◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【バーゲンセール】早慶上智で今年の補欠からの繰上合格 なんと6000人!! ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1620398278/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2021/05/07(金) 23:37:58.65ID:rIFEu+L9
2021年度入試 補欠からの入学許可者数

       補欠繰上(候補じゃなくて実際に繰り上がった数)
早稲田大 1580名  (昨年1015)
慶應義塾 1283名  (昨年 643)
上智大学 3025名  (昨年1750)
------------------
合計    5888名  (昨年3408)  


ってか上智 一般募集1730人に対して、補欠からの繰上合格者3000人て入学者全員補欠?



早稲田大 補欠3577→入学許可1580
https://www.waseda.jp/inst/admission/assets/uploads/2021/04/kekka_210429.pdf

慶應義塾 補欠2435→入学許可1283 
https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/docs/toukei_2021.pdf

上智大学 補欠6024→入学許可3025
https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/ad_toukei/toukei2021.html
https://www.sophia.ac.jp/jpn/news/gakubu_ad/ippan2021_jokyo.html

【バーゲンセール】早慶上智で今年の補欠からの繰上合格 なんと6000人!! ->画像>2枚
2名無しなのに合格
2021/05/07(金) 23:40:14.88ID:P444egig
文科省のせい
3名無しなのに合格
2021/05/07(金) 23:41:48.37ID:R19UgnpM
まぁ文科大臣は高学歴なんでしょうね
4名無しなのに合格
2021/05/07(金) 23:43:15.68ID:jB/TMLSw
.













◆中央法の言葉




82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88
お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない
醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。
大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ



 








.
5名無しなのに合格
2021/05/07(金) 23:45:21.56ID:P444egig
今の文科大臣はまともだけど
私大の定員超過規制厳しくした奴はひどい
6名無しなのに合格
2021/05/07(金) 23:56:53.21ID:P444egig
別に定員超過してもいいのに
たくさんの人が大学に入れればみんな幸せなのに
7名無しなのに合格
2021/05/08(土) 00:03:36.30ID:OhATPzHY
ワタ繰り上げ
8名無しなのに合格
2021/05/08(土) 00:05:07.82ID:S5aD5jcK
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
9名無しなのに合格
2021/05/08(土) 01:00:06.42ID:LS9bhSZr
早稲田も補欠許可めっちゃ増えてるじゃねーか
10名無しなのに合格
2021/05/08(土) 01:24:14.67ID:LS9bhSZr
結局、今年の私立はどこも国立に蹴られまくったってこと?
マーカンも似たような感じか?
11名無しなのに合格
2021/05/08(土) 03:05:04.25ID:ppv6Aoq1
<<2014年→2020年推移>> 一般入試(センター利用を含む)合格者の都道府県別割合(数字は%)
※青山学院大は2020年非公表のため2019年入試

 大学   東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
14上智  43.1   20.1   10.1.   8.9   4.0   86.2  13.8
20上智  46.2   18.0   10.6.   8.8   3.5   87.2  12.8

14立教  34.9   17.0   10.8  14.5   6.0   83.2  16.8
20立教  36.0   17.0   12.2  14.4   5.3   84.9  15.1

14法政  29.0   16.3   11.0  12.1   7.0   75.4  24.6
20法政  32.7   17.7   11.8  11.6   5.4   79.1  20.9

14青学  32.7   24.5   7.5   8.7   6.1   79.5  20.5
19青学  34.3   25.4   7.3   7.4   4.8   79.1  20.9

14明治  30.3   17.9   8.7.  10.2   6.1   73.1  26.9
20明治  34.2   19.5   9.5.  10.5   4.8   78.6  21.4

14早稲田 36.7   16.8   7.9   8.7   4.6   74.6  25.4
20早稲田 39.2   15.8   9.2   9.0   3.8   77.1  22.9

14慶應  39.6   17.1   6.8   5.9   4.0   73.4  26.6
20慶應  42.0   17.3   7.8   6.2   3.6   77.0  23.0

14中央  29.5   15.1   5.9   8.7   6.6   65.8  34.2
20中央  32.2   16.1   6.7   9.2   6.0   70.2  29.8

14東理科 27.7   11.0   9.6   9.4   8.7   66.4  33.6
20東理科 29.8   12.0   10.4.   9.9   7.0   69.2  30.8

・大学発表資料で、推薦AO、内部進学などを含まない。都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出。
12名無しなのに合格
2021/05/08(土) 03:10:35.72ID:G7ns1981
付属高校もないし
ほとんど補欠と推薦でできてる大学ってことじゃんw
13名無しなのに合格
2021/05/08(土) 03:19:56.37ID:Z657URj/
上智って1学年3000人もいなくて推薦率45%位だったと思うが
そうすると補欠繰り上げされた奴等のほとんども蹴ってるってことか…
14名無しなのに合格
2021/05/08(土) 03:20:58.33ID:6Omc2AV4
付属高校もないし
ほとんど補欠と推薦でできてる大学ってことじゃんw
15名無しなのに合格
2021/05/08(土) 03:39:29.15ID:6TBYfApK
天下のKEIO大学さんが補欠Kまで出したと言って
お祭り状態でしたからね。
16名無しなのに合格
2021/05/08(土) 03:40:40.10ID:6TBYfApK
補欠合格ドミノ
17名無しなのに合格
2021/05/08(土) 08:12:56.99ID:mz2tMhiQ
入学率の高い補欠繰り上げ層
18名無しなのに合格
2021/05/08(土) 08:36:50.93ID:u+iLh2YS
なぜ「ほとんど補欠」とか思っちゃうんだよう
補欠合格者も当然辞退するんだが
19名無しなのに合格
2021/05/08(土) 09:00:21.62ID:TZw/Ac3X
毎度のこの割合ね。

