◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

九州大学は、何故、こんなにダメになってしまったのか ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1630832088/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2021/09/05(日) 17:54:48.55ID:ra0JyubD
?九州大学ってどんなイメージですか?
かつては難関でしたが、今は文系に関する限り、福岡で受験できる同志社受けても6割は落ちるそうです。地元志向で西南学院大学を受けます。
?私は慶応を出て九大院です。
慶應で、九大に落ちたってこの20年いません。それ以前は不明。10年前、九大経済のおさえは西南、同志社の地方試験は落ちる人が多い。
それと、文系で九大と早慶併願はほぼないです。90年以前は違ったと思います。
過去問見ましたが、九大文系は数学がやや難しいですが、正直なところマーチレベルです。

九大は九州ではステイタスでも全国、特に東京では一地方国立大にすぎない。卒業時から上京しバリバリやっていきたい向きにはハンディがある。
就職活動も地理的、人脈的にかなり不利だし、九大生一般の純朴なまじめさをうまく生かせる場所は少ない。
九州では満たされていたプライドも、全国レベルに挑めば打ち砕かれるだろう。
理系は社会に出てからも専門性があるのでよいが、九州圏外に打って出たい文系の諸君はある程度の覚悟が必要である。
有楽町に東京オフィスがありパソコンなどが置かれているので、首都圏での就職活動の途中に利用できる。

九州大学 芸術工学部ってどんなイメージですか?未来構想志望です。早慶理工の抑えで受けようと思っています。
イメージなど悪ければ早慶の抑えにはなりませんが東工大受けようと思っています。
→早慶の理工と九大芸工じゃ結構差があると思うけど、、
→早慶理工はA判定です。
九州は書いてませんが当たり前だと思いますがAだと思います。'抑え'と書いてあります。
早慶学部で分けて上智理科大入れたら九州大学は第8志望になります。その点踏まえてお願いします。
学校のイメージとか場所の雰囲気を知りたいだけです。偏差値は知らなくても低いことはわかってるのでその点は大丈夫です。
2名無しなのに合格
2021/09/05(日) 17:56:02.45ID:ra0JyubD
九州大学wwwwザコ九wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

<文学部>
九州大学文学部の難易度は筑波大学の少し下です。筑波大学よりも難易度は低いので、首都圏志向がない人には九州大学文学部はおススメです。

<経済学部>
九州大学の経済学部の難易度は滋賀大学の少し上です。
どうしても経済学部にこだわりがある人は、滋賀大学をおススメします。滋賀大学経済学部の1学年の人数は500人を超えるなど、経済学部に特化した大学だと言われています。また、後期試験では前期試験よりも多い人数を募集しており、併願校として、とても魅力のある大学だと思います。

<歯学部>
九州大学歯学部のレベルは東京医科歯科大学の少し下くらいです。国公立大学の歯学部は全国で12あるのですが、九州大学歯学部はその中で1、2を争う難易度の低さです。さらに、2年生からは立地の良さで知られる、「病院キャンパス」で大学生活を送ることが出来ます。歯科医を目指す人には、良い条件が揃った学部だと言えます。

<工学部>
企業側からの推薦があるようなので、「そこまで」就職に困るといったことはないそうです。

<芸術工学部>
九州大学芸術工学部の難易度は首都大学東京の少し下です。

<農学部>
九州大学農学部の難易度は名古屋大学の少し下くらいです。九州大学農学部が所属するキャンパスは最寄駅からバスで10分と、アクセスが良くない事で知られています。同じ旧帝大でアクセスの良さを重視するなら、名古屋大学がおすすめです。名古屋大学では、駅自体が学内にあるため、アクセス面で苦労することはないでしょう。
3名無しなのに合格
2021/09/05(日) 17:56:05.46ID:ra0JyubD
九州大学wwwwザコ九wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

<文学部>
九州大学文学部の難易度は筑波大学の少し下です。筑波大学よりも難易度は低いので、首都圏志向がない人には九州大学文学部はおススメです。

<経済学部>
九州大学の経済学部の難易度は滋賀大学の少し上です。
どうしても経済学部にこだわりがある人は、滋賀大学をおススメします。滋賀大学経済学部の1学年の人数は500人を超えるなど、経済学部に特化した大学だと言われています。また、後期試験では前期試験よりも多い人数を募集しており、併願校として、とても魅力のある大学だと思います。

<歯学部>
九州大学歯学部のレベルは東京医科歯科大学の少し下くらいです。国公立大学の歯学部は全国で12あるのですが、九州大学歯学部はその中で1、2を争う難易度の低さです。さらに、2年生からは立地の良さで知られる、「病院キャンパス」で大学生活を送ることが出来ます。歯科医を目指す人には、良い条件が揃った学部だと言えます。

<工学部>
企業側からの推薦があるようなので、「そこまで」就職に困るといったことはないそうです。

<芸術工学部>
九州大学芸術工学部の難易度は首都大学東京の少し下です。

<農学部>
九州大学農学部の難易度は名古屋大学の少し下くらいです。九州大学農学部が所属するキャンパスは最寄駅からバスで10分と、アクセスが良くない事で知られています。同じ旧帝大でアクセスの良さを重視するなら、名古屋大学がおすすめです。名古屋大学では、駅自体が学内にあるため、アクセス面で苦労することはないでしょう。
4名無しなのに合格
2021/09/05(日) 17:56:08.73ID:ra0JyubD
九州大学wwwwザコ九wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

<文学部>
九州大学文学部の難易度は筑波大学の少し下です。筑波大学よりも難易度は低いので、首都圏志向がない人には九州大学文学部はおススメです。

<経済学部>
九州大学の経済学部の難易度は滋賀大学の少し上です。
どうしても経済学部にこだわりがある人は、滋賀大学をおススメします。滋賀大学経済学部の1学年の人数は500人を超えるなど、経済学部に特化した大学だと言われています。また、後期試験では前期試験よりも多い人数を募集しており、併願校として、とても魅力のある大学だと思います。

<歯学部>
九州大学歯学部のレベルは東京医科歯科大学の少し下くらいです。国公立大学の歯学部は全国で12あるのですが、九州大学歯学部はその中で1、2を争う難易度の低さです。さらに、2年生からは立地の良さで知られる、「病院キャンパス」で大学生活を送ることが出来ます。歯科医を目指す人には、良い条件が揃った学部だと言えます。

<工学部>
企業側からの推薦があるようなので、「そこまで」就職に困るといったことはないそうです。

<芸術工学部>
九州大学芸術工学部の難易度は首都大学東京の少し下です。

<農学部>
九州大学農学部の難易度は名古屋大学の少し下くらいです。九州大学農学部が所属するキャンパスは最寄駅からバスで10分と、アクセスが良くない事で知られています。同じ旧帝大でアクセスの良さを重視するなら、名古屋大学がおすすめです。名古屋大学では、駅自体が学内にあるため、アクセス面で苦労することはないでしょう。
5名無しなのに合格
2021/09/05(日) 17:57:30.90ID:1T7caIMp
九州大学のイメージについて
医学部だけ突出しており、1960年代は、東大、京大、九大と言われた時期もあります。
文系は凋落し、経済学部の就職はマーチレベル。文学部や教育学部は就職がほとんどありません。
法学部は九州の自治体に就職する人が多く、司法試験の実力は明治と互角です。その意味でもマーチレベル。
旧帝大という言葉を日常的に使い、教員の自負はそれなりにありますが、明らかに地方大になっています。長崎とか大分と経済は差がないです。プライドの割に大したことないって感じがします。
今や看板の医学部も偏差値は下がって京都府立医 神戸大 横市医 大阪市立と同等か抜かれている。他に東京医科歯科と慶応があるからトップ10からこぼれ落ちたと考えられる。
工学部の偏差値は旧帝大最下位を北大と争っている。東工大とは偏差値で10違う。これに早慶理工を加えたら難関大とはとても言えない。
研究設備が突出しているというが、それだけの血税を使って指定国立大からも漏れるならそれこそ問題だろう。
指定国立大が北大九大を除く旧帝大と東工大一橋であるのを見れば、もともとこの二校を外すのが目的だったと思われる。
でなければ旧帝一工、で良かったはずだから。自己評価を誤っているのだろう。

指定国立大が北大九大を除く旧帝大と東工大一橋であるのを見れば、もともとこの二校を外すのが目的だったと思われる。
でなければ旧帝一工、で良かったはずだから。
指定国立大が北大九大を除く旧帝大と東工大一橋であるのを見れば、もともとこの二校を外すのが目的だったと思われる。
でなければ旧帝一工、で良かったはずだから。自己評価を誤っているのだろう。
指定国立大が北大九大を除く旧帝大と東工大一橋であるのを見れば、もともとこの二校を外すのが目的だったと思われる。
でなければ旧帝一工、で良かったはずだから。自己評価を誤っているのだろう。
指定国立大が北大九大を除く旧帝大と東工大一橋であるのを見れば、もともとこの二校を外すのが目的だったと思われる。
でなければ旧帝一工、で良かったはずだから。自己評価を誤っているのだろう。
指定国立大が北大九大を除く旧帝大と東工大一橋であるのを見れば、もともとこの二校を外すのが目的だったと思われる。
でなければ旧帝一工、で良かったはずだから。自己評価を誤っているのだろう。
6名無しなのに合格
2021/09/05(日) 17:57:31.22ID:1T7caIMp
九州大学のイメージについて
医学部だけ突出しており、1960年代は、東大、京大、九大と言われた時期もあります。
文系は凋落し、経済学部の就職はマーチレベル。文学部や教育学部は就職がほとんどありません。
法学部は九州の自治体に就職する人が多く、司法試験の実力は明治と互角です。その意味でもマーチレベル。
旧帝大という言葉を日常的に使い、教員の自負はそれなりにありますが、明らかに地方大になっています。長崎とか大分と経済は差がないです。プライドの割に大したことないって感じがします。
今や看板の医学部も偏差値は下がって京都府立医 神戸大 横市医 大阪市立と同等か抜かれている。他に東京医科歯科と慶応があるからトップ10からこぼれ落ちたと考えられる。
工学部の偏差値は旧帝大最下位を北大と争っている。東工大とは偏差値で10違う。これに早慶理工を加えたら難関大とはとても言えない。
研究設備が突出しているというが、それだけの血税を使って指定国立大からも漏れるならそれこそ問題だろう。
指定国立大が北大九大を除く旧帝大と東工大一橋であるのを見れば、もともとこの二校を外すのが目的だったと思われる。
でなければ旧帝一工、で良かったはずだから。自己評価を誤っているのだろう。

指定国立大が北大九大を除く旧帝大と東工大一橋であるのを見れば、もともとこの二校を外すのが目的だったと思われる。
でなければ旧帝一工、で良かったはずだから。
指定国立大が北大九大を除く旧帝大と東工大一橋であるのを見れば、もともとこの二校を外すのが目的だったと思われる。
でなければ旧帝一工、で良かったはずだから。自己評価を誤っているのだろう。
指定国立大が北大九大を除く旧帝大と東工大一橋であるのを見れば、もともとこの二校を外すのが目的だったと思われる。
でなければ旧帝一工、で良かったはずだから。自己評価を誤っているのだろう。
指定国立大が北大九大を除く旧帝大と東工大一橋であるのを見れば、もともとこの二校を外すのが目的だったと思われる。
でなければ旧帝一工、で良かったはずだから。自己評価を誤っているのだろう。
指定国立大が北大九大を除く旧帝大と東工大一橋であるのを見れば、もともとこの二校を外すのが目的だったと思われる。
でなければ旧帝一工、で良かったはずだから。自己評価を誤っているのだろう。
7名無しなのに合格
2021/09/05(日) 17:57:31.90ID:1T7caIMp
九州大学のイメージについて
医学部だけ突出しており、1960年代は、東大、京大、九大と言われた時期もあります。
文系は凋落し、経済学部の就職はマーチレベル。文学部や教育学部は就職がほとんどありません。
法学部は九州の自治体に就職する人が多く、司法試験の実力は明治と互角です。その意味でもマーチレベル。
旧帝大という言葉を日常的に使い、教員の自負はそれなりにありますが、明らかに地方大になっています。長崎とか大分と経済は差がないです。プライドの割に大したことないって感じがします。
今や看板の医学部も偏差値は下がって京都府立医 神戸大 横市医 大阪市立と同等か抜かれている。他に東京医科歯科と慶応があるからトップ10からこぼれ落ちたと考えられる。
工学部の偏差値は旧帝大最下位を北大と争っている。東工大とは偏差値で10違う。これに早慶理工を加えたら難関大とはとても言えない。
研究設備が突出しているというが、それだけの血税を使って指定国立大からも漏れるならそれこそ問題だろう。
指定国立大が北大九大を除く旧帝大と東工大一橋であるのを見れば、もともとこの二校を外すのが目的だったと思われる。
でなければ旧帝一工、で良かったはずだから。自己評価を誤っているのだろう。

指定国立大が北大九大を除く旧帝大と東工大一橋であるのを見れば、もともとこの二校を外すのが目的だったと思われる。
でなければ旧帝一工、で良かったはずだから。
指定国立大が北大九大を除く旧帝大と東工大一橋であるのを見れば、もともとこの二校を外すのが目的だったと思われる。
でなければ旧帝一工、で良かったはずだから。自己評価を誤っているのだろう。
指定国立大が北大九大を除く旧帝大と東工大一橋であるのを見れば、もともとこの二校を外すのが目的だったと思われる。
でなければ旧帝一工、で良かったはずだから。自己評価を誤っているのだろう。
指定国立大が北大九大を除く旧帝大と東工大一橋であるのを見れば、もともとこの二校を外すのが目的だったと思われる。
でなければ旧帝一工、で良かったはずだから。自己評価を誤っているのだろう。
指定国立大が北大九大を除く旧帝大と東工大一橋であるのを見れば、もともとこの二校を外すのが目的だったと思われる。
でなければ旧帝一工、で良かったはずだから。自己評価を誤っているのだろう。
8名無しなのに合格
2021/09/05(日) 17:59:28.96ID:wtDx1+hS
オイオイ九大ガイジはよ出てこいや
9名無しなのに合格
2021/09/05(日) 18:04:53.88ID:CB4dj981
東京教授「日本がモンゴル帝国に攻撃されたのは関東武士が野蛮で馬鹿だったから」


≪われわれが習ってきた歴史は、史実のごく一部でしかない。東京大学史料編纂へんさん所の本郷和人教授は、「もしも鎌倉幕府に教養があったら、日本はモンゴルに襲われなかっただろう。モンゴルにしてみれば、わざわざコストパフォーマンスのよくない日本攻めなどやる意味がない」という――。≫

■腕っぷしは強いが、知力や教養は乏しかった

 これは日本史ではなく、東洋史のほうの研究者の知見なのですが、いわゆる「元寇」の前段階、モンゴルから送られてきた国書は、別に服属を求めてきたわけではなく、驚くほど丁寧なものだったそうです。

 だから、もしももう少し鎌倉の武士たちに教養があって、モンゴルの意図を理解することができていたら。少なくとも挨拶の使者くらいは送ったのではないかと思います。

 当時の鎌倉の武士は腕っぷしは強い。しかし知力や教養は乏しかった。

 たとえば極楽寺重時(1198―1261)という、北条泰時(1183―1242)の弟にあたる武士がいました。泰時は御成敗式目を定めた執権。重時はその兄に非常に忠実な人で、泰時に頼まれて京都で六波羅探題を務め、泰時没後は、兄の孫の北条時頼(1227―1263)を補佐するために京都から帰ってきた。

 重時は時頼をしっかり補佐し、やがて重時の娘と時頼が結婚して時宗が生まれた。後にモンゴルと戦うことになる北条時宗(1251―1284)です。時宗からすると、重時は祖父ということになります。

 彼は、兄の泰時とともに、政治行為の重要性を知らしめ、鎌倉幕府に「統治」という概念を植えつけました。この極楽寺重時が鎌倉時代のキーパーソンだったと私は考えています。

 その重時が、子どもたちにあてて書いた遺訓が残っています。

 そのなかの1つには「どんなに腹が立っても家来を殺してはいけない」とある。どんな教えだ。重時ほど優秀な人にして、このレベル……。しかも言われている子どもたちが、箸にも棒にもかからない出来だったのであれば、まだ仕方がないですが、その子どもとは、北条時頼から認められ、初めて北条本家以外から執権になった北条長時(1230―1264)なのです。

 重時ですら、やがて執権となる息子に「腹が立ったからといって家来を殺すな」と教えなければならないレベル。それが当時の武士の教養の現実でした。

>>1>2>3>4>5>6>7>8>9>10>11>12>13>14>15>16>17>18>19>20>21>22>23>24>25>26>27>28>29>30>31>32>33>34>35>36>37>38>39>40>41>42>43>44>45>46>47>48>49>50>51>52>53>54>55>56>57>58>59>60>61>62>63>64>65>66>67>68>69>70>71>72>73>74>75>76>77>78>79>80>81>82>83>84>85>86>87>88>89>90>91>92>93>94>95>96>97>98>99>100>101>102>103>104>105>106>107>108>109>110>111>112>113>114>115>116>117>118>119>120>121>122>123>124>125>126>127>128>129>130

