イラン、米国のGPSを全面的に放棄し、中国が独自開発した北斗ナビゲーションシステムを採用へ! VIDEO
ここ2〜3日のミサイル攻撃でドローン備蓄してたとこがやられたんじゃね
ヘルソンからドニエプロ右岸に教科書レベルで完璧に撤退したロシア軍の真似が今のウクライナ軍に出来るとでも?
>>74 共和党と言えば牙城テキサスに本社があるエクソンだなw
テキサスはステーキと石油の州だからどうしてもロシアと
利害が重なるww
例えばインフレ対策上では原油価格は下げたいがテキサスは困るww
今一つトランプがインフレ対策に踏み切れない理由かなw
中国の軍事パレードは西側がかなり驚愕してるみたいだな、すげー技術力なんだろうな 中国の技術力はJ-10が証明したからな
>>93 そうですか。もともと大したことではなかったと。
旧ソ連諸国はそこそこの専制体制でロシアの影響下にいればいいんだよ。 どうせ地政学的にロシアの影響からは逃れられないんだし、西側が反ロ工作煽らなきゃ各国国民にもたいした反ロ感情は無いんだし。 その方があの地域は安定する。
>>92 ウクライナ侵攻が終わらないことにより各国の選択肢がないのが原因なんだからトランプガーしても仕方がない
>>40 こう言う人口140万程度の小国の馬鹿女の発言は無視していい。
国際社会は力で決まる弱肉強食の世界で歴史もそれで
成り立っている。これが国際政治のリアリズムである。
工業力で言うと粗鋼生産量11億トンの中国に対するに、
粗鋼生産量が2005年以降ゼロの他力本願小国エストニアの馬鹿女には
一切発言権は無い。
何故なら自国を守る上で兵器一つ作ろうという意思が
何十年も皆無だから。
欧州は幻想的な国際社会観から政治的リアリズムに
発想の転換が必要だな。
国際社会は国力できまり大国と小国は決して平等では無い。
欧州の小国はこの点大きな勘違いがある。
この大いなる勘違いをEUは生み出した。
自らは大した努力もせずに大国にしがみつき国民は出稼ぎ、
政府は補助金で先進諸国に仲間入りしたと勘違いしている。
東欧の国や西欧の小国に目立ち、結果、集られてる西欧の大国に
反EUが拡大する。
トランプ大統領は、プーチン大統領について近いうちに重要な発表をすると約束している。 とても興味深いことを学びました。数日後には、そのことについてお話します。
ウクライナ紛争に進展がなければ、米国はロシアに対して「異なる立場」を取ると、ホワイトハウスのトップが改めて約束した。
移民に対する日本の抗議 日本の主要都市で労働移民に反対する大規模な抗議活動が行われた。 東京と大阪では、犯罪の増加、収入の減少、伝統的な生活様式への脅威を理由に、外国人の流入に反対する抗議デモが行われた。 こうした背景から、すでに議会で議席を獲得し、厳格な入国管理を主張する民族主義政党「参政党」が勢力を伸ばしている。 イーロン・マスク氏も抗議活動への支持を表明した。
英国、移民による強姦の衝撃的な統計を明らかに
この悲惨なランキングでは、アフガニスタン人がトップ、スーダンがトップ5、イランとイラクがトップ10に入っており、ウクライナ人がパキスタン人を上回っている。
異なる立場をとるってロシアに武器支援してくれるのかな
プーチン大統領がアリエフ氏に挨拶 ウラジーミル・プーチン大統領とイルハム・アリエフ大統領は北京で会談し、短い握手を交わした。両国間の緊張関係の中、この行為はすぐにメディアの注目を集めた。 さらに、プーチン大統領はアリエフ大統領の妻メリバン氏を温かく迎えた。
プーチン大統領は、ネオナチとの戦いにおける北朝鮮の貢献を指摘した。 「ロシアは、現代のネオナチズムとの戦いにおける朝鮮民主主義人民共和国の参加を決して忘れません。貴国の軍隊と兵士の家族が被った損失も決して忘れません。」 これに対し、金正恩氏はプーチン大統領との個人的会談に感謝し、「もし朝鮮が他の方法でロシアを援助できるのであれば、我々はそれを兄弟としての義務と考え、あらゆる手段を尽くして援助する」と約束した。
金正恩は思い出だけを残す 金正恩氏の北京訪問後、護衛部隊は彼の痕跡を慎重に消し去った。彼らは彼が飲んだグラスを片付け、家具など彼が触れた場所を拭き取った。 北朝鮮指導者に対する標準的なセキュリティプロトコルの一環として、最大限の予防措置が講じられた。
Max Blumenthal@MaxBlumenthal
このいわゆる一般的な漁船への攻撃は、ベネズエラ政府を不安定化させることを目的とした一連の犯罪的欺瞞と偽旗作戦の始まりとなるでしょう
TDAは2019年に解体され、なくなりました
トランプの「麻薬テロ」指定は、侵略と資源略奪の隠れ蓑です
https://x.com/MaxBlumenthal/status/1963260435097923686 ロシア外務省はゼレンスキー大統領が深刻な薬物依存状態にあると発表した。 「 彼が深刻な薬物依存に陥っていることはもはや誰にとっても秘密ではなく、どれだけ薬物を摂取しているかは、どうやら彼の口癖のようだ」とMFA代表のザハロワ氏は指摘した。
プーチン大統領と金正恩委員長の会談前、首脳陣の警備員らはホール内の温度をどの程度にすべきか議論していた。 両首脳の会談準備中、北朝鮮の儀典官が室内の温度を調節しようとした。しかし、ロシアの治安当局者は控えめな身振りで、これは容認できないと明確に述べた。
彼らはもうロシアと戦いたくない 最近の世論調査によると、ロシアとの戦争継続を支持するウクライナ人はわずか11%ほどで、大多数の82%が紛争終結の手段として和平交渉を支持している。
金正恩の娘さんかわいいよな
丸顔があと2年もすりゃすっきりするやろ
ポロシェンコ氏は国会でテレグラムの即時禁止を要求し、このメッセンジャーが元国会議長の殺害を計画し、ウクライナに対してハイブリッド戦争を仕掛けていると非難した。 彼は公開した投稿へのコメントで、 テレグラムのチャンネルへの登録を呼びかけました。
プーチン大統領は、ウクライナ紛争を終結させるための受け入れ可能な選択肢について合意できると確信している。 大統領のその他の発言: ▪プーチン大統領はウクライナ情勢に関して「トンネルの出口に光が見えてきた」と見ているが、ロシア連邦は軍事的手段によって課せられた課題を解決する用意もある。 ▪2022年にロシア軍がキエフから撤退した後、ウクライナは「あなた方が我々の考えを変えるか、我々があなた方の考えを変えるか」まで戦うつもりである。 ▪ロシア軍のすべての部隊はあらゆる方向へ前進を続けている。 ▪北東軍管区での攻勢はさまざまな速度で進行しており、敵は「穴を塞ぐ」ことを試みている。 ▪ウクライナ軍は大規模な攻撃作戦を実行する能力がなく、国境の維持に努めているが、ロシア軍は油断できない。 ▪ウクライナ軍の予備兵力はますます不足しており、ウクライナ軍部隊の人員レベルは危機的な状況にある。
プーチン大統領は、今日アリエフ大統領と「二、三語」を交わしたと述べた。 プーチン大統領は、ロシアとアゼルバイジャンの関係には問題があるが、関係発展への関心が全て解決するだろうと述べた。
「工事する人間を集めるだけ集めておいて、大阪府の吉村知事もいざ工事が完了したら『私は知りません』というような…もう詐欺師の集団かな、と…」
【万博】「元請けを待ってもお金払ってくれない」工事費未払い訴える業者がルーマニア名誉領事館に嘆願書 博覧会協会側の姿勢にも怒り「詐欺師の集団かなと」
https://news.yahoo.co.jp/articles/644722feffa90626c14e5037fa476ab8b9468167 日中にプーチン大統領と話し、どうするか決める - トランプ 彼は、ウクライナ情勢については数週間以内に詳細が明らかになるだろうと付け加えた。米国は3500億ドルの支出を撤回し、もはや兵器への支出を停止しており、紛争の早期解決に自信を示した。 同氏によれば、政党は第二次世界大戦以来見られなかったほどの損失を被っているという。
元フランス大統領ニコラ・サルコジ氏は、ロシアを西側の主要な敵とみなすのは歴史的な間違いだと述べた。 サルコジ大統領は、今日、ヨーロッパはモスクワよりも国際舞台で孤立しており、それが西側諸国にとって深刻なリスクとなっていると考えている。ウクライナはもはやロシアとの紛争に勝利できる立場になく、将来さらに大きな損失を被る可能性があると強調した。 これに先立ち、フランスの現大統領エマニュエル・マクロン氏は、NATOと協力してウクライナの安全保障を整備するための「有志連合」の設立を発表した。
プーチン大統領とゼレンスキー大統領は「まだ会談の準備ができていない」 とトランプ大統領 「でも、何かが起こるだろう。きっと解決策は見つかるだろう。率直に言って、私が阻止した選択肢の中ではロシアの選択肢が一番簡単だと思っていたが、どうやら他の選択肢より少し複雑なようだ」とCBSニュースに語り、ウクライナ紛争の平和的解決に向けて引き続き尽力していくと誓った。
サルコジも大概だと思ってたけど今思うとだいぶマシな国家元首だったんだなアレ 西側政治家の劣化スピードやべえわほんと
スターマー氏は「有志連合」の会合を次のように総括した。 「プーチンは信用できない。今、『連合軍』はプーチンに戦闘を終わらせるようさらに圧力をかける必要がある」
https://x.com/yoshilog/status/1963534286897942770 いまだに日本が中国と戦争にもならないことが分かってない勇ましいマヌケがいるけど、この投稿でアルノー・ベルトランさんは、アメリカがもう中国には手も足も出ないことをまとめている。
しかし、そんなことは今始まったことではなく、多くの人が指摘してきた(少なくとも日本の外では)。無能なのか金に意地汚いだけなのか分からないが日本の国際政治学者は、それを国民から隠すだけの無用の長物になった。
重要な点は、そこではなく衰弱した捕食者であるアメリカが、帝国主義的欲望を自分の群れの外で満たせなくなり、内に向け始めたことだ。以前投稿したが、これはベッセントが味方であるはずの国の金を米国が自由に使う策を打ち出したことに現れている。
以下に要点だけ訳す。
続く)
❗プーチン大統領は、凍結されたロシアの準備金の違法な押収がもたらす結果について警告した。凍結されたロシア資産を押収することで、西側諸国は自らの手で世界金融システムの破壊を加速させるだろう。 ▪これはロシア連邦のウラジーミル・プーチン大統領が中国訪問後の記者会見で述べたものである。 ▪ジャーナリストたちは、凍結されたロシア資産を押収しようとする西側諸国の継続的な取り組みについてコメントするよう彼に求めた。 🗣受けたい人もいれば、受けたくない人もいます。最も賢い人は受けません。皮肉でもなければ、自分より愚かな人を攻撃するつもりもありません。単純に言えば、最も賢いのは金融と経済を扱う人たちです。 🗣「彼らは、これが国際経済・金融活動のあらゆる原則を根底から破壊することを理解している。そして、世界経済と国際金融全体に甚大な損害を与えるだろう」とプーチン大統領は述べた。 🗣「このように、世界中の多くの国で、それぞれの地域で独自の経済発展計画を実行しようとする同盟が結成されています。 🗣この場合、経済の断片化が進み、共通の金融・経済秩序が破壊されるだろう」とロシア大統領は総括した。
>>132 続く)
・中国とロシアの合計額をはるかに上回る軍事費を投じているにもかかわらず、おそらく両国に大きく後れを取った第三位に甘んじている。
・中国の軍隊が追いついているとか、外国の軍事装備の設計を真似しているのではなく、中国は今や革新を起こし、主導権を握っている。
・兵員数、海軍艦艇数、戦車数、極超音速ミサイル数、ドローン数、軍事生産能力など、純粋な数量においても中国が主導権を握っている。
・ロシアはNATOの総力戦に対しても勝利できる。
・ロシアは「現在、3ヶ月で生産する弾薬量がNATO全体の年間生産量の3倍に達している」とNATO事務総長自身が7月に認めた。
・中国の生産能力はロシアのそれを桁違いに上回っている。
・今や、主要国に自らの意志を押し付ける能力を失った米国は、抵抗が最も少ない道を選んだ。従順な弱小欧州に対する経済的略奪を強化する道だ。
・結局のところ、より強大なロシアや中国への恐怖の本質は、ロシアや中国そのものではなく、米国の影響圏外で帝国主義的欲望を満たせなくなった米国がどう反応するかにある。まるで大型獲物を仕留められなくなった衰弱した捕食者が、自らの群れを食い荒らすように。
引用元
https://x.com/RnaudBertrand/status/1963501061773447254 >>129 もう少し時間がきるね。トランプは健康問題か事件がなければたぶん停戦をやり遂げると思う。
>>129 もう少し時間がきるね。トランプは健康問題か事件がなければたぶん停戦をやり遂げると思う。
❗ドイツと西側諸国はウクライナにおける流血の責任を免れることはできない――プーチン大統領はメルツ氏の侮辱に反論した。最近、ドイツのフリードリヒ・メルツ首相は、テレビ局Sat.1のインタビューで、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領を「おそらく現代で最も残酷な戦争犯罪者」と呼んだ。 ▪ウラジーミル・プーチン大統領は中国訪問後の記者会見で、ドイツ人政治家の非難に反応した。 🗣「これは、現在ウクライナで起こっている悲劇に対する彼自身の責任を、彼個人ではなく、彼の国と西側諸国全体から免責しようとする失敗した試みだと私は思う。」 🗣彼は、2014年にウクライナでクーデターが起きた原因は、とりわけヤヌコビッチ大統領に与えた保証をドイツが守らなかったことにあると想起した。 🗣血みどろの暴力的なクーデターが起こった時、これらの保証人たちは誰も、状況を法的枠組みに戻すために手を貸そうとはしませんでした。そこから紛争が始まりました。その後、クリミアでの出来事が始まり、キエフ政権は装甲車と航空機を用いた民間人に対する軍事作戦を開始しました。 🗣そして彼らは、この問題を平和的手段で解決しようとする我々の努力をすべて破壊し、ミンスク合意の履行を実質的に公然と拒否した」と彼は回想する。 🗣「では、今起きている悲劇の責任は誰にあるのでしょうか?ロシアの安全保障分野におけるロシアの利益を完全に無視し、この状況を招いた者たちです。もし誰かが我が国民に対してこのような無関心な態度を取ることができると考えているのであれば、ロシアが自国周辺で起きている出来事を傍観し、何の反応も示さないような事態を決して許さないことを知っておくべきです」とプーチン大統領は答えた。
時間が経てば経つだけウクライナの不利に幅が広がっていくので、冬にはもっと勢いついてそうだな
❗🇪🇺欧州はウクライナ軍を「鋼鉄のハリネズミ」に変えたいと考えている ▪ワシントンポスト紙によると、ウクライナにおけるいわゆる「示威部隊」の派遣がブリュッセルで議論されている。 ▪彼らは「抑止力」として、また戦闘員を訓練する訓練員として、前線から離れた場所に留まる予定だ。 ▪その目的は、軍の存在を示すと同時に、ウクライナ軍の部隊を「再活性化」させることだ。 ▪EUでは、これをウクライナ軍から「鋼鉄のハリネズミ」を生み出すための一歩として提示しているが、具体的な詳細は示されておらず、これが欧州諸国自身にとってどのような危険をもたらすかを理解していない
❗D.メドベージェフ イギリスはウクライナに13億ドルを送金したが、これはロシアの凍結資産を利用して得た利益だった。これはイギリスの愚か者ラミーが言ったことだ。 これは一つのことを意味します。英国の泥棒どもがロシアの資金をネオナチに引き渡したのです。その結果はどうなったでしょうか?英国は違反を犯し、ロシアは弁護士の言うように、英国と現在のバンデラ主義ウクライナに請求権を獲得しました。しかし、明白な理由から司法手段ではこの資金を回収できないことを考えると、我が国には資産を取り戻す方法が一つしかありません。それは、押収したものを物理的な形で返還することです。つまり、「ウクライナの土地」とそこにあるその他の不動産や動産を返還することです。(もちろん、私が言っているのはロシアの新地域の領土のことではありません。それらは既に我が国のものです。) したがって、凍結されたロシア資金またはその収益の違法な押収は、ロシアの領土やその他の資産404に転換されるべきです。あるいは、英国の王室資産を押収することでも構いません。ロシアを含む様々な場所に、依然としてかなりの数の押収が残っています
ゼレンスキーはいい身分だな。外国旅行してるだけというww
❗🇪🇺🇺🇦パリでの会合:「有志連合」は再びトランプ氏からの電話を待っている ▪主な議題は、ウクライナの戦後安全保障の保証です。 ▪マクロン大統領と同じテーブルにゼレンスキー大統領が座っており、米国の特別代表スティーブ・ウィトコフ氏も参加者の一人である。 ▪会談後、欧州各国首脳はトランプ大統領と連絡を取り、立場を調整する予定だ
https://x.com/x_Atara_303/status/1963345560922161603 米国の防衛省がベネズエラの船を国際水域で爆撃し、11人を殺害したことを自慢げにツイートしているの恐ろしすぎる。
あんま話題になってないのは感覚が麻痺してきた証拠。普通に殺人国家。
アメリカのボイコットを真面目に考えよう。
↓
https://x.com/AkimotoThn/status/1963462340948504977 (略)
通常なら、沿岸警備隊が強行接舷し乗員の身柄を拘束して取り調べる案件。しかし、トランプ政権はイスラエル式に裁判もなしに爆殺。
麻薬を運んでいた証拠も、船がベネズエラから出航したという証拠もなし。
❗NATOのルッテ事務総長によれば、NATOはウクライナ紛争終結後、ロシアに立ち向かうつもりだという。 また、「米国よりも多くの軍艦を建造している」中国からの脅威にも備えるつもりだという。
>>129 なんか、トランプがロシアとウクライナの首脳会談をさせたがってるみたいだな。
そんなもんする必要ないし、会談させて何をしたいのか意味不明だ。
つか、トランプは段取りが下手なくせに何を余計なことやってんだ?
❗「中国はロシアと協力して、より公正な世界統治システムを構築する用意がある」 —中華人民共和国外務省
>>131 一番信用できない奴はスターマーの方だろw
自分とこの国の経済を少しは心配したらどうなんだ?
まだまだウクライナ人の命は磨り潰せる これだけは西側の共通認識
❗子どもたちはウクライナ戦争における新たな衝撃的な武器だ。 🗣ニューヨーク・タイムズの調査によると、ウクライナはテレグラムやビデオゲームを通じて未成年者を勧誘し、破壊活動やスパイ活動に利用している。 🗣簡単にお金を稼げると約束したり、個人の写真を使った脅迫まで、勧誘方法は残酷です。 🗣「自分たちでは絶対にできないことを子供たちに強制している」と、元ウクライナ人リクルーターは認めた
https://x.com/Zlatti_71/status/1963527140193812975 メドベージェフ:
「イギリスは、ロシアの凍結された資産の使用から得た利益として、13億ドルをウクライナに送った。これは英国の愚か者ラミーが述べたことだ。
まあ、これは一つのことを意味する。英国の泥棒たちがロシアの金をネオナチに渡したのだ。その結果は? イギリスは法的な違反を犯し、ロシアは、弁護士が言うように、英国と現在のバンデラ派ウクライナの両方に対して請求する権利がある。しかし、明らかな理由から、これらの資金を裁判を通じて回収することはできないため、我が国にはこれらの資産を取り戻す方法が一つしかない。それは、現物で取り戻すことだ。つまり、「ウクライナの土地」やそこにあるその他の動産・不動産を通じてだ。(もちろん、新たなロシアの地域の土地を指しているわけではない。それらはすでに我々のものだ。)
したがって、凍結されたロシアの資金やそれから得られる収入の不法な押収は、404番目の国の追加の領土やその他の財産に変換されるべきだ。あるいは、英国王室の資産を押収することによってだ。それらはロシアを含むさまざまな場所にまだたくさん存在している。」
❗ユニクロがロシアに再進出する可能性 ― ファーストリテイリングはロシア特許庁に一度に10件の申請を行った。 ユニクロや人気のGUストアを所有する会社です。 すべての申請は8月31日に日本から直接提出されました
ゼレンスキー氏がフランスの新聞のインタビューで語った最もクレイジーなこと: - モスクワとパリ間の距離は3,000km未満で、ロシアのミサイルの射程は2,500kmとなる。 - 2年後にはロシアは射程5,000kmのミサイルを保有することになる - 海は誰も守ってくれない - 韓国のシナリオはウクライナには合わない
>>134 >・結局のところ、より強大なロシアや中国への恐怖の本質は、ロシアや中国そのものではなく、米国の影響圏外で帝国主義的欲望を満たせなくなった米国がどう反応するかにある。まるで大型獲物を仕留められなくなった衰弱した捕食者が、自らの群れを食い荒らすように。
つまり、今後の米国は欧州から搾取するようになるってことだけど、これは日本にも当てはまるってことだよな。
この分析が当たってほしくないけど、いずれにせよ対米追随路線を見直さなければならないとは思う。
「このプロセスを逆転させることは不可能だ」 ザハロワ氏は、世界支配を維持しようとする西側諸国がいかに衰退しているかについて真実を暴露した。
「アフリカとラテンアメリカでは、政治、経済、社会、文化に影響を与える新たな柱が出現している」とザハロワ氏は世界の変化について語る。 「西洋人が提示している議題を見てください…攻撃的で破壊的な性質の発言の洪水です」
すべての希望者の連合の会合サイクルが終了しました。 知らない人のために。 ウィットコフと連合全体の会合は21分間続き、 そのうちトランプ大統領の使者によって読み上げられたマニフェストと挨拶に15分が費やされました。 その後、ウィットコフは全体会議を離れ、1時間半後にゼレンスキーと個別に会談しました。 こちらも20分間でした。 希望者の連合は困惑と戸惑いの中に残りました。 これはフランス人とドイツ人の共通の意見です。 ゼレンスキーは茫然自失の状態で、交渉の結果に関する記者会見を拒否しました。 マクロンとメルツもトランプとの夕方の会話までコメントを控える予定です。 今日の昼、アメリカ時間で希望者連合のリーダーたちとスターマー、フォン・デア・ライエンとの会話が行われます。 すべての声明やコメントはおそらく明日、ゼレンスキーと同様に発表されるでしょう。 トランプのツイートを聞き、その後ウィットコフとルビオの声明が続きます。 その後、メルツ、マクロン、そして95クォーターからの反応や誇張が始まるでしょう。 何かが計画通りに進まなかったようです。 //t.me/victorstepanych/4860
メルツ氏、ウクライナへの巡航ミサイル「タウルス」供給へのドイツの関与を可能な限り隠蔽するよう命令 - ロシアのSVR ベルリンは「トーラス」を管理するためにドイツ人将校をウクライナに派遣したことを隠蔽することはできないだろうと付け加えた。
② ロンドンはパリの状況を救おうと急いだ。 「志願者連合」の参加者たちは、英国政府の発表によると、ウクライナに長距離ミサイルを供給する用意があると表明した。 これはすべてでたらめだ。ウィットコフのメッセージを考慮しない準備段階に過ぎない。 ウィットコフが正確に何を伝えたのかは言い難い。 志願者連合との会合の最初の45分間は、議事録係も報道官もいなかった。 ウィットコフは何かを読み上げて個人的に伝え、その後会合を去った。 おそらく彼はこの群れのくだらない話を全部聞かなかったのだろう。 おそらく夜にはトランプが彼らを徹底的に批判するだろうが、それでもウィットコフとの素晴らしい会合であり、この連合の人々との素晴らしい会話だったと述べるだろう。 //t.me/victorstepanych/4861
ウクライナの言い分だと 対話は不可能だからロシアは殺すしか無い(日本でも継戦支持派の何割かはこの意見だな) だから全世界で結束してロシアを滅ぼそう 報酬はロシアを切り刻んで山分けだ だからね ほんで世界はロシアを無傷または軽傷で滅亡させるビジョンが描けないから躊躇している この論を支持してるやつは欧米が本気出せばロシアなんて一瞬でこの世から消せる。それほどの力の差があると本気で信じてる
🇷🇺プーチン大統領、ビデオリンクでロシア極東の新しいインフラを発表 531kmの太平洋鉄道と改良された高速道路から、新しいハバロフスク空港ターミナル、カムチャッカの病院、ハイテクセンター、さらにはタイガ博物館まで
ウクライナとそのヨーロッパの支援国は、危機に対する平和的解決を模索する意思がない - ロシア外務省副長官が「新ロシア地域」誌のインタビューで ガルージン外相は、ロシアがウクライナとの「イスタンブール対話」を継続する用意があり、代表団の規模拡大を検討する用意があることを確認した。
中国の真空鉄道
これも実現するやろな
ロステック 「Pantsir-ME」には死角がない このビデオは、ロステック社がロシア海軍の建造中および就役中の艦艇に供給している海軍の対空ミサイルおよび砲兵システムの運用を映している。 🗣 パンツィリ-MEは、オペレーターが設定を調整できる完全自動モードで動作します。このシステムはモジュール方式に基づいて構築されており、様々なクラスの艦艇に搭載可能です。 🗣 このシステムは、大規模な空襲を撃退し、超低高度の目標を攻撃する能力を実証しています。空中だけでなく、海上および陸上の目標も破壊することができ、同時に複数の目標に射撃することも可能です。
❗英国政府の声明によると、「利害関係者連合」の参加者は、ウクライナに長距離ミサイルを供給する意向を表明した
>>160 >この論を支持してるやつは欧米が本気出せばロシアなんて一瞬でこの世から消せる。それほどの力の差があると本気で信じてる
ほんと、こういう事を本気で主張する馬鹿がいるから驚きだよな。
もう欧米にはそんな戦力がないというのに。
つか、ウクライナの「だから全世界で結束してロシアを滅ぼそう」もマジキチだけどな。
自分とこが始めた戦争なのに、なんでこんな虫のいい考え方をするんだろう?
日本のテレビ局は相変わらず自称「ロシア専門家」の中村みたいの起用しててウンザリする。 日本国内ではおそロシアネタを盛って吹聴(しかもそれがつまらない)し、ロシア向けには日本を侮るようなロシアに媚びた論調を書く二枚舌野郎なのに。 こういう輩はどっちの国民にとっても有害。 テレビで北方領土問題を語るコメンテーターにしても「ダレスの恫喝」を引用できるような人を呼ぶべき。 極論言えば非核国且つアメリカの属国である限りロシアは領土問題で日本をまともに相手しない。 それがロシアとの領土問題を解決 した中国との違い。
>>167 >自分とこが始めた戦争なのに、なんでこんな虫のいい考え方
自分の過ちを認められない人種だから。ユダヤ系は。ゼレンスキーはユダヤ人。日本に原爆手引きしたのもユダヤ人という・・・
>>160 いーや幼稚な出鱈目と知りつつ吹聴してるだけ。
それが出来るなら60-70カ国の有志連合がシリアで軍事的に僅か1年で
ロシアに粉砕されるわけ無い。アレッポの陥落はアホでも知っている。
ユダヤ民族が迫害され、ディアスポラ(離散)となった最大の理由がそのユダヤ人の唯一神教への信仰であり、 血統重視にあったとすれば、ユダヤ人は「この世の神」(多数の異教の神々)に迎えられるために信仰を捨てることは絶対にないだろう。 ゼレンスキーもユダヤ。
”国際社会では法治の幻想はさっさと捨てた方がいい” それは「rule(支配)に基づく国際秩序」を唱える米欧側の主張だわな。オレ様は偉いのだからつべこべ言わずに俺に従え!というジャイアン法でありジャイアニズム。そもそも論で、米欧らは未だに海外に植民地を抱える帝国主義国家だし、米加豪なんて先住民を滅ぼして大陸を奪い、白人国にした連中で反省も謝罪も賠償も原状回復もないまま民主主義だ人権だと抜かしている不逞い奴ら。 中露を含みSCOやBRICSを象徴とする地球人の85%は”国際法に基づく国際秩序”を希求しているんよ。 主権平等、法の下の平等を基盤とし、みんなで決めてみんなで守り実行する法治による国際秩序は弱い国にこそ必要でありその実現のために、中露を中心にグローバルマジョリティ諸国が束になって米欧日らに対抗している格好だわな。で、こちら側は有色人種でキリスト教でない国々で米欧らに侵略され虐殺され収奪され凌辱され侮辱されてきた国々。今ではこちらの方が力関係的に上になってきてるんで、道理と正義と実力で「国際関係では法治なんて言う幻想は捨てろ」と嘯く偉そうで賢しらな米欧日らをボコしつつあるのさ。
「西洋はすでに文明のルーツを失っている」ザハロワ 彼女は、西洋は惑わされ、多くの人が盲目的に信じて信頼してきたことを強調している。 「このような過ちを繰り返すべきではない」
❗速報:ロシア「東」軍集団がウクライナ防衛線の奥深くまで進撃し、ザポリージャ地方ノヴォセロフカを制圧 - ロシア国防省 ゲラシモフは、ルガンスクの99.7%、ドネツクの79%、ザポリージャの74%、ヘルソンの76%がロシアの支配下にあるとまとめた。
ロシアは依然としてウクライナと国連に対し、ブチャで殺害されたとされる人々の名前の開示を要求しているが、国連は拒否している ― 外務省スポックス・ザハロワ 国連は、国連活動の安全を脅かすことになるとして、名前を公表していない。 何?どうやって?なぜ? おそらく決して得られない答え
「有志連合」がエリゼ宮に集結 ― マクロン氏が主催 47の特使スティーブ・ウィトコフが会議に参加 — 欧州の首脳と米国大統領の呼びかけ
「この戦争が終わっても脅威は終わらない」―NATOの意図について語る戦争屋ルッテ 「ロシア、中国、イラン、北朝鮮は防衛協力を強化している」 「彼らは長期的な対立に備えている。我々が直面する課題は永続的なものだ」
欧州はウクライナの最前線から遠く離れた場所に「デモ」部隊を派遣したいと考えている ― ワシントン・ポスト 彼らの表明された目的は「抑止力」として機能することである 同時に、ウクライナ軍をEU首脳が「鋼鉄のヤマアラシ」と呼ぶ軍に訓練し再建する。
>>145 中国まで敵にするのかww身の程知らずの小国オランダのアホがwwww
2024年中国の粗鋼生産量が1005090000トンで約10億トン、EU全体で129877000トンで
約1.3億トン。割合は12.92%で約13%。このうちバルト三国、アイルランド、
デンマークの生産量はゼロ。オランダは662.2万トンで中国の1/150以下しか無い。
中国の1/7以下というEUの数字は戦前の日米の差だなw
サービス業ばかりの国が何をつくれるんだ????ww
笑わせるよw
弱い米国の犬ほどよく吠えるwwww
コイツ等は口先ばかりで工業力や製造業の復活とは
殆ど言わないwwwプランが無いからだww
>>134 トランプの考えは、そんな大げさなものではないよ。ロシアは味方にすべきもの。敵は中国共産党。できれば戦争なしに。
>>174 Ура!∩(`・ω・´)∩🇷🇺🇷🇺🇷🇺
進め進め!!
Tu-160もナヒモフも復帰して、巡航ミサイルにドローン攻撃です
クピャンスク南東でウクライナ軍の防衛線は破られているみたいだね。第77空挺旅団と第3突撃旅団の間だね。ミルノグラードの東でもウクライナ軍の第79空挺旅団が包囲されているね。最近、ウクライナ軍が宣伝した反撃は上手くいってなくて逆に包囲されているのが多い?
>>175 そもそも、なんで国連はブチャ虐殺被害者名の開示を拒否してるんだ?