偏差値、合格者数、入学者数 、併願校
45、1、1    専
47、1、1    専
49、1、1    専
51、3、3    駅
53、2、2    駅
55、16、16  駅
57、31、17  横筑
59、44、21  横筑
61、88、32  地横筑
63、101、4  一工地
65、112、2  一工地
67、123、2  一工
69、75、1   東一工
71、32、0   東一工
73、3、0    東
75、3、0    東
76、1、0    東

合格者Ave.65.1
入学者Ave.57.1
20名無しなのに合格
2021/05/08(土) 10:59:21.20ID:6Omc2AV4
>>18
日本語苦手なの?
21名無しなのに合格
2021/05/08(土) 11:18:58.11ID:YUeBeru5
2021年度入試 補欠からの入学許可者数

       補欠繰上(候補じゃなくて実際に繰り上がった数)
早稲田大 1580名  (昨年1015)
慶應義塾 1283名  (昨年 643)
上智大学 3025名  (昨年1750)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計    5888名  (昨年3408) 

同志社大 2000名? (昨年不明)
立命館大 1167名  (昨年1439名)
関西大大 2146名  (昨年1242名)
関学大大 2223名  (昨年1399名)
22名無しなのに合格
2021/05/08(土) 11:24:02.30ID:k+j72BUe
コロナで国立志向が高まり私大バブルが崩壊したんだろ
早慶上の補欠ドミノの影響で青学が4月に入ってからも補欠を出す羽目になった
23名無しなのに合格
2021/05/08(土) 11:32:31.65ID:YUeBeru5
>>22
関西の関学大(別称推薦学院大)は4回(2/26、3/6、3/15、3/15)も
繰上げ合格者数を出す有り様
同志社は不明(電話を掛けまくり入学の可能性を確認)
その他は2回のみ
推薦学院補欠候補者じゃ足らなく不合格者から追加を出す学部も有り
24名無しなのに合格
2021/05/08(土) 11:43:46.22ID:YUeBeru5
2020年学内併願を含まない実志願者数( )は前年
週刊朝日5月8日・15日合併号より

        募集人員  実志願者数  前年比 併願率   延べ志願者数   
 1.法政大  4,222  52,276(57,457)  091  198(201) 103,628(115,447)
 2.日本大  7,778  52,130(48,906)  107  218(206) 113,902(100,853)
 3.明治大  5,370  51,752(55,660)  093  199(201) 103,035(111,755)
 4.早稲田  5,415  48,103(50,965)  094  217(218) 104,576(111,338)
 5.立命館  4,780  38,072(36,228)  105  272(260) 103,669(094,198)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー上位5
 6.東洋大  5,721  36,749(43,842)  084  277(278) 101,776(122,010)
 7.中央大  4,387  36.146(37,889)  095  239(245) 086,476(092,686)
 8.青学大  3,046  30,961(32,287)  096  187(187) 057,822(060,404)
 9.立教大  3,083  30,928(33,596)  092  198(205) 061,308(068,796)
10.関西大  3,765  30,234(32,665)  093  290(286) 087,625(093,452)
11.近畿大  4,958  27,672(30,207)  092  525(512) 145,350(154,672)
12.東理大  2,737  27,549(30,308)  091  205(200) 056355(060,593)
13.慶応大  3,756  26,468(28,576)  093  145(147) 038,454(041,875)
14.同志社  3,793  23,957(25,330)  095  208(212) 053,281(053,751)
15.龍谷大  2,735  23,938(25,675)  093  223(216) 053,281(055,444)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以下ランク外  
22.上智大  1,776  15,202(16,488)  092  172(169) 026,156(027,916)  
25.関学大  3,361  14,512(16,576)  088  229(234) 033,209(038,826)★実に少ない(選ばれない)
25名無しなのに合格
2021/05/08(土) 11:45:23.37ID:KLB8WRF1
実質的な偏差値かなり低そう!
26名無しなのに合格
2021/05/08(土) 11:55:45.61ID:TexvOWzo
>>13
まあ、たしかに
50人、入学してももらう予定で
70人合格しました。補欠は80人です。

正規合格者70人のうち45人は入学手続しました。

残り5人分が足りません。
補欠80人に点数の高い順に声をかけ続けましたが
すでに合格通知を頂いた別の大学に入学金を払っているから補欠合格を断りました。
補欠者の点数の高い順に補欠合格させましたが、点数の高い65人からは全員、断り続けられました。

やっと66人目から別の大学の入学金を無駄にしても入学したいという受験生が出てき始めました。
66人目から70人目の補欠者が入学手続きをしました。

こんな場合は、合格者70人、補欠合格者65人、入学者50人
という数字になるけど入学者50人のうち45人は正規合格者になる。
27名無しなのに合格
2021/05/08(土) 12:33:41.19ID:S5aD5jcK
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
28名無しなのに合格
2021/05/08(土) 13:05:08.73ID:TexvOWzo
補欠者は、繰り上げ合格させても別の大学に入学手続きをしているから、
返金手続きをしても前期授業料は返金されても入学金は返金されないし。

どうしても入学したいという強い意志がないと補欠合格者からは蹴られやすいんだよ

いくら電話しても蹴られることがほとんど。
29名無しなのに合格
2021/05/08(土) 14:21:19.54ID:4/6bY1RK
>>26
それだと
正規合格70、補欠繰上げ70、入学者50
入学50のうち正規合格45、補欠繰上げ5
になるな

