◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

放送大学大学院 Part 27 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1460642725/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無し生涯学習:2016/04/14(木) 23:05:25.16
放送大学大学院のスレッドです。
全科生・選科生・科目生・学部生を問いません。
受験志望者・一般の方も大歓迎です。
(誹謗・中傷・荒らしはお断りです)

■前スレ
放送大学大学院 Part 26 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1452324790/

2 :名無し生涯学習:2016/04/14(木) 23:28:54.38
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/
入学をお考えの人へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/index_gakuin.html
学生生活の栞 大学院文化科学研究科 2016年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakuin/pdf/bookmark_2016gakuin.pdf
2016年度 大学院修士課程授業科目一覧
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H28/daigakuin/B/index.html
2016年度 大学院 博士後期課程授業科目一覧
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H28/hakase/index.html
2016年度第1学期 大学院修士課程 単位認定試験時間割
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H28/daigakuin/pdf/daigakuin_jikan01.pdf
学生募集の概要(大学院修士課程)
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/gakuin/outline.html
2016年度第1学期 放送大学番組表
http://www.ouj.ac.jp/hp/bangumi/nenkan/bangumi_1/h28/pdf/bangumihyo.pdf

放送大学教育振興会
http://www.ua-book.or.jp/
放送大学テキスト図書目録
http://www.ua-book.or.jp/pdf/zuroku2016.pdf

3 :名無し生涯学習:2016/04/14(木) 23:34:13.48
■予定
【2016年度1学期】
1学期授業開始 4月1日(金)

通信指導web開始 5月17日(火) 10:00
通信指導郵送受取開始 5月24日(火)
通信指導郵送締切 6月7日(火)必着★
通信指導Web締切  6月7日(火) 17:00
通信指導添削返送 6月末
単位認定試験受験票 7月中旬

1学期単位認定試験 平成28年7月22日(金)〜7月23日(土)

4 :名無し生涯学習:2016/04/14(木) 23:39:03.91
過去ログ
放送大学大学院 Part 26 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1452324790/
放送大学大学院 Part 25 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1432092262/
放送大学大学院 Part 24
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1406555103/
放送大学大学院 Part 23
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1386080239/
放送大学大学院 Part 22
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1365110606/
放送大学大学院 Part 21
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1361708865/
放送大学大学院 Part 20
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1352862250/
放送大学大学院 Part 19
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1346545570/
放送大学大学院 Part 18
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1339285574/
放送大学大学院 Part 17
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1324545185/
放送大学大学院 Part 16
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1311163807/
放送大学大学院 Part 15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1296142830/
放送大学大学院 Part 14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1283934645/

5 :名無し生涯学習:2016/04/14(木) 23:39:49.54
放送大学大学院 Part 13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1256729101/
放送大学大学院 Part 12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1238018386/
放送大学大学院 Part 11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1229361764/
放送大学大学院 Part10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1216655652/
放送大学大学院 Part09
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1205573272/
放送大学大学院 Part8
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1189521597/
¶ 放送大学大学院 ¶
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1146926513/
■■放送大学大学院【修士選科生・修士科目生】■■ (Part4とほぼ同時期に立った)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1135167025/
★★放送大学大学院★★修士全科生★ (Part3 とほぼ同時期に進行)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1073266607/
♪♪♪ 放送大学大学院 ♪♪♪ Part4
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1135136514/
♪♪♪ 放送大学大学院 ♪♪♪ Part3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1073360184/
♪♪ 放送大学大学院 ♪♪ Part2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1038064837/
♪♪♪ 放送大学大学院 ♪♪♪ (初代スレ)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/990207054/

6 :名無し生涯学習:2016/04/15(金) 01:14:58.58
描き砲台

7 :名無し生涯学習:2016/04/15(金) 20:16:33.71
俺も放送大学卒業したら
科目履修生になって1年間大学院生気分味わうんだ

前期後期1科目ずつ取るんだ

8 :名無し生涯学習:2016/04/16(土) 17:20:03.43
もっと頑張って、大学院生全科生を目指すべきだ。

9 :名無し生涯学習:2016/04/16(土) 18:31:42.60
>>8
なかなか難しいと思いますが頑張ります

10 :名無し生涯学習:2016/04/16(土) 21:29:19.89
金の無駄。

11 :名無し生涯学習:2016/04/16(土) 22:04:52.08
金をケチっていると人生の無駄に陥ってしまうぞ。

12 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 02:25:13.18
>>10
理科大なら無料。砲台なら返済義務のない助成金を獲得すればよい。

13 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 09:29:57.20
前スレで論文が「生きた証」とか大げさに言う人がいたけど、淡々と執筆しているだけ
だよ。常人は。。。まぁ、世界中の人から読まれて、参照されるような論文を気張って
カキなはれ。

14 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 09:40:25.94
>>13
何を云っているか全く不明。
「常人は。。。まぁ、」この部分が文章を全く意味不明にしている。

15 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 10:11:21.35
>>14
そのうちわかるよ。

16 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 11:15:38.38
博論が国会図書館に収蔵されてるけど
生きた証みたいな感覚はないな
例えピラミッド建ててもノーベル賞を受賞しても
そういう意味では虚しいものじゃないの
露とおち 露と消えにし わが身かな 難波のことも 夢のまた夢

