に 上KH3に参加 (112) [ハード・業界] 未92 4:【悲報】FF7R開発の主要スタッフさん、パワハラを理由にエニを退社。壮絶なイジメを告発 (880) [なんでも実況J] 未821 5:またスクエニでゴタゴタ発生!ガンガン系雑誌連載漫画家が編集長のパワハラ
40mm機関砲でも劣化ウラン弾使えば装甲を撃ち抜けるだろうな
ドローン対策で戦車のコストがさらに上がるのもあるけど APSって随伴歩兵どうなんのという疑問 連携が機能しなくなるような、歩兵の代わりにドローン飛ばすのか
ウクライナが負けると次は日本 安全保証を力で実現する国ロシアそしてウクライナが負ければ次はいよいよアメリカの前線基地である日本侵攻となる 北方領土や艦艇からの激しいミサイル攻撃の後石狩湾より上陸したロシア軍は札幌函館を制圧その後は本土に上陸し盛岡仙台が陥落そして最終防衛ライン宇都宮を突破されるといよいよ首都攻防戦が始まる 東京は瓦礫と死体の山となり勿論トランプ次期大統領は助けてはくれないアメリカ議会で日本への派兵は否決されすぐさま岸田総理は米大統領や議会にお願いに行くも当然良い返事はもらえ無い 日本が戦争になるはずが無いそんな高をくくっていたお前は砲撃をくらい両脚を吹き飛ばされ平和平和と泣き叫びながらその場で這い回るそして無条件降伏後は日本人から人権は無くなり全財産没収の上再びシベリア抑留のような生活が待っている 当然冬場はマイナス30度の中ろくな防寒着も無く過酷な労働を強制され死んだり動け無くなったらポイ捨てになるそんなストーリーは年末あたりからスタートする明るい未来は存在しないのだ
ウクライナの偵察隊はクリミアで、以前に発表された2隻ではなく、4隻のロシアの「チューネッツ」型ボートを攻撃した。 GUR によると、影響を受けた KS-701 "Tunets" ボート 4 隻のうち 2 隻が破壊された。 「したがって、ウクライナのマグラV5海上攻撃無人機による攻撃による侵略国家ロシアの損失総額は、高速艇KS-701「チューネット」4機に相当する」と情報機関は述べた。 ://www.rbc.ua/rus/news/gur-utochnilo-dani-ataku-kateri-tunets-vtrati-1717081764.html ウクライナ軍、ケルチのフェリー航路をATACMSミサイルで攻撃、作業は阻止される 軍によると、攻撃の結果、鉄道と道路の輸送を行っていたフェリー2隻が大きな被害を受けた。 そのうちの1隻が座礁し、ケルチ交差点全体の運行を妨げた。 ://www.rbc.ua/rus/news/zsu-raketami-atacms-udarili-kerchenskiy-poromniy-1717090395.html 2つめの記事に衛星写真あり。モノクロで荒いが確かに鉄道連絡船のような船に燃えた痕跡がある チューネッツ巡視艇は2隻撃沈2隻大破ってことなのだろうか?
エニ派遣社員の元プログラマーが契約社員の上司の壮絶な犯罪レベルのパワハラを告白!! (7) [ハード・業界] 未無 2:【内部告発】スクエニ、パワハラの温床だった ([なんでも実況J] 未無 3:スクエニで壮パラを受けた人のブログが話題に 上KH3に参加 (112) [ハード・業界] 未92 4:【悲報】FF7R開発の主要スタッフさん、パワハラを理由にエニを退社。壮絶なイジメを告発 (880) [なんでも実況J] 未821 5:またスクエニでゴタゴタ発生!ガンガン系雑誌連載漫画家が編集長のパワハラ
>>447 ・・・ガンドウムMkⅡのハイパーバズーカ(拡散) はネタとしても
射程と拡散のバランスとれる弾丸あればマシ?と言いつつもドローンタイプ/状況で要求事項かわるので思考実験ですねぇ;;;
>>451 ・画像/ID識別利用して射撃時に一応判断を入れる
・威力落として歩兵は盾他でブロックする(・・・頭露国?
偵察は随伴ドローン標準かもです・・・ただドローンで人を全て代替できるか?っていうと・・・
>>452 インコムミサイル(仮)大正義だったってことで・・・
計算機能力でごり押しできれば脳波誘導イラネ?
やっぱりNATO神は黒海艦隊を消滅させて平和の海にする意向なのかな それとも女衒好き閣下とか嘘ライア阿が、ノルマ達成のために高付加価値目標を手当たり次第か?
ロシア政府、現在の占領ラインに沿って停戦することをウクライナ政府に提案するもアメリカ政府が拒否
http://2chb.net/r/poverty/1717090314/ バイデン氏は密かにウクライナのロシア攻撃を許可したが、どこでも許可したわけではない - ポリティコ 「大統領は最近、ウクライナがハリコフ地域で反撃するために米国の兵器を使用できるようにするようチームに指示した。こうすることで、ウクライナは、攻撃している、あるいは攻撃の準備をしているロシア軍に反撃することができる」、出版情報筋はこう語った。 同時に、対話者は、ロシア領土奥深くへのウクライナの攻撃に関する米国の政策は変わっていないことを強調した。 ://www.rbc.ua/rus/news/bayden-taemno-dozvoliv-ukrayini-biti-rosiyi-1717098459.html ノーボスチでも速報で騒いでる様子。ベルゴロドへのHARM発射はこれを受けてのものだったのだろう
前スレ532-533 続報 ロマノフ、ロシア議員と接触 Alexander Khinshtein(ロシア国家院議員) 軍事ブロガーでボランティアのウラジミール・ロマノフと会いました。 前線の状況について、軍事ボランティアの立場からの見解を話し合い、問題点を含めて議論しました。 以前、麻薬の流通経路を発見した331師団の兵士たちの現在の状況について、フィードバックを提供しましたが、彼らはロシア連邦刑事訴訟法の枠を超えて行動していました。 今後の連携の方向性を調整しました。 このような会合は、前線で直面する問題を理解するために必要です。兵士、ボランティア、そしてメディアでSVOを報道する人々が直面する問題を理解し、それを解決するのが私たちの使命です。 昨日、ウラジミール・プーチンが言ったように、私たちは皆、どのような時代に生きているのか、そしてロシアがどのような歴史的段階を経ているのかを理解しています。それはすべての人が前線と同じように働く必要があるということです。現代の状況では、他の方法で働くことはできません。 このように緊密に連携することで、私たちは勝利します! t.me/Hinshtein/6595
ロシア連邦は購買力平価において世界で第 4 位の経済大国となった 世界銀行は木曜日、購買力平価指標に関するデータを更新した。その結果、ロシアはすでに2021年に世界GDPの3.8%を占め、日本(3.7%)とドイツ(3.4%)に代わって世界第4位の経済国になったことが判明した。 2021年の購買力平価でのロシアのGDPは5.7兆ドル、日本は5.6兆ドル、ドイツは5.2兆ドルでした。 中国は、購買力平価で計算した経済規模において、2021年から2023年にかけて絶対的なリーダーであり続け、昨年末のGDPは35兆に達した。米国は昨年27兆4000億人で2位となった。インドは14.6兆ドルで上位3位を締めくくった。 2022年末、世界銀行は、ロシアがドイツを追い抜いて世界第5位の経済大国になったと報告した。ただし、購買力平価の計算は2017年のデータに基づいており、木曜日に2021年のデータを含めて更新されました。 ://ria.ru/20240531/ekonomika-1949535403.html プーチンの公約である世界四位の経済大国になったと主張してるが購買力平価なんだよなぁ ビッグマック指数で騒いでるようなもんだよ
クリミアの風
今夜ケルチ港での着弾の瞬間
引き続き情報を収集しています。
着弾から約30分後にパトカーが現れました。中から人々が出てきて、懐中電灯でフェリーやその周辺を調べていましたと、我々のフォロワーが報告しています。
また、フォロワーは、クリミア交通大臣ニコライ・ルカシェンコが言ったような破片の落下ではなく、空中で小さな爆発があり、地上で数回の強力な爆発があったと主張しています。
ケルチ海の漁港には鉄道フェリーが停泊しており、被害を受けたとされている。目撃者が Krym.Realiya に報告したように、船の側面の欠陥は目立っていました 船は港の奥深くに位置しており、損傷の視認は困難です。現時点では、他の情報源からの情報を確認する方法はありません。 クリミアのロシア緊急サービスの関係者がASTRA電報チャンネルに語ったところによると、今日のケルチ攻撃でフェリー「コンロー・トレーダー」とフェリー「アバンガルド」が損傷した。後者は損傷により座礁した。 コンロー・トレーダー号では乗組員の一人、ローマン・スタースさんが負傷し、アバンガルド号では19歳の練習生ダニール・Vとロシア支配下のニキータ・シュ・アーリーを含む4人が負傷した。 ://ru.krymr.com/a/news-kerch-parom-udar-krym/32972707.html リンク先に海上から撮影されたと思わしき側面の焦げた鉄道連絡船の画像あり。文脈からおそらくコンロー・トレーダー号と思われる
なんで電子戦装備を西側が持ってない設定になってるんだ?w あんなもんWW2の頃から各国が使ってた古い原理の代物でしょ ロシアの電子戦装備が優秀とか言われてるけど性能なら段違いに西側の方が上だぞ 中央処理装置と発振装置の世代が文字通り違うし
ウク信話題逸らし隊が必死なとこ見るとメインのドネツク州では全く勝負になってなくて負け続けなんだろうなとすぐわかるなw
対ドローンの砲はゲパルトのエリコン35mmでいい ラインメタルが量産ライン作ってフル稼働してるからコストも安く済むし ドローンだけでなく色々な標的に使えるし
■今週の推奨NGName(~6/1 24:00) (?<!\))$|(JP|テテ|ラク|ササ|ア(ー|ウ)|ブ(ー|モ)|(バ|ワ|ス|オ)(イ|.?ッ|プ)).*(Bt8S.*:(61:31)|uxur.*(\[106.|00:6d6)|Cb/1|4M/T.*(61:91)|daoV.*(\[125.|11:85)|(NRiQ|3U5v).*(\[58|0a:61)|プ.*kizQ|(S(x|d|a|p|r)|MM).*(uxur|KYfK|daoV|3U5v|NRiQ|Fhgk))|偽娘|元.*ー|ジャ.*(え|イ|衛|ゐ)|mB.*Ps|KB.*XM|ph.*Ts|61.194.140|122.16.24.136
戦車は電子装備させたM-55Sやレオパ1のような高機動軽戦車がメインになるかもな 従来の戦車ではもうドローンに対して無力に近い
素朴な疑問なんだが、ゼレンスキーって毎日何してるの?
>>470 最近はサミットにバイデンと習近平来るように文句言ってる
>>470 そういう質問すると珍露のくっだらねぇ誹謗中傷が湧くぞ
ウクライナ軍中尉、コールサイン「アレックス」 HIMARSのクルーたちは、ウクライナに到着したミサイルの量に驚いており、これまでこんなに多くの弾薬を見たことがないと言っています。 夏は暑くなりそうです。スウェーデンからの早期警戒管制機と大量のATACMSミサイル、F-16が結果を出すことを期待しています。なかなか良い組み合わせのように見えます。 t.me/officer_alex33/2926
NOELREPORTS 軍事援助が前線に本当に届いたようだ。 「HIMARS のクルーは、ウクライナに到着したミサイルの数にただただ驚いており、これほど多くのミサイルは見たことがないと言っている。」 t.me/noel_reports/12559
>>470 ウクライナ政府のサイトにでも行って公務日程を調べてきたらいいんじゃないの
日本でも首相官邸が総理大臣の公務日程を出してるじゃろ
>>469 ハードキルじゃないと自動操縦のドローンに無力
ロシアミリオタチャンネル デンマークはウクライナに対し、ロシア領内でのF-16による攻撃を許可したとデンマーク外相ラース・ロッケ・ラスムセンが述べました。 「短い答えはイエスです」とラスムセン氏は、コペンハーゲンがロシアの施設に対する攻撃にF-16を使用することを許可するかという質問に答えました。彼によれば、これは新しい立場ではなく、当初から戦闘機の譲渡計画に含まれていたものです。 デンマークはウクライナに19機のF-16を譲渡すると表明していました。これらの戦闘機は、すでにウクライナ軍に供給されているAIM-120「空対空」ミサイル、JDAM-ERおよびGBU-39B SDB滑空爆弾、さらにAGM-158 JASSM巡航ミサイルを含む広範な兵器を使用することができます。これらのミサイルのウクライナへの供与についての噂は今年2月から流れていました。 これらのミサイルが供与される場合、その改造次第では、ウクライナ軍はストームシャドウの類似物による空中攻撃を370から1300キロメートルの距離で行う能力を得る可能性があり、その標的は新たな地域だけでなくロシアの奥地の施設にも及ぶ可能性があります。 t.me/milinfolive/123179
ロシアミリオタチャンネル(他、この画像は多数拡散)
ケルチの鉄道フェリー「アヴァンガード」に対するウクライナ軍のミサイル攻撃の結果、近くで撮影された映像。
>>167 の件
これ、線路に直結して車両を運ぶフェリーなんだね
甲板に線路が敷設してある
理解のために古い動画探してきた
ケルチの鉄道フェリー「アヴァンガード」
4年前の動画
VIDEO ウクライナは今や米国が供給した武器を使ってロシア国内を攻撃できる ホワイトハウスはキエフの希望を正式に認め、国境を越えたロシアの陣地を米国製の武器で反撃することを許可した
>>479 >「短い答えはイエスです」
・・・短くないとこに「縛り」ありそうで・・・ちとコワイ;;;
またケルチ大橋が通行止めか? 数時間前に、クリミア超えてノブォロシースクの港あたりをドローン攻撃してたみたいね ASTRA ノヴォロシースク(ロシア領)の爆発の瞬間がビデオに捉えられた 地元行政は、ドローン攻撃の脅威が依然として活発であると報告している。
軍事利用してるのバレてるし攻撃されても文句は言えない
ロシア独立系ジャーナリスト:ASTRA ネット上には、ウクライナ軍の攻撃を受けた後に損傷したとされるケルチの鉄道フェリー「アヴァンガルド」とフェリー「コンロ トレーダー」の画像が公開されています。 画像の信憑性は確認されていません。ウクライナのOSINTは、ロシアがさまざまな民間船舶を軍用貨物の輸送に定期的に使用していたと主張しています。その例として、ミサイルを搭載したコンテナをブーク防空ミサイルシステムに使用するため、カフカス港からケルチ海峡を通じて民間船舶で輸送しているとされる写真が公開されています。 以前、ASTRAは独占的に報じましたが、5月30日の夜、ケルチフェリー航路で撃墜されたミサイルの破片がパイロットボート「メチタ」に損傷を与えました。ボートは沈没し、乗組員は無事に脱出しました。さらに、フェリー「コンロ トレーダー」とフェリー「アヴァンガルド」にも損傷がありました。「アヴァンガルド」は損傷により座礁し、「コンロ トレーダー」では乗組員の一人が負傷しました。「アヴァンガルド」では4人が負傷しました。ASTRAの情報筋によれば、さらに4隻のKS 701輸送上陸艇も損傷を受けました。 t.me/astrapress/56625月
たった1日で青函連絡船が全隻壊滅した7月14日の空襲の悲劇を忘れるな
>>462 実際の為替にくらべて購買力平価だと3倍近くルーブル高の算定になるのよね
実為替だとロシア人の給料は激安なのだが、購買力平価だと先進国並みに給料もらってることになる。
RIAノーボスチが、ノブォロシースクの警報は解除されたと速報で伝えた(数分前) t.me/rian_ru/247493 一方で、またケルチ付近で爆発があり、ケルチ大橋封鎖してると情報も (数分前) t.me/astrapress/56637 ずいぶんハイペースでクリミア叩いてるね
>>463 FFやないそれ?
対空榴散弾が低空で炸裂して地上施設破壊したパターンかと
>>481 被害妄想で戦争おっ始めるプーチンよりはマシだろうw
>>448 それUAVやからスティンガーや短SAMで落としたら充分ペイするよ
>>357 キチガイは駆除ng
最近は具体的な戦況に触れなくなったわね。
悔しいから顔真っ赤にして煽ってるのね。
ケルチ付近をUAVが横断しているってことは 短SAM、AAAが山盛りに配備されているというわけでもなさそうだ
>>482 ケルチ大橋の鉄道橋が2年前の爆破火災によるダメージと防衛上の観点から未だに重量貨物の通行を停止してるから、タンク車や弾薬類は鉄道連絡船での輸送頼りなんだよな
しかもアヴァンガルドが接岸状態で座礁してるから鉄路直結の岸壁が使えなくなってる。少なくとも数週間はケルチ側受け入れ能力が大幅低下するな
鉄道連絡船の残数にもよるが、輸送能力不足でケルチ大橋での燃料弾薬の輸送を再開するとなると無人艇やミサイルで攻撃するだけで誘爆落橋が狙える。戦略的に見てもロシアは苦しい判断に迫られるだろう
>>486 ロシアも軍事利用の理由で民間の建材販売ホームセンター攻撃してたよね?