補欠繰上げの電話しても他大に入学手続きしている場合は断られることが多いのはホント
30名無しなのに合格
2021/05/08(土) 14:26:46.66ID:tUUba51A
河合塾の入試結果見たけど早慶上智、MARCH、KKDRだけで去年より2万人以上合格者増えてんのな。
31名無しなのに合格
2021/05/08(土) 14:48:32.91ID:Z657URj/
>>26
正規の方が辞退率高いでしょ
定員2800人に対して推薦1300人
正規600人、補欠900人 位じゃないの
32名無しなのに合格
2021/05/09(日) 10:23:40.68ID:LgwaIvz4
>>31
正規合格者より補欠繰上げ合格者の方が辞退率が高い大学もある。

共通テスト受験が義務付けられたり、対策が難しくて私立専願の受験者が参入しにくい受験方式の大学。
そんな大学で正規合格を勝ち取るのは専門の対策を集中的にやっていた第1志望の受験生

そんな大学は国公立大学合格者や上位大学合格者でも補欠に甘んじてしまうことも。

補欠繰り上げ合格者は既に国公立大や他の大学の入学手続きを済んでいたりする。
わざわざ、振り込んでいる入学金を放棄してまで来るかどうかの問題もある。

このような大学は、実は正規合格者より補欠繰上げ合格者の方が辞退率が高い。

こういう事実は意外に知られていないものだ。
33名無しなのに合格
2021/05/09(日) 14:36:22.18ID:gbwfY5Y4
そもそも補欠合格さえできないお前らには関係のない話のはずですが。
34名無しなのに合格
2021/05/09(日) 17:20:38.92ID:hwvxHwSQ
これだからワタクは偏差値-20しないとダメなんだよな
35名無しなのに合格
2021/05/09(日) 17:23:15.10ID:TzECQL+O
さすがにマイナス20は聞いたことない(笑)
予備校では高いところで−10は聞いたことある
36名無しなのに合格
2021/05/09(日) 17:40:02.37ID:k1aI8ooB
>>1
こういうことをするから入学金が問題となる。
37名無しなのに合格
2021/05/09(日) 17:45:05.59ID:t0B152jA
国立の合格発表後に補欠回ってきて、1円も私立に入学金払わなくてすんだって人もいる
38名無しなのに合格
2021/05/09(日) 17:48:21.69ID:q2KDVEAQ
国立大学に蹴られた
39名無しなのに合格
2021/05/09(日) 18:03:46.71ID:aIZNb0Sc
定員は確保できたの?
40名無しなのに合格
2021/05/09(日) 18:46:14.53ID:ePPCyxHl
>>36
大学教授には上場企業役員並みの給与を払わないといけないからな
41名無しなのに合格
2021/05/09(日) 18:48:06.87ID:Z5ls6ppd
2021年度入試 入学辞退者続出 早慶上智・MARCH・関関同立あわせて合格者2万以上増加

https://www.keinet.ne.jp/exam/past/result/private/

         <合格者数>            <実質倍率>
       2020年 2021年    増加   2020→2021年
早稲田大 14513  14532  △  19  6.6倍→5.8倍
慶應義塾  8590   9327  △ 737  4.1倍→3.6倍
上智大学  5476   6776  △1300  4.6倍→3.8倍
明治大学 22304  24732  △2428  4.3倍→3.8倍
青山学院  8262   9884  △1622  6.4倍→3.8倍
立教大学 12152  14659  △2507  4.9倍→4.3倍
中央大学 17026  19829  △2803  4.8倍→3.8倍 
法政大学 18591  20032  △1441  4.3倍→4.4倍
関西大学 16189  18815  △2626  5.3倍→4.1倍
関西学院  8332  12444  △4112  3.9倍→2.7倍★多すぎ
同志社大 15412  15804  △ 392  3.1倍→2.7倍
立命館大 30962  31943  △ 981  3.3倍→2.5倍
--------------------------------------------------------
合計   177809 198777 △20969
42名無しなのに合格
2021/05/09(日) 21:33:14.42ID:cV6al20l
昨年、入試改革に恐れをなして安易に妥協
して、浪人が一掃された反動か

私立も舵取り誤ると地獄だな
43名無しなのに合格
2021/05/10(月) 05:29:12.60ID:7HJkkLQj
>>31
今って上智の一般入試合格者そんなにいるんだ
上智だったけどクラスやサークルで知り合った奴のうち
一般で入ってきた奴
卒業までに3人しかいなかったから
98%くらい推薦だと思ってた
44名無しなのに合格
2021/05/10(月) 10:37:30.33ID:ohfunQoi
でもお前千葉じゃん
45名無しなのに合格
2021/05/10(月) 13:58:52.83ID:roleEY07
>>43
上智はここ十年で最も一般率が低い年でも44%くらいだぞ。
2015年以前はだいたい60〜65%で推移しているし、
5割を切り出したのは2018年〜2020年入学くらいのもの。
キミがそういう界隈に属していたというだけの話じゃないか
46名無しなのに合格
2021/05/11(火) 20:03:55.48ID:SbanqjW7
>>19
偏差値50以下で受けてるバカはなんなんだよ
記念受験は受験料の無駄だよ
47名無しなのに合格
2021/05/11(火) 20:47:31.08ID:EXoZw0ZA
だから張りぼての上智なんかに行くんじゃないよw
48名無しなのに合格
2021/05/11(火) 20:48:21.87ID:MIn5NQC0
>>46
僅かだが合計3人受かってるね。マークがキレキレで冴えたのか、カンニングしたのか(笑)
49名無しなのに合格
2021/05/11(火) 20:52:54.09ID:sZdljWhl
↓上智大学法科大学院、ガチで逝く