17 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 12:33:47.94
近年の国会図書館は墓に戒名を刻むような感じで利用されてるね。
たしかに墓石よりは公的な重みと永遠不滅性からいいのかもしれん。

18 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 12:36:33.85
>>15
日本語が不自由な方。普段から閉じこもって、会話しないタイプだね。

19 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 12:37:57.33
>>16
それいったらおしまいよ。
全てがむなしい。

20 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 12:41:38.38
自分の執筆した論文について,「これが私の生きた証だ!」と思えるなら
それはそれで評価すべき。他人がとやかく口を挟む問題ではない。
個人の哲学の問題だ。

21 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 12:48:59.87
>>19
個人の生きた証なんて発想が虚しさに結びつく
大きな生命の流れ全体のごく一部であることを受け入れて
今そのものを充実させることを考えれば十分なんじゃないの

22 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 13:01:04.72
ノーベル賞も名前を残すことが偉いんじゃなくて
研究過程それ自体の充実と、社会への何がしかの貢献が尊いんであって
ノーベル賞を取る人は賞を取らなくても十分満足した人生だと思う

23 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 13:08:31.73
>>21
自分の宗教論・人生論は自分だけのものでいいじゃないですか。

24 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 13:11:24.29
桓温「既不能流芳後世、不足復遺臭万載邪」

どんな形ででも名を残すことに全てをかける人がいたってその人の自由ですよ。

25 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 13:19:22.99
それをくだらないと感想を言うのも自由じゃないの

26 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 13:29:52.40
通り魔殺人やテロをしてでも名を残すなんて考えにも発展するから手放しでいいとも言えない

27 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 13:39:16.84
論文もそれなりに意味があると言えるのは上澄みの2割ぐらいで
さらに名前が残せたと言えるレベルのものは2%もないんじゃない
論文=名前が残せたなんてのは甘い幻想

28 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 13:50:03.26
>>18

あなたに何を言われても構わない。感性が不自由そうだから。
自分の意見を書きなさい。あなたの堪能な日本語で。

29 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 13:52:24.44
虎は死して皮を留め、人は死して名を残す

30 :集ストテク犯被害者必見!:2016/04/17(日) 14:16:09.31
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで被害内容の話等を聞いてくださると思います
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


31 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 14:33:00.95
「少くして学べば、則ち壮にして為すこと有り
壮にして学べば、 則ち老いて衰えず
老いて学べば、則ち死して朽ちず」
佐藤一斎 言志四録

放送大学の学生はこれでいいじゃん

32 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 14:36:35.89
死ねば海馬は灰になる

33 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 14:37:43.53
「死して朽ちず」を業績として名前を残すことだと解釈してるのを見かけるけど、そんなちんけなことではないと思う
業績自体は若くしてあげる場合だってあるし
そうではなくて文字通り死して朽ちないんだと思う

34 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 15:07:35.90
生涯学習

35 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 15:19:01.80
Study as if you were going to live forever; live as if you were going to die tomorrow.
 ―Maria Mitchell (U.S. astronormer 1818-89)―

この言葉もいいね

36 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 18:48:02.45
>>33
全くもって意味不明

37 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 19:50:32.71
>>33 君のような子供にはあと50年わからんよ。

38 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 19:57:02.33
>>37
流石老人大学70代くらいの人?それでも死後までわからんと思う
慢心してるよ
達観しているとは言えないね

39 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 20:04:23.19
死んだら無に還るだけだって。

40 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 20:07:51.79
似非儒学者の迷言に酔ってる様では厨二病と変わらんと思うが。

41 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 20:23:29.66
死んだら無に還るわけではない
地球を構成する各分子に還元される

42 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 20:33:58.80
>>41
考え方次第だな
人間の思考能力が無くなれば無になるとも言える

人間は考える葦である

43 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 20:40:27.65
厨二の勘違い的熱情はときに必要だけど
論文なら名が残るという勘違いした名利欲は寒いだけ

44 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 20:43:12.25
はいはい 
サイなら無価値のアホども
(`>´)フォォォォォ

45 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 21:38:16.16
>>39
無にならないように、論文なり書籍なりを。世に出すのですよ。

46 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 21:40:48.39
>>43
論文検索した経験がないんだね。

47 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 21:45:01.02
>>13
若いうちはそうかもしれない。
でも、年齢を重ねると過去を振り返るようになるよ。
瀬戸内 寂聴さんのようにね。

48 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 21:49:06.04
出家したって若い時の悪行はなかった事にはできない

49 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 21:54:19.51
死んだら何が残ってようが認識できないからな。
死後の全てが無と等しい。
だから俺は死ぬ前にエロ本の処分やハードディスクの破壊などはしない。

50 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 23:01:39.56
>>45
おれはこの考えだね。
死後に自分の何がしかを残すように行動するのと、
死後には何も残らないのだから何もしない
では大きな違いがある。

51 :名無し生涯学習:2016/04/17(日) 23:15:47.21
犯罪者として名を残すか、あなた方のひいひいお爺さんのように何をやっていた人かもわからないまま忘れ去られるか、それとも地方の歴史書の片隅に小さいとはいえその功績を記録され称えられるか。
だいぶ違うと思うね。

52 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 01:44:30.54
しょうもなw

53 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 03:13:12.58
放送大の人と話してて感じるのはある種の精神の貧困さかな
単位とか論文とかに必死になる短絡さが感じられる

54 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 07:55:49.85
この議論、けっこう長く続くなぁ。

55 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 08:11:09.81
>>46
論文出版した経験がないんじゃない?