海上ドローン破壊のための新たな改造を施したHUNTER偵察・攻撃システムは、HeliRussia 2024展示会で初めて実演される ://ria.ru/20240531/hunter-1949549416.html ベラルーシ製の無人ヘリに無人艇専用改造を施したモデルが来月の武器展示会で発表とのこと 先日のケルチ攻撃でも有人ヘリが無人艇を仕留め損なってたし、ロシアとしても無人艇キラーの開発は急務なのだろう
クリミアへの攻撃は主攻が渡河するにせよしないにせよ、ヘルソン周辺からの攻撃の布石のような気がするんだがなあ。今年は大規模な攻勢はしないのかもしれんが
>>451 その国の兵士に対するコモンウェルス次第よ
日本は実用化遅い分、兵士に対する健康と福祉が手厚い
十分な威力を持ちつつ加害半径を極上にする弾を開発中
鉄粉と可燃性可塑剤の混合ペレット
>>502 クリミアにいざ鎌倉する前の内陸の制圧も手付かずなんだから気長に考えるしかなかろう
そういや亀戦車が普通に自爆ドローンに撃破されるようになったね 効果薄くなったらむしろ屋根邪魔だからとっぱらってくる?
5月31日深夜、ロシア連邦はハルキウをS-300ミサイルで砲撃した。ロシア人は伝統的な二段攻撃戦術を使用してきた。 シネグホフ氏によると、午前2時15分の時点で死者3名、負傷者16名が確認されているという。負傷者の中には救急医、損傷した救急車もいた。 ://www.rbc.ua/rus/news/dvichi-odne-mistse-rosiyani-vdarili-harkovu-1717111389.html 昨日に引き続き対地S-300による弾道攻撃。5階建て一発が民家に直撃・倒壊し、時間をおいた第二射で救助隊が死傷したとのこと いっときはD-30 UMBPや滑空爆弾がメインで対地S-300は使わなかったのに元通りになったな。ハルキウ方面に装備が届いて比較的短射程の兵器だとカウンターされそうだからS-300に切り替えたのだろうか?
クリミア地上侵攻はそれこそマリウポリ奪回するぐらいしなきゃ厳しいのでは?
戦闘機(F16)も早期警戒機(AWACS)も来るけどあと必要な兵器ってあるの?ドイツにずっと求めてるミサイルとかあれそんなに重要性高いものなの?
>>505 真面目にATGM止めようと思ったら圧延鋼板で厚さ1メートル超級の甲羅付けなあかんからまぁまず無理やわ
ドローン対策出来るまで戦車は下げるやろ
クリミアはあるとしてもまだまだ先にだろうけど、クリミアの航空基地を叩けば南部でも航空優勢取りやすくはなるだろうからな
>>498 ウク信がまた精神世界で勝手なストーリー組み立ててるw
ほんとにバカカルトなんだよなあw
クリミアの風
ケルチのチャットでコーカサス港が燃えていると書いている
おそらくそこから爆発音が街中に聞こえたのだろう。
t.me/Crimeanwind/60407
フォロワーらは、カフカス港の爆発音がグラゾフカ村でも聞こえたと報告している。
兵器は湧いてくるが人が補充できないウクライナvs人は湧いてくるが兵器がないロシア
元ウクライナ領内の露軍を排除するのは到底無理そうなので別路線の話題逸らし頑張れという米からの御触書きが回ってきたご様子w
誰でも高画質の動画を撮影できるデバイスを持ち歩いてるこの時代にw せいぜい画像駆使して話題逸らし頑張れw20世紀かなw
North Korea says 18-missile salvo was warning to South ://www.reuters.com/world/asia-pacific/north-koreas-kim-guided-demonstration-large-scale-multiple-rocket-launchers-kcna-2024-05-30 昨日の北朝鮮短距離ミサイル発射はロシアへの売り込みアピールも兼ねてたのでは?という記事 北朝鮮は韓国への警告としか言ってないが、わざわざKN-25をズラリ並べて18発斉射するのはランチャー間の連携システムも含めたパフォーマンスにも見て取れるな まあ画像での発射数が18なのに韓国軍の観測では10発なのが信頼性に影を落としてるが…… 画像は下記リンクから ://kcna.kp/jp/media/photo/q/75a3be17aa8d3641f7415c354e2d783cd4589e4c28a1f0094616151de06b11ae.kcmsf
>>519 北朝鮮製品の火器が大体半分は使い物にならないのはウクライナ戦線からの報告と一致するの笑える
つーか、未だに核兵器は使用できない、みたいな風潮があるが 戦術核については市街地以外では「強力な兵器」として使用認めてもいいと思うんだがなあ。 せっかくの兵器なのに、変な縛りがあるせいで使えないなんて意味ないじゃん
>>517 北は確かにバルク積出サイロに見えるね
穀物サイロかな
>>517 普通はタンクと埠頭がパイプラインで繋がってる
スロバキアのロベルト・フィコ首相がバンスカー・ビストリツァ市の病院から首都ブラチスラヴァに帰還した。 院長は今朝、首相の退院時期は医療委員会が決定する予定で、退院が決定されれば自宅療養になると述べた。これはフィコ自身の願いだ、と医師は語った。 彼女によると、フィコの状態は安定し、リハビリを開始したという。 ://www.rbc.ua/rus/news/fitso-perevezli-bratislavi-vin-likuvatimetsya-1717101165.html 一時危篤だったとは思えない生命力だな
>>522 皆が使わないから神通力が高まるんだ
絆が深まるんだ
クラスノダール準州テムリュク地区にある石油貯蔵所のインフラが空爆で損傷し、消火作業中、負傷者も出ているとベニアミン・コンドラチェフ知事がテレグラムチャンネルで報じた。 「テムリュク地域の状況はより深刻です。空爆により、石油貯蔵所のインフラが損傷しました。石油製品が入ったタンク3基が損傷し、現在消火中です。残念ながら負傷者も出ています。石油貯蔵所の従業員は医療援助を受けているが、残りの従業員は避難している」とメッセージには書かれている。 ://ria.ru/20240531/kondratev-1949552059.html 答え合わせ
必死でプーチン持ち上げてる奴は日本でも危ない奴等だぞ
必死でプーチン持ち上げてる奴は「新型コロナワクチンは殺人兵器」とか「能登半島沖地震は人工地震」とか言ってたり
数ヶ月ぶりにウクライナ情勢を見てみたら ロシア軍が全く進めてなくて笑える 完全に攻勢限界だろこれ
KpopもどきのアイドルJO1が「電通、吉本、韓国、クールジャパン機構、ドワンゴ、ソニー、アミューズ、謎の学校法人」案件だと判明 [142853473に天下りバレてるところでタ 本当腐っ省天斡旋】 > 嶋貫氏が21別顧問として就職したことが判明している学法人滋慶学園の事案では学園のグループ法人が26年3月末に大学の設置を申請した際、審査段階で嶋貫氏を学長予定者としている点について是正意見が出ることを当時の審議官らが人事課職員に提供していたことも判明d
>>335 見つけられないし狙えないので
そんなものあってもほぼ無意味だは
>>340 ほんこれ
誤差の範囲で騒いでたよな
渡河作戦で足場築いたとか
>>354 戦車は地雷踏めば止まるし
止まればドローンやATGMにフルボッコだからな
下手するとIEDを置かれてあぼん
>>371 作ってるのは民間なので
普通に誰でも知ってる話だよ
老害ミリオタの机上の空論は出る幕なし
>>378 普通にATGMや誘導砲弾で破壊されてるだろ
>>531 違う違う
まだ動員余力があるが来年の雪解けに完全に攻勢限界迎えるくらいの状態
だからここから一年間攻勢強行予定
多分来年春には強引に停戦持ち込むと思うよ
主要都市で見ればハルキウ落とせばザポリージャ落とさなくてもドニエプル川東部支配確定できるからハルキウ大攻勢が想定される
ウクライナ側の物資状況は砲弾のみならいま開戦来最高の状態であと1年の猶予で残物量逆転しかねない
>>398 それな
レーザー信者には理解できてないのが
どうやって検出するかと
検出したものを確実に狙う方法
>>401 この辺もレーザー信者には理解できてないんだよな
>>409 既に光ファイバー通信で操縦するドローンがあったはず
>>415 ドローン用レーザーじゃ撃ち落とせないからなw
ロシアのFAB-1500の爆撃が地獄過ぎる、製造工場の動画見るだけでモヤモヤして仕方ない 早くF-16でSU-34狩ってほしいけど向こうのAAMも射程長いから難しいかね
>>438 むしろ向上してるだろ
アメリカはイスラエル支援で地に堕ちたけど
>>442 老害ミリオタはアニメだけだろw
ガルパンから戦車に興味持ったとか
そのレベル
>>463 大袈裟に報告する割にいつも何もないんだよな、これ
>>470 ブクブク太ってるから
やけ食いでもしてるんだろ
知らんけど
>ハリコフ州ヴォルチャンスクでは、非常に激しい市街戦が行われている。コールサイン「マルシン」を持つ第57旅団の副大隊長は語った。 同氏によると、ロシア軍は都市を破壊するために大砲、戦車、誘導爆弾を使用しているという。さらに、敵の人的資源と資産はウクライナのものを上回っています。 バフムートが半年、あるいはそれ以上持ちこたえたとしたら、彼らは5日間でヴォルチャンスクをそんな "バフムート "にしてしまった。市内に本格的な要塞を築くことは不可能で、街頭戦が最も激しいとマルシンは語る。 彼によると、ロシア軍の戦術は少し変わったという。バフムートでは、主にワグネルPMCの部隊によって攻撃され、彼らは突破するために大軍で行った。 一方、ヴォルチャンスクでは、占領軍は直接戦闘を行わず、回り込んで待ち伏せすることが多くなっている。 "Превратили в Бахмут за 5 дней": боец ВСУ рассказал о тяжелых боях за Волчанск (видео)
ウクライナが止めてるのは勿論有るだろうけどロシアの方も前ほどにはガツガツ攻めて無さそうだな >彼によると、ロシア軍の戦術は少し変わったという。バフムートでは、主にワグネルPMCの部隊によって攻撃され、彼らは突破するために大軍で行った。 一方、ヴォルチャンスクでは、占領軍は直接戦闘を行わず、回り込んで待ち伏せすることが多くなっている。
冷戦時代は衛星画像を公表すると解像度が敵にバレると言われたけど こんだけ商用画像がほとんどライブで溢れると まあどうでも良くなった感はあるが
クリミア攻撃をコンサルティングしている軍師はペンタゴンが助言しているのか いやらしいビルドアップだな。これはファーストダウンテンだね
>キエフで爆発が発生 - 砲撃についてわかっていること 2024年5月31日 5月31日金曜日の朝、キエフで爆発音が聞こえた。市内およびキエフ地方全域に空襲警報が発令された。 ウクライナ空軍は首都に向けた高速目標を報告した。 Новини.LIVE В Киеве прогремели взрывы — что известно об обстреле
キエフで何かあったみたいだな これも報道規制よ通りに詳細が分かるのは夕方~夜かな
そして再び伸び切った補給線をまた叩かれるロシア ATACMS追加供与は良いタイミングだ
FORTE13はフェリー弾着のずっと前から飛んでいて戦果確認して帰った 動かないか見てて絶対当てる覚悟だったのだと思う
ケルチ通行止め 閉じて、開いて、また閉じて ってネタにされてる
誘導爆弾が1番脅威なのに何でこんな数ヶ月も放置してるん
各国に続いて米国のお許しも出たようだし いよいよ橋落とすのかね
バイデン米大統領、ウクライナに供与した武器使うロシア領攻撃を限定容認=米高官
https://www.bbc.com/japanese/articles/c3gg15v5jy5o アメリカのジョー・バイデン大統領は30日、アメリカが供与した兵器でウクライナがロシア国内の
標的を攻撃することを限定的に認めた。
複数の米高官が明らかにした。ただし、標的は北東部ハルキウ州周辺に限るという。
>>566 ロストフ攻撃したら民間人が大量に犠牲になるからな
ハルキウ周辺なら村しかないし、位置的にモスクワ防護の為の防空レーダーがあるやろう。補給線考えたらデポがいっぱいありそう
ロシア側も被害認めてるね クラスノダール地方のテムリュク地区でドローン攻撃後に石油基地が燃えている-知事 石油製品の3つのタンクが破損し、燃えており、スタッフが負傷した。 「地方のいくつかの自治体で今夜無人機の大規模な攻撃が防空軍によって撃退された。ノヴォロシースクでは特殊部隊が地域を検分し、落下した機体を捜索している。 現時点では被害や破壊はない。 テムリュク地区の状況は深刻で、空襲によって石油基地のインフラが被害を受けた。石油製品の3つのタンクが破損し燃えており、現在消火活動が行われている。私の指示でテムリュク地区長のフョードル・バベンコフが現場に向かった。この火災は最高級の危険度に分類されている。残念ながら、石油基地のスタッフから負傷者が出ており、医療措置がとられている。その他のスタッフは避難された」と知事は記した。
>>539 誰でも知っているGPSの話を知らなかったバカが語っても説得力に欠けるぞw
中国、ウクライナに関するスイス会議に参加しないと他の政府に通知 ://ria.ru/20240531/kitay-1949557155.html ノーボスチ速報より まあ想定内だが詳報で不参加理由など出てきたら西側から非難されるかもな
前スレのこの件 ベルゴロドの前線のためのロシア人ボランティアの動画
西村ひろゆき、創価学会とズブズブだった (3)[ニ速VIP] 2:【悲報ひろさん、創価学会の手先 】西村ろさん、創価会の手先だ今の怒涛の統一会アンチ行為 繋がったね
>>572 こんな感じなんだそうだ
t.me/ButusovPlus/10707
>>566 まだハルキヴ周辺だけか、もう少し広いかと思った(モスクワ付近に飛ばない100〜200km圏とか)
ロストフはまあしゃーないけど飛行場とかで狙うべきはありそう
もう戦闘ヘリはダメなんかな 全然活躍聞かなくなったわ
>>577 機動防御には使えるのでは?ロシアはアリガートルの残りどれくらい飛べるかは分からんけど温存してると見てる
そう言えば航空機はあんまり古いやつ出てこないね、ハインドとかヒップがワラワラ…みたいなのは流石に危なすぎてダメか
>>542 今から大攻勢かけても遅きに失してる
ウクライナ側に武器弾薬が届いてるこの状況で攻勢をかけると被害がシャレにならんぞ
それこそ半年前にはもう動員をかけておかないといけなかったんじゃないか
>>564 今のウクライナには対処する術がないから
ウクライナがF-16に真っ先にさせたい任務がFABポイ投げの阻止だな
犯罪者を判決前に前線送りにするらしいなロシア 事実上の死刑宣告か おそロシア
Andrew さんのいつもの
x.com/AndrewPerpetua/status/1796373422714528187
http://losses.ukrdailyupdate.com MBTが多い、あとフェリーが入ってるね
>>539 EW関連の機器を民間企業が作ってても民間市場にんなもん卸すワケないだろ
バカなの?
>>580 クロスカントリー競技かな?
牧歌的でよき
>>579 届いてるのは一部の砲弾やHIMARSなど、チェコ砲弾は来月から納品、防空は調整中、F-16が揃うのは秋~冬etc……これから更にウ軍装備が充実することを考えたら相対的に弱い今のうちに攻勢かけるのは理にかなってると思う
けど夏季攻勢するなら兵力集結が観測されるはずなのにそういう話が出ないんだよな。個人的に核演習やる南部軍管区方面から攻勢くると予想してたが音沙汰すらない
>>352 2022年の反転攻勢の戦果だと
1.軍損失
軍の損害ではウクライナが圧倒的な損害を蒙り、
その壊滅した部隊を2023年まで再構築できなかった結果
ハリコフ攻勢はかけられず、ヘルソン方面でもごく僅かな攻勢しか行えなかった
2.戦略的地形の奪取
ウクライナが2022年に獲得した領土はいずれも再攻勢に有利な地形ではなく、
ロシアの兵站を断つような戦略的価値のある地形ではない
かえって後退後ロシアは戦略的な有利を得、ヘルソン方面では
カホフカダムの破壊でもロシアの損害を減らす結果を生み、
ハリコフ方面ではウクライナ軍がクレメンナヤで停滞後、
押し戻され続ける結果を生んだ
と実際のところ2023年の攻勢の失敗要因になっただけで
戦果らしい戦果はない
政治的にもイスタンブール合意を西側の命令で破棄した時点で
西側の支援は確定してたから、すぐ出さなきゃいけないような結果は無かったし
単純な面積ではイスタンブール合意での撤退の方が広いからな
ウクライナ空軍のMig-29には、F-16で満足に任務編成できるようになったらオーバーホール受けさせてあげてほしい もう限界突破してるよね
>>586 攻勢をかける最高のタイミングは過去2ヶ月前ぐらいまでだったと思うけどね
まあプーも大統領選があったからギリギリまで動員をかけたくなかったというのはあるんだろうが
>>588 むしろ引退させてパイロットにF-16機種転換訓練受けさせるべき
ドクトリン違うから早い目に統合した方がいい
>>588 もう東側戦闘機は無理
ロシアがこのザマで部品入手も厳しい
>>579 ・・・双方共に思惑通りいかんのが戦争言ってしまえばそれまでなんですけどねぇ;;;
>>572 ・・・ブルーシートロールとスズランテープになるかも・・・(どっち安い/入手しやすい?