2020年度入学者→2021年度入学者
明治大(43→42)
法政大(28→29)
専修大(22→23)
上智大(27→17)※過去最低
駒澤大(14→13)
50名無しなのに合格
2021/05/11(火) 20:59:18.84ID:oOhFQ/7G
桐原書店から出てるロングセラーの参考書に
英文解釈の技術という本がある。
最初はそのままのタイトルで出ていたのだが、
年を経るごとにレベルを下げたバージョンが出されて
ついに去年第4弾の中3レベルが出されてしまった。
つまり実質の易化がとんでもないとこまできてしまった
51名無しなのに合格
2021/05/11(火) 23:02:09.66ID:D7koRhkb
付属高校もないから補欠と推薦でできてる大学ってことか
それも凄い話だな
52名無しなのに合格
2021/05/12(水) 21:43:43.27ID:3VwHnNr6
バナナのたたき売り
53名無しなのに合格
2021/05/13(木) 07:32:04.05ID:KedGqUte
スカスカやんけ
54名無しなのに合格
2021/05/13(木) 15:09:09.76ID:zfAxkORE
>>23
ワロタ
55名無しなのに合格
2021/05/13(木) 15:38:04.12ID:2vOj1lnA
みんな受かるね
56名無しなのに合格
2021/05/13(木) 15:43:26.57ID:BnA6vHXV
やっぱり私大は価値低いな
東大京大ダブル受験時の京大もひどかったけどね
57名無しなのに合格
2021/05/14(金) 11:19:26.58ID:12dGKa7X
2020年 早稲田大学一般入試 高校別【現役合格者数】 大学発表で繰上げ合格を一部含む
サンデー毎日2020.4.12 全国2409校特集より全国計9,736人 都道府県合計と10人以上現役合格の高校
北海道(道計72) 札幌南10
青森県(県計7)
岩手県(県計4)
宮城県(県計24) なし
秋田県(県計10) なし
山形県(県計7)
福島県(県計26) 安積11
茨城県(県計140) 竹園,土浦第一23、並木中等21、水戸第一16、○茗渓学園11
栃木県(県計86) 宇都宮27、宇都宮女子,○幸福の科学学園11
群馬県(県計117) 前橋女子31、高崎20、前橋・県立16、中央中等11、四ツ葉学園中等10
埼玉県(県計903 9.3%) ○栄東105、○開智76、大宮71、川越・県立50、浦和第一女子,○本庄東45、など【20校】
千葉県(県計951 9.8%) ○渋谷幕張136、○市川99、千葉・県立96、船橋・県立89、○昭和学院秀英74、など【20校】
東京都(都計4,069 41.8%) ○女子学院128、○開成125、○桜蔭121、○豊島岡女子学園112、○本郷103、など【98校】
神奈川(県計1,783 18.3%) ○聖光学院158、湘南97、川和,横浜翠嵐87、○浅野86、など【46校】
新潟県(県計43) 新潟13
富山県(県計28) 富山中部15
石川県(県計14) なし
福井県(県計20) 藤島18
山梨県(県計48) ○山梨学院12
長野県(県計45) 長野・県立11
岐阜県(県計48) 岐阜16
静岡県(県計142) 静岡24、浜松北16
愛知県(県計286) ○東海29、岡崎,○滝26、○南山22、千種19、○海陽中等18、刈谷16、向陽14、○愛知淑徳13、時習館12
三重県(県計43) ○高田19
滋賀県(県計22) なし
京都府(府計58) ○洛南10
大阪府(府計118) ○高槻13
兵庫県(県計124) ○須磨学園31
奈良県(県計41) ○西大和学園13
和歌山(県計14) なし
鳥取県(県計2)
島根県(県計7)
岡山県(県計29) なし
広島県(県計96) ○広島城北15、◇広島大附,○修道11、◇広島大附福山,○広島学院10
山口県(県計13) なし
徳島県(県計17) なし
香川県(県計28) ○大手前丸亀12、高松11
愛媛県(県計36) ○愛光18
高知県(県計18) ○土佐10
福岡県(県計90) ○久留米大附設14、修猷館10
佐賀県(県計13) なし
長崎県(県計16) なし
熊本県(県計14) なし
大分県(県計15) なし
宮崎県(県計10) なし
鹿児島(県計19) ○ラ・サール12
沖縄県(県計20) なし

2014,6,8年ほか私大入試参考資料(2018版)
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
58名無しなのに合格
2021/05/14(金) 14:39:08.13ID:igjQEaop
スカスカやんけ
59名無しなのに合格
2021/05/16(日) 07:20:25.66ID:VLAk5b9t
早慶はそれほどでもないけど上智の話だろ?
早慶の学生数で1500人は多いなって程度だけど、上智の規模で3000人は異常だよしかもまた6割が訳のわからん推薦なら普通じゃない
60名無しなのに合格
2021/05/16(日) 12:56:09.65ID:eNxJeKaP
補欠1500人合格はそれほどでもないらしいな
61名無しなのに合格
2021/05/17(月) 17:56:05.49ID:MzpQus9F
w
62名無しなのに合格
2021/05/17(月) 21:14:14.48ID:bWC6Hp8a
学生数との比較の話だろ?慶応約3.5万人、早稲田約5万に対する1500人
上智は1万そこそこでそのうち一般入学率45%程度に対する3000人
63名無しなのに合格
2021/05/17(月) 22:48:43.04ID:w81Rp98Y
上智の上位学部は3月終わりぐらいでやっと順位20番くらいが
連絡きたやついたけどな
マイナー学部がよほど引っ張ったのもあるんじゃねえの?
64名無しなのに合格
2021/05/17(月) 23:00:47.83ID:4+ZtsKI7
まーた慶應が足引っ張ってるのか…
65名無しなのに合格
2021/05/17(月) 23:03:25.13ID:5KY6Fxtq
慶應 補欠の50%繰り上がり
早稲田 補欠の64%繰り上がり