太平洋戦争をおっぱじめ、挙句の果てに負けたのは無能野蛮民族朝鮮蝦夷のせい

東条英機陸軍大将、首相→東京
山本五十六海軍大将ーー→新潟
米内光政海軍大臣、首相→岩手
井上成美海軍大将ーーー→仙台
板垣征四郎陸軍大将ーー→岩手(満州事変の関東軍高級参謀として、黒幕)
木村兵太郎陸軍大将ーー→東京(インパール作戦時のビルマ方面軍司令官)
近衛文麿首相ーーーーー→東京
石原莞爾関東軍参謀副長→山形(満州事変の立案、指揮実行)

【東京裁判】
東条英機陸軍大将,首相==東京出身ー→絞首刑
板垣征四郎陸軍大将===岩手出身ーーー→絞首刑
木村兵太郎陸軍大将===東京出身ーーー→絞首刑

・明治以降日清、日露戦争勝利までの陸軍大将の薩長出身者占有率=70%以上
・満州事変から太平洋戦争敗戦までの陸軍大将の薩長出身者占有率=4%以下

天皇を長とする大和民族が司った二千年間はローマ帝国のように文明文化が栄え発展した栄光の時代だったのに

朝鮮蝦夷がのさばりだした途端文明は停滞し野蛮化し急激に弱くなった。
そして、朝鮮蝦夷民族は日本人280万人を戦死させるという最悪の犯罪を犯した。
10名無しなのに合格
2021/09/05(日) 19:14:28.14ID:1T7caIMp
<質問>
最近の九州大学のレベルについてです。最近入試の難易度がめちゃくちゃ落ちている気がします。
都内私立と比べても学費以外で勝っている部分が無いとおもうのですが、実際どうなんですか?
皆様のご意見よろしくお願いします。
<回答>
九州大学の学部生です。
私立の併願校としては関関同立、MARCH、理科大が多いです。特に立命館と明治が目立ちます。勿論、これら私立に不合格で九大合格している人も多数います。
早稲田とW合格して九大を選んだ人もいますが極少数です。よく勿体無いと言われますね。上智は受験者自体少ないです。
残念ながら医学科以外では慶応には及ばないと思います(偏差値、ブランド的に)

九州大学出身という肩書きは就職で有利になりますか?
九州大学の共創学部志望なのですが、調べてみると九州大学のレベルがどんどん下がっており地元では圧倒的な人気があるものの、地元以外での就職には弱いという意見もあって、志望校を考え直そうか迷っています。
また、キャンパスが移転してアクセスが悪くなったと聞きますが、地元の方や卒業生在校生の方はどう感じられますか?

勝手に競争に負けて牛耳られておいて、文句だけは言うと 笑

有力企業約2500社CEO{東証一部上場メイン(大手運用、大手中核子会社、有力外資系等含む} 2018/5月中旬
【大学ランキング】5/2018
?慶應義塾340人 ?東京大学255人 ?早稲田大学203人 ?京大106 ?一橋・明治・中央 各60 ?阪大47 ?同志社・関西学院45 ?東北・日本43 ?青山学院40 ?関西38 ?神戸34 ?立教32 ?法政31 ?名古屋27 ?北海道・東京理科25 ?九州23 ?上智22 ?学習院20
・早慶東大率・・・1/3 ・早慶東大京大率・・・約40% ・旧帝・マーカン以上・・・70%
11名無しなのに合格
2021/09/05(日) 19:14:28.20ID:1T7caIMp
<質問>
最近の九州大学のレベルについてです。最近入試の難易度がめちゃくちゃ落ちている気がします。
都内私立と比べても学費以外で勝っている部分が無いとおもうのですが、実際どうなんですか?
皆様のご意見よろしくお願いします。
<回答>
九州大学の学部生です。
私立の併願校としては関関同立、MARCH、理科大が多いです。特に立命館と明治が目立ちます。勿論、これら私立に不合格で九大合格している人も多数います。
早稲田とW合格して九大を選んだ人もいますが極少数です。よく勿体無いと言われますね。上智は受験者自体少ないです。
残念ながら医学科以外では慶応には及ばないと思います(偏差値、ブランド的に)

九州大学出身という肩書きは就職で有利になりますか?
九州大学の共創学部志望なのですが、調べてみると九州大学のレベルがどんどん下がっており地元では圧倒的な人気があるものの、地元以外での就職には弱いという意見もあって、志望校を考え直そうか迷っています。
また、キャンパスが移転してアクセスが悪くなったと聞きますが、地元の方や卒業生在校生の方はどう感じられますか?

勝手に競争に負けて牛耳られておいて、文句だけは言うと 笑

有力企業約2500社CEO{東証一部上場メイン(大手運用、大手中核子会社、有力外資系等含む} 2018/5月中旬
【大学ランキング】5/2018
?慶應義塾340人 ?東京大学255人 ?早稲田大学203人 ?京大106 ?一橋・明治・中央 各60 ?阪大47 ?同志社・関西学院45 ?東北・日本43 ?青山学院40 ?関西38 ?神戸34 ?立教32 ?法政31 ?名古屋27 ?北海道・東京理科25 ?九州23 ?上智22 ?学習院20
・早慶東大率・・・1/3 ・早慶東大京大率・・・約40% ・旧帝・マーカン以上・・・70%
12名無しなのに合格
2021/09/05(日) 19:14:28.71ID:1T7caIMp
<質問>
最近の九州大学のレベルについてです。最近入試の難易度がめちゃくちゃ落ちている気がします。
都内私立と比べても学費以外で勝っている部分が無いとおもうのですが、実際どうなんですか?
皆様のご意見よろしくお願いします。
<回答>
九州大学の学部生です。
私立の併願校としては関関同立、MARCH、理科大が多いです。特に立命館と明治が目立ちます。勿論、これら私立に不合格で九大合格している人も多数います。
早稲田とW合格して九大を選んだ人もいますが極少数です。よく勿体無いと言われますね。上智は受験者自体少ないです。
残念ながら医学科以外では慶応には及ばないと思います(偏差値、ブランド的に)

九州大学出身という肩書きは就職で有利になりますか?
九州大学の共創学部志望なのですが、調べてみると九州大学のレベルがどんどん下がっており地元では圧倒的な人気があるものの、地元以外での就職には弱いという意見もあって、志望校を考え直そうか迷っています。
また、キャンパスが移転してアクセスが悪くなったと聞きますが、地元の方や卒業生在校生の方はどう感じられますか?

勝手に競争に負けて牛耳られておいて、文句だけは言うと 笑

有力企業約2500社CEO{東証一部上場メイン(大手運用、大手中核子会社、有力外資系等含む} 2018/5月中旬
【大学ランキング】5/2018
?慶應義塾340人 ?東京大学255人 ?早稲田大学203人 ?京大106 ?一橋・明治・中央 各60 ?阪大47 ?同志社・関西学院45 ?東北・日本43 ?青山学院40 ?関西38 ?神戸34 ?立教32 ?法政31 ?名古屋27 ?北海道・東京理科25 ?九州23 ?上智22 ?学習院20
・早慶東大率・・・1/3 ・早慶東大京大率・・・約40% ・旧帝・マーカン以上・・・70%
13名無しなのに合格
2021/09/05(日) 19:15:42.49ID:FSH7pJ9u
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
14名無しなのに合格
2021/09/05(日) 19:52:22.58ID:72X76NSl
千葉大あたりだとMARCHに蹴られまくってるな
15名無しなのに合格
2021/09/05(日) 20:01:57.47ID:1T7caIMp
九州大学wwwwザコ九wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

<文学部>
九州大学文学部の難易度は筑波大学の少し下です。筑波大学よりも難易度は低いので、首都圏志向がない人には九州大学文学部はおススメです。

<経済学部>
九州大学の経済学部の難易度は滋賀大学の少し上です。
どうしても経済学部にこだわりがある人は、滋賀大学をおススメします。滋賀大学経済学部の1学年の人数は500人を超えるなど、経済学部に特化した大学だと言われています。また、後期試験では前期試験よりも多い人数を募集しており、併願校として、とても魅力のある大学だと思います。

<歯学部>
九州大学歯学部のレベルは東京医科歯科大学の少し下くらいです。国公立大学の歯学部は全国で12あるのですが、九州大学歯学部はその中で1、2を争う難易度の低さです。さらに、2年生からは立地の良さで知られる、「病院キャンパス」で大学生活を送ることが出来ます。歯科医を目指す人には、良い条件が揃った学部だと言えます。

<工学部>
企業側からの推薦があるようなので、「そこまで」就職に困るといったことはないそうです。

<芸術工学部>
九州大学芸術工学部の難易度は首都大学東京の少し下です。

<農学部>
九州大学農学部の難易度は名古屋大学の少し下くらいです。九州大学農学部が所属するキャンパスは最寄駅からバスで10分と、アクセスが良くない事で知られています。同じ旧帝大でアクセスの良さを重視するなら、名古屋大学がおすすめです。名古屋大学では、駅自体が学内にあるため、アクセス面で苦労することはないでしょう。
16名無しなのに合格
2021/09/05(日) 20:01:57.48ID:1T7caIMp
九州大学wwwwザコ九wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

<文学部>
九州大学文学部の難易度は筑波大学の少し下です。筑波大学よりも難易度は低いので、首都圏志向がない人には九州大学文学部はおススメです。

<経済学部>
九州大学の経済学部の難易度は滋賀大学の少し上です。
どうしても経済学部にこだわりがある人は、滋賀大学をおススメします。滋賀大学経済学部の1学年の人数は500人を超えるなど、経済学部に特化した大学だと言われています。また、後期試験では前期試験よりも多い人数を募集しており、併願校として、とても魅力のある大学だと思います。

<歯学部>
九州大学歯学部のレベルは東京医科歯科大学の少し下くらいです。国公立大学の歯学部は全国で12あるのですが、九州大学歯学部はその中で1、2を争う難易度の低さです。さらに、2年生からは立地の良さで知られる、「病院キャンパス」で大学生活を送ることが出来ます。歯科医を目指す人には、良い条件が揃った学部だと言えます。

<工学部>
企業側からの推薦があるようなので、「そこまで」就職に困るといったことはないそうです。

<芸術工学部>
九州大学芸術工学部の難易度は首都大学東京の少し下です。

<農学部>
九州大学農学部の難易度は名古屋大学の少し下くらいです。九州大学農学部が所属するキャンパスは最寄駅からバスで10分と、アクセスが良くない事で知られています。同じ旧帝大でアクセスの良さを重視するなら、名古屋大学がおすすめです。名古屋大学では、駅自体が学内にあるため、アクセス面で苦労することはないでしょう。
17名無しなのに合格
2021/09/05(日) 20:01:58.02ID:1T7caIMp
九州大学wwwwザコ九wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

<文学部>
九州大学文学部の難易度は筑波大学の少し下です。筑波大学よりも難易度は低いので、首都圏志向がない人には九州大学文学部はおススメです。

<経済学部>
九州大学の経済学部の難易度は滋賀大学の少し上です。
どうしても経済学部にこだわりがある人は、滋賀大学をおススメします。滋賀大学経済学部の1学年の人数は500人を超えるなど、経済学部に特化した大学だと言われています。また、後期試験では前期試験よりも多い人数を募集しており、併願校として、とても魅力のある大学だと思います。

<歯学部>
九州大学歯学部のレベルは東京医科歯科大学の少し下くらいです。国公立大学の歯学部は全国で12あるのですが、九州大学歯学部はその中で1、2を争う難易度の低さです。さらに、2年生からは立地の良さで知られる、「病院キャンパス」で大学生活を送ることが出来ます。歯科医を目指す人には、良い条件が揃った学部だと言えます。

<工学部>
企業側からの推薦があるようなので、「そこまで」就職に困るといったことはないそうです。

<芸術工学部>
九州大学芸術工学部の難易度は首都大学東京の少し下です。

<農学部>
九州大学農学部の難易度は名古屋大学の少し下くらいです。九州大学農学部が所属するキャンパスは最寄駅からバスで10分と、アクセスが良くない事で知られています。同じ旧帝大でアクセスの良さを重視するなら、名古屋大学がおすすめです。名古屋大学では、駅自体が学内にあるため、アクセス面で苦労することはないでしょう。
18名無しなのに合格
2021/09/05(日) 20:03:34.78ID:1T7caIMp
指定国立大が北大九大を除く旧帝大と東工大一橋であるのを見れば、もともとこの二校を外すのが目的だったと思われる。
19名無しなのに合格
2021/09/05(日) 20:03:37.21ID:1T7caIMp
指定国立大が北大九大を除く旧帝大と東工大一橋であるのを見れば、もともとこの二校を外すのが目的だったと思われる。
20名無しなのに合格
2021/09/05(日) 20:03:39.77ID:1T7caIMp
指定国立大が北大九大を除く旧帝大と東工大一橋であるのを見れば、もともとこの二校を外すのが目的だったと思われる。
21名無しなのに合格
2021/09/05(日) 20:33:56.61ID:ckMo6OT2
九州は他地域に比べて少子化が顕著
だから大学も定員を絞らないといけないのにそれをやらない
九大は芸工やら共創やら学部増やして事実上定員を増やす始末
大学の職員の食いぶちを確保するためだけの大学に成り下がってる
結果偏差値は地を這い、入学する学生の質も低下の一途
指定国立大学目指す以前にやるべきことが有る
それは職員のクビ切りと定員削減
22名無しなのに合格
2021/09/05(日) 21:00:01.14ID:ra0JyubD
指定国立大が北大九大を除く旧帝大と東工大一橋であるのを見れば、もともとこの二校を外すのが目的だったと思われる。
23名無しなのに合格
2021/09/05(日) 21:00:01.21ID:ra0JyubD
指定国立大が北大九大を除く旧帝大と東工大一橋であるのを見れば、もともとこの二校を外すのが目的だったと思われる。
24名無しなのに合格
2021/09/05(日) 21:00:01.72ID:ra0JyubD
指定国立大が北大九大を除く旧帝大と東工大一橋であるのを見れば、もともとこの二校を外すのが目的だったと思われる。
25名無しなのに合格
2021/09/05(日) 21:12:52.42ID:wtDx1+hS
九大とか昔も大したことなかったがな
26名無しなのに合格
2021/09/05(日) 21:27:17.05ID:ckMo6OT2
>>25
2000年代前半ぐらいまでは工学部は東北大と良い勝負してた
センター試験の点数だけどな
2次偏差値では負けてた
今はセンターも2次偏差値もぶっちぎりで負けてる
都民が受験する大学とそうでない大学の差がモロに出てる
27名無しなのに合格
2021/09/05(日) 21:43:05.43ID:8EwMik8x
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
28名無しなのに合格
2021/09/05(日) 21:47:36.02ID:ra0JyubD
指定国立大が北大九大を除く旧帝大と東工大一橋であるのを見れば、もともとこの二校を外すのが目的だったと思われる。
29名無しなのに合格
2021/09/05(日) 21:52:51.79ID:1T7caIMp
九大はそもそも難関大学といえるか怪しいレベルだし、早慶合格はほとんど無理。
ライバルはMarchだね。Marchなら、頑張れば受かるかな笑。
地方は優秀層が加速度的に減少しています。その傾向に歯止めがかかりません。
現在も真のトップ層は首都圏への就職を志向し、さらに、その子女には首都圏の優れた教育環境を提供したいと考えます。
既に、北大と九大の凋落は、ネット上、あらゆるサイトで話題となっています。さらに東北大、名古屋大も微妙な位置づけになって来ました。
もはや、首都圏優秀層の選択肢は東早慶がメインとなっており、これからもその傾向は強まる一方です。 首都圏一極集中、地方の過疎化を考えれば、当然の帰結と言えるでしょう。
地方の優秀層が加速度的に減少し続けているのは、トップ企業、外資企業のみならず、あらゆる文化が首都圏に集中しているので当然の事です。
地方でも能力と志のあるトップ層は、首都圏への就職を志向します。
彼らにとっても、選択肢は東早慶がメインとなっており、これからもその傾向は強まる一方です。 首都圏一極集中、地方の過疎化を考えれば、当然の事です。
北大と九大の凋落は、既に世間一般常識となっていますが、それも当然の事なのです。
地方の優秀層の厚みはどうでしょうか。優秀な遺伝子を持つ親の絶対数が少ないのは間違いありません。
地方で遺伝子的に優秀な親といえば、医師や弁護士、大学教員ぐらいで大半を占めるのでは? 一般企業は、一時的な転勤はあるとしても、首都圏が主戦場です。
首都圏には官僚、弁護士、公認会計士が集中し、サラリーマンもいわゆる本社所属でエリート、さらに東京には外資系一流企業が立地しています。優秀な遺伝子がごろごろしているのです。
学生時代から、その中で切磋琢磨された方が、社会人としての活躍につながる価値観、資質を磨けるのは間違いありません。
30名無しなのに合格
2021/09/05(日) 23:10:05.93ID:ra0JyubD
ザコ九w
31名無しなのに合格
2021/09/05(日) 23:58:37.64ID:ra0JyubD
九大はそもそも難関大学といえるか怪しいレベルだし、早慶合格はほとんど無理。
ライバルはMarchだね。Marchなら、頑張れば受かるかな笑。
32名無しなのに合格
2021/09/06(月) 01:15:58.99ID:IJ0/zTub
コピペマンはどこいったんだ?
33名無しなのに合格
2021/09/06(月) 04:20:31.95ID:mLpAAnLu
資金潤沢でお得だったが
指定国立外れたのが最悪だな
34名無しなのに合格
2021/09/06(月) 05:34:33.52ID:ZBL5KVpB
>>1