>>590 パイロットもそうだし保守整備もそっちの方が良いだろうね
>>591 残っていれば戦後に戦争博物館行きかな
露軍がハルキウ方面でどこまで進軍したいのかが見えないんだよな ベルゴロド砲撃に対する安全地帯確保とハルキウ市攻撃、どちらの目的としても中途半端に感じる 本来の作戦計画だとリプツィやヴォフチャンスクは通過点に過ぎず、一定目標達成でスームィ越境とかを発動してたのかもだけど……損切りできずズルズル戦うと消耗するだけなんだよなぁ
ロシアンソース(Baza)
テンリュクの石油基地で発生した火災は消火されました。重油を積んだ3つの鉄道タンク車が焼失しました。
この事故により石油基地の従業員2名が負傷しました。現在、彼らの健康に危険はありません。
>>595 テンリュクじゃなくてテムリュクか
動画とソース
t.me/bazabazon/28193
西村ひろゆき、学会とズブズブだった (3)[ニ速VIP] 2:【悲報ひろゆきさん、創価学会の手先 】西村ろさん、創価会の手先だ今の怒涛の統一会アンチ行為 繋がったね
>>587 クピヤンスクやイジュームは交通の要所だし、ドニプロ右岸部のヘルソン回復してるだけで大戦果だろうに
カホフカダム破壊という暴挙に出たり教義の3倍地雷撒いたりする気狂い行為とは別の話だろうに
>>587 >イスタンブール合意での撤退
普通は合意してから撤退するもんだろ
結局ありもしない合意で撤退したことになってる珍露の認識は狂っててオモロイなw
>>599 ロシアにとってはもう必要なくなった南北方向の交通の要衝だからw
ロシア本国からの東西方向の要衝セベロドネツク・リシチャンスクを取り返してみろよw
>>588 もう使い潰すつもりでしょ
そういやウクライナ空軍も装備してるはずのフランカーの動向はあまり聞かないね
カザフスタンの旧ソ連機を約80機近く米国が購入したのは、宇空軍の保守整備の為かと思っていた。
西村ひろゆき、創価学会とズブズブだった (3)[ニ速VIP] 2:【悲報ひろゆきさん、創価学会の手先 】西村ろさん、創価会の手先だ今の怒涛の統一会アンチ行為 繋がったね
FABって頑張ればゲパルト対空戦車でも撃ち落とせそうだけど無理なんかな
最近ポコポコ野郎見ないけどふたばで誹謗中傷してた奴だったりして 罰金払えず労役所留置とか
>>598 ロシアが潜水艦にMANPADS積んだようにウクライナは無人ボートに積むみたいだけど効果あるんかな?
この辺はイタチごっこやな
>>606 開発コンセプトの前線で戦車に随伴するはずが後方でドローンや巡航ミサイル退治で大忙しだからなあ
前線に回す余裕が無いんでしょ
>>604 ロシアがそれをするのを阻止したんじゃないかと思っている
今夜、ウクライナの攻撃ドローンが、ケルチ海峡沖にあるロシアのカフカス港の石油貯蔵庫を攻撃することに成功した。
https://x.com/Osinttechnical/status/1796364072872743133 ウクライナに来るはずのチェコの砲弾が欠陥品ばかりかつ良品も代金未払いで、それなら〜とロシアに売られてるってマジで?
西村ひろゆき、創価学会とズブズブだった (3)[ニ速VIP] 2:【悲報ひろゆきさん、創価学会の手先 】西村ろさん、創価会の手先だ今の怒涛の統一会アンチ行為 繋がったね
つか、ロシア本国に攻撃があり次第CSTO各国が同盟に載っとりウクライナ戦に参戦するとかないのか? そのための条約なんだから、そこは反故にさせてはいけないんだが。 特にカザフスタンはそれなりの兵力持ってるんだから、ここが本格参戦してベラルーシ側からなだれ込めば早期終戦に繋がるしそうすれば、 この無意味な消耗戦を終わらせることが出来る
>>604 個人的にはUAVに魔改造してCASかWW要員にすれば面白いなと思ってた
スカンクワークスが一枚噛んだらやりそう
>>616 ベラルーシですら出兵嫌がってるのにやる訳ないやん
>>616 なんなんこのロシア人気取り
気持ち悪いにも程がある
>>616 アルメニアがこないだ見殺しにされたばっかりだろ
>アメリカのパイロットがウクライナでF-16を飛行させる準備ができている 米国では、数十人の退役軍人パイロットがウクライナでF-16を操縦する準備を整えている。 米空軍ダニエル・ハンプトン中佐が全国テレビ放送でこれを発表した。 同氏によると、ウクライナ人を助けるために退役した経験豊富なアメリカ人パイロットを関与させるという考えはかなり高いレベルで表明されているが、ワシントンからの政治的決定はまだ出ていない。 Американські пілоти готові керувати F-16 в Україні
>>622 ロシアが自分でCSTOにトドメを刺したよな
プーチンの判断に疑問を挟むとか忠誠心が足りんな
シベリアで再教育が必要だな
5月31日夜、クラスノダール地方上空で防空システムが5発のネプチューン対艦ミサイルと29機の無人機を破壊、迎撃した - ロシア国防省 迎撃したって報道前に、クラスノダールの石油基地が爆発炎上してた件
米国から提供されたエイブラムス戦車の整備に携わるウクライナの作業員らは、CNNに対し、装甲車両の一連の弱点や欠陥について語り、常に変化する戦争の最前線でのその有用性に疑問を投げかけている。 ドイツで訓練を受けた乗組員らは、イラクでサダム・フセイン政権の軍や反政府勢力と戦うために使用された米軍の主力戦車(1000万ドル)には、最新兵器を阻止できる装甲が欠けていると語った。 「装甲が不十分だ」と、コールサイン「ジョーカー」の乗組員の一人は語った。「乗組員を守ってくれない。実際、現在はドローン戦争だ。戦車が出てくると、彼らは必ずドローンで攻撃しようとする」 同僚のドニプロ氏は、彼らの「第一の標的」だと付け加えた。「防御がなければ、乗組員は戦場で生き残ることはできない」と語った。 //edition.cnn.com/2024/05/29/europe/ukraine-war-us-tanks-intl/index.html
5月31日
ウクライナ国防省発表 ロシア軍の損害 カッコ内は前日比
https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua ликвидирован507650(+1390)※訳の解釈に議論があるため原文表記
戦車7728(+18)
装甲車14935(+22)
長距離砲13140(+39)
MLRS1088(+0)
対空ミサイル車両815(+0)
航空機357(+0)
ヘリコプター326(+0)
無人機10587(+55)
巡航ミサイル2229(+7)
輸送車17905(+56)
艦船27(+0)
潜水艦1(+0)
特殊車両2164(+11)
ロシア:シベリアのアルタイ共和国にあるプーチン大統領の邸宅が本日全焼した。
この邸宅は山腹の核シェルターの近くにあり、10万人を収容できると伝えられている。
https://x.com/igorsushko/status/1796275641559773462 >>627 毎度毎度の台湾沖航空戦の大戦果キターッ!
>>582 死刑じゃなくて私刑だよ
だって判決前だから被疑者容疑者でしかない一般市民を地雷原突っ込ませてドローンの的にするんだから
>>627 連日1000人ごえ
ハリコフ方面は地獄だな
ウクライナ拷問動画を公開 i.imgur.com/UlSefiL.mp4 //i.imgur.com/XLpmBXX.mp4
スクエニ派遣社員の元プログラマーが契約社員の上司の壮絶な犯罪レベルのパワハラを告白!! (7) [ハード・業界] 未無 2:【内部告発】スクエニ、パワハラの温床だった ([なんでも実況J] 未無 3:スクエニで壮パワハラを受けた人のブログが話題に 上KH3に参加 (112) [ハード・業界] 未92 4:【悲報】FF7R開発の主要スタッフさん、パワハラを理由にエニを退社。壮絶なイジメを告発 (880) [なんでも実況J] 未821 5:またスクエニでゴタゴタ発生!ガンガン系雑誌連載漫画家が編集長のパワハラ
>>626 ドローンは装甲が薄い弱点部分を狙ってくるからな
今までの戦車の枠組みとは違う装甲車両が求められる
朝木明代市議転落死事件(あさきあきよしぎてんらくしじけん)とは1995年(平成7年)9月1日22時頃、東村山市議会議員の朝木明代が西武鉄道東村山駅の駅前のロックケープ(以下本件ビ」という。)ら転し事警)とはいとた会の済活動をしていこと、会にい価学会・党を追及してい創学会による関与を示唆する動きがあり、政界、宗教界、マスコミ、遺族等を巻き込んだ一大騒動に発展した。また、後にマスコミなどが「転落死事件の担当検事、その上司にあたる支部長検事が創員だったことた」とn
ウクライナが戦争でつまずく中、キエフと西側諸国は調整に苦慮 わしんとんぽすと 2024/05/30 キエフと米国を含む西側支援国との間に激しい亀裂が生じている。 ウクライナの指導者らは、戦争が悪化するなかでも米国の政策立案者が汚職撲滅にさらに力を入れるよう圧力をかけるなか ロシアの攻撃に対するウクライナの対応能力を米国が制限していると不満を強めている。 一方、欧州と米国の当局者は戦場の流れを変える戦略をめぐって口論している。 ゼレンスキー大統領の怒りはホワイトハウスだけに向けられているわけではない。キエフの外交官やその他の当局者は 大統領がここ数週間でワシントンに最も近いとみられていたウクライナの高官数名を解任したと指摘している。 今月初めの訪問中にアントニー・ブリンケン国務長官がキエフのバーでギターを演奏し、支持を示すために 「ロッキン・イン・ザ・フリー・ワールド」を演奏したことを受けて、ゼレンスキー氏に近いウクライナ当局者の多くは その演奏を無神経だと非難した。 新たな亀裂は毎日のように生じているようだ。水曜日、米国当局者は、ウクライナが自国の兵器を使って、通常兵器による 防空と西側諸国による核発射の早期警戒を行うロシアのレーダー基地を攻撃したことについて、米国がキエフに懸念を表明したと述べた。 //www.washingtonpost.com/national-security/2024/05/30/ukraine-us-strategy-disagreement-corruption/
>>637 こっちも余裕無くなってるなー
ここ最近の供与加速&エスカレートは個人的には「反転して押し返す為」ではなく「マジでヤバいから強行に底上げ」のイメージが離れなくてハラハラするんだよな
>>627 アウディイウカ落ちたのにまだこんな出とるんか
>>637 こういう事態がえスカレートすると都市は避けつつもどこかの地域に限定的な核攻撃とかロシアやりそう
>>638 現在のウクライナの兵数が霧の中なんで何とも言えない部分はあるが前回の反転攻勢時以下の兵数しかない事は確かだろうし
余裕というか戦闘に耐えうる予備が不足している事は確実だろう
最大の懸念はその不足を解消できる見込みが無い事だな
>>606 自走対空砲は引っ張りだこで奪い合いだな
レーダーにSu-27が映ってから数分後には着弾やろ 対空車両あってもどれだけ効果あるか
兵数不足=終わりではないが、反攻する事は現実的にできないだろう 反転攻勢前のバフムト防衛戦の時ですら反転攻勢用の軍は厳しい中何とか温存していた 兵器供与は続くだろうけど後はひたすら力の続く限り防衛に徹するしかない
西側諸国の企業、ロシア撤退計画を撤回 ふぁいなんしゃるたいむず 昨日 エイボン・プロダクツ、エア・リキード、レキットなどの西側企業は、ウクライナ侵攻後に撤退する予定であると述べていたにもかかわらず 官僚的な障害が増え、消費者活動が回復する中、ロシアに留まっている ナチュラ傘下の化粧品ブランド、フランスの工業用ガス生産者、鎮痛剤からコンドームまであらゆるものを生産する英国の消費者団体など 2022年の全面侵攻以来、同国に留まっている西側諸国の団体は数百ある。 ロシアの外国企業は半数以上が開戦以来ロシアに留まっている ペプシコは2022年3月、ロシアでの主力飲料の販売と生産を停止したと発表したが、ロシアで乳製品事業を継続しており、直接的に2万人、間接的に4万人の農業従事者を雇用している。 ロシアに残ると表明している2,000社以上の企業(消費者団体のモンデリーズ、ユニリーバ、ネスレ、フィリップモリスなど)の中には、計画についてよりオープンになっている企業もある。 モンデリーズの最高経営責任者は最近、投資家はグループがロシアから撤退するかどうかを「道徳的に気にしていない」とフィナンシャルタイムズに語った。 //www.ft.com/content/88b047e9-8cad-426a-b649-265ff6582db0
昼のニュースでみたけど、アメリカも米製兵器によるロシア領への攻撃を部分的にとはいえ容認したみたいね
26歳のウクライナ人はスパイ活動を扇動し、ポーランドの政治家を脅迫した。 昨日 連邦の政治家ラファウ・メクラー氏は、私が代理人となっている唯一の国がポーランドであるため、私は適切に行動したと述べた。 通信社の抗議活動の創設者は、26歳のウクライナ人にスパイ行為を勧められた彼はその件をサービスに報告した。容疑者は逮捕され、拘留され検察庁は起訴した。 26歳のオレクサンドル・D.は、オンラインメッセンジャーを利用してポーランド国民にポーランド共和国に対する外国諜報活動に参加するよう勧めた。 「この活動は、ウクライナを支援することを目的としてポーランドとウクライナの国境を越えた軍用車両の写真を提供することで構成されていた。 提供された情報と引き換えに、ポーランド国民は15,000ユーロの報酬を受け取ることになっていた」 //www.polsatnews.pl/wiadomosc/2024-05-30/podzegal-do-szpiegostwa-i-grozil-politykowi-konfederacji-zarzuty-dla-ukrainca/ ナザレンコさんは大丈夫?
FABはゲパルトでも撃ち落とせると思うけど前線に回す余裕が無い 先月ぐらいに実際持っていったのか1両故障して放置してたのがロシアに破壊されたけど
>>652 155mm届いたので撃ちまくりよ
ラインメタルはゲパルトを再設計量産したら世界的に売れまくるぞ
ロシアのメドベージェフ前大統領は再び核兵器使用の脅しをし、以前の脅しはブラフではなかったと語る。 ウクライナや他のヨーロッパ諸国に対して核兵器使用の脅し
アンドレイ・ベローソフ国防省長官は、ウクライナ軍がハリコフ地域の重要地域で約10キロ後退したと述べた。 ベロウソフ氏は、ロシア軍が5月に合計28の入植地を解放したと明らかにした。概して、今年の初め以来、880平方キロメートルの領土が軍の支配下に入った。 同国防大臣はまた、今月だけでキエフは3万5千人以上の軍人と、西側戦車(エイブラムス4両、レオパルド7両)を含む2700丁以上の武器を失ったと述べた。 さらに、ロシア軍は航空機11機とヘリコプター4機を撃墜した。 ://ria.ru/20240531/belousov-1949585758.html 露軍の5月戦果振り返り会議。ショイグからベローゾフに変わってから初めてだな ちなみに東京23区が620平方キロ、これを総崩れと呼ぶかは親露次第
ドイツ政府は、ウクライナがドイツ製兵器でロシアの標的を攻撃することを許可した さらに、アメリカ当局は、数時間または数日以内にアメリカ製兵器によるロシア連邦領土への最初の攻撃が始まる可能性があると予想していると、ニューヨーク・タイムズ紙は報じている。
>>620 NATOを羨ましく思ってるロシアのままごと
加盟国同士で戦争するし盟主の戦争に公然と協力拒否するし半ば脱退国まで出てる砂上の楼閣
>>618 寧ろロシアが瀕死になった途端に全員で脱退して国境の同胞民族をロシアから解放しそう
WTOもソ連も帝政ロシアすらジャイアンリサイタルだったからな、みんな隙あらば逃げる機会を窺ってる
アンドレイ・ベロウソフ国防大臣は、CSTO国防大臣評議会の会合で、ロシア軍関係者がATACMS作戦戦術ミサイル10発によるクリミア橋への攻撃の撃退に成功したと述べた。 「文字通り、一昨日の夜、クリミアの橋に対して10発のエイタクムス・ミサイルによる最も大規模な攻撃があり、飛行時間は2分未満で、その結果、数百人の命が救われた」と述べた。 ://ria.ru/20240531/most-1949589111.html 8発って言ってたのに増えてませんか……? そしてフェリーが座礁したのに撃退成功とは……?
>>657 むしろ旧ワルシャワ条約機構の機能しない残骸?