結局、早稲田の方が圧倒的に酷くてワロタw
66名無しなのに合格
2021/05/18(火) 07:20:34.01ID:XhRJ/Gy+
早慶上智あたりだと東大一橋東工大と早慶上智複数合格で補欠がでるだけだろ下帝とかマーチとか関係ないし
67名無しなのに合格
2021/05/18(火) 17:01:26.22ID:KPmG1+Ub
早稲田だが上智と一緒にされるのは心外だな
68名無しなのに合格
2021/05/18(火) 18:52:07.94ID:BehK0ssd
早稲田の下位学部のやつが同じセリフ吐いてたな
69名無しなのに合格
2021/05/18(火) 20:19:14.97ID:zt6W20nu
>>65
これ
ほんとのめくそはなくそ
70名無しなのに合格
2021/05/20(木) 21:05:05.25ID:qbChnudT
学生数との比較の話だろ?慶応約3.5万人、早稲田約5万に対する1500人
上智は1万そこそこでそのうち一般入学率45%程度に対する3000人
71名無しなのに合格
2021/05/21(金) 14:54:24.99ID:+AZRueZY
>>70
一般率は去年の数値だろ?

上智が合格者を多く出していた時代は一般率6割程度だったし、
まだ今年はどうなるかわからない

デマを気軽に吐くのはやめろ
72名無しなのに合格
2021/05/21(金) 15:02:42.23ID:7CaUHzRs
>>1
愛知の恥が立てたスレ
次はツイッターで同じ発信すると予言しておくよ
73名無しなのに合格
2021/05/21(金) 15:09:17.42ID:AWbTErLv
>>70
自称受サロの神(愛知の恥)「慶應の印象を早稲田より良くしときたいので今回は率ではなく人数を強調させていただきます。ご理解下さい」
74名無しなのに合格
2021/05/21(金) 18:40:15.80ID:NfMzuisd
アハハ上智未知の世界へ
75名無しなのに合格
2021/05/21(金) 20:36:30.01ID:LX/LkEHZ
上智は去年の実績言われて逆上したらあかん
大人気ないで
76名無しなのに合格
2021/05/21(金) 20:39:29.46ID:IQviFKSw
今年の実績と去年の実績とを同次元かのように
併せて扱うのは、
実際かしこぶってる受サロ民の仕草としてはいただけないだろう
77名無しなのに合格
2021/05/21(金) 20:42:12.03ID:bGIiL/h3
学内併願の多い人気大3校集めて補欠の実数そのまま存在するって思うのって
大手予備校の東大合格者数全部足して定員上回ってるって本気で思ってるのと一緒の頭の弱さだぞ
政経受かったら法や商を蹴る奴らを全カウントして喜んでるって完全に低学歴特有の発想だ
78名無しなのに合格
2021/05/21(金) 20:45:04.34ID:IQviFKSw
>>77
ワタクの入試統計見て一喜一憂する層と思えば
そういったオツムの激弱ぶりにも納得が行くわね
79名無しなのに合格
2021/05/21(金) 20:47:40.03ID:Iqg/w/Nl
なるほど
今年は上智は細切れで学内繰り上げも増えてそうでは
あるな
80名無しなのに合格
2021/05/21(金) 20:53:59.19ID:bGIiL/h3
上智は受験生の防衛ラインとして止めておきたいところだから、
コロナで殺到したんだろ。大学ジャーナルに入試担当者のコメントあったぞ。
外語‐総グロだけに限っても3割増しで併願。
志願者数は増加、実志願者数は減少。

https://univ-journal.jp/column/202194967/
>また、試験当日に受験する教科数が少ないことから、午前と午後で別々に行われる他学部の併願が1日で可能なシステムになっていることも特徴の一つだ。「試験日が午前に総合グローバル学部、午後に外国語学部の日は、3割ぐらいは続けて受験していました」(飯塚氏)と従来よりも併願がし易かったようだ。
>延べ志願者数は増加したものの実志願者数は減少したことに加え、入試方式の変更により合格者の入学手続率も従来とは大きく変わってしまったため、補欠合格者の繰り上げ人数も例年以上だった。
81名無しなのに合格
2021/05/21(金) 20:56:46.34ID:bGIiL/h3
あ、「増し」は取って読んで
82名無しなのに合格
2021/05/21(金) 20:57:42.59ID:Iqg/w/Nl
なるほど
そうなんか
83名無しなのに合格
2021/05/21(金) 21:04:47.32ID:rqiy/8Z+
>>80
それにしちゃ前年に比べそれ程増えていない
河合塾の結果って追加加味してないのか?