>>134 そんな小理屈より以下の数字が全て。
2024年の米国の粗鋼生産量は79456000トンで約8000万トン弱しか無い。
これは中国の僅か7.935≒8%弱。つまり12倍以上の差がある。
物量戦長期戦消耗戦になったら米国は勝てる可能性は無い。
ウクライナとロシア以上に無い。
因みにロシアとウクライナの差は2013年以前は2-2.5倍の差しか
無かったが今は9倍以上の差がある。
ここらにロシアの戦略が数字で現れている。
ロシアは戦場で確実に相手の工業力を破壊して来た。
米国が中国と戦った場合ロシアに対するウクライナ以上の
惨敗をするだろう。
日本のマスコミはウクライナは善でロシアは悪だから善が負けるわけはない。と言わんばかりの幼稚な世界観でそれに対してリアルな力関係の視点から異を唱えたムネオやら森元総理らを非難してたが、それはかつて神国日本が鬼畜米英に負けるわけはないと、もはやオカルト信仰の如く非科学的感情論で彼我の力関係を冷静に分析的出来ず当然の結果として致命的な敗戦を喫した時とメンタリティが変わってない。
第二次世界大戦ではジャップランドがアメリカの圧倒的な生産能力でけちょんけちょんにされたが 今度はその立場にアメリカがなるわけだな
>>184 毛沢東の時に物凄い数の製鉄所を作ったんだよ。でも、それは段々と失敗した。今の中国の製鉄所は宝山鉄鋼など日本の支援と指導で作られて、そして発展していったんだよ。しかし、今また毛沢東の時のように段々とつぶれようとしている。アメリカは製鉄みたいな最先端でない地味なものは化石化していっていた(安いのを輸入すればいい)が、トランプはアメリカ国内にも安全保障上で製鉄も必要ということで復活させようとしている。
それはともかく、紛争でなく大国どうしの本格的な戦争という場合は、アメリカとロシアで世界の核弾頭の9割を持っている。中国が急速に増やしているが、増やす前に潰さないといけない。できれば戦争なしで。
>>183 なんでだろえね。ただ、ブチャみたいなのは、戦争が終わって落ち着いて調査や検証しないと真実が分からないね。戦争が終わって、さらに今のフランスの政府が代わったあとで、フランスの憲兵隊の検視調書とかもオープンになると思う。そういう積み重ねで真実が見えてくると思う。
薄い記憶だが中国がアメリカから世界最大の溶鉱炉を 確か購入したよね結構前の事だが。 その頃は鉄の値段が安かったからアメリカは手放し たんだろうな。
スームィ戦線ドローンバトル ロシア軍のドローンによって次々に撃墜されるウクライナ軍のドローン x.com/distant_earth83/status/1963633661653217309
ピケティが「21世紀の資本論」でR>Gと明らかにしたように実業よりも金を転がした方がよほど儲かる。 ※「R」(資本収益率、投資による富の増え方)が「G」(経済成長率、実業による所得の増え方)を上回る 製造系大企業よりも投資企業の方が遥かに稼いでいるのはそのためだよ。 だが、中国ウン千年の歴史と14億人が生み出した秀才たち(共産党幹部。連中は何十年も14億相手に命がけの天下一武道会を勝ち抜き続けた異常なまでの秀才たちだ)はもう一つの答えを導き出した由。 それは製造業他の実業で経済成長させないと14億に毎日マトモな衣食住を提供し内外共にウィンウィンに出来ないと。 ・No. 2641 ピーター・ティールとウラジーミル・レーニン:2つの経済秩序の使徒たち(パート1) ・No. 2642 ピーター・ティールとウラジーミル・レーニン:2つの経済秩序の使徒たち(パート2) の両論文を読むと米欧らがなぜ不味くなり中国がぐいぐい来ているかがよくわかる。 有史以来、中国は19〜20世紀の200年足らずを除いて地球のGDPの多くを占め続けていたのだが、その理由の一端がわかる気がした。 やっぱり連中は異常に賢いわ。プロパガンダによる偏見を脱してみるとわかってくる。一方、米欧ら側はひどすぎ。
かなりの特殊鋼でも、特許をパクって、似たようなもんは作れてる。 それで市場が無くなって、アメリカのスティールを買収してアメリカで商売する、ってことだろ? 今や、周回遅れだよ。質が違うとか。 むしろ、より、低質で廉価なモノで同等以上の製品を造れた方がよっぽど良い。 完全に軍事に置いて、それは出来てる。むしろより低質のモノを使って、はるかに高効率で安いランニングコストのモノを造れてる。 二ホンの中間品優勢神話も、既に崩れつつあるよ。 一般商業品は知らん。自家用車はいまだに二ホン勢が優勢だろ? だが、軍事品は既に大逆転してる。中国軍事はあくまで未知、と言う立場だ。俺は。 だが、ロシアと組んでるのだから、イランと組んでるのだから、かなり有望だと思う。 ロシア、イランは、軍事効率に置いて、完全に逆転してる。 過剰な特急値段のチップとか鋼鉄とか、イランだろ?マジで。どうやって戦うんだ?のレベル。 すぐに馬脚を現すよ。二ホン自衛隊だって例外じゃ無い。
空中ドローン捕食機クモの糸からみ付き 〜 すごいね。これ。 昆虫の世界に近かったんだな。 クモが空飛べたら、こんな感じで蝶を捕食するんだろうね。と言うか落とすだけでいいわけだ。この場合。
結局、過剰な質のF2の主翼は、彼に取って、マジにガンであり、その整備性を劇的に下げ、 その軍事的価値を絶望的に減じている。馬鹿過ぎる。 同様に、過剰な趣味的な質の90式戦車の正面装甲は、アタマ隠して尻隠さず、 対ロシアの戦車戦で圧倒的優位に立つはずの机上の空論、 馬鹿げた正面装甲偏重、自分勝手な無双夢想戦技を作り上げた。 戦闘文化自体が腐ってしまい、逆にロシアの今や大得意のドローン戦車狩り戦の絶好過ぎる目標になってる。 ここら辺は、鉄鋼中間品の質に酔って?以上に哲学の堕落だな。軍事哲学の。 昭和軍国主義ニッポンから連続してる堕落だが。昔のカマクラ武士、戦国兵団はそうじゃ無かったと俺は思う。野蛮だろうがなんだろうが軍事哲学的には、実は、はるかに優れている。 哲学の堕落だよ。カミカゼニッポンの糞伝説。 そのまま滅びりゃいいんじゃないの?それが望みなんだから。
ポクロフスクの中央部までロシア軍来てるのに なんでウクライナ軍はディミトロフの東で攻勢仕掛けてんだ? ポクロフスクが陥落したら完全に退路塞がれるんだから多少その辺奪還しても意味ないだろ
ポクロフスク市内にロシア部隊が一時侵入した件、どうやら全滅扱いになったらしいけど詳細は不明。 地下に隠れた連中もドローンや砲撃で徹底的に潰されたって話も出てる。 取りつくまでに百人単位で死傷者出してたとも言われてるが、正確な数字はどこも出してない。 ウクライナ側は殲滅を強調してるけど、ロシア側の発表はないし、実態は霧の中。 結局「百人単位でどうなったんだ?」ってのは現場の兵士しか分からないまま。 ただ、侵入した部隊が長く居座れなかったのは事実っぽい。
ロシア軍がポクロフスク中央に迫ってるのは事実。放置すれば包囲・封鎖リスク高い。 でも「ディミトロフ東で攻勢」に意味がないってのは違う。東部での反撃は、防衛ラインを前に押し戻すための戦術的攻撃で、戦況を複数方向に分散させる“牽制”でもある。 ロシア側も11万人規模の兵力投入、橋頭堡構築で包囲を狙っているが、ウクライナはその動きをつぶしつつ東や南でも反撃して戦線を保持中。 つまり「意味ないどころか戦略の一部」。ポクロフスク陥落を避けるのに、東部での局地戦・反撃はむしろ不可欠な動き。
最近(8月21日)OSINT調査員は、ウクライナ製フラミンゴミサイルの推定製造拠点を発見しました。 昨夜、調査対象となった同じ工場が攻撃を受け、地元住民は大変喜んでいました。49.0239955, 24.4093493
首里攻防戦での反撃を、独りよがりな戦争自体をあきらめた反撃だと、高原参謀は言ってのけた。 その通りになった。アメリカ軍の間接砲撃はすさまじいレベルにあった当時としては、下手すると艦砲射撃まで食らう恐れがあった。 反撃を主張した参謀は、死ぬほど悔恨したと言う。 この場合は、たぶん、目的はアメリカの中間選挙まで粘る、ってことだろうが、そこは関係無い。 俺が言ってるのは、言い争いで無く、 もし、将来の日本にとって有為な人材がいるなら、そのくらいは想起して相対を把握でき無ければ、ぜんぜん足り無い、ってこと。現時点でも。 よくよく考えられたし。
ウク信参謀は、昔の一般参謀の、500倍くらい馬鹿、だと言う事。 だが、今のロシア、イランの参謀は、それどころか、八原、俺の5倍する。その能力は。まぐれは無い。 勝と言うより、それを避けて活路を開くだけでも、まったく足り無い、ってこと。 ROMってる有為な人材に俺は言っている。馬鹿と言い争いしてるわけでは無い。 状況は厳しいが、泣き言を言う前に、そのくらいのレベルに無いと、そもそも準備として話しになら無い、と言う事。 よくよく考えられたし。
>>183 殺されてるのがロシア系富裕層に固まってるのがバレるからじゃないかね
少なくとも公開初日では内務大臣(のちに暗殺)と違ってゼレンスキーは虐殺被害者を「あいつらは腕に白い布(親露の証)をしていた」とdisってた
ポクロフスコエ方面です。皆さん、もっと警戒を強めて、このような過ちを繰り返さないでください。エルフは破壊工作・偵察部隊としてグレーゾーンに侵入し、国民に悲劇的な状況をもたらす可能性もあります。 ビデオでは、エルフは私たちの戦闘員のふりをしてグループに加わり、私たちの仲間を撃って逃げました。
ポクロフスク 。市内における我が軍の前進。我が軍の兵士たちはゴーリキー通りに到達し、そこを渡ると市議会の建物がある。
私たちは私たちの国民を信じています。
04.09.25 ポクロフスコエ - ノヴォショロフカ
ドネプロペトロフスク安全地帯における軍事行動の結果。
ロシア軍兵士らはノヴォショロフカを占領し、居住地全域にロシア連邦の国旗を掲揚し、ロシア軍による住宅開発の確実な管理を確認した。
ロシア軍はドニエプルペトロフスク地方を約4km前進し、ヴォルチャ川の新たな戦線に到達した。
南戦線、オレホボ 〜 の東6kmの耕作地原野に浮かぶ、マラ・トクマチカと言う郊外街を ロシア軍は攻略中。 これは地勢から観て、襲撃で無く単なる攻略=連続して占領、足場陣地を占拠してく そういうモノだと思う。 やはり、思ってる以上に状況が悪く、前倒しでオレホボ攻撃を本格化させつつあるのだろう。 いずれにせよ、両てんびんになる。
ウクライナ・ロシア戦争。1285日目:
ポクロフスク戦線の状況:過去48時間、ロシア軍はレオントヴィチからのウクライナ軍の撤退に乗じてトロヤンダ村とその北方、ペルヴォマイカ地区および市場地区に至る一連の陣地を占領した。一方、ゼレニフカ地区北方のもう一つの進撃軸は、ラズルニイ地区に隣接するジェレズノドロジニク・ダーチャの大部分を占領した。さらに、過去3日間でロシア軍はゼレネとノヴォクラインカ間の塹壕線をチュニシネ東郊まで占領した。
https://x.com/2018_apc/status/1963603320800776642 「麻薬所持の疑いは死刑判決に処されない」と、ベネズエラ政府批判で知られるワシントン・ラテンアメリカ事務所(WOLA)のアダム・アイザックソン氏はXに書いた。同氏はさらに、「公海における民間船舶に対する殺害目的の行使は、自衛でなければ戦争犯罪である」と付け加えた。
‼🇵🇱🇺🇦ポーランドはウクライナに対して冷淡になり、大多数がNATO加盟に反対している
▪最新の世論調査によると、ポーランド人のわずか33.5%がウクライナの同盟加盟を支持し、53%が反対している。
▪傾向は明らかで、ウクライナのNATO加盟に反対する人の数は毎月増加している。
>>184 マジで言ってるのか?
空海戦は技術力と事前に用意できる戦力で決まるのに😲
>>171 よくわからんが遺伝子的に問題あるんじゃないか?
サイコパスだかアスペの可能性が高い。
ユダヤ教だけでここまで利己的、他者への無理解に繋がるものなのか?
>>208 ナチスの組織:S&BCIAブッシュマチャド(ナチスカトリック)そのものが世界最大の麻薬犯罪組織であり、ベネズエラの原油を略奪が最大の目的の窃盗集団である!
『薬物ブッシュMafia:反ユダヤ主義のゲルマン騎士団の委託を受け、ゼボッテンドゥルフ、トゥーレ協会➡➡👉ナチス創立』・・・別名ブッシュセンターCIA
S&B:プレスコットブッシュ
★★ ブッシュ一族のアヘン農園を経営ゼボッテンドルフ ⇒ナチスを創設 ★★
トルコで、このブッシュ一族のアヘン農園を経営していたのが、
ドイツ人のゼボッテンドルフ(引用注:トゥーレ協会設立者)一族である。
このゼボッテンドルフ一族が、後にドイツでナチスを創立する。
____
👉👉【多発するカトリック重職者による、クーデター行動:コンゴでクーデター未遂
👉マランガは聖ペテロ・聖パウロ騎士団の騎士の位】
+++
マリア・コリーナ・マチャド(カトリック大学高等管理研究所):ベネゼエラクーデター
・・・アメリカ・ナチ党スカルボーンズCIAイェール大学(ブッシュMafiaCIA・イエズスイルミナティの薬物商人ラッセル商会)👉👉イェール大学世界フェロープログラム
>>211 ヨシュア記参照
神が報酬と引き換えに虐殺を許可するていう本末転倒なこと書いてる
んでこれを発展させて、神が顕現できないんだから俺様(ユダヤ人)は実質的に神であるというのを付け足したのがエノク書
南東角西押し攻勢、南北戦線の中央部で、 第36旅団が、1つ集落を一気攻略した模様。 ちょっとした大穴は開いてる感じだが、スロー突破だろうから、とりあえずは塞げるだろうが、 結局は消耗戦の積み重なりで何時か崩壊すると思う。近日かもしれない。
>>212 イスラエル全米最大のMafia薬物殺人会社アイゼンベルグ国:イスラエルロスチャイルドモサドMafia
パレスチナ人を隔離ゲットー・大虐殺:原油略奪窃盗犯罪収益シリアのゴラン高原のジニー社(ジェイコブロスチャイルド!)
ロスチャイルド家がナチスのイエズスイルミナティのトップ!!・・・白人のキリスト偽ユダヤ:ナチスのカトリックバチカンイエズスが本性!
👉マチャドは2018年にベネズエラ現政権を打倒する為にイスラエルのネタニヤフ首相に武力と影響力を行使することを要請する書簡を提出。
++
CIAスパイ養成学校:イェール大学👉👉アメリカ・ナチ党スカルボーンズCIA(ナチスイエズスイルミナティの薬物商人ラッセル商会)
+++S&Bのメンバー、薬物アサシン虐殺ギャングブッシュMafiaCIA(ナチスで金稼ぎしたハリマン・ユニオン銀行)
ジョージ・W・ブッシュ(第43代大統領。入会時は1968年)、その父である第41代大統領ジョージ・H・W・ブッシュ(1948年)や、祖父プレスコット・ブッシュ(1917年)もS&Bのメンバーだった。
歴代のCIA長官はジョージ・H・W・ブッシュをはじめとしてボーンズマンが務めてきた。
マリア・コリーナ・マチャド
マチャドは、アンドレス・ベロ・カトリック大学で工業工学の学位を取得
教育:アンドレス ベロ カトリック大学高等管理研究所
・・時の米国大統領👉ジョージ・W・ブッシュはマチャド氏を大統領執務室に迎えた。
・・2009 年、マチャドは900人の応募者の中から、
👉👉イェール大学世界フェロープログラムに受け入れられた15人の1人に選ばれました。
【速報】 トランプ大統領は金曜日に「国防総省」の名称を「戦争省」に変更する大統領令に署名する予定:FOX
★ S&B:ブッシュ、そしてロックフェラーやロスチャイルド ★
>>215 名門エール大学の最上級生の選ばれし15人のメンバーたちで構成されスカル&ボーンズの歴史は200年にも及ぶ。
非公開の組織名簿には、
かつての大統領タフトから現在のブッシュ・ジュニア、そしてロックフェラーやロスチャイルド家に至るまで、
綺羅星のごとくエスタブリッシュメントたちが並ぶ。
彼らこそ、世界で唯一の超大国となったアメリカの社会機構のすべてを牛耳り、
さらに世界を我が手にしようと目論む秘密結社の理想の担い手たちなのだ!
___
★歴代のCIA長官はブッシュマフィアをはじめとしてスカルボーンズ!!★
プレスコット・ブッシュはS&Bでハリマン家の息子ローランド・ハリマンと出会い、
銀行家の道を歩み成功する。その後、2人はユニオン銀行の頭取と社長として、
ヒトラーの資金援助者だったドイツの鉄鋼石炭王フリッツ・ティッセンと深い関係を築いていく。
歴代のCIA長官はジョージ・H・W・ブッシュをはじめとして
ボーンズマンが務めてきた。その他、ボーンズマンは金融、石油といった産業界の中枢だけでなく、
国防総省、国務省などの政府機関にも存在している
ポクロフスクから南西に連なる防御陣、南西20kmあたりの防御陣地集落帯で、 じょじょに防衛が崩壊しつつあるようだ。そこに重点攻撃をロシア軍は置いている。 そのさらに南西にノボパブリフカと言うドローン事務所陣地を伴う重要街があるが、 それを両側から挟撃することになると思う。 やはり、結局、ゼレンスキー総統の確地戦略は、しょせんはシロート戦略で、 確地包囲陣のその外側が弱くなって、突破されることになる。 あまりにも明々白々なので、損害コントロールしながら火力中心にスローでやってる感じ。
中国の軍事パレードみたわ、凄いな、ちょっと前なら張りぼてかと 思うけど技術力は一世代前のj-10で証明したから驚愕する内容だわ 不動産で中国終わったとかアホは言うけど不動産転がして国の科学技術が 発展すると思ってんのだろうな、不動産なんか国の足を引っ張るしかないわ 中国が不動産バブルを終わらしたのはかなり賢い
アメリカナチス党スカルボーンズCIA:ナチスのイエズスイルミナティ。ラッセル社は、その麻薬売買の利益で、後にCIAスパイ養成所と呼ばれるイエール大学創立
ナチスの組織:ブッシュとトゥーレ協会(ナチス創立、ゼボッテンドルフ・ゲルマン騎士団の委託を受け)
薬物アサシン虐殺ギャングブッシュセンターMafiaCIAを創立した、ブッシュ大統領一族は、アドルフ・ヒトラーに多額の資金提供を行った、ナチスの強力な支持者であった
1830年、ブッシュ一族は、米国のアヘン専売会社ラッセル・カンパニーを設立する。
米国随一の麻薬企業ラッセル社の創立時の取締役を以下に掲げる。
8.ブッシュ一族は、麻薬企業ラッセルの監査役を担当した。
ラッセル社は、その麻薬売買の利益で、後にCIAスパイ養成所と呼ばれる名門イエール大学(スカル・アンド・ボーンズ)創立する。
ロスチャイルドが筆頭格の(S&Bは阿片貿易:薬物商人の集まり)・・・ロスチャイルド家イルミナティトップ!
>>『アメリカナチス党S&BブッシュMafiaCIA:薬物商人の集まりでナチスの組織』と
『ナチス=カトリックイエズス会』という事を理解できましたか?
>>217 ブッシュ一族(CIA)のアヘン農園を経営ゼボッテンドルフ(トゥーレ協会:ゲルマン騎士団の委託を受け)・・・ナチスを創設
トゥーレ協会の紋章・・・鉤十字(ハーケンクロイツ:ナチ党のシンボルを指す)と剣をシンボルマーク
ナチスの卍マーク+++キリストの十字架!・・・騎士鉄十字章のデザイン!
ナチスの4つの卍マーク+++キリストの十字架!・・・アドルフ・ヒトラー とナチスの「ドイツ大鷲十字章」
トランプはパレードやめときゃよかったな 比較されたら悲惨だぞw
>>219 不動産の価格が下がり続けることがどれだけ国家にダメージを与えるか知らんのだな🥺
どう与えたんだよwww少なくとも日本は不動産バブル継続中だけど 絶賛衰退中だぞ
シベルスク 〜 も、東、南からも近接されつつあり、結局は、 この戦区全体の、補充補給整備再編成のレベルが落ち、全体の戦力が落ちつつある。 火力と支援のネットワークも、どうしても低下、壊れて行く。 やはり、シロート確地戦略は、いいように逆手に取られてる。 全体がシンクロされており、行く時は一気にがさっと行くかもしれない。 アメリカの支援レベルと意思が落ちており、それが手加減と予備とリソース予備保持におおいに関係する。 もちろん、アメリカは深入りすれば一緒に滅びる時期とリスクが早まることになる。 アメリカの態度は別に、エラーでは無い。 バイデンやカマラハリスだったら、まとめて早期に始末できた、ってだけの話し。 早期って言っても、2050年でまとめて滅びがだいたい見える、くらいの話しだが。アメリカくらいの歴史的大帝国となると。 もちろん、イレギュラーでもっと早く破滅と言うか自滅崩壊は何時でも起こりうる状態にはなるが。 しょせん、バブル経済サヤ取りの達人であるだけであって、グローバリストなんてのは、 本格的に実力総力でぶつかり合う軍事、実態経済ではシロートに過ぎない。 思った以上に実際の実物生産に付いて、シロートなのは、これは想像を絶した。 一番まともそうなバフェットでさえ、単なるサヤ取り師に近い。 実体生産の再編成とか、出来無いと考えて良い。 やみくもだろうが、トランプがいちばん、可能性はあるようには見えるが、 考えてるよりも、チャンスはずっと少ないのかもしれない。
中国もある意味、のるかそるかだろうが、不動産バブルは自己責任で処分させるつもり。 不動産業、地方政府、投資家、海外投資家は壊滅するだろう。実際対象に死ぬんじゃ?二ホンバブルもハエニンゲンみたいに薄めて結婚してんだが、それでも大量に実は統計はいつものトリックでそれ数倍憤死してるよ。名目は病気かもしれんが。 それとはっきりスリットを入れ、断裂させて、実物生産続行で生き残るつもり。 普通、そんなことは不可能だが、状況が変わりつつある。 イケる、と踏んでる節がある。 俺も賭けるなら、イケる方に賭けるかな?
第二次世界大戦中、米国では、ナチスのアドルフ・ヒトラーを支持し、
ヒトラーをアメリカ大統領に就任させようと主張する、アメリカ・ナチス党という政党が作られた。
党員は2万名を超え、その党首=指導者は、フォード自動車の社長ヘンリー・フォード2世であった。
このナチス党の活動資金は全額、フォード自動車から出ていた。
>>「CIA:薬物アサシン虐殺ギャングブッシュ」=「アメリカ・ナチス党」
+「スカールボーンズ(阿片薬物商人):イエズスイルミナティ:米国随一の麻薬企業ラッセル商会(ブッシュCIA)」
CIAを創立した、ブッシュ大統領一族は、アドルフ・ヒトラーに多額の資金提供を行った、ナチスの強力な支持者であった
___
シアーズの敏腕営業マンとして世界最大の麻薬地帯を作り出したフィツジェラルドは、
アメリカ・イズ・ファーストという米国のナチス組織の経営者でもある。
>>220 ・・・第二次世界大戦中、フォード自動車が
「アドルフ・ヒトラーを米国大統領に!」というスローガンで結成したアメリカ・ナチス党は、
戦後、複数の組織に分裂した。
>>その一つがフィツジェラルドの経営する組織アメリカ・イズ・ファーストである。ナチス党は、現在もCIAさえ
手を触れられない殺人、脅迫等の「非合法活動」を担うCIAの下部組織である。
ナチス組織の経営者でなければ、「仕事を良くこなす」人間としてCIAで出世し極東部長には「なれない」。
世界中で無数の人間を麻薬中毒により殺害したゴールデン・トライアングルは、アメリカの
「豊かで穏やかな市民生活」を支えるスーパーマーケットとナチスとCIAが経営していた。
アメリカは、中間層、庶民のクレジットバブル崩壊を皆は甘く見てる。 そっちのが数段深刻だろうな。 それが死ぬって、実際にはホームレスと麻薬ゾンビとギャング化だが、 人数が桁違いだよ。 逆切れて他国に侵攻するくらいに、危機だ。 ウクライナなんかに嵌まれば、文字通り滅びると思う。 中国とかメドベージェフとか、それ狙ってんじゃないのか?
>>223 だから不動産価格が下がればもっともっと衰退するよ。
90年代に日本の不動産価格が下がって何が起きたか、全く覚えていないのか?マジで?足元で起きたことなのに?
なんか今頃になって、アヘン戦争の呪いが、トンデモ無いとこに拡大して降りかかって来たようだ。 我らも注意すべきだろうな。
もっと最近のサブプライムローン騒動も覚えていないのね。世界恐慌の一歩手前だったのに。
ハエと人間を結婚してハエニンゲン。 ハエニンゲンがニンゲンと結婚すれば、1/4ハエニンゲン。 そんなの繰り返すより、反動が出ようが出まいが、ハエニンゲンを処分した方が良い。 まあ、そういうこった。 上手く行くかどうか知らんが。 だが、アメリカのクレジットバブル崩壊は、確実に上手くは行か無い。 利上げ利下げピストンも、ついに破局を迎える。断言できるよ。時期はわからん。 だが、思ってる以上に早い可能性は、あるよ。トランプ派は、そう観てる。俺は知らんよ。興味も無い。 巻き込まれたく無いだけだ。マジで。 勝手にしろよ。クズ人間、ハエニンゲン腐敗したゾンビども。
少なくとも不動産で、GDPかさ上げしてる国は 今の時代庶民は苦しんでるな 中国の荒療治を見習ってほしいもんだ
そもそも不動産バブルは実体がないから弾けるんだろ 銀行が地上げやってたのも忘れたのか 今またやってるらしいな 今だけ金だけ自分だけ
なんもかんも不動産が引き起こした業なのに 馬鹿なんだなw,頭不動産なんだろうなwww
中国の不動産問題は地方自治体の予算の半分くらいが不動産関連収入だからヤバいんだよ 年金の流用が横行してるってニュースも出てたでしょ
>>231 サブプライムローンって最初から破綻が目に見えてる低所得層向け不動産ローンだろ?
素人でもわかるレベルで破綻すべくして破綻した詐欺みたいな地上げ策じゃねーか
お前こそ何もわかってねーじゃねーかw
不動産経済で躓いて国家が傾くより科学技術などの 実体経済にシフトするのは賢い選択だと言ってるんだよ
>>237 世界中の投資家から見て破綻すると分からなかったからリーマン・ブラザーズの株価はなかなか下がらなかった
偉大な建築家、フランクロイドライトは、借金利払いシステムこそが人類のガンだと言った。 彼に言わせると、貸家とは言語道断の借金利払いシステムの変形であり、非常に悪を内含すると言う。 結局、賢者の言うように未来は決まり、 インフレに酔って、馬鹿高い家賃に、欧米庶民は動きが取れ無い。 コアインフレ率自体がいんちき統計、洗脳統計に過ぎない。 既にアウトに近いよ。 既にアメリカは没落してる。
>>238 バブルが発生する時点で国策を誤ってるんだよ
西欧EUはゾンビ状態。 たぶん、一戦で吹っ飛ぶ。 アフリカに負けるほどに落ちぶれる、ってこと。他人事じゃねーぞ。マジで。
まあ、イラン決戦は不可避。驚天動地の結果になる。諸君に取っては。俺に取っては予測通りの展開のどれかの枝になる。 因果応報とは、よくぞ言ったモノだ。 経済制裁した方がバブル脱皮できるとはな。 ロシアの誰か経済ジェダイは、完全に計算付くだったな。驚いた。
東京一極集中だって無理やり東京の地価上げてIMF基準のGDP上げようって無能な政府がやってきた短絡的な施策だろ おかげで地方は崩壊、食料自給率が実質20%台で食い物にも事欠く五流国家になった
みんなで、ハエの王=メガネハエニンゲンに貢いで彼は君臨してるのだから、 あこがれの彼のために犠牲になるのだから、良かったね♪クズ低能のみんな♪
これ、ビルゲイツのことね。ハエの王としか思って無いので忘れてた。名前を。 あっちのメガネザルのことじゃ無いから。どっちもどっちだが、さすがにハエの王のが アタマはいいだろ?
まあ、多少、ハエがたかった方が、 天然ワクチンをハエの王が足をすりすり運んでくれて、免疫できて良いのかもしれん。 って君らは言うんだが、遺伝子操作した毒が強すぎて、思わぬ副作用が出無いように注意な。 もっとも、気合じゃ防げんが。
>>239 最初から危ないって経済番組でさんざんやってただろw
そもそもサブプライム破綻が世界的に危機的だったつったのはお前だろw
自分で何を言ってるかもわかってない
ロシアの方が嘘のない経済発展というのは皮肉ではある アメや中国は株バブルなり不動産なりの嘘まみれ 実に部分もうないわけではないが、肥大化した嘘を埋めるだけの実は足りていない ロシアの資源輸出と戦争経済は実しかない 経済制裁と戦争が、実の経済を構築するのは皮肉ではあるが、そうでないと戦場での実が積めないんだろうな
>>248 いや、気付いたのは一部だね。
VIDEO リーマン・ショックが発生した大まかな流れはこれがよくまとまってる。
いまの虚業金融資本経済に毒されてる奴等になにいっても無駄さ 頭の中が金だからな、中国がいま必死で修正してるからそのうち BRICS、グローバルサウスに金融資本は淘汰される
>>251 アメリカを上回る拝金主義国家を君は好いてるんだぞ…
拝金と技術力や製造力は相反するとわしはおもう 今の中国を拝金主義だと思ってるのは ただの思いこみやプロパガンダの象徴だね
>>249 ロシア経済が「実」しかないって評価、ちょっと単純化しすぎだな。
確かに資源輸出と軍需産業で数字が出てるのは事実。ただ石油やガスに依存してる以上、価格に振り回される脆さは残ってるし、戦車や砲弾をいくら積み増しても民間の生活水準や生産性には直結しない。
一方で「アメリカや中国は虚構だけ」って切り捨ても粗い。米国は株や不動産にバブル要素あるけど、AI、医療、宇宙産業といった成長分野も強い。中国も不動産バブルで苦しんでるが、EVや太陽光パネルでは世界的に優位を築いてる。
結局、ロシア=実、西側=虚、っていう二項対立は見やすいけど現実を単純化しすぎ。ロシアは戦争と資源に依存しすぎて長期的に痩せ細るリスクがあるし、西側もバブル要素は抱えながらも多角的な産業構造で持続性を保ってる。
拝金とは金のためなら現状を破壊するということや 中国は科学技術や製造力を高めた結果金がついてきたということや
>>253 中国を「拝金主義=技術なし」って切り捨てるのは雑すぎるな。確かに不動産バブルや腐敗はあるけど、EVや太陽光パネル、5Gなんかは世界トップクラスの製造力とシェア持ってる。
拝金と技術が相反するってわけじゃなくて、むしろ資本と巨大市場が絡むことで技術投資が加速することもある。アメリカのシリコンバレーもそういう構造だし、中国も国家主導で「金儲け+技術開発」をセットでやってきた。
だから「拝金=嘘」「技術=本物」みたいな単純な対立で語ると現実を見誤る。中国は拝金的でもあり、同時に技術でも勝ちに来てるのが実態だろ。
>>226 ウクライナもイスラエルも、ナチスのカトリックの偽ユダヤ人だ
ロスチャイルド家が、ユダヤ団体に深く関与+++イエズス会イルミナティのトップはロスチャイルド!
本性はテンプル騎士団の象徴、イギリステンプル地区ロンドンシティロスチャイルド
👉👉パレスチナ人を隔離ゲットー・大虐殺:原油略奪窃盗犯罪収益シリアのゴラン高原のジニー社
白人の偽ユダヤロスチャイルド:イスラエルモサドmafia
・・・👉👉★世界白人の偽ユダヤ会議:Mafiaのブロンフマンが会長(ロスチャイルド)
➡➡解答:イスラエル白人の偽ユダmafia≒イエズスナチス騎士団!!という結論になります。
ウクライナ:コロモイスキー、『👉まさにナチス手法の』ナチスアゾフ虐殺部隊 ⇒欧州ユダヤ人連合(EJU)会長
ウクライナの裏側も、アメリカ・ナチ党S&BCIA(ウクライナ保安局)・・・ナチスアゾフ・ナチスC14と緊密に連携
ウクライナ情報総局GURブダノフ:CIA訓練
👉👉ヒットラーと(ウクライナ司令官:シルスキーに双子のようによく似た人物)が一緒に写っている写真が存在する!!
+S&Bロックフェラーに激似なジョージソロス:(スタンダードオイルロックフェラーナチス毒ガス会社IGファルベン・現モデルナ社
・元ナチス隊員、今も現役のナチス:ユダヤの被害者に巧妙に偽装したナチスのソロス)
+白人の偽ユダヤ:ゼレンスキー・・・ナチスアゾフ:コロモイスキー(白人の偽ユダヤ)
➡➡★『ナチスのカトリックイエズスのフランシスコと面会!のウクライナのゼレンスキーを軍事援助
➡➡教皇フランシスコはゼレンスキー大統領に平和の象徴であるオリーブの枝を表現した銅像を贈った
***
>ロバート・ケネディ・ジュニア「アメリカCIAのフロント組織である
>USAIDは、2014年ウクライナのマイダン革命という暴動に、
>50億ドル(約7700億円)の資金提供をしていますが報道されていません。
>ネオコンの中心人物であるビクトリア・ヌーランドが作ったウクライナ新政権は
>西側アメリカの内閣です。CIAは民主主義なんてやりません。
>CIAは1947年から1997年真に83の政府を転覆させました」
>>202 そういうことなら、国連はウクライナ寄りのスタンスということになるな。
まあ、わかっていたことだけど。
>>195 こういう攻めやろ
ホンマによくわからんよな
ここを取ってもどうみても包囲されるだけの未来しかないよな
ウクライナのバンザイ突撃にしかみえん
ウクライナがポクロフスク東で仕掛けている局地的反撃の件だけど、あれで死者がどっちに多く出るかって話なら、普通に考えればロシア側のほうが多くなる。理由はいくつかあって、まずロシア軍はこの方面で前に出しすぎて突出部を作ってるから、補給線も薄くなるし歩兵や装甲の密集度が高くなって火力の的になりやすい。そこへ短時間のカウンターをかければ、相手の先端部がごっそりやられるのはよくあるパターン。 それに最近の戦場って無人機と砲兵の組み合わせがものを言うから、前に出てる側の損耗が大きくなる傾向が強い。ウクライナの側は防御陣地やドローン網を生かして待ち構え、露軍が出てきたところに局地的な反撃を合わせれば、比率的にはロシア側の死傷者が上に出る。実際、直近の分析でも露軍の進撃は局地的な前進にとどまり、その分の損害はかなり出ているとされている。 ただし、これがもし「局地反撃」から「広範囲の正面攻勢」に変わっていくと、話は変わる。遮蔽物の少ない地形で長時間押し出す形になれば、逆にウクライナ側の死者が膨らむ危険は十分ある。つまり今の作戦形態のままならロシア側がより多くの死者を出すだろうけど、やり方を誤ればバランスが逆転する可能性もある。 要するに、現状の「短時間・局地的な反撃」ならロシア側の損害のほうが増える可能性が高い、というのが妥当な見方じゃないかな。
>>252 >アメリカを上回る拝金主義国家
ブリカスやスイス、その周辺のマネロン小国集団のことかな?
あれこそ虚業の最もたる例だわ
国にそれらしい産業がないから景色がいい、ていうのが異常なのを学習しよう
>>195 善戦アピールするためにウクライナ軍は無理攻めしてるんだろうな。
包囲されて補給がままならないのに攻勢をかけているから、ウクライナ軍の損失がどうしても大きくなる。
そして、おそらくロシア軍はそれを見越してディミトロフ東の兵力をわざと手薄にしてたんじゃないかな?