まーた、ワタク劇場かw
35名無しなのに合格
2021/09/06(月) 07:34:07.76ID:MEia128h
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
36名無しなのに合格
2021/09/06(月) 10:09:34.94ID:kAmTzW3x
九州大ははし
37名無しなのに合格
2021/09/06(月) 10:15:00.69ID:kAmTzW3x
ごめん

九州大は恥

です
38名無しなのに合格
2021/09/06(月) 10:34:23.92ID:e7xDt9x3
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
39名無しなのに合格
2021/09/06(月) 11:33:06.18ID:74Z57cHu
インターエデュで九大あおるの、超面白いw
40名無しなのに合格
2021/09/06(月) 12:17:29.49ID:mLujgFyt
熊本大学工学部偏差値47.5
41名無しなのに合格
2021/09/06(月) 12:18:48.24ID:ioyK0Pw8
>>34
池沼ワタクは元気ですね
42名無しなのに合格
2021/09/06(月) 13:14:18.70ID:kAmTzW3x
だってホラ、早慶入ったら九大よりも圧倒的に勝ち組だから

親が子どもを行かせたい大学ランキング(総合)
1位:東京大学
2位:早稲田大学
3位:京都大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学

親が大学院・東大・早慶卒の場合
1位:京都大学
2位:早稲田大学
3位:東京大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学

親が年収1000万以上の場合
1位:慶應義塾大学
2位:東京大学
3位:早稲田大学
4位:京都大学
5位:ハーバード大学
43名無しなのに合格
2021/09/06(月) 13:44:21.65ID:cXxKVRmL
千葉大あたりだとMARCHに蹴られまくってるな
44名無しなのに合格
2021/09/06(月) 13:50:37.54ID:TEe1D0Rz
県別高校フィルター
45名無しなのに合格
2021/09/06(月) 14:07:44.66ID:OU5wUiAK
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
46名無しなのに合格
2021/09/06(月) 14:14:19.03ID:kAmTzW3x
千葉大文     △60.0−60.0△ 九州大文
千葉大国教   ○60.0−57.5× 九州大共創
千葉大法政経  ×57.5−60.0○ 九州大法
千葉大法政経  ○57.5−56.3× 九州大経済
千葉大理     ○57.5−55.5× 九州大理
千葉大工     ○56.7−55.8× 九州大工
千葉大園芸   ×54.4−55.0○ 九州大農
千葉大薬     ○62.5−60.0× 九州大薬
千葉大医     △67.5−67.5△ 九州大医

千葉大 5勝2敗2分
二次偏差値は千葉大が地底を超えた

令和の時代は【金岡九広】
受験生の常識。
47名無しなのに合格
2021/09/06(月) 14:55:38.82ID:oZHRmzX4
有名企業400社実就職率
大学 2021 2020 2019
一橋 56.7 52.4 55.0
東工 54.0 54.4 57.4
慶應 40.9
阪大 33.6 34.3 35.6
早大 32.9 34.7 36.7
名大 31.9 32.8 33.7
京大 29.5 31.0 31.3
東北 27.7 30.4 29.9
九大 26.3 28.1 26.7
北大 24.2 24.3 24.8
48名無しなのに合格
2021/09/06(月) 18:35:08.69ID:kAmTzW3x
九大はそもそも難関大学といえるか怪しいレベルだし、早慶合格はほとんど無理。
ライバルはMarchだね。Marchなら、頑張れば受かるかな笑。
地方は優秀層が加速度的に減少しています。その傾向に歯止めがかかりません。
現在も真のトップ層は首都圏への就職を志向し、さらに、その子女には首都圏の優れた教育環境を提供したいと考えます。
既に、北大と九大の凋落は、ネット上、あらゆるサイトで話題となっています。さらに東北大、名古屋大も微妙な位置づけになって来ました。
もはや、首都圏優秀層の選択肢は東早慶がメインとなっており、これからもその傾向は強まる一方です。 首都圏一極集中、地方の過疎化を考えれば、当然の帰結と言えるでしょう。
地方の優秀層が加速度的に減少し続けているのは、トップ企業、外資企業のみならず、あらゆる文化が首都圏に集中しているので当然の事です。
地方でも能力と志のあるトップ層は、首都圏への就職を志向します。
彼らにとっても、選択肢は東早慶がメインとなっており、これからもその傾向は強まる一方です。 首都圏一極集中、地方の過疎化を考えれば、当然の事です。
北大と九大の凋落は、既に世間一般常識となっていますが、それも当然の事なのです。
地方の優秀層の厚みはどうでしょうか。優秀な遺伝子を持つ親の絶対数が少ないのは間違いありません。
地方で遺伝子的に優秀な親といえば、医師や弁護士、大学教員ぐらいで大半を占めるのでは? 一般企業は、一時的な転勤はあるとしても、首都圏が主戦場です。
首都圏には官僚、弁護士、公認会計士が集中し、サラリーマンもいわゆる本社所属でエリート、さらに東京には外資系一流企業が立地しています。優秀な遺伝子がごろごろしているのです。
学生時代から、その中で切磋琢磨された方が、社会人としての活躍につながる価値観、資質を磨けるのは間違いありません。
49名無しなのに合格
2021/09/06(月) 18:37:17.62ID:kAmTzW3x
千葉大文     △60.0−60.0△ 九州大文
千葉大国教   ○60.0−57.5× 九州大共創
千葉大法政経  ×57.5−60.0○ 九州大法
千葉大法政経  ○57.5−56.3× 九州大経済
千葉大理     ○57.5−55.5× 九州大理
千葉大工     ○56.7−55.8× 九州大工
千葉大園芸   ×54.4−55.0○ 九州大農
千葉大薬     ○62.5−60.0× 九州大薬
千葉大医     △67.5−67.5△ 九州大医

千葉大 5勝2敗2分
二次偏差値は千葉大が地底を超えた

令和の時代は【金岡九広】
受験生の常識。
50名無しなのに合格
2021/09/06(月) 18:39:05.22ID:Slop/h+x
基本的に都心挟んで反対側に行くのは残念な奴が多い
51名無しなのに合格
2021/09/06(月) 20:35:15.86ID:9LksmV6y
千葉大あたりだとMARCHより明確に下だからな
52名無しなのに合格
2021/09/06(月) 22:10:31.57ID:m37eg4zU
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
53名無しなのに合格
2021/09/06(月) 23:19:52.28ID:kAmTzW3x
千葉大文     △60.0−60.0△ 九州大文
千葉大国教   ○60.0−57.5× 九州大共創
千葉大法政経  ×57.5−60.0○ 九州大法
千葉大法政経  ○57.5−56.3× 九州大経済
千葉大理     ○57.5−55.5× 九州大理
千葉大工     ○56.7−55.8× 九州大工
千葉大園芸   ×54.4−55.0○ 九州大農
千葉大薬     ○62.5−60.0× 九州大薬
千葉大医     △67.5−67.5△ 九州大医

千葉大 5勝2敗2分
二次偏差値は千葉大が地底を超えた

令和の時代は【金岡九広】
受験生の常識。
54名無しなのに合格
2021/09/06(月) 23:24:25.40ID:kAmTzW3x
九大はそもそも難関大学といえるか怪しいレベルだし、早慶上理合格はほとんど無理。
ライバルはMarchだね。Marchなら、頑張れば受かるかな笑。
地方は優秀層が加速度的に減少しています。その傾向に歯止めがかかりません。
現在も真のトップ層は首都圏への就職を志向し、さらに、その子女には首都圏の優れた教育環境を提供したいと考えます。
既に、北大と九大の凋落は、ネット上、あらゆるサイトで話題となっています。さらに東北大、名古屋大も微妙な位置づけになって来ました。
もはや、首都圏優秀層の選択肢は東早慶がメインとなっており、これからもその傾向は強まる一方です。 首都圏一極集中、地方の過疎化を考えれば、当然の帰結と言えるでしょう。
地方の優秀層が加速度的に減少し続けているのは、トップ企業、外資企業のみならず、あらゆる文化が首都圏に集中しているので当然の事です。
地方でも能力と志のあるトップ層は、首都圏への就職を志向します。
彼らにとっても、選択肢は東早慶がメインとなっており、これからもその傾向は強まる一方です。 首都圏一極集中、地方の過疎化を考えれば、当然の事です。
北大と九大の凋落は、既に世間一般常識となっていますが、それも当然の事なのです。
地方の優秀層の厚みはどうでしょうか。優秀な遺伝子を持つ親の絶対数が少ないのは間違いありません。
地方で遺伝子的に優秀な親といえば、医師や弁護士、大学教員ぐらいで大半を占めるのでは? 一般企業は、一時的な転勤はあるとしても、首都圏が主戦場です。
首都圏には官僚、弁護士、公認会計士が集中し、サラリーマンもいわゆる本社所属でエリート、さらに東京には外資系一流企業が立地しています。優秀な遺伝子がごろごろしているのです。
学生時代から、その中で切磋琢磨された方が、社会人としての活躍につながる価値観、資質を磨けるのは間違いありません。
55名無しなのに合格
2021/09/07(火) 10:16:47.89ID:0g0AZdWs
2020年 進路指導教諭が評価する大学

偏差値や地理的、経済的制約がない場合、生徒に勧めたい大学 全国編 2020年

1 東京大学
2 京都大学
3 早稲田大学
4 慶應義塾大学
5 東北大学
6 国際基督教大学
7 大阪大学
8 東京理科大学
9 上智大学
10明治大学
56名無しなのに合格
2021/09/07(火) 11:02:39.29ID:Zw2Yx/nH
    【九州地区大学序列】


九州大学>熊本大学>長崎大学、佐賀大学、鹿児島大学、西南学院大学≧宮崎大学、大分大学、北九州市立大学、福岡大学>>福岡工業大学>九州産業大学、久留米大学>九州共立大学ほか



筑波社会国際 75 - 25 明治政経
千葉法政経  75 - 25 中央法
金沢人間社会 33 - 67 中央法
金沢人間社会 67 - 33 法政法
埼玉経済 50 - 50 法政経営
埼玉経済 67 - 33 中央経済
信州人文 50 - 50 中央文
富山経済 50 - 50 関西経済
岐阜教育 50 - 50 南山人文
山形人文 80 - 20 東北学院法
新潟経済  0 - 100 中央経済
静岡人文  50 - 50 立命館経営
滋賀経済 71 - 29 立命館経済
滋賀経済 67 - 33 関西経済
和歌山経済 50 - 50 関西経済
岡山経済  75 - 25 関西学院商
愛媛法文  0 - 100 立命館文
愛媛法文  50 - 50 近畿法
山口経済  50 - 50 関西経済
佐賀経済  50 - 50 西南学院経済
長崎経済  50 - 50 関西経済
大分経済  50 - 50 福岡法
57名無しなのに合格
2021/09/07(火) 11:33:33.41ID:kr31XsDF
観光地でも無い冴えないド僻地には未来が無い
58名無しなのに合格
2021/09/07(火) 12:02:49.69ID:7mj96rUg
偏差値急降下  立地最悪
今や九州の優秀層にも選ばれない
59名無しなのに合格
2021/09/07(火) 12:15:10.42ID:D2gCNTS+
九大工学部の旧校舎は残ってるから最悪法学部がそこに移転とか
六本松の法科大学院に移転とかはあるかもな
60名無しなのに合格
2021/09/07(火) 13:00:22.59ID:D2gCNTS+
九大工学部旧校舎
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/university/campus/hakozaki-campus/hakozaki_buildings/buildings/kougaku
61名無しなのに合格
2021/09/07(火) 13:06:46.54ID:/cSXVIo4
>>59
箱崎キャンパスはもう更地になってるぞ
62名無しなのに合格
2021/09/07(火) 13:46:59.18ID:/I/3EdkL
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
63名無しなのに合格
2021/09/07(火) 13:59:01.62ID:y8nQAD0T
九大は北大や岡大に抜かれたよな
なんでこうなってしまったんだろうね?
64名無しなのに合格
2021/09/07(火) 18:52:46.78ID:r3Qajqcv
千葉大あたりだとMARCHより明確に下だからな
65名無しなのに合格
2021/09/07(火) 19:09:15.06ID:5G5Ar426
>>61
工学部本館は残ってる
66名無しなのに合格
2021/09/07(火) 19:36:06.28ID:Cu4k8nXf
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
67名無しなのに合格
2021/09/07(火) 19:44:53.37ID:yjxiq2HY
>>31
九州の東大、九大ってそんなに落ちぶれたの?

九州中の名門高校の成績上位者が集まるイメージなんだが?
塾や予備校も九大進学者数を誇らしげに掲げるし
68名無しなのに合格
2021/09/07(火) 19:59:19.46ID:0g0AZdWs
九大はそもそも難関大学といえるか怪しいレベルだし、早慶、中央法合格はほとんど無理。
ライバルはMarchだね。Marchなら、頑張れば受かるかな笑。
地方は優秀層が加速度的に減少しています。その傾向に歯止めがかかりません。
現在も真のトップ層は首都圏への就職を志向し、さらに、その子女には首都圏の優れた教育環境を提供したいと考えます。
既に、北大と九大の凋落は、ネット上、あらゆるサイトで話題となっています。さらに東北大、名古屋大も微妙な位置づけになって来ました。
もはや、首都圏優秀層の選択肢は東早慶がメインとなっており、これからもその傾向は強まる一方です。 首都圏一極集中、地方の過疎化を考えれば、当然の帰結と言えるでしょう。
地方の優秀層が加速度的に減少し続けているのは、トップ企業、外資企業のみならず、あらゆる文化が首都圏に集中しているので当然の事です。
地方でも能力と志のあるトップ層は、首都圏への就職を志向します。
彼らにとっても、選択肢は東早慶がメインとなっており、これからもその傾向は強まる一方です。 首都圏一極集中、地方の過疎化を考えれば、当然の事です。
北大と九大の凋落は、既に世間一般常識となっていますが、それも当然の事なのです。
地方の優秀層の厚みはどうでしょうか。優秀な遺伝子を持つ親の絶対数が少ないのは間違いありません。
地方で遺伝子的に優秀な親といえば、医師や弁護士、大学教員ぐらいで大半を占めるのでは? 一般企業は、一時的な転勤はあるとしても、首都圏が主戦場です。
首都圏には官僚、弁護士、公認会計士が集中し、サラリーマンもいわゆる本社所属でエリート、さらに東京には外資系一流企業が立地しています。優秀な遺伝子がごろごろしているのです。
学生時代から、その中で切磋琢磨された方が、社会人としての活躍につながる価値観、資質を磨けるのは間違いありません。
69名無しなのに合格
2021/09/07(火) 19:59:33.14ID:DaDVrXb1
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
70名無しなのに合格
2021/09/07(火) 20:22:34.14ID:QXz9uCKR
九州は東京志向が強く早慶人気があるのと、最近では九大よりもキャンパスが美しく立地が良い岡大へのシフトが九大にとっては痛いところ
71名無しなのに合格
2021/09/07(火) 20:29:26.09ID:rBu4qvQM
岡山シフトとか寝言は寝て言えよ
72名無しなのに合格
2021/09/07(火) 20:31:53.77ID:vVV8jZ5u
>>71
岡大シフトは普通だろ
九大の立地を知らないのか?
73名無しなのに合格
2021/09/07(火) 20:33:13.18ID:QXz9uCKR
>>71
寝ぼけてるのはお前
現実を見ろ
74名無しなのに合格
2021/09/07(火) 20:36:41.05ID:u7Cp3uB5
>>72
立地の話なら神戸シフトとか他にあるだろが
75名無しなのに合格
2021/09/07(火) 20:38:39.27ID:vVV8jZ5u
>>74
九大レベルの学力では神大は到底無理
76名無しなのに合格
2021/09/07(火) 20:41:06.94ID:u7Cp3uB5
>>73
ないない
元々九大は8割方九州山口出身だし、他地域からの受験者が減っても難易度にはそこまで影響しない
一方で九州出身で九大の立地を嫌って他大学を受ける人は神戸や横国、千葉など他に選択肢がいくらでもある
敢えて岡山に行く奴なんていないよ
77名無しなのに合格
2021/09/07(火) 20:43:41.49ID:u7Cp3uB5
>>75
九大上位合格層は神戸や横国狙えばいいし、九大ボーダー層でも千葉とか都立大とかある
格式を重んじる人は九大に行くし、立地にこだわる人は岡山なんて中途半端なところには行かない
78名無しなのに合格
2021/09/07(火) 20:45:50.48ID:u7Cp3uB5
しかも九大の立地が悪いと言っても市内まで電車で30分だしな
福岡の郊外と岡山の中心部で岡山を選ぶ奴はいないだろ
79名無しなのに合格
2021/09/07(火) 20:51:24.69ID:TRU6n353
九大たたきのスレが複数あったから偏差値を確認したけど、数年前とそんな変わってなくて草
他の地底にも1ランク落ちてる学部学科がちらほらある
少子化の影響かね
地方国立も次第にザルになりつつあると
80名無しなのに合格
2021/09/07(火) 20:52:17.93ID:QXz9uCKR
2021年度の国家公務員総合職