ゼレンスキー大統領がスウェーデンの首都に到着し、ウクライナ・北ヨーロッパ首脳会議に参加する。本日、安全保障に関する3つの協定が署名される予定です。 ://www.rbc.ua/rus/news/zelenskiy-poyihav-stokgolma-pidpishe-tri-1717142932.html ウクライナとスウェーデンが安全保障に関する協定に署名 ://www.rbc.ua/rus/news/ukrayina-ta-shvetsiya-pidpisali-ugodu-garantiyi-1717147404.html 追加の二国間安保が全て締結されれば合計14になるな スウェーデンとの安保期間は10年でASC890やグリペンの供与などが盛り込まれているとのこと
>グリペンの供与 足は短いし搭載量も少ないけどF-16より取り回し良さそう
>>654 ・・・まぁある意味平常運転かと・・・
メドベージェフ「西側諸国は戦術核兵器の使用について誤算をする可能性がある」
ria.ru/20240531/medvedev-1949598762.html
【抜粋】
「彼らは戦術核兵器の使用に関して誤算を起こす可能性もある。結局のところ、ロシア大統領が正しく指摘したように、ヨーロッパ諸国は領土が遠く離れている敵国にとっては非常に高い人口密度を持っている。戦術核兵器の適用範囲には、最終的には戦略的可能性がある」とメドベージェフは書いた。
捕虜として致命的な危険にさらされていたロシア軍人75名がキエフ政権支配地域から返還され、その代わりにウクライナ軍の捕虜75名が移送された ://ria.ru/20240531/plennye-1949637643.html ウクライナは戦争で死亡した軍人212人の遺体を返還した。これらはさまざまな方向での敵対行為に参加した軍人です。 ://www.rbc.ua/rus/news/ukrayinu-povernuli-tila-212-poleglih-viyskovih-1717147683.html 遺体返還は定期的にされてたけど生きてる捕虜交換はIl-76撃墜以来久々だな。こればかりは双方で継続してほしい
ペスコフ氏:ロシアはウクライナに関する「和平」会議への中国のアプローチを支持 ://ria.ru/20240531/peskov-1949646530.html ペスコフ大統領報道官は、ドナルド・トランプ前米大統領に対する有罪判決について語り、アメリカでは実際に政敵があらゆる合法・非合法の手段で排除されており、これは全世界の目に明らかであると述べた。 ://ria.ru/20240531/peskov-1949643947.html ロシア連邦領土内で米国の兵器による攻撃の試みはすでに行われており、これは米国の紛争への関与を雄弁に物語っているとロシアのドミトリー・ペスコフ大統領報道官は述べた。 ://ria.ru/20240531/peskov-1949642726.html ペスコフいろいろ 中国への感謝は当たり前だな トランプ政治犯説を支持するのはなぁ、お前の国はノビチョクしてるだろ 米国兵器の越境は防いでから文句つけてくれ
>>657 露軍は僻地共和国の少数民族だらけッ!ってウク信言ってなかったかw
ロシア連邦が一体となってヨーロッパを懲罰する様は実に愉快
>>655 久しぶりに来たから知らなかったけど
ショイグ更迭されたのか?
ゲラシモフってどうなったの?
>>667 このバカCSTOが何かすら理解してないの?
滑稽すぎだろw
>>667 それ結局ロシア一国のぼっちでは?
カザフやらアゼルバイジャン軍はいつ盟主に協力するんだ?あぁ、カザフは援軍拒絶しなアゼルバイジャンに至ってはアルメニア駐屯のロシア軍兵士吹き飛ばしたな、謝罪はしたっけ?
>>599 戦時における交通の要衝とは
1つは攻勢における要衝、つまり、その獲得と維持によって、攻勢可能な方向が多方向に拡大し、敵軍に戦力の分散を強制できる。または、接触線を拡大し、敵陣地の無効化や対応戦力を飽和させられる。あるいは敵軍の補給線を射程範囲に入れ、補給の阻害を強制できる
もう1つは防衛における要衝
周囲の自軍の拠点・集積地へのリソースの補給と移転を行い、それらを管理するハブ。都市間を繋ぐ継続的な大容量の資源交換が必要な際の、その中継地点。
イジュームとクピャンスクはどれでもない
どちらも河川により一定の制限を受けていて、東方への補給は限定的になる、ある意味戦略的な「行き止まり」
だからこそ、その獲得がほぼウクライナの限界になった
そしてハリコフとヘルソン攻勢でウクライナ軍が消耗しなければ何が起きたのか?
2023年の反転攻勢はカホフカダムの破壊によるロシア軍の甚大な被害から始まり、アルテモフスク、ザポロジエ、ヘルソン、ハリコフの4方向からウクライナ軍が強襲することになる
ハリコフ方向ではバラクレヤからイジュームまでほぼ全てのロシア軍が包囲されて殲滅されただろうし、ヘルソン方向ではダムの破壊に伴う川幅の減少を活かせる大軍が対岸を制圧、ザポロジエでは地雷原に突っ込む必要もなく飽和攻撃で、付け焼き刃のスロビキンラインを余裕で突破できた
ロシアは攻勢に対応できずクリミアまで到達できただろう
当然アルテモフスクも逆包囲でロシア軍は殲滅できる
2022年に無駄な攻勢をかけず2023年まで我慢していればウクライナは勝ってたが、その一年我慢できなかったせいで現在の惨状がある
西側はNATOの兵器によるロシア領内の核施設攻撃を容認(事実上要求)して事態を何とかエスカレートさせようとしているが、
どっちに転んでもウクライナに未来はない
>>671 知能のないバカが書いた文章そのものだなw
開戦2ヶ月くらいイジュームはかなりの激戦地でロシアも苦労して突破したのに無価値はかわいそう
EU理事会は5月21日、凍結されたロシアの国家資産からの利益をウクライナ支援に充てることに合意した。声明によると、この資金は年間25億~30億ユーロ(27億~32億6000万ドル)に上る可能性があり、その大部分はキエフの軍事ニーズに充てられる。
本物のプーチン、まだ生きてるの? プーチン御殿が炎上って話題、奴がまだ元気なころにやっておけばオモシロかったろうにwww
ベラルーシからなだれ込まれて一方的に蹂躙され首都を包囲されてゼレちゃんがネオナチンポをしっとり濡らしたのをもう忘れてるからウク信困るわ~www
>>542 ロシアすらハリコフに拘ってるとは思えないし進行が止まってるって話なんだからその理屈は無理あるだろう
ウクライナとアイスランドは安全保障に関する協定に署名した 安全保障協定の一環として、アイスランドは2024年から2028年まで毎年少なくとも40億アイスランドクローネ(約3000万ドル)をウクライナに割り当てる。ウクライナへの支援は、協定の全期間を通じて10年間継続される。 この協定の特徴は、アイスランドがチャーター貨物機によるNATO同盟国からウクライナへの軍用貨物と装備品の輸送を継続することを約束していることである ://www.rbc.ua/rus/news/ukrayina-ta-islandiya-uklali-ugodu-garantiyi-1717153855.html アイスランドとも二国間安保締結 北米からの輸送ハブとして重要な立地なので協定内に輸送継続が盛り込まれたのは重要だな
>>628 10万人を収容できる邸宅って何だよ…意味不明すぎる
ドローン撃退にロシアが散弾銃を欲しがってるらしいが ドローンがロシア兵に発見されてAK74で撃墜されるのは起きてないんかね?
リトアニア、訓練のためウクライナに部隊を派遣する準備
>>683 あんまり狙って当てれる銃じゃないし
反動もデカいから分の悪い勝負やな
仮に撃ち落とせてもすぐ次が来る
>>640 ロシアが核使ったら核の不拡散も吹っ飛ぶな
核で脅すしか能のないロシアは自分の開けたパンドラの箱で只の貧乏国家に成り下がるわけだ
>>683 ウ露どちらか忘れたけどアサルトライフルや狙撃銃で撃墜してる映像はあったはず
効率を考えたら散弾銃がベストなのだろうが
>>674 ウク信の設定だとキエフから追い落とされたがロシアには戻れず逃げて逃げて逃げまくって命からがらロシア軍のごく一部がなんとか辿りついた手薄な町がイジュームだったはずw
>エネルギー専門家は、発電所に対するロシアの攻撃の影響を調査した。 ベルリン・ヘルムホルツ研究者のゲオルク・ザックマンもその一人だ。 同氏は、ウクライナの電力供給が来冬に崩壊する可能性があると懸念している。『シュピーゲル』が報じた。 ウクライナ管理下の原子炉はほとんど支障なく稼働し続けているが、ロシア政府は現在、国内のガスおよび石炭火力発電所の90パーセント以上を破壊または占拠している。
続き >さらに、モスクワの戦略は守備陣の士気を損なうことを目的としている。ロシアは、特に「技術者や作業員を殺害する」ことを目的として、修理中の発電所を頻繁に爆撃する。 ハリコフ市への攻撃でも同様だった。 同氏は、医師や救助隊、治安部隊がすでに現場に到着しているにもかかわらず、ロシアが再び二重攻撃戦術を追求していると非難した。負傷者の中には救急医も含まれていた。この戦術は、同じ目標に向けて 2 発目のミサイルを発射することを意味します。 Energieexperten warnen vor Blackout in Ukraine
>>682 公共事業(随意契約)???
露帝のひととなりわからんのですけど・・・本当に趣味に合ってる/使ってる?謎いです・・・
>>687 SMGでラットショットご利用???(・・・いけるかどうか不明なうえ、近接専用の割に重いお守り;;;
北朝鮮は農業分野でロシアと協力する用意がある (抜粋) ドミトリー・パトルシェフ農業大臣と交渉を行い、その中でロシア経済水域での漁業に対する北朝鮮への割当量付与問題について話し合うとともに……4月末にはすでに北朝鮮農業委員会の代表団がロシアを訪問しており……ロシア側から提供された小麦の種子を平壌に隣接するいくつかの県と北朝鮮北部の州に播種したという さらに、北朝鮮代表団は、乱れた土壌の修復、干ばつ防止策、ジャガイモ栽培におけるウイルス学、大豆育種の分野におけるロシアの研究結果に関心を示した ://ria.ru/20240531/kndr-1949689642.html 北朝鮮から何も提供しないのに協力と呼べるんですかね……?
プーチン御殿燃えたのか まあ国から盗んだ金で作ったもんだし残念でも無いし当然
ウクライナとノルウェーが安全保証に署名 ://www.rbc.ua/rus/news/ukrayina-i-norvegiya-pidpisali-garantiyi-1717156144.html だいたい他の二国間安保と同じ内容だけどF-16移転・NASAMS供与・海洋能力の発展が盛り込まれてるのが特徴 ドナウ川水路で掃海艇送り込んだりするのかもしれないな
>>693 素直に散弾銃を持とう
ドラゴンブレス弾とかおすすめ
高温範囲に上手くとらえれりゃペラが変形して多分落ちる
あと見た目が派手
ドローン、炭素繊維みたいなもんを散弾銃で発射して空間にばらまいたらプロペラに絡んで落とせそうだけど無理なんかね?
非常事態省:貨物列車の車両が脱線した後、アムール地方で発生した石炭火災は鎮火した 非常事態省によると、金曜日、アムール地方でシマノフスキー地区のセレトカン駅とレディヤナヤ駅の鉄道区間で石炭を積んだ貨車27台が脱線する事故があった。交通は両方向で停止します。 「事故中、乾いた草と石炭に火がつき、火は森林に燃え広がった。ロシア非常事態省とアムール地方の消防隊、消防列車、39人、10台の機材が関与した。石炭火災は現在鎮火しており、人口密集地では火災は発生していない」と声明で述べた。 ://ria.ru/20240531/mchs-1949696423.html ただの脱線だけかと思ってたら二次災害起こしてたのかよ……
ゼレンスキー大統領、グリペンについて「パイロットは時間を無駄にしないように今すぐ訓練を始めるべきだ」 「スウェーデンの戦闘機に関して将来的に前向きな決定が期待できるのであれば、今すぐ訓練を開始できるかというのが私の立場だ。F-16が到着してから訓練を開始したとしても、少なくとも1年以上はかかるだろう……したがって、我々にとって最も強力な決断は、F-16プログラムと並行してスウェーデンの航空機で訓練する機会を得るということだと思われる」と彼は語った。 ://www.rbc.ua/rus/news/zelenskiy-gripen-piloti-mayut-pochati-trenuvatisya-1717158829.html グリペン導入についてゼレンスキーが明言したのは初めてかな? F-16と並行訓練はリソース的に厳しいだろうけどできるのだろうか……?
広大な領土と膨大な資源を持っていながら、それを全く活かせていないのが今のロシア
ゲパルトのレオ1の車台みたいなゴツいものじゃなくても、カエサルみたいな6×6の車台に装甲も簡略した感じで作ればヒットしそうだな 後方防衛専門になるが ゲパルトツヴァイ 35mm2門などの装備は踏襲して 護身用にシースパロー発射機能も付けよう
各国が航空機支援の話を出した時にスウェーデンも訓練の協力はしても良いという話をしていたからね スウェーデンが、となるとまあグリペンしかないわな
ロシアが国家として危険にさらされれば、我々はロシアが保有する世界最高の兵器をすぐに使用できるようになる、と国家下院国際問題委員会の委員であるドミトリー・ベリク氏はRIAノーボスチに語った。 「ロシアの素晴らしい諺がある。『ロシアのクマを目覚めさせるな』というものだ。西側諸国は、その行動を通じて、ロシアに対し、国民と領土のためにあらゆる手段を使って戦うことを強いている。 2000年代にウラジーミル・プーチン大統領が署名した教義は、ロシア連邦が国家として危険にさらされるとすぐに、ロシアが世界最高であると信じている兵器を使用できるようになるだろう」とベリク氏はRIAノーボスチに語った。 ://ria.ru/20240531/oruzhie-1949702036.html 核恫喝するのは都合が悪い時なんだよなぁ
>>698 まぁ散弾に最適化されてるのが基本現用の散弾銃でしょうし・・・
(デモ連射シタイ・・・
>>707 ロシアはフルオート散弾銃持ってたはず
他にも何種類かあったと思うから連射は出来るよ
>>703 Skynexで検索すると幸せになれると思うよ
6x6のトラックシャシベースだぞ
単装だけど
ウラジーミル・プーチン大統領は、ウクライナの子供たちが戦闘地域から救出されたため、ロシア領土に辿り着いたと述べた。 ://ria.ru/20240531/putin-1949709093.html ロシア連邦とウクライナの子供たちは両親と再会するべきであり、この取り組みは政治の外で行われるべきである、とロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、マリア・ルボワ=ベロワ大統領児童権利委員との会談で述べた。 ://ria.ru/20240531/deti-1949707558.html じゃあ直ちに送還しろよ
OICWみたいな擲弾銃の方がドローン狙うのには良いかも。 あれなら火点制圧にも使えるし、 当時より安価に高性能なの作れそうなもんだけど。
bulgarianmilitary.com/2024/05/30/russian-forces-destroy-lost-ukrainian-magura-v-usv-with-fpv-drone/ x.com/PStyle0ne1/status/1795916411572793477 プロペラ自爆ドローンでドローン船を狩るというロボット戦が展開されたらしい。 ─── べつにまだAIは使ってないだろうけど… あと、黒海の展開がまた変わるかも。 兵器と戦術のの変遷、まだ終わりそうにないな
結局こうなのでは? グリペンは提供するけどウクライナ側の 人や施設のリソースは限られるからまずF16 の運用にリソース集中させましょうグリペンはそのあとで
>>708 ありがとうございますb(ちとggったら仏国一部導入とか記載あって意外でした;;;
そういやグリペン渡したらレッドライン超えじゃなかったっけ?
日本はウクライナ鉄道にレールを2万5千トン援助 したらしい。貨物船の画像も出てるからロッテルダム にすでに到着したのかも。
ウクライナは鉄道規格も変えたがってるから日欧鉄道メーカーでバトルが始まる ロシアにここまでスムーズに入り込まれるのは線路幅が同じなのが原因の一つだし なのにポーランドとは違うから車台交換が必要というとんでもなくロスが発生してる
ドローンも最終的に小さい零戦みたいながドローンキラーになるんだろうな 今は体当たりで落とし始めてるみたいだし 爆弾持ってるのは鈍重だからね
ウクライナの運輸大臣かなんかが新幹線欲しいいうてたね あれだけ平たくてだだっ広い土地なら営業運転400キロ位出せるのをJRでも作れるんじゃね?
