そもそも上智は経済と外国語と国教がいい
法は論外www
絶対上智じゃないやろこいつ
流石に早稲商慶商の方が上。教育人科ならわかるけど
県立千葉高校(みん高偏差値76)合格実績2021
1位 千葉大 45
2位 東大 19
3位 東工大 12
早慶 219
2002年 旧司法試験
大学 出願者数 合格者 合格率
上智大学 681 28 4.11%★
慶應義塾 3057 110 3.60%
早稲田大 5585 185 3.31%
・
中央大学 5413 104 1.92%
2003年 旧司法試験
大学 出願者数 合格者 合格率
上智大学 742 27 3.64%★
慶應義塾 3385 123 3.63%
早稲田大 6035 174 2.88%
・
中央大学 5692 104 1.83%
↓
平成30年 予備試験
慶應義塾 40/425 9.4%
中央大学 24/531 4.5%
早稲田大 13/301 4.3%
・
上智大学 0/ 30 0.0%★
令和元年 予備試験
慶應義塾 39/408 9.6%
早稲田大 28/294 9.5%
中央大学 36/525 6.9%
・
上智大学 1/ 34 2.9%★
令和2年 予備試験
慶應義塾 43/384 11.2%
早稲田大 20/247 8.1%
中央大学 29/509 5.7%
・
上智大学 0/ 29 0.0%★
グノーブル合格体験記 2012〜2021
併願結果
上智大学文系進学で併願合格あり 35名
早慶蹴り 1名
上智他学部蹴り 15名
GMARCH蹴り 17名
GMARCH未満のみ 2名
GMARCH文系進学者で併願合格あり 40名
早慶蹴り 0名
上智蹴り 0名
他GMARCH蹴り 27名
GMARCH未満のみ 13名
ワタクとか慶應早稲田上智ICUおまけで理科大まであとはゴミですよw
関東ゴミワタプライド番付
東正横綱/中央法
西正横綱/明治政経
西張出横綱/青山国際政経
東大関/立教経営
西大関/法政グロ
東関脇/明治法
西関脇/明治商
東小結/立教社会
西小結/明治コクポン
司法試験も慶應が強い!
2021年司法試験合格者数(合格率)
《早慶上智》
慶応 125(55%)
早稲田 115(49.7%)
上智大 7(11.6%)
まず早稲田商>>慶應商な。慶應商には勝ってるかもね。
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
ワタクとか慶應早稲田上智ICUおまけで理科大まであとはゴミですよw
上智法は青学国政に負けてるみたいですが?
【東進W合格2021年 WEBサイト版】
◯青学国政66.7ー33.3上智法学●
△青学国政50.0ー50.0上智グロ△
△青学国政50.0ー50.0千葉国教△
■旧財閥グループの出身大学別役員数 (2001年『役員四季報』)
三井 三菱 住友 計
東大 107 151 117 375
慶應 094 070 052 216
京大 031 037 099 167
一橋 029 036 027 092
早大 030 029 029 088
阪大 016 009 030 055
神戸 020 008 023 051
九大 021 012 017 050
東北 018 011 008 037
東工 017 012 004 033
北大 018 003 010 031
名大 012 005 008 025
樽商 003 006 002 011
横国 004 006 000 010
関学 004 000 005 010
名工 004 001 002 007
九工 004 000 003 007
学習 000 004 003 007
同大 002 001 003 006
上智 002 002 001 005
明治 000 003 000 003
青学 000 002 000 002
立命 002 000 000 002
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
今日から日本大学の
志願者数が公表されます。
ある意味、日本で今一番注目されているのが
日本大学で巣。
吉と出るか凶と出るか
ビックリ
玉手箱を開く^楽しみ^があります。
お化粧の濃さはともかく
社会実績では日本大学は上智さんには
負けていません。 愛エメ
筑駒→早慶主要学部 2014年〜2021年
合格 進学
慶應医 111 35
-----------------------
早稲田理工 235 32
慶應理工 233 28
----------------------
慶應経済 126 21
早稲田政経 133 8
----------------------
早稲田法 78 2
慶應法 25 2
----------------------
慶應商 31 1
早稲田商 30 1
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号
01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学