56 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 09:00:33.14
>>27
そんなこと言いだしたら教授の肩書持ってる人の何割に生きてる意味あるんですか?
ほとんどの教授の書いたものは本人の死後死後、誰も読みませんよ。

57 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 09:12:08.67
社会的生産性という点では価値ほぼゼロの教授も多いは常識じゃないの
だからこんな連中に税金使うなとか大学改革とか文系廃止とか言われてる
生産性はなくても生きてること自体には何か意味があるんじゃない

58 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 09:18:09.23
>>53単位はともかく研究に必死にならなくてなんで院入ってんの。

59 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 09:18:43.89
13のくだらない煽り一つで哲学・人生論スレになってしまった。

60 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 09:23:14.05
研究とは一言も言ってませんね
研究=論文ではないですよ
大した研究などしなくても論文ぐらいかけるし
ものすごい研究なのに長年論文が一本も生産されないなんてこともある

61 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 09:32:25.45
学会とか行くと8〜9割はやってもやらなくてもどうでもいい研究に見える
論文の本数なんかで業績が測られることになってるからクズみたいな論文も大量生産されるけど
そういうのは資源の無駄だし正直社会にとって害の方が大きい
自分のエゴでとにかく出せばいいみたいな考えは改めて欲しい

62 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 10:33:01.11
>>53
物凄く偉そうな発言。
お前は何者なのだ。
冷静を装っているが、実は頭は空っぽなのではないか?
もう少し他人の意見を聞いた方が良いよ。

63 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 10:39:20.62
お前こそ何様なんだw

64 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 10:39:31.19
>>61
そうではない。
多くの研究者がほんの1ミリだけ前に進めたものが集まって大きな成果を生むこともある。
また、研究発表した時点ではインパクトがないレポートが数十年後にノーベル賞につながっていることもある。
人間は知りたがり屋で、知ったことを自分だけで隠しておくことができない性分であることは持って生まれた性なようだ。

65 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 10:51:30.40
そういう場合もあるけどそうでない場合がほとんどでしょ
お勉強しましたというだけの何ら独自の視点を持たないものとか
パラメータを変えただけのただの焼き直しとか
後で見直されるものは少なくともオリジナリティを備えている
つまらないものは抑えるというのも査読過程を混雑させない立派な研究者倫理じゃないかな

66 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 12:06:17.03
>>62
>>63
ここは2chだよ。
一方的または断定的な書き込みをしたら、絶対に数件の反論はあるよ。
まあ、それを見込んで挑発的な投稿をしているんだろうけれども。

67 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 12:19:20.30
「13のくだらない煽り一つ・・・」とはいうけど、これだけ論文を書くことについて
議論ができてよかったじゃないのかな。通学の院に通っていれば研究室とか
ゼミの仲間と議論してそうだ。

68 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 12:40:44.80
通学の院に20代で通っていれば就職のために論文を量産することが必要だから迷ってる余地など無いし、
アカポスが無理そうなら退院後にどうやって正規雇用に戻れるかの算段で忙しくて深遠な議論をする暇はない。

69 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 12:59:10.04
それがどうした
誰かが議論して誰かが良くしていくしかあるまい
大学に自浄能力がなければそのうち外部から強制的に変えられる
というかもうそういう時期

70 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 13:07:17.13
>>68
忙しい人生を送ってきたんだな。
工学部の院生だったが、さんざん呑み屋で議論したけどなぁ。
「教授は数を求めるが、質の高いものがそんなに本数かけるか〜!」
とかクダを巻きながら。アカデミックは確かに数年まつ奴もいたが、
就職には博士卒でもだれも困っていなかった。いい時代だったんだな。

71 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 13:09:29.83
>>53そう思う奴がなぜここにいる。お前は放送大学と関係ないんだろ。
わざわざ煽りにここまで来るとはどんだけ暇人だよw

72 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 13:23:49.18
そういう憶測こそ何の足しにもならない時間の無駄

73 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 15:02:27.61
2012年の修論でDNA分析をやった人がいるけれど、研究費用はいくらかかったのだろう?
大学餅なのか学生餅なのか?どうなのでしょう?

74 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 15:04:56.16
>>53
仕事の合間をみながらだからそうなるんだよ。プタローには分かるまい。

75 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 15:10:59.13
単位とか論文に必死になるのは、当然でしょ。
それがなければ修了できないもん。

76 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 15:14:09.95
いや心構え、肚の据え方の問題だと思う
そしてこれを培うことこそが本当の教育の目的
時間がないからと小手先の知識とやっつけ仕事で学位を取っても何の意味もありませんよ

77 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 15:25:27.30
>>53
こんな便所の落書きのような2chの書き込みのほん一部から、全てが分かったようなくだらない
嘘の結論を書くのはどうかと思うよ。

78 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 15:33:19.02
>>76
ゆったりとした充分な環境で、時間を全く気にせずに修論を書ける人なんているんかい。

79 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 15:33:27.22
何の中身もない意見だな

80 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 16:58:36.99
お前ら取り敢えずスレタイ100回読め
スレ間違ったかと思った