1. 東大256
2. 京大115
3. 北大 80
4. ★岡大 78
5. 早大 77
6. 慶大 68
7. 東工大67
8. 東北大65
9. 千葉大57
10. 中大56
11. ★九大56
12. 広島大54
13. 立命大45
14. 東理大38
15. 阪大 37
16. 名古屋大36
17. 神戸大35
18. 一橋大32
19. 農工大28
20. 筑波大26
21. 明大 25
22. 横国大21
81名無しなのに合格
2021/09/07(火) 20:52:50.43ID:TRU6n353
地方国立が全体的に地盤沈下、易化してはいるが
特に九大だけが著しいと言うわけではない
ということ
82名無しなのに合格
2021/09/07(火) 20:54:32.91ID:QXz9uCKR
2021年司法試験法科大学院別合格者数

 1位 慶應大 125
 2位 早稲田 115
 3位 京都大 114
 4位 東京大 96
 5位 中央大 83
 6位 一橋大 64
 7位 大阪大 47
 7位 神戸大 47
 9位 同志社 39
10位 名古屋 25
11位 首都大 24
12位 明治大 22
13位 東北大 20
14位 筑波大 19
15位★九州大 17
15位 日本大 17
15位 北海道 17
18位★岡山大 16
19位 立命大 15
20位 創価大 12
21位 関学大 10
21位 専修大 10
23位 大市大 8
23位 法政大 8
25位 甲南大 7
25位 上智大 7
27位 関西大 6
27位 広島大 6
29位 学習院 5
30位 横国大 5
83名無しなのに合格
2021/09/07(火) 20:59:51.84ID:Gs2NOS2K
>>80
その表だと北大>早慶東北>>阪名神になってるから、国家公務員総合職なんて結局は学生が志望するかどうかの問題って話になるだけだけど
84名無しなのに合格
2021/09/07(火) 21:01:29.75ID:TRU6n353
ご多分に漏れず、九大コンプの鬱憤発散ってことか

いわゆるチラウラスレってやつ

もう大半がそんなスレだなココ
85名無しなのに合格
2021/09/07(火) 21:02:21.09ID:Gs2NOS2K
てか九大は立地ガーからしれっと国総の話に切り替えてんの草生えるわ
岡大に夢見過ぎだわ
86名無しなのに合格
2021/09/07(火) 21:03:01.72ID:0ECQcGZu
>>83
政府からの評価が決まる最重要な就職実績だよ。
政府関係で働く人材を雇うためのものだから。
87名無しなのに合格
2021/09/07(火) 21:03:57.88ID:U8FtkVYk
立地がいい医学部だけ高い偏差値を保ってる時点で答えが出てるでしょ
88名無しなのに合格
2021/09/07(火) 21:08:32.38ID:Gs2NOS2K
>>86
で、やりがい搾取の薄給奴隷がどうかしたの?
89名無しなのに合格
2021/09/07(火) 21:11:40.59ID:Gs2NOS2K
>>87
別に九大の難易度低下自体は否定してないけど
俺が言いたいのは九大受験層が岡大にシフトしたって話が眉唾だって事だよ
90名無しなのに合格
2021/09/07(火) 21:17:28.84ID:0ECQcGZu
>>88
国家総合職って35才でどのくらいの年収なんだろうか
91名無しなのに合格
2021/09/07(火) 21:21:26.09ID:vVV8jZ5u
九大も岡大も学生の質はほとんど同じだよね
ただし九大は国総で岡大に大差で負けている
司法試験では互角だったようだけど
92名無しなのに合格
2021/09/07(火) 21:22:28.85ID:U8FtkVYk
>>90
省庁と部署による。予算がない部署だと悲惨
35だと普通は補佐だが、税引前で800〜1000万(年間残業時間1000〜2000h)
93名無しなのに合格
2021/09/07(火) 21:26:56.72ID:0ECQcGZu
>>92
俺の2倍近くの年収で3倍くらいの労働時間だなw
94名無しなのに合格
2021/09/07(火) 21:28:59.25ID:5G5Ar426
岡大って岡山と四国と兵庫ぐらいからしか来てないよ
九州からなら岡大よりは広大に行く
95名無しなのに合格
2021/09/07(火) 21:37:02.56ID:bUQtg2Ga
>>93
コスパめっちゃ悪いから、まともな大学生には敬遠されてる
東日本大震災のとき、月に400h時間外労働したって言ってる職員何人もいたし
96名無しなのに合格
2021/09/07(火) 21:57:11.01ID:nSwtay3s
>>87
昔は阪大医学部と競り合うぐらい偏差値高かったけどな
今は地底の中でも易しいレベルだよ
東京医科歯科大の滑り止めの位置づけ
97名無しなのに合格
2021/09/07(火) 22:16:27.16ID:DaDVrXb1
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
98名無しなのに合格
2021/09/07(火) 22:18:02.85ID:5G5Ar426
昔は航空工学が進振りなしで入れたからそこは東工大より難しかった
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12215338462
99名無しなのに合格
2021/09/07(火) 23:27:06.94ID:0g0AZdWs
千葉大文     △60.0−60.0△ 九州大文
千葉大国教   ○60.0−57.5× 九州大共創
千葉大法政経  ×57.5−60.0○ 九州大法
千葉大法政経  ○57.5−56.3× 九州大経済
千葉大理     ○57.5−55.5× 九州大理
千葉大工     ○56.7−55.8× 九州大工
千葉大園芸   ×54.4−55.0○ 九州大農
千葉大薬     ○62.5−60.0× 九州大薬
千葉大医     △67.5−67.5△ 九州大医

千葉大 5勝2敗2分
二次偏差値は千葉大が地底を超えた

令和の時代は【金岡九広】
受験生の常識。
100名無しなのに合格
2021/09/07(火) 23:37:38.70ID:nK2BBiTR
2021年司法試験合格者数(合格率)

《旧帝大》
京大 114(61.6%)
東北大 20(51.2%)
東大 96(48.2%)
名大 25(45,4%)
阪大 47(40.8%)
九大 17(29.3%)
北大 17(25.3%)

一橋 64(58.1%)
神戸大 47(41.5%)

《早慶上智》
慶応 125(55%)
早稲田 115(49.7%)
上智大 7(11.6%)

《金岡千広》
岡山 16(48.4%)
広島 6(25%)
金沢 4(22.2%)
千葉 3(6%)

筑波 19(31.6%)
首都大東京 24(29.6%)
横国 5(17.2%)
大阪市立 8(18.6%)

《マーチ》
中央 83(31.8%)
明治 22(21.5%)
青学 3(15.7%)
法政 8(14.5%)
立教 3(10.3%)
101名無しなのに合格
2021/09/08(水) 07:02:37.81ID:7tfDVjwa
東北大って最近持ち上げられてるけど90年代は同じか九大のほうが少しむずかった
六本松箱崎で立地よかったし、かたや東北大は仙台からバスだったしね
あと名大は阪大と東北九大の間でもっと難関だった気がする
102名無しなのに合格
2021/09/08(水) 07:13:55.15ID:hoI1Yoe5
昔の九大は東北大以上だったのに今や北大岡大以下
103名無しなのに合格
2021/09/08(水) 08:25:12.93ID:vVhwfzZ/
今時の九大入学者はマーチ関関同立に普通に落ちるしな
104名無しなのに合格
2021/09/08(水) 11:20:46.11ID:jvtdiCYd
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
105名無しなのに合格
2021/09/08(水) 12:07:23.88ID:0Y15TXuG
千葉大あたりだとMARCHに蹴られまくってるな
106名無しなのに合格
2021/09/08(水) 12:11:51.37ID:OPwubE3k
熊本大学工学部偏差値47.5
107名無しなのに合格
2021/09/08(水) 13:18:23.52ID:LUYbenGd
県別高校フィルター
108名無しなのに合格
2021/09/08(水) 16:07:45.34ID:IENahv56
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
109名無しなのに合格
2021/09/08(水) 18:25:05.32ID:HsB8WYwm
実質的には福岡県の駅弁大学になりつつある
110名無しなのに合格
2021/09/08(水) 19:35:03.02ID:HsB8WYwm
僻地の悲哀
111名無しなのに合格
2021/09/08(水) 20:20:19.82ID:r+ViArHp
九州大学wwwwザコ九wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

<文学部>
九州大学文学部の難易度は筑波大学の少し下です。筑波大学よりも難易度は低いので、首都圏志向がない人には九州大学文学部はおススメです。

<経済学部>
九州大学の経済学部の難易度は滋賀大学の少し上です。
どうしても経済学部にこだわりがある人は、滋賀大学をおススメします。滋賀大学経済学部の1学年の人数は500人を超えるなど、経済学部に特化した大学だと言われています。また、後期試験では前期試験よりも多い人数を募集しており、併願校として、とても魅力のある大学だと思います。

<歯学部>
九州大学歯学部のレベルは東京医科歯科大学の少し下くらいです。国公立大学の歯学部は全国で12あるのですが、九州大学歯学部はその中で1、2を争う難易度の低さです。さらに、2年生からは立地の良さで知られる、「病院キャンパス」で大学生活を送ることが出来ます。歯科医を目指す人には、良い条件が揃った学部だと言えます。

<工学部>
企業側からの推薦があるようなので、「そこまで」就職に困るといったことはないそうです。

<芸術工学部>
九州大学芸術工学部の難易度は首都大学東京の少し下です。

<農学部>
九州大学農学部の難易度は名古屋大学の少し下くらいです。九州大学農学部が所属するキャンパスは最寄駅からバスで10分と、アクセスが良くない事で知られています。同じ旧帝大でアクセスの良さを重視するなら、名古屋大学がおすすめです。名古屋大学では、駅自体が学内にあるため、アクセス面で苦労することはないでしょう。
112名無しなのに合格
2021/09/08(水) 20:23:34.38ID:r+ViArHp
九大はそもそも難関大学といえるか怪しいレベルだし、早慶マーチ上位合格はほとんど無理。
ライバルはMarch下位だね。March下位なら、頑張れば受かるかな笑。
地方は優秀層が加速度的に減少しています。その傾向に歯止めがかかりません。
現在も真のトップ層は首都圏への就職を志向し、さらに、その子女には首都圏の優れた教育環境を提供したいと考えます。
既に、北大と九大の凋落は、ネット上、あらゆるサイトで話題となっています。さらに東北大、名古屋大も微妙な位置づけになって来ました。
もはや、首都圏優秀層の選択肢は東早慶がメインとなっており、これからもその傾向は強まる一方です。 首都圏一極集中、地方の過疎化を考えれば、当然の帰結と言えるでしょう。
地方の優秀層が加速度的に減少し続けているのは、トップ企業、外資企業のみならず、あらゆる文化が首都圏に集中しているので当然の事です。
地方でも能力と志のあるトップ層は、首都圏への就職を志向します。
彼らにとっても、選択肢は東早慶がメインとなっており、これからもその傾向は強まる一方です。 首都圏一極集中、地方の過疎化を考えれば、当然の事です。
北大と九大の凋落は、既に世間一般常識となっていますが、それも当然の事なのです。
地方の優秀層の厚みはどうでしょうか。優秀な遺伝子を持つ親の絶対数が少ないのは間違いありません。
地方で遺伝子的に優秀な親といえば、医師や弁護士、大学教員ぐらいで大半を占めるのでは? 一般企業は、一時的な転勤はあるとしても、首都圏が主戦場です。
首都圏には官僚、弁護士、公認会計士が集中し、サラリーマンもいわゆる本社所属でエリート、さらに東京には外資系一流企業が立地しています。優秀な遺伝子がごろごろしているのです。
学生時代から、その中で切磋琢磨された方が、社会人としての活躍につながる価値観、資質を磨けるのは間違いありません。
113名無しなのに合格
2021/09/08(水) 20:33:40.59ID:gMYwNwPR
九大コンプが暴れまくってて草
そもそも本当に雑魚大学なら誰も見向きもしないし、こうやって構ってちゃんが沸きまくるという事はそういう事w
114名無しなのに合格
2021/09/08(水) 20:40:58.21ID:7tfDVjwa
気候からいったら温暖だから西日本の人間は東北北大より九大の方がいいと思うよ
とくに仙台は繁華街がしょぼい
115名無しなのに合格
2021/09/08(水) 20:59:04.47ID:NXcQBpnZ
千葉大あたりだとMARCHに蹴られまくってるな
116名無しなのに合格
2021/09/08(水) 21:24:31.27ID:tfLsow1A
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
117名無しなのに合格
2021/09/08(水) 21:30:13.10ID:OmsqqH+C
    【九州地区大学序列】


九州大学>熊本大学>長崎大学、佐賀大学、鹿児島大学、APU、西南学院大学 ≧ 宮崎大学、大分大学、北九州市立大学、福岡大学>琉球大学>福岡工業大学>九州産業大学、久留米大学>九州共立大学ほか



筑波社会国際 75 - 25 明治政経
千葉法政経  75 - 25 中央法
金沢人間社会 33 - 67 中央法
金沢人間社会 67 - 33 法政法
埼玉経済 50 - 50 法政経営
埼玉経済 67 - 33 中央経済
信州人文 50 - 50 中央文
富山経済 50 - 50 関西経済
岐阜教育 50 - 50 南山人文
山形人文 80 - 20 東北学院法
新潟経済  0 - 100 中央経済
静岡人文  50 - 50 立命館経営
滋賀経済 71 - 29 立命館経済
滋賀経済 67 - 33 関西経済
和歌山経済 50 - 50 関西経済
岡山経済  75 - 25 関西学院商
愛媛法文  0 - 100 立命館文
愛媛法文  50 - 50 近畿法
山口経済  50 - 50 関西経済
佐賀経済  50 - 50 西南学院経済
長崎経済  50 - 50 関西経済
大分経済  50 - 50 福岡法
118名無しなのに合格
2021/09/08(水) 22:00:57.27ID:6xdu2y/h
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
119名無しなのに合格
2021/09/09(木) 11:11:43.92ID:XKddOAUX
九大はそもそも難関大学といえるか怪しいレベルだし、早慶マーチ上位合格はほとんど無理。
ライバルはMarch下位だね。March下位なら、頑張れば受かるかな笑。
地方は優秀層が加速度的に減少しています。その傾向に歯止めがかかりません。
現在も真のトップ層は首都圏への就職を志向し、さらに、その子女には首都圏の優れた教育環境を提供したいと考えます。
既に、北大と九大の凋落は、ネット上、あらゆるサイトで話題となっています。さらに東北大、名古屋大も微妙な位置づけになって来ました。
もはや、首都圏優秀層の選択肢は東早慶がメインとなっており、これからもその傾向は強まる一方です。 首都圏一極集中、地方の過疎化を考えれば、当然の帰結と言えるでしょう。
地方の優秀層が加速度的に減少し続けているのは、トップ企業、外資企業のみならず、あらゆる文化が首都圏に集中しているので当然の事です。
地方でも能力と志のあるトップ層は、首都圏への就職を志向します。
彼らにとっても、選択肢は東早慶がメインとなっており、これからもその傾向は強まる一方です。 首都圏一極集中、地方の過疎化を考えれば、当然の事です。
北大と九大の凋落は、既に世間一般常識となっていますが、それも当然の事なのです。
地方の優秀層の厚みはどうでしょうか。優秀な遺伝子を持つ親の絶対数が少ないのは間違いありません。
地方で遺伝子的に優秀な親といえば、医師や弁護士、大学教員ぐらいで大半を占めるのでは? 一般企業は、一時的な転勤はあるとしても、首都圏が主戦場です。
首都圏には官僚、弁護士、公認会計士が集中し、サラリーマンもいわゆる本社所属でエリート、さらに東京には外資系一流企業が立地しています。優秀な遺伝子がごろごろしているのです。
学生時代から、その中で切磋琢磨された方が、社会人としての活躍につながる価値観、資質を磨けるのは間違いありません。
120名無しなのに合格
2021/09/09(木) 11:22:17.04ID:q+zYIUTC
完全に岡大の風下に立った九大
121名無しなのに合格
2021/09/09(木) 11:35:03.28ID:j7i29QLB
結局東北大は九大って歴史的に同格なんだから(実は日本3番目の大学工学部は九大)
九大はお得って考えできないのかなあ
122名無しなのに合格
2021/09/09(木) 11:38:07.20ID:w1FruvyZ
田舎者の慢心と旧時代の価値観を持つ頑迷なジジイの存在が、今の落ちぶれに繋がってしまった
時代に応じて変わらないとね
123名無しなのに合格
2021/09/09(木) 12:16:23.02ID:KzaYIpXq
 【九州大学口コミ】