その意味では韓国のロテムがK2 K9と 一緒に ポーランドに鉄道システムを 売り込んだのはアドバンテージになる ロテムは戦車の製造もしてるが メインは鉄道車両メーカー ここまで考えていたかはわからんけど ただ、ポーランドは予算的に厳しく 繋ぎとしてすぐに買える K2 K9 F/A-50を選んだ背景があり より高付加価値を示せればウクライナに 売り込む事は可能
>>688 拡散した核兵器が西側に向けられるとは限らんからな
ロシアに恨みを持つ国やら民族やら組織は山程あるでな
>>719 ウクライナの経済規模で新幹線はまだ早いんじゃないか
日本の新幹線って鉄道としてはハイエンド仕様の代物でそう簡単には維持も運行もできんぞ
在来線の更新から始めるべきではないかと思う
チャシフヤールで砲撃の中進んでいくMRAPの防御すげえな やっぱ戦車いらないだろコスパ悪すぎる
>>682 翻訳が間違ってるだけだ
10万人を収容するシェルターの近くにある邸宅
朝木明代市議転落死事件(あさきあきよしぎてんらくしじけん)とは1995年(平成7年)9月1日22時頃、東村山市議会議員の朝木明代が西武鉄道東村山駅の駅前のロックケープ(以下ビ」という。)ら転し事警)とはいとた会の済活動をしていこと、会にい価学会・党を追及してい創学会による関与を示唆する動きがあり、政界、宗教界、マスコミ、遺族等を巻き込んだ一大騒動に発展した。また、後にマスコミなどが「転落死事件の担当検事、その上司にあたる支部長検事が創員だったことた」とn
>>723 戦争終われば標準軌で引き直してヨーロッパに乗り入れだろう
定義としては200km/h以上が高速鉄道なので
日立イギリス工場で作ってる200-240km/hの車両のカスタマイズで良いんじゃないかな
日立はイタリアの信号システム会社も買収してて
大陸に打って出る気まんまんだ
仏独は本当にやらしいけど食い込みたい
韓国ロテムはウクライナに不良車両納入した実績があるし
中国もおまえ今更ノコノコなにしにきたってパージされそう
朝木明代市議転落死事件(あさきあきよしぎてんらくしじけん)とは1995年(平成7年)9月1日22時頃、東村山市議会議員の朝木明代が西武鉄道東村山駅の駅前のロックケープ(本件ビ」という。)ら転し事(東警)と件性はいとた会の済活動をしていこと、会にい価学会・党を追及してい創価学会による関与を示唆する動きがあり、政界、宗教界、マスコミ、遺族等を巻き込んだ一大騒動に発展した。また、後にマスコミなどが「転落死事件の担当検事、その上司にあたる支部長検事が創価学会員だったことが判明した」と
借金大国、穀倉地帯は外資系のウクライナに新幹線? 西側は金、金、金、ウクライナ国民から搾取したくて仕方ないようだ
>>701 無理
今度はスウェーデン語とか
そんな人材ウクライナに残ってない
ドイツは、ウクライナがロシア連邦を武器で攻撃することの禁止を緩和した。これはこの国が新たな戦況に適応したことが原因であった。 ピストリウス氏は、キエフがロシア領土内の個々の軍事施設をドイツの兵器で攻撃することを許可するのは正しい決定だと考えていると強調した。 「これは、プーチン大統領がウクライナに対して行っている戦争が始まって以来、我々が常に行ってきたことだ。我々は状況に適応し、それぞれの具体的なケースで戦略を適応させてきた」と述べた。 ://www.rbc.ua/rus/news/nimechchini-poyasnili-chomu-rizko-zminili-1717179250.html ドイツも越境攻撃緩和したな まあタウロスを出し惜しむってことは野砲の届く程度で穏便に……ってことなのだろうが
この別荘ってナワリヌイが暴露した19億ドルの所? にしては小さくない?
>>709 あれは弾薬も専用でめちゃ高そう
バーストするタイミングは砲身の中で信号受け取る仕組み
先進国以外買えないだろ
ジャガおじ部隊がハルキウに転戦 ボートくらいしかなくて暇そうだった
今の戦争見てると、ロシアの過去の資産食い潰しを敵失と高みの見物してられるのは今年までで、来年以降はロシアがドローンとかAIとか電子戦を駆使したハイブリッド戦争の実践的知識溜めまくって戦闘能力に差が開くような気がしてならない AIとかでロシアが世界の覇権握ったらヤバいよ、ドローンと合わせて数百機、数千機が相互に情報交換してAIが敵味方識別して攻撃してくる完全なる無人戦になる AIってどれだけ学習したかが肝だから、自衛隊のAI技術者なんて全然だろうな。最前線の地形や兵器の画像、動画とか学習させまくらないと勝てなくなる日は近い 軍事革命ってこんなに日進月歩で起きるとは思わなかった
>>737 論理が謎
実践とやらをすると技術力が上がるわけ?
>>737 家電から基盤引っこ抜いて代用している国のAIがなんだって?
>>720 ポーランドは地雷で戦車が壊れまくるの間近で見てるにも関わらず、1000両単位で購入して、果たしてどうやって運用するのか技術的には気になっている。防衛戦に専念ってドクトリンなら分からんでもないけど、ロシアみたいに硬密度に配置されたタンデム対戦車地雷原を突破する先述がまだないのよな
地雷原を更地にするには犠牲はつきものと判断して数は正義で購入したとは思えないんだけど、昔ほど戦車保有数見ても陸軍力高いと思わなくなったなあ、ロシア・ウクライナ見てて
>>738 すまん、具体的にはTPVオペレーターが視認して戦うとオペレーター狩りにあうから、そういうのが完全にAI判断になって、死人に偽装した横たわる兵士とか、戦車の隙間とか、映像から瞬時に弱点見つけて自爆してくるローカルAI搭載でジャミングの影響受けない兵器の誕生を予見しただけなんだ
俺はプログラマーだからこの辺り興味あって、人がいたら狩られるけど、いずれは無人化されそうだなーって思って毎日見てる
最も困難な状況はポクロフスキー方向にあり、敵は継続的に攻撃します:参謀本部の報告 (抜粋) ハリコフ方向では、ヴォフチャンスクとリプシの地域で2回の敵の攻撃が失敗に終わりました ポクロフスキー方面……ノヴォオレクサンドリヴカ、プログレス、ソコル、ノボセリフカ・ペルショヤ、ウマンスキー、ネベルスキー、ネタイロヴォの地域で起きた27回の戦闘衝突のうち、15回が我が国の守備陣によって撃退に成功した。現在も12戦闘が続いている。 ://www.rbc.ua/rus/news/nayvazhcha-situatsiya-pokrovskomu-napryamku-1717188823.html ウクライナ参謀本部の戦闘速報だとハルキウ方面は停滞してるな。その分南部で激化してるから状況は良いと言えないが
>>733 だから西側の越境攻撃容認ってのは
結局の所ロシア領土内にしかない核施設攻撃を意味していて
それはどの国も変わらない
そしてロシアの核使用条件は
自国への核攻撃、または自国内の核施設に対する通常兵器の攻撃だから
ウクライナがNATOの兵器で核施設を攻撃した場合
理論的にはロシアはシステマチックな報復としてウクライナ、またはNATO諸国に
核兵器を使用することになる(そして西側は、明らかに前者のみを期待している)
そうすれば中国やグローバルサウス含む国際的なロシア批判を取り付けて
状況を逆転できる可能性があるというのが西側の戦略
AIプラットフォームの無いロシアに夢見ているアホがいて草
何がディープラーニングだか
奴らにできるのはChatGPTを悪用して珍露派のようなアホを扇動することくらいだぞw
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1596372.html RIA Novosti。 RIAノーボスチ特派員の報告によると、ミサイル危険信号中にベルゴロド上空で7回の爆発音が聞こえた。 ://t.me/rian_ru/247650 ベルゴロド市上空で爆発する何か 答え合わせ待ちだがドローンとHIMARSの複合攻撃とかだったら露軍の対応力的に厳しそう
>>749 ローカルチャンネルが大騒ぎになってるね
越境攻撃許可出たからHIMARS中かな
長距離SAMと152mmと155mm砲でひたすら削るに限るね。弾よ弾
ベルゴロド・ローカルチャンネル 6:40JST フォロワーからのベルゴロド上空の状況。 t.me/IABelRu/39624
>>750 ドローン空襲に慣れてるベルゴロド市民が騒ぐって気になるよなぁ
HIMARSやGMLRSの射程的にベルゴロド市は圏内とはいえ戦線後方からの発射だから余裕ある射距離でもないし、たまに飛ぶトーチカとも考えにくい
まあ様子見だな
>>745 AI性能の向上と半導体性能の向上は両輪の輪だな
NvidiaやAMDの先端半導体を手に入れられないロシアがAI分野でトップランナーに追いつくのは不可能よ
技術者とかの知識層も肉壁送りにしてるし
>>754 >技術者とかの知識層も肉壁送りにしてるし
そういう願望ベースの希望的観測に基く根拠の無い楽観論で安心する日本しぐさって、太平洋戦争から変わらないよな
>>742 ・・・露国単独で行くにはマンパワー不足?(Cの世界のバックアップあれば・・・どーでしょう;;;)
中~高性能AIはドローン本体に乗せる判断するか?操作ユニットをドラム缶類に偽装して複数のドローン制御なんて方向性もあるかもです・・・
(ジャミング耐性は落ちますが、現行技術/運用上妥協できればアリの思考実験???
速報: Nearkharkivkaで約40回の爆発音が聞こえました。ロシアの防空システムが活動中です - TASS ↓ Astraia Intel ベルゴロドのロシア軍拠点が狙われている。🔥 西側の兵器?👀 t.me/astraiaintel/3737
>>749 巡洋艦の設計思想と同じで、攻撃一辺倒で守ることほとんど考えてへんよな
>>755 なんなら国外に脱出してる>技術者
どっちにせよロシアがAI技術で覇権を取るとか完全にファンタジーだぞ
他国は数世代も先を進んでるんだから
ロシアの防空システムはベルゴロドに接近した航空目標を撃墜し、暫定的に死傷者は出なかったと地方知事のヴャチェスラフ・グラドコフ氏はテレグラムチャンネルで述べた。 ://ria.ru/20240601/pvo-1949813912.html 大本営も迎撃戦やってるのは認めたか 爆発音の数的にベルゴロド市付近の集積地点とか狙ったっぽい?
>>761 やっぱり願望ベースの妄想語ってたんだな
>>762 >願望ベースの妄想
ロシアにディープラーニングの技術があると思ってるアホの事では?w
>>763 妄想もクソも事実でしかないしw
日進月歩の半導体技術についていけない国がAI技術とか身の程を知れって感じ
どんだけ計算資源が必要だと思ってんだ
サムソン 台湾の半導体が中国経由でロシアに行くのか アメリカ負けてた
>>768 ハイエンド品は規制されてるし
民生品がいくら流出したところで総数はしれてる
ロシアのAIプラットフォームが無いことが全てを物語っている
AIデータセンターで検索してみ 大量の高性能GPUがどれほど必要か実例がゴロゴロ出てくるぞ しかもこれらのセンターって数年で陳腐化するほど性能向上と競争が激しいし
>>764 できるか出来ないかで言えばロシアにも出来る
ただしアンノウウン発見した瞬間からAIが行動を計算出来るまで30分とか1時間かかるから実用化は無理
ただしロシアには手足が生えた生体コンピュータがあるからコイツはなかなか高性能よ
>>772 >>771 AIプラットフォームが何かを理解していないのでは?
一応yandexがGPTベースのAIサービスやってたりなど技術基礎はあると思うし、軍用についてはSu-35のアビオニクスに導入されてる(らしい) スパコンさえなんとかなればディープラーニングに基づく露軍AI兵器も不可能ではないと考えられるけど、喫緊の課題となったのはドローン戦争が本格化した去年からだからなぁ…… 既に自動目標選定AIを導入してるイスラエルに産業スパイ送り込んだとしても、それを国内技術で再構築・ローカライズするのにかかる時間やリソースを考えたらねぇ ロシアなら人間を使い捨てたほうが効率的と判断するだろう
>>773 そのAIを訓練するためのデータセンターが必要って話でしょ
膨大なパラメーターから使い物になるデータセットをひねり出すには計算資源の勝負になるし
プラットフォーム云々とか言ってるけどありゃそのバックエンドで動いてる部分のトレーニングがキッチリ練り込まれてないと使い物にならんぞ
だから今GPU関連とその株が青天井に高騰してるんだし
>>776 おおスマン
>>773 は
>>771 を参照しろって意味だったんだw
>>763 軍用GPSの存在も知らなかったレベルのお前がAIを語るなよw
>>736 転戦?橋頭堡()からの百発百中連戦連勝快進撃のネタ作りがもう不可能になったからだろw
それ考えると橋頭堡イジュームはキッチリその役目を果たしたなw
まあフルゼンスカヤにある軍事スパコンNTSUOも知らないなら 話にならんわね
>>782 知ったか乙
単発のスパコンでどうにかなる程度だったら
>>747 みたいにChatGPT使って垢バンされるような恥晒しとらんわw
プロパガンダ記事を盲信してて草 ちなみにロシアにはgigachatもカジンスキーもあるので わざわざ出来の悪い他国のAI使わないんだ
>>784 >>747 を見ろよ、使ってるじゃねーか
バカなの?www
朝木明代市議転落死事件(あさきあきよしぎてんらくしじけん)とは1995年(平成7年)9月1日22時頃、東村山市議会議員の朝木明代が西武鉄道東村山駅の駅前のロックケープ(本件ビ」という。)ら転し事(東警)と件性はいとた会の済活動をしていこと、会にい価学会・党を追及してい創価学会による関与を示唆する動きがあり、政界、宗教界、マスコミ、遺族等を巻き込んだ一大騒動に発展した。また、後にマスコミなどが「転落死事件の担当検事、その上司にあたる支部長検事が創価学会たことが判明した」と
>>788 6月中に前線でM-30が見られるかな?
D-30の保管状態が相当悪いからM-30の枯渇は早いだろうね 戦時量産品なんて全部朽ち果ててそう
ロシア軍はD-30 にまでドローン対策のBBQ型防護ネットしてるね
やっとM-30の在庫が尽きたか かなり保ったな、さすが旧ソ連の備蓄 これで後出せるのは旧式の短射程砲だけになるのでロシア軍の損耗比はさらに大きくなる、めでたい
それも無くなったら「ロシアの自走砲は自国を守るためにありそれを破壊すればレッドラインも辞さない」なんて言ったりしてな
KpopもどきのアイドルJO1が「電通、吉本、韓国、クールジャパン機構、ドワンゴ、ソニー、アミューズ、謎の学校法人」案件だと判明 [142853473に天下りバレてるところでタ 本当腐っ省天斡】 > 嶋貫氏が21別顧問として就職したことが判明している学法滋慶学園の事案では学園のグループ法人が26年3月末に大学の設置を申請した際、審査段階で嶋貫氏を学長予定者としている点について是正意見が出ることを当時の審議官らが人事課職員に提供していたことも判明d
南部はもうどうにもならず既に北部でも徹底的な戦果捏造とタコ負けからの必死な話題逸らしが超重要になってきた状況というのを示しているのにGJってwじゃがじゃが~www
>>732 グリペンは輸出前提だから英語で行けるいスウェーデン語はいらないぞw
>>746 グローバルサウスはいざとなりゃ西側諸国に尻尾振りゃどうにでもなるだろうが
中国・北朝鮮は立場が悪くなるだろうな
まあデッドコピー品の事でどうこう言われなくなるかも知れんが
プーチン大統領は14人の子供を持つ女性に「母親ヒロイン」賞を授与した。
歴史的な類似点を考えると、少し心配です!
https://x.com/Prune602/status/1796748932325757091 >>799 チャウシェスクしぐさ
プーチン帝はほんと民主主義的な体質より権威主義的な体質が好きよな
KpopもどきのアイドルJO1が「電通、吉本、韓国、クールジャパン機構、ドワンゴ、ソニー、アミューズ、謎の学校法人」案件だと判明 [142853473に天下りバレてるところでタ 本当腐っ省天斡】 > 嶋貫氏が21別顧問として就職したことが判明している学法人滋慶学園の事案では学園のグループ法人が26年3月末に大学の設置を申請した際、審査段階で嶋貫氏を学長予定者としている点について是正意見が出ることを当時の審議官らが人事課職員に提供していたことも判明
M-55Sが大移動している
https://x.com/simpatico771/status/1796494362370592947 調べたけどM-55S が配備されたのは47th mechと67th mech
https://x.com/Mykhailova_A/status/1679162124327702529 両方ともチャシヴヤルフロントで活躍中で移動するとは考えにくいが
ジャガおじも移動したのでハルキウに向かっているのか
エイブラムスの追加車両輸送もこっそり撮影されているので何かウクライナがオフェンス配置を企んでいるのかもしれない
ロシアがウクライナの鉄路を放置しているのが不思議だ 鉄路が生きているとハルキウまで一日で重装備の移動が可能 なのでなかなか穴が開かない
>>805 今はロシアのミサイル砲弾が尽きて前ほどやられてないけど
全部ウクライナ鉄道の職員が至近に着弾する危険な死線に出張って直してんだよ
鉄道員魂だ
線路上の「指揮所」、戦時下でも運行を続けるウクライナ鉄道の取り組み
https://www.cnn.co.jp/world/35184982.html >>805 元々鉄道って修理が容易で爆撃でも寸断するのは中々難しい
>>741 ポーランドと言えばPL-01はお亡くなりになったんだったな・・・
11日にヘルソン解放だから実質一週間で復旧させてキーウからの一番列車
見事だよ
ウクライナの鉄道運営能力はかなりハイレベル
南部ヘルソンで鉄道復旧、家族が涙の再会 首都から久しぶりの列車
https://www.bbc.com/japanese/video-63698463 2022年11月21日
ウクライナで19日、首都キーウと、ロシア軍から解放された南部ヘルソンをつなぐ鉄道が運行を再開し、ヘルソン駅に最初の列車が到着した。
プラットホームには再会を喜ぶ家族らが集まり、「ウクライナに栄光を!」という歓声も聞こえた。
>>810 向こうの知事が「日本の災害で破壊されたインフラの復旧ノウハウを教えて欲しい」と言ってたのを思い出した
ただ六甲道駅のアレとか安易に真似出来るもんじゃないからなあ
中国の監視カメラ大手のHIKVISION社がロシアから撤退
同社はロシア市場の半分近くを占めていた
https://x.com/houmei20/status/1794236277392638291 KpopもどきのアイドルJO1が「電通、吉本、韓国、クールジャパン機構、ドワンゴ、ソニー、アミューズ、謎の学校法人」案件だと判明 [142853473に天下りバレてるところでタ 本当腐っ省天斡】 > 嶋貫氏が21別顧問として就職したことが判明している学法人滋慶学園の事案では学園のグループ法人が26年3月末に大学の設置を申請した際、審査段階で嶋貫氏を学長予定者としている点について是正意見が出ることを当時の審議官らが人事課職員に提供していたことも判明d
日本でも広島電鉄が原爆の2日だか3日後に動いてたんだろ? 単なる輸送手段を超えた象徴的な意味合いも強いんだろな
>>810 町にほとんどダメージなんてなかったんで1週間でヘルソン市の残存人口の約半分が川を渡ってロシア側に移っていけたんでね
復旧ってなんの事よウク信w
線路というより駅とか結節点を攻撃するのが阻止攻撃のテンプレな気がする
クリミアの仕返しか?