81 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 17:42:18.86
深く考えずに仕組みをこなすことにロックインすることが精神の貧困
とにかく単位を取ればいい論文を書けばいいという短絡思考に陥るのは教育の失敗

82 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 17:57:48.20
そういえば、遺作を残すもっともコスパの良い方法は、自費出版ではなく論文を残すことと10年ぐらい前のNHKのラジオで紹介していましたね。

83 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 17:59:54.56
まさに高等遊民的だな。
働いたら負けかな。

84 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 18:00:00.69
>>82
博士論文書けば国会図書館に入るよ。

85 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 18:44:17.71
53人気だな
つ鏡

86 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 18:45:00.68
昨今はAmazonで電子書籍を個人出版できるらしいけど、Amazonがつぶれたらどうなるのかな?
ボタンひとつで地球上から消されるのだろうか?
この2chのレスのように。

87 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 18:55:44.72
>>53
朝から豪語し続けるあなたの修論を是非拝見したい。

88 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 18:58:23.67
>>53
発想が貧困なのか、いつも「セイシンノヒンコン」としかいわない。

89 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 18:59:55.20
>>86
潰れてもどこかが買い取って継続かな
Googlezonとかで

90 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 19:08:49.44
>>81
深く考えずにとか、なんでくだらない修飾子を付け足すかねぇ?

91 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 19:20:56.99
まあ、仲良く仲良く。
砲台の院生はみんな友達です。
楽しく仲良くレスし合いましょうっ!
とか、言ってみる。

92 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 20:18:06.04
まぁ>>53が論文書いてるとは思えないな。まともに反論できてないじゃん。
セイシンヒンコンしか言ってないw

93 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 20:33:43.56
ヒンコーン!正解です。

94 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 20:45:28.24
精神の貧困ってそもそもおかしな表現だな。

95 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 21:15:25.19
まともな表現したら、尻尾を掴まれるでしょうね

96 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 21:21:53.53
精神の貧弱というふうに使うのが普通だな。

97 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 21:33:50.93
「精神の貧困」ぐらい普通に使う言葉だが
知能が貧困な皆さんw

98 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 21:40:17.49
>>53
彼は相当の大物だな。
仕事掛け持ちで単位を取り、修論を書いている人間を完全に嘲笑っている。
人は様々な環境で育ち、様々な環境で生きて行かざるを得ない。
中には働きながら学習しなければならない人間だってたくさんいるのに、彼は
それを時間に追い立てられて思考おらず、単位と修論に短絡していると言い切っている。

99 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 21:44:07.58
自分のキャリアパスしか認めない典型だな。

100 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 21:45:13.71
俺みたいに、人生で躓いちゃいけないんだね。

101 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 21:49:44.65
皆さんがすごい短絡思考なのはよく分かります
ま仕方がないんでしょうね
御愁傷様です

102 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 21:52:14.38
>>101
随分と上から目線ですね
どこを縦読みするんですか?

103 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 21:58:07.60
私もそのように思いました。

104 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 22:21:13.23
>>53
親の脛をかじっている分際で。。。

105 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 22:29:31.29
>>101
君が短絡的ではないという証が、あるいはそれを伺わせるものが何もないよね。
いつも短い短絡的な簡潔な短いコメントばかり。
誠に申し訳ないのだが小学生のノートに書かれた落書きを見ているようでしょうがないのです。
少なくとも私には。
その程度の文章作成能力で人を批判できるのだろうか?
もっとり利にかなった文章を書いたらどうなんだ?
ねえ、皆さんもそう思うでしょう?

106 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 22:30:55.94
まあ、仲良く、仲良く。
人生は短いんだから。。。。

107 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 22:38:56.44
目くそ鼻くそ

108 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 22:40:16.94
↑耳くそ

109 :名無し生涯学習:2016/04/18(月) 22:59:41.44
とりあえず2016年からのまなぴーは可愛い。

110 :名無し生涯学習:2016/04/19(火) 00:09:05.06
>>101
「精神の貧困」から「短絡思考」に流れを変えて最後は「御愁傷様」で締めた。
放送大学大学院を完全に馬鹿にしている。
さて、明日はどのようなボキャブラリーを駆使して暴れまわるのであろうか?
興味津々だね。

111 :名無し生涯学習:2016/04/19(火) 00:12:14.76
一日2chの前に座っているんだからプータローだよね?

112 :名無し生涯学習:2016/04/19(火) 07:46:07.88
指導教員の指導って年に何回やってもらえるのかな。
一度もなかった人がいるって聞いたんだけどまさかだよね。

113 :名無し生涯学習:2016/04/19(火) 10:18:06.59
真心ブラザーズ



114 :名無し生涯学習:2016/04/19(火) 11:31:22.43
>>112
何を持って「指導」と受け止めるかだね。

115 :名無し生涯学習:2016/04/19(火) 21:28:52.61
お勧めのDVDは?