アクセス .立地
『キャンパスのアクセスは最悪です。伊都キャンパスをつくった人の気が知れません。ただただ無駄に近代的な広いキャンパスが田舎にあるといった感じです。大学の周りは牛舎もあるくらいで夜は暗く、遊ぶ場所も全くないです。そのため大学近くだと生活しづらいと思います。』
ID
124名無しなのに合格
2021/09/09(木) 12:32:25.43ID:j7i29QLB
>>123
伊都キャンパスをつくった人の気が知れません

国立大の教員や役所は基本的に愛校心ないからね
東大だって八王子に移転したら早慶に流れるよ
九大は六本松と箱崎っていう都心に近い一等地にあったからどいてほしい勢力があったってこと
125名無しなのに合格
2021/09/09(木) 12:32:58.88ID:vJG/5NQa
北大と岡大が復活浮上したのは、広くて美しい都心キャンパスと信じられないくらいの便利な都心好立地が要因。
これからの時代、関東圏、関西圏、中部圏を除く地方に関しては、北大と岡大の時代だね。
その他の大学は全部ダメだね。
九大はもはや論外だが、東北大あたりも結構厳しいよね。
私立は、慶應、早稲田、上智、中央、同志社の5競時代となる。
明治、立教、立命館、関学は脱落。
126名無しなのに合格
2021/09/09(木) 12:41:25.45ID:j7i29QLB
箱崎は飛行機がうるさいし都心から近いから地価もそこそこ高そうだし
跡地なかなか埋まらないかもな
127名無しなのに合格
2021/09/09(木) 13:45:04.74ID:j7i29QLB
九大には防音講義室なるものがあった
128名無しなのに合格
2021/09/09(木) 15:17:29.32ID:C4tSs98M
旧帝大ですら立地で難易度が激変することが分かったのは、割と衝撃だったな
129名無しなのに合格
2021/09/09(木) 16:51:19.36ID:XKddOAUX
地方旧帝は首都圏の難関企業を「受けない」のではなく「受からない」のが明白ですね。
これだけ卒業生が活躍できていないというのは、入学者に優秀層が少なすぎる事が原因でしょう。
さらに、優秀層は学生のうちから首都圏の難関一流大学に入り、その環境で揉まれた方が社会で通用する人材になれるという事でしょう。
今の疲弊した地方は、それが経済的に厳しいご家庭が多いのでしょうが。

首都圏に住んでいて早慶に手が届く層は、地方旧帝を視野に入れないのが普通です。
地方は、経済的に困窮している上に優秀層も加速度的に減少しているので、旧帝の価値の低下が止まりません。

もう、地方で力があっても意味がない時代なのですよ。
これから加速度的に地方は衰退していきます。
富裕層が少ないとはいえ、一定数の優秀層はコンスタントに首都圏へ逃げ続けます。
逆に、首都圏から地方へ行く優秀層は極少数です。

地方帝大の主な併願先はMARCH以下です。
彼らは、自分が早慶に受からないことをよく理解しています。
結局、受験科目数と難易度は、リンクしない。
地方は経済的余裕がなくなっており、元々学歴というものに疎いご家庭が多いので、その地方の受かった大学に入学する層が多いのです。
さらに申し添えると、首都圏から地方旧帝へ行くのは、地方から早慶へ行くよりもレアケースです。
130名無しなのに合格
2021/09/09(木) 16:53:38.38ID:Sryxm+MA
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
131名無しなのに合格
2021/09/09(木) 16:59:09.38ID:YHxBbKIN
大学人気ランキング、国立ベスト30 (2021年8月31日集計)
  
https://resemom.jp/article/img/2021/09/09/63486/289967.html

  
132名無しなのに合格
2021/09/09(木) 17:41:31.05ID:UjrLXZGh
>>128
東大だって東京の駒場と本郷にあるから難関なわけだし
133名無しなのに合格
2021/09/09(木) 18:14:06.35ID:q3mFeXGB
千葉大あたりだとMARCHに蹴られまくってるな
134名無しなのに合格
2021/09/09(木) 18:26:51.23ID:E/W99oO2
九大伊都から天神は慶応SFCから横浜駅と同じぐらいの感じ
僻地だけど許容範囲とも言えるような?
135名無しなのに合格
2021/09/09(木) 18:27:26.17ID:XKddOAUX
ただでさえイモなのに、優秀でも無い九大、終わっているな
136名無しなのに合格
2021/09/09(木) 18:35:35.83ID:E/W99oO2
東北大はイモだけど優秀なのかい?
早慶理工とか受かるのかい?
結局難易度は阪大未満の東北北大神戸横国筑波理工は似たようなもんでしょ
137名無しなのに合格
2021/09/09(木) 21:02:32.55ID:XKddOAUX
九大はそもそも難関大学といえるか怪しいレベルだし、早慶マーチ上位合格はほとんど無理。
ライバルはMarch下位だね。March下位なら、頑張れば受かるかな笑。
地方は優秀層が加速度的に減少しています。その傾向に歯止めがかかりません。
現在も真のトップ層は首都圏への就職を志向し、さらに、その子女には首都圏の優れた教育環境を提供したいと考えます。
既に、北大と九大の凋落は、ネット上、あらゆるサイトで話題となっています。さらに東北大、名古屋大も微妙な位置づけになって来ました。
もはや、首都圏優秀層の選択肢は東早慶がメインとなっており、これからもその傾向は強まる一方です。 首都圏一極集中、地方の過疎化を考えれば、当然の帰結と言えるでしょう。
地方の優秀層が加速度的に減少し続けているのは、トップ企業、外資企業のみならず、あらゆる文化が首都圏に集中しているので当然の事です。
地方でも能力と志のあるトップ層は、首都圏への就職を志向します。
彼らにとっても、選択肢は東早慶がメインとなっており、これからもその傾向は強まる一方です。 首都圏一極集中、地方の過疎化を考えれば、当然の事です。
北大と九大の凋落は、既に世間一般常識となっていますが、それも当然の事なのです。
地方の優秀層の厚みはどうでしょうか。優秀な遺伝子を持つ親の絶対数が少ないのは間違いありません。
地方で遺伝子的に優秀な親といえば、医師や弁護士、大学教員ぐらいで大半を占めるのでは? 一般企業は、一時的な転勤はあるとしても、首都圏が主戦場です。
首都圏には官僚、弁護士、公認会計士が集中し、サラリーマンもいわゆる本社所属でエリート、さらに東京には外資系一流企業が立地しています。優秀な遺伝子がごろごろしているのです。
学生時代から、その中で切磋琢磨された方が、社会人としての活躍につながる価値観、資質を磨けるのは間違いありません。
138名無しなのに合格
2021/09/09(木) 23:47:45.51ID:XKddOAUX
2021年司法試験合格者数(合格率) 九州大学は中央に完敗WWWWWWWWWWWWWWWWWWW

《国公立大》
東大 96(48.2%)
名大 25(45,4%)
阪大 47(40.8%)
九大 17(29.3%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
北大 17(25.3%)
岡山 16(48.4%)
広島 6(25%)
金沢 4(22.2%)
千葉 3(6%)
筑波 19(31.6%)
首都大東京 24(29.6%)
横国 5(17.2%)
大阪市立 8(18.6%)

《早慶上智》
慶応 125(55%)
早稲田 115(49.7%)
上智大 7(11.6%)

《マーチ》
中央 83(31.8%)←!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
明治 22(21.5%)
青学 3(15.7%)
法政 8(14.5%)
立教 3(10.3%)
139名無しなのに合格
2021/09/10(金) 10:25:41.59ID:9azP8pdA
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
140名無しなのに合格
2021/09/10(金) 12:19:33.82ID:UWX5SM45
上場企業全役員出身校別


早稲田大学 1710人


京都大学  839人

九州大学  251人

名城大学  77人

熊本大学  57人
141名無しなのに合格
2021/09/10(金) 13:23:32.53ID:+XJuGQpk
<質問>
最近の九州大学のレベルについてです。最近入試の難易度がめちゃくちゃ落ちている気がします。
都内私立と比べても学費以外で勝っている部分が無いとおもうのですが、実際どうなんですか?
皆様のご意見よろしくお願いします。
<回答>
九州大学の学部生です。
私立の併願校としては関関同立、MARCH、理科大が多いです。特に立命館と明治が目立ちます。勿論、これら私立に不合格で九大合格している人も多数います。
早稲田とW合格して九大を選んだ人もいますが極少数です。よく勿体無いと言われますね。上智は受験者自体少ないです。
残念ながら医学科以外では慶応には及ばないと思います(偏差値、ブランド的に)

九州大学出身という肩書きは就職で有利になりますか?
九州大学の共創学部志望なのですが、調べてみると九州大学のレベルがどんどん下がっており地元では圧倒的な人気があるものの、地元以外での就職には弱いという意見もあって、志望校を考え直そうか迷っています。
また、キャンパスが移転してアクセスが悪くなったと聞きますが、地元の方や卒業生在校生の方はどう感じられますか?

勝手に競争に負けて牛耳られておいて、文句だけは言うと 笑

有力企業約2500社CEO{東証一部上場メイン(大手運用、大手中核子会社、有力外資系等含む} 2018/5月中旬
【大学ランキング】5/2018
?慶應義塾340人 ?東京大学255人 ?早稲田大学203人 ?京大106 ?一橋・明治・中央 各60 ?阪大47 ?同志社・関西学院45 ?東北・日本43 ?青山学院40 ?関西38 ?神戸34 ?立教32 ?法政31 ?名古屋27 ?北海道・東京理科25 ?九州23 ?上智22 ?学習院20
・早慶東大率・・・1/3 ・早慶東大京大率・・・約40% ・旧帝・マーカン以上・・・70%
142名無しなのに合格
2021/09/10(金) 15:26:14.60ID:SeyRh9JE
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
143名無しなのに合格
2021/09/10(金) 15:52:42.48ID:yJ/ISb9v
県別高校フィルター
144名無しなのに合格
2021/09/10(金) 16:04:13.95ID:aA9TDk2/
千葉大あたりだとMARCHより明確に下だからな
145名無しなのに合格
2021/09/10(金) 19:35:49.86ID:+XJuGQpk
九州大学wwwwザコ九wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

<文学部>
九州大学文学部の難易度は筑波大学の少し下です。筑波大学よりも難易度は低いので、首都圏志向がない人には九州大学文学部はおススメです。

<経済学部>
九州大学の経済学部の難易度は滋賀大学の少し上です。
どうしても経済学部にこだわりがある人は、滋賀大学をおススメします。滋賀大学経済学部の1学年の人数は500人を超えるなど、経済学部に特化した大学だと言われています。また、後期試験では前期試験よりも多い人数を募集しており、併願校として、とても魅力のある大学だと思います。

<歯学部>
九州大学歯学部のレベルは東京医科歯科大学の少し下くらいです。国公立大学の歯学部は全国で12あるのですが、九州大学歯学部はその中で1、2を争う難易度の低さです。さらに、2年生からは立地の良さで知られる、「病院キャンパス」で大学生活を送ることが出来ます。歯科医を目指す人には、良い条件が揃った学部だと言えます。

<工学部>
企業側からの推薦があるようなので、「そこまで」就職に困るといったことはないそうです。

<芸術工学部>
九州大学芸術工学部の難易度は首都大学東京の少し下です。

<農学部>
九州大学農学部の難易度は名古屋大学の少し下くらいです。九州大学農学部が所属するキャンパスは最寄駅からバスで10分と、アクセスが良くない事で知られています。同じ旧帝大でアクセスの良さを重視するなら、名古屋大学がおすすめです。名古屋大学では、駅自体が学内にあるため、アクセス面で苦労することはないでしょう。
146名無しなのに合格
2021/09/10(金) 19:37:56.69ID:+XJuGQpk
2021年司法試験合格者数(合格率) 九州大学は中央に完敗WWWWWWWWWWWWWWWWWWW

《国公立大》
東大 96(48.2%)
名大 25(45,4%)
阪大 47(40.8%)
九大 17(29.3%)←アタマ弱過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
北大 17(25.3%)
岡山 16(48.4%)
広島 6(25%)
金沢 4(22.2%)
千葉 3(6%)
筑波 19(31.6%)
首都大東京 24(29.6%)
横国 5(17.2%)
大阪市立 8(18.6%)

《早慶上智》
慶応 125(55%)
早稲田 115(49.7%)
上智大 7(11.6%)

《マーチ》
中央 83(31.8%)←!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
明治 22(21.5%)
青学 3(15.7%)
法政 8(14.5%)
立教 3(10.3%)
147名無しなのに合格
2021/09/10(金) 20:52:17.14ID:aeIKbq8o
早稲田政経卒の者だが、最近、地方国立を出てのんびり田舎暮らしと
いう人生も良かったかなと思うようになった

九州、中四国の高校を出て九大に進み、佐賀か大分で暮らす
そんなのが理想的に思える今日この頃
148名無しなのに合格
2021/09/10(金) 21:25:44.68ID:Tg7/UX6M
    【九州地区大学序列】


九州大学>熊本大学>長崎大学、佐賀大学、鹿児島大学、APU、西南学院大学 ≧ 宮崎大学、大分大学、北九州市立大学、福岡大学>琉球大学>福岡工業大学>九州産業大学、久留米大学>九州共立大学ほか



筑波社会国際 75 - 25 明治政経
千葉法政経  75 - 25 中央法
金沢人間社会 33 - 67 中央法
金沢人間社会 67 - 33 法政法
埼玉経済 50 - 50 法政経営
埼玉経済 67 - 33 中央経済
信州人文 50 - 50 中央文
富山経済 50 - 50 関西経済
岐阜教育 50 - 50 南山人文
山形人文 80 - 20 東北学院法
新潟経済  0 - 100 中央経済
静岡人文  50 - 50 立命館経営
滋賀経済 71 - 29 立命館経済
滋賀経済 67 - 33 関西経済
和歌山経済 50 - 50 関西経済
岡山経済  75 - 25 関西学院商
愛媛法文  0 - 100 立命館文
愛媛法文  50 - 50 近畿法
山口経済  50 - 50 関西経済
佐賀経済  50 - 50 西南学院経済
長崎経済  50 - 50 関西経済
大分経済  50 - 50 福岡法
149名無しなのに合格
2021/09/10(金) 22:37:35.76ID:2kyhrhjT
基本的に都心挟んで反対側に行くのは残念な奴が多い
150名無しなのに合格
2021/09/11(土) 12:11:28.55ID:6PyQBh7k
九州南部だと、熊本大の方が受けがいい
151名無しなのに合格
2021/09/11(土) 14:17:40.28ID:SPg8VU71
>>147
大分の二度泣き、岡山の三度泣き
知ってる?
152名無しなのに合格
2021/09/11(土) 18:40:40.07ID:C3SWYQb8
基本的に都心挟んで反対側に行くのは残念な奴が多い
153名無しなのに合格
2021/09/11(土) 19:43:00.13ID:LAZF1US9
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
154名無しなのに合格
2021/09/11(土) 21:32:24.44ID:264UYxc9
埼玉大学および埼玉県民の受験資料集
http://2chb.net/r/jsaloon/1612310712//?v=pc