2021年度入試 入学辞退者続出 早慶上智・MARCH・関関同立あわせて合格者2万以上増加

https://www.keinet.ne.jp/exam/past/result/private/

         <合格者数>            <実質倍率>
       2020年 2021年    増加   2020→2021年
早稲田大 14513  14532  △  19  6.6倍→5.8倍
慶應義塾  8590   9327  △ 737  4.1倍→3.6倍
上智大学  5476   6776  △1300  4.6倍→3.8倍
明治大学 22304  24732  △2428  4.3倍→3.8倍
青山学院  8262   9884  △1622  6.4倍→3.8倍
立教大学 12152  14659  △2507  4.9倍→4.3倍
中央大学 17026  19829  △2803  4.8倍→3.8倍 
法政大学 18591  20032  △1441  4.3倍→4.4倍
関西大学 16189  18815  △2626  5.3倍→4.1倍
関西学院  8332  12444  △4112  3.9倍→2.7倍★多すぎ
同志社大 15412  15804  △ 392  3.1倍→2.7倍
立命館大 30962  31943  △ 981  3.3倍→2.5倍
--------------------------------------------------------
合計   177809 198777 △20969
84名無しなのに合格
2021/05/21(金) 21:12:07.77ID:bGIiL/h3
おまけに上智TEAP方式って、これ他大で言う全学入試じゃん
一回の出願で文系全学科に出願できるタイプだ、これに1日で2学部受けられるメイン方式があるんだから、併願補欠は増えるだろう
そんなやるなら、上智の中でどこの学科に併願合格者が集まってるのかデータ出してほしいよな。
英語学科と総合グローバル受かったら今のグローバル脳のやつらはどっち選んでるんだ?
85名無しなのに合格
2021/05/21(金) 21:26:05.32ID:LqN3lAtq
上智大学の学科

英語学科→
英語の基礎能力を徹底的に鍛え、
それを基本ツールとして英語圏の地域研究に繋げようというコンセプトの学科。
学内では、純日本人や英語が母語ではない人向けと見做されることが多いが、英語圏の地域研究をやりたいという人なら学科のコンセプト的には適合している。
授与される学位は、学士(外国研究)。

総合グローバル学科→
上記のとおり、世界の各エリアの地域研究を旨としているものの、ヨーロッパ系の言語や地域に学科構成が偏っている外国語学部から、
アジア・アフリカ地域圏の研究科が中心となって独立した学科。ただし、現在はその地域だけに偏った陣容ではない。
外国語学部と比較すると、外国語の基礎能力の鍛錬には重きをおいておらず、社会科学分野の理論や研究手法の基礎的なところを学ぶことで国際関係を捉えようという狙いのカリキュラム、らしい。
第二外国語は必修でなく、外国語学部とは違い学内では手を抜いていても卒業しやすい学部として知られる。
授与される学位は、学士(国際関係論)もしくは学士(地域研究)。


国際教養学部
→いわゆる「一般入試」を実施しておらず、
米国SATと英文エッセイによる入学者銓衡が行われる。
初年度から4年間すべて英語による講義が基本。
2年秋からは、「比較文化コース」「社会科学コース」「国際経営・経済学コース」の3つから任意のコースを選択する。
ご覧のとおり文系に特化した学部である。
授与される学位は、学士(国際教養)。
86名無しなのに合格
2021/05/21(金) 21:40:56.19ID:bGIiL/h3
普通の大学だと英語学科と英文科で迷うんだろうが、
上智志望のグローバル女子は外英、英文、総グロ、国際法、国教とか乱れ撃ってるんだろうか。
だが、以前「外英と経営が併願者が多い」って外英の教員談を見たことあるからもう完全にわからん。
3月とか入試課の職員はカオスだろう。
87名無しなのに合格
2021/05/21(金) 21:43:54.02ID:LqN3lAtq
国際関係法は文字通り国際関係を捉えるために最適な法学科目を一部必修に据えてるだけのただの法学部で、
英語で何かをしたいという人のための学部ではない
そういうことをやりたいなら総合グローバル学部の方がいい
だけど、そういうことはなかなか高校生に伝わらない
大学の広報がイマイチ機能していない
88名無しなのに合格
2021/05/21(金) 21:46:08.42ID:LqN3lAtq
英文学科は英語圏の文芸を主に研究対象にしている学科で、
「地域研究」がコンセプトであり、社会科学的な視点からの研究者も多く在籍する外国語学部英語学科とは微妙にズレている
別に一緒でも良い気がするけど、
なぜか半世紀以上、別の学科として存続し続けている
89名無しなのに合格
2021/05/21(金) 21:47:35.70ID:LqN3lAtq
>>87
強いて言うなら、英語による教授の法学科目は多数開講されているが、それも近年ではさほど珍しい特徴ではなくなっている上に、法律学科や地球環境法学科でも履修ができる。
開設された1980年代当初は先進的だったのかもしれないが。
90名無しなのに合格
2021/05/21(金) 21:50:26.88ID:bGIiL/h3
これと国際教養の国際ビジネスとかどう違うんだろうな。

>国際関係法学科 特修コースAQUILAは、英語による授業をコース科目として設置。
>経済学部 経済学英語特修プログラム、経営学英語特修プログラム
>SPSF 2020年度秋学期より、英語による3番目の学位取得プログラム「Sophia Program for Sustainable Futures (SPSF)」
91名無しなのに合格
2021/05/21(金) 21:50:52.66ID:LqN3lAtq
>>88
ちなみにロシア文学研究をやっている研究者も上智にはいるが
「ロシア文学科」は存在しない。
彼らは「外国語学部ロシア語学科」に在籍している
92名無しなのに合格
2021/05/21(金) 21:54:39.63ID:Vkk15XzY
去年、入試が変わるからってマーチやニッコマで妥協した人はあと十年もすれば哀れだよな
93名無しなのに合格
2021/05/21(金) 21:54:53.36ID:LqN3lAtq
>>90
国際教養は大学版インターナショナルスクールのようなもの。全ての科目が英語による教授。
昭和時代には鮮烈な存在だったかもしれないが、現在ではやや陳腐に。