Rostecは世界初の地上配備型FPV神風ドローン「Depesha」を開発 Holding "High-Precision Complexes" は、多機能ロボット複合体「Depesha」と「Buggy」を開発しました。 「Depesha」ロボットは無限軌道プラットフォーム上に組み立てられ、ジョイスティックと FPV ヘルメットを使用してオペレーターによって制御されます 「バギー」ロボット複合体は車輪付きのプラットフォームを備えており、ジョイスティックとタブレットを使用して制御されます。 どちらのロボットも、ターゲットに発射する爆薬を爆発させて敵のターゲットを破壊するために使用できます。 コンパクトさと操作性と並んで、機械の最も重要な特性の 1 つは耐荷重です。 「デスペッシュ」の場合は150キログラム、「バギー」の場合は250キログラムです。 また、装甲車両の通行を可能にする「ドラゴンの歯」などの防御障壁を乗り越えて除去するためにも使用できます。 ://ria.ru/20240601/dron-1949824288.html ロシア初の陸上特攻ドローンがお披露目 ウクライナは既に実用化してるが役に立ってるのかね?
6月1日土曜日の夜、ロシア連邦はウクライナの5地域のエネルギーインフラをミサイル攻撃した。 ://www.rbc.ua/rus/news/rosiya-vnochi-atakuvala-energetichnu-infrastrukturu-1717211911.html ウクライナの2つの火力発電所を占拠者が攻撃:設備は深刻な損傷を受けた ://www.rbc.ua/rus/news/okupanti-atakuvali-dvi-ukrayinski-tes-obladnannya-1717220417.html 6月1日夜、ロシアはウクライナに対して再び大規模な攻撃を行った。占領者らは100機のミサイルと無人機を使用し、80機以上が撃墜に成功した。 ://www.rbc.ua/rus/news/rosiya-zapustila-ukrayini-100-raket-ta-droniv-1717219268.html 迎撃できなかったのはイスカンデルとカリブルとのこと ロシア側地下組織によるとリヴィウの空軍基地を攻撃したらしいがウクライナメディアに情報なし
そういや支援疲れってとんと効かなくなった 本当に珍露のプロパガンダ部隊って情報戦用キーワードがあるんだな 今は大統領の正当性ってとこか プーハゲが言うなで一蹴出来るけど
支援疲れは存在してるし、ニュースで流しても話を聞くだけで疲れてウケないから本邦はウクライナ関連を殆ど流さなくなったでしょ
仮定の話はブチ上げるが現実には支援なんてほぼ届いてないから疲れもしないってだけではw 米軍のロジスティクスは神ッ!←これ何だったのw
ロシア領土内に居住する外国人および無国籍者は、戦時および緊急事態において民間防衛シェルターを使用する権利を受け取ることができる。対応する政府令草案は、規制法草案の連邦ポータルに公開されました。 ://ria.ru/20240601/ubezhischa-1949815266.html これまで外国人が防空壕に入る権利持ってなかったほうが驚きだよ
KpopもどきのアイドルJO1が「電通、吉本、韓国、クールジャパン機構、ドワンゴ、ソニー、アミューズ、謎の学校法人」案件だと判明 [142853473に天下りバレてるところでタ 本当腐っ省天斡】 > 嶋貫氏が21別顧問として就職したことが判明している学法人滋慶学園の事案では学園のグループ法人が26年3月末に大学の設置を申請した際、審査段階で嶋貫氏を学長予定者としている点について是正意見が出ることを当時の審議官らが人事課職員に提供していたことも判明d
>>820 キーワードを戦略的に放り込むよう指令を出してるからな
サッと出てきてパタっと消えるからとても分かりやすい
EUでは工作員の摘発に乗り出してるけど日本は放置だからマスゴミからプーアノンまでロシアンオークのシンパがウヨウヨいる
>>821 >>822 海外ソースばかりはられているこのスレでソースもなくそんなこと言われてもなぁ
もともと支援疲れというのは 「全力で支援しているにも関わらずウクライナが負けているのを 本気出してないということにする」西側の大衆向けプロパガンダであって、 ロシアや親露派は単に西側は負けているだけで 支援疲れなんてものはないという見解だったよね
ヨーロッパのNATO諸国は、ウクライナ紛争がエスカレートしてロシアとの直接対決になった場合に東欧加盟国が必要とする防空システムをほとんど持っていない。 これはフィナンシャル・タイムズ紙が引用した同盟の内部計算によるものである。 NATOは現在、「全面攻撃」の際にロシアからいわゆる東側面を防衛するのに必要な能力の「5パーセント未満」しか持っていない。 防空・ミサイル防衛能力は東欧防衛計画の中核をなすものである。そして現時点ではそれがありません」とNATO高官外交官は同誌に語った。 「(防空は)我々が抱える最大の穴の一つだ。私たちはそれを否定することはできません」と別のNATO外交官はFTに認めた。 NATOの最新の国防計画では、防空・ミサイル防衛システムの量と即応性を「大幅に増やす」措置を求めており、既存の装備品をウクライナに送ったことで欧州自体の在庫が「枯渇」したことが確認された。
>>826 >828のフィナンシャルタイムズの記事のURLが貼れないように
5ch自体貼れるソースは限られてるけどね
>>827 >という見解だったよね
そんな見解が有ったか?
少なくともこのスレの珍露派は力説してただろ
KpopもどきのアイドルJO1が「電通、吉本、韓国、クールジャパン機構、ドワンゴ、ソニー、アミューズ、謎の学校法人」案件だと判明 [142853473に天下りバレてるところでタ 本当腐っ省天斡】 > 嶋貫氏が21別として就職したことが判明している学法人滋慶学園の事案では学園のグループ法人が26年3月末に大学の設置を申請した際、審査段階で嶋貫氏を学長予定者としている点について是正意見が出ることを当時の審議官らが人事課職員に提供していたことも判明d
>>828 SAMの問題はあるだろうな
現在世界で自国防空用のSAMを十分確保してるのはイスラエル、ロシア、日本、アメリカくらいでこれらの国家は大型のSAMを合計5000発以上抱えてる
その他の国家や地域は500-2000発くらいしかSAMがない
EUはSAMの大量生産事態をやってない
これ克服するためにアイアンドーム、レーザー、レールガン量産ってなるだろうな
>>826 F-16は秋冬ッ!はこのスレで見たなあw
>>827 そんな見解聞いたこともないけど
ソースくんね?
米で数十兆円規模の支援策が可決したぞッ! ↓ これから工場作って年間に今までの3倍砲弾を生産しますがそれでも露が1ヶ月に消費してる量より遥かに少ないです。 プロパガンダ広告さえ年寄りが数発の砲弾を撫でているだけの辛気臭い画像しか用意できませんでした。全てはこれからなので。 ↓ これ何www
今月初め、米上院公聴会で、米軍はロシアの極超音速ミサイルに対して無防備であることが明らかになった。 「しかし、それがあなたの使命です。あなたの使命はミサイル防衛です」と上院戦略軍小委員会のアンガス・キング委員長は、国防総省が毎年受け取っている数百億ドルがなぜ航空機と対ミサイル防衛システムに有効な政府活動にならないのかを説明しようとした国防総省高官に対し語った。
「現時点ではミサイル防衛が十分ではないため、さらなる反応を待ちます。極超音速ミサイルであれ、無人機であれ、自分の使命が何なのかをもう一度しっかりと考えてほしいと思います。あなたの使命がミサイル防衛であるなら、私たちはあなたがやっていることに再び焦点を当てる必要がある」とキングは語った。
>>830 それはお前の妄想だね
・NATOは全力で支援しており、各国は部隊も派遣している。
・議会など公開されている兵器供給は実際にはNATO支援のごく一部であり、非公開の供給がかなりの量行われている。
・ただし、ウクライナという外国への支援は弾薬庫の容量やその部隊の練度によって制限を受けるため、最新兵器を大量に供給することは出来ないし、膨大なコストの割には成果が出ていない。
・そしてロシアに比べてNATOは消耗していくために、戦果はよりロシアが得やすくなっている一方、NATOは核戦争へ近づくよう、より状況のエスカレートへその戦略を推移させていく。
この辺が当初から主張されていたことで
実際今年になってそれらの主張通りに進んでいる
>>823 パスポートすぐとれるよー!!って人買いでしょうか?(Go「Z」)
支援疲れは各国で複雑だよ アメリカ共和党=支援疲れ アメリカ民主党=支援継続 欧州首脳陣=支援拡大(理想) NATO=物資枯渇・支援欠如(現実) 東欧民衆=支援疲れ(一部東欧除く) 岸田政権=支援継続 日本国民=支援疲れ・政権へ怒り・ウクライナ敗北を悟り始める
>>830 >それはお前の妄想だね
それこそお前の妄想だろw
こちらは証拠として↓みたいなのいくらでも貼ってやれるぞw
0237名無し三等兵 (ブーイモ MMc2-B8FY [49.239.65.175])
垢版 |
2023/10/31(火) 08:47:22.13ID:zyRqZC5EM
>>228 ゼレンスキーがイスラエル全面支持したのは失敗だった
「ウクライナ可哀想!」と応援してた情緒的な連中は「パレスチナ可哀想!」って反応してるのに空気読めてない
支援疲れを通り越して反ウクライナ化が進行しつつある
支援疲れは日本だと
能登半島地震の支援も足りてないのにウクライナに支援してる場合ではない
と一斉に同じこと喚いてたな
>>835 その支援でハルキウクリミアのプー雑魚ボッコボコにしてるが別荘まで焼かれた気分はどうだ?
>>836 ウクライナ支援疲れググって来い
そんな妄言出てこんから
EUの足並みの乱れやら支援反対派が何%とか喚いてただろ
なんのことはない支援疲れどころかガンガンエスカレートしてるじゃん
>>834 好きなのどうぞ
//t.me/s/warfakes
//t.me/s/hackberegini
//t.me/s/ssigny
//t.me/s/WarInMyEyes
//t.me/s/donbassr
//t.me/s/valdaiclub
//t.me/s/rybar
//t.me/s/wargonzo
//t.me/s/lost_armour
//t.me/s/multi_XAM
>>841 何この羅列
なんのソースもなしに自分の妄言垂れ流さないでくれるかな
いま現在西側は支援疲れしてますかーー?
ガンガン行こうぜ状態ですよーーー
>>841 なあ
つまみ食いでしかみてないけど何処にその「支援疲れなんてものはないという見解」とやらが書いてあるんだ?
誤魔化そうとしてね?
>>839-840 で、その証拠レスとやらで親露派かなりすましかが
何故区別できるんだ?
確実にいえるのは支援疲れという言葉や見解を蔓延させてるのは
プロパガンダの情報のみを扱う西側メディアで、
ロシアにそんな概念はない
>>844 全部が全部なりすましなんてことほぼ無いだろうし
無理筋で話し逸らすなよ
はよ「支援疲れなんてものはないという見解」を示せよw
支援疲れなんて、支援のいくつかに抵抗があったときに複雑な政治プロセスの取材を取っ払って手抜きして報道するための造語だからな。アメリカの支援が止まったのは支援疲れで、支援が再開したのは疲れが取れたのか?と考えると非常にくだらない。
>>844 中露日常で情報操作してるからまぁプロパガンダの概念は無いかもしれんな
たしかに支援疲れで終わりと言ってた親露派もいる でも現実は欧州は全力で支援してるのに全然現物がなくて、アメリカ抜きだと敗北一直線だと賢い人ほど真っ青になってたと思う
あはははは 冗談かと思ったらホントだった ロシア独立系ジャーナリスト:ASTRA ベルゴロドは「私の都市 - 危険なし」コンテストで優勝しました。 ベルゴロドは「都市の災害対応力の向上」において最高の都市と認められたと、地元メディアが報じています。審査員は住民への警報システムの質を評価し、都市を「災害予防」部門で最高としました。 t.me/astrapress/56738
こないだのゼレンスキーの大統領の正当性プロパガンダは面白かった 西側全員の プーチンにだけには言われたく無いっ てツッコミが聞こえてきたわ あれナワリヌイ殺した直後だっけ?
