日大法学部で仮面浪人してるゴミなんだが、にっこまから抜け出すために、國學院の神道文化の夜間主を受験するってありか?受かったら就職先良くなるか?受験日程の前半があいたから今からでも出願しようか迷ってる。
就職を考えれば日大しかも看板の法なら
学内競争で上位層に行けばマーチと特に変わらない
ニッコマという括り自体雑 東洋駒澤専修と日大では全く就職の内容が違う
國學院の有名OBと日大法の有名OBや役員数を比べて國學院にわざわざ行くようなアホなら止めない
ニッコマという括りだと就職が弱いって
予備校業界が就職を決めていると洗脳されている人の考えなんだよね
東京大学法学部の学生が日大法科の学生さんを見ると
尻尾を巻いて逃げて行く時代がありました。
大正10年10月15日に発行された日大新聞創刊号の記事を紹介します。
在学生も通過せる半検事弁護士試験
本学出身の合格者55名 優秀なる此の成績を見よ・・・
半検事弁護士試験の結果は、此の程発表されたが例の如く
本学出身者の成績は、非常に良好である。
半検事試験に於いては首席より3番まであい並んで本学の占める所となり
6番9番も同様。したがって10番以内の合格者、本学出身者は其の半ばを
領している。
弁護士の方は2番より4番まで、7番より9番までこれ又本学出身者の占める所
10番以内の合格者6名は本学。
合格者数は半検事十名。弁護士45名。其のうち古野徳、小黒善蔵両氏は、
両方とも同時に合格し、また山田寛、宮崎巌雄、軸原宿一の3君は在学中である。
□ 東京の街角で頭の良さそうな人を見つけたら、
それは日本大学の学生さんです。
トヨタ自動車 29年間就職者数
ニッコマーチ
採用者数
日本大学 242 山田顯義グループ
明治大学 182 山田顯義グループ
法政大学 147 山田顯義グループ
中央大学 135 山田顯義グループ
青山学院 127
立教大学 46
専修大学 6
駒沢大学 17
東洋大学 4
ポン大生って成成明学独国武にコンプあるんだなw
あと四工大(芝浦を除く)でも400社就職率が15%くらいなのになんでそれよりも遥かに劣るポン大法如きが有名企業就職率20%あるんだよw
1月15日は司法試験論文式
合格者の発表日です。
日大、合格者出ると嬉しい(^▽^)/
2020年 司法試験短答式試験合格率 中堅私立
<全体平均 75.4%>*********
20 中央大学 71.6%(207/289)
23 日本大学 70.4%(*57/*81) 〇
29 同志社大 67.8%(*80/118) 30 明治大学 67.7%(*86/127)
39 立命館大 61.3%(*46/*75) 40 関西大学 60.0%(*33/*55)
・・・・60lの壁
43 学習院大 59.5%(*22/*37)
46 法政大学 57.1%(*28/*49)
49 関西学院 56.5%(*26/*46)
55 上智大学 51.4%(*38/*74)
44 立教大学 58.3%(*28/*48)※募集停止
51 青山学院 55.6%(*15/*27)※募集停止
44 成蹊大学 58.3%(*14/*24)※募集停止
66 明治学院 25.0%(**1/**4)※募集停止
再受験しようがFランポン大の汚名は一生消えない
永久に履歴書に書き続けなければいけない屈辱の呪いだ
浪人せずに逃げたオマエの自業自得
小さい大学に行くとメジャーな大学に嫉妬してかわいそう
何かやりたいことがあれば、成成明獨國武で十分。
場合により日大、甲南、西南学院、南山、東洋あたりでもok。
だがやりたいことがはっきりしないなら
MARCH、関関同立、学習院、東京理科、早稲田、慶應義塾、上智、芝浦工業
ICUあたりいかないと選択肢が増えない。分かりやすい一流企業のボーダーが
ここらだし。
マンモス大学相手に率で対抗しようとするのが成城のアホなところ
小学生レベルの成城大学生
好学歴=日大法学部、日大理工学部、日大医学部、日大芸術学部
大規模のアホ大として世間では認知され就職も悪いニッコマよりは上品なイメージのある成成明学の方が印象変わるよなw
ぶっちゃけMARCH以下は全部Fラン大学
>有名私大(マーチクラス)・国立大学未満の大学は大卒扱いされないことが多いです。
>就職試験を受けることもできず、足きりされることも少なくありません(いわゆる「学歴フィルター」)。
>大学への進学を考えるなら、「マーチ・国立大学」以上の大学を目指してください。
>そのためには、できるだけ偏差値60以上の普通高校、国公立大学に半数程度進学しているような普通高校へと進むことです。
>そうするとこのラインがかなり見えてきます。
>マーチ・国立大学未満の大学なら、医療系などの専門学校への進学や、勉強以外、たとえば技能を磨くことを考えた方が良いかもしれません。
>普通高校は大学への進学を前提としています。早い話、大学進学予備校の一種です。
>偏差値60未満の高校は、それなりの大学への進学は難しいと思います。
>普通高校の場合は、それなりの大学や公務員になれなかった場合、就職も期待できませんのでかなり厳しくなります。
>(ただし、専門学校へ行って技能等を身につけるという道もあります
これだけは言っとくけど国立、マーチ未満はマジで行く価値ないで。これはマジ。マジマジのマジ。
マーチ未満の学歴・・・結論、マーチ未満の学生とマーチ以上の学生ではES通過率に大きく差がでます。また、マーチ未満の学生をESの段階で足ギリする企業も存在します。
就活におけるFラン。
単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESで落ちます。
本当にびっくりしますよ笑
MARCH未満の大学は
就活において何も+要素にならないよ
日東駒専に受かるのは高校偏差値65くらいの高校の中間層が多い。
上位層はマーチ、トップクラスは早慶上理、
偏差値70オーバーの高校から東大京大一橋阪大クラスで勝負出来るかどうかになる。
思っている以上に大激戦よ、有名大学入試は。
【動機判明】日本大学国際関係学部学生・堀藍容疑者(20)を逮捕 顔は?静岡県沼津市 西浦久連で殺人事件「LINEブロックされたから殺した」