2020年 埼玉大 高校別合格数(1,740人) 4人以上 高校発表(※は週刊朝日2020.6.12,大学通信) 11月まで判明分
33人 川越・県立(埼玉)
29人 蕨(埼玉)
26人 ○大宮開成(埼玉)
25人 川越女子,○栄東(埼玉)
22人 越谷北(埼玉)
21人 春日部,所沢北(埼玉)
20人 不動岡(埼玉)
19人 浦和第一女子,浦和西(埼玉)
16人 浦和・市立(埼玉)
15人 仙台第三(宮城)、川口北(埼玉)
14人 浦和・県立(埼玉)
13人 竹早(東京)
12人 緑岡(茨城)、石橋(栃木)、大宮,熊谷女子(埼玉)
11人 安積黎明(福島)、熊谷,○開智,○川越東,○昌平(埼玉)、武蔵野北(東京)
9人 ※青森(青森)、横手(秋田)、福島・県立(福島)、下館第一(茨城)、太田・県立(群馬)
8人 仙台第一(宮城)、安積(福島)、古河中等,水戸第一(茨城)、宇都宮,宇都宮女子,大田原(栃木)、前橋・県立(群馬)、
  越ヶ谷,松山,○本庄東(埼玉)、小松川(東京)、上田(長野)
7人 八戸(青森)、山形南(山形)、下妻第一(茨城)、栃木,○作新学院(栃木)、熊谷西,○星野(埼玉)、北園(東京)、長野吉田,野沢北(長野)
6人 三本木(青森)、盛岡第三(岩手)、橘(福島)、足利,宇都宮北(栃木)、高崎,前橋女子(群馬)、伊奈学園総合,○春日部共栄(埼玉)、
  ○市川,○専修大松戸(千葉)、戸山,○城北,○東京成徳大(東京)、長岡(新潟)
5人 仙台南(宮城)、湯沢(秋田)、会津,磐城(福島)、竹園,○水城(茨城)、宇都宮東,大田原女子(栃木)、○武南(埼玉)、東葛飾(千葉)、
  ◇東京学芸大附,国分寺,小山台,白鴎(東京)、※三条(新潟)、※高岡(富山)、長野・県立,松本県ヶ丘,松本深志(長野)
4人 札幌月寒(北海道)、※八戸北(青森)、盛岡第一(岩手)、仙台青陵中等,仙台第二(宮城)、秋田(秋田)、白河(福島)、
  古河第三,竜ヶ崎第一,○清真学園(茨城)、※鹿沼(栃木)、前橋南(群馬)、浦和南,大宮北,○淑徳与野(埼玉)、船橋東,○昭和学院秀英(千葉)、
  上野,九段中等,○吉祥女子,○錦城,○東洋(東京)、砺波(富山)、甲陵(山梨)、伊那北,※○佐久長聖(長野)、藤枝東(静岡)、広島(広島)

番外;灘高(兵庫)から1名合格


2019年以前および埼大資料集
http://2chb.net/r/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1583667229/32-100/?v=pc

埼玉県民、と入試の実態を知りたい人必読。本スレは以下4本の内容が前提となる。
http://2chb.net/r/jsaloon/1517058479//?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1544173476/45-n/?v=pc
http://2chb.net/r/joke/1544426877/718-926n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1619132513/472-/?v=pc
155名無しなのに合格
2021/09/11(土) 22:15:39.33ID:L1lc7O9t
>>151

いや知らない
教えてください
156名無しなのに合格
2021/09/11(土) 22:27:22.11ID:9yv1+niM
正しくは広島の四度泣きだろ
157名無しなのに合格
2021/09/12(日) 13:03:48.22ID:ZNKqmPBm
    【九州地区大学序列】


九州大学>熊本大学>長崎大学、佐賀大学、鹿児島大学、APU、西南学院大学 ≧ 宮崎大学、大分大学、北九州市立大学、福岡大学>琉球大学>福岡工業大学>九州産業大学、久留米大学>九州共立大学ほか



筑波社会国際 75 - 25 明治政経
千葉法政経  75 - 25 中央法
金沢人間社会 33 - 67 中央法
金沢人間社会 67 - 33 法政法
埼玉経済 50 - 50 法政経営
埼玉経済 67 - 33 中央経済
信州人文 50 - 50 中央文
富山経済 50 - 50 関西経済
岐阜教育 50 - 50 南山人文
山形人文 80 - 20 東北学院法
新潟経済  0 - 100 中央経済
静岡人文  50 - 50 立命館経営
滋賀経済 71 - 29 立命館経済
滋賀経済 67 - 33 関西経済
和歌山経済 50 - 50 関西経済
岡山経済  75 - 25 関西学院商
愛媛法文  0 - 100 立命館文
愛媛法文  50 - 50 近畿法
山口経済  50 - 50 関西経済
佐賀経済  50 - 50 西南学院経済
長崎経済  50 - 50 関西経済
大分経済  50 - 50 福岡法
158名無しなのに合格
2021/09/12(日) 15:21:22.02ID:TtltyuIz
千葉大あたりだとMARCHに蹴られまくってるな
159名無しなのに合格
2021/09/12(日) 15:27:23.21ID:Qt0EdVKO
うちの高校から浪人含めて40〜50人はいくと思うけど
ひとの持ち物盗んだり暴力ふるうような異常なやつばっかだったな
全九州のキチガイが集うから衰退するんじゃね
マーチあたりの層から来てもらうような工夫しないとさ
160名無しなのに合格
2021/09/12(日) 16:06:17.21ID:KMTKqV6C
>>159
その高校が異常な奴が多いんじゃね?w

九大に50人行くのは、鶴丸とか佐賀西あたりだろ。
ラサール上位には相手にされないから30人ぐらいだし。
161名無しなのに合格
2021/09/12(日) 16:16:38.15ID:k/wtc90o
修猷も多いやろ、九大
162名無しなのに合格
2021/09/12(日) 16:29:20.26ID:Qt0EdVKO
>>160
頭悪いのに勉強漬けで仕上げる方針だから
そういう常識とか振る舞いが欠落した人間い仕上がるんじゃね。
俺はたまたま親の仕事の都合でその地域行かされたからほんとつらかったな
163名無しなのに合格
2021/09/12(日) 18:10:32.48ID:k/wtc90o
>>155
大分の二度泣き→不安を抱えて大分に赴任したが地元の人の親切に触れて感激して泣き、離任にあたって帰りたくないと泣く。

岡山の三度泣き→赴任にあたって岡山は閉鎖的で厳しい土地柄だぞと脅され行きたくないと泣き、着任してみるとその通りでよそ者に冷たく酷い仕打ちに泣き、離任にあたってこんなクソなところとやっとオサラバできると嬉しくて泣く。
164名無しなのに合格
2021/09/12(日) 18:52:40.19ID:thWQ+t6P
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
165名無しなのに合格
2021/09/12(日) 19:00:54.80ID:b5z6yOY1
2021年司法試験合格者数(合格率)

《旧帝大》
京大 114(61.6%)
東北大 20(51.2%)
東大 96(48.2%)
名大 25(45,4%)
阪大 47(40.8%)
九大 17(29.3%)
北大 17(25.3%)

一橋 64(58.1%)
神戸大 47(41.5%)

《早慶上智》
慶応 125(55%)
早稲田 115(49.7%)
上智大 7(11.6%)

《金岡千広》
岡山 16(48.4%)
広島 6(25%)
金沢 4(22.2%)
千葉 3(6%)

筑波 19(31.6%)
首都大東京 24(29.6%)
横国 5(17.2%)
大阪市立 8(18.6%)

《マーチ》
中央 83(31.8%)
明治 22(21.5%)
青学 3(15.7%)
法政 8(14.5%)
立教 3(10.3%)
166名無しなのに合格
2021/09/12(日) 21:07:20.83ID:2OrfqWRM
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
167名無しなのに合格
2021/09/12(日) 22:29:09.67ID:djHshmh7
県別高校フィルター
168名無しなのに合格
2021/09/12(日) 23:04:39.53ID:2lSrviyD
千葉大あたりだとMARCHより明確に下だからな
169名無しなのに合格
2021/09/13(月) 06:23:38.03ID:jfuM78kM
最近は大分上野丘が合格者増やして修猷筑紫丘福高の御三家を食いそうなんだよな
上野丘のレベルが上がったというより九大のレベルが下がったのが実体
従来だと熊大を受験してた層が九大受験して合格してる
上野丘にしてみればもはや九大は難関校では無くお得意様的な位置付け
170名無しなのに合格
2021/09/13(月) 17:01:46.20ID:oTdK3z9o
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
171名無しなのに合格
2021/09/13(月) 19:18:42.32ID:QFnYaKh0
九州は言葉が汚らしいから却下
172名無しなのに合格
2021/09/13(月) 19:26:22.95ID:/K6zl+x1
伊都って福岡トップ公立の修猷館の学区からは通いやすいよね
173名無しなのに合格
2021/09/13(月) 19:45:30.09ID:dKMQWgCv
帝大時代は理科の東北、工科の九州と言われていたが、近年は理科も工科も東北の後塵を拝している。
凋落の理由はズバリ、研究業績。
174名無しなのに合格
2021/09/13(月) 19:51:17.67ID:/K6zl+x1
どっちも大局的には変わらんよ
東工大阪大以下横国神戸以上って感じで
175名無しなのに合格
2021/09/13(月) 20:36:01.68ID:GdTzBrMf
    【九州地区大学序列】


九州大学>熊本大学、九州工業大学>長崎大学、佐賀大学、鹿児島大学、APU、西南学院大学 ≧ 宮崎大学、大分大学、北九州市立大学、福岡大学>琉球大学>福岡工業大学>九州産業大学、久留米大学>九州共立大学ほか



筑波社会国際 75 - 25 明治政経
千葉法政経  75 - 25 中央法
金沢人間社会 33 - 67 中央法
金沢人間社会 67 - 33 法政法
埼玉経済 50 - 50 法政経営
埼玉経済 67 - 33 中央経済
信州人文 50 - 50 中央文
富山経済 50 - 50 関西経済
岐阜教育 50 - 50 南山人文
山形人文 80 - 20 東北学院法
新潟経済  0 - 100 中央経済
静岡人文  50 - 50 立命館経営
滋賀経済 71 - 29 立命館経済
滋賀経済 67 - 33 関西経済
和歌山経済 50 - 50 関西経済
岡山経済  75 - 25 関西学院商
愛媛法文  0 - 100 立命館文
愛媛法文  50 - 50 近畿法
山口経済  50 - 50 関西経済
佐賀経済  50 - 50 西南学院経済
長崎経済  50 - 50 関西経済
大分経済  50 - 50 福岡法
176名無しなのに合格
2021/09/13(月) 20:37:55.47ID:cZq7GRIt
>>171
博多の女の子の方言は可愛いぞ?
可愛いは正義!
177名無しなのに合格
2021/09/13(月) 23:00:32.87ID:qgA/X0f0
指定国立大学に落選したのは致命的だった。もう二度と筑波を超える事は無い。
178名無しなのに合格
2021/09/14(火) 03:54:13.71ID:J+W4uugP
>177
そういえば今年も申請してたな
あと1ヶ月ぐらいで九大の命運が決まる
179名無しなのに合格
2021/09/14(火) 10:23:32.78ID:z/DPBvtm
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
180名無しなのに合格
2021/09/14(火) 11:55:25.61ID:RfLHkdDV
【受サロで吼える迄】

おかん「ざこ坊!ウチは地元の国公立しか行かせられへんよ!( `言´ )」「何や?!東京の大学?!早慶GMARCH?!そんな余裕あらへんわ!( `言´ )諦めなはれ!」「浪人は絶対あきまへん!( `言´ )」
ざこ坊「ハイハイわかってますー(´・ω・`)」チクショォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ!!(#▼皿▼)

こういう家庭環境のもと懸命に生きている国立一本槍クンたちが多いんだろうなあ(T_T)
181名無しなのに合格
2021/09/14(火) 16:00:39.54ID:Ssh5qwux
県別高校フィルター
182名無しなのに合格
2021/09/14(火) 16:08:01.71ID:ZfnurMsO
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
183名無しなのに合格
2021/09/14(火) 16:28:56.09ID:D5b8UKf1
>>177
指定国立大とか言ってる奴って昔COEがどうたら言ってた奴と同じだよね
184名無しなのに合格
2021/09/15(水) 17:00:32.49ID:uR6V0ffH
基本的に都心挟んで反対側に行くのは残念な奴が多い
185名無しなのに合格
2021/09/16(木) 21:15:00.99ID:p9O2XppG
河合塾 全統記述模試 合格者平均偏差値(2012年)

            英  数  国  理  社  総
東京大 理一 72.9 69.9 66.1 70.2 61.5 71.9
慶應大 学三 70.1 66.2 63.7 67.9 56.8 68.9
京都大 物理 68.8 67.0 62.9 68.0 61.9 68.8
早稲田 基幹 67.4 65.1 61.4 65.2 57.2 66.8
東工大 四類 65.0 65.1 57.0 64.6 44.4 65.8

名古屋 機械 63.3 62.0 57.5 62.6 57.2 63.5
大阪大 応理 63.4 61.6 57.3 61.7 51.8 63.2
阪府大 機械 63.0 61.2 56.9 60.9 50.3 62.5
九州大 機械 62.1 60.7 59.3 61.0 56.8 62.1
東北大 機械 62.6 59.4 58.8 59.6 58.6 61.4
上智大 機能 62.0 59.5 55.3 59.4 --.- 61.2
横国大 機械 61.1 59.8 55.8 58.0 --.- 60.6
北海道 総理 61.1 58.0 56.9 58.9 54.5 60.4
筑波大 応理 61.3 58.3 57.4 57.9 56.0 60.1
神戸大 機械 60.2 58.0 54.8 58.4 --.- 59.9
阪市大 機械 58.4 58.4 51.7 57.5 --.- 59.2

千葉大 機械 58.0 55.3 54.3 56.1 --.- 57.4
農工大 機械 57.9 55.9 52.6 56.1 47.8 57.4
首都大 機械 56.5 57.3 47.5 54.5 --.- 57.1
広島大 機械 56.3 55.9 49.2 55.5 47.7 56.9
金沢大 機械 56.2 54.1 52.0 54.9 52.5 56.0
岡山大 機械 55.1 54.4 53.5 53.5 49.9 55.3
電通大 機械 54.4 54.8 50.6 53.5 48.8 55.1

埼玉大 機械 54.6 53.1 50.7 53.3 48.3 54.5
熊本大 機械 52.6 53.2 48.5 51.4 50.0 53.4
新潟大 機械 52.2 50.2 50.6 50.8 50.4 51.9
186名無しなのに合格
2021/09/19(日) 17:15:45.87ID:Dei9BKCT
明治よりも簡単に入れる国立
187名無しなのに合格
2021/09/19(日) 20:41:32.25ID:nLlJJkyu
《企業入社難関度ランキング 商社》
https://www.asahi.com/edua/article/13967869?p=3#ranking
1.三菱商事 2.三井物産 3.伊藤忠商事 4.住友商事 5.丸紅 6.双日

三菱商事:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930247/
慶応30 早稲田28 東大18 京大11 東外大4 一橋4 東工大3 阪大3 名大2 神戸大2 九大2 青学2 上智2 北大1 小樽商科大1 筑波1 横国1 国際教養1 ICU1 明治1 立教1

三井物産:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930246/
慶応35 早稲田17 東大16 京大8 阪大6 東外大4 一橋4 北大3 東北大3 上智3 名大2 神戸大2 九大2 学習院2 同志社2 宇都宮大1 千葉大1 東工大1  横国1 国際教養1 青学1 ICU1 東理大1 法政1 立教1 立命館1 関西学院1

伊藤忠:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930235/
慶応18 早稲田13 東大11 上智9 京大7 阪大7 神戸大6 一橋5 東工大4 立教4 同志社4 筑波3 東外大3 中央大3 明治3 北大2 東北大2 九大2 青学2 関西学院2 

丸紅:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930245/
早稲田16 慶応15 東大11 一橋10 阪大8 京大7 神戸大5 青学4 明治3 金沢大3 滋賀大3 上智3 北大2 東北大2 東外大2 東工大2 九大2 中央大2 法政2 小樽商科大1 筑波大1 横国1 国際教養1 横浜市立1 大阪府立1 学習院1 関西学院1 甲南大1 西南学院1 

双日:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930240/
慶応10 早稲田9 神戸7 青学7 一橋6 北大5 東北大5 阪大5 横国4 京大4 上智4 立教4 同志社4 明治3 筑波2 東大2 九大2 中央2 関西学院2 埼玉大1 東工大1 金沢大1 長崎大1 神戸市外語大1 東女子大1 東理大1 日本女子大1 南山大1 同志社女子1 立命館1 西南学院1
188名無しなのに合格
2021/09/20(月) 13:30:47.40ID:Kgu2cltc
千葉大あたりだとMARCHより明確に下だからな
189名無しなのに合格
2021/09/22(水) 11:45:26.44ID:+KQON5Ln
現役に限った、過去3年の県立浦和の有名私大現役進学者数は(2016,17は週刊誌非公表)、

2018年
早稲田13、慶應10、上智2、東理科2、明治4、青学1、立教1、中央1、法政0

2019年
早稲田19、慶應 7、上智1、東理科5、明治3、青学0、立教0、中央3、法政0

2020年
早稲田11、慶應10、上智2、東理科0、明治3、青学1、立教0、中央4、法政1

だった。2019年は明治大に202人合格し全国1位だったが現役進学は3人だった(現役合格35件)。
前2018年の私大入試の難化と浦高の東大不振などで2019年は弱気の受験になった。
2019年で私大難化バブルは崩壊し2020年は結局易化だったが、2020年は前2019卒が1学級増で多く浪人の私大合格多、
現役も翌年の共通テストへの入試変更による現役志向の影響か私大現役が多めだった。
なお2020年の早稲田大への現役進学者数は埼玉県内公立高で10番目に多く慶應は3番目だった。