ATESHのエージェントはクリミア全土の機動防空隊の動きを毎日監視している。 今回はこれらのグループのうちの 1 つをシンフェロポリで撮影しました。 彼らの主な任務はウクライナの無人航空機を撃墜することです。 ://t.me/atesh_ua/4752 ロシア側も機動防空隊創設してたのか テクニカルではなく6輪トラックにZSU23-2を据えてるあたりが物量のロシアらしいな
>>849 この件
ロシアンソース
ベルゴロドが「私の街は安全」の賞を受賞しました。
そこが本当に安全なら、連邦政府機関をすべてそこに移すのが賢明だと考えます。官僚を守るためです。
t.me/nenubesit/1553
嫌味を書いてる
支援疲れ以上にロシアが疲れてるから ここ最近ウクライナが優勢なんでしょ F16でロシア滅びるよ絶対😊
>>851 機動防空隊
なンだその中二心をくすぐる単語は
>>851 内陸を襲っている自爆セスナもどきには有効そう
いまクリミアを襲っているATACMSとかストームシャドウには意味が無さげだけど
>>846 単なる共和党というかトランプ一派の政治闘争でしかないからなあ。
イラクやアフガン並に金使って成果でなかったら支援疲れと言っても過言ではないが、現実はたかが1000億ドル程度。
ゼロ一つ足りないよなw
>>823 防空壕には徴兵官が待ち構えているに違いない
>>855 ウクライナの領土防衛隊とかがテクニカルに機銃積んで防空してるアレ
原文だとмобільні вогневі групиだけど定訳がないので個人的にしっくりくる訳は機動防空隊かなぁ
支援を渋ってるのを勝手に疲れてると脳内で書き換えたんやない 当事者の2国以外はピンピンしとるのに
>>827 戦ってるロシアとウクライナは疲れるだろうが、援兵をせず金と兵器を出してる奴が
疲れるわけがないんだよな
ウクライナに金を回すなら国民に回せなんて意見()もあったな そんな奴らに回してもゲーム機買って「足りないもっとよこせ#岸田に殺される」とTwitterに書き込むのがオチだけどな
KpopもどきのアイドルJO1が「電通、吉本、韓国、クールジャパン機構、ドワンゴ、ソニー、アミューズ、謎の学校法人」案件だと判明 [142853473に天下りバレてるところでタ 本当腐っ省天斡】 > 嶋貫氏が21別顧問として就職したことが判明している学法人滋慶学園の事案では学園のグループ法人が26年3月末に大学の設置を申請した際、審査段階で嶋貫氏を学長予定者としている点について是正意見が出ることを当時の審議官らが人事課職員に提供していたことも判明sf
"支援疲れ"というのは「長期に渡るウクライナ支援の法的財政的見直しの動き」を端的に表したものに過ぎない 特に米国議会での混乱が印象的だったけど、結局ほぼ満額で可決されて以降支援疲れ云々の話は聞かなくなったな ウクライナ政府も長期的支援を確保するために二国間安保を積極的に締結してるし、チェコの弾薬基金やドイツの防空基金など支援疲れが起きない支援策に切り替えてる 結局"支援疲れ"が事実か否かだと「存在した」になるけど、既に乗り越えつつある過去の話題と思うな 駐ウクライナ大使が語る、各国が「支援疲れ」で終わってはいけない理由 「ロシアの侵略を許せば、別の地域でも…」日本に期待される役割とは ://news.yahoo.co.jp/articles/c4dc3aa2180f68f4ccfbcd37caa208ab3fa201b2
中国はロシアを上回り、アフリカ諸国への最大の武器供給国となった。 2019年から2023年の間に、サハラ以南のアフリカ諸国へのロシアの武器供給は44%減少した。 出典:エコノミスト
例のロシア女性ジャーナリストがこの件
>>852 に便乗してる
いつも通り長文なのですまん
極右系ロシア女性ジャーナリスト(アナスタシア・カシェヴァロワ)
(中略)官僚たちが非現実的な楽観主義に陥ってると皮肉を込めた文章に続いて
1. ベルゴロドはロシアで最も安全な都市だ
2. ツァーリ砲は地球上で最高の多連装ロケットシステムだ
3. レッドラインは存在しない、それは君たちの頭の中にだけある
4. 全ての兵士が休暇を取った
5. ロシアには最高の教育がある
6. チュクチ半島は最も人口密度の高い地域だ
7. 我が国は若い母親たちに仕事と支援を提供する準備ができている、ただ女性たちが意地悪で子供を産みたくないだけだ
8. 30ルーブルのマカロニは家族にとって最高の食べ物だ
9. 黒海艦隊は最も沈まない艦隊だ
10. 国防省の数人が盗みを働いていたが、他の人たちは知らなかった。他の人たちは聖人で、騙されていただけで、彼らは愛国者だ。彼らには子供がいる
11. 私たちはすでにキエフを取っていただろうが、ただそれが必要ないだけだ
続く…
>>868 続き…
第一と第二チャンネルを見てみて - それはまるで歌のようだ。私の眠りのためのメディトピアのように - 全てがうまくいっている、私たちは前進している、君たちには問題がない、それを手放して、幸せに生きなさい。
でも真面目に言うと、もう詰みの状態なのだ。官僚たちの行動の一つ一つが国を悪化させている - 大統領が設定した全ての課題が壊滅的なミスで実行されている。
私は一人も知らない、一人も。国の問題に100%没頭している官僚を。これが悲劇だ、彼らは没頭したくないのだ。だから誤った決定が生まれる。だから詰んでいるのだ。
t.me/akashevarova/7341
>>866 西側が支援に疲れていないとは言わない
だが現状で支援を渋る理由はない
むしろ支援は加速する
なぜなら今はウクライナを負けさせない、のではなく
「ロシアを切り刻む」段階だから
開戦数日のキーウ奇襲失敗でロシア敗北判定は出ていたが
ロシアは判定を認められず敗けを重ねて、国家崩壊状態まで、あと一歩
ここで支援ケチって戦後のロシア分割会議に発言力を失っては、たまったもんじゃない
>>861 西側の支援疲れってGDPや年間予算の1%やそれ以下であるわけないんだわ
それいったら四割軍事に使ってるロシアはどうなるんだよ
>>864 ぶっちゃけ実際に日本が支払った分国民に分配しても全員のスマホ料金一月分くらいにしかないと思われ……
まだロシアが負けると思ってる奴いるのか ウクライナは妊婦まで動員しようとしてるのに勝てる訳が無い
西側の支援疲れってニュースで一時期出てたけど 少なくとも政府レベルで、支援を止めるって決断した政府はなかったね 戦況をみて不利なら増額すべきって意見は出てたが
四月の支援もだし昨日の休戦案もだが、時間かけても結局必要なもの通そうとするのはやっぱ偉いなアメリカ
西側は戦争と経済の両立を覚えた ロシアは踊らされている
>>873 第二次大戦頃の骨董品を引っ張りだして来るロシアが負けてないと?
論理的な理由は挙げれるんか?
ドイツ連邦議会国防委員会のマリー=アニエス・ストラック=ツィンマーマン委員長は、「ロシアの脅威」を理由に約90万人の予備兵を登録するようドイツ当局に要請した、とフランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥング紙が彼女の言葉を引用した。 ://ria.ru/20240601/germaniya-1949852400.html ドイツが軍拡するのはロシアも想定外だったかもな
>>849 この件は、他の極右系ロシアミルブロガーもおかんむりだ
ロシアミルブロガー(ジボブ)
ベルゴロド市は、非常事態省の「危険のない私の街」部門で優勝した。ここにコメントすると事態が悪化するだけです。
t.me/zhivoff/14701
>>873 それ志願兵が途中で妊娠しただけでは?
航空万能論すらウクライナの女性動員はガセで悪質扱いしてるのに
>>877 人体資源の差
ウクライナは既に2000万人しか残ってないけどロシアは1億4000万人いる
キルレ7倍でようやく対等だが現在はロシアの方がキルレが高い
消耗戦でロシアには勝てない
>>880 妊婦用の軍服を新規に作ってるレベルで妊婦使う気だよウクライナは
>>877 親露曰くロシアは古いもの優先して使ってるだけらしい
まぁロシアでは人命より装備が重い国だからあり得なくもないけど、そうなると親露のロシア軍は人命重視という主張と矛盾するんだよな
>>882 精々後方支援だろそれ
事務とか衛生とか倉庫業務であって弾飛んで来る所で戦闘させるつもりはなかろうて
日本でも妊娠しても暫くは職場で働いてるのと同じでは?
>>881 今のペースだと人がつきる前にロシアの砲が先に尽きる可能性のほうが高くね?
>>885 ロシアの重装備生産、額面は年数千規模だが実態は九割くらいソビエトの遺産のリサイクルらしいしなぁ
遺産は減る一方で尽きたら一気にロシアの火力装甲力減りそうではある
そもそも、年間の動員能力とウクライナへの投入兵力がせいぜい50万人しかないロシアに1.4億人いるとかしょうもない議論・ キルレが同等だとしても少ない側のウクライナ人が死に絶えるのに何年かかるんだとw
>>885 だよなあ
最後は徒歩素手でウラーしてくるしかないんだよなあ
しかも現状では今年中にやってくれそう
wktk
>>887 そうそう
しかもロシアの敵はウクライナだけじゃない
中国や中央アジアの国境を空にする気か?
そもそも今ですらロシア国内の治安がヒャッハー状態なんだぞ
>>829 支援疲れとやらを示すソースがあることの証明になってない
実在するならここで送信可能ソースが限られてようと貼れるだろ
>>833 それロジスティクスの問題なのか?何言いたいのかどうもよくわからん
>>887 で、ロシアが負ける論理的な反論は誰も出来ないと
残念でした
何年かかるもクソも継続するだけ西側が支援で滅ぶんだからロシアからしたら西側への内政攻撃なんだよ
これが理解出来ないから戦場ばかり見てしまう
既にロシアはウクライナ戦争後に目を向けてるよ
>>891 >西側が支援で滅ぶ
それこそ論理的でないな
>既にロシアはウクライナ戦争後に目を向けてるよ
国債がサラ金みたいに愉快なことになっているのにか?w
>>892 で、ロシアが滅ぶ論理的な反論はまだー????
田栄一郎くんのバスターコール展、超絶ガラガラ過ぎるwwwwwwwwwwwwwwww [243251451] (904) 2:ワンピースバスターコール 公式フィギュアの頭を切り刻んだグロ画像を芸術作品として展示してしまう [579392623] (161) 3:【画像】尾田栄一郎くんのバスターコール展、いくらなんで酷すぎるwwwwwwwwwwwwwwww [243251451] (514) 4:ワンピーバさタール・プロジェクト」限定ソフビ人予約販売開始万3200円送料手数料途) [613525999] (160) 5:尾田栄一郎先生、ステマと叩かたバスターコールプロジェクトを復活させる [484453404] (68) 6:芸能人も参加するワンピース海賊版グッズ制作者軍団"バスタール"がヤバい「バンダイや東
ちなみに西側が滅ぶ理由は安いロシアの原油が手に入らないからインフレが止まらないのとウクライナという重病人の介護費用 あと10年ロシアが耐えたら西側は内政崩壊して革命からの極右政党だらけになるよ
>>893 滅ぶとまでは思わんけど少なくともお前は
>>885 にすら反論できてないよねw
>>895 ロシアのインフレの方がユーロ圏を上回っているだろw
大体サウジが身を切って減産している事でロシアの原油などなくても経済は廻る事が明らか
>>891 面白いね
ロシアが勝論理的説明は、何処にあるのかな
ついでに西側が滅ぶ論理的滅ぶ論理的根拠も、はよw
10万すら払えない奴が珍露派になる理由がよく分かるなw
バイク兵ドローンに狙われたら一溜まりもないんだな 微妙な中堅国相手に装甲車を失いすぎた国を怨め
>>840 高画質の動画が撮影できるデバイスを誰もが持ち歩いてる時代に画像ネタですかねえw
20世紀かなwww
ここでウクライナの肩を持ってる層はロシアが初年度に財政破綻する説を本気で信じてたアホでしょ 資源国で自己完結型のソ連はそもそもNATO全軍相手にする気で半世紀冷戦してたんだ その後継国家のロシアが持久戦で負ける筈が無いんだわな 核攻撃以外でロシアは負けない ウク信は諦メロン
>>902 >その後継国家のロシアが持久戦で負ける筈が無いんだわな
論理的すぎて草生えるな(失笑
>>903 ウクライナが勝利すると良いね
永遠に無いけど
>>897 エネルギー価格が露の3倍のEU諸国では生産・物流の全ての段階でコスト3倍w
露の方がインフレ率が高いとか無い無いwww
>>905 せめてインフレ率調べてから書けよw
>エネルギー価格が露の3倍
またその珍理論か(呆れ
その理論が正しければベネズエラ最強だなw
>>906 話題逸らしベネズエラくん来てんねwww
みんな薄々気づいてるんだろ??? ウクライナは勝てないってコト 笑わないから素直になろうよ 反転攻勢失敗した時点でゼレンスキーは終わりだよ ゼレンスキーに次は無いしなんなら現在選挙してないから大統領職の正当性すら無い もう終わりなんだよ
>>902 ウクライナがNATO加盟するかも知れないってだけで、プーチンがビビッて戦争始めちゃったけどね
>>907 話題逸しでもなんでもないよ
ベネスエラという実例によってお前の珍理論は破綻していることが完璧に証明されているんだよw
論理的とか言い出した奴が微塵も論理的な話が出来てないのは草
>>911 何度それを貼ろうがロシアの方がインフレ率が高いという現実は変わらんのだぞw
ロシアの侵略者は6月1日夜、ウクライナの2つの水力発電所を攻撃した 「ウクルハイドロエネルゴ」はどの水力発電所が攻撃されたのかを明らかにしていないことを付け加えておきたい。しかし、6月1日朝、ザポリージャではドニプロフスカヤ水力発電所のダムを越えて交通が遮断されたことが知られている。 ://www.rbc.ua/rus/news/rosiyani-obstrilyali-dvi-ukrayinski-ges-shcho-1717235947.html 火力はあらかた潰したから次は水力か 下手に堤体破壊したらカホフカダムの二の舞いになるのに大丈夫なのか?
またまたまた負けるのが怖くてなぜベネズエラがどうのこうのと持ち出してきてるかのご高説を披露した事が一度もないウク信w ウク信ロシア経済ネタ全敗の歴史w
>>915 やっぱりこの程度のことも理解できない底辺がお前のような珍露派になるのだなw
何一つ現実になった事がないのでここまで全敗のウク信ロシア経済ネタw ベネズエラがどうとか解説してみろよ できるもんならなwww
>>917 バカを晒す前にベネズエラのガソリンや軽油の価格調べてみなよ
ロシアなんかより圧倒的に安いから
それでも経済的には失敗国家なんだぜ?w
>何一つ現実になった事がないので これ、プー禿の事かと思ったw
時間って残酷だよな ウクライナ信者がどれだけ願おうとウクライナが負ける現実が日に日に明らかになる そして終戦の日にはウクライナ信者は「俺はロシアが勝つと思ってた」と宣言するだろう 恥を搔きたくないからな だが、お前みたいな奴をなんて言うか知ってるか? 恥を知らない人間未満の「畜生」だよ
>>902 貴方の御高説、詳しく拝見したいのでゆっくり解説にまとめてyoutube上げて下さい
総崩れ連呼親露はヴォフチャンスクすら落とせない事実を直視してから書きこめよ
西側の支援疲れより現状ロシアに戦争疲れがみられないのの方が脅威だわ プロパガンダはそっち押した方がいいんじゃね? ロシアはまだ余裕で戦えるぞー 今のうちに停戦した方がいいぞー みたいな おっとすでにやってるか
すまん、スレタイ、ミスった
ウクライナ情勢 1342(donguri=2/1)
http://2chb.net/r/army/1717237592/ 田栄一郎くんのバスターコール展、超絶ガラガラ過ぎるwwwwwwwwwwwwwwww [243251451] (904) 2:ワンピースバスターコール 公式フィギュアの頭を切り刻んだグロ画像を芸術作品として展示してしまう [579392623] (161) 3:【画像】尾田栄一郎くんのバスターコール展、いくらなんで酷すぎるwwwwwwwwwwwwwwww [243251451] (514) 4:ワンピーバさタール・プロジェクト」限定ソフビ人予約販売開始万3200円送料手数料途) [613525999] (160) 5:尾田栄一郎、ステマと叩かたバスターコールプロジェクトを復活させる [484453404] (68) 6:芸能人も参加するワンピース海賊版グッズ制作者軍団"バスタール"がヤバい「バンダイや東
>>905 ロシアは社会効率が悪すぎて3倍エネルギーかけてようやくEUの足元
>>925 ポエムですか???(ヨンダカ?)
空挺詩人殺人罪で告発 少女誘拐でスカウトら裁判中【胸糞】
://www.kommersant.ru/doc/6730453?from=most_read_1
>>924 b
>>901 つまり何時でも何処でもロシア軍の悲惨な状況を確認出来るわけだな
実際そのおかげでロシアの古の兵器が稼働して破壊される貴重な映像を俺たちは見ることが出来る
>>907 ロシアの原油が西側に届く頃には輸送コストで他と一緒の三倍だよ
国内でも製油所の近くと山奥でガソリン価格違うのに全世界でロシア国内と同じわけ無いだろ
>>913 しかも西側よりも国民の財政的体力がないのがロシアなのにな
所得や貯蓄の差も考えるべきだわな
>>923 貧しさから犯罪する者はストームZに、それ以外の貧しき国民も順次高級に惹かれて挽き肉志願兵になる、というかなってる
まぁ間引きだな
>>933 そも便器盗むような未開の地域の者もいるし、乗用車は徴発されてるしでぶっちゃけ値段程にガソリン代安い恩恵はロシア国民にはないかもしれん
ガソリンを使う機会がない
ロシアの景気がいいみたいだけどさ 国家予算支出を前年比25.8%増 国防費を前年比でほぼ70%増額 国防と安全保障の合計支出は、全体の40%前後 って、やってりゃそりゃ国内景気はいいよなあ 日本もやってみるかw
そんな終着点が地獄だとわかりきっている経済振興政策はいやどすw
>>937 孫/ひ孫の幸福/安寧からの前借みてぇなものなんで・・・やめよ?
長い時間掛けて溜め込んでた装備の貯金も数年で使い果たす豪遊っぷりもな
>>843 >845
ロシアの情報チャンネルのどこにも支援疲れの話が出てこない以上
それがロシアや親露派がその見解を持たない証明ってのも
理解できないのか
>>862 NATOは当初から非公式に軍を送り、ロシアが公表する一方で
NATO諸国はロシアの嘘として否定することが続いていたが、
最近相次いで「隠しているが実は送っている」ことを認めた
相変わらず数は非公表だが、350万人の1%と見積もって
おそらく3~4万人程度だろう
>>937 日本はロシアより遥かに歳出増やしているが
ロシアの場合、景気がいいからロシアは債務をさほど増やさず
歳入の増加をそのまま予算支出に割り当てられるのに対して、
日本は支出増やすだけで景気には繋がってない
>>938 金だけ消費するならまだマシだわ
若い男をウクライナの畑の肥やしに変えてるのがマジ最悪
ソ連崩壊時を超える、未曾有の少子化がロシアに訪れるよ
>>836 >その見解を持たない
「支援疲れの見解を持たない」事と「支援疲れなんてものはないという見解」はイコールじゃねえぞ
論理が滅茶苦茶だという事を自覚しろ
>>941 妄想の中に生き過ぎだろ
どこのロシアンファンタジー世界だよ
>>940 偉大なソビエトお爺ちゃん……彼の遺産のお陰で戦えてるけどなかったら今頃ゴルフカートとバイクすらなくて徒歩でウラー突撃してたと思われる
>>945 プロパガンダを摂取しすぎたんよ
もう手遅れ
>>941 まあ、ロシア政府の赤字は、これでも見てよ
IMFとか大手投資会社とかロシア経済好調なんて持ち上げてるけどさ
政府の赤字とか触らないだよね
素人騙して、鬼畜だと思わないかい
>>904 え?