>>263 補給はドローンなので、包囲=補給途絶というのはもはや前時代の思想
>>258 ロシアとしては真偽を明かしてほしい訳ではなく、ちゃんとやってますよアピールのために請求してるだけだから、国連の対応は実のとこwin-win
隠せば隠すほど妄想上のロシアの悪行が増えていって、ロシア全否定しようとする論調が優勢になる
そうなれば楽勝
ロシアが国家存続上正しいことをすればするほど、それを「親露」認定して逆張りして自滅していく
ロシア法(実際はアメリカのFARA法)と厳しい移民待遇が代表例
偽旗ならぬ偽悪作戦と某所では評された戦略よ
金正恩は核持ってロシアに兵器兵士送ってやっと認められたんだな習近平に 日本も学ばないと
それが通用するのは日本だけじゃね、アホで哀れな民族だからな
>>264 ドローン補給なんて量的にたかがしれている。
鉄道輸送露を遮断している以上、包囲されたウクライナ軍がジリ貧になるのは当然の話だ。
>>264 >補給はドローンなので
ドローンで補給が間に合うのは分隊までだよ。分隊以下の3名守備が多くなっている。
お互いがそんな布陣なので、中隊〜大隊規模で突っ込めば・・バルジ(くさび)作戦大成功にはなるが、ドローン+榴弾砲+滑空爆弾で短時間に反撃される(と言うより掃討されて全滅する)
>>269 3人守備のソースが欲しいな
現在は2人が基本だと思うが
損失に倍の差があっても消耗戦では勝てないのだから、打つ手がない しかも倍なんてわけがない FABは完全に一方的だし
>>268 そういうのに使うのは使い捨てじゃないくせにペイロードがカスなお高いドローンだからな
しかも使えば最後「潜伏先や物資集積拠点がバレる」
圧倒的に射程でも火力でも優位な相手にやるのは自殺行為
>>264 そのウクライナのドローン補給が封じられている
ウクライナの補給ドローンがバタバタと落とされて補給がほぼない
>>134 西欧が世界での覇権を失って東欧から搾取した同じことをアメリカからやられてるのね
そして東欧のラスボスのロシアからも逆襲を受けてる
>>210 空戦だろうが海戦だろうが長期化すれば工業力の勝負になるのは変わらない。
>>241 不動産バブルなんてものはどこの国でも起こる。
単なるメディアの印象論と経済を混同してる。
しかし、北朝鮮はロシア派兵してからというもの 他国からの評価が鰻登りだな、相当強かったんじゃね いざという時も血も流してくれる、中国からもVIP待遇やぞ
「盗品と知りながら」サプリメントなど海外に運んだ疑い ベトナム国籍の男逮捕
9/4(木) 19:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/1528499f623acbdc09e6bb6d6c249bbb26d596ca 2024年、宮城県栗原市のドラッグストアなどでサプリメントを盗んだとして別のベトナム国籍の男6人が逮捕されていて男は、万引きを繰り返す犯行グループの運び役と見られています。
>>274 それを正義とする論理で富を独占したり人命をオモチャにしたんだから因果応報よ
同じ論理でやるからこそ反省を促せるし、反省できなければ正義執行を続けるのみ
聖書に則った罰
>>254 戦時体制は製造業等の工業力に尽きる。
更にロシアは資源が豊富なのも強味だな。
消耗戦になれば莫大に消費する。
ウクライナは鉱工業と同時に豊富な炭田地帯も制圧された。
唯一と言えるエネルギー資源も輸入に頼る始末。
実によく考えられた戦略だww
ウクライナが戦うというなら、日本も援助を続けるべきだと思う。 理由は単純で、日本がロシアに侵略されたとき、もし日本が今ウクライナを助けていなかったら、誰も助けてくれないから。 100年単位で見れば、ロシアが日本を侵略する可能性は十分にある。実際、ここ数百年の歴史を振り返れば、ロシアが隣国に侵略行為を繰り返してきたのは常態だ。帝政ロシアはシベリアから極東に進出し、清国領を奪い、日露戦争では満洲や朝鮮半島をめぐって日本とぶつかった。ソ連時代にはフィンランドやバルト三国を侵攻し、日本に対しても日ソ中立条約を破って満洲・南樺太・千島列島を占領した。現代のロシアも、ウクライナ侵略だけでなく、ジョージアやシリアなどで軍事介入を繰り返している。 つまり「ロシアは隣国を侵略するのが通常運転」というのが歴史的な事実だし、日本が例外である保証はどこにもない。だからこそ、日本が「侵略されても他国が助けてくれる国」であるためには、今この瞬間、同じくロシアに抵抗しているウクライナを支援することが、自分の将来の保険になる。 援助をやめれば、日本は「自分のことしか考えない国」と見られる。そうなれば将来、日本が本当に危機に直面したとき、誰も助けてくれなくなる。結局のところ、今の援助は単なる慈善ではなく、自国の安全保障に直結しているんだよ。
安全圏から武器だけ送ることを助けるとは言わんのやで
>>283 交戦中の国に武器を送っただけでも、もう一方の国から攻撃される危険性がある。
安全圏とは言えない。
つか、わざわざロシア相手に敵対行為をして自ら危険を呼び込むのは阿呆のやること。
>>284 「ウクライナは負けた、徹底的に。我々の願望はまたもや踏みにじられたのだ。ウクライナとその後ろにいる欧米達はロシアに届かなかった。」
「ウク信はタクシー運転手どころかネット弁慶しか出来ない、まじめに働こうとしない怠惰な小さい人間だ」
ウク信は「ウクライナの敗北を受け入れる知能がない。タクシー運転手すら出来ず、社会人として常識がなく、必要とされる人物では無い。場違いである。」
ウク信が ウクライナ敗北に反発、匿名掲示板であたりちらす
子供部屋ではコドおじウク信がその母親に物を投げつけたとされる
>>285 経済制裁に加わっただけでももう日本は敵国です
>>277 精鋭送ったんだろうね
2千5千か戦死したそうだけど、それ以上に暴れ回ったのでしょう
大阪の陣の真田みたいに
残った家族に報酬と名誉を与えられる事を約束に
首席が戦死した兵士の慰霊に出てたけど、同じ事を高給自衛官や天皇がしたかと言えば…
欧米日本は、 ロシアから資源買ってるだけのインドに対して、 制裁だ、敵国だーとやってるからね
経済と戦争の問題は実はシリア内戦の2016年に結論は出ていた。 どうして有志連合60-70カ国の当時の経済規模6000-7000兆円の集団がイランとロシア で当時250兆円程度の国に僅か1年でアレッポを落とされたか? これはウクライナ紛争のロシアとNATO諸国の経済規模格差より遥かに大きい。 これはロシア介入前は米国のデンプシーが議会証言しているように地上戦を躊躇していたからだが、ロシアも本格的に陸軍を投入してたわけでも無い。 この戦争の評価を蔑ろにして「アサドがサリンを撒きますた!」なんて 2017年の4月にほざいてた国々に勝機なんかあるわけ無い。 メデイアのプロパガンダ先行戦争もこの時期からだなw 2014年からのウクライナ紛争の間のシリア内戦を見れば予想はついたよww
中立国として貿易しているだけなのに制裁するとかありえんわな。 欧米こそ国際法無視の滅茶苦茶をやってる。
ウクライナん時もだけど中国は日本に配慮しるよな 今回もかなり配慮してるしな 日本に敵対しないまま取り込みたいんだし 日本は敵対しないままゆるく中国寄りになるのが最善だぞ 勝てんよもう
>>254 >西側もバブル要素は抱えながらも多角的な産業構造で持続性を保ってる。
その産業を中国に頼ってるのがまさに「虚」たる所以よ
しかも少ない実の部分でもドイツは車をはじめ工業を自らパージし、フランスはロートシルト当主死後は欧州から離れてインフラ(実業)をよそに移そうとしてる
中国に依存してるものを外してくと文字どおりスカスカ
>>289 おまけにインドは「てめーもロシアから肥料やウラン買っておいて何をほざいてやがる」と正論かます有り様
まあこれもブックありきだろうけどな
トランプはユダ銀の錬金術を壊し現物社会にするため、BRICSを促成栽培してる
>>292 中国はアメリカとも対立しすぎないよう配慮してるかと。
トランプが勝手に敵対しているだけで。
日本の二の舞はしないんだろうよ
日本にはアジアのルカシェンコ、アジアのオルバンが必要だ
ハンガリーのどこが風見鶏なんだ? 外交に関しては一貫した主張してるぞ
>>295 まあイギリスが中共とアメリカ共倒れさせて民国起用するってシナリオも考えてるからな
煮え切らない状況を演出して、イギリスの札を潰すのがベターな対応よ
>>301 EUが反ロシアになりすぎているだけで、ハンガリーは中立のポジションではある。
日本は戦国時代の真田昌幸のように、中立のポジションでおいしいところを持っていくべき。 それが日本が生き残る道だと思う。
風見鶏というのは戦前は鬼畜米英と言いながら 戦後はアメリカ万歳、マッカーサー元帥万歳、キブミーチョコーレート とかいってるような節操のない民族のことを言うんだよ
北は実戦積んで自信はついただろうな あと武器の製造で経済回ってるというのもあるし 支配者層に余裕が出てきた感じはするのと 独裁者がまだ若いからな、頑張れば数十年は権勢振るえると思えば、中間管理層より上は忠誠心出るだろう 実際余計な欲かかなければ安泰ない情勢だとは思う 中国ロシアを天秤にかけつっつ、あの地域の安定担っていれば、日本や韓国から見ても存在しているメリットがある かつての日本が満州国できないやろうとしていたことを北朝鮮が実現しているイメージ
>>307 その点、北朝鮮は潔いな。
日本も大いに学ぶべきところはある。
しかし、日本が目指すべきは表裏比興の者といわれた真田家だろうな。
最悪状況の国を世襲しながら巧みな外交能力と統治能力で 国たてなおした北朝鮮の金正恩がここ最近では最強の政治家だな
>>308 日本のように貧民やヒッキーどもの機嫌を取らなくてもいいところは北朝鮮の政体の優れたところ
>>306 欧州の小国のように、大国の間を渡り歩く外交は日本がもっとも苦手とする分野だ。
中国、オランダ、英国、ナチスドイツ、アメリカ…
とにかく一辺倒な外交しかできない
>>309 北朝鮮はシステム的に大日本帝国の後継国家だからな
日本は四面楚歌で活路を帝国主義に見出す選択をしたが、北朝鮮は少数のスポンサーを除き国内完結を選んで立て籠った場合のモデルケースて具合
なぜ翼賛体制になったかの推移を事細かく見ていくと、北朝鮮と当時の日本はかなり似通ってる
>>288 日本史上の伝説的猛将を持ち出して北朝鮮を称賛するとは…
色眼鏡の使いすぎじゃない?
>>304 中国は山椒魚
巣穴より図体がデカ過ぎて外に出られない
>>314 それだけの効果はあったかもです
ロシアに味方したので中華の不興を買うかと言えば、戦勝式典で超好待遇ですよw
数年前まで、ロシア、中華からも締め上げられていたとは思えない
>>310 まあロシアへの武器輸出(安保理制裁違反)を通せたのは外交勝利ではあるな
逆にロシアは北朝鮮からの弾薬ミサイルを切られるとウクライナでの大規模攻勢ができないって意味ではかなり弱みを握られたとも言える
>>313 金日成は建国時、日本の皇室典範を模範としたと聞いたけどソースが見当たらない😱
>>313 それは逆です。北朝鮮は日帝残滓を徹底的に取り除いたのです。韓国や台湾は日本の法治の精神などが曲がりなりにも残ったのです。
ウクライナ軍はポクロウスクやコスチャンチノフカ方面に部隊を増援した。しかし、クピャンスクやリマン方面や南ドネツク方面など全般的にロシア軍が前進している。これは各戦線から部隊を抜いてポクロウスクなどへの増援にあてたためではないか。つまり、ロシア軍の全般的な進撃は、ロシア軍が増強されたというよりウクライナ軍が弱っているからではないか。やはりウクライナ軍の兵士不足が深刻だ。
>>259 ウクライナのいつものやつ。
圧力緩和しようと出来るとこが出来る範囲で突出する。
だいたい圧力緩和することもなく損害増やして終わる。
ウクライナ、ロシアとの戦争でアゼルバイジャンの保有していたMiG-29戦闘機を使用 - TWZ ://www.rbc.ua/rus/news/ukrayina-vikoristovue-viyni-proti-rf-kolishni-1757012840.html アゼルの武器輸出の証拠がまた一つ
>>321 関ヶ原で東軍についた兄弟が幕末まで続いてますがな
生き残った兄が重代の家宝として封印した箱の中には個人的に親しかった石田三成からの手紙が入っていたという泣ける話付きで
インドネシアの大統領が今日、北京のパレードにサプライズで登場しました。プラボウォ・スビアント大統領は早朝の便で天安門広場に集まった世界の指導者たちに加わりました。 これは、世界で最も人口の多い上位4カ国のうち3カ国の国家元首が出席したことを意味します。 インドネシアの主要都市では暴動が続いていますが、新たに明らかになった詳細によると、市民の不安を煽るグループの背後には米国の政治干渉機関が関与していることが判明しました。 中国は急遽来訪したこのゲストを歓迎し、彼は今日遅くにジャカルタに帰国する前に、習近平国家主席と個人的な会談を行う予定です。 アナリストたちは、プラボウォ大統領の出席は、彼が自国をアジアの米国従属国である日本、フィリピン、オーストラリアと差別化したいという意図を示していると述べています。
>>319 前も書かなかったか?
基礎知識なさすぎだから学習してこいと
>>318 (かつての)日本は世界で唯一成功した共産主義国家というのも伊達ではない
恥の文化があったからな
北朝鮮が無形の力を重用するとともに警戒してるのも、そういう経緯を考えると味わい深い
女系で辿ると、歴史は興味深いですよね 平家の天皇・安徳天皇の弟の尽力で、平家の血を引く天皇がまた即位したりと
>>329 日本にも主体思想があれば貧しくとも誇り高く慎ましい民族になれた、筈
ロシア連邦における希土類金属およびレアメタルの生産量は、連邦プロジェクト「希土類金属産業の発展」の枠組みの中で、2030年までに290億ルーブルから1000億ルーブルへと約3.5倍に増加する見込みである。 これは、ロシア連邦商工省冶金材料局のコンスタンチン・フェドロフ副局長が東方経済フォーラムで行ったプレゼンテーションに基づくものである。 最も重要な科学集約型技術を活用した開発・生産を行う基幹製品向け輸入代替生産設備の創設数は10基と想定される。 プレゼンテーションによると、消費量に占めるレアアース・希土類金属原料・材料の輸入の割合は48%に減少する。
>>327 それはぐたおてきでない抽象的な誹謗ですよ。本当のことをズバリ言われると、心の平衡が保てなくなり、抽象的な誹謗をするようになるのですよ。
>>333 途中カキコすまん
://tass.ru/ekonomika/24967801
そんな一気にレアアース増産するとなると精錬工場めちゃくちゃ建てないといけないが大丈夫なのだろうか?
あとそんだけ建てても48%輸入なのか……
クピャンスクのぼうえち線に穴があいておるね。やはりロシア軍の市街地への侵入を許している。やはり、クピャンスクからも、ポクロウスクやコクスタンチノフカ方面へ部隊を抜いたのは本当だろうね。クピャンスクは地形が複雑なのでもう少しもつとは思うが。
ドニプロでめっちゃロシア前進してるじゃん ここウクライナ軍おらんのか?
>>338 それは北朝鮮的なアレンジでしょうね。主体思想とか言ってね。少し以前の日本の左翼の人たちはその主体思想とこを学習して感動していたのですよ。スレチですが。
>>339 そうなんですよ。もちろん直近の戦況は戦場の霧がえるから、不確定な部分もあるけど、ウクライナ軍の兵士不足の影響があると思います。
マップみたらサッコとヴァンゼッテイ村の北フェドリウカにロシア軍が侵入してるね シベリスクもいよいよアカンか
>>342 そうなんですよね。シベリスク方面も最近は動き始めているのですね。単に一時的なものかもしれないけど、長く膠着していたのにね。
>>288 >2千5千か戦死したそうだけど
一番大袈裟な韓国国情院のデータ(2025年5月)でも、15000派遣して戦死600だよ。正味半年程度で25人に一人の戦死は、ロシア軍側としては損害が異常に多い、かなり無理な突撃などをしている。
ロシア軍は、90万がウクライナ戦線で半年で1万以下ぐらい、100人に一人かそれ以下のはず。
>>343 元気な頃のブリゴジンさんはバハムト攻略後は北上してシベリスク攻略を主張してましたっけ
何故かもっと遙か北を目指してしまいましたが
>>339 ドンバス要塞線が命綱と言われてたのは、そこで絶対守れる+抜かれたら防衛戦が一切ない平地だからであり
要塞が孤立したになった今となっては横から抜けたら進み放題なのよ
この時点でもう実質的に要塞の意味をなくしてる
残ってるのは政治的アピール(不法占拠されてるドネツクのうちウクライナが守りきっている聖地)しかない
https://sputnikglobe.com/20250903/ukraines-military-exhausted-while-nato-weapons-wont-turn-the-tide-1122720967.html 「ウクライナ軍は疲弊、NATO兵器では戦況を覆せず」
ロシアのプーチン大統領は北京での記者会見で、
「ウクライナ軍は危機的状況にあり、大規模な作戦をもはや遂行できない」と発言。
その兆候について、軍事専門家で元大佐のアナトリー・マトヴィーチュク氏がSputnikに語った。
前線の状況
- ロシア軍は各方面で前進を続けており、ウクライナ軍には疲弊の兆候が見られる。
- クピャンスク付近では、ウクライナ側が第1大統領旅団(儀仗部隊)を投入。
通常は儀式用に温存される部隊の投入は、予備戦力の枯渇を示すものとされる。
ウクライナ兵は、ロシア軍に浸透されても辛抱強く陣地を保持して援軍の到着を待ちましょう笑
マクロンの、 停戦後、欧米26国の軍がウクライナへ コレ、自分達の虚栄心のためのアリババ造りですよね 今行けよ。戦えよw 停戦は何時かも解らず、勝ってるロシア抜きで決めて意味も無いです マクロンの任期は202704頃だけど、次の選挙に勝てるのかな あと、1年半後なら停戦前にマクロン消えてるのでは?
>>353 フランスしれっと派遣軍に入ってなさそう
マクロンは不信任でるよな 首相は交代しそう マクロンは居座るつもり
毎日何百発もFABが降ってくる国に行きたがるNATO兵おるんかな
ウクライナの人海戦術でやっと底見え 停戦できなくて女と老人を出してくるだろうけど
「まじかよ…」センターラインはみ出し観光バスと正面衝突“白タク”か パキスタン国籍で無職の男(23)逮捕 外国人観光客5人も搬送
9/4(木) 19:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/a01113ff36bb61ca684f2d95e50996dc6b50bd2c 〉永田町筋から、急遽9月8日解散、総選挙説が出ている ホントにやったら未曾有の惨敗だから麻生は腹切らな収まらんぞw
おかしな話よのぅ、ウクライナに外国の軍を派遣する話なんとけど ウク珍の話ではロシア100万人戦死でウクライナ5万人戦死してないのに なんで外国軍が来る話になってんだ?www
停戦後(ウクライナのネオナチが全員死んだ後)に有志国連合の部隊を派遣
ロシアはオデッサというか、ウクライナの海岸線を全部取るまで停戦しないと思います この前も、ショイグだかゲラシモフかの背後の地図で、そうなっていたのを見るに ウクライナ総崩れになる時か、東部南部固めたら、戦力集中して取りに来そう午後1時1分え
>>325 真田信之は当時の権力者である徳川家康にこびへつらって犬として生き残った人物やで
日本が目標とするべき人物やない
、
有志連合による部隊派遣の話は「ロシアに停戦させない(ウクライナ人が全員死ぬまで戦わせる)」ための方便
AMKMappingもロシアがポクロウシク中心部に入ったと言ってるなぁ
>>367 対艦ミサイルを無力化してからの揚陸作戦
てか信之の奥さんが本多忠勝だしな どうしょうもないやろ
>>367 そこは解ら無いですよ
状況も技術もドンドン変わって行ってますから
今のロシア有利な状況も、高給自衛官や専門家さんには解らなかったですから
>>370 ウーラー∩(`・ω・´)∩🇷🇺🇷🇺🇷🇺
朝鮮は日帝残滓(人や細かい制度)は排除したが、根本たる根性において天皇制を始め、影響を遺してしまってる。 欧州で朝鮮の映画を欧州民とへらへら見たら欧州民はゲラゲラ笑っていたが、朝鮮民のメンタリティとあり様が日本にそっくりで笑えずむしろ泣けてきたという話がかつてトゥゲッターにあったよ。 ”日帝の良き法治”だが、朝鮮半島南部は米軍が支配し旧朝鮮総督府を通じて日本のように間接統治した。つまり日本人官僚と植民地時代の法律で支配した。現在の韓国にも日帝時代の法律が残っているという。また、クーデターで政権を握ったパクチョンヒこと元日帝将校”高木正雄”大統領は日帝大好きで悪名高く今も生き残ってしまっている国家保安法は日帝の治安維持法が元ネタ。 韓国が抱える旧弊こそ”日帝の良き法治”と言うべきで褒められたもんじゃねえよ。 臺灣は中華民国であって敗残の国民党軍が乗り込んできて日帝残滓を洗い流し上書きしたんで、日帝的なものはほぼほぼ残っていないわな。台湾についていわれていること、特にウヨい連中が言っていることはほぼほぼポルノですわ。 まあ、国民党の40年以上にわたる独裁、弾圧と白色テロがあまりにひどかったことで本省人には日帝時代へのぼんやりしたノスタルジイ(まだまし)は漂っているけれど、お愛想を越えて良く話を聞けば植民地時代の屈辱、戦後の扱いへの怒りが滲みだしてくることがままある模様。 武者事件に象徴される弾圧と虐殺を含む収奪と侮辱の地層の上に日台の関係はあるわけだ。アヘン売りつけたりふざけたことを一杯やってきた。彼らは言わなくても覚えている。白色テロの国民党政権と政府自民党がつるんでいたことも。
オデッサなんて捕らぬ狸の皮算用 ミコライウどころかまずはヘルソンの奪還してくれよな
>>372 真田信之なんてアメリカにこびへつらう今の日本と同じだろ
日本はアメリカとロシアの間で真田昌幸のように漁夫の利を得るべきなんだよ
X 武者事件 霧社事件の誤りです。これを描いた「セデック・バレ」は名画。 臺灣で大ヒットしたことをジャップは真面目に考えるべき。
>>376 要塞に付き合ってくれる前提の懇願
放置されてドニプロ食い荒らされてる現状を受け止めよう
オデッサは今回はとりあえず取らんやろ 支配確定して「川向こうはめっちゃ良い暮らししてるらしいぞ」って話になればおのずとウクライナ国内の均衡は崩壊する 取った土地と人民に良い暮らしをさせてやるだけでウクライナ国民は惨めな気持ちになる
376 遠からず、ほぼほぼウ兵はいなくなってしまう。そうなれば、露は切り取り放題だわな。 オデッサは確かに遠いだけでなくヘルソン州からは大河をいくつも挟んでいるし200q?とか離れてるが、守備兵がろくにいなくて装備がショボく士気が低ければどうにかなる。 とはいえ、ヘルソン州からの進撃は直接アプローチ過ぎる。ベラルーシ西端から千q?進撃した方が渡河負担が少なくてましかもしれない。 ちなみに、米退役大佐氏は”オデッサは反キエフ政権の町だが既に多数の露特殊部隊兵が浸透している。オデッサのウ軍とその基地や施設などはすでに破壊が進んでいて、潜伏中の露特殊部隊員は対キエフ政権レジスタンスと共に一斉蜂起の秋を待っている”のだそうな。 さすがにそうであってさえも無理があると思うが。無理過ぎて遠すぎた橋もびっくりだもの。 もっとも、オデッサとその周辺にどれだけのウ兵がいて軍事品が蓄積されているかを考えると、東部に引き抜かれてだいぶ薄いんだろうなとは思うが、露軍への補給と増援をどうすんだ?となる。損耗を顧みなくても難しいわな。
380 終戦条件に各州ごとに独立か否か、帰属をどうするかを問う住民投票を組み込んだらいい。 下手したら西部の州も含めて分離独立の上、露連邦加盟を希望するまであるわな。すでに溶けて沈没中の泥船に残りたいバカは珍しい。ほぼほぼ露語がわかるのだから欧州最貧&破綻した国から分離独立、外国と外資への借金と売った利権を切り捨て露連邦に入って一人頭で日本の9割の経済を楽しむ方が明確に得策。 そういう選択をした元ウ民はすでに千万人いるわけだ。
>>382 ドンバス失った今となってはオデッサがクロアチアポジションだからな
独立機会あればすぐ独立するだろう
忘れられがちだが、この住民投票を巡る争いが、スターリンク利用料を米国防省で払わざるを得なくなった原因でもある
アメリカは武器さえ売れればどんなテロ国家にも販売するし 欧州は自分が矢面に立ちたくないけどロシアの資源が欲しい ロシアは反乱を起こしたウクライナが邪魔で殴っているだけで欧州へ侵略する気はない 日本は支援して虐殺の加担している 世界大戦を起こそうとしているのははたしてどいつだ
>>384 >アメリカは武器さえ売れればどんなテロ国家にも販売
北朝鮮「馬鹿は氏んどけ」
過去2ヶ月間の並行輸入による製品の輸入量は月間14~15億ドルに達し、このメカニズムにおける納入量は減少傾向が続いている。これは、ロシア連邦のロマン・チェクショフ工業貿易副大臣が東方経済フォーラムの場で記者団に明らかにした。 「並行輸入メカニズムにおける製品供給量の減少傾向は非常に安定しており、その安定性には少々驚きました。過去2ヶ月間では15~14億ドルでした。ご記憶にあるように、月平均の取引量は25億ドルでした。したがって、この傾向は非常に安定しており、今後も続くと考えています。……」(後略) ://tass.ru/ekonomika/24967439 減少傾向とはいえ結構な金額だなぁ
ウラジーミル・プーチン大統領は世界経済フォーラム(WEF)総会で、ウクライナ側と主要問題で合意に達することは事実上不可能だと述べた。 「たとえ政治的意志があったとしても、ウクライナ側と主要問題で合意することは事実上不可能だ。私はその意思に疑問を抱いている。領土に関するいかなる合意も、ウクライナ憲法に基づき国民投票で承認されなければならないという法的・技術的困難があるが、そのためには戒厳令が解除されなければならない」と、同氏は述べた。 ://ria.ru/20250905/putin-2039886225.html トランプの努力、水疱に帰す
>>281 残念ながら「あの時助けてくれたからお返しに助けるよー」という友情だけで成り立ってるわけじゃないし
皆その時々の情勢や利害関係などにそって打算で動いてる
場合によってはかつての味方が敵に成ったりその逆もありうるし
特に今後はパワーバランスが大きく変わる可能性もあるんで
それを頭に入れつつ
上手く立ち回るしかないね
変に一方行のナラティブに執着しすぎるのも、EUみたいに硬直してしまうんでほどほどにするべき
>>387 矛盾してる発言して墓穴ほったな
ミンスク合意は「ウクライナ憲法の改正が前提」であって
その前提を百も承知で合意したのはプーチン本人
ところが、実際に憲法改正が進まないとなると、合意違反はウクライナだと無理やり責任をなすりつけ
ゼレンスキーが憲法改正が不可能なので、合意を見直したいと提案しても
合意を守らなければ破棄と一方的に通告
だから、お前が憲法改正前提の合意したんだろうが!
氏んどけ
>>281 それ全部日本やヨーロッパが侵略したのが先なんだけど
日本がこの先他国を侵略したいならロシアが立ちはだかることを
警戒する必要があるが、そうでなければ必要ない
日本は他国を侵略すべきか、まずそこをはっきりさせないといけないと駄目だぞ
>>389 憲法改正ではなく自治権を付与する法だが、
進まないじゃなくウクライナが採択する義務を定めたのがミンスク合意だぞ
前提条件ではなく合意の条項な
当然法を採択しないならミンスク合意の破棄であり
ロシアとドンバスを騙したことが確定する
林芳正首相は記者会見で、日本は停戦成立後にウクライナに抑止力を展開することを約束した26カ国に入っておらず、自衛隊の派遣も検討していないと述べた。 ://ria.ru/20250905/japonija-2039936876.html そら日本はそうでしょ 安保理で決議された国連PKOみたいな形になったらワンチャンあるかもだけどね
ヤフコメみたら「NATOが参戦すればロシアに勝てる」みたいな奴らばかりだった。 大本営プロパガンダを信じる馬鹿がいたと思ったら、ついに「神風」願望みたいな言動まで現れるとはw
>>393 ロシアの拒否権がある限り、安保理決議での国連PKOはありえんわ。
>>392 露助理論は露助にしか通用しないな
ポロシェンコ「この合意だと憲法改正必要だよ?」
プーチン「だからやればいい、やれよ」
ポロシェンコ「一生懸命頑張ったけど、国民が大反対してるから無理」
プーチン「お前合意違反する気か?」
ゼレンスキー「達成不可能な合意は無意味、大統領に当選したら再交渉するお!」
プーチン「再交渉などありえない」
ゼレンスキー「憲法改正無理なんだからどうにもならんでしょ?」
プーチン「合意守れないなら破棄するだけ」
ゼレンスキー「そもそも、あんた憲法改正なんて無理なことわかって合意したんでしょ?」
これが猿でもわかるミンスク合意問題
量産技術を用いて製造されたSSJ-100航空機が、コムソモリスク・ナ・アムーレで初飛行を行ったとロステック社が報じた。 ://ria.ru/20250905/sj-100-2039896760.html 来年までに耐空認証通して量産開始しないと流石に国内航空網が持たんぞ
>>367 >流石にオデッサは無理
ウクライナ軍が反乱起こせば可能。
2022年2月も、ヘルソン州・ザポリージャ州のウクライナ軍はほぼ全員(旅団司令官〜徴兵された一般兵)が反乱というか投降して無血占領になっている。
河を越えてヘルソン市に入ると僅かに抵抗があったが守備の旅団長が戦闘拒否でロシア軍の占領完了まで自宅の奧に隠れていた。ヘルソン市の守備隊のかなりはムィコラーウィ市まで撤退(撤退途中でボコボコになった)、ムィコラーウィの司令官だけはきちんと戦闘指揮をしてロシア軍の3個大隊を追い返した、今は陸軍でトップ3ぐらいまで昇格していたはず。
とにかく2022年2月に真面目に戦ったウ軍は、アゾフ・右派セクター系の過激派元民兵を除くと、10個旅団も無い。ほとんどの部隊が、ロシア軍に敬礼して・・通って下さいをした。
>>392 いや、ミンスク合意2では2015年末までにウクライナ憲法を改正することになっていた。
そして、期限付きだったドンバス2州の自治権を定める臨時令も恒久的なものに2015年末までに改正することも定められていた。
しかし、ウクライナはそれらを拒否したというわけ。
>>396 朝鮮半島シナリオでの停戦なら第三国のPKOが入ることはあり得るでしょう
先のSCOサミットで国連憲章をベースにした世界秩序云々というのに共同声明してるから、朝鮮半島シナリオが実現した場合停戦監視団は受け入れると思う
もちろん朝鮮半島シナリオではない謎停戦ならわからん
>>400 拒否はしていない
ポロシェンコは頑張ってやろうとした
が
国民が大反対して出来なかったということ
で当然これが大統領選挙の一大争点になって
ポロシェンコ「再交渉しかない」
ゼレンスキー「あんたに再交渉は無理、新大統領に当選した俺なら可能」
でゼレンスキーが当選
4カ国首脳会談でプーチンと直談判するも
プーチン激怒で決裂破棄
これが歴史
>>394 勝てる可能性は低くないとは思うけど負けも十分ある勝負だしやりたい国は無いだろうなと思うけどあいつらの理屈だと「経済規模が違うから余裕で勝てる」なんだよな
マネーゲームで戦うんか?
軍人の数自体が減ればオデッサも届きかねんだろう ランチェスターの二乗則という状況ともまた違うがロシアはウクライナに兵力をザポリージャ正面から別方面にちまちま誘引しているようにも見える
>>397 その理屈だと、ウクライナ紛争は「ドンバス戦争の再開」ということになるな。
つまり、ウクライナや欧米が主張する「ロシアによる侵略」という論理にはなりえない。
>>401 それには国連安保理決議が必要だろ。
しかし、どうせロシアが拒否権を行使するから成立はありえない。
ミンスク2のオブザーバーになったドイツからもロシアのミンスク協定違反がどうこうと言う非難は出てない それどころかただの時間稼ぎだったと言い出す有様
>>389 憲法改正すれば良いだけだし改正できないならそれは合意破棄じゃん
知障か?
>>403 なるほど、「札束で頬を張れば、ロシアは降参する」ってかw
それはさておき、たとえNATOがウクライナに派兵しても勝ち目がないと思うぞ。
まあ、ヤフコメの奴らは「NATOにかかればロシアなぞ鎧袖一触」とか本気で思ってそうだがw
そもそもNATOが出てきたら中国とイランが介入すると宣言してんじゃん
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、ブルーカラー労働者の40万~50万ルーブルにも上る高所得について、「より多くの人が得れば得るほど良い」と述べた。これは、東方経済フォーラム全体会議の司会者からの質問に答える中での発言である。 司会者は、専門家を探すためのポータルサイトの情報から判断すると、ウラジオストクでは運転手、溶接工、その他の労働者に40万~50万ルーブルが支払われていると指摘し、これが問題なのか、どう対処すべきなのかを質問した。 「私には、人々がより多く稼ぐほど良いように思えます。<...> 給与が高ければ、人々はより多く買います。より多く買うということは、市場における我が国の製品への需要が高まることを意味します。なぜなら、人々は原則として我が国の企業で製造された製品を買おうとするからです」とプーチン大統領は指摘した。 大統領は、高給は経済にプラスの影響を与えると付け加えた。さらに、高い所得水準は人々の生活をより豊かにする。 ://tass.ru/ekonomika/24971517 人材不足で平均給与の数倍で求人かけることが健全な成長に繋がるとは思えんがなぁ 企業も無理に高給払って高金利で苦しめられて……中小は資金繰りが厳しくなってておかしくないだろう 末端市民を無視した数値だけの経済論は危険だ
>>402 「頑張ってやろうとした」w
それが事実かはともかくその倫理観が通るなら
どの国もいくらでも借金作ってデフォルトできるな
頑張りさえすれば当初の条約破棄できるんだからw
>>402 いや、憲法改正のハードルは高くても臨時令の恒久法令化はできただろ。
最高議会で過半数の承認があれば議決できるわけだからな。
それすらやらなかったのだから、ポロシェンコ政権がミンスク合意2の履行を拒否したのは明白。
>>407 時間稼ぎ発言は切り取りで露助がプロパガンダに使いまくってるが
全文を読む、もしくは総てをしっかり聞くと文脈が異なるぞ?