116 :名無し生涯学習:2016/04/20(水) 00:29:57.93
学会怖い

117 :名無し生涯学習:2016/04/20(水) 06:44:19.69
>>116

研究者と大学院生との交流の場だと思えばいいんですよ。
真剣にいじめてくる人もたまにいますが。

118 :名無し生涯学習:2016/04/20(水) 08:31:48.05
日本の学会って年会費とるけど欧米の学会ってそんなのあったっけ?
発表時には登録料払うけど年会費なんか払ったことない

119 :名無し生涯学習:2016/04/20(水) 09:12:44.19
2016年4月20日(水) 0時10分
<国連報告者>「報道の自由に脅威」…放送法改正勧告へ
 国連人権理事会が任命した特別報告者(表現の自由担当)の
デビッド・ケイ米カリフォルニア大アーバイン校教授が19日、
訪日調査を終え「日本の報道機関の独立性が深刻な脅威にさらされていることを憂慮する」
として、放送法や特定秘密保護法の改正を求める声明を発表した。(毎日新聞)

120 :名無し生涯学習:2016/04/20(水) 09:46:25.07
こういうバカ左翼の工作はちゃんと監視しないといけないね

121 :名無し生涯学習:2016/04/20(水) 10:50:27.23
>>118

学会自体に加盟すればannual fee払っているけど、分野によって違うのかね。
それともメンバーじゃなくても発表できるタイプの学会だとか・・・。

122 :名無し生涯学習:2016/04/20(水) 18:16:06.55
はじめて投稿した論文が採択された
国内で「査読付きProceedings」という分類なんだけど
学術雑誌じゃないから「こういう研究やりました」って業績には書けな分類なのかな

123 :名無し生涯学習:2016/04/20(水) 19:08:41.95
おめでとうと言って欲しいの?

124 :名無し生涯学習:2016/04/20(水) 19:10:42.59
ぜんぜん?

125 :名無し生涯学習:2016/04/20(水) 19:11:28.31
おめでとうw

126 :名無し生涯学習:2016/04/20(水) 19:31:56.33
学術雑誌じゃないの?

127 :名無し生涯学習:2016/04/20(水) 20:39:46.83
学会発表とか紀要とかと同じレベルじゃないの

128 :名無し生涯学習:2016/04/20(水) 21:37:49.39
おめ!

129 :名無し生涯学習:2016/04/20(水) 22:00:41.00
おめ!

130 :名無し生涯学習:2016/04/20(水) 23:24:50.60
しょうもないネタですまん、
学生証の写真ってオッサンなのにセーラー服来てるようなヤツでも大丈夫?
至って真面目な写真にするつもりなんだけど・・・

131 :名無し生涯学習:2016/04/21(木) 01:10:55.49
小山市に住んでいるメガネをかけたセーラー服お爺さんですか?

132 :名無し生涯学習:2016/04/21(木) 01:18:42.20
早稲田卒で大日本印刷社員の小林さんだろう?
白髪のセーラー服爺さん。

133 :名無し生涯学習:2016/04/21(木) 09:58:56.70
>>122

国内で実施される国際会議?
D論申請の実績リストには書いたけど(砲台じゃないのですまん)。
一様、国際会議は発表する人のアブストラクトを読んで発表の可否を決めることになって
いるのが多いので「査読つき」とはいわれるね。
とはいえ、学術誌よりランク下

著書、査読付英文学術誌、査読付和文学術誌、国際会議発表、国内学会発表という順かな。

134 :名無し生涯学習:2016/04/21(木) 10:27:56.37
誰でも通るIEEE

135 :名無し生涯学習:2016/04/21(木) 10:49:23.34
>>134

IEEEでもそんな感じなんだ。某国で行う国際会議の査読会のお手伝いをしたけど、
基本的には参加者にたくさん来てもらいたいので、査読で落とすことはしない方針
といはいっていたなぁ・・・。ただその後、学術誌の特集号に投稿してもらう論文の
方はちゃんと世界で3人くらいの査読者に送付して見てもらう通常の手順だった。

136 :名無し生涯学習:2016/04/21(木) 16:34:55.25
学会発表したけど誰も褒めてくれなかった
家族も同僚も褒めてくれなかった
学会で研究内容を批判されるのは別に何とも思わなかったけど、家族から何遊んでんの?的な反応されたのはかなりのキツかった
モチベーションずたずたです

137 :名無し生涯学習:2016/04/21(木) 17:49:38.51
>>136
まぁ、研究者のお祭りみたいな側面はあるよな。風光明媚な場所でやることも多いし。

138 :名無し生涯学習:2016/04/21(木) 18:09:56.08
無駄な暇つぶしか遊興としての学術か。
いずれにせよ社会や家庭で評価はされん。
それを覚悟で淡々と自己満足でやってくこと。

139 :名無し生涯学習:2016/04/21(木) 18:26:37.18
お、俺の研究は社会の役に立つから・・・(震え声

140 :名無し生涯学習:2016/04/21(木) 19:09:09.27
芸能と一緒で悪名は無名に勝る
賞賛>批判>無視の順に嬉しい
ま研究発表はエンターテイメントの側面もある
悔しさをバネに雪辱を果たすしかないね

141 :名無し生涯学習:2016/04/21(木) 19:13:42.97
マジレスすると世の中は信頼ゲーム
実績を積んで信頼ポイントを高めないと
人は耳を貸してくれない

142 :名無し生涯学習:2016/04/22(金) 22:14:31.78
新入生諸君、第一回目のゼミはいつから始まりますか?