東京理科大には2020年は142人※合格したが(全国4位)現役進学は0人(現役合格23件)だった。
※繰り上げ合格と二部を含まない大学発表週刊誌掲載
http://2chb.net/r/jsaloon/1612310712//?v=pc
62名無しなのに合格2020/03/25(水) 08:28:29.02ID:wBEpttdv
旧帝筑波一橋東工外大
埼大千葉大(横国)=国立落ち早慶
国立落ち中央法
国立大学
国立落ちMARCH理科大,早稲田政経,慶應
早稲田法商文理工
早稲田他,中央法
SFC,明治立教
埼玉県では
http://2chb.net/r/jsaloon/1583667229/32-100/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1619132513/472-/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1612310712//?v=pc
190名無しなのに合格
2021/09/23(木) 21:28:32.21ID:+6FfO7E1
平成 29 年度(2017年)技術士第二次試験合格者数
(土木・都市工学・建設系の難関国家試験)
順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
□01 京都大学142
■02 日本大学121
□02 北海道大121
□02 九州大学121
□05 東京大学115
□06 東北大学108
■07 早稲田大 90
□08 東京工大 85
□09 大阪大学 76
□10 名古屋大 61
■10 東京理科 61
■12 大阪工大 51
□13 金沢大学 46
■13 立命館大 46
□15 熊本大学 45
http://www.oumon.com/pdf/OUMON_02.pdf


※建築(デザイン・設計系)/土木(構造・都市地盤系)
平成30年(2018年) 一級建築士(設計製図の試験)の合格者数
順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
■01 日本大学 209
■02 東京理大 117
■03 芝浦工大 100
■04 早稲田大 96_
■05 近畿大学 77_
■06 明治大学 75_
□07 神戸大学 70_
□08 千葉大学 66
■09 工学院大 58
■10 東京都市大 54
■11 大阪工大 50
■12 名城大学 49
□13 京都大学 47
■14 法政大学 46
http://www.mlit.go.jp/common/001265948.pdf
191名無しなのに合格
2021/09/24(金) 11:30:04.18ID:hFwQeN/X
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
192名無しなのに合格
2021/09/24(金) 17:49:01.49ID:vCFYrWwD
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
193名無しなのに合格
2021/09/24(金) 18:38:29.39ID:0KFfCyeD
大分大学理工学部偏差値45.0
194名無しなのに合格
2021/09/24(金) 20:44:03.84ID:QjveQiFu
指定国立大学の設置は文科省が
北大九大外しをしたかったから。
195名無しなのに合格
2021/09/24(金) 22:35:20.90ID:7aS24Tlp
Nature Index 最新版
https://www.natureindex.com/institution-outputs/generate/All/countries-Japan/All/score

1. 東大
2. 京大
3. 阪大
4. 東北大
5. 理研
6. 名大
7. 東工大
8. 九大
9. 北大
10. 物質材料研究機構
11. 産業技術総合研究所
12. 慶応大
13. 筑波大
14. 沖縄科学技術大学院大学
15. 神戸大
16. 金沢大
17. 自然科学研究機構
18. 岡山大
19. 広島大
20. 高エネルギー加速器研究機構
21. 早稲田大
22. 千葉大
23. JAMSTEC
24. 東京理科大
25. 東京医科歯科大
26. 総合研究大学院大学
27. 大阪府立大
28. 熊本大
29. 情報システム研究機構
30. 東京都立大

大学のみ抜粋
1. 東大(旧帝)
2. 京大(旧帝)
3. 阪大(旧帝)
4. 東北大(旧帝)
5. 名大(旧帝)
6. 東工大(東京一工)
7. 九大(旧帝)
8. 北大(旧帝)
9. 慶応大(早慶)
10. 筑波大(指定国立)
11. 神戸大(難関十大学)
12. 金沢大(金岡千広)
13. 岡山大(金岡千広)
14. 広島大(金岡千広)
15. 早稲田大(早慶)
16. 千葉大(金岡千広)
17. 東京理科大(早慶上理)
18. 東京医科歯科大
19. 大阪府立大(都市部公立)
20. 熊本大
21. 東京都立大(都市部公立)
196名無しなのに合格
2021/09/25(土) 15:15:38.57ID:eJ7/crh3
県別高校フィルター
197名無しなのに合格
2021/09/25(土) 20:10:37.05ID:Nw4n8N8b
千葉大あたりだとMARCHに蹴られまくってるな
198名無しなのに合格
2021/09/25(土) 20:50:05.03ID:qimvc9jU
日経BP大学ブランドランキング九州沖縄地区


1位 九州大学

2位 福岡大学

3位 熊本大学

4位 西南学院大学









9位 琉球大学














17位 北九州市立大学

18位 大分大学


20位 福岡工業大学
199名無しなのに合格
2021/09/26(日) 09:15:32.74ID:GeFots1Z
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
200名無しなのに合格
2021/09/26(日) 13:50:28.44ID:AzRArALQ
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
201名無しなのに合格
2021/09/26(日) 15:39:08.20ID:8dfQIM8y
経済学部、英語話せないので大学院の英語の講義を逃げ話回っている教員がいて藁
202名無しなのに合格
2021/09/26(日) 19:00:04.09ID:mRtGC+Kf
千葉大あたりだとMARCHより明確に下だからな
203名無しなのに合格
2021/09/26(日) 19:18:51.95ID:ZZmx30q/
>>180
金岡広以下ザコクの負のスパイラル
204名無しなのに合格
2021/09/26(日) 21:31:57.53ID:/3k2o9Pk
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
205名無しなのに合格
2021/09/29(水) 23:02:03.63ID:+ZWgUbKw
《2020 THE 世界大学ランキング 日本版》

1位  東北大学(旧帝)
2位  京都大学(東大・京大)
3位  東京大学 東京工業大学(一工)
5位  九州大学(旧帝)
6位  北海道大学(旧帝)
7位  名古屋大学(旧帝)
8位  大阪大学(旧帝)
9位  筑波大学(新規指定国立)
10位 国際教養大学
11位 国際基督教大学
12位 広島大学(金岡千広)
13位 早稲田大学(早慶)
14位 慶応大学(早慶)
15位 神戸大学(難関十大学)
16位 一橋大学(一工)
17位 長岡技術科学大学
18位 金沢大学(金岡千広)東京農工大学(農繊名電)
20位 上智大学(早慶上智)
21位 立命館アジア太平洋大学 東京外国語大学
23位 千葉大学(金岡千広)
24位 会津大学
25位 お茶の水女子大学
206名無しなのに合格
2021/09/30(木) 07:04:44.99ID:XCpfHUHM
https://school.js88.com/ranking/
高学歴一覧(世間基準)
関東  東大、筑波、千葉
関西  阪大、京大、神戸
その他 東北、北大、名大
207名無しなのに合格
2021/09/30(木) 20:36:19.26ID:sQy8z/cZ
県別高校フィルター
208名無しなのに合格
2021/09/30(木) 21:22:23.47ID:5MZeDjBE
国公立大の公認会計士合格者数は昔のしかないな
横国は相変わらず強い
横市 岡山 埼玉が善戦
平成13年度公認会計士合格者数による国公立大学経済学部序列
  
順位 大学 合格者数 経済学部の出自
           (カッコ内は大学全体の主たる出自)

1  東大 68   旧帝大
2  一橋 47   旧商大
3  京大 29   旧帝大
4  神戸 24   旧商大
5  横国 21   旧高商
6  阪大 16   前身校なし(旧帝大)
7  名大 15   旧高商(旧帝大)
8  北大 11   旧帝大
9  九大 10   旧帝大
11 横市  9   旧市立高商
12 大市  7   旧市立商大
13 岡山  6   旧ナンバースクール(旧医大)
14 東北  5   旧帝大
14 金沢  5   旧ナンバースクール(旧医大)
14 埼玉  5   前身校なし(浦和高校)
17 神商  3   旧県立高商
18 名市  3   前身校なし
209名無しなのに合格
2021/09/30(木) 21:34:00.03ID:uw/1LpO/
    【九州地区大学序列】


九州大学>熊本大学、九州工業大学>長崎大学、佐賀大学、鹿児島大学、APU、西南学院大学 ≧ 宮崎大学、大分大学、北九州市立大学、福岡大学>琉球大学>福岡工業大学>>九州産業大学、久留米大学、熊本学園大学>>九州共立大学ほか



筑波社会国際 75 - 25 明治政経
千葉法政経  75 - 25 中央法
金沢人間社会 33 - 67 中央法
金沢人間社会 67 - 33 法政法
埼玉経済 50 - 50 法政経営
埼玉経済 67 - 33 中央経済
信州人文 50 - 50 中央文
富山経済 50 - 50 関西経済
岐阜教育 50 - 50 南山人文
山形人文 80 - 20 東北学院法
新潟経済  0 - 100 中央経済
静岡人文  50 - 50 立命館経営
滋賀経済 71 - 29 立命館経済
滋賀経済 67 - 33 関西経済
和歌山経済 50 - 50 関西経済
岡山経済  75 - 25 関西学院商
愛媛法文  0 - 100 立命館文
愛媛法文  50 - 50 近畿法
山口経済  50 - 50 関西経済
佐賀経済  50 - 50 西南学院経済
長崎経済  50 - 50 関西経済
大分経済  50 - 50 福岡法
210名無しなのに合格
2021/09/30(木) 21:42:29.49ID:DkmDWAg6
>>1
ええええー

九大文系って数学除けばほぼmarch並の難易度なの?

腐っても旧帝大だし東大に準じる名門難関国立大学だと思ってたのに
211名無しなのに合格
2021/10/01(金) 21:09:58.19ID:HQgobWLN
基本的に都心挟んで反対側に行くのは残念な奴が多い
212名無しなのに合格
2021/10/02(土) 17:34:22.24ID:mMM1G3Yo
千葉大あたりだとMARCHに蹴られまくってるな
213名無しなのに合格
2021/10/02(土) 18:15:49.94ID:dJZYn1K0
日経BP大学ブランドランキング九州沖縄地区


1位 九州大学

2位 福岡大学

3位 熊本大学

4位 西南学院大学









9位 琉球大学














17位 北九州市立大学

18位 大分大学


20位 福岡工業大学
214名無しなのに合格
2021/10/02(土) 20:45:57.21ID:ns6JaDCh
QS Graduate Employability Rankings (雇用される能力)
ランクインした22大学の順位
https://www.topuniversities.com/university-rankings/employability-rankings/2022

25 東大(東大京大)
37 早稲田大(早慶)
52 京大(東大京大)
56 慶応大(早慶)
67 東工大(一工)
76 阪大(旧帝)
92 名大(旧帝)
■■■131-140■■■
北大(旧帝)
九大(旧帝)
■■■150-160■■■
一橋大(一工)
東京理科大(早慶上理)
■■■191-200■■■
筑波大(指定国立)
■■■201-250■■■
広島大(金岡千広)
立命館大(関関同立)
■■■251-300■■■
金沢大(金岡千広)
■■■301-500■■■
千葉大(金岡千広)
神戸大(難関十大学)
大阪府立大(都市部公立)
東海大(大東亜帝国)
東京農工大(農繊名電)
横浜国立大(横筑)
■■■501+■■■
上智大(早慶上智)
215名無しなのに合格
2021/10/03(日) 10:29:17.05ID:s4LjqRHM
    【九州地区大学序列】


九州大学>熊本大学、九州工業大学>長崎大学、佐賀大学、鹿児島大学、APU、西南学院大学 ≧ 宮崎大学、大分大学、北九州市立大学、福岡大学>琉球大学>福岡工業大学>>九州産業大学、久留米大学、熊本学園大学>>九州共立大学ほか



筑波社会国際 75 - 25 明治政経
千葉法政経  75 - 25 中央法
金沢人間社会 33 - 67 中央法
金沢人間社会 67 - 33 法政法
埼玉経済 50 - 50 法政経営
埼玉経済 67 - 33 中央経済
信州人文 50 - 50 中央文
富山経済 50 - 50 関西経済
岐阜教育 50 - 50 南山人文
山形人文 80 - 20 東北学院法
新潟経済  0 - 100 中央経済
静岡人文  50 - 50 立命館経営
滋賀経済 71 - 29 立命館経済
滋賀経済 67 - 33 関西経済
和歌山経済 50 - 50 関西経済
岡山経済  75 - 25 関西学院商
愛媛法文  0 - 100 立命館文
愛媛法文  50 - 50 近畿法
山口経済  50 - 50 関西経済
佐賀経済  50 - 50 西南学院経済
長崎経済  50 - 50 関西経済
大分経済  50 - 50 福岡法
216名無しなのに合格
2021/10/03(日) 17:17:16.76ID:J48Y2vb7
千葉大あたりだとMARCHより明確に下だからな
217名無しなのに合格
2021/10/03(日) 17:18:55.99ID:TmXcTMTY
元乃○坂46のトイレ盗撮動画が流出してる!検索ワード【ななみん hcolle】検索して一番上のページに動画がある。お前ら急げ!!!111
218名無しなのに合格
2021/10/03(日) 17:27:24.99ID:xjX8wQR7
九州大学は、何故、こんなにダメになってしまったのか ->画像>2枚
219名無しなのに合格
2021/10/03(日) 18:41:31.48ID:8ET+BAf0
九大って後期試験の方がバカ多いイメージある
220名無しなのに合格
2021/10/03(日) 19:43:51.25ID:qVVLb5qT
【大学院進学率】 

《理学部》
京大 87.2%(旧帝 大学院重点化大学)
東工大 86.2%(一工 大学院重点化大学)
東北大 81.1%(旧帝 大学院重点化大学)
北大 79.3%(旧帝 大学院重点化大学)
九大 78.5%(旧帝 大学院重点化大学)
神戸大 77.0%(難関十大学 大学院重点化大学)
広島大 71.8%(金岡千広 大学院重点化大学)
お茶の水女子大 70.3%
千葉大 67.3%(金岡千広)
大阪市立大 66.2%(都市部公立)
金沢大 66.0%(金岡千広 大学院重点化大学)
名大 65.9%(旧帝 大学院重点化大学)
岡山大 64.8%(金岡千広 大学院重点化大学)
兵庫大 57.3%
埼玉大 56.7%
新潟大 55.8%(5S 大学院重点化大学)
熊本大 53.4%
山口大 53.2%
信州大 52.9%

《工学部》
東工大・生命理工 88.8%(一工 大学院重点化大学)
京大 88.1%(旧帝 大学院重点化大学)
東工大・工 86.4%(一工 大学院重点化大学)
名大 84.1%(旧帝 大学院重点化大学)
東北大 83.6%(旧帝 大学院重点化大学)
豊橋技科大 83.6%
東大 83.5%(旧帝 大学院重点化大学)
北大 79.6%(旧帝 大学院重点化大学)
九大 79.3%(旧帝 大学院重点化大学)
長岡技科大 78.3%
横国 78.3%
大阪府立大 72%
神戸大 71.2%(難関十大学 大学院重点化大学)
広島大 69.6%(金岡千広 大学院重点化大学)
東京理科大 68.3%
大阪市立大 67.7%
慶応 67.1%
東京農大 66.3%
早稲田 66.2%
九州工大 62.2%
http://kenkyu.chu.jp/sinrituranking.html


大学院に教育の重点を移した(大学院重点化)大学の一覧

北海道大学 東北大学 筑波大学
東京大学 一橋大学 東京工業大学
東京農工大学 東京医科歯科大学 新潟大学
金沢大学 名古屋大学 京都大学 大阪大学
神戸大学 岡山大学 広島大学 九州大学
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6
221名無しなのに合格
2021/10/03(日) 19:51:34.35ID:1TeHtkJD
国公立にダメな大学はありません
ワタクは不景気でオワコン
222名無しなのに合格
2021/10/03(日) 20:39:51.40ID:zOVemexf
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
223名無しなのに合格
2021/10/04(月) 10:48:46.85ID:Ylk5YMt4
千葉大あたりだとMARCHより明確に下だからな
224名無しなのに合格
2021/10/04(月) 11:10:49.41ID:DkftHa5n
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
225名無しなのに合格
2021/10/04(月) 12:10:12.14ID:An17dAZn
熊本大学工学部偏差値47.5
226名無しなのに合格
2021/10/04(月) 18:52:55.81ID:poSIWSKj
県別高校フィルター
227名無しなのに合格
2021/10/05(火) 11:50:53.07ID:2dYONrT6
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
228名無しなのに合格
2021/10/05(火) 22:15:14.85ID:iaczY9tu
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201905/article_1.html
これを見るとその大学がどの領域に強いのか良く分かる
【共同研究拠点等として公的支援の対象となっている大学付属研究機関】(2019年4月現在)
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学