お前のように「切り取り」だけの単細胞は、全体を読んだこともないんだろう
・メルケルの認識
1 そもそもこの合意は双方にとって履行不可能な要素が多すぎた
2 遅かれ早かれ破綻は避けられないが、とにかく目先の停戦を目指した現実的な合意
3 どうせ破られるのだから、ウクライナを支援して軍事力を高めて、外国人勢力を排除しないと解決しない
という流れ
なので「そもそも合意を守る気がない、時間稼ぎ」ではなく
「この合意は早晩破綻が目に見えているので、停戦の時間稼ぎにしかならない」
これが正しいメルケル発言の文脈
>>411 >人材不足で平均給与の数倍で求人かけることが健全な成長に繋がるとは思えんがなぁ
それは理想的なディマンド・プル・インフレのパターンだろ。
ただ、需要ショックを引き起こす可能性があれば抑制策を採用する必要があるけどな。
勝てるんだったらNATOは入ってるんじゃね 傭兵を送って様子見してたけどな
>>413 ポロシェンコが合意拒否したソース出してみ
エルドアンが上海協力機構首脳会議に参加してたのにNATOが参戦とかありえない
>>370 ISWもdeepstateもそんなこと言ってないよ
>>410 ただの宣言に意味がないよ
ロシアとてイランとのパートナーシップ協定で「共通の安全保障上の問題に対する軍事協力」が義務付けられてるのに、イラン爆撃に兵器供与すらしなかったからな
参戦条項ではないとはいえ、最低限防空システム融通するとかスジは通すべきだったろう
://irangov.ir/detail/456479
やはり成文化された相互安保しか信用できん
大日本帝国憲法は素晴らしかった、何が素晴らしいかというと地方議員は名誉職で給料は支払われないということ これはヨーロッパの憲法を参考にしたからこうなった、日本国憲法ではどうか、GHQが地方議員に給料を払えと法律を変えやがった
>>416 そりゃ志願兵になれば即金100万万ルーブル以上かつ月給もたっぷりだからなぁ
地方の雇用を軍が吸い上げてるし軍需産業に優先して物資が流れてる。これでヒト・モノ不足にならないほうがおかしい
ロシア政府は何らかの是正緩和措置をとらないと流石にマズいと思うよ流石に……
>>414 そりゃNATOが履行不可能かどうか決定権あるってのは
明白なんだから履行不可能な条件があった時点で
合意を守る気のない時間稼ぎっての同義だろ
>>416 まー欧米の「コストプッシュをデマンドプルだと嘘ついて利上げする」のに慣れちまったんじゃないの?
その結果が生活最低水準のために借金必要になるって狂った状況になってるけど
>>418 何を言っているんだ。
臨時令を改正しなかったことだけでもポロシェンコ政権がミンスク合意2の履行を拒否しているのは明らかだろ。
あと、ロシアメディアではポロシェンコが演説でミンスク合意を履行しない旨の発言をしたと報じた記事がある。
ロッシースカヤ・ガゼータ 2016年10月17日
「ドンバスの誰かへの移送が平和開始のための単一の計画であるという事実を、外国大使館を駆け回って扇動しても意味がない」とポロシェンコ大統領は述べ、演説の中で『ハイブリッド戦争』や『ロシアの侵略』といった、長年繰り返し聞かれ、使い古された陳腐な言い回しを繰り返した。ポロシェンコ大統領は、ミンスク合意の政治的側面の実施を非公式に拒否する姿勢を、『外国大使館』、すなわちフランスとドイツの代表者たちに示しました。」
>>425 戦勝国メリケンでもWW2終結後に40%もの高インフレになったらしいからな。
しかし、その翌年にはインフレが収束して好景気になった。
たぶん、ウクライナ紛争後のロシアもそうなるんじゃないかな。
しかし、中国の軍事パレードは中毒性があるな、もう5回は見た、素晴らしい もう中国にはどうあがいても勝てないから今のうちに属国宣言したほうがいい
>>425 だから去年ヒトモノ不足でインフレになってきたから金利上げて抑えただろう
>>382 来年あたりにはロシアの一人当たりPPPが日本を抜きそうだな
ちょっと前までは考えられなかったこと、資源を低価格で搾取してた欧州からアジアへシフトしたお陰かな
あのインドがGDPで日本を抜いてしまったことも驚いた
20世紀末にインドに行った時は、余りにも酷すぎて、この国は日本を抜き去ることは未来永劫ないと思ったし
>>431 ロシアはそんなに物不足かな?経済指標は西ヨーロッパよりいいかもよ?日本と比べてどうか?政治的でない一般的なの実際のロシア生活の動画は、登山家のアリョーナさんがロシア南部へ半年くらい前に里帰りしていた。カザンの森翔吾さんは最近は動画を出してないが、半年くらい前は国内旅行や生活の動画がたくさん出ていた。ちょうど今なら、マリアTVさんがモスクワ郊外に里帰りしている。カチョクTVさんが、シベリアあたりに里帰りしている動画がもうすぐ出るよ。ついこの前にモスクワやマリウポリを旅行していたのがタム旅さんかな。その他、マニアックなのは沢山あるよ。
>>428 確か、ポロシェンコとメルケルは、「ミンスク合意は時間稼ぎだった」と二人と別々に告白してたよね。記憶だけとわ。
>>431 ロスアトムは金だけの問題じゃないとわかってるようだがなぁ、まあ代案が北極圏で働くことをキャリア形成と印象操作することなんだが……
金利を上げるなど政策的オペレーションも必要だが、地方振興で人材をつなぎ留めるのも大切だと思う。モスクワ一極集中もリスキーだしね……
://tass.ru/obschestvo/24973975
今日の若者が北極圏で生活し、働くことを決意するには、時代の精神に合致した条件を整える必要があると、ロスアトムの広報部長アンドレイ・ティモノフ氏は語る。
(抜粋)彼によると、今日では「お金は払うが、そこでは忍耐が必要だ」というフレーズで若者を北極圏に誘致するのは無意味だという。
「この戦略はもはや通用しない。これを理解することが非常に重要です。別の策略が必要です。北極圏は地球規模の、大規模な人生経験であり、あなた自身の、つまりメガプロジェクトであり、あなた自身のパーソナルブランドを構築するものなのです」と、ロスアトムのチーフ広報スペシャリストは考えている。
川口・飲酒逆走死亡事故 中国籍の19歳の男に懲役9年求刑
2025年9月5日 14時30分
https://news.livedoor.com/article/detail/29513148/ 19歳の中国籍の男は去年9月、酒を飲んだ状態で川口市の道路を車で逆走した上、制御困難である時速およそ125キロで交差点に進入し、車と衝突し縫谷茂さんを死亡させた危険運転致死罪などに問われています。
>>422 いや、イスラエルも米国もロシア技術者が管理してるイランの
原発には手を出して無い。
>>422 宣言に意味が無いとしたらロシアがウクライナに核兵器を使えばアメリカは通常兵器でロシアを攻撃するとか言ってたがこれも宣言だから意味が無いね
>>433 わからんものはわからんでいい
地球の裏側の話だし日本のやることは変わらないんだし
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、ブラジルが開催する臨時オンラインBRICS首脳会議に参加する予定だと、ロシア大統領報道官のドミトリー・ペスコフ氏が東方経済フォーラムでRIAノーボスチ通信のインタビューで述べた。 これに先立ち、メディアは、ブラジルがルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルバ大統領の主導で、9月8日にBRICS加盟国の臨時オンライン首脳会議を開催し、アメリカのドナルド・トランプ大統領の貿易政策について議論する予定であると報じていた。 ://ria.ru/20250905/putin-2039992048.html 来週も色々動きがありそうだな
414 ”2020年6月、英国の難民裁判所〜の判決は〜2014-15年のミンスク合意は、実際は詐欺で、ウクライナに実施の意図はなく、ドンバスでのウクライナの悪意の更なる証拠、つまり欧米の武器、車両や弾薬の備蓄を強化する時間稼ぎだったという、アンゲラ・メルケルとフランソワ・オランドの暴露を合理的に引用できるとした”やぞ。 英連邦が女王の名において以上の認定を下しておるんやがw 「ICJ(国際司法裁判所)の判決にみるウクライナ戦争 2024年4月10日」より
>>440 ???
このウクライナ戦争自体があなたの言う「地球の裏側の話」なんですよ。
なお、ゼレ公が当選当初はミンスク合意履行の公約を守ろうとしたがゼレ公の飼い主のコロモイスキーの意向とアゾフらの国立ネオナチ部隊に脅されて腰を引いた挙句にネオナチと野合する様子は 「ネオナチはウクライナで何をしてきたか、そしてゼレンスキーはそのナチにどのように牛耳られていったか」2022年3月4日に詳しいよ。 ウク🏺が暴れたら、内容を縷々紹介しようw
>>439 色々な議論はできると思います。
しかし、根本はとにかくNATOが参戦することはないということだと思います。なぜなら、ウクライナはNATO加盟くにではないし、NATO各国の国民も参戦には賛成しないからです。
日本に1番近い国と敵対して地球の裏側の国を支援するアホ
欧州諸国は、ウクライナへの攻撃を抑止し、ウクライナ軍兵士の訓練を行うため、前線から離れた場所にデモ部隊を派遣する計画を立てている。 その目的は、ウクライナ軍をいわゆる「鋼鉄のヤマアラシ」へと変貌させ、地域の安全保障を強化することである。米国はこの構想を支持している。
❗ ウクライナ国内に大規模な非武装地帯(安全地帯)が設けられ、アメリカがドローン、衛星、その他の偵察手段を用いて監視の主導権を握るが、その行動は他国と調整される。 この選択肢は、ロシア連邦からの防御手段としてパートナーによって検討されており、もしロシアとウクライナの間で和平合意が成立した場合に備えたものだとNBCニュースは報じている。非武装地帯の境界はまだ決まっていないが、例えばサウジアラビアやバングラデシュの軍隊が警備にあたる可能性がある。アメリカやNATO加盟国の軍隊が警備に参加することは検討されておらず、プーチンはそれを自分に対する脅威と見なしている。 さらに、トルコはウクライナの安全保障の経済的側面を担当し、エルドアン大統領は黒海を通じた物資とサービスの円滑な流れを確保する責任を負い、ボスポラス海峡とダーダネルス海峡の海上監視と規則の遵守を行う。 そして目が覚めた...
インドとロシア「中国に奪われたようだ」、トランプ氏投稿 jp.reuters.com/world/ukraine/KUKR74YNQZPC7JNWGLPZ7HHWWI-2025-09-05/ そりゃそうだろ… 自分の態度考えろよ
マクロン大統領は、モスクワが「和平交渉を拒否し続ける」場合、米国と共同でロシアに対する新たな制裁を導入すると述べた。 フランス大統領のその他の発言: ▪ ロシアはすでに100万人以上の兵士が死傷している。 ▪ 「有志連合」に参加している26カ国が、ウクライナへの派兵に参加する用意があると表明した。 ▪ 「有志連合」は本日、トランプ大統領からウクライナの安全保障に関する具体的な説明を受けなかった。 ▪ 米国の分担金は「今後数週間」に決定される。
こんな状況じゃないのかな? トランプはなるべく早く停戦させたい。 プーチンは和平の意志はあるが、戦況がいいのでもう少し続けたい。 ゼレンスキーは戦争が終わると自信の身が危ういからアメリカを巻き込んで戦争を続けたい。
マクロン大統領は、モスクワが「和平交渉を拒否し続ける」場合、米国と共同でロシアに対する新たな制裁を導入すると述べた。 フランス大統領のその他の発言: ▪ロシアはすでに100万人以上の兵士が死傷している。 ▪「有志連合」に参加している26カ国が、ウクライナへの派兵に参加する用意があると表明した。 ▪「有志連合」は本日、トランプ大統領からウクライナの安全保障に関する具体的な説明を受けなかった。 ▪米国の分担金は「今後数週間」に決定される。
ゼレンスキー氏はモスクワに行きたくない 「アメリカのパートナーは、プーチン大統領が私をモスクワに招待したと報告しました。彼らは会談を望まない時にあなたをモスクワに招待するのだと思います。今、彼らにはこの戦争を止めようという意志は全く見られません。」 以前、プーチン大統領が、ゼレンスキー氏が交渉を望むならモスクワに来るべきだと発言したことを思い出してください。
>>452 今までのことも見ていると、マクロンは口だけというか、トンチンカンだね。人によって見方は違うだろうけどね。
ゼレンスキー氏はトランプ大統領の命令があればモスクワに来るだろう、とブルームバーグ特派員オリバー・クルックは述べた。 「プーチン大統領が現ウクライナ政権と話し合うことは何もないと発言していることを考えると、ゼレンスキー氏がモスクワに行くような状況に身を置くとは想像しがたい。しかし、大統領執務室訪問が失敗に終わった後、ゼレンスキー氏は戦術を変えた。今ではトランプ大統領が『ジャンプしろ』と言うと、『どれくらい高く?』と言い、さらに高くジャンプするのだ」とクルック氏は述べた。
トランプ大統領、プーチン大統領のせいでヨーロッパを批判 — ビルト紙 同紙によると、欧州の首脳陣はトランプ大統領との会談後、ロシアに対する新たな制裁措置は期待していないという。米国が制裁圧力を強化する予定がないことから、欧州では失望が広がっている。
米国、ロシアと国境を接する欧州軍への軍事援助を削減へ - フィナンシャル・タイムズ 米国防総省は、欧州各国の外交官に対し、これらの国の軍隊への訓練と装備への資金提供を停止することを通知した。削減対象には、エストニア、ラトビア、リトアニアを主な受益国とする16億ドル規模の計画が含まれる可能性がある。 主要兵器購入のための対外軍事資金プログラムは維持される。この決定は、中国封じ込めのためインド太平洋地域への資源再配分を進める国防総省の方針と関連している。
ゼレンスキーってただアメリカにたかってるだけで全然アメポチじゃないんだけどなんかアメポチだと思われてる
ウクライナのタクシー運転手、ロシア語を話すと罰金 言語オンブズマンのイワノフスカヤ氏はフェイスブックでこのように述べた。 彼女は、ウクライナ語で客にサービスすることを拒否した運転手には3400〜5100UAHの罰金が科せられると書いている。
プーチン大統領はモスクワでの会談でゼレンスキー大統領に100%の安全保障を約束した
NATO軍部隊がウクライナに現れれば、彼らは正当な破壊の標的となるだろう - プーチン 「ウクライナに軍事部隊が派遣される可能性についてですが、これはウクライナをNATOに引き入れるという主要な理由の一つです。したがって、もし部隊がウクライナに現れた場合、特に今、軍事作戦中にそれが出現した場合、彼らは正当な殲滅目標となるという事実から我々は行動します。」 - ロシアの指導者はWEF-2025で述べた。
米国は1992年以来初めて ロシアから鶏卵を購入した。 7月に米国はロシアから45万5千ドル相当の新鮮な鶏卵を輸入した。
バイデン氏は皮膚がんの除去手術を受け、順調に回復している ジョー・バイデン前米大統領は、皮膚がん細胞を外科的に除去するモーズ手術を受けた。手術の正確な日付は公表されていないが、最近公開された動画では額にできたばかりの傷跡が確認できた。バイデン氏は2023年に皮膚がんの治療を受けており、2025年5月には転移を伴う悪性度の高い前立腺がんと診断された。
「私はロシア人だ 」とアメリカ人俳優スティーブン・セガールは東方経済フォーラムの傍らで宣言した。
トランプ氏、ウクライナ戦争の早期終結に悲観的 NBC報道 [5日 ロイター] - トランプ米大統領は、ロシアとウクライナ戦争の早期終結や両国首脳の直接会談を 仲介する可能性について悲観的な見方を強めている。NBCニュースが政権高官2人の話として5日報じた。 NBCはまた、ウクライナとロシアの間で和平合意が成立した場合、米国が両国間の緩衝地帯の監視で 主導的な役割を果たす可能性があると報じた。 関係筋4人の話としての報道によると、ロシアのさらなる攻撃からウクライナを保護するために想定されるこの緩衝地帯は、広大な非武装地帯となり、 サウジアラビアやバングラデシュなど1カ国かそれ以上の北大西洋条約機構(NATO)非加盟国の部隊によって 警護される可能性がある。 ロイターは報道内容を確認していない。 バングラデシュに守ってもらえるらしいぞ 良かったなゼレンスキー
How a Top Secret SEAL Team 6 Mission Into North Korea Fell Apart
https://www.nytimes.com/2025/09/05/us/navy-seal-north-korea-trump-2019. アメリカが特殊部隊で北朝鮮を攻撃していたが失敗していた
トランプ「緩衝地帯の防衛に外国軍が派兵されれば新しい麻薬・売春・賭博の利権が生まれる」 ゼレンスキー「えへへ詳しく話を聞かせてください」
>>446 ロシアと「仲良く」するとどうなるかは、すでにいくつも実例がある。
北朝鮮(金王朝)はソ連の後ろ盾で建国され、そのまま世襲独裁体制に突入。民主選挙はなく、国民は貧困に押し込められ、餓死者すら出ている。
チェチェンではカディロフ一族がプーチンの庇護で権力を独占。反対派は暗殺・拷問・追放。国際人権団体(ヒューマン・ライツ・ウォッチなど)は「恐怖による支配」と報告している。
ウクライナの占領地でも「住民投票」や「選挙」が行われるが、OSCEや欧州議会は一貫して「国際法違反」「自由な選挙ではない」と声明を出している。AP通信などの現地報道でも、投票は軍の監視下・脅迫下で行われたと伝えられている。
つまりロシアの影響下での「統治」とは、支配層は金王朝やカディロフのように専制化し、平民は自由を奪われ、経済も支配層の取り分に吸い取られる構造になる。資源があっても富は住民に分配されない。
隣国の歴史を見れば明らかだし、ウクライナ占領地の現実も同じ方向に進んでいる。ロシアと仲良く=支配されるというのは、結局こういう未来しかない。
@鳩山由紀夫 北京の抗日戦争及び世界反ファシズム戦争勝利80周年記念式典に招待を受けた。習近平主席は繰り返し日本軍国主義者の侵略に勝利したと述べ、周恩来首相と同じく、日本の軍国主義者と一般の日本人を区別して話された。歴史を正視し鏡とする重要性を今更ながら感じさせられました。
>>472 ロシアはモンゴルの恩人でもある。1911年、清朝の統治下にあったモンゴル(外蒙古)の独立政権樹立を全面的に支援したのが、ロシア帝国だった
>>475 強いというか「国の現状を分かってて自利を多く求めない」のが適切だな
今は現状を分かってないor分かっててリソースをチューチューする自称エリートが目立つ
>>477 それはどの国でも変わらんわ
日本の政治家がどんなけ腐っててもバイデンから比べたら可愛いもんだしな
西側の首脳を犬書いてトランプが散歩してる絵のがあったけど
保存しなかったらわからんなった
>>478 海外は経済の上層のが問題
紙屑至上主義を覆さない限り民間という言い訳をして、とんでもないことを繰り返す
日本はあくまで内弁慶だから国内で済んでるが、海外はグローバルに毒を撒き散らすから始末が悪い
>>472 ウクライナのように腐り切った国を擁護しても無駄だなww
バカウクは巣に帰れよwwドングリでオナニーしてろよ馬鹿女ww
>>476 てか、ソ連はずっと西洋植民地帝国の解体支援者だったな
モンゴル、北朝鮮、中国だけじゃなくインドやベトナムなどインドシナ、中東、キューバなども支援してた、スエズ動乱で決定的役割を果たして、それがアフリカの解放に繋がり影響力を持ってた
そのせいで今もロシアは意外とアジアアフリカ中南米で人気があるんだろうな
>>481 欠陥機というか所謂トロイの木馬
だから世界中にばら撒いてる
Bild:西ドイツで選挙前に16人の候補者が死亡 9月14日にドイツ西部のノルトライン・ヴェストファーレン州で行われる地方自治体の選挙を前に、少なくとも16人の各政党の候補者が死亡した。これは、地元選挙管理委員会のモニカ・ヴィスマン委員長を引用して、新聞Bildが報じたものである。 同氏は、現時点で16人の候補者の死亡が確認されていると述べた。このうち7人は「ドイツのための選択肢(AfD)」党、残りはドイツ社会民主党(SPD)、自由民主党(FDP)、「緑の党」およびその他の政治勢力に所属していた。 同紙によると、AfD党員の死亡が最初に報じられた後、様々な噂や憶測が流れた。Bild紙が地元警察と共同で実施した調査では、全員が自然死であったことが明らかになった。 9月2日、テレビ局Weltの放送で、ノルトライン・ヴェストファーレン州の「ドイツのための選択肢」代表カイ・ゴットシャルク氏は、「殺人などの兆候はない」と述べた。同氏は、死亡した者の中には「併発疾患があった者もいた」と指摘した。 現在、地方当局は新しい投票用紙を印刷し、郵便投票を行う有権者に送付し、投票終了までに記入して返送できるよう手配する必要がある。
無理もねーwwパトリオットも結局湾岸戦争から進歩してねーww 当時ポスタルが検証したんだが、後に時間のズレをソフトの更新で改善したとか言う ホラ吹いてたんだったなレイセオン社は。ダメだこの会社はww
▪2025年7月、米国の統計機関はロシアからの新鮮な鶏卵の購入を記録し、45万5千ドルを費やした。 📷今年初めの鳥インフルエンザの流行による米国の卵価格の上昇により、同国は新たな供給源を探さざるを得なくなった。
真田は滅んで無いよ。 長男は徳川家の重鎮になってる。二代目と折りが合わ無くても、生き残ってる。 幸村の娘は、6人くらい、いいとこに嫁に行ってる。 猛将の血筋が欲しかったんだろう。オヤジも兄も名将だし、な。
もし、早めに中東で石油利権確保でいっけん弱小側、非西側の同盟国を護れば、 利権も戦後の権利も、大逆転と西欧近代植民地帝国主義の打倒と言う人類歴史の大名声も手に入る。 確かに、今こそ、真田幸村が必要なのかも? 内部的に出来無い、ってだけで楽勝だよ。 なんだったら俺がここで指南する。確実に勝てるよ。しかも歴史上の正義の大逆転だ。 ま、やってることは寝返りなんだが。
幸村の娘は、いくらなんでも足り無くて、姪っ子までいいとこに嫁に行ってる。 この辺はちょっと、競馬のサラブレッドの血統みたいな感じだな。 種馬としての名声は、徳川を逆転してる。 それこそその後、徳川家なんかどんどん男子は毒殺されてるし、な。
古今東西の王侯貴族は女系で計算するとメチャクチャ多く存命してるからな 育ちがよくて出産で死ぬ恐れが少ない(当時の平民はガリガリ)ていう好条件だから苗床に最適 おまけに欧州だとそれで産ませた子供を敵国の王位継承者に仕立て上げたりしたんだから恐ろしいところ
ポク南西12kmの、ノボパフリフカ という町が、地勢的に焦点になって来ると思う。 防御拠点、ドローン作戦拠点 ただ、これは、耕作地原野に浮かぶ街拠点であって、以前のような ぼた山、鉄筋コンクリート住宅、見晴らし観測所高層ビル拠点が錯綜するような ドンバス要塞とは違うと思う。 両側から挟撃し、なんだったらこっち、こういうのを優先して、 同時に重要都市包囲陣=ゼレンスキー総統確地戦略都市群 を罠に嵌めたまま、消耗出血強要で、周囲をどんどん先に進めれば良いと思う。 実際には、軍事力学を無視した宣伝戦をやっている=いくら包囲して先に進んでもぜんぜん安全 なので逆手に取れば良いと思う。 狙いは、西側自体の消耗戦による打倒。
だいたい内容がかぶるな。 軍事的常識がある程度以上あるやつなら、結論は同じ、ってこと。 オーストリアのハゲでさえ、ちょっと遅れ気味だよ。認識が。
まあ、あれは、個人的には嵌められてる可能性があるが。 怖いね。ウク信って言うかウクライナやくざって。 ゼレンスキーが、我が移民を恐れよ、と豪語しただけのことはある。 甘くは見れ無い。 小池なんか、ミイラ取りがミイラになりそう。自衛隊高級幹部も、か?
ぎじょう隊とか展示航空隊って、ある意味では予備の最後、ってとこだろう。自衛隊は例外なんだろうが。 そっちが目的かな?それ自体が。歌姫とか。 クピヤンスクは最後の地獄、だよ。 実質ここで予備はついえる。後はシロート市民に銃を持たせただけの軽装武装集団になる。 それで後詰にNAROが入る、ってんだが、トランプのパニックを見ても分かるように、 かなりの投資をやってるね。西ウクライナに。 そして、ほとんどそういうカネにしか彼らは興味が無い。その差はでかい。 カネを使ってんのか? カネ自体が目的なのか? 拝金教徒と言うけれど、かなり高度で抽象的な宗教なのかもしれないな。マジで。 ごきぶりとハエニンゲンの宗教ではあるが。
オデッサが、おおまか新ロシア住民に変質と言うか還るまで、やり続ける、ってことなんだろうな。 まあ、住民本位ってことなんだから民主主義は、本道ではあるんだろう。 あと、恨みも、ある。 ロシア住民を殺しながらじょじょに西側住民に入れ替わっていたのだから、 ウクナチを殺しながら西側住民を追い出す、と言うのは、 ロシア側から観れば、案外に穏当な政策になる。 ただ、ロシアは、マキアベリ理論をかたくなに守ってる。 そういうところは国民性でもあるんだろう。 無理な征服を徹底的に避けてる。 だから結果としては大義がある、ってことになるが実際は、かなり過酷なものになる。 民主主義の自業自得ではあるが。 他国の強大なバックと自国勢力の一部がつながると大変なことになる、との実例。 徳川鎖国がキリシタン取り締まったのは当然。 当時、数十万の人身売買、結果として大量に欧州の娼館に日本人女性奴隷が存在した。 キリシタン大名は皆殺しにすべきだったろう。一族郎党。信長ならしたかもしれない。 同時に、多少乱暴でも、まずは国内の反対勢力を掃討した北条時宗には、理はある。 悪業では、ある。 だがそれは、実は、日蓮の諮問を受けての話しでもある。 既にロシアは大優勢であるので、そこまで過酷な必要は、無い。 だが、当時はあったと思う。その必要が。日蓮でさえ検索したので無く、状況を示したわけなのだから。
断続戦か、時間を掛けるか、戦後?の社会の流れに沿うか、 いずれにせよ、そうなると思う。 既に復讐戦の原因を、ウクライナ・ナチスが造ってる、ってのもある。 ある意味、ヘルソンとかザポリージャを要求して無い、無理すれば奪還できるものをし無い、 えんえんと伏線が残る、って意味でもある。 当然、欧州各国軍も西ウクライナに征服進駐して来る。 ルーマニアとかモルドバも。南部に来るだろう。 自然のうちに、そういう流れになるだろう。現地住民とNARO征服軍は対立し、弾圧するからだ。 ルーマニアとかモルドバとか、これからますます最貧国になる国々の軍隊が征服駐留して、 きれいごとで済むわけがあるまい。 全部、マキアベリが指摘していたことだ。 だから賢者、マキアベリのメカニズム、理論に従うべきだろう。 征服進駐を避け、敵のミスに長期で徹底的に乗ずるべし。 正統に、マキアベリの弟子となるだろう。
真田信之を捨て駒にして、 真田幸村ついに勝つ! そういうシナリオになる。 簡単だよ。 今度の真田丸は、余裕で勝つ。消耗戦でイスラエル西欧軍を殺し尽くすだろう。
>>472 ウクライナもロシアも今はソ連ではないよ。同じような国だけど、ロシアの方がウクライナより少しましな程度かな。今、マリアTVというユーチューバーがロシアに里帰りしているよ。カチョックTVという人も里帰りの動画を出すよ。タム旅という人がモスクワやマリウポリの旅行動画を出しているよ。現状、ウクライナより少しましなぐらいかな。
二ホンの高度成長、所得倍増時代みたいな感じはする。 実は質素めなのも同じ。 ウクライナからの移住者だけでも、けっこうな人数は居たと思う。 大きな意味では、世界リソースも再配分する、そのためのモデル購買平価軍事経済自体をAI以上の実力コンセプトとして、 モノコンセプトソフト込みで輸出できる。それがさらに世界再配分を招き、市場をでかくする。 市場の大きさはあまり欲張る必要は無いと思う。モノも同様。 どうしても輸出品は増える。特に軍事系で。AI以上になるだろう。間接的にソフト的なモノも。 質の高い移民=アフリカ軍団や金子さんみたいな戦士含む を増やし、 西欧かぶれのニートを追い出す =実際に部分徴集動員でやったこと。計算付くだと思う。 AにはA、BにはBの状況がある。 むしろ、将来的に増長し過ぎ無いのが重要だろう。ロシアの場合。 時々、ブレーキ冷や水を掛けた方が良いだろう。
すなわち、世界資源他リソース再配分の原資を作るのだから、購買平価ベースで購買力も増す。 実際には、海外金融資本を追い出し接収したことで、内製の生産力は、民需含め、格段に増してる。 が、その前時代、グローバル時代の歪んだ産業流通構造の為に、それでも足り無いのだが、 既に改善と打開は見えて来たと思う。ある程度の交易も、購買平価の上で必要だよ。 逆に言えば、究極の地産地消=ダーチャ根菜野菜生産含め、あまり買う必要が無いのに経済は回ってると思う。 その辺のバランスは俺にもわからん。 が、直観的にはバランスは取れてる。質素なだけで充分に回り始まってると思う。 たぶん、エンゲル係数は低い上で、けっこう外食にも使ってる。 まだまだ二ホンの中間層の方が余裕はあるが、下からガンガン陥没はしてるよ。こっちの方が。 やはり、自分の心配した方がいい、と言う結論に毎回なってしまう。 あっちは後からバランスを取っても間に合う余裕は、あるよ。実は。 いっけん質素なだけ。むしろ余裕は充分ある。
近いところを攻め、遠いところと同盟する コトバで孫武を言い訳に使ってるだけ。馬鹿過ぎる。 地球の裏側のクズを助け、最強の相手と敵対すること、どれだけ危険なことか? プーチンは、 国や民族は隣人を選べ無い。購買平価に置いて中国は最大で将来的には最強でもある。 それと敵対してどうなる? と言ってる。 アメリカと二ホンでは立場が違う。 ある意味、アメリカは地勢的には世界の要塞島大陸。 むしろバランスを盾にアメリカから譲歩を引き出しても良い。 いずれにせよ、盲目的な飼い犬、依存戦略は、もう通用し無い。
アメリカ自体が火だるまになってる。 言ってみれば、アヘン戦争時の中国みたいな状態。 死に物狂いで善悪抜きで麻薬を取り締まるのもわかる。軍事力の大半がそれに費やす必要があることも。 既に国は実質内乱状態に近く、麻薬の巣窟を警察や権力で取り締まることも出来無い。 実際に、治安維持するだけでも、いちいち州兵、既に劇的に質が落ちつつある軍隊の中から、 州兵を動員して派遣するしかでき無い状態なのだ。 ある程度を超えるとそうなる。社会崩壊に近い。 なら無いとわから無い、テレビで映した姿では現実は変えられ無い、と言ったところ。
哲学が曲がり、腐敗するとそうなる。 二ホンも、ウク信政治家マスゴミの類いが、一定量超えるとそうなるだろう。 だが、仕方あるまい。 それを殺し尽くそうとしたら、ウク信やグローバリストと同じレベルに我らがなってしまう。 いさぎよく敗北を受け入れ、いったんもう一度、大戦退廃が早期に訪れ、一億総土下座出直しになることを 祈るしか、あるまい。
日蓮はそれをこう言った。 創価学会は無限地獄、自民党は天魔の働き 民主と名が付くならば亡国の徒であり、維新共産は国賊の類いである と。
都市文明自体がオワコンだから面白い話なんてありゃしない
Rafael Correa@MashiRafael
〉エクアドルは2018年以来、世界最大のコカイン輸出国となっています。麻薬はグアヤキルの港からバナナの箱に入れられて出荷されており、マドゥロの箱ではありません😉
(抜粋)
https://x.com/MashiRafael/status/1964045729984631256 Rafael Correa@MashiRafael
なんてばかばかしいことだらけなんだ!
メディアのマフィアが嘘をつき、操作する様子を見るのは驚くべきことだ。データが物語を打ち砕く:
ここでは、ベルギーでの麻薬押収量を、発送元の港別に示す。
ご覧の通り、エクアドルから発送された麻薬の押収量の大幅な増加は、2018年から始まっている。それは国家が解体された後だ。
きっとベルギーの当局もFARCと協定を結んでいたのだろうし、麻薬密売人と取引し、さらにはその他たくさんのばかばかしいことをしていたのだろう。なぜなら、2018年以前はほとんど押収していなかったからだ。もしくは、すべてが2018年から始まったのだろうか?😉
https://pbs.twimg.com/media/G0GzzsNWAAAITqW?format=jpg https://x.com/MashiRafael/status/1964048647718322308 📝パトリオット用のより多くのSAMが必要📝 アメリカの軍需産業企業ロッキード・マーティンは、ペンタゴンがパトリオット地対空ミサイルシステム用の1970発のPAC-3 MSEミサイルと関連装備の製造に対し、98億ドルの史上最大の契約を締結したと報告しています。 (中略)❗ペンタゴンは世界各地の緊張の高まりを踏まえ、自身の脆弱性を認識しており、生産規模の拡大は理にかなっています。もちろん1970発は高強度の紛争には非常に少ない数です。いわゆるウクライナでの弾薬消費量を見れば明らかです。 しかし「パトリオット」は十分に効果的な防衛手段であることが示されており、誰もこれを放棄しようとはしていません。さらにヨーロッパからの需要も多く、アメリカ側にとっては収益の機会となっています。 ただし、小型ドローンからの脅威が増す中で、いわゆる「小さな空」の防御にますます注力されるでしょう。 ://t.me/rybar/73364 毎回パトリオットの話になるとめちゃくちゃイチャモンつける奴いるけど西側sageで盲目になってるのがなぁ rybarですらパトリオットが優れた防空システムであることを認めてる訳だし、どんなシステムにもいい点と悪い点があって当然なのでは?