143 :名無し生涯学習:2016/04/23(土) 14:04:05.15
普通8月末以降だよ。
レポートを提出する前はまだ形ができていないので
必要があれば個別指導。

144 :名無し生涯学習:2016/04/23(土) 16:13:54.17
放大院と駅弁の夜間大学院で迷ってんだが、放大院のメリット、デメリット教えてくれ。

145 :名無し生涯学習:2016/04/23(土) 16:59:33.08
>>144
通学しなくていいこと。
学費が安いこと。
事前に必要な単位が取れること。
デメリットは
修士(学術)なこと。

146 :名無し生涯学習:2016/04/23(土) 18:26:34.08
哲学と経営学に興味があるのだけど、学術っていうことは、
一つの分野でしか修論を書くチャンスはないんだね。

147 :名無し生涯学習:2016/04/23(土) 19:02:07.10
>>146

修士(学術)を何個でもとれるので別に大丈夫では。

148 :名無し生涯学習:2016/04/23(土) 19:25:30.75
6回取れるけど、ただ、外的には違いが見えないね。

149 :名無し生涯学習:2016/04/23(土) 21:19:02.33
別々の先生に指導を受けたいだけなので、
何回も書けるというのは便利ですね。

真剣に検討してみます。ありがとうございました。

150 :名無し生涯学習:2016/04/24(日) 00:57:56.61
>>142
ゼミは来月から、原則月一回開催。

151 :名無し生涯学習:2016/04/24(日) 06:00:41.09
>>148

学位の但し書きで違いが必要なら、学位授与機構の活用じゃないだろうか。
まぁ何か正式な書類に記入が必要であれば学位論文の題名も書くから
問題ないと思うけどな。

146=149さんであれば問題はないか。

152 :名無し生涯学習:2016/04/24(日) 19:55:39.74
学位にはすべて「修士(学術) 」と記載されるのかな?

153 :名無し生涯学習:2016/04/24(日) 20:20:55.91
ホグワーツ大学院でもらえる学位は「術士(呪文学)」とかかな
通信もあるといいな

154 :名無し生涯学習:2016/04/24(日) 20:39:21.92
>>152

学位記にはそうなるでしょうね。専攻名がかかれるから経歴書的には問題ないけど。

155 :名無し生涯学習:2016/04/26(火) 08:46:42.64
大学院の試験は、3,4か月の準備で合格できるものなのですか。

自分は、まったくの専門外(大学は理系だけど、大学院で勉強・研究
したいのは人文)の分野での入学を考えているのですが。

156 :名無し生涯学習:2016/04/26(火) 10:54:20.75
>>155

マジレスすると、具体的なテーマが修士レベル相当と認められるかどうかにかかるし、
それを判別する力があれば問題ないと思う。もし課題がありそうなら、3年次に編入して
2年間準備してから卒論をへて、じっさいに教授陣と交流してから修士に入るのは
どうだろうか。

157 :名無し生涯学習:2016/04/26(火) 20:15:48.76
大学院の試験は、試験結果が思わしくなくても研究テーマと研究計画が魅力的なら合格しますよ。
そちらの方が遥かに重要だから。
ただし、白紙答案だけはしないようにしてください。

158 :名無し生涯学習:2016/04/26(火) 20:34:59.79
obake来た?w
研究テーマって皆どうやって決めてるんだろう

159 :名無し生涯学習:2016/04/27(水) 08:59:06.10
研究テーマは、ネットのQ&Aサイトでねたを探すといいよ。私はそれで見つけた。

160 :名無し生涯学習:2016/04/27(水) 09:28:52.08
研究テーマのねたを探すってレベルでアウト。
大学院に入学したいが、ネタがないので困っているでは駄目。

このテーマを研究したいが、独学では無理なので大学院の門を叩くことにした、でないとダメ。

161 :名無し生涯学習:2016/04/27(水) 13:09:31.31
昔、米国の大学院Ph.Dコースに留学したことがあるけど、
入学時に研究課題を決めていた奴は、日本から留学した
学生以外にはいなかったな。

まして、生涯学習の機関なのだから、入ってから
初めて研究課題を決めてもよさそうなものだけど
だめなのか?

162 :名無し生涯学習:2016/04/27(水) 13:43:23.74
>>161
何を云いたいのかさっぱり分からん。

163 :名無し生涯学習:2016/04/27(水) 14:21:27.75
俺は分かった。むしろどこがわからないのだろう?

164 :名無し生涯学習:2016/04/27(水) 14:51:56.19
>>163

日本の課程だって修士・博士を一貫で進学すれば博士の研究テーマを
明確に持っているのはわりと一般的だけど、博士から専門をすこしずらしたら、
やはり教官に指導を受けながら具体的なテーマを絞り込むだろうね。ただ
アメリカの場合、masterは意外と講義重視だから本格的な研究はPhDコースから
だからかもしれんね。

たしかに通信教育や指導が基本で、生涯教育を唄うなら、地道に研究テーマを探す
ところから修士で面倒見てくれてもおかしくない、という考え方はわからんでもない。

165 :名無し生涯学習:2016/04/27(水) 19:12:03.85
やりたいことがわからないのと、テーマを絞り込めないのは、月とスッポンだけどね。
指導教官と、テーマを共有できないと意味ないから、そう言った意味で、テーマを決めかねているのは、ありかな。

166 :名無し生涯学習:2016/04/27(水) 19:32:48.31
俺は研究テーマ決めてからのほうがいいと思うぜ
どうせ探さなきゃいけないことだろうし。
院に入ってからも悩んでたら金と時間の無駄なんでは?