●京都大学:18拠点
ウイルス・再生医科学研究所、エネルギー理工学研究所、ヒト生物学高等研究拠点、化学研究所、学術情報メディアセンター、基礎物理学研究所、経済研究所、人文科学研究所、数理解析研究所、生存圏研究所、生態学研究センター、東南アジア地域研究研究所、複合原子力科学研究所、物質-細胞統合システム拠点、放射線生物研究センター、防災研究所、野生動物研究センター、霊長類研究所
●東京大学:12拠点
カブリ数物連携宇宙研究機構、ニューロインテリジェンス国際研究機構、医科学研究所、宇宙線研究所、空間情報科学研究センター、史料編纂所、社会調査・データアーカイブ研究センター、情報基盤センター、素粒子物理国際研究センター、大気海洋研究所、地震研究所、物性研究所
●大阪大学:9拠点
サイバーメディアセンター、レーザー科学研究所、核物理研究センター、産業科学研究所、社会経済研究所、接合科学研究所、蛋白質研究所、微生物病研究所、免疫学フロンティア研究センター
●北海道大学:9拠点
スラブ・ユーラシア研究センター、遺伝子病制御研究所、化学反応創成研究拠点、情報基盤センター、触媒科学研究所、人獣共通感染症リサーチセンター、低温科学研究所、電子科学研究所、北極域研究センター
●東北大学:8拠点
サイバーサイエンスセンター、加齢医学研究所、金属材料研究所、材料科学高等研究所、多元物質科学研究所、電気通信研究所、電子光理学研究センター、流体科学研究所
●九州大学:6拠点
カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所、マス・フォア・インダストリ研究所、応用力学研究所、情報基盤研究開発センター、生体防御医学研究所、先導物質化学研究所
●東京工業大学:5拠点
フロンティア材料研究所、化学生命科学研究所、学術国際情報センター、地球生命研究所、未来産業技術研究所
●名古屋大学:5拠点
トランスフォーマティブ生命分子研究所、宇宙地球環境研究所、情報基盤センター、低温プラズマ科学研究センター、未来材料・システム研究所
●筑波大学:4拠点
アイソトープ環境動態研究センター、遺伝子実験センター、計算科学研究センター、国際統合睡眠医科学研究機構
○早稲田大学:4拠点
イスラーム地域研究機構、演劇映像学連携研究拠点、各務記念材料技術研究所、坪内博士記念演劇博物館
●金沢大学:3拠点
がん進展制御研究所、ナノ生命科学研究所、環日本海域環境研究センター
●広島大学:3拠点
ナノデバイス・バイオ融合科学研究所、原爆放射線医科学研究所、放射光科学研究センター
▲大阪市立大学:3拠点
人工光合成研究センター、数学研究所、都市研究プラザ
●千葉大学:2拠点
環境リモートセンシング研究センター、真菌医学研究センター
●東京医科歯科大学:2拠点
生体材料工学研究所、難治疾患研究所
●岡山大学:2拠点
資源植物科学研究所、惑星物質研究所
●愛媛大学:2拠点
沿岸環境科学研究センター、地球深部ダイナミクス研究センター
●長崎大学:2拠点
原爆後障害医療研究所、熱帯医学研究所
▲名古屋市立大学:2拠点
創薬基盤科学研究所、不育症研究センター
○東京理科大学:2拠点
光触媒国際研究センター、火災科学研究センター
○神奈川大学:2拠点
国際常民文化研究機構、日本常民文化研究所
229名無しなのに合格
2021/10/06(水) 21:54:16.73ID:Q/oK3KtY
卓越大学院ってそんなに意味あるの?

卓越大学院採択プログラム採択校
旧帝大:北大、東北大、東大、名大、京大、阪大
旧帝一工:東工大
指定国立大:筑波大
農繊名電:東農工大
金岡千広:千葉大、金沢大、広島大
旧六:長崎大
その他:長岡技科大 東京海洋大
私立 早慶:早稲田
230名無しなのに合格
2021/10/08(金) 22:32:00.33ID:0ZO5skPo
【大学院進学率】 同じ偏差値なら高い方がお勧め

《理学部》
京大 87.2%(旧帝 大学院重点化大学)
東工大 86.2%(一工 大学院重点化大学)
東北大 81.1%(旧帝 大学院重点化大学)
北大 79.3%(旧帝 大学院重点化大学)
九大 78.5%(旧帝 大学院重点化大学)
神戸大 77.0%(難関十大学 大学院重点化大学)
広島大 71.8%(金岡千広 大学院重点化大学)
お茶の水女子大 70.3%
千葉大 67.3%(金岡千広)
大阪市立大 66.2%(都市部公立)
金沢大 66.0%(金岡千広 大学院重点化大学)
名大 65.9%(旧帝 大学院重点化大学)
岡山大 64.8%(金岡千広 大学院重点化大学)
兵庫大 57.3%
埼玉大 56.7%
新潟大 55.8%(5S 大学院重点化大学)
熊本大 53.4%
山口大 53.2%
信州大 52.9%

《工学部》
東工大・生命理工 88.8%(一工 大学院重点化大学)
京大 88.1%(旧帝 大学院重点化大学)
東工大・工 86.4%(一工 大学院重点化大学)
名大 84.1%(旧帝 大学院重点化大学)
東北大 83.6%(旧帝 大学院重点化大学)
豊橋技科大 83.6%
東大 83.5%(旧帝 大学院重点化大学)
北大 79.6%(旧帝 大学院重点化大学)
九大 79.3%(旧帝 大学院重点化大学)
長岡技科大 78.3%
横国 78.3%
大阪府立大 72%
神戸大 71.2%(難関十大学 大学院重点化大学)
広島大 69.6%(金岡千広 大学院重点化大学)
東京理科大 68.3%
大阪市立大 67.7%
慶応 67.1%
東京農大 66.3%
早稲田 66.2%
九州工大 62.2%
http://kenkyu.chu.jp/sinrituranking.html


大学院に教育の重点を移した(大学院重点化)大学の一覧

北海道大学 東北大学 筑波大学
東京大学 一橋大学 東京工業大学
東京農工大学 東京医科歯科大学 新潟大学
金沢大学 名古屋大学 京都大学 大阪大学
神戸大学 岡山大学 広島大学 九州大学
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6
231名無しなのに合格
2021/10/08(金) 22:47:18.27ID:YDCyxCDX
2021年司法試験合格者数(合格率) 九州大学は中央に完敗wwwwwwwwwwwwwww

《国公立大》
東大 96(48.2%)
名大 25(45,4%)
阪大 47(40.8%)
九大 17(29.3%)←バカ過ぎて受験者自体少数の模様WWWWWWWWWWWWWW
北大 17(25.3%)
一橋 64(58.1%)
神戸大 47(41.5%)
岡山 16(48.4%)
広島 6(25%)
金沢 4(22.2%)
千葉 3(6%)
筑波 19(31.6%)
首都大東京 24(29.6%)
横国 5(17.2%)
大阪市立 8(18.6%)

《早慶上智》
慶応 125(55%)
早稲田 115(49.7%)
上智大 7(11.6%)

《マーチ》
中央 83(31.8%)←!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
明治 22(21.5%)
青学 3(15.7%)
法政 8(14.5%)
立教 3(10.3%)
232名無しなのに合格
2021/10/08(金) 23:18:53.76ID:6Xu4BlxW
九大に入れば阪大と同学歴なんだからお得じゃん
特に理系
233名無しなのに合格
2021/10/09(土) 08:51:57.05ID:dKhucyCr
日経BP大学ブランドランキング九州沖縄地区


1位 九州大学

2位 福岡大学

3位 熊本大学

4位 西南学院大学









9位 琉球大学














17位 北九州市立大学

18位 大分大学


20位 福岡工業大学
234名無しなのに合格
2021/10/09(土) 10:20:52.30ID:AuKtk+FK
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
235名無しなのに合格
2021/10/09(土) 18:26:41.06ID:g7OmsgLP
千葉大あたりだとMARCHに蹴られまくってるな
236名無しなのに合格
2021/10/09(土) 18:31:25.06ID:+2mvCEVA
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
237名無しなのに合格
2021/10/09(土) 20:22:14.07ID:xPMtIOIX
2021年司法試験合格者数(合格率)

《旧帝大》
京大 114(61.6%)
東北大 20(51.2%)
東大 96(48.2%)
名大 25(45,4%)
阪大 47(40.8%)
九大 17(29.3%)
北大 17(25.3%)

一橋 64(58.1%)
神戸大 47(41.5%)

《早慶上智》
慶応 125(55%)
早稲田 115(49.7%)
上智大 7(11.6%)

《金岡千広》
岡山 16(48.4%)
広島 6(25%)
金沢 4(22.2%)
千葉 3(6%)

筑波 19(31.6%)
首都大東京 24(29.6%)
横国 5(17.2%)
大阪市立 8(18.6%)

《マーチ》
中央 83(31.8%)
明治 22(21.5%)
青学 3(15.7%)
法政 8(14.5%)
立教 3(10.3%)
238名無しなのに合格
2021/10/09(土) 20:24:58.59ID:uk0xz//1
>>218
これ見たわ
239名無しなのに合格
2021/10/09(土) 20:25:24.75ID:uk0xz//1
ツイートしてたやつ本当に浅はかで間抜け
240名無しなのに合格
2021/10/10(日) 11:10:31.29ID:ajjov5FA
千葉大あたりだとMARCHより明確に下だからな
241名無しなのに合格
2021/10/10(日) 15:24:15.17ID:0Y6TmCHv
県別高校フィルター
242名無しなのに合格
2021/10/13(水) 22:45:04.39ID:mswh3ZmM
Nature Index 最新版
https://www.natureindex.com/institution-outputs/generate/All/countries-Japan/All/score

1. 東大
2. 京大
3. 阪大
4. 東北大
5. 理研
6. 名大
7. 東工大
8. 九大
9. 北大
10. 物質材料研究機構
11. 産業技術総合研究所
12. 慶応大
13. 筑波大
14. 沖縄科学技術大学院大学
15. 神戸大
16. 金沢大
17. 自然科学研究機構
18. 岡山大
19. 広島大
20. 高エネルギー加速器研究機構
21. 早稲田大
22. 千葉大
23. JAMSTEC
24. 東京理科大
25. 東京医科歯科大
26. 総合研究大学院大学
27. 大阪府立大
28. 熊本大
29. 情報システム研究機構
30. 東京都立大

大学のみ抜粋
1. 東大(旧帝)
2. 京大(旧帝)
3. 阪大(旧帝)
4. 東北大(旧帝)
5. 名大(旧帝)
6. 東工大(東京一工)
7. 九大(旧帝)
8. 北大(旧帝)
9. 慶応大(早慶)
10. 筑波大(指定国立)
11. 神戸大(難関十大学)
12. 金沢大(金岡千広)
13. 岡山大(金岡千広)
14. 広島大(金岡千広)
15. 早稲田大(早慶)
16. 千葉大(金岡千広)
17. 東京理科大(早慶上理)
18. 東京医科歯科大
19. 大阪府立大(都市部公立)
20. 熊本大
21. 東京都立大(都市部公立)

ニューススポーツなんでも実況



lud20251108125049
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1630832088/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「九州大学は、何故、こんなにダメになってしまったのか ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
北九州市、「安倍総理はファシスト」と罵倒の前川さんに賛意を示し後援 「何も問題ない」とコメント
<ニトリ>店舗や通販サイトから「アスベスト検出記載」をこっそり削除 自主回収の珪藻土製品は国内最大の355万個超なのに 何故に?
何故23rd「Sing Out!」は前代未聞の糞シングルになってしまったのか?
【これも民主党の売国】みんなパククネが何故日本に怒り狂ってるか知らない人多いんだろ【民主は慰安婦に追加償い金支払う直前だった】
九州の災害で自衛隊が身を粉にして救助活動してるわけだが反日ブサヨはこれについて何か言えんの??
【悲報】弱者男性さん「ロシアは核使ってくれ…!!アメリカ内戦になってくれ…!!中国は台湾に攻め込んでくえぇぇっ…!!」何故なのか
7/29ダイレクト、Switch新型発表…リーカーは何故全て外してしまったのか?
何故豊臣秀吉を日本人は尊敬しなくなったのか、孤児から天下人になった伝説なのに
みんなが使ってるスマホって何故iPhoneだと今ではほとんど6以降になったのか
【食】肉まんの「食べ方」といえば? 関東は「何もつけない」関西「からし」九州「酢醤油」★2
【サッカー】<ポドルスキ>日本で学んだ「規律とは何か?コロナ拡大の欧州は「日本を目指すべき」 
肉まんの「食べ方」といえば? 関東は「何もつけない」関西「からし」九州「酢醤油」
【食】肉まんの「食べ方」といえば? 関東は「何もつけない」関西「からし」九州「酢醤油」 
森戸ちぃたんは明らかに事務所に優遇されてるのに、何故ちぃたん本人から悲壮感漂ってるの?
★ 何故、レスラーのチンポは、こんなに美味しそうに見えるのか? ★
何故AKB48ヲタはKPOPヲタやハロプロと違ってダンスのリクエストをしないのか?
スキーは何故こんなにダサいのか?27
スキーは何故こんなにダサイのか?7
スキーは何故こんなにダサいのか?8
スキーは何故こんなにダサイのか?6
スキーは何故こんなにダサいのか?29
スキーは何故こんなにダサいのか?23
スキーは何故こんなにダサイのか?5
スキーは何故こんなにダサいのか?16
スキーは何故こんなにダサいのか?19
スキーは何故こんなにダサいのか?
何故日本では「大人も普通にゲームをする習慣」が根付かないのか?
スキーは何故こんなにダサいのか?17
昔は何故あんなにセーブ環境が劣悪だったのか
「怪獣対ウルトラマン」より、「怪獣対怪獣」の方がワクワクするのは何故なんだぜ?
面接官「虎は何故強いと思いますか」ぼく「もともと強いからです」面接官「大儀であった!!!」
荒らしは何故こんなにも荒らすのか?
ドラマは何故つまんなくなったのか
【悲報】立憲民主党さん、共産党さん、社民党さん、この1ヵ月で支持率激減してしまう…何よりも優先してAV禁止を推進してるのに何故…
横山よこやんがヤンタンレギュラー陣に愛されていないのは何故?
長濱ねるの消息がまったく不明なのは何故なのか
【悲報】ファミ通を皮肉った漫画に何故か某陣営が反応してしまう
福岡は何故バス大好きなんだろうか
NHKの歌番組出てたけどあのパフォーマンスが何故世間に響かないんだ?
何故任天堂信者は世界中に一人しかいない自分に嘘をついて生きていけないのか?
何故、駿台全国模試はここまで易化したのか?
【動画】中国人集合!女性が男性に向けてブラジャーを投げつける意味不明なシーン、これは何ですのん?
何故、ジュンスカはパンクファンから無視されてんの?教えてパンクモメン!
少女時代は何故こんなに魅力的なのか
手塚治虫は何故ちいかわのような世界的キャラクターを生み出せなかったのか
【HINOMARU騒動】きゃりー「なんでも文句言ってくる姑みたいな大人にだけはなりたくない」「攻めていけない世の中」「くそつまらん!」
【りんご】信州大学で“世界で最も赤いリンゴ” お披露目 芯まで真っ赤!
ラヴイットレギュラーならず!ツアーがあるから譲ってるとは何だったのか!?単純にクビやんけ!!
嫌儲の一部集団は何故なんJに来るのか?★2
韓国政府「処理水は科学的問題はない」←野党がユン政権糾弾ロウソク集会ww何故か韓国で与野党対決w
わきの下は何故あんなにエロいのか 4.94
わきの下は何故あんなにエロいのか 4.8
アルパカは何故あんなに馬鹿なのか
【米】まさか宇宙人?ユタ州の渓谷で謎の柱が発見される。当局も困惑「一体これは何なんだ?」 [靄々★]
わきの下は何故あんなにエロいのか4.6
【川崎】「なぜマスクをしないんだ」 31歳男性(大学生)をスコップで殴り、腕に噛みつく 38歳・自称アルバイト男逮捕★2 [シャチ★]
【おふろ】子供は何歳まで混浴OK?「男子は幼いころからエロいからなるべく女湯に来ないでほしいねん」とTwitterで苦情、苦慮する銭湯★2
【立憲民主党】原口一博副代表「出番のない?ワクチンを何故、確保したのか?」…AZ製ワクチン輸入で
【ごはん速報】藤井棋聖、勝負メシは玄海産車海老と九州産野菜の天丼&能古うどん [ひよこ★]
【なぜ?】島根1区 野党共闘候補者と同姓同名で無所属新人主婦の亀井彰子(あきこ)、何故か街頭演説を全くしない ★2 [ネトウヨ★]
ハロプロが写真集を出さなくなったのは何故?
何故豚はPS5の問題点をまとめ上げて拡散させないのか
をーの君は何故19歳の会社員の癖にあんな高いレンズ
何故ハースストーンはシャドウバースに敗北したのか? 2
ドラえもん「しずかちゃんは出木杉くんではなく何故のび太を選んだのか?」★3 [牛丼★]

人気検索: 素人シャブ打ちセックス動画 siberian mouse 小学生盗撮 ロリ ペド カタログ あうろり 剃り残し masha mouse julia candy doll アナウンサー
22:50:49 up 16 days, 14:12, 0 users, load average: 11.17, 11.88, 11.70

in 0.59960985183716 sec @0.1099898815155@0b7 on 110812