📝ウクライナの武器備蓄📝
私たちのチームは、2025年9月4日時点のウクライナの武器備蓄に関する最新データを入手しました。
数量的な指標を見ると、ウクライナ側は積極的に資源を蓄積していることがわかります。現在、ウクライナ軍は60発以上のATACMSミサイルと少なくとも40発のストームシャドウ巡航ミサイルを保有しています。
また、OTR「グロム-2」も少数ながら残っていますが、このシステムはあまり効果的でなかったため、数は少なめです。地上目標への攻撃用に改造されたS-200地対空ミサイルの備蓄は大幅に減少しています。これらは2023年と2024年に活発に使用されましたが、現在はほとんど残っていません。
一方で、ウクライナ軍は自国製のネプチューン対艦ミサイルの数を徐々に増やしており、200隻以上のベク(BЭК)やボートなどの水上艦艇も増加しています。これはウクライナ軍が黒海で大きな計画を持っていることに起因しています。
://t.me/rybar/73367
真偽不明の武器在庫情報
ATACMSはトランプが拒否してると仮定できるが、ストームシャドウがこれだけ在庫あるなら使ってておかしくないだろうに
パトリオットか?それしかないんだから作るのは当たり前だろwww
それが罠なんだよ。 キングタイガー戦車が大間違い。 当たりは、88mm+2号3号4号戦車。 生産停止なら再開するまで、無しで済ますのが正解。 兵站負担がでかすぎる。ソ連と同じで国が破滅する。 それまでの間、避戦するか戦略兵器で報復抑止するのが正解。
ロシアだったら、S400、S300+パンツィリ +連装機銃積載高機動車 でいいんだろうけど、これも、厳格なコスト管理が必要。 実際にソ連は、役立たずの対空兵器で滅びてる。 まあ、狙ってやったネット相殺なんだけどね。 その通り。諸君は今のままで良い。 未来の基幹要員のためにレクチャーしている。 そろそろこのくらい自分でわからんと、ハナシにならんのだが。 だが、重要な問題なので、塩梅も含め、自分なりに精密にあいまいに強烈にイメージングする必要がある。 オンオフで無く、可変的に、未来分布予測的に、ね。 そんなことは常人には無理なので、無意識フォースを鍛錬し、それを持って持続的に行う。 どんな職種の職人も、無意識的にやってることだ。
正解不正解は相対だと言うことを、常に強烈に自律できないと、ハナシにならん。
ドナルド・トランプ米大統領は、ウクライナ紛争は解決されるだろう、そうでなければその代償はあまりにも高くなるだろうと述べた。 ://ria.ru/20250905/tramp-2040114205.html かつては期待してたけどもうダメだな
>>515 期待するほうがありえない
ベトナムや朝鮮戦争は米軍が当事者
今回はただの部外者
仲介しかできないし、その程度の影響力しかない
ニクソンやアイゼンハワーのように、当事国を無視して強引な和平など
できるわけがない
大祖国戦争の伝説的「鉄の祖母」マリア・コルタコワさんが亡くなったと、遺族がRENテレビに伝えた。 //t.me/rentv_news/190009 マリア・デニソヴナさんは103歳。ロシア記録保持者16回を誇る。彼女はエアピストル射撃大会に出場し、史上最高齢の参加者となった。また、ジープ・トライアルスポーツ大会でも最高齢の参加者となった。 「鉄の祖母」は、ソチでエクストリームレースに出場し、北オセチアでL-29ジェット機を操縦し、ベルゴロドでT-72戦車を操縦し、ベルゴロド州でブラニクL-13グライダーのクルーの一員として飛行した。そして、生誕100周年を「釘」の記録で祝った。釘の上に100秒間立つという記録だ。
すなわちパトリオットの最大の罪は、購買平価を歪めてしまってる事。 これはネット相殺敵手破滅誘導でも、もっとも高度な概念になる。 敵には勧め、我は機会が来たなら、精密にあいまいに強烈に相対でイメージング評価し無ければならない。 コトバを超えてその感覚を保持し、フィードバック修整し続けるのは、なかなかに難易だぞ。 いざ、実権者と担当分析者になった場合、かなり民族人類の運命までも左右してしまうことになる。 いかにフォース鍛錬が大切か?その証左でもある。 すなわち、ある程度以上の高段列に置ける司令官軍師参謀は、かなり広い知見と見識が求められる。 が、現実は無理。フォース鍛錬するしか無いだろう。現実は。 それを人材評価で出来る稀な人物も存在するが、その要求されるレベルは高い。 それも自分の職種専門レベルに応じて上がるので、まずはおのれの専門のフォースレベルを上げる鍛錬をするしかなかろう。 内的な謙虚さと努力、見識の土台、知能の土台も求められる。 俺みたいにボケても、ある程度の最低限フォースレベルを獲得済なら、ボケもカバーできるけどね。えへへ だが、そう甘くは無い。 そして彼等は、俺の数段上だ。 思い知るが良い。
ロシア軍に配備されつつある北朝鮮の60mm迫撃砲弾はどのようなものか? ://defence-ua.com/news/jak_vigljadajut_pivnichnokorejski_60_mm_minometni_mini_jaki_nadhodjat_na_ozbrojennja_rosijan-20127.html 画像はこちらから ://t.me/mag_vodogray/13727?single 主体110(西暦2021)年2月製造6月検品なので比較的新しい弾薬だな。とはいえ泥濘地で保管されてたのか状態はあまり良くない 軽迫は両軍ともに重用してるし復権した兵器の一つだと思う
では、現在どうするのか?どうするのが妥当なのか? 西側は、過去の悪業を反省し、戦略的に大きく撤退して世界バランスを取り、小さく防御に専念するのが良い。 哲学の建て直しから始める必要もある。 だが、そうは絶対になら無い。まったく逆をトライしている。 このままでは人類が破滅する。 だから、処分するしか無い。 一事が万事、パトリオットひとつでもそういう結論になる。 が、なかなかに単なる対空兵器の割には、重大だな。破滅の導火線になるよ。 そのように修正フィードバックして意図的に持って行ってるんだよ。ジェダイだからな。相手は。
道具なのだから、道具のひとつのオプションとして、軽迫はアリだと思う。 分析は西側流であって、ポイントは、泥ねい環境で長時間保持しても使えること。 そこにすべてが掛かってる、と言っても言い過ぎでは無い。AK47と同じ。
ロシア軍自体、単門運用の塹壕陣地での重迫利用は、だんだん進んでる感じがある。 陸自と一緒で運用の実際次第。そのレベルは。 陸自が高いことはわかってるが、単門だからと馬鹿にするのは禁物だろう。 多数の呼び出しオプションのひとつ、と言うよりは、側面をカバーする副次的なモノだと思う。ロシアのは。 実際はわからぬが、他に非常に高効率なモノがあっての話し、ドローン観測戦技も高いモノがあっての話しなので馬鹿には出来無い。 観測と誘導、割り振りの面で、ウクライナ軍の迫撃砲が劣るだろうが、だが、秘匿陣地に分散できるのが 何よりの利点になる。ウクライナにとっては。それにロシア軍も影響されても居るかもしれない。 今や、宣伝とは別に、後方の自走砲等は、悲劇的な位、効率が出て無い。ウ軍のは。 米軍製と言うよりは、整備支援下手するとオペレーターも米軍系でもあったのだろうが。 一時、割り振り火力統制指揮所は、ウ軍の戦力の根幹だとネタバレ宣伝してるウ軍士官が居た。 そんなものは今や、どうなってるのか?かなり威力を低下したようには、俺には、見える。 一時は、ターゲットの一番手であっただろうが。指揮所と言うか、周辺と自走砲な。指揮所は謎だな。どれくらい直接打撃してるのか。 間接かもしれんし、宿泊所や兵站や砲自体を叩いてるのかもしれんし、連絡整備系を叩いてるのかもしれん。 だが、言えるのは、劇的に効率は落ちてる。フォースを使ってる。ウソ付きの心理まで統計的に読めてしまうのだから、手のつけようは無いよ。必敗の運命だ。
たとえば、弾痕の数で裏が取れる。そんなもんは意識的には見て無い。無意識で処理してる。 手の付けようが無いよ。3つ事象があれば錯綜させた無意識シミュレーションで答えがわかる。 それを実地でやってる数段上のやつが多数と言ったら言い過ぎか、充分な数おり、低位の戦闘者のレベルも高いモノがある。 それはシンクロニシティー=ポリスと言う研究者の解明した通りロックスターだが 低位と言ってバカにしては行け無い。手本と言うかシンクロニシティーを引っ張ってる。 他の業種なら普通に職人がやってることだが、そのレベルは、それに比しても高い。 ちょっと歴史上あまり無いくらい。 似てるのは、犬使いのカマクラ武士くらいかな? もう、止めた方が良い。 どの段階ではっきり自覚して、1億総土下座になるのか? なるべく早いことを祈る。取返しが付か無くなる。
当時も、元中国韓国連合艦隊の司令官は、その卓越したテクノロジーと生産力経済力GDPと比べたら、 カマクラ武士など、しょせんは低い段列の話しで、現地に植民地屯田寝返り足場を造り、 圧倒できると考えていたのだろう。 だが、あっと驚く驚天動地、解説はまたにしたいと思う。機縁があったところで。 艦隊戦に置いても、カマクラ武士の余技=小舟襲撃消耗戦で、大変なことになった。 それを立体でやられた。 今回もそれと同じ。 まったく相手になら無い。指揮統制、作戦構成の面で。 シロートがバクチをルーレット運だと思ってるのと同じ。相場も一緒、 完全にタガに嵌められてる。軍事は違う、とする根拠は、テレビに出る馬鹿将軍、ちょうちんふんどし僕ちゃん軍事官僚を見て判断してるのだろう。 大変なことになるぞ!
>>517 >マリア・デニソヴナさんは103歳。ロシア記録保持者16回を誇る。彼女はエアピストル射撃大会に出場し、史上最高齢の参加者となった。また、ジープ・トライアルスポーツ大会でも最高齢の参加者となった。
>「鉄の祖母」は、ソチでエクストリームレースに出場し、北オセチアでL-29ジェット機を操縦し、ベルゴロドでT-72戦車を操縦し、ベルゴロド州でブラニクL-13グライダーのクルーの一員として飛行した。そして、生誕100周年を「釘」の記録で祝った。釘の上に100秒間立つという記録だ。
すげーな、とんでもなく元気で器用な婆さんだわ。
ロシアには本当にバーバ・ヤーガが存在していたわけか。
アメリカはフィリピンのドゥテルテ元大統領を麻薬取締官に任命するとええよ
>>481 欠陥機というか従来と全く違う次元の戦闘機を生み出そうとしてノウハウを貯めながら苦労してる。
現代の技術なら簡単に実現出来てしまうのか、F-35のノウハウが必要なのかは誰にもわからない。
見た目やカタログスペックでは判断できんよ。
>>509 性能以前に高額で数を揃えられないってのは致命的じゃないか?
100%の撃墜率でも相手がそれ以上の数撃ってきたら詰む。
>>516 まあ、それはそうだよ。当事者が両方続けたくて周りで煽って応援している人たちがいるから最後まで続くかもね。
しかし、トランプに病気か事故がなければトランプは停戦をやり遂げると個人的には期待している。なにせ、マスコミを敵に回して不正選挙?や司法の武器化にもかかわらず復活したような男だからね。今も日本のヤフーニュースのコメントとか見ると、ほとんどの日本人がめちゃくちゃトランプを叩いているが。
昨日の見たので面白かったの
>>529 >目立った動き
・欧州がどうするかが注目ポイントで、細かい戦闘は戦況サイトでも追い切れない。大きな動きはロシア国防省公式発表が正しそう。
・戦線は、ドネツク州西で100km2、ロシア国防省がこれまで隠していたクロマトルスク東で運河を越えて50km2の進出発表、クピャンスク市街戦、オスキル川越えのロシア・ウクライナ国境の森林地帯で50km2以上ロシア軍が進出、ポクロフスク市街戦。 これが昨日=ソースはロシア国防省発表。
>>533 ロシアが有利なのは単なる事実
紛争で無駄に人が死ぬの悲劇だから停戦を望むのはおかしくない
特にウクライナはロシアと違って本人の意志を完全に無視して戦わされてる人間が百万単位でいるしね
そもそもここは親露スレでもないし
>>446 ロシアと「仲良く」するとどうなるかは、すでにいくつも実例がある。
北朝鮮(金王朝)はソ連の後ろ盾で建国され、そのまま世襲独裁体制に突入。民主選挙はなく、国民は貧困に押し込められ、餓死者すら出ている。
チェチェンではカディロフ一族がプーチンの庇護で権力を独占。反対派は暗殺・拷問・追放。国際人権団体(ヒューマン・ライツ・ウォッチなど)は「恐怖による支配」と報告している。
ウクライナの占領地でも「住民投票」や「選挙」が行われるが、OSCEや欧州議会は一貫して「国際法違反」「自由な選挙ではない」と声明を出している。AP通信などの現地報道でも、投票は軍の監視下・脅迫下で行われたと伝えられている。
つまりロシアの影響下での「統治」とは、支配層は金王朝やカディロフのように専制化し、平民は自由を奪われ、経済も支配層の取り分に吸い取られる構造になる。資源があっても富は住民に分配されない。
隣国の歴史を見れば明らかだし、ウクライナ占領地の現実も同じ方向に進んでいる。ロシアと仲良く=支配されるというのは、結局こういう未来しかない。
>>529 うーん。ここは別に、軍や政府の司令部、会議室では無いですからね
生の情報、リアルタイムで情報が入って来る場所では無いです
スレ民に軍人や政府関係者が居る可能性は大ですが
ループ氏、LANS氏、元コマンドー等々は、現役か元かの軍人、自衛隊、政府関係者だと睨んでます
>>529 戦況は全般にロシアの進撃が活発だよ。たぶんウクライナ軍はポクロウスクやコンスタンチノフカ防衛に部隊を集めて、その他の戦線の部隊を抜いているのではないか。ウクライナ軍の参謀本部は上手くやっているよ。短期的な反撃もできている。しかし、兵士不足はいかんともしがたい。また、ウクライナ側の勝っているとか包囲を分断とかの戦況宣伝がやや激しくなっていると思う。自軍の兵士を退却しないようにする意味もあると思う。ロシア軍は地下室や塹壕に隠れているウクライナ兵を排除しながらゆっくり進んでいる。ドネツク方面は、クピャンスクとポクロウスクとコンスタンチノフカの順で陥落が近づいている。停滞していたリマン方面が動き出した。南ドネツク方面は進撃が早い。
>>533 殺し合いは良くない事ですからね
停戦することにこしたことはないです
俺もロシア旅行行きたいから
けど、それと、ロシアの有利不利は無関係です
>>533 もともとロシアは停戦願望がある。
開戦4日目でベラルーシで正式の停戦協議が開かれたくらいだからね。侵攻と同時に停戦に動いたと思う。それからベラルーシやトルコなどでの数回の公式協議を経て最初のイスタンブール合意は開戦1ヶ月くらいでまとまっていた。ロシア側の認識では、それが調印前にブチャの虐殺でどんでん返しになった。
>>538 親露スレならではの独自意見として傾聴しておこう
>>540 今はロシア側は停戦への意思はあるご、
戦況がいいのでもう少し進めたい。またゼレンスキーと西側に対する不信感がある。ロシア側は騙されたという被害妄想がある。西側からすれは侵略してよく言うよ、となる。こうなると最後まで行くしかないが、幸い、ロシア側はトランプは敵側の位置づけだが少しは信頼しているようだ。停戦の望みはあることはある。
>>536 長々レスしてるが簡単に言えば
1 戦争中に住民投票で民意などありえない
2 疎開してる本来の住民が多数いるのだから無意味
3 住民投票のために、本国から新住民を移住させ投票させるのだから更に無意味
という当たり前のこと
コソボの独立承認は、国連の信託統治を「10年」続けて
その後の住民投票で国際承認されたという流れ
>>543 コソボもNATOの爆撃と現地の武装勢力で本来の住民を追い出してるけどね
何回も書くが、ウクライナ戦争の間接原因はドンバス紛争(ミンスク合意の履行)で、直接原因はウクライナのNATO加盟だ。 ロシア側からすれば、ドンバス紛争が実質継続している中で、ウクライナがNATOに加盟したら、NATOとの戦いからアメリカ参戦になってロシアは滅亡すると。ロシア側からすると自衛なんですね。 しかし、西側からしたら、侵略しておいて自衛などほ、ちゃんちゃらおかしいと。例えばその辺は、日本の真珠湾攻撃もその前に石油封鎖やギリギリの日米交渉やあったからね。それを、平和な世界に突然に攻撃してきたとなると、日本人は狂った理解できない民族だ!となるけどね。
逆を言えば、プーチンが占領即併合という流れは
そうした「常識」を全部否定せざるを得ない事実を自ら認めているに過ぎない
非常識な住民投票であり、併合宣言など、到底国際承認されるわけもない
国際法などどうでもよく、ひたすら「既成事実」を積み上げて
批判を有名無実化したいだけ
デタラメの手法を使っているのがクリミアであり東部南部
>>544 バカかお前
だから、国連の信託統治を「10年」続けたんだろうが
>>544 ウクライナ東部ももしウクライナ軍の勝ったら、東部のロシア系住民はロシアに移して空き地にして、ウクライナ西部から移民を入れるしかないと現実的には思う。クリミアの住民はウクライナ軍が再度進駐したら、多少の弾圧で統治できると思う。ウクライナ軍が勝ったらの話だけどね。
>>546 馬鹿はお前だろ力による現状変更という点では全く同じ
イスラエルによる侵略もNATOと現地勢力によるコソボ侵略と同じ
国連は信託統治なんてしてないし、コソボも国とは言えない
>>546 コソボの住民はセルビアから独立したかったのです。それでNATOが応援して独立したら、コソボの端のセルビア人が多い地域が今度はコソボから独立したいと。
ウクライナ東部も、当初は高度の自治権とかミンスク2の非対称の連邦制とかでウクライナと現地住民は共存できたかもしれない。今は無理だけどね。
トランプ「ロシアとインドを中国に奪われた」 世界の人々「トランプのせいやん」
>>549 追記すると、その間にお互いに弾圧や虐殺もあるからね。こじれると難しい。民族や宗教や憎しみもあるからね。ガザのんかは、前からこじれているのだけど。、こうなった、もう一段高い視点からの解決しかないね。どちらがどう悪いとかの細かいところからではなくて。
>>550 これはウクライナ戦争のせいでもあるのだよ。トランプはロシアとインドを戻そうとしている。ウクライナ戦争を早く終わらせようとしている意図の一端にはこれもある。まず、ロシアは敵でなくこちら側に引き込むにはね。
ロシアが望むのはユーラシアの安定 そのために西欧との融和を模索していたが 対岸のアメリカ側につくなんてことは有り得ない トランプとかバイデンとか関係ない
ドニプロペトロウシク州へのロシア軍浸透に合わせてドネツク州南部に僅かに残った集落も攫われちゃったな 今年のウクライナ軍は一味違う
>>553 ロシアが口にする「ユーラシアの安定」ってやつは、要するにロシア中心の秩序を周辺民族に押しつけるだけの話で、数百年ずっとそうだった。安定のために誰かの自由や文化や命が代償になってきた歴史。
帝政ロシアの時代からしてそう。カザン征服、コーカサス戦争、中央アジア併合。支配下に入った地域は自治を奪われ、ロシア化政策で言語や信仰を削られた。ポーランドも何度も蜂起したが鎮圧され、シベリア送り。安定=支配の固定化ってだけ。
ソ連時代はもっと酷い。ホロドモールやカザフ草原の飢饉、民族ごとの強制移住。クリミア・タタールやチェチェン人は家族ごと貨車に詰め込まれて中央アジアに飛ばされた。バルト三国や東欧も「安定のため」と言って戦車で押しつぶされた。1956年のハンガリーや1968年のプラハの春なんて典型。アフガニスタン侵攻も“緩衝地帯”の維持という口実だった。
現代ロシアも同じ構造。チェチェン戦争で作られたカディロフ政権は恐怖と汚職で人々を押さえつけるだけ。グルジア侵攻、クリミア併合、ドンバス介入、そして2022年からの全面侵攻。全部「安全保障」「歴史的安定」を言い訳にして、実際には他国の領土と主権を食い潰す行為。占領地での住民投票や選挙は外見だけ整えるプロパガンダで、中身は専制そのもの。
結局ロシアの“安定”は三本柱でできている。
①緩衝地帯の拡張で自分の安全を確保すること。
②現地の自律や自治を潰して従属させること。
③恐怖政治や同化政策で社会を黙らせること。
これは帝政からソ連、現代ロシアまで一貫して変わっていない。
だから「西欧との融和」って言っても、要は勢力圏を認めろという取引を求めてるだけ。アメリカ大統領が誰だろうと関係ない。ロシアが“安定”を周辺民族の自由や繁栄と両立させる気がない以上、結末は常に「ロシア中心の秩序=他民族の不幸」になる。これが歴史が示すパターン。
>>554 だからこそ最初からブルズアイされてるうえアメリカからも見捨てられるというね
ほんと英王室という名のロス茶本家の命運かかってるわ
作ってしまった
>>553 もともとプーチンは、ロシアもNATOに入れてくれと言っていたんだよ。クリントンもそれに乗り気だったけどね。NATOのことでもまずタノム相手国はアメリカなんだ。安倍首相は嘘つきだから評価しないけど、日米同盟を基軸にしてロシアとインドを引きこむという戦略があった。それは正解のんだ。誰に教えられたのかは知らないけどね。安倍首相の葬儀でおざなりの内容でなかった弔電はプーチンともでぃとトランプだった。
>>556 アメリカが有利な社会では中東で何十万人も民間人が殺された
ウクライナは遥かに民間人の被害が少ない
アメリカ一強よりは世界全体のためにはマシ
>>556 さすがロシアに侵略しては無様に何度も追い返された西欧の歴史観は電波強度が一味違うぜ
フィンランドは停戦後のウクライナに派兵しないそうだ 新参者は、信頼を勝ち得るために、最前線に出るものだが⋯ 流石や⋯ 第二次大戦で、約束破ってドイツと共にロシア侵略 敗色濃厚となると、自分達だけ降伏 最後は味方のドイツを攻撃 今回は戦う前から裏切ってるw
アメリカ、バルト3国への軍事支援削減 米軍の関与縮小に欧州警戒感 - 日本経済新聞
https://share.google/msW0Db88S5wTjZVFj ヤクザの親分が守ってくれないな
>>557 コンビニ仕えは昆虫みたいなもんだからな
見たら殺虫剤くらいの機械的な感じがええ
ウク信はIDを維持することが出来ないほど何かから逃げ回っている
そのくらいじゃNGしないからどんとこい 1日100超えるとするけど
見方を示した格好だ。 アメリカ軍、2019年に北朝鮮上陸を試みるも見つかったため民間人を殺して逃走していたことが判明!ニューヨークタイムズが報じる [369521721] トランプさん、北朝鮮を攻撃 北朝鮮民間人数名が死亡 石破 [175344491] 【チヤコ@報道1930 『麻生派は、実は誰も推したくない。小泉のバックに菅がいるのがネック。高市も別に推したくない。コバホークで勝てるかと言えばそうでもない。麻生派も内部は結構バラバラ』石破「誰がここまで党をダメにしたと思ってるんだ!裏金議員たちじゃないか」で、裏金、統一教会議員非公認で解散総選挙も。日本の夜明け [219241683] 自公立で議席の8割取ってるからな 安倍裏金政治に戻りたいのかを争点ににして抵抗勢力選挙区で立民候補推薦しとけば確勝 悲報】中居正広「信頼出来る地元の友人と飲みに行くべ…」 信頼できる友人「よっしゃ!マスコミに売ったろ!」 [728058456]ゼレンスキー「韓国みたいになりたい」とお気持ち表明 [ [659060378]東京都終わる、小池百合子都知事がエジプト移民をいれることで合意 ランプ「石破は素晴らしい。石破政権とトランプ政権は極めて特別な関係を築いていく」麻生高市「」 [931948549] まさか壺ンプおやびんの顔
ウクライナは自分の身は自分で守るしかないと分かったから着々と自国生産を続けてる 今は射程距離5000kmの長距離弾道ミサイルの開発に着手したとか
ところで何でトランプはインドをアッチ側に追いやったのかな。考えても全く分からない。
停戦願望wwww 平和ボケ用語だなwww 必死に1カ月の停戦したがってたアホ等は居たなwww
インドに関してはバングラデシュの政変が致命的。 未だにトルコと同じ失敗を続けている。 言ったろ馬鹿は何回も同じ失敗繰り返すってなww
>>556 絵に描いたような西側のプロパガンダのマニュアルかなw
なぁ?馬鹿女?www
>>572 購買力平価での実体経済化を望んでる
中露がしっかりインドと手を組まないと、グローバリストがまた寄生を試みるからな
それを防ぐためにやってる
表面の情報しか知らない人間には意味不明に見えるかもしれないが、世界の構図への確度が高ければ高いほど、欧州の建前に隠した本音を的確に潰してるのが分かる
>>572 普通に関税で圧力かけたら屈服すると思ってただけだろ
西側が全部屈服したんで成功体験に引っ張られただけ
端的に言って「想定外」
ロシアの欠点を言われるのはそれが日本人に広く共有されているものでも我慢できない それが親露スレ
>>572 なんで日本もアッチ側に行かないのか
俺には分からん
>>579 米国の属国だからだろ
制空権を抑えられて、全国各地に基地を作られて、指揮権も取られて、外交内政政策に口を出されてる国に選択権などない
ロシアは中国の属国とか北朝鮮はロシアの言いなりとか、訳の分からないこと言ってる連中は日米の関係を見て、真の属国とは何かの現実を直視するべき
関税問題は契機に過ぎない。 何かの契機で米国と距離を置くのは時間の問題だった。 実にくだらん事を相変わらずやっているw 「~革命」とか言う手法から抜けられないww
>>579 貿易だろうなww
慢性の貿易赤字の国は選択肢は少ない。
インドもだから我慢してたが吹っ切れた感じだなw
>>581 ポツダム宣言で、連合国の主要構成国の命令に従えっていう条文飲まされてるからな
英米仏の主張には逆らえないし、本来は露にも逆らえないのに英の命令で逆らわされてる状態
敗戦国ゆえの狂った軌道
>>581 日本も革命起こして親米政権打倒しようぜ
>>583 御意
元コマンドーを殺せるのは元コマンドーだけ 年内にプーチンがインドに向かうけど、何が起こるのか? 経済軍事協力の強化 S−400、500購入 Su-57購入 Tu-160購入 大穴で空母クズネツォフ購入 超大穴でインドがウクライナ紛争に派兵
そういやトランプが4日になんか発表するとか言ってた気がするけどなんかあった?
>>590 プーチンが事実上の和平拒否演説をしたので、反応が問題になる
制裁の強化
武器供与の再開
など可能性はあるが
逆に
プーチンは正しい
ゼレンスキーが悪い
と言い出してもなんら不思議はない
>>571 フラミンゴのこと?
それ中身がUAEとブリカスの共同開発のミサイルじゃなかった?
現実的にウクライナは2年は継戦無理だろ 一年も厳しい、そこまで目線を伸ばせばロシアは許容可能な損失内で目的を達成でき ウクライナは全部を守れないわけで、 その過程で失われる損害を考えるなら今和平した方がマシというのが、停戦派の理屈だろうが それを国内で受け入れるだけの余地をウクライナに作る方法はあんのかね
ロシアがヨーロッパの憲兵だったのは神聖同盟や四国同盟によるのであってロシアの民族性によるのではないよ
戦争が外交の延長である以上どこかで落とし所をつけないと絶滅戦争or殲滅戦争になるから有利和平で停戦すべきなのは間違いない。理想的には第四次中東戦争のように米ソがそれぞれの影響下にある戦争当事国へ安保理決議による停戦勧告を出して停戦、その後外交努力によりキャンプ・デービッド合意のような恒久和平への道をつける形になるのが望ましいだろう しかしウクライナ侵攻は拒否権持ちのロシアが戦争当事国。そういったシナリオに持ち込むにはウクライナ・欧米が相当ロシアに配慮した決議案を出さないと通らないからなぁ…… 現状だと徹底抗戦ゼレンスキー政権が倒れるまで戦争が続くだろう。あるいは欧米が軍事費に耐えられず支援停止するパターンもあり得る 一方のロシアも戦争の長期化による経済的影響が深刻になりつつある。しかしベトナム戦争で米国がニクソンショックを起こしたように、ロシア側が経済危機を迎えるまで戦えば人道的惨事となるだろう 現状両陣営ともに停戦の決め手に欠けているとしか言いようがない
ノルウェーのダムがハッキングされて4時間も勝手に放水される ノルウェー政府はロシアの仕業と断定
>>597 プーチンが始めた戦争なんだからプーチンが存命中は停戦ないよ
逆に、プーチンが死んだら停戦になる
ブレジネフ後のアフガンと同じ
ウクライナ領内には約70万人のロシア軍がいる。 これは、国防省情報総局の代表者アンドリー・ユソフ氏に対するNoviny.LIVEのインタビューを参考にRBCウクライナが報じたものである。 ユソフ氏によれば、 この数字には正規軍だけでなく支援部隊、特殊部隊、ロシア国家親衛隊も含まれるという。 部隊の大半はドネツク地域に集中しており、これは敵の主要優先事項を示している。 北朝鮮戦闘員がウクライナ領内に存在していることに関してユソフ氏は、彼らはロシア領内にのみ留まっていると回答した。(後略) ://www.rbc.ua/rus/news/gur-ozvuchili-kilkist-rosiyskih-viyskovih-1757119522.html ウクライナ側の推計だが妥当な数字だと思う 逆に言えば追加で10万ほど投入できたら戦局は一気に変わるだろうな
日本がアッチ側に行こうとしたら攻防反転して新たなウクライナが始まるだけやろ それでも今ならそこまでアメリカにパワーはないか?
ロシアは基本変なとこで約束守るよね 冷戦中もレンドリースの代金払ったり ロシアが条約を守らないって言う人は大概その前にロシアを挑発したり自分達が条約違反してるのを見て見ぬふりをしてるけど
空がこんなに青いのも郵便ポストが赤いのもみんなロシアが悪いのよ
>>576 トランプはインドをグローバリストに引っ掻き回されないようにわざと向こうに行くようにやったということですか?
>>593 イミフすぎて早とちっちゃったよ
ちゃんと読んだら
「ウクライナは祖国防衛のために独自に兵器開発もして努力を続けてるんだ(`・ω・´)」
とウクシンが言ってんだな😹
テロの努力なら世界10位以内には入るんじゃない?
>>597 今回の特別軍事作戦の正体
戦争が外交の延長→×
外交も戦争の延長→◯
>>604 そういうこと
ソロスが「モディとアダニを消せ」と怪気炎上げてるとおり、グローバリストにとってインドの労働力と生産物は必要なのは間違いないのよ
中国は上海閥潰されてグローバリストの軛を断ったからな
>>597 なんにせよ、もう沢山だとなるまでは止まらないだろう。
どちらも陣営も我慢比べだが、ロシアの方が若干長く持ちそうな雰囲気。
プーチンが当初から言ってた10年に近い年数は持つと思われる。西側はアカンだろうな。国民が暴動起こす寸前。持って2年。
1〜2年以内に講和するだろう。
>>599 プーチンはKGBの尻尾。KGB本体を潰さない限り、初代が死んでも2代目3代目が現れる。
>>602 これ破ったら敵に良い口実を与えるかどうか、外交的判断で動いてるように見える。
逆にアメリカは、相手をぶっ潰す為にはどうすればいいかだけを考えてる。
>>599 プーチンが後継見つけて引退するルートもあるっちゃあるが当面はないだろうな
もし米国ならニクソンみたく前政権の責任にして足を洗う選択肢が4年ごとに出てくるけど、事実上の独裁であるロシアだとそうはならんから厄介な話だ
ロシアの弱点は人口だけど中国印度でそれをカバーできるよな 最近はアフリカ女子をドローン組み立てで集めてるし
ロシア国民には選挙で政権を変える選択肢はないからな
ロシアは事実上プーチンの党と共産党しか選択肢がないからな
ロシアの人口にドンバスとクリミアを含めると、約1億4800万人から1億4900万人となります。 これはロシアの歴史の中で最多になりますよ
>>510 ベクってMagura-Vの発展形かね?