法学部のAQUILAは、メインターゲットはあくまでも日本国内の高校出身者を想定していて、
日本語で日本法の基礎を学習させつつ一部の国際法や国際政治などの科目を英語である程度受講させようという試み

経済学部の英語コースも法学部とほぼ同様
94名無しなのに合格
2021/05/21(金) 21:56:06.20ID:bGIiL/h3
TEAPの足切り点は国際法だけが外英などと同じく頭二つ分くらい高く設定されてるんだよな
95名無しなのに合格
2021/05/21(金) 22:06:57.64ID:bGIiL/h3
>>93
一つのキャンパスに集まってるから、どの学科の授業も取れるってあるぞ。
なら神学部に入って経営や政治の授業取りまくればお得だよな。
96名無しなのに合格
2021/05/21(金) 22:07:46.34ID:CTMjijcg
>>95
取れるけど国際教養学部の科目に受講登録するには
英語の資格試験のスコア要件が他の学部よりちょっと厳しい
97名無しなのに合格
2021/05/21(金) 22:09:09.20ID:bGIiL/h3
そうなんか。
98名無しなのに合格
2021/05/21(金) 22:09:43.32ID:CTMjijcg
あと神学部は面接と小論文対策がめんどくさいので別にコスパは良くない
入試として一番簡単なのはロシア語とかポルトガル語あたりなのが現実なんじゃないかしら。
もっともこのふたつの学科は必修が重すぎてなかなか他学科に浮気してる暇ないみたいだけど。
99名無しなのに合格
2021/05/24(月) 13:48:48.03ID:Kd2v3tpx
慶應だが上智と一緒にするのはやめて欲しい
まったくの別物だ
よく内容を精査しろ
100名無しなのに合格
2021/05/24(月) 13:52:57.53ID:shoGMr0r
2021年早慶上+MARCH+関関同立

         <合格者数>            <実質倍率>
       2020年 2021年    増加   2020→2021年
早稲田大 14513  14532  △  19  6.6倍→5.8倍
慶應義塾  8590   9327  △ 737  4.1倍→3.6倍
上智大学  5476   6776  △1300  4.6倍→3.8倍
明治大学 22304  24732  △2428  4.3倍→3.8倍
青山学院  8262   9884  △1622  6.4倍→3.8倍
立教大学 12152  14659  △2507  4.9倍→4.3倍
中央大学 17026  19829  △2803  4.8倍→3.8倍 
法政大学 18591  20032  △1441  4.3倍→4.4倍
関西大学 16189  18815  △2626  5.3倍→4.1倍
関西学院  8332  12444  △4112  3.9倍→2.7倍
同志社大 15412  15804  △ 392  3.1倍→2.7倍
立命館大 30962  31943  △ 981  3.3倍→2.5倍
--------------------------------------------------------
合計   177809 198777 △20969

文系のみ

2021年関関同立合格者数前年対比(文系のみ)

         <合格者数>            <実質倍率>
       2020年 2021年    増加   2020→2021年 前年増加分
関西大学 11162  13350  △2188  6.1倍→4.7倍 (19.6%)
関西学院  6626   8712  △2086  4.1倍→2.7倍 (31.5%)★驚くべき増加
同志社大  9847  10814  △ 967  3.6倍→3.0倍 ( 9.8%) 
立命館大 18137  19021  △ 884  3.8倍→2.9倍 ( 4.9%)
101名無しなのに合格
2021/05/26(水) 06:05:52.48ID:VsK4rELf
J3藤枝グッズ売り上げをホームタウン藤枝市に寄付 鎌田会長ら贈呈式出席
[2021年5月25日16時22分]
https://www.nikkansports.com/m/soccer/news/202105250000480_m.html?mode=all