欧米としては、別にウクライナは勝たんで良いのよ
ロシアと共倒れで十分w
まあウクライナもその辺は理解してるから
なんとしてでもロシアを先に潰そうと頑張ってる
国債の金利は上昇し、国民福祉基金を取り崩し 産品をウクライナに捨てているけどロシアの景気は良い ファンタジーっすな
>>948 借金自体は西側もしてるが福祉の借金と戦争の借金は波及効果が違うしなぁ
労働人口削れる上に遺族年金も嵩み、破壊された装備の補充に貴重な労働人口が更に浪費される
戦場でアルコールや酒タバコに依存したり恐怖からPTSDの兵士が民間に帰っての治安悪化も見逃せない
まあ誤魔化しの手法はなかなか上手いと思うよ 旧共産圏が崩壊した時にネズミ講が流行ったのは伊達じゃないなw
>>948 2022年の赤字から
2023年大きく縮小しているが
それを経済好調と云わずに何というの?
>>943 同じだが?
支援疲れという言葉とその概念は西側が作ったプロパガンダで
西側メディア固有のもの
だからロシアには支援疲れという概念なんてないし、
その見解を持たない
論理的にみて支援疲れの見解はない、
支援疲れなんてないという見解、
どちらも同じ
てかロシアが勝ったとしても経済制裁は続くからロシアの勝利は永遠にないやろ
前スレにも書き込んだがインフレ率7%政策金利16%軍事支出40%で持続可能な経済できるならそれはそれでヤバいんだよ
>>953 ああ、財政収支に付いちゃ
>>ロシア政府は、国民福祉基金と呼ばれる財政の予備費を切り崩し、財政赤字を補填している
って事らしいぞ
IMFとか大手投資会社が見てるのはGDPを見てるから、財政収支が赤字だろうと黒字だろうと関係ないのさ
>>958 IMFにしろシンクタンクにしろ、マクロ分析するのにロシアの統計局が出してるデータを参照するしかないので、実際の所はわからんのだよね。
その証拠に開戦時から推計が異常なほどコロコロ変わる
>>953 そもそも政府の金で兵器作って、ウクライナですぐぶっ壊すみたいな事を繰り返す
自転車操業的な戦争経済は、数字程経済が好調じゃ無いからな
戦争が終われば一気に崩壊するモノだし
そもそも軍需以外の民間には金が流れて無いわけだし、
しかも民需を圧迫して労働力を吸い上げてやってる訳だし
理屈で考えれば一般市民の経済力はただ下がるしかない
>>955 >論理的にみて支援疲れの見解はない、
>支援疲れなんてないという見解、
>どちらも同じ
対偶論法は常に真ではない
お前は論理をもう語るなw
>>957 致命的に経済のセンスがない人が一定数いるのが面白いよね
まあ資本主義にはカモになってくれる人がいてくれる方がありがたいけど
>>959 >>マクロ分析するのにロシアの統計局が出してるデータを参照するしかないので
だよね、ただ中国ほどサバ読んでないと信じたいけどね、どうなんだか
>>960 ロシア国民は優秀だから、民間の贅沢品を倹約して全部兵器に回すっていうなら
大戦時は日本帝国臣民も頑張ったしね
>>957 実質賃金の増加が大体16%、
金利とほぼ等しい一方でインフレ率より遥かに高いので
実際にはデフレと同じく国民の懐が潤うことになる
これが日本や欧米との違い
それから国防費国防費10兆8000億ルーブルは全経費の29%、
もちろんここから特別軍事作戦に割り振る割合は
さらに小さくなる
>>958 まぁ国民福祉基金にも歳入があるから取り崩した合計は
例年ほぼ横ばいなんだけどな
>>960 ロシアの好景気の最大の要因は外国企業の撤退に伴う
国内需要なのでほぼ全産業の利益が増している
モスクワ証券取引所の上場企業は業種問わず
売上高や利益を増加させているわけだが恩恵受けてない非軍需産業って
具体的にどれ?
>>961 論理的に反論できないならお前は何も語るべきでないな
ロシアほどじゃないけどコロナ後からどの国も政府支出に経済が依存している だから支援を減らせの声は同時に政府支出も減らせという声になってる よく言うコンクリートから人へみたいな政府支出の配分の問題は 国民が大きな政府か小さな政府かに二極化してるからあまり浸透しない
田栄一郎くんのバスターコール展、超絶ガラガラ過ぎるwwwwwwwwwwwwwwww [243251451] (904) 2:ワンピースバスターコール 公式フィギュアの頭を切り刻んだグロ画像を芸術作品として展示してしまう [579392623] (161) 3:【画像】尾田栄一郎くんのバスターコール展、いくらなんで酷すぎるwwwwwwwwwwwwwwww [243251451] (514) 4:ワンピーバさタール・プロジェクト」限定ソフビ人予約販売開始万3200円送料手数料途) [613525999] (160) 5:尾田栄一郎先生、ステマと叩かたバスターコールプロジェクトを復活させる [453404] (68) 6:芸能人も参加するワンピース海賊版グッズ制作者軍団"バスタール"がヤバい「バンダイや東
ロシアによるウクライナへの大規模攻撃:軍は敵の標的をどのように撃墜したかを示した(ビデオ) ://www.rbc.ua/rus/news/masovana-ataka-rf-ukrayini-viyskovi-pokazali-1717232253.html パブリュク陸軍司令のTelegramより第38対空ミサイル連隊の映像。シャヘド15機を撃墜したそうな ://t.me/Pavliuk_KSV/5483 またオデーサの機動防空隊も奮戦する映像を公開 ://t.me/DPSUkr/20274
>>964 >論理的に反論できない
バカにわかりやすく書くと「支援疲れ」という言葉をロシア側が一度も持ち出していない以上
それを認識して無視しているのか認識せずに無視しているのかすら判別不能
「支援疲れなんてないという見解」なんて論理は成立しねぇんだよ、古典論理と非古典論理でググれ池沼w
>>968 ロシアは当然西側がそういうプロパガンダを展開していることは
認識しているし、それがロシア側の見解である
「単なるNATOの力不足」と矛盾するから無視しているだろうが、
仮に認識していないか判別不能であろうが
支援疲れなんてないという見解は変わらないってことが
池沼には分からんか
>>969 >支援疲れなんてないという見解
公式に言ってないんだから何処まで行ってもお前の憶測にしかならんことに気がつけよw
(兵器から環境税?とっても良いですか;;;・・・グテ総長預かりとかで;;;)
クラスター爆弾どころか化学兵器だの、はては核打つって脅す国に対して、SDGsも糞もないわな
>>970 西側の捏造したプロパガンダであることが確認されている以上、
公式が否定するまでもなく誰でも嘘だと分かる問題に過ぎないからな
>>972 ウクライナはクラスター弾を処分するはずの企業を破産させて保持し、
ドネツクの民間部門に撃つだけでなく、
アメリカから供給受けて不発弾を自国にまで大量にバラ撒き、
国際法に違反して生物兵器研究所を作り、化学兵器も使用し、
ブダペスト合意からの離脱(すなわち核共有への復帰)を宣言して
ベルゴロドでは未遂に終わったものの核施設の占領を試みた他、
ザポロジエ原発に少なくとも3度攻撃して
それを破壊しようとしたのを認めてるからな
ウクライナがアメリカの供給したクラスター弾を使用するまで
自軍は使用せず、化学兵器も使わず、核施設を攻撃せず、相手が核を使用するかロシア本土に侵略するか核施設を攻撃しない限り
核を撃たないことを明言しているロシアとは大違いだ
>>964 >実質賃金の増加が大体16%、
>金利とほぼ等しい一方でインフレ率より遥かに高い
何をソースとした話なのかわからないけど、まず実質賃金自体が物価上昇率を除いて算出したものなので二重に考えてはいけない
それはただの前提なので先へ続けると、そこまで賃金と物価上昇率が乖離しているとなると物価統制をまず疑うかな
戦前戦中の大日本帝国は国債を買わせたり統制をして同じ状態にしていた、まあそれでもインフレは止まらなかったんだけどな
その状態が豊かなのか、それが長期間続けられるものなのか、末路はどうなのか問答しなくてもわかることだわな
>>973 アメリカもウクライナもクラスター爆弾を規制する条約に署名してない
持ってました、使いました。うん、だから何?
ロシアが勝ったら西側に世界は従わなくなる 西側の覇権の終了こそがロシアの勝利 ロシアの望む多極主義の世界になる これが理解出来ない馬鹿しかいないから、ウクライナとロシアが共倒れすれば勝てるとか言い出すんだ 全くの見当違いだ馬鹿 西側はロシアにこれだけ支援して勝てなかったらインドも中東もブラジルも皆西側から離れるんだよ 大馬鹿すぎる
田栄一郎くんのバスターコール展、超絶ガラガラ過ぎるwwwwwwwwwwwwwwww [243251451] (904) 2:ワンピースバスターコール 公式フィギュアの頭を切り刻んだグロ画像を芸術作品として展示してしまう [579392623] (161) 3:【画像】尾田栄一郎くんのバスターコール展、いくらなんで酷すぎるwwwwwwwwwwwwwwww [243251451] (514) 4:ワンピーバさタール・プロジェクト」限定ソフビ人予約販売開始万3200円送料手数料途) [613525999] (160) 5:尾田栄一郎先生、ステマと叩かたバスターコールプロジェクト活させる [453404] (68) 6:芸能人も参加するワンピース海賊版グッズ制作者軍団"バスタール"がヤバい「バンダイや東
世界の嫌われ者=西側自由連合 イラク潰して世界中で革命もどきをさせて好き放題やってきた西側を支援する馬鹿はキンタマ握られてる日本だけだ ロシアが勝てば中国は動き出すし中露の支援を得て中東も独自経済圏に移行する 経済ブロックが支配する時代の始まりだ 西側は終わる
>>976 西側は国民の自由で開かれた社会を目指してる
ロシアは独裁制維持にしか興味がない
ロシアは多極主義なんかではなく帝国主義
そもそも、まともな知性を持ってる人間にはすでにロシアが勝つなんて起こり得ない事が分かりきってる
6月1日から、特別軍事作戦の(足が不自由な)退役軍人には手動制御装置付きの車が支給される。 ://ria.ru/20240601/tsivileva-1949887615.html 二次大戦後のイギリスやソ連でも無料車配布やってたなぁ。それだけ人的損失があるという証左だろう
>>973 >誰でも嘘だと分かる
ロシアの駐米大使はそうは思っていないようだが?
iz.ru/1679595/2024-04-09/antonov-zaiavil-ob-obektivnoi-ustalosti-naseleniia-zapada-ot-konflikta-na-ukraine
いい加減相手すんのやめえ 会話が成り立たんレベルの馬鹿だとわかってなお相手するのは同レベルの馬鹿だぞ何のためのNG機能だよ
>>982 そうだなスマン、ここまでド級のバカだとは思わんかった
>>737 最早どこから突っ込めばいいのか分からない
頭が悪すぎることだけは分かった
>>978 こういうウルトラバカはどういう育ちで出来るんだろ
クルクルパーがいることが恥ずかしい
>>982 ね
あそこまで行ったらコンビ打ちのスレ流し状態だわ
>>985 早速だな。露軍側で公式発表しないのは統制してるのだろうか?
>>974 妄想の前に経済勉強しろとしか言いようがないな
実質賃金が上昇すれば当然インフレ率は上がる
ロシアの例は好景気下の国では珍しいことでもない
>>981 NATOがロシアの国防費を遥かに上回る税金を浪費し
兵士と軍備の双方を消耗するなら国民は当然不満を持つが、
その事実を指摘することは、西側の国民が支援に疲れたから
ウクライナに支援が送られずウクライナが敗北しているとする
「支援疲れ」とは何の関係もない
ほんとまんま
田栄一郎くんのバスターコール展、超絶ガラガラ過ぎるwwwwwwwwwwwwwwww [243251451] (904) 2:ワンピースバスターコール 公式フィギュアの頭を切り刻んだグロ画像を芸術作品として展示してしまう [579392623] (161) 3:【画像】尾田栄一郎くんのバスターコール展、いくらなんで酷すぎるwwwwwwwwwwwwwwww [243251451] (514) 4:ワンピーバさタール・プロジェクト」限定ソフビ人予約販売開始万3200円送料料途) [613525999] (160) 5:尾田栄一郎先生、ステマと叩かたバスターコールプロジェクトを復活させる [484453404] (68) 6:芸能人も参加するワンピース海賊版グッズ制作者軍団"バスタール"がヤバい「バンダイや東
>>990 物価も収入も違うからな
金持ちの百万と貧乏人の百万は価値が違う
加えて西側の支援は自国に金落ちるようにしたり数年掛けてのものが多い、アメリカなんてウクライナに提供分の装備の補充分も支援額に入れてるし……これ実質二重計算じゃないのか果てな
このスレの締めは本日の戦果で
6月1日
ウクライナ国防省発表 ロシア軍の損害 カッコ内は前日比
https://www.facebook.com/GeneralStaff.ua ликвидирован508780(+1130)※訳の解釈に議論があるため原文表記
戦車7740(+12)
装甲車14947(+12)
長距離砲13184(+44)
MLRS1088(+0)
対空ミサイル車両815(+0)
航空機357(+0)
ヘリコプター326(+0)
無人機10617(+30)
巡航ミサイル2230(+1)
輸送車18006(+101)
艦船27(+0)
潜水艦1(+0)
特殊車両2181(+17)
-curl
lud20250202182200ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1716983019/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「ウクライナ情勢 1342(donguri=2/1) YouTube動画>7本 ->画像>7枚 」 を見た人も見ています:・ウクライナ情勢1325 donguri ・ウクライナ情勢 1406(donguri=3/2) ・ウクライナ情勢 1419(donguri=1/4) ・ウクライナ情勢 1389 (donguri=7/1) ・ウクライナ情勢 1332(donguri=2/1) ・ウクライナ情勢 1383(donguri=7/1) ・ウクライナ情勢 1425(donguri=1/4) ・ウクライナ情勢 1398 (donguri=5/1) ・ウクライナ情勢 1397 (donguri=5/1) ・ウクライナ情勢 1336(donguri=2/1) ・ウクライナ情勢 1350(donguri=2/1) ・ウクライナ情勢 1403(donguri=7/1) ・ウクライナ情勢 1385(donguri=5/1) ・ウクライナ情勢 1328(donguri=2) ・ウクライナ情勢 1416(donguri=1/4) ・ウクライナ情勢 1400 (donguri=5/1) ・ウクライナ情勢 1378 (donguri=7/1) ・ウクライナ情勢 1396 (donguri=5/1) ・ウクライナ情勢 1393 (donguri=5/1) ・ウクライナ情勢 1337(donguri=2/1) ・ウクライナ情勢1434(donguri=1/4) ・ウクライナ情勢 1421(donguri=1/4) ・ウクライナ情勢 1329(donguri=2) ・ウクライナ情勢 1395 (donguri=5/1) ・ウクライナ情勢 1394 (donguri=5/1) ・ウクライナ情勢 1331(donguri=2/1) ・ウクライナ情勢 1340(donguri=2/1) ・ウクライナ情勢 1352(donguri=2/1) ・ウクライナ情勢 1346(donguri=2/1) ・ウクライナ情勢 1357(donguri=2/1) ・ウクライナ情勢 1366 (donguri=5/1) ・ウクライナ情勢 1377 (donguri=7/1) ・ウクライナ情勢 1374 (donguri=7/1) ・ウクライナ情勢 1335(donguri=2/1) ・ウクライナ情勢 1354(donguri=2/1) ・ウクライナ情勢 1401 (donguri=7/1) ・ウクライナ情勢 1406(donguri=3/1) ・ウクライナ情勢 1433(donguri=1/4) ・ウクライナ情勢 1432(donguri=1/4) ・ウクライナ情勢 1407(donguri=3/1) ・ウクライナ情勢 1420(donguri=1/4) ・ウクライナ情勢 1432(donguri=1/4) ・ウクライナ情勢1437(donguri=1/4) ・ウクライナ情勢 1369 (donguri=5/1) ・ウクライナ情勢 1364 (donguri=2/1) ・ウクライナ情勢 1333(donguri=2/1) ・ウクライナ情勢 1377 (donguri=7/1) ・ウクライナ情勢 1391 (donguri=7/1) ・ウクライナ情勢 1418(donguri=1/4) ・ウクライナ情勢 1417(donguri=1/4) ・ウクライナ情勢 1339(donguri=2/1) ・ウクライナ情勢 1352(donguri=2/2) ・ウクライナ情勢 1359(donguri=2/2) ・ウクライナ情勢 1390 (donguri=7/1) ・ウクライナ情勢 1367 (donguri=5/3) ・ウクライナ情勢 1361 (donguri=2/1) ・ウクライナ情勢 1365 (donguri=2/1) ・ウクライナ情勢 1421(donguri=1/4) ・ウクライナ情勢1438(donguri=1/4) (630) ・ウクライナ情勢1436(donguri=1/4) (107)