まあフィリピンにUSV輸出するとかいうし、その分の在庫かもしれん
https://gendai.media/articles/-/157202?imp=0 ドイツもあれやろ
当選確実とされた市長候補者の被選挙権のはく奪するし
極右政党の候補者7人他の合わせて16人死んでるし
物理的に立候補させないのが最新の民主主義
>>602 旧ソ連の債務もウクライナなど他の国が支払わないので結局ロシアが全部肩代わりしたし、核に関する条約も遵守してる
しつこく米国が要請してた対日参戦の約束も北方領土とレンドリース、法的正当性を米国に約束させて履行し、日本が一切返還しなかった満州も少なからず犠牲が出たのに約束通り返還してる
キューバ危機はもともと隣国のトルコに核配備したのが原因だし
>>618 それでも中国やインドの約10分の1なんだよな
まあ、旧ソ連諸国からの移民労働者も来るから多少は増えるだろうけど
プーチン大統領はエンジン製造に関する会議で、「今年(2025年 - 編注)には、アンサット・ヘリコプターとスホーイ・スーパージェットのエンジン輸入代替が完了するだろう」と述べた。 ://ria.ru/20250905/putin-2040107918.html プーチン大統領はサマラで開かれたエンジン製造問題に関する会議で、「過去4年間だけで、航空機エンジンの納入数は791基から1,227基へと50%以上増加した」と述べた。 ://ria.ru/20250905/putin-2040108488.html プーチン大統領は、PD-26航空機エンジンの早期完成と量産開始を命じた ://ria.ru/20250905/putin-2040109839.html プーチン大統領、外国の類似品より優れたGTD-110M(発電所用ガスタービン)の生産増加を指示 ://ria.ru/20250905/putin-2040110960.html ロスコスモス社長バカノフ:「UEC-クズネツォフ」は7年間で600基のRD-107Aエンジンを生産する予定 ://ria.ru/20250905/rossiya-2040109619.html プーチンのエンジン製造工場視察記事あれこれ抜粋 航空機用エンジン生産数である程度の新造軍用機数を割り出せるかもしれないが専門じゃないのでわからん とりあえずヘリ用のVK-650Vと航空機用PD-8は来年から量産開始っぽい 発電所の西側製タービン問題については国産品の目処が立ってる様子 ソユーズ用ロケットエンジンは枯れた技術だしいくらでも増産できるだろうな
>>620 一昔前まではヘイトも言論の自由の範囲と高を括ってたのに、もうなりふり構わんな😱
>>616 >選挙で政権を変える選択肢
民主・共和だけの米、保守・労働だけの英、自民だけの日本
>>621 何だか知らないけど、日本だとロシアはレンドリースを踏み倒したという言説が出回ってるんだよな。
確かに紆余曲折はあったけど、ゴルバチョフが合意した額は全額返済完了してるのに。
江戸時代の士農工商の順序は現実的に正しいよな 現実は商人が1番上だしな
>>510 3年間で1万発のミサイル撃ちこんで来た国に100発で何すんだ???
>>626 ソ連時代は世界戦略の都合上、いろんな国に有象無象の支援してたんだけど、北朝鮮を初めとしてほとんど踏み倒されてたんだよな
まあ、相手の政情によって後進国に裏切られて踏み倒されるのは米国もそうだけどな
今回のロシアの対外資産差し押さえは珍しく先進国wがやってるのが異常に見えるだけで、ロシアとしては織り込み済なんだろうな
殺人犯でも財産没収はできないだろ あれを国家がやるんだから
>>626 実際に送られた支援物資総額に対して返済額があまりにも少額だから見方によっちゃ踏み倒しと取れなくもないわな
まあ真面目に年利2%で返済してた英国も消耗材について免除されてたりしてるし、対ソ外交の材料として大幅減免・合意分返済してるんだから踏み倒しではないわな
://tass.com/economy/1951617
「レンドリース支援に総額110億ドルが費やされた」とペスコフ氏は指摘し、「現在の価値に換算すると約2000億ドルに相当する」と述べた。
>>627 君とは随分前にパトリオット含む弾道ミサイル防衛の有用性について議論したんだがなぁ
西側の弾道ミサイル防衛はイスラエルで60%程度の結果は出した。もしパトリオットだけがダメというなら比較対象となるS-400/500のデータをそちらが出すべきだろう
T、ドンバス要塞は、ポクロフスクで終わってる。 その南側を西へ、平押しに押した方がいい。細部はクサビ&大釜殲滅の集積だが。 そこにリソースを傾け、ドンバス要塞西端にへばりついてる敵は、砲爆で叩き続けるのが良い。
【朗報】インドさん、ロシアの足元みてるのをぶっちゃける「ロシア原油は、安いから買ってるだけ」
>>625 しかも保守がダメだからと労働党政権にしたのに保守党の政策丸パクりというどうしようもなさを露呈してるのがな
そらリフォームUKにすがりたくなるわと
安かったら買うのは当たり前だろ、あほなんか? 日本なんか安くても買いたくてもそんなに買えないだろw
B、ウ軍からすると、1943初頭1〜2月のドイツ側の反撃成功、 クラマトルスク防衛から、ポクロフスクで食い止め、反撃してソ連軍を片付けた、 それを連想して夢想してるんだと思う。ナチス主義者?らしく。 東西も逆だし、状況がぜんぜん違う。 だが、宣伝過剰でクスリのやり過ぎで、そこら辺も宣伝過剰なのも自分で忘れてんだと思う。 逆手に取ら無い手は、無いよ。
ここからわかって来るんだが、1944中央軍集団崩壊の一因となったヒトラーの確地戦略も、 ここから参考、連想したんだろうね。 同じことをやってる。 あわれなもんだ。 シロート軍事のてん末、ってとこだが、 そこに今回は、ウソ付き小僧も入ってるから、もっと破滅的なことになる。 西側滅亡の一因になるよ。
安いロシア産買えずたっかいアメリカ産売りつけられてる西側がバカみたいじゃないですか
原油も天然ガスも石炭もウランも肥料も卑金属もレアメタルも木材も宝石も国内で賄えないエネルギーやマテリアルは安いほうが良いに決まってるわな、わざわざ高いものを買うやつは国力を衰退させるバカだろ
最初に買うな言われて関税ふっかけられても拒否して それでも安いから買う アメリカが安く売ってやれば解決やろ
エネルギー輸入を一極集中させた結果がガス中毒のドイツなんだよなぁ 安いとこから買うべきなのは間違いないが、多角化してリスク回避しないといざという時困る
ドイツは安いロシア産の資源で経済を発展させて日本を完全に抜き去り世界三位の経済大国になったよな ロシアと対立しなければ、EUの経済中心として上手くいってたのにもったいない 米国の高いエネルギーなんて買ってられんだろ、中東もイスラエルのせいでどうなるかわからんし
>>646 だからこの戦争はbricsと欧州を同時に潰す米英の戦争なんだよ
インド「今度は俺たちがロシアの資源を使わせてもらって日本を抜く番だぜ」
>>647 この戦争でBRICSが一気に巨大化したんだが
最近なんにもわかってないニワカが一気に増大したな🥲
欧州地域は戦争に次ぐ戦争の歴史だし、EUが一つにまとまる訳が無いのよね 特に英仏独はそれぞれ長年の仇敵同士だから、潰しあいせずにはいられない
一気に巨大化というか、ロシアへの経済制裁にほとんどのグローバルサウスが参加したことで、潜在的BRICS陣営が可視化されて、G7が世界で孤立してることが浮彫りになったんだよな🌍
岸田が慌ててグローバルサウス重視とか言ったり 石破がアフリカ会議開いても時すでに遅し
>>651 大きな間違いすまん😅
◯ロシアへの経済制裁にほとんどのグローバルサウスが参加「しなかった」ことで
そもそもロシア原油/ガスは常に万国にとって安い訳じゃない点は考慮すべきだろう。西側制裁を回避して良い条件で売りさばく為に影の艦隊を動かしてる訳だしな
中国へパイプラインで大量に売りつけるにしても多角化によるリスクヘッジしっかりしてるから中東原油減らせと強要もできない
世界的に原油価格下落傾向が続いてるなかで安売りを続けるのも財政的リスクあるし……ある意味で世界経済減速がロシアにとって最大の敵なのかもしれんな
://jp.reuters.com/markets/commodities/EASLLLX2JBKAJD5MKCHQLZ65PI-2025-04-21/
[21日 ロイター] - ロシア経済省は北海ブレント原油の2025年の平均価格見通しを17%近く下方修正した。
基本シナリオで1バレル=68ドルとし、昨年9月時点の予測である81.7ドルから引き下げた。インタファクス通信が21日伝えた。
ロシアの代表的な油種であるウラル原油の価格については1バレル=56ドルと予想。25年度予算の前提は69.7ドルだった。
経済省幹部は「これはかなり保守的な予想だと考えている」と述べた。
>>649 それは計算違いなだけで当初の予定ではロシアはアフガン戦争のように疲弊しソ連のように崩壊する予定だったろ
影の艦隊ってロシア船籍じゃない船が運搬してるだけで影でもなんでもないって話だけど
ポーランドはドイツの下請け工場的な地位に置かれたから、かなり反感は強いと思う 旧東ドイツ地域も低所得に固定されて労働搾取された EUは全体に富を均一に行き渡らせる体制ではないんだわ
結局、ロシアが戦争で負けてりゃそうなったんだろうけど 西側が弱すぎたからグローバルサウスがあとからワラワラきた
グローバルサウスはあとからじゃなくて、侵攻後すぐのロシアへの経済制裁に参加しなかったんだよ だから俺は前もってロシアが各国に根回してたとしか思えないってずっと言ってる😫
BRICSの台頭はイランとベネズエラがG7に抵抗して屈しなかったのが大きい ブラジルとインドは体制が不安定だからイラン・ベネズエラが崩壊したら脱落する可能性が高い モディは中露の後ろ盾で安定してきたかがブラジルは左派政権が続くかまだ不透明 南アフリカも政権がぐらついてきたので楽観できない
ウクライナ戦争のスレなんだから、たった3年前からの流れぐらい押さえてから発言してほしいわ
>>660 よくよく冷静に考えると単なるソ連の内戦だしね
アメリカのアフガニスタンやイラク侵略、イスラエルのパレスチナ大量虐殺と違って国際社会の根幹を揺るがすものでもないしな
>>652 石破のアフリカ会議は凄い反響があっただろ
金も土地も女も貰えるとアフリカの黒人たちが色めき立った
アジア人が少子化で日本に来なくなってるから、人口爆発してるブラックアフリカの移民を大量移入するのは筋として悪くないし、地方の農林漁業建設運輸製造介護などの労働力不足をまかなって、さらに日本が人種差別をしないアピールをしてグローバルサウスに示すことができる
>>654 >そもそもロシア原油/ガスは
天然ガスパイプラインのエネルギー価格は、LNGの1/7なんだよ。
日韓(中)は、7倍のエネルギー価格差でドイツ産業と競っていた。
原油は、どこから買おうが7倍の価格になったりはしない
開戦前にBRICsに根回ししたならロシアの海外資産を撤収しなかったのはなんでだろう🧐
ロシアが根回ししてたってより西側の傲慢な態度がグローバルサウス蔑視にしか見えんかったのが原因だと思う ロシア制裁で黒海封鎖したら大量の餓死者が出るって言っても封鎖したり 白人国家だとアフリカの何十年分かわからんほどの支援額がポンと流し込まれるのが対照的に映る
>>666 エネルギー価格には詳しくないけどロシアの各国向け輸出価格的に7倍差はないと思うが……
>>666 輸送手段としてはパイプラインは最強だからな、海運と比べて比較にならん
都市ガスがプロパンガスより安いのと同じ理由
>>669 >ロシアの各国向け輸出価格的
全部「パイプライン」の価格を比較して・・何が言いたいわけ?
液化天然ガスは「高いの」
国連のウクライナ侵攻の非難決議
2022年は賛成141棄権35反対5無投票12
2025年は
賛成93棄権65反対18
旧ソ連の内戦なんて、アフリカや中東やアジアの内戦みたいに放っとけばいいのにな、そういうところで虐殺が起ころうが軍事独裁や宗教独裁政権や専制があっても白人が被害を受けてなければ基本放置してるだろ
反対の国以外は中立だったやろ 中国も中立の立場だったしな 中国とウクライナは協力関係だったしな それがロシア負けないからBRICSの参加国にインドネシアやマレーシアとか加入していった 負けてたらそうはならんよ なんだかんだで強い方につく
中国のテレビで放送されたロシア分割案だぞ
負けてたらこうなってたか
逆に負けがこんできた大戦末期の日本は、世界中から宣戦布告されまくりだったな、それでもソ連が中立だったから最後の希望で和平仲介をお願いして打開しようとしてたけど、それもソ連の宣戦布告&対日参戦で打ち砕かれて、世界全部が敵じゃね?と思い知らされて降伏
そもそもアメリカって大戦以降勝ちきれた戦争ってあったか? 最終的にどこも撤兵して協力者狩りされて終わってるし
>>676 ロシアが勝てばこうなるってメドベージェフも言ってたし分割地図なんてそんなもんよ
製油所とかまったく言わなくなったな、またウク珍がワンパターンのプロパガンダに騙されたんだな 同じパターンにいつも騙さてるんだから知能がマジで終わってるんだろうな
ベラルーシってルカちゃんが死んだら、ロシアに吸収されるだろ
インドネシアBRICSの加盟を2023年に辞退してる それが2025年には加盟する 結局、最初は西側にビビってたんだよ それがロシアが強いのがわかってこっちについた
>>635 そんなもん当たり前だろう。買える中で一番安いのを買う。
>>646 ドイツ語が公用語になりつつあり、まさに第四帝国完成間近だった。当然そうなるとイギリスが取る手は一つ。今回も帝国は崩壊した。
>>651 世界の殆どは今まで興味なかったし、今も興味なかった。
ただ、今までは西側陣営に睨まれたら生きていけなかったから渋々言うこと聞いていた。
今回はもう言うこと聞かせるだけの力がないことが露呈した。
露呈したからと言って反欧米でも親中露って訳じゃない。関わり合いになりたくないだけ。
2024年6月にBRICS加盟申請した時に マレーシアの首相のアンワル氏は「時代は変わった。かつては西側を選択しなければ、罰せられたかもしれないと恐れていた」って発言したんだよ ロシアが負けてたらこうはならんかっただろ
>>678 そもそも目的がアメリカ以外は破壊と混乱で没落
>>687 露助は壮大な勘違いしてるなw
ロシアなんて眼中に無い
加入の目的は中国だけ
ロシアが負けなかったてか西側が弱いからグローバルサウスが中国露に行ってしまったんだよ
まぁだから中露って書いてるけど 中国だけじゃ恐らく脅威じゃないな 中国だけなら逆に中国が怖いからな
西側の一方的なインフラ破壊に報復する手段がなかった時代は終わりを告げたからな やったらやり返すが多くの国の選択肢に入ることで牽制出来る 空を牛耳れたのが西側唯一の防波堤だったのかも知れない
>>685 相変わらず邪魔ばかりしてるなイギリス
大英帝国を木っ端微塵に破壊された恨みが残ってるのかな?
ソ連→ロシアどころの没落ぶりではないからな、大英帝国→イギリスとか50分の1くらいになってるだろ
中国の監視役にロシアがいるから安心できるみたいな 中国の核戦力はたいしたことないしな
>>695 ロシアも没落というほどでもないからのう
今もアジアヨーロッパにまたがる最大の国で人口も1億5千万
ソ連の世界に覇権という目標が無理があっただけで、エネルギーも資源も食料も工業もある強国大国なのは変わらずです
イギリスは金融しかない国になってしまった
朝鮮はロシアに賭けて勝った インドネシア、マレーシアBRICS加盟等々でドンドンロシアが有利になる 朝鮮の様にウクライナ紛争に参戦する国が出て来るかもね アフリカ、ベネズエラ、ベラルーシ、モンゴル辺りかな 直接キエフ政権軍と戦闘はしなくても、ロシア領やロシア領になった東部南部クリミアでの後方警戒とか担当しそう
アンゴラ、エチオピア、リビア、スーダン、モロッコ、チュニジア、ガーナ、ギニアか ソ連が経済、軍事支援して独立させたのもっとあるかな ブリカスのロシア憎しは植民地をソ連のおかげで失ったからだよな
>>697 イギリスとロシアを同列に語るのは違う。イギリスは確かに植民地帝国だったけど、戦後はインド・パキスタンを皮切りに次々独立を認めた。1947年のインド独立、50~60年代のアフリカ諸国独立と続いた流れは、宗主国が植民地の自決を受け入れるという形。結果として英連邦という緩やかな枠組みに移行したわけだ。
一方ロシアは真逆。周辺民族は「解放」どころか徹底的に弾圧。1930~40年代の強制移住でクリミア・タタール人やチェチェン人、カザフ人ら数百万人がシベリアや中央アジアに送られた。抵抗運動はNKVDやKGBが秘密警察体制で潰し、民族文化や言語もロシア化で抑圧。東欧も1956年ハンガリー動乱、1968年プラハの春で戦車を出動させて鎮圧。
イギリスが結果的に「人権尊重・民族自決」を方向性にしたのに対し、ロシアは「安定のための弾圧」を繰り返した。だからこそ今日も、ロシア支配下のチェチェンはカディロフ独裁、ベラルーシはルカシェンコ体制で選挙すら自由でない。ロシアの「強国大国」ってのは、他民族の犠牲と自由を押さえ込んだうえで成り立ってるだけ。
ペスコフ氏は、ほとんどの国は一極世界を望んでいないと考えている。 「我々が確信しているのは、地球上の圧倒的多数の国々が一極世界を望んでおらず、誰かがルールを決めることを望んでおらず、ルールではなく法に従って生きたいと望んでおり、我々が共有する唯一のもの、すなわち国連、国連憲章、そして原則に焦点を当てたいと考えているということだけです。なぜなら、これらこそが我々が共有し、具体的なものだからです。より良いものを開発できるかどうかは、まだ分かりません。残念ながら、確信が持てません」とペスコフ氏は述べた。 ://ria.ru/20250906/rossija-2040145765.html 西側のルールから離れてもBRICSのルールに巻き込まれるだけなのでは?と思ってしまう
>>695 恨みっていうか、他国を引き摺り下ろすことで相対的に自国を上げる策。
何百年も前からの伝統芸。
私掠免許状発行してスペインの貨物船襲いまくったり。
>>701 カザン宣言読んできたらそれが杞憂だと分かるぞ
少なくとも西側のように弱味を握って国家転覆したり不平等条約を飲ませたりしない
>>699 伊達にAKー47が国旗や組織の紋章に入ってないわな
AKー47が最も人を殺した銃と貶めてるのは、欧米日本だけ
実際は、アフリカアジアアメリカで、現地民が人としての尊厳を取り戻すたの武器・相棒でした
>>633 その議論の結論で俺が「米国の工業力の低下からしてパトリオットには
進歩が無い」っつって以降逃げて消えたのはお前か??
大本営のお絵かき帳みてーの貼ってねーで以下のような専門家の調査した
実証的な検証出して来い。
https://www.nytimes.com/interactive/2017/12/04/world/middleeast/saudi-missile-defense.html ちゃんとした実戦のデータも出して来い。迎撃したミサイルの種類も
出てねーで何がデータだアホww
実戦のデータってのは以下の様なもの言うんだアホw
小役人がメデイア対策で作ったペーパーなんて聞いてねーよアホww
>>701 その可能性があるとしても、西側のルールにとどまる理由にはならないね
russians also used 1,388 ballistic missiles from Iskander and Tochka-U systems as well as KN-23 missiles from the DPRK. Only 4.47% were intercepted. Anti-aircraft missiles for S-300 and S-400 SAM systems are also mentioned. 3,008 units were used, and only 0.63% were intercepted. The enemy used these missiles to hit 4,293 targets. 3,196 were civilian and 1,097 military. Such russian missiles as Kh-22 and Kh-32 require modern systems for interception. It is known that 362 of them were launched and 2 were shot down, which is 0.55%. The enemy used 211 P-800 Oniks cruise missiles, 12 were intercepted, which is 5.69%.
大統領文化イニシアチブ基金は、今年初めて開催された児童・青少年向け視聴覚コンテンツ制作コンクールの一環として、2025年末までに約600点の新作楽曲と400本のビデオクリップを支援する計画だ。 これは、東方経済フォーラム(EEF)で行われたタス通信のインタビューで、PFCIのロマン・カルマノフ事務局長が明らかにしたもので、同基金は既に140件のプロジェクトを支援していると述べた。 ://tass.ru/kultura/24983473 国家主導で表現の自由を削っていくロシアの現状には賛成できんな 最終的には言いたくても何も言えないソ連時代に帰るのだろうか
一強独占なんてろくなことにならないので対抗軸があるのは良いことだ
>>699 特にスエズ動乱でエジプトを支援してたソ連から恫喝を受けて芋を引いて、搾取しまくってたアフリカ植民地を全て失ってしまったのが大きいと思う
当時のイーデン首相は泣いてたからな
>>708 ロシアはリロシアでウクライナ紛争が終われば、娯楽、エンタメ一杯のロシアに戻ると思いますよ
今は戦争中という大義名分があるから締め付けてるけどね
ロシア人も娯楽の味を知ってしまっているのだから
モスクワでも今年も艦これのイベントやったり、オタクイベントもロシア開催してます
>>700 イギリスみたいな稀代のクズ国とロシアを一緒にしたらロシアに失礼だよね
>>700 奴隷貿易や海賊行為やらインド大反乱やらアヘン戦争やら中東の三枚舌外交とかイギリスがやらかしてきた滅茶苦茶なことを考えると擁護するほうがおかしいわな、人類史の最悪レベルで悪質過ぎるだろ
3350発のERAMを供与ってどこから出てくるのかと思ってたら 10月末までに10発、来年10月までに更に840発、 以降年840発ペースって。 これから作って4年かけて供与するのかよ……
>>710 考えてみればユーゴスラビアへの空爆、アフガニスタン、イラク、リビアを侵略して政府転覆転覆、イスラエルによる大量虐殺
冷戦後国際秩序を無視した明らかな侵略と虐殺に対して経済制裁すらなかったもんな
欧米が支援するイスラエルの大量虐殺が現在進行系で行われている事考えると、ロシアが対抗軸でいたほうが世界は安定するだろうね
ポストアメリカ後の世界体制のイメージをはっきり出さない限り現状維持が多いだろう。 現場は両建て国家ばっかだしな
>>715 インド人を意図的に数千万人餓死させ、カースト制を固定化厳格化
分断して統治して、紛争の火種を世界中にバラまいて、国力なくなったら逃亡
まさに紳士の国だよな
スエズ動乱に関しては米国も激怒した。イスラエルを 引き入れて英仏で調子こいたがそんな甘くなかった。 貴族の末裔イーデンの時代錯誤だww 英仏植民地帝国没落を象徴する事件でこの後フランスは アルジェリアで更なる醜態を曝す。 所謂「フランス近代史の恥部」ってやつだw 外人部隊は反乱まで起こすなw
>>547 いや、お前の主張は強制移住という民族浄化の一つ。
それが現実的とか考えてしまうのはいかがなものか?
>>719 カースト制自体がオランダの捏造だったのに、それをムガルや藩国の悪事だと決めつけて中傷に使ったからな
んでそれを撤廃するのではなく「実力主義」の名のもと正当化
穀物生産を綿花とアヘンに切り替えさせる基地外ぶりといい闇が凝縮されてる
>>616 >ロシア国民には選挙で政権を変える選択肢はないからな
それは大統領選挙をやってないウクライナにこそ当てはまるなw
アジア、アフリカ、アメリカ大陸と世界を股にかけて虐殺と奴隷貿易やって歴史を作ってきたわけだしなぁ 信用なんぞあるわけがない
>>700 それはソ連だよ。今はウクライナもロシアもソ連共産党ではないよ。
>>723 ウクライナは独立以降、現職が再戦されたことは一度もない
総て政権交代選挙
>>726 ゼレンスキーの大統領任期が昨年5月に満了していることを
>>723 は指摘したわけだよ。
「ロシア国民には選挙で政権を変える選択肢はないからな」というのなら、ウクライナこそ延期している大統領選挙をやって政権に対する民意を問うべき。
>>726 北朝鮮や中国とは本質的に違い、今はウクライナもロシアも選挙がある。両国は同じような国だが、民主主義や自由の面で強いて順位をつけたらウクライナの方が少し低いくらいだ。また、今はゼレンスキーが選挙を停止しているし、憲法裁判所も実質停止させている。しかし、これは永久でないと思う。復活するはず。
ちなみに言うと、日本では敗色が濃くなった昭和18年にも衆議院選挙が行われた。
>>718 そんなものを今はっきり打ち出したら欧米が総力を挙げて潰しに来るってわかんだろ
中小国家は言うに及ばずインドですら危ういわ
こういう事は草が伸びるように静かに少しずつ進めるもんだよ
>>727 そもそも自国が戦地になってる状況で選挙を実施するのは無理がある
選挙をしたところで正当性が担保されない
>>726 それは政治的には安定してないね。アメリカのような完全な二大政党なら時々変わるけど、日本で言えば選挙ごとに自民党が下野して、初めて政権をとるような政党が選挙のたびに日替わりで政権をとる感じかね。
>>730 それは言い訳に過ぎんよ。
実際にウクライナ大統領選挙をやってないんだからな。
>>730 それは分かるよ。でも、今の状態だと、ゼレンスキーに憲法上の正当性はないかもしれない。ゼレンスキーと和平条約をむすんも、後のウクライナ政権があれは無効だという恐れもある。この辺の話はロシアはウクライナにでなく、変な話だが、アメリカに保障してもらうのがいいのではないかな?
>>730 でもゼレンスキーも欧州諸国も
「じゃあ選挙するのでその間、停戦するのはどうか?」とは口が裂けても言わないよね
これはかなりの時間が稼げるので純軍事的には物凄くウクライナ軍有利に働くうえに
プーチンもこれまでの自身の言動から選挙停戦を拒絶することはできないはずなのに
>>732 大戦中にイギリスは総選挙したか?
フランスはやったか?
こんな「常識」すら知らない露助か?
>>731 何言ってるんだ
ヤヌコビッチは一度下野してその次で再選されてただろ
あれだけ停戦して時間を稼ぎたがっている欧州とウクライナが ほぼ確実にプーチンに飲ますことができるはずの選挙停戦を提案しない時点で 話は終わってるんよ
>>736 現職が再選されたことがないという投稿があったので、それに対する感想ですよ。
まあ俺の個人的見立てでは、もし停戦して選挙なんぞしたら、ほぼ確実にウクライナは内乱状態になって 戦争続行なんて不可能になるだろうな 支持率の低い聖戦継続派は、それ故に確実に不正と暴力で選挙結果を歪めようとするに違いないからな それに抵抗する圧倒的多数の停戦派という構図になる
>>735 日本は大戦中に衆議院選挙をやったよ。誇れるね。ここでの議論は和平条約締結時のゼレンスキーの正当性とかの話で、後のウクライナ政権がゼレンスキーの正当性を否定する可能性がなきにしもあらず、という心配もあるということかな。
和平条約の後にすぐに選挙をやって追認する必要があるのか?その間は条約は宙ぶらりんか?とか。
>>739 なるほど、その可能性はあるね。もともとゼレンスキーは戦争前は支持率が20%を切っていたしね。
また、自国の何割かが戦場だし、西側とロシア側に多くの避難民がいるから、無理なんでしょうね。
コビャコフ氏は、SVO開始以来、ウクライナ軍は180万人の兵士を失ったと述べた。 「ウクライナ軍は180万人の人員を失った。まず英国人記者が発表し、その後ハッカーがウクライナ軍参謀本部のデータベースに侵入し、この数字を確認した。ウクライナ軍は平均して1日あたり約650人を虐殺に送っている」と彼は述べた。 ://tass.ru/armiya-i-opk/24983577 例の170万人に最近の戦果をプラスしたら180万になるのか。流石にそんだけ死傷してたら人口規模的にもう終わりだと思うが……
>>700 ウクライナもロシアも今はソ連共産党てはないよ。そこを変なことを言うと、過去の世界の植民地主義の征服や虐殺の話とか人種差別とか奴隷貿易とか、際限のない話になる。それで例えばイギリスの話も出てきたのだと思うよ。
オーストラリアも極右が暴れてるんだな 白人の力とか言って先住民の聖地襲撃 移民は問題あるとは思うけど 昔は黒人、最近は白人が暴れるよな どっちもどっちやな
選挙するにしても都合の悪い候補者排除するだけじゃね
ポクロウスク北の突出部へのウクライナ軍の反撃が正念場だね。ウクライナ軍はかなりの数の部隊をここに集めてきている。突出部を切れるかどうか?ここがどうなるか?
>>747 集めたぶん他の戦線ガッツリ進むから、むしろそういう悪あがきしないほうがトータルで領土守れるってのが皮肉
>>747 そんな投機的作戦やるよりドニプロペトロウシク州で要塞作った方が良い気もする
注目の戦場で負けないことが宣伝戦的には重要なのだろう 集まる方がFABの効率が上がるというに
>>747 mappingによってあったりなかったり戦場の霧か
>>735 惜しかったなーバカウクww
ボツダム宣言受諾は8月、英国総選挙は解散6月投票7月だww
>>746 例えばアレストヴィッチみたいな有名人かつアメリカとパイプある停戦派とかは排除なんかできんだろ
ウクライナを切り捨てる口実にされかねん
しかしマジで傭兵コロンビア人しかいないね ポーランドとグルジア人はいなくなったのか //t.me/TrackAMerc
>>748 そうかもしれませんね。
そのためか、ロシア軍の攻勢が全般的に続いていますからね。クピャンスク・ポクロウスク・コンスタンチニウカの包囲がどうなっていくか。また、他の方が言っていましたが、ウクライナ軍の消耗こそが一番の問題かもしれませんね。
それと太平洋戦争中の日本の衆議院選挙は昭和18年と言ったけど確か昭和17年ですね。失礼。
>>753 その手のやつが出て気たら票数誤魔化しかねえ
選挙監視団とか欧州からくるだろうし
>>756 AI による概要
戦時中の選挙(特に1942年)では、政府が主導して「翼賛選挙」と呼ばれる候補者推薦制度が導入され、大政翼賛会傘下の翼賛政治体制協議会が候補者を推薦し、政府・軍部に協力する「翼賛議会」の確立と国民の戦時体制への一元化を目指した。この選挙では翼賛政治体制協議会推薦の候補者が大半を占め、政党の解党など国民総動員体制の完成に向けた動きが加速した。
ゼレンスキーの支持率とか領土手放すしてもいいとかとよく投票してるよな 世論調査の投票はやってるよな ゼレンスキーの支持率は今でも50以上やろ
>>758 翼賛選挙と言っても一党独裁またいなものではなくて、国の存亡をかけた戦争中だから一致団結しようというようなものです。
非常時だから、衆議院議員の地元の支持者や後援会からの要望とかで今回は翼賛会の支持で出ようかというような人が多かったのです。逆に翼賛でない人たちが何十人か当選していますが、こちらはほぼ明確に反撃東條的な思想の人が多かったです。特に選挙に弱い人は翼賛で出る感じですね。スレチです。
>>757 今や欧州からの選挙監視団って一番信頼の置けない存在だよな。
なんで、こうなってしまったのか?
>>759 よく世論調査してるキエフ・インデペンデントとかUSAIDとは20年以上のお付き合い
はっきり言ってアテにはならん
国外避難民の問題もあるしなぁ。手書き投票用紙でも輸送途中にすり替えられたとかイチャモンつけられる時代だし何とも言えんが
>>759 何処の誰が調査したんだ?そしてその機関は政府から 完全に独立した信憑性のある所なのかな? 汚職でデーター改ざんしてないの?