167 :名無し生涯学習:2016/04/28(木) 01:12:05.20
外国の場合は、何年院にいてもよいという何らかの事情があるんじゃないの、日本は居れるのは5年までとか期限を決めるのでテーマを決めないとなにもしないまま退場ということになる。
ということでは?想像だけれど。

168 :名無し生涯学習:2016/04/28(木) 08:59:57.05
課程博士で取れない場合は、その後に論博に切り替えるよ。日本独自だけど。
ただ、課程在学中(博士だけで5年くらいが上限が多いと思う)に取れないと、
心が折れてきえる奴も多かったけど。

169 :名無し生涯学習:2016/04/28(木) 09:05:45.13
どんな三流でも修士号(大学院)あると
アメリカやオーストラリア、カナダの永住市民権が簡単に入手出来るようになるので
中華さんやキムチさんが日本の通信制大学院(特に放送大学)に大集合してるのは
あまり知られていない

170 :名無し生涯学習:2016/04/28(木) 13:46:15.79
>>169

それが事実だとすると、修論にたくさん中国や韓国の人の名前がないといけないのでは?

171 :名無し生涯学習:2016/04/28(木) 17:53:29.11
建前はともかく実際は入学後にテーマが変わる人は結構いるでしょ
うちのゼミの先輩も結構変わってたよ

172 :名無し生涯学習:2016/04/28(木) 23:01:32.94
難しいテーマをやっつけてやろうと、見栄はって大上段に構えたのはいいけれど、とても太刀打ちできないことがわかって受け身に回ったと言うわけだね。

173 :名無し生涯学習:2016/04/28(木) 23:45:26.95
それを諭すのが教員の腕の見せ所

174 :名無し生涯学習:2016/04/29(金) 07:40:26.08
確かに。教員だって基本はちゃんと卒業して欲しい・・・。
いきなり宇宙の真理や、人間知性の解明に挑まれてもダメだろうな。

175 :名無し生涯学習:2016/04/29(金) 08:05:39.69
最初に学生の研究というものへの幻想と、自分の能力への幻想を打ち砕くことから始めるのがいい指導者

176 :名無し生涯学習:2016/04/29(金) 13:36:10.35
日本は毎年のように天災に見回れるのに始動がいつも遅いよね。
もっと迅速に機敏に行動できないものか、ぜひ研究してもらいたいね。

177 :名無し生涯学習:2016/04/29(金) 14:37:45.89
>>169
放送大学の大学院修士を出て大阪大学の博士課程に行った在日朝鮮人が昔いましたね。
中国人は知らないが、朝鮮人は多いようです。
過去の修論をみると朝鮮の歴史を取り扱うケースが多いようです。

178 :名無し生涯学習:2016/04/29(金) 14:38:12.41
地震の場合は予知できるという思い込みのせいで発生確率が低く予想されているところは逆に油断して準備が手薄になるという弊害が指摘されている
予知研を廃止して日本全土同じ警戒態勢を取ればまだ良くなるかも

179 :名無し生涯学習:2016/04/29(金) 15:07:41.59
>>177
日本で研究したら朝鮮半島で教えられている偽史とは違うことになるね
それもひとつの外交と言えるかも

180 :名無し生涯学習:2016/04/29(金) 15:22:23.68
放送大学卒業生の場合は、教養学部出なので専門性が低く、大学院進学の際の研究テーマ設定が非常に難しい。
卒業研究もしていない学生には、研究テーマ設定は無理で指導教員に全面的にお世話になるパターンが多いだろう。

181 :名無し生涯学習:2016/04/29(金) 16:39:35.45
>>180

断定的にはじまって、最後に「・・・だろう」はないだろう。

182 :名無し生涯学習:2016/04/29(金) 18:34:57.22
卒業研究もしていない学生には、研究テーマ設定は無理。(断定)

指導教員に全面的にお世話になるパターンが多いだろう。(推測)
指導教員に部分的にお世話になって自分で決めるパターンもあるだろう。(推測)
ゼミなどで得た情報から自分で決めるパターンもあるだろう。(推測)
少なからず自分で論文などを調査して自分で決めるパターンもあるだろう。(推測)

いずれにせよ、大学院に入学した時点で研究テーマが決まっていない場合は2年で卒業するのは難しいだろうね。

183 :名無し生涯学習:2016/04/29(金) 19:46:04.67
2年卒業にこだわっていない人も相当数いると思われる。

184 :名無し生涯学習:2016/04/29(金) 20:22:22.35
>>180
妄想だと思います。専門性がなくても、知識の幅が必要な研究テーマもある。

185 :名無し生涯学習:2016/04/29(金) 22:34:20.99
しかし学費が安くて助かるな。

186 :名無し生涯学習:2016/04/30(土) 08:07:04.77
>>184
「専門性がない知識の幅が必要な研究テーマ」の設定は難しいそうだね。

187 :名無し生涯学習:2016/04/30(土) 08:48:30.94
>>186

同意。具体的に同様なことを想定されているのか謎。ぜひ詳しくお伺いしいた思う。
通学制の大学院と同じである必要はないので、2年に縛られる必要はないが、
日常的に指導を仰げるのでなければ、具体的に絞り込んだテーマを持っていない
と厳しそうな気はする。