ニューススポーツなんでも実況


mmp
lud20251030184546
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1620398278/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【バーゲンセール】早慶上智で今年の補欠からの繰上合格 なんと6000人!! ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
上智補欠合格したんで早稲田人科は蹴ることにした
今年の早稲田補欠で繰り上がる可能性あるのって
慶應理工補欠繰り上げ早くないか・・・?
補欠繰り上げ合格を目指すスレ【29校目】
【朗報】早稲田理工で補欠が繰り上がってるらしい!
慶應経済、蹴られまくって補欠Fも繰り上がる異常事態に
【東京医科大学】文科省前局長の息子、10点加点で補欠から合格★2
慶應経済、蹴られまくって補欠Fも繰り上がる異常事態に PART2
今年4月に行われた衆議院東京15区の補欠選挙で過去にラウンジ勤めしていたと公認取り消された元アナウンサーの高橋茉莉さんが自殺
合格率78%と判明 小室圭さまの司法試験“落第”に現役弁護士「ニューヨークの司法試験を落ちた人はこれまで十数年見たことがない」★5 [牛丼★]
総合格闘技発達のおかげで空手、中国拳法がクソ雑魚とバレた件 古の達人とかもUFC王者に瞬殺なんだろうな 実戦では使える(笑)
早慶上智理系卒で自衛隊幹部候補生ってどう思う?
上智だが明治のデマを阻止した東進W合格には感謝してる
早慶上智の文系数学
憧れの早慶上智
早慶上智の文系最新序列
早慶上智、総合商社
【悲報】坂本龍馬さん、教科書から削除される 学者「偉業の95割は司馬遼太郎の創作、日本人は小説と史実の違いがつかない」
【ソウル市長補欠選挙】韓国与党、中国人の票で反撃? 「華僑も投票できる」と強調 [3/27] [右大臣・大ちゃん之弼★]
衆院愛媛3区補欠選挙(2017年10月10日告示)で、白石徹氏の次男で新人の白石寛樹の公認
WBCの視聴率を分析 Z世代は10%に届かないほど低く、コア層も高くないが、70歳以上は格段に高い やはり野球は高齢者に支えられている!★5 [ラッコ★]
【天皇裁可書No23】なんで早稲田の方が先に昇格したのに慶應って調子に乗ってんの?【No24】
沖縄県教育委員会「調査の結果口利きはなかった」 4日後 「やっぱあったわ。でも3人のうち1人は不合格だった」
妹が指定校推薦で青学大に合格したと報告したYouTuber、批判を受け謝罪 「受験生の気持ちを考えていなかった」 [ネギうどん★]
早慶上智という
へずまりゅう、4日でSNS引退を撤回「一般人は暇すぎるから有名人に戻るわ」 山口補欠選挙で1万票以下ならSNS引退宣言、結果は6809票 [jinjin★]
「甲子園に出るわけでもない野球部で3年間補欠の奴」こういうのって惨めだよな(笑)お前の3年間、無駄だよ?w
日大経済の補欠合格って希望ある?
愛知県の全寮制男子校の海陽中等教育学校の大学合格者数速報 東大4、京大1、名大1、国公立医3、私立医3、早稲田6、慶應10
神戸市民がバカ過ぎて文句言いたい!政務活動費不正で空いた自民の市議5人の補欠選挙で4人自民になった
早慶上位とかいうけど
【悲報】慶応医学部一般入学2/3は補欠合格【第6報】
【悲報】慶応医学部一般入学2/3は補欠合格【10報】
早慶の文系上位学部
【深まる謎】突然フォローワー32万人が消えた柳内良仁さん、突然審査員から外されたりレイプ疑惑が持ち上がったり散々な目に
【悲報】慶応医学部一般入学2/3は補欠合格【第8報】
【悲報】慶応医学部一般入学2/3は補欠合格【11報】
早稲田vs慶應vs上智
早慶文系合格の流儀
早慶上智立教 ベスト4
【政治】米国:沖縄知事と国務省日本部長ら6月3日に会合 沖縄県側は両省の次官補級の高官との面会を希望
早稲田・慶上明の時代が
早稲田慶應上智神戸
一都三県の早慶合格率
この偏差値から今から本気出せば早慶いけますか?
【カネ返せねンだわ】小室圭さん、司法試験不合格で法律事務所から貸与されてた1000万円の返済に支障か 無職で借1000万円の危機に [Anonymous★]
【東京】都立高入試、男女の合格ラインで最大243点差(内申点300点、筆記試験700点) 8割で女子が高く [孤高の旅人★]
【速報】衆院東京15区補欠選挙 「つばさの党」事務所などを警視庁が家宅捜索 政治団体への公選法自由妨害の疑いでの捜索は異例 [知立あんまき★]
【画像あり】 「千代田区議会議員補欠選挙」 の候補者にヤバイ人物がいると話題に ww
氷河期世代203人が合格 国家公務員の中途採用試験―人事院 [少考さん★]
社労士合格したから税理士も取ろうと思うのだが何をすればいい?
【経済】飲食店の6割「全面禁煙でも売上変わらず」…「長居する客が減った」という声も ★2
【画像あり】千代田区、千代田区長選挙・千代田区議会議員補欠選挙にあたって謎の広報車を投入。これ道路交通法的にセーフなんか…?
最年少17歳が司法試験に合格 合格者数は2年連続1500人超え 法務省 [どどん★]
【研究】日本人の遺伝子を「47都道府県レベル」で初めて解析することに成功! 四国・近畿がもっとも“渡来人”の遺伝子に近かった ★2 [樽悶★]
鳩山友紀夫(由紀夫)氏「衆議院の3補欠選挙で自民が全敗し立憲が全勝した」…と記し、私見を述べる [少考さん★]
早期退職に備えて宅建士の試験を受けて合格したのだが次は何を取ればいいの?
【動画】山田勝己vs金メダリスト、総合格闘家【オレには安倍晋三しかないんですよ】
早慶上明
早慶志望の浪人日記
アンダーライブなんて補欠のゴミじゃん!発表されても嬉しくないんだけど...
今の時代は早慶SMART
【日韓合意形骸化へ】韓国、慰安婦財団「年内に解散」河野大臣「解散は受け入れられない」
早慶=上流 地底=下流
【五輪】世界各地で「オリンピック嫌い」が広がっている…2030年冬季大会が「立候補都市ゼロ」になった当然の理由 [八百坂先生★]
早慶上位学部ってどこ?

人気検索: 女子中学生のまんこ画像 12 years old nude 小学生のマンコ画像 js パンチラ 邏?莠コ縲?繝槭Φ繧ウ 144 女子小学生 pedo little girls 11yo 小学生の腋毛 ロリ ペド
23:27:23 up 10 days, 13:49, 0 users, load average: 50.68, 59.74, 63.17

in 0.60591816902161 sec @0.60591816902161@0b7 on 110212