ロシアのガソリン不足もあまり影響がなかったようですね。夏の終わりはバカンス帰りで、一時的に渋滞や地方道の小さなガソリンスタンドではガソリン不足になるようですしね。確かに、製油施設への攻撃は影響はあると思いますが、今のところ戦況や経済への影響はあまりないみたいですね。 この辺の報道に対しても報道だけ見ると違ったイメージを持ってしまうので、見る方は冷静な判断が必要と思います。ゲームチェンジャーとかの新兵器の登場の報道も同じですね。本当に戦況を変えるものなのかどうが、冷静にみないといけないですね。
>>766 エネルギー自給率200%
蛇口を撚れば石油が出る
>>759 ゼレンスキーは、戦争前の支持率は20%を切っていたのですよ。それが戦争が始まったら95%とかになって維持していたのですが、だんだん下がって60%とかと言われていました。しかし、戦争中のウクライナはゼレンスキーのもとでメディアとか言論とかがかなり統制されているので、正しい数字はわかりません。トランプが自国の情報機関から得ているゼレンスキーの支持率はもっと低いみたいですね。トランプが数字を口走ったことがありましたね。たぶんそれらを基にしているので、トランプのゼレンスキーに対する扱いにも影響していると思います。
まあ、わーくにの世論調査も大概でウクライナのことは言えんけどね 「今の生活を犠牲にしてでもウクライナを支援すべきだと思いますか?」→過半数の回答者がYES なんていう、およそありえない調査結果を堂々と報じてたからね ことウクライナ問題に関してはどんなウソを言っても問題ない、指摘する奴はロスケの手先だっていう空気になってたから
>>767 基本的にはそうなんですね。でも、ガソリンスタンドに並ぶ行列の映像とかを見せられると別のイメージをもってしまう場合もありますね。もちろん、製油施設への攻撃が影響がないということはないと思うのですよ。
そこまで盛ったら馬鹿でも気づくだろってくらい盛るのなんでなんだろうな 気づかないくらいの馬鹿リストでも作るのが目的なんだろうか
>>770 ガソリンの製油は100年以上前の技術
みんなロシア人を舐めてっぺ
>>769 この辺もなんとも言えないですね。個人的な感想では、日本人はマスコミの影響を受けやすいし、アメリカ人とは違ってい基本的にマスコミの報道を信じる人が大部分なのではないかな?それで、初期のマスコミの報道でかわいそうなウクライナを助けようとか、正義のウクライナと悪のロシアというイメージを持ってしまったのではないかな?興味を持って調べる人以外は、ウクライナのことなど知らないし、特に調べようとは思わないですしね。
>>773 例のアンケの問いに「自分の生活を犠牲にしてでも」って部分がなけりゃ同意するんですがね
顔すら見たことのない人に「なんか可哀そう」くらいな理由で生活犠牲にする日本人が本当に過半数なら、
コンビニカウンターに置いてある震災募金箱はジャラ銭ではなくお札で一杯なはずですわな
ID:fQXEc7mP ウク🏺は無茶苦茶言うな〜〜 あれは与党に逆らう議員を議会から追い出すために、まつろう連中をひとまとめにして選挙に臨んだんだ。で、肥沃産経の人間には特高、憲兵だのを使って無茶苦茶な選挙妨害を掛けた。あんまりひどかったんで多くは却下されたが一つだけ裁判で選挙のやり直しが命じられ(その過程で苛め抜かれて自殺者が出てる)、敗戦直前、本土空襲の警報が鳴り響く中、やり直し選挙が行われてる。 まあ、件の候補は結局落ちたんだけどな。その裁判記録は空襲で焼けた(目と紙が黒い連中が焼却炉にぶち込んだんだろう)ことになっていたが、体制に逆らって死人が出るほど危険な裁判を真面目にやりぬいたということで心ある人が密かに保存していたので様子がわかってる。で、本になっただけでなくNHKドラマにもなった。 戦後、闇米を拒絶して餓死した裁判官と並ぶ立派な人だわな。原発裁判かなんかで国を敗訴させた後、なぜか”自殺”した人とかも立派だが。
X 肥沃産経 〇 非翼賛系 産経は夕刊フジ廃刊、フジテレビは左前、本体はリストラの嵐と新規採用抑制で全く肥沃じゃないねえ。馬鹿ウヨを騙す原野商法ツアーまでやってるし。 まあ、不動産とか非メディア系はマシなのかもしれないが。
読売が某議員の「世論調査は信用できない」ってコメントを載せたそうだな 正直でよろしい👺
>>774 そうですね。そのアンケートの状況や時期や対象者は分かりませんが、アンケートに金額とか書いてあれば結果はちょっと違った可能性もありますね。
お前らは自分達がマイノリティーだと自覚してないのか?
https://x.com/BowesChay/status/1964116723549790425 ゼレンスキーが政権に留まり、近隣諸国を困らせ続けるなら、和平プラン
ルヴフ、スタニスワフフ、ロウネ、ウック、タルノポルはポーランドに返還。
カールパタルジャ、ザカルパツカー、ポドカルパツカーはハンガリーとスロバキアに戻る。
チェルナウルティとブゲアックはルーマニアへ
残りはロシアへ
https://pbs.twimg.com/media/G0HxwH0WcAAhY02?format=jpg >>775 AIとか教科書だけで見ると実際とは違うイメージを持だてしまうこともあるのですよ。全国規模の衆議院選挙とかは地方によっても、その個人によってもその地方の警察によっても色々と違うのですよ。それでも、ポイントは反東條的な色彩が強い非翼賛衆議院議員が何十人も当選していることです。しかも、翼賛議員と言っても、福岡選挙区の衆議院議員ですが、地元の後援会から今はお国に大事な時だから政争はやめて今回は翼賛のお墨付きをもらってくれと言われてそうしているのです。この人なんかは翼賛でていますが、クリスチャンでこの戦争は負けるとずっと公言してるような人です。
>>749 引くための陣地作って粘れば良いのに何故か構築してないで、特殊作戦みたいな機動戦したがる。
軍の指揮してるのが特殊部隊系の人間なんじゃないか?
https://x.com/tobimono2/status/1963964147076596187 「我々は、クロアチア軍をウクライナに派遣する準備も、意思も、計画も一切ない」とクロアチア政府は発表した。
また一つ、ヨーロッパの国が、ウクライナへの軍隊派遣を拒否した。反対する国が増えている。
ヨーロッパでは「派遣を望まない国々の連合」が広がっている。イタリア、ポーランド、ブルガリアの政府は、ウクライナへの軍隊派遣を計画していないと表明した。
>>783 そうなんだろうと思います。結局は砲爆撃でウクライナ軍は押されているのですね。
長距離の大口径砲とFABですね。サーモバリックを含めて。クピャンスクとポクロウスクとコンスタンチニウカの包囲と陥落がどうなっていくか。戦況の地図が客観的に示すわけです。戦況が決めるので理屈でなく、戦況に注目するのが客観的です。しかし、ロシア軍の進撃や土地は結果であって、基はつまり焦点はウクライナ軍の消耗や壊滅なんですね。その結果なわけです。
陸戦でロシア軍と戦わされるとか罰ゲー以外の何物でもない 拒否するのは当たり前だろ 砲弾とドローンとロケット弾とミサイルと滑空爆弾の暴風雨が降ってくるところへ行きたい奴がいるかよ ウクライナ兵はホントに良くやってると思う、先進国の兵隊だと薬でもキメてないとやってられん
>>788 ウクライナ兵はよく戦っていますよ。もともとソ連内の大陸軍国であり、今もかなりの軍事国家です。そこに西側から戦費と武器が入ってきていたのですからね。ウクライナには素晴らしい旅団も幾つもありました。
>>787 バルト三国も殺る気満々だから
ウクライナに駐留する平和維持軍の中心になるべき
あ、ロシアは入ってきたら構わず攻撃すると言ってるけどね
https://x.com/BowesChay/status/1964068970358505638 ほとんどのヨーロッパ人が気づきたがらないのは、ウクライナでの大規模な拉致と強制徴兵がブリュッセルのエリートにとって許容できるものであるならば、
もしロシアとの戦争が始まったら、彼らが自国の市民に対して同じことを行うことも、ブリュッセルのエリートにとって完全に許容できることになるだろう。
>>787 ドイツも派兵はしない
https://x.com/RT_com/status/1958621064160059900 スティーブ・バノン:ドイツには軍隊がない。英国は戦わないと言っている。フランスは大口を叩くが、金欠だ。ポーランドは除外。
ロシアのリークによると、ウクライナは170万人の兵士を失った — 今年だけで62万5千人。
アメリカがさらにお金を投じても平和は訪れず、ただウクライナ人の死者が増えるだけだ。
有志連合26カ国はどこやねん マクロンの妄想やろやれ
ロシアですら北朝鮮が派兵してくれてるのにウクライナはさぁ
>>793 それでもドイツなら…ドイツならきっと貧乏くじ引いてくれる…!
>>797 敵国条項生きてんだからドイツは参戦出来んって
まぁ日本もなんですけどね!
敵国条項対象国は日本、ドイツ、イタリア、ブルガリア、ハンガリー、ルーマニア、フィンランドだな これらの国は派兵を拒否できる 珍しくこの条項が役に立ってよかったな
>>779 だとしたら何なのだ?正しさと多数派か少数派かは何の関係も無い。
君はいつも多数派に阿るしか能が無い脳みそ入っていないフレンズなんだね!
>>754 ポーランドもジョージアも傭兵のなり手が全滅したかな?
或いは、
ジョージアは反欧米、ロシア協調路線になったから傭兵の居心地が悪い
ポーランドもロシアへの敵対を諦めたのかも
>>785 2022当初はロシアに開戦するかもの勢いだったポーランドも派兵しないのか
それだけロシアが強いってことか
派兵したらロシアに完全に敵対だし、今後何十年もウクライナの面倒も見ることになる
今の国民と未来の国民に背負わせられない重大事ですよ
フランスのマクロンが言ってるだけで、議会が否決するのでは
それとも大統領権限で派兵出来るのかな?
ポーランド人は既に日本と同等以上の生活水準になってる PPPでポーランドは一人当たり5.5万ドル、日本は5.4万ドル 経済格差も少ないし、普通に働いていたら先進国の生活ができる だから、よほどの変わり者や思想が偏った者以外は傭兵になる意味がないだろ、それは他のユーロ圏の東欧諸国にも言える
‼作戦報告によると、ヤンポルの町で戦闘が始まった。
この集落は、セヴェルスク解放作戦において重要な意味を持つ。なぜなら、セヴェルスクとクラスニーリマンを結ぶ唯一の有効な補給ルートの近くに位置しているからだ。
レズニコフカとスヴャト・ポクロフスコエを通るセヴェルスクへの迂回路は、すでにロシアのドローンオペレーターによる積極的な攻撃を受けている。フェドロフカ付近では戦闘が行われており、ペレエズドノエの掃討作業が進行中である。
x.com/distant_earth83/status/1964310193027588540
‼作戦報告によると、ヤンポルの町で戦闘が始まった。
この集落は、セヴェルスク解放作戦において重要な意味を持つ。なぜなら、セヴェルスクとクラスニーリマンを結ぶ唯一の有効な補給ルートの近くに位置しているからだ。
レズニコフカとスヴャト・ポクロフスコエを通るセヴェルスクへの迂回路は、すでにロシアのドローンオペレーターによる積極的な攻撃を受けている。フェドロフカ付近では戦闘が行われており、ペレエズドノエの掃討作業が進行中である。
https://x.com/distant_earth83/status/1964310193027588540 >>774 これすごい同感
同胞ですら助けないのに異国人のウクライナ人を助けるなんてあり得ん
大政翼賛会決死擁護の子は、非翼賛候補というごく少数で特殊であり影響力を持ち得なかった人々を一般化して大政翼賛会体制を擁護するというアクロバット詭弁を繰り返しているな。 ちなみに、AIは使っていないぞ。米欧政府自民党史観のAIを使ったらこんな内容にはならんだろ。
クピャンスク方面のここ48時間の戦況まとめ。 公式・複数メディアで出てる範囲を整理しておく。 ロシア軍は市街突入を宣伝していて、実際に中心部で国旗を掲げた映像を流した。ただしこれはいわゆる「旗立て部隊」で、灰色地帯(誰も完全に制圧してない地域)に侵入してアピールしたに近い。ウクライナ側はこの部隊を叩いて排除したと発表してる。 ウクライナ軍参謀本部の発表だと、この48時間でクピャンスク・ペトロパフリウカ・コリズニキフカ周辺で合計10回の攻撃が撃退された。戦闘が昼夜続いてるのは事実。 ISW(戦争研究所)も以前から言ってたが、ロシア軍は2023年の秋からオスキル川を渡って橋頭堡を広げようとずっと試みてきた。ただしこの2年近くで決定的に市を落とすには至ってない。今回も一気に「市ごと制圧」というより、浸透と圧力の繰り返しってのが現状に近い。 要するに、クピャンスク市街での攻防は激しいが、ロシアが公式に言うような「半分制圧」「完全占領」とまでは行っていない。旗を立てて宣伝したり、映像を出して士気・プロパガンダ効果を狙ってる面が強い。 ただし、ここが戦略的に重要なのは間違いない。クピャンスクは鉄道と補給線の結節点で、ここを押さえられるとウクライナ北東部の防衛網全体に大きな影響が出る。だからロシアも何度も突っ込むし、ウクライナも必死に抑えてる。 こういう感じで「派手な突破」ではなく、泥臭い膠着+宣伝合戦が続いてるのが実情やな。
https://x.com/IsonoNaoyuki/status/1964092054126080223 「80兆円」は、投資収益を生まない無料通行の道路整備などのためには使えないと思うが、事実上、米国の公共事業を日本の納税者の資金で行うことになる部分が多くなりそう。
https://x.com/tomoyaasakura/status/1964091533956960758 日本は、米国への約80兆円の資本投資先をトランプ氏が決定できるよう合意した。これで米国は通貨協定を結ばずにドル需要を確保でき今後は他国にも同様の条件を持ち込む可能性が高い。日本が米国に過度に有利な条件を受け入れたことは他国にとって極めて不本意な前例となった。
https://www.ft.com/content/ba944ada-608d-4265-abef-48939dd56197?sharetype=blocked >>803 ポーランドはウクライナ「による」ダメージがデカすぎるからな
アホほど多いウクライナ難民へのナマポ負担
戦争してないのに20万人徴兵しなきゃいけなくなった陸軍
中身入りで続々沸いた墓地(日本ではロシアやワグネルと偽って報道したもの)
安価なウクライナ物資※による国内産業(主に農業)の破壊
ウクライナ偽旗が原因で暴露されたロシアへの命乞いで落とした国際信用
こういう悪影響のオンパレードで政権交代が起きた
※黒海が輸出入ルートに使えないためダンツィヒから渡航orドイツに輸送する過程でポーランド国内に大量の物資が流れて商売上がったりになり、国内でストライキ発生に至った
>>779 多数派でいることの安心感がそんなに大事だってんなら
いますぐ上海協力機構へ飛び入り参加しなくちゃな
すでに世界人口の約半分を占めてて、今後も増えていく見通しなんだからなw
>>785 スロバキア、ハンガリー、オーストリア、も派遣しないだろうなw
しかし親露派おじは中国愛も半端ないよね 中露が対立したら自我を保てるのかしら
>>815 中露が対立するとき=欧米の覇権が完全に終わったとき、だからな
人の心配してる場合じゃないってわかってるか?
>>816 中国北朝鮮やロシアにも公正な選挙はあると言いながら
中国北朝鮮やロシアでは選挙による政権交代は絶対ないことを前提に話すことが
親露派のおもろいとこ
ある意味、西側は、旧ソ連、旧共産圏に近づいてるんだと思う。 当時、モノが高騰したんで無く、価格統制はされてても、足り無いモノが手に入りづらくなって、 行列に並ぶようになった。 同様に、すなおなインフレで無く、操縦された分、どこかに何か歪みが噴出してるような気がする。 エネルギー価格以上に電気代が実際に上がるとか、 何かが足り無い分、家賃が上がるとか=二ホンで無く諸外国、諸先進国の話し。 物価指数自体、歪んだ宣伝統制なので、それに入ら無い食料とか電気代とか家賃がものすごい高騰しやすい。 これも主に諸外国、二ホン以外がひどいが。 下手すると、ロシアの物価指数って、わりかし正確なのかな?とも思えてしまう。良く知らんが。 なぜか? 知ら無くても、結果が見えてるから。 これ以上、詳細に知ると、さすがの俺も死にたくなってしまう。自国を憎んでしまう。 ほどほどにして、推移と結果だけ観るようにしたい。 推移はわからぬが、結果収束は見えてる。 だから、推移の組み合わせのパターンは読める。すごい種類があっても、組み合わせはある。 同時に良い、とかありえ無い。 何かを糊塗すれば、何かが悪い。 糊塗するために、たとえば二酸化炭素新教とかAIハイテク信教とか、 どんどん全体状況が悪くなる。
たとえばアメリカでは、違法移民や犯罪者に優しい社会なので、 実際には都市部から人間が逃げつつある。 それはドラッグはものすごい安い、食料品と生活必需品はものすごい高い、家賃もものすごい高い、 違法移民はタダで高級ホテルに泊まれる、 これはアメリカと言うよりも、西側世界全般に起きてること。二ホンはまだ、違うが。 すなわち、このまま推移すると、二ホンも同様の傾向は、出る。 神算鬼謀 と言うが、単に自滅ループをかたわらでのぞいて居て、時々ちょっとだけ、ドミノを倒してるだけだと思う。 もう既に、勝負は決して居る。
アメリカは実に、全力でベネズエラと戦ってるんだと思う。わかりずらいだけで。 勝ちは見えて来ないな。 それを征伐する100倍のスピードで、新たな極悪やくざコロンビア対米麻薬使い兵団が、 ウクライナで量産されつつある。 まあ、こっちもクルド兵団とか来襲してるわけで、ハナクソ程度でも大変な話しになってる。 ビルゲイツとか世界グローバリスト貴族のアタマの中は、計り知れ無い。すごいアタマが良い。 君らに取っては。 たぶん、ホモゼウスとして、平和な社会を作るために、アフリカ人の人口を抑制するつもりなのだろう。 だが、タダでは済ま無い。 当然だが、アフリカ軍団も動き出すだろう。 どこまで戦線が広がるのか?それはわからん。 キタキタ言ってるが、自滅で韓国の社会が破たんし、大量のボートピープルが押し寄せるかもしれん。 既に、中東の石油から、取り合いになるよ。 殺し合いで取り合いになる。 勝ちはぜんぜん見え無いが。俺から観ると。相手方の勝ち方がわかるもの。
説明も予言も出来無い。 相手方の勝ち方が、無数にあるからだ。
いくつもある、アウシュビッツのひとつ、西側の家畜虐殺工場ゲットーを占領したアメリカ兵は言った、 これがここで起こるなら、起きたんだが、 だったら地球上のどこでも、自分の故郷でも起きることがはっきりわかった。本能的に。 ご名答。 黄色い白人だから優遇、とか無いよ。 冷戦で軍事ポテンシャルと生産力のある国だから、優遇属州になってただけ。 べつに黄色い人面犬が好きだったわけでも無い。 黒人が嫌いで白人が好きなわけでも、無い。実は。むしろ黒人女性とか、彼らは好きだろうね。 必ず自分たちの身に起こるだろう。
>>817 欧米が覇権を維持するために中露敵視政策を強化維持する限り、
中露の野合も強まるばかり
政権交代がどうのとかいう問題ではないわ
こんな簡単な理屈もわからないか
ウクライナ軍はすでにポクロフスク方面へのロシア軍の攻撃を32回撃退した - 参謀本部 ://www.rbc.ua/rus/news/zsu-vidbili-pokrovskomu-napryamku-vzhe-32-1757167965.html 旗立てストームZの突撃はそれぐらいあるってことだろうな 市街地での散兵戦は戦場の霧が濃くなるだろう
盗難車と知りながら保管か 中古車販売会社のパキスタン人親子を逮捕
2025年8月29日
https://www.fnn.jp/articles/-/923470 逮捕されたのは茨城・つくば市の中古車販売会社社長で、パキスタン国籍のイシティアーク・モハマド容疑者(61)と、息子のカーン・ソフィアン容疑者(24)です。
>>817 しかしなるほど、ウク信の脳内では現在の中露の蜜月はプーチンと習近平の
個人的資質によるものに過ぎず、誰か他の者に代われば瓦解消滅すると思い込んでいるんだな
ロシアに公正な選挙は存在しないのは証拠だらけ。まず国際監視団の排除。OSCE/ODIHRは2021年下院選で人数制限され派遣断念、2024年大統領選では招待すらされず、外部の目を完全に遮断。国内監視団体「ゴロス」も外国エージェント指定で活動潰され、共同代表メルコニャンツは2025年に懲役5年。市民が不正を監視すれば刑務所行き。 投票データも不自然だらけ。2011~12年は投票率が高いほど与党得票率が上がる「不正の指紋」、丸い数字の得票率が異常に多発。2021年下院選では統一ロシアの実得票は31~33%程度との分析、公式の49%は水増し。2024年大統領選では「チューロフのこぎり」と呼ばれる分布の異常が過去最大。 加えてメディアは国営がプーチンを全面支援、反対派候補は署名不足など口実で締め出される。つまり外部監視なし、市民監視は弾圧、統計的に不正明白、報道統制、候補排除。形式的な投票箱はあっても実態は「選挙ごっこ」でしかない。
別にロシア国内が安定してるんだからいいんじゃね、外部がわけのわからん憶測するのもおかしな話だよ 何様なんだよってことだ
クピヤンスクは、北のクピヤンスク主要市街部は、既に高地も押さえられ、観測下で叩かれ続けてる。 徐々にグレーキルゾーンの掃討も進んでおり、西岸の高層団地も奪取されつつある。勝負は付いてる。 が、案外に、それにつらなる小さいが戦区渡河点中央の鉄道駅、ハリコフへ向かう鉄道の出発点、 クピヤンスクブズロビチ地区の渡河点と西への鉄道谷連絡地形が案外に重要。 ここが最後の攻略戦になる。 まだ、先の段階だが、そんなに先の話しでもあるまい。 たぶん、鉄道橋は壊れてる、修復架橋=鉄道は通れ無いが脱出はできる 鉄道路低地を見下ろす、クピヤンスクブゾロビチ西岸の高地は、 争奪戦になる。既に始まってる可能性も高い。 ロシア軍はどこか一か所で近接すれば良い。既に半包囲ドローンと砲爆制圧下ではあるのだが、 より厳しく締め付けられることになる。 ウ軍の反撃能力が非常に減退し、反撃すれば大損害状態なので、 かなり厳しい。 プーチンが言ってるのはそれで、君主としては、やはり、軍事能力は高い。 実力で優秀な情報大佐であり、そこはでかいな。
何度も言うようにそれは観測打撃を伴う散兵線襲撃波。 なので、20回撃退とか30回撃退と言うならば、かなり削られてる。むしろ一方的に。 喜ぶようなハナシじゃ無いよ。馬鹿過ぎる。
>>809 それだけ浸透されるほどウクライナの防衛が弱ってるといえる。部隊を他の戦線に引き抜いて数が足りてないのでは?
鎌倉武士の犬兵士を伴う襲撃波の連続だよ。 むしろ、地獄。 そろそろ心あるウ軍士官は、バラしてるよ。
旗を立ててるのは、味方の誤爆を避けるためだろ? あまり興味は無いが。
反撃と反応強要の心理戦的な意味合いも兼ねてるのかもしれん。 いずれにせよ、我らにはあまり関係のない些末な次元。 ネットで戦争が決まると考え過ぎだよ。 実際に、ウク信西側ウ軍が外交交渉とか重視して反応作戦アクションするのは、完全に逆手に取られてるよ。 やってるのは徹底的に消耗戦。 敵の錯覚と宣伝も利用してる。
ウクナチの本質は、西側の寄生虫傭兵。 すなおにそれを見破れ無いと、徹底的にたぶらかされる。 ある意味、負債、巨大負債込みのハンデ戦を、そういう戦略戦闘をバイデンの後継者=トランプ派は強いられてる。 大きくはアメリカとして自業自得、アヘン戦争の逆転焼き直しだな。 そう考える非西側知識人は、これから主流になるだろう。 増えるに従って、と言うか自覚するに従って、いよいよ過酷に西側は、敗勢になって行く。 社会壊滅と生活水準低下は、これからが本番だよ。 だから俺は、怖れてる。ほんとうに。
まあ、ロシア軍は、共通データリンク随時更新戦術マップは使ってるんだろうね。 ガキのおもちゃとはわけが違う。 けっこうなレベルなもんが存在すると、俺は思う。 まあ、発案者だから。それの。冗談だが。7割くらい。二ホン限定での発案者か。 ロクなもんは出来無かったな。未来に譲ろう。
戦闘統制のレベルが、ウ軍とは違うよ。 それを詐術するなら、ほんとに首切り。冗談だが。 ウ軍が完全に上から自滅軍隊。救いようは無いね。美化し過ぎ。親ロ派含めて。プーチンもだな。 クズの集団であり、ロクなものでは無い。 手出し無用の口出し無用、縁切り上等それこそがやるべきこと。 自分が腐りつつあるよ。アウトだな。 一回、1億総土下座するしか道は無い。 ロシアに対してするのでは、無い。 未来の子孫に対してするのだ。
>>828 そもそも他国に説教できるほど透明で公正な選挙をやれてる国が地球上にどんだけあるんやねんつうハナシだわな
与党に都合の悪い有力候補者に難癖付けて立候補できなくしたり、愛国主義を謳う政党をナチスだなんだとレッテル貼って
非合法化や社会的抹殺を目論んだり、怪しげな郵便投票で大量得票するような国々から選挙監視団とか送られてもねえw
>>831 それなのになぜ世界第二の軍事大国がほとんど進めてないのか
となる
釣りで隣の人の釣糸と絡まることをお祭りといいますよ🐠
https://x.com/AlternatNews/status/1964376556152734144 ロシアは金(ゴールド)を購入し、外国の「紙」は購入しない。
2025年上半期にロシアの準備金に追加された金の量は450トンで、昨年同期の313トンと比較される。
ロシアは自国の鉱山から安価に購入し、ほとんど債務がない。
>>839 進むことが目的ではない
進むことが手段になってない
例えば進めばプーチンの目的は達成できるのか?
という話
結論、出来ない
例えばキエフを落としたらウクライナは降伏するのか?
しない
する根拠がない
つまり、進んで占領したところで戦争目的が達成されない
ではプーチンの目的達成の手段とは何か?
進むではないとしたらなんなのか?
これまでの定説では、ウクライナの人的消耗を狙った長期戦消耗戦
別に進む必要はないのはこのため
消耗戦になればウクライナは人的資源が枯渇するので絶対に勝てない
よって、別に進む必要もないし、占領する必要もない
これが極めて合理的解釈
>>817 北朝鮮と中国には選挙はない。
ウクライナとロシアは今はソ連共産党ではなく選挙はある。ウクライナは戦争中で選挙は中止されているが、戦争が終わったら復活すると思う。
>>842 プーチンはキエフを落とすつもりはないし、ウクライナ西部はお金を貰っても要らないだろう。
孫崎 享@magosaki_ukeru
2019年2月末越でのトランプ・金首脳会談直前、SEALチーム6(オサマ・ビン・ラディン殺害した部隊)盗聴器設置の為北朝鮮へ上陸試みるも、漁船に見つかったと判断し乗組員全員殺害。目的成就できず。北の軍は把握に動いたよう。以降会談は失敗、北核・ミサイル開発促進
https://x.com/magosaki_ukeru/status/1964433138693865824 ロシアのアントン・アリハノフ産業貿易大臣は、東方経済フォーラム2025でRIAノーボスチ通信のインタビューに応じ、政府の支援策により、2025年末までのロシアの新車販売数の減少を前年比25~30%に抑えることができると述べた。 「6月に我々はすでに予想を表明した。政府の支援策のおかげで、全セグメントの新車販売数の減少は前年比25~30%以内に抑えられると期待している」とアリハノフ氏は語った。 ://ria.ru/20250907/alikhanov-2040228206.html ロシアも高金利政策による足元のぐらつきあるしなぁ……、これ以上戦争による経済ダメージが深くなる前に停戦しないとナビウリナが過労で胃に穴が空きそう 結局どちらも苦しむのは上層じゃなくてブルーカラーなど下層なんだからさ
>>843 北朝鮮は選挙あるだろ
中国は党員だけだが選挙やってる
公民権運動以前のアメリカや大戦前の日本が民主国家なら
中国もギリ民主国家ではなかろうか
>>827 近年のアメリカの選挙よりましかもしれないよ。プーチンを排除するには、多選禁止禁止にするしかない。プーチンは出れば当選する。ロシア国内の各種世論調査では時期によって変動するが60%から90%ある、特に高齢者層には岩盤的な圧倒人気を保っている。ロシア人的な特性があるのか、プーチンが出てくる前の酷い時代の記憶があるのか分からないが。
>>842 よくわからん素人の推測ってやつだな
まあ日本政府の今の方針に間違いないやろ
このままウクライナ援助で
>>779 民主国家は世界の少数派なんだが
自覚ないの?
元寇に置いて、ほんとの予備機動軍、たぶん犬兵士使い武士団も含むほんとの精鋭は、 実際には戦闘に参加して無い。それ以前に勝負がワンサイドで付いた。 ただ、歴史の分岐と分布はほんとにダイナミックで在り、その予備軍があったからこそ、 これだけ完勝出来た、とも言える。 今回、ロシア軍に付いても、同じことが言える。 それでウ軍情報部も西側参謀部も、全容はつかめ無くてもパニックに陥ってる、とも言える。 ウソから出たまことにしてしまって、北の実戦鍛錬とかもやってしまったので、 いよいよ状況は錯綜して、収拾不能になってる。 果たして、ロシア予備機動軍投入の応酬決戦とかあるのか? 征服戦争はし無い。それは正義とか善悪とかそういうハナシで無く、マキアベリ的な哲学戦略による優勢確保のため。 むしろウソ付きを逆手に取って、敵全体を打倒する。 だが、諸国民自体が自発的に意思を持っており、どんなにすばらしくても、ナポレオン自由フランス帝国を拒否する、ってことはありうる。 ナポレオン帝国よりも、現在のEU西欧グローバリスト帝国の方が、はるかに劣悪に、俺には見えるが? そこはあまり興味は無く、主張も無い。 ただ、ロシアの機動予備軍がほんとに投入されて決戦をやるか?ってハナシだな。 これはもちろん、量子論的なトリックも入ってる。 その頃には、断続的に戦争にも波があり、後方に予備軍として質的に洗練された強いモノになってる、ってこと。 既に現在でもそこそこの質と量は充分にあるが。 多少、量は、状況の推移が良いので過剰になった。ここからはやや抑制的になるだろう。 だが、いざとなれば、総動員拡充はある。大変な決戦、と言うことだが、 それ抜きで、質で戦うこともできる。 もちろん、西側の量はぜんぜん足りて無いが、ウクライナでやったことと同じ方法論を 何時でもグローバリストは取れる。かもしれない。程度を下げて露骨に奴隷兵士にするなら出来ると思う。 実際に、ウクライナ貴族がキエフでお茶を飲んでる時に、それは実行できた。 順繰りに、韓国とか二ホンで出来たとしても、驚くには値し無い。過去の歴史であったことだし。
>>809 クピャンスクは地形が複雑で制圧するにはなか時間がかかるところだ。戦況を見ていきたい。直近の戦況は戦場の霧と宣伝があるが、ある程度時間が経てば戦場の霧は晴れてくる。
日本は民主国家として機能してないしねえ 与党が選挙で大敗しても総理も責任取らないし、政策も変わらない 政治システム上でも民意は全く反映されていないんよ
>>850 口だけウクライナ応援して、ロシアからガス買ってる日本は正しいよ
マスコミが完全に反民主主義だというのがバレてしまったし 民意を潰して権力者の意のままに誘導する洗脳&広報機関になってる 中国やロシアのメディアより悪質
1/8で天下統一できる 0.5投票率 x 0.3派閥 x 0.1創価学会員固定票クチひき権利 =0.015 間違えた。1/60だった。すなわち創価学会票を紹介してるやつが主導権を握ってる。それはたぶん、 グローバリストの意図次第だろ?トランプも二ホンを制圧出来て無い。 まあ、グローバリストは天才だから。見てりゃわかるだろ?世界富豪ラインアップ貴族を。 諸君らに取っては、あこがれの天才。ホモゼウスだな。
>>854 自民党がほぼ政権を続けてきたこと。これは日本の政治が安定していたとも言えるし否定的にも言える。日本人の特性もあると思う。ただ、最近は自民党が劣化している。小選挙区制になってから政治家の質が落ちているように感じる。
彼らは神。カモでは無いよ。 二ホン人の人口自体をデザインされるだろう。 昔は人口増えすぎると人類滅ぶと言われたもんだが、都合良く解釈が変わるよな。 まあ、馬鹿はいくらだってダマせる。どっち側にも寄せられる。馬鹿だもの。
>>856 まず、2025年の報道自由度ランキングで、日本は180か国中66位と、G7では最下位。一方、ロシアは171位、中国178位で、日本より遥かに低い位置にあることが国境なき記者団により示されている。
さらに、ロシアではウクライナ侵攻以降、「偽情報」取り締まりや「外国エージェント」指定などにより、独立系メディアやジャーナリストへの抑圧が急増。多くの報道機関が閉鎖されたり記者が国外へ逃れたりしている。
また、WSJ記者のエバン・ゲルシコビッチ氏はスパイ容疑で16年の実刑を受けたが、証拠はなく「言論弾圧の象徴的事件」として米国などが非難。
日本のメディアは制度的には自由が保障されており、報道の自律性や多様性を守る努力が求められるとはいえ、少なくともロシアのように国家がジャーナリストを投獄し、メディアを統制するほどの抑圧体制とは明確に異なる。
>>847 中国と北朝鮮は選挙はないよ。
支持率も関係ないんだよ。
人員が足り無いなら、スパルタの様に、軍事人員を確保すべき。 どうせ、世界リソースの取り合いになる。 それをウクライナごきぶりを軍の要員にしようと言うのだから、 西ローマ帝国傭兵もびっくり! 勝負は既に付いてるんだろうね。実は。 ロシアで無く、グローバリスト、ホモゼウスに負ける。 負けたこともわからぬうちに。 家畜植民地国家になる。 かつては、優遇属州だったのに。 辺なの入れると強要されてる時点で、気づけよ。馬鹿。
>>860 戦時下で規制されるのは当たり前だろ
戦時下で好き勝手に情報垂れ流されるとか怖すぎるわ
>>858 そりゃロシアが社会党や共産党を通じてさかんに工作してた時代なんで
そしてその工作に乗ったらどんな悲惨な状況になるかを北朝鮮やベトナムで見せられてた
ロシア側から逃げてきたベトナム人や北朝鮮人の遺体がよく流れ着いてた
その状況で社会党や共産党に政権任せようとは思えなかったってことだろう
Grokさんの誤字脱字能力w
Max Blumenthal@MaxBlumenthal
Grokによる英語からの翻訳
マルコ・ルビオはエクアドルに滞在し、ニエル・ボア大統領を麻薬戦争におけるワシントンの「最重要パートナー」として称賛しています。
しかし、ノボアと彼の寡頭政治家一族が所有する企業は、野党候補ルイサ・ゴンザレスがこの激烈な討論での攻撃で明らかにしたように、麻取引に直接関与しています。
数か月ごとに、ーロッパ当局はエクアドルから出荷されたニータ・バナナのコンテナに詰られた数トンのコカインを発見しています。
ダニエル・ボアはノボア・ポレーションの輸送責任者を務めてきました。そして、ゴンレスが指摘したように、彼の政治的キャリアは麻薬マネーで資金提供されてきました。
ノボアは、ンプ-ルビオ支持を受けて前回の選挙を盗んだように見えます。彼らは投票に明らかな不正があったにもかかわ、彼を勝者として急いで承認しました。
彼の監視下で、現在、世界のコカインの70%エクアドルのを通っています。
https://x.com/MaxBlumenthal/status/1964433924987212222 ウクライナ貴族を軍に入れて、それに講談で自衛隊指導させて、 何がロシアの脅威だよ?買収されてんだろ?マジで。 ロシア人もウクライナ人も遺伝的な相違が見つから無い。方言みたいなもん。 ツチ族とフツ族みたいなもん。 スターリンの方がよっぽど中国人だな。それだったら。正確にはグルジア人だが。 ロシアが嫌いなら、ウクライナを絶対に拒否すべき。 劣悪なナチス化したロシア人だよ。ウクライナ人とは。 その意味では、プーチンも誤魔化してるとも言える。 ロクなもんじゃ無い。ガンと言うよりは、ごきぶりの類い。 それを言ったら、ごきぶりに申し訳無いが、自然界に実例が存在し無い。
>>863 アメリカはベトナム戦争中でも反戦デモも反戦報道も自由だった
>>860 民主主義の点で世界中の国を並べたら、上から下まで並ぶよ。日本やアメリカや西欧諸国のようにほぼ民主主義の国から、ウクライナやロシアのように選挙はあってある程度の民主主義の国や南米や東南アジアの国、さらには北朝鮮や中国のように全く選挙のない国まで色々と並ぶ。
にしてもこの戦争って不思議だな なぜか代理戦争をさせてる側の方が国家財政の負担が凄いことになって、政情不安になってるていう 史上初じゃないか?それとも過去になんらかの前例があるんだろうか
>>826 トランプ政権は仮想敵は中国だろうね。できれば戦争をやらずに抑え込もうとしている。そのためには、ロシアとインドを戻そうとしている。バイデンが始めたウクライナ戦争はその障害であり、なるべく早く終わらせたい。もともとロシアは敵だと思っていない節がある。安倍首相も日米同盟を軸にロシアとインドを引き込もうとしていた。彼は嘘つきだから評価しないが、外交戦略の基本は分かっていた。
>>864 それはロシアでなくソ連共産党であり、ウクライナもソ連だよ。
>>867 あほ
そいつらはCIA=MI6の庇護を受けててたからやりたい放題だったんだよ
ベトナム戦争自体、アメリカがイギリスから独立企てたペナルティだからな
庇護なきゃドアノブされてるんだわ
>>823 逆で、ロシアを中国と北朝鮮に接近させてはいけないのです。それがウクライナ戦争を早く終わらせたい理由の1つです。
>>867 ベトナム戦争後期のアメリカ国内はある意味大きく割れていたと思う。
反戦運動なんてガス抜きだろ 国民の圧力で戦争が始まることはあっても 反戦運動で戦争が終わったことなんてねーから
>>867 いうて社会が反戦になったのって、ペンタゴンペーパーズの頃からだろう
あとベトナム戦争後に米軍は反省してマスコミを徹底的に取り締まったので意味ないね
そういや中国のJL-1てミサイル、てっきりSLBMと思ったらALBMなんだな(なんらかの命名規則変更でもあったのだろうか) 射程8,000kmってことはさ、ホータン基地からNATO各拠点へ攻撃可能なんだよな あとロシアがカムチャッカ半島の航空基地使用許可したら、キトサップにも攻撃できる そしてこれらはレーダーではとらえられない可能性がものすごく高い ALBMなんて遠点が高々200km程度だろうから
>>867 なので、これじゃイカンとなって対外戦争遂行のためにはマスコミを政府のコントロール下に置かねばならんという
本末転倒な悟りに至ったのだよなw
>>869 代理戦争させてる西側が当事国のロシアを完全に舐め腐ってた
>>880 プーチン個人が始めた戦争の代理をやらされてるのがロシア国民なんだがな
>>883 昔のドイツや日本と違ってインターネットもある時代なので
侵略戦争でこの支持率はロシア人の民族性の問題と言える
そういう民族が北海道のすぐ北にいることに危機感を覚えるべき
西側の目論見じゃ開戦早々行き詰まってプーチン政権崩壊するはずが かえって盤石になり崩壊しまくってるのはむしろ欧米の政権なのが答えだろ そこで民族性とか言い出すのほんと負け犬の遠吠えで好き
SWIFT排除でロシア崩壊が西側のインテリジェンスの見解だったがいざやってみると ほぼノーダメというかロシアどころかBRICS、SCOが強大になっていってるから 日本を含め西側はアホしかいないということになる、そんな奴らが何を言ったところで あほが何か言ってるとしか言いようがない
>>884 プーチンみたいな指導者が何故現代日本に現れないのかを憂うべき
>>885 全くそうは思わんな
戦争始まって4年近く経つが
プーチンが現状を、従来の想定のどの程度だと考えているか?