188 :名無し生涯学習:2016/04/30(土) 11:10:22.35
リベラルアーツである放送大学の情報コースや自然と環境コースの卒業生は
普通の大学の理学部や工学部の学科の卒業生に比較して専門科目の学習時間が半分にも満たないし、実習・実験もなし。
大学卒業生にしてはあまりにも専門科目履修時間が少なすぎて、大学院レベルの研究をするのが難しそうだが、みんなはどうやっているのだろう。

189 :名無し生涯学習:2016/04/30(土) 17:44:26.11
>>188
情報系や自然科学系の院生は、他大学の理工系学部や自分の職場でそれなりの知識や
経験を積んでいる人が結構多い気がする。
放送大学の学部の単位を取っただけでいきなり放大大学院レベルの研究を
するのは普通はかなり難しいように思われる。
(もちろん例外はいくらでもあるだろうけど)

190 :名無し生涯学習:2016/04/30(土) 18:45:23.37
理学系だったけど、学校関係者が多かったなぁ。
他の学系でもそうなんだろうけどね。

191 :名無し生涯学習:2016/04/30(土) 21:08:16.32
>>188
数学や理論物理あたりだと普通の4大でも卒業研究はない。
ゼミが中心なので、大学院に行っても研究らしい研究ができる人は一握りだろう。
たいていは、何々を勉強しましたみたいな報告書レベルで終わるんじゃないの。

192 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 01:56:38.53
>>191
>たいていは、何々を勉強しましたみたいな報告書レベルで終わるんじゃないの。

それは語弊だな

193 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 07:20:41.02
>>191

原子核理論を卒論でやったが、卒業研究と称していても教授から指定された図書
(ひとり1冊で、他人とダブらないから相談できなかった・・・)を式1つまでフォローした
卒業レポートを書いたよ。

おれは修士は鞍替えしたけど、理論物理だと理論を新しく塗り替えるような研究は
まず無理だろうな。たまにすごい人はいるけど。不可項を加えると核力のいろいろな説明がどうなったとか、
3体理論では計算しつくされているのを、4体問題に適用したりとか、いちよう新しい
ことを既存の研究に付け加えることまではやっていたけどな。

194 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 07:55:09.21
ちょっと日本語を勉強した方がいいかもよ

195 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 08:19:41.08
樋口一葉か

196 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 09:15:48.21
御幣棚も

197 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 09:30:33.62
理論物理とかだと、砲台に限らず、まず無理だろうね。
十分理解していたにも関わらず、基本的なことを随分とやらされた。
クラッシック音楽を勉強しているんだと思って、耐えたけど。
論文は三分の一に削られたよ。
結局修論は、指導教官とどこで折り合えるかになっちまった。

198 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 09:52:53.92
論文は削れば削るほどいい
三倍よくなった

199 :名無し生涯学習:2016/05/01(日) 19:48:54.40
修論はブクブク太り僕はゲッソリ痩せました

200 :名無し生涯学習:2016/05/02(月) 13:54:26.66
放送大学は人生経験が豊富な人材が多いのだから、専門的な狭い領域で掘り下げた研究よりも、他の学問にも渡る広域な研究の方が向いていると思う。
それがすなわち学祭的な研究のと言うことだろう。

201 :名無し生涯学習:2016/05/02(月) 14:04:47.49
日本語でおk

202 :名無し生涯学習:2016/05/02(月) 14:08:04.91
アマチュア精神ということかな

203 :名無し生涯学習:2016/05/02(月) 14:09:30.96
会社時代に蓄積した技術に拘ったりして邪魔をして、修論を書き上げれない人が多いと聞いた。
会社で何十年もやった技術の延長でテーマ設定して修論を書き上げようとすると指導者もやりずらいし、本人も凝り固まっていて新規研究は難しいんだろうね。

204 :名無し生涯学習:2016/05/02(月) 16:14:39.00
学祭レベルって決して褒め言葉ではない

205 :名無し生涯学習:2016/05/02(月) 18:17:55.47
もし定年後に余裕があって放大院に再入学したら、疑問はもってたけど
今まで専門外だった分野で研究してみたいと思う

206 :名無し生涯学習:2016/05/02(月) 22:34:05.95
学祭…なんか楽しそうじゃないか

207 :名無し生涯学習:2016/05/03(火) 01:37:18.53
放送大学は学際研究を重要視しているとなにかに書いてあった。

208 :名無し生涯学習:2016/05/03(火) 04:12:55.08
レオナルドダ・ヴィンチのようなって、聞いたことがある。

209 :名無し生涯学習:2016/05/03(火) 09:59:55.42
芸術工科大みたいなカリキュラムが必要だね

210 :名無し生涯学習:2016/05/03(火) 19:45:13.31
企業受けの良い研究が多いらしいよ
特許とったりとか

211 :名無し生涯学習:2016/05/03(火) 22:40:26.75
マイクロソフトのEndNote使いやすいですか?

212 :名無し生涯学習:2016/05/03(火) 22:43:26.53
日本は学際的な研究が少なすぎるということが問題になってるらしい。