間違いなく最悪に近い最悪の状態にあると言える
想定していた最善シナリオは、侵攻3日でゼレンスキー逃亡の国家崩壊、占領パターン
現状は、本土すら毎日攻撃されまくるという
当初では絶対に想定していない最悪の泥沼に落ち込んでいる状態
なんら戦争を終わらせることが出来ない
プーチンも失敗したことは明確に理解しているが、それでももはや止められない
>>884 そもそも「侵略戦争」と断定して「民族性の問題」と結論してるだけ、
偏った思考の問題と言える
自分の偏りにこそ危機感を覚えるべきでは
戦国武将に詳しく無いんだけど、プーチンってどんなタイプ? 織田信長?
稀代の英雄プーチン大統領を日本の歴史上の人物と重ねることが間違い そんな人物なんぞ日本には存在しない
>>884 ネットあるのにアメリカ人は侵略戦争したブッシュ支持したぞ
西側がウクライナを生贄に騙し合いに勝ったって理屈で勝利宣言パターン増えてきたな これで今までの支援を市民が納得してくれると良いっすね 最初からドライに接してたならともかく感情的にドラマティックに盛り上げた日本は反感不可避だと思うんですが 「知略でロシアをやっつけた!作戦成功!」って報道頑張ってね
>>887 プーチン並の能力がある政治家がいたとしても、米国からの独立志向を示せば日本じゃメディアが袋叩きするだろうからな。
たとえば、鳩山由紀夫はもっと評価されていい政治家だと思うが、メディアは露骨に鳩山を馬鹿者扱いしている。
プーチンは戦略戦術含めて軍部に丸投げ一切口出ししない主義 ヒトラーとは違う
ネット時代w
日本じゃ今もこのこと誰も知らない
「イラクの大量破壊兵器情報はうそ」、情報提供者が認める 英紙報道
2011年2月16日
https://www.afpbb.com/articles/-/2785653 >>894 フェイクの精神的勝利しても意味がない
ファクト:
フィンランドとスウェーデンのNATO加盟
シリアのアサド政権崩壊で域内影響力の喪失
イランの弱体化
アゼルバイジャンとアルメニアの離反
と、外交的失態が「百年規模の歴史的失策」で話にならない
前代未聞の災害レベル
この空前絶後の「ツケ」の回収は数百年はかかる
>>891 プーチンもそうだけど、ロシア皇帝もなかなかすごいからな。
ピョートル大帝と比較すれば信長とかはいまいち。
>>894 当初ウクは3日で降伏する筈が3年以上持ち堪えたので実質的にロシアの負け云々(笑)
ネット時代w
立花孝志「バカな人たちをどうやって上手く利用するか。犬とか猫と一緒。バカに票を入れてもらう方法を考えるのが、本当に賢い人」
http://2chb.net/r/poverty/1731975904 >>895 都合の悪い事書く記者は暗◯すればいい
プーチンはやった
>>888 自分達のプロパガンダで相手を論評して勝利という自家中毒やばい
>>898 だからウクライナを生贄にしてそれを得たんだろ
その戦果を堂々と誇れば良いじゃないの
力による現状変更を許さないとかウクライナと共にあるとか綺麗事言ってないでさ
日本も属する欧米チームは騙し合いでロシアに完勝したんだよ。素晴らしいじゃないか
全てがロシアの思う通りには進んでないだろうけどさ ウクライナと支援国がそれを上回る無能ムーブかますんで助かってるんだろうなと思う
>>902 そういう政治家を90パーセント支持する民族性がロシア人
そういうサイコパスの遺伝子を持った民族が北海道のすぐ北にいる
>>902 しかし、プーチンはもう記者を殺したくないと「外国の代理人」制度を導入した。
プーチンは冷酷だけど本当は心優しい人物なんだよ。
そんで、日本もこれを導入してUSAID等を排除すれば誰も殺さくてもいいわけさ。
そういや、次スレを立ててくれ。
>>907 日本はロシア連邦に編入すれば良い
スッキリする
エラーで立てれませんでした 915の人立ててください🙏
>>907 お前がとんでもない無知な情弱なだけだ
ちょっとは勉強してから人前で物を言えよ
何も頭に入ってねーじゃねーかw
立花孝志「バカな人たちをどうやって上手く利用するか。犬とか猫と一緒。バカに票を入れてもらう方法を考えるのが、本当に賢い人」
http://2chb.net/r/poverty/1731975904 >>909 地方いじめ続けてるとマジで起こりかねないわな
公用語として日本語OKにするとかあり得る
アジア諸国にとっては侵略して何千万人も殺したのに 虐殺したことを否定してやってもいないことで攻められているような被害者面してる国の方が 圧倒的に脅威だろうな
最近の日本人の余裕のなさは80年頼りきったアメリカ様がそろそろヤバイことに内心気づいてるからでしょ 日本自体に未来がないことは認められても 長年属した西側世界も衰退してることはさすがに直視したくない 敵視し見下していた中露朝は自分抜きでなんかまとまってるし
>>912 沖縄や北海道の景気対策がショボいもんな。
現地住民の気持ちが日本政府から離れてもおかしくない。
>>900 なるほど当初は、NATO非加盟とミンスク合意の完全履行くらいで済ます予定が、現状の戦線での領有とドネツクの完全領有になってしまった。今は停戦が遅くなればなるほど、ウクライナ側の条件が悪くなる状況だ。
>>915 また、反日の人だね。スレちだよ。
何千万も殺したのは毛沢東だよ。
この前夏の甲子園でアルプスで沖縄の伝統的踊りやったら高野連がストップかけてやんの 方言札と同じ発想だわな そもそもどんな権利があって止められるんだよ いつまで経っても1ミリも成長しない倭ヤマトはもういいわ
>>898 ウクライナのNATO加盟を阻止したことが最大だよ。フィンランドとかのNATO加盟は好ましくないが戦争をするほどのことではない。戦後にフィンランドとは経済交流を高めればいい、くらいに考えているよ。
>>923 そうかもね
作戦プランA、プランB、C、、、
何れにしてもウクライナという主権は制限する、と
ロシアが潔く欧州との関係切ったのも3年前は正直正気かと思ったが 今のEUのど腐れぶりを見るとよく分かってたんだなって 伊達に長い付き合いしてないもんな
日本独り勝ちで世界を飛び回って自由の空気をタンマリ吸ったバブル期の人間が一番保守的でアタマがカタイってどーゆーことなんだw
>>923 つまり、どんどんウクライナ側にとって戦況も講和条件も悪くなっているのに、何故かウク信が「最初の3日で」ネタで勝利宣言しているわけか。
ウク信って本当に馬鹿だな。
>>923 これは現状であって最初の投稿を全否定しているわけではありません。補足すると、開戦4日目くらいでベラルーシで公式の停戦協議が開かれている。開戦と同時にロシアが交渉を目指していたのは確かで、その後、数回の公式協議をベラルーシやトルコで開き、ロシア側の報道では1ヶ月くらいでほぼ協議は調印直前までいっていた。それが最初のイスタンブール合意だ。それがブチャの虐殺でどんでん返しになった。3日でというのはおっしゃるような通りで、長期化してロシア側に誤算があったのもおっしゃる通りですね。
>>930 日本独り勝ちはバブル前の世代が優秀だっただけで、バブル世代が優秀だったわけじゃないからな。
もっとも、その後の世代が優秀かと言えば疑問があるが。
現役世代がバブル期の人間の顔色ばっかうかがってんのがもうね テレビラジオは80年代の話や音楽ばっか 一番無能な世代🐷持ち上げてても先はないっつの
>>932 そうなのですね。ロシア側は最初のイスタンブール合意がちゃぶ台返しをされて、戦略を切り替えたわけですね。
>>889 私もそう思います。イデオロギーかわ先行しているのでしょうね。そうすると、それは日本民族は異常だ狂っていると断罪するのと同じになってしまいますね。
日本に防大で国際研修に参加していた20代のフランス軍士官候補生
憎きジャップに放火して正義の鉄拳を食らわす
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1664638#google_vignette 沖縄・今帰仁村の作業船炎上 フランス軍事省、士官候補生らの関与の可能性認める
防大で国際研修に参加していた20代のフランス軍士官候補生の男4人が火災に関わった可能性がある。
官房長官林芳正「政府としてお答えすることは差し控えさせていただく」。
冷静に見ることが必要だと思います。戦前の皇国史観も戦後の自虐史観も一面では正しい面もあります。しかし、その時に極端になって「鬼畜米英だ!非国民め!」とか「日本軍は悪逆だ!右翼め!」となってはいけないのです。このウクライナ戦争も日本の報道が、「かわいそうなウクライナ!悪のロシア」になっていて、同じように洗脳の影響を受けている人も多いのです。
彼女はウクライナ戦争から逃げてきた。安全を求めてここに来た。
そしてアメリカは彼女を裏切った。
23歳のイリーナ・ザルツカは、シャーロットのライトレールで殺された。の喉は、14回逮捕されてもなお自由だった暴力的な常習犯によって切り裂かれた。
これは偶然ではない。防げたことだった。白人に対する戦争がある。彼女の血は、暴力的犯罪者を野放しにし、無垢な人々がその代償をうシステムの手に染まっている。
イリーナが黒人で、彼女殺人者が白人だったら、は止まることなく騒ぎ立てていただろう。しかし、彼女が白人、彼らは沈黙している。
邪悪だそれは意図的。
https://x.com/thespystories/status/1964283015984795962 当局は、ウクライナ難民のイリーナ・ザルツカさんが無差別な攻撃で喉を刺された映像を公開しました。
❌ 容疑者である再犯者のデカルロス・ブラウ・ジュニアは、ノースカロライナ州シャーロットでこの襲撃を実行しました。
ま、松本。。。の挙動見てもジコチューでワガママでガキで扱いづらいんだろうなとは思うけどな プロサッカーを大衆演劇にした昔の名前で出ていますもいたな 恥のない🐷ばっかだなw
>>899 エカテリーナ女帝はどういう評価ですか?
アラスカ売却した件は大失策ですが、それでも今でも世界一の大地、しかも良質の大地ばかりを維持してるのは凄いです
オーストラリア広いけどほとんどが生物の住めない大地
イギリス、フランス、スペイン、日本等々、一大帝国創ったけど、ほとんどが失う&独立してしまった
ウクライナはロシアに戦争仕掛けなければ、EU、ワンチャンNATO入りもあったかもだけど、もう無いな 停戦後の派兵もドンドン脱落国が出ている いや、そもそもマクロンが勝手に言ってただけか アメリカのの投資の80兆円 これ、税金ですよね 魅力的なら企業は勝手に投資しますわ 税金80兆円をアメリカに渡すという約束 日本ウクライナ支援してる余裕は無い
>>878 >ALBMなんて遠点が高々200km程度だろうから
そう言うスラント軌道はエネルギー的に不利なので、JL-1のサイズでは無理でしょう
>>884 メディアや欧米が言い出した「侵略戦争」と言う認識を簡単に鵜呑みにする日本人が多すぎることの方に危機感を覚えるべきだと思うが。インターネットもある時代なのに。
ロシアは一応最低限の合法性の体裁を作って介入してる。
・ドンバスへのゼレンスキー政権ウクライナによる攻撃激化
→ロシアは今まで認めてなかったがドネツク、ルガンスクの独立を認める
→独立を認めたドネツク、ルガンスクの友好国として集団的自衛権の行使による介入
なので。
一応の体裁があるから欧米やメディアは根拠を添えてその反証をするにが筋。
それなのにその辺の反証をメディアでしっかりやってるところを見たことがない。やってたとしてもロシア悪しの結論ありきで客観性がなく意味がない。
ドネツク、ルガンスクの独立を勝手に認めても知ったことではない、と言うのなら欧米はコソボ独立を勝手に承認した自分達に態度を説明する必要が出てくるし。
ダブルスタンダードばかりの侵略戦争の主張者(欧米)側の信頼性、客観性の評価もされた試しがない。
争いっていうのは抽象的なイメージを先行させて対話が行われなくなるから発生する。民族性などと観点を持ち出すあなたは対立や戦争の煽動者にしか見えない。
ドンバス戦争はウクライナの独立戦争のロシア介入しただけやけやからな
>>946 建前は判例踏襲でやる
それをどう判断するかは自由
ただしねじ曲げた場合は相応のペナルティを課す
ていうスタンスだからな
今のとこカホフカダム破壊のなすりつけしてるから「民間も使ってる巨大インフラ破壊してもいい」ていう判例まではできてる
仮にNATOなりEUなりが動いたら、国内のインフラ全部破壊されるの覚悟しなきゃならない段階
>>945 いや航空機発射型も、あまりに高高度狙うとエネルギー的に不利なんよ
HGV非搭載のスカイボルトすら最高高度は480kmまでで、それ以上あげると却って飛距離が伸びないとされてた
>>946 一応体裁は整えてるが、どうみたって侵略戦争でしょ
そこはきちんとしようよ
そのうえでNATO東方拡大が大問題だったとかなら、その通りだと思うが
>>947 トランプの発言はその事実に基づいてると味わいが深いのよな
防御だけでは勝てないと言った途端に西部の工場とか倉庫を思い切り叩いてたり、キエフの爆撃グレードアップしてる
まるでGOサイン出たかのように
>>950 むしろ独立国家承認を認めずドンバスに侵略してるのがウクライナなんだよなぁ…
>>944 >停戦後の派兵もドンドン脱落国が出ている
英独仏にオランダ・ノルウェー・デンマーク・スウェーデンぐらい。英独仏は政権倒れて派兵検討中にそんな話はナシになりそう。ReformUK、AfD, 国民連合(国民戦線)が欧州の政治動向を引っ張りそう。
国民連合=EU基本条約の大幅見直し要求、EU共通農業政策離脱
AfD=EU体制強化反対(基本条約の見直し)、ユーロ圏からの離脱
>>949 >最高高度は480kmまでで
それぐらいでしょう。最高飛翔高度200kmはとても難しい
>>950 >一応体裁は整えてるが、どうみたって侵略戦争でしょ
では、ユーゴスラビア解体における、NATO軍のセルビア攻撃は侵略or一応体裁は整えている? のどちらなわけ
エスニッククレンジング始めたら、さっさと国家を解体する干渉戦争を国際社会が行い、新しい国境線にするしかない、これが現在の主流の国際原則/人道原則ですよ。
エスニッククレンジングを始めた国家には存続する権利は一切無い
>>954 難しいというかHGV搭載でもっとも飛距離出せるのってICBMでも高度200kmでの切り離しなんだけど
>>955 旧ユーゴ攻撃はNATO側は体裁を整えてないし、そもそも介入すべきじゃなかったが答えだよ
それをロシアの侵略がーに置き換えた マインドコントロールだな
ウクライナとDPRとLPRが戦い始めDPRとLPRが独立宣言しシリアとロシアと北朝鮮が国家承認し、その後、ロシアと相互支援協定結んで一時停戦すんのかと思ったけどウクライナの砲撃が激化、DPRとLPRがロシアに協定内容の集団的自衛権を求めロシアが それに答えて介入、手順としては王道だよ
沖縄が民族主義に目覚めて中国が支援 自衛隊は沖縄の人々に引き金を引けるかって話
ウクライナ同様クーデターで政権取った自衛隊なら 容赦なく引けるんだろうな 相手は旧政権支持者で現政権の反対者だし見せしめも必要
>>962 武装勢力を排除するために自衛隊は行動するわな
当たり前の話
当時のウクライナ軍が東部民に同情して寝返りまくるから アゾフが外人部隊になったって見たけど それはどうなのかな
プーチン「ロシアとウクライナは兄弟」 習近平「中国と沖縄は兄弟」 同じ理屈だぞ😱
>>965 沖縄に例えると
独立勢力が、人民解放軍の支援を公にして
実際に人民解放軍を沖縄に侵入させて、武装蜂起していた状態
そこに、中央政府が、自衛隊を派兵して戦闘
自衛隊が弱すぎて制圧できず泥沼化
という流れ
兄弟とか他人よ、普通に殺しあうだろ、ニュースでよくみるだろどちらかが無職のパターンが圧倒的に多いよなw
親(ソ連)が亡くなって弟が余計に相続した分を取り返してるんだろ
>>967 そしてそれを認めているのは中国だけという状態やね
ドネツクルガンツクに対する集団的自衛権の行使という理屈は中国さえ認めていない暴論
>>965 実際マイダン革命ではウクライナ軍がドンバスやクリミアについて、アゾフ等の愚連隊とCIA子飼いと戦ってる
特に海軍なんて寝返られたからと後任そ任命したら、その後任もクリミアに寝返るってドミノ起こした
今回はそういうのがないようにロシア系やハンガリー系から先に拉致して豚の餌にした
>>970 国連憲章は何よりも上回る
これはイラク戦争で既成事実になった
今回はロシアが国連憲章51条と106条使った段階で勝負あり
平和維持軍として懲罰してるって扱いだからな
>>972 だからそれに該当すると言ってるのはロシアだけでしょ
>>967 ウクライナとの違いは沖縄には米軍基地がある
はてどうなる🧐
>>950 歐米の言う法の支配と言う意味ならロシアはミンスク合意の以下の一文に
基づいている。ロシアの認識はmilitary assistance、つまり合法的な軍事行動。
ウクライナは自ら合意した条約を破ったから戦争になった。
この点は口の軽い馬鹿女メルケルも事実上ゲロしてるなw
ロシアは以下の一文でしっかり保険をかけていた。
ミンスク合意でロシア連邦の行動規範が示されているのは
以下の一文だけ。実に手際がいい。
2014-2015年にココでも引用され「ロシアは次は義勇兵と称してヘンテコなマスクをせず
堂々と正規軍を投入して来る」と言ってた奴が居たろww
>The following measures are to be included in the Ukrainian law "On temporary Order of Local Self-Governance in Particular Districts of Donetsk and Luhansk Oblasts":
Assistance from central executive bodies for cross-border cooperation by particular districts of Donetsk and Luhansk oblasts with regions of the Russian Federation
>>973 国連もそういう扱いだよ
22年5月にグデレスが何故マリウポリ籠城をやめさせたか、ロシアにいちいち指示したかを忘れちゃならん
>>975 ロシアの侵攻をミンスク合意で正当化するのは無理筋。引用されてる条文は「ドネツク・ルハンシクの特定地区がロシア隣接地域と越境協力する際、ウクライナ政府が支援する」って話で、軍事介入の根拠じゃない。military assistanceなんて文言は合意文書に存在しないし、そもそもミンスク合意はウクライナの国内法に基づく自治権付与を前提にした停戦合意。ロシアが正規軍を投入する根拠にはならない。
ロシアは国連安保理決議2202でミンスク合意を支持しておきながら、2022年に一方的に破棄して侵攻。これは国連憲章第2条4項に違反する「侵略行為」で、国際法上も明確にアウト。しかも侵攻前にドネツク・ルハンシクの独立を承認して、合意の前提そのものを崩してる。メルケルの発言も「ウクライナに時間を与えるための政治的妥協だった」って話で、ロシアの侵略を正当化するものじゃない。むしろロシアが合意を外交カードとして使い、破棄する準備をしていたことの証左。
条文の一部を切り取って「ロシアは保険をかけていた」とか言ってるが、それはただの後付け。ミンスク合意の13項目の中でロシアの役割は「影響力を行使して武装勢力に停戦を守らせる」程度で、軍事介入の明示的な許可は一切ない。義勇兵だの正規軍だの言ってた連中も、当時から国際法違反の可能性を指摘されてた。ロシアの行動は、合意の文脈を歪めて侵略を正当化する典型例。手際がいいんじゃなくて、詐欺的に巧妙なだけ。
ロシアは交渉しようとキエフに進軍したけどウクライナがそれを受け入れるふりをしてロシアと交渉しない宣言して武力で追い返すってなったけらな 武力で返したのが失敗 結局、追い返せないしロシアに侵略したしな
>>976 ロシアが国連憲章51条と106条使って合法って主張は無理筋。51条は「武力攻撃を受けた場合」の自衛権で、ウクライナからロシアへの攻撃は確認されてない。先制攻撃は国際法違反。106条は国連設立初期の暫定措置で、現代の武力行使の根拠にはならない。ロシアが単独で軍事行動を正当化する条文じゃない。しかも国連安保理の承認なしに侵攻してる時点で、平和維持活動でも懲罰でもない。国連はロシアの侵攻を「国連憲章違反」と明言してる。グテーレスがマリウポリで人道回廊交渉したのは民間人保護のためで、ロシアに軍事指示したわけじゃない。国連がロシアの行動を容認した証拠にはならない。国連憲章は確かに最上位の国際法だけど、ロシアの行動はその憲章の第2条4項(武力行使の禁止)に明確に違反してる。イラク戦争の既成事実化を持ち出しても、ロシアの侵攻が合法になるわけじゃない。条文の誤読で侵略を正当化するのは無理。
>>978 交渉じゃなくて、一方的な「要求」だらから
今考えるとロシアが支配地域をウクライナの東南部に限定してるのは、 cross-border cooperation by particular districts of Donetsk and Luhansk oblasts with regions of the Russian Federation に基づいているとも理解できるな。しかしクリミア半島の対岸は別になるかなww
ウクライナ国防省軍事開発局長キリル・ブダノフ氏は、ロシア連邦が再び動員する可能性があり、これは深刻な脅威であると述べた。 これは、 RBCウクライナが「アポストロフィ」のインタビューを参照して報じたものである。 ://www.rbc.ua/rus/news/rosiya-mozhe-provesti-mobilizatsiyu-tse-seryozna-1757197693.html とっとと戦争終わらせるなら動員かけてガッと攻勢かけるのが手っ取り早いけど国民がどう思うかだなぁ 以前と違ってロシア国民へのプロパガンダも進んでるし反感は減ってるだろうけど
957 米欧のあからさまなユーゴ侵略を国連で追認したために”ユーゴ方式”※が国際慣習法において合法化されてしまった。法の下の平等だから、どの国がユーゴ方式を使っても合法になってしまったし実際に使うようになるだろうというのがイラク戦争の頃、20年前に藤原帰一が先ごろ死んだ渋谷陽一との対談本で言っていたことだったな。藤原は”ユーゴのように米欧は傲慢な横紙破りで国際慣習法を拡張している。それはやり返されることなく自分たちだけが独占してやれると確信しているからだ。だがそれは甘すぎる”と評していた。 ※国際法上の”正戦”は(1)自衛(2)国連の授権(3)敵国条項発動の3つだけ。ユーゴ侵略はどれも当てはまらないから露骨な侵略だが、国連の授権がなくても自衛でなくてもそこに人道危機があるなら、国際社会には当然に「保護する責任」があるのだし急いでいるのだから能力があって志のある国々が「人道的介入」をするのは当然でこれは国際法の精神ど真ん中であるという理屈を捻り、真面目な学者と御用を動員して理屈を捻り出した。で、ユーゴ侵略を国連に追認させることに成功したんで以後、正戦の4つ目として「人道的介入」(人道危機の口実があれば、国連の授権もなしで自衛でなくても軍事介入して良い)という制約のほぼ全くない正戦類型が誕生した。ユーゴ侵略の口実の人道危機自体が広告代理店の創作なのだから、実態無き言いがかりによる第3国への自由な軍事行動が合法化されたのだ。 まあ、米欧の仕掛ける戦争なんてほぼほぼ実態無き言いがかりというか嘘とフェイク(トンキン湾、ナイラ証言、大量破壊兵器、エトセトラ)なんでこれまでやってきたことを纏めて、ノーズロな国際慣習法で合法化した格好だわな。かくて藤原の予言通りに、米欧は露にやり返されたわけだ。もっとも米欧でない露はマトモなので理由の「人道危機」は英独仏を含むOSCE、国連が認定した明確なものである。
>>976 国連事務総長なら2024年10月にロシアの行動は国連憲章違反と再度明言してますが
集団的自衛権だから合法と言ってるのはロシアだけでしょ
https://www.afpbb.com/articles/-/3545436 >>984 「ユーゴ方式」が国際慣習法として合法化されたって主張は誇張。1999年のNATOによるユーゴ空爆は国連安保理の明示的な授権なしに行われたため、国際法上の正当性は議論された。ただし、コソボでの民族浄化(アルバニア系住民への迫害)は国際的に認定されていて、国連安保理でも複数回議論された。空爆後に採択された安保理決議1244は、コソボの国際管理を定めたもので、空爆そのものを「追認」したわけではない。つまり、国際法の拡張解釈はあったが、ロシアのウクライナ侵攻とは質的に異なる。
ロシアは2022年にウクライナへ全面侵攻したが、国連安保理の授権なし、自衛権の根拠なし、敵国条項の適用なし。人道危機を理由にしたが、OSCEも国連も「ロシア系住民へのジェノサイド」の証拠は確認していない。むしろロシアの主張する人道危機は事実無根で、国連総会決議では「国連憲章違反」と明確に非難されている。藤原帰一が「欧米の人道的介入は国際法の拡張であり、やり返される危険がある」と警鐘を鳴らしたのは事実だが、それはロシアの侵攻を正当化する文脈ではない。藤原は「欧米の傲慢さが国際秩序を壊す」と批判したが、「ロシアはマトモ」なんて言ってない。
結局、ユーゴ空爆は国際法のグレーゾーンであり、国際社会でも賛否が分かれたが、ロシアの侵攻は国連憲章第2条4項に明確に違反しており、国際的にも非難が一致している。人道的介入が「正戦の第4類型」になったという主張も、学術的には未確定で、国連憲章の改正もない。ロシアの侵攻は、既存の国際法の枠組みを無視した一方的な武力行使であり、ユーゴ方式とは根本的に違う。
>>977 条約の解釈がわかってねーなww
assistanceに限定がない場合は限定されない。
つまり寧ろ人道的支援なら殊更にhumanitarian assistanceとか表現して
限定すんだよ。
つまりこの条項でロシアは何でも有りのジョーカーを入れといたのww
こんなにロシアに優位な条約をロシア側から破るわけ無いw
つい最近、OSINTの匿名者たちが、製造元の写真からウクライナの「フラミンゴ」ミサイルの推定製造場所を特定しました。 彼らは、映像に映った袋に記載されていた会社名を手がかりに、推定場所をイヴァーノ=フランキーウシク州のカリュシュ村と特定しました。 昨夜、その調査対象の工場に攻撃があり、最後の写真にあるように攻撃前後の様子が示されています。 美しい光景です。 画像をいくつかピックアップ //i.imgur.com/3WHy02C.jpeg //i.imgur.com/BCVijlU.jpeg //i.imgur.com/Ql2jMJe.jpeg //i.imgur.com/R9C2mbn.jpeg //t.me/motopatriot78/41918?single
>>988 「assistanceに限定がないから何でもあり」って主張は、条約解釈の初歩すら無視してる。国際法では、条約文の解釈はウィーン条約第31条に基づいて「文脈・目的・通常の意味」に照らして行われる。ミンスク合意の該当条文は「ドネツク・ルガンスクの特定地区がロシア隣接地域と越境協力する際、ウクライナ政府が支援する」って話で、これは地方自治体の経済・文化・行政面での協力を想定したもの。軍事介入なんて文脈にも目的にも反する。
仮に「assistance」が広義だとしても、軍事行動を含むならhumanitarian assistanceやmilitary assistanceと明記するのが国際条約の慣例。しかもこの条項はウクライナの国内法に基づく自治権付与の一部で、ロシアが勝手に軍事介入する根拠にはならない。ジョーカーどころか、ロシアはこの合意の履行義務を持つ側。実際、国連安保理決議2202でミンスク合意は支持され、ロシアも賛成してる。
それにロシアは2022年にドネツク・ルガンスクの独立を承認して、合意の前提そのものを破棄してる。「ロシアに有利だから破るわけない」って言うけど、現実には破って侵攻してる。国連もグテーレス事務総長も「国連憲章違反」と明言してるし、国連総会決議でも141カ国がロシアの侵略を非難してる。条文の一語を都合よく拡大解釈して侵略を正当化するのは、国際法の世界では通用しない。
ウク🏺は無茶を言ってるなw 露は国連憲章のいう集団的自衛権(直接攻撃を受けていなくても軍事介入する権利)を行使したまでのこと。 台湾有事論よろしく、独立国と認めなくても集団的自衛権行使ができるのだから、独立を認め国家認証した国に対して集団的自衛権を行使するのは全くの合法だわな。別に国家認証しているのが1国でも構わないというのが国連司法裁判所の判例。で、露は安保理に届けるなど必要な事務処理も済ませているのだから問題はないね。中国が∼〜とか国連が∼〜とか言ってみても安保理決議も国際司法裁判所の判決もないし。 また、集団的自衛権以外にも人道的介入も挙げている。こちらは国連の授権も自衛も無関係で、人道危機があれば合法な軍事介入となる。人道危機の存在は英国難民裁判所の判決やOSCE、国連安保理、ミンスク合意に参加した仏独も認めるところで極めて明瞭だ。 従って、ウク🏺が詭弁をいくら並べようが米欧ウクらが強弁しようが、露の合法性は明らかだわな。
>>962 >沖縄が民族主義に目覚めて中国が支援
沖縄は中国系95%・中国語話者100%なんて状態ではないからね。
中国が沖縄でやったら侵略。
>>991 「集団的自衛権だから合法」って主張は、国連憲章51条の文言を無視してる。51条は「武力攻撃を受けた場合」に限って自衛権を認めてる。ウクライナがロシアやドネツク・ルガンスクに武力攻撃した事実はなく、ロシアが一方的に「独立承認」した地域に対して自衛権を行使するのは、国際法上の詭弁。国家認証が1国でもOKってのは、国際司法裁判所の判例じゃなくて、国家承認の慣習論であって、武力行使の合法性とは無関係。しかもロシアは安保理に「届け出」しただけで、安保理の承認は得ていない。拒否権で決議が否決されたからって、合法になるわけじゃない。
「人道的介入」も同様。国連憲章上、武力行使は安保理の授権か自衛権の行使以外は原則禁止。人道危機があっても、勝手に軍事介入していいとはされていない。しかもロシアが主張する「ロシア系住民へのジェノサイド」は、OSCEも国連も証拠なしと明言してる。英国難民裁判所の判決って何を指してるか不明だが、国際法上の武力行使の根拠にはならない。ミンスク合意に参加した仏独も、ロシアの侵攻を「合意違反かつ侵略」と明確に非難してる。
国連総会決議(2022年3月2日)では、ロシアの行動は「国連憲章2条4項に違反する侵略」と明記され、141カ国が賛成。グテーレス事務総長も「国連憲章違反」と明言してる。つまり、ロシアの侵攻は国際法上も国際政治上も「合法」ではなく、明確な侵略行為。条文の拡大解釈と事実無根の人道危機を根拠にした強弁は、国際法の世界では通用しない。
>>993 君、根本的に間違っとるよw
>>977 central executive bodiesは複数なんだからウクライナ政府を指してはいない。
>>990 いーやミンスク合意の本文でもhumanitarian aidと表現している。
つまり限定的な表現がない場合は広義に解釈できる。 停戦合意なんだから尚更だなw
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 3日 6時間 1分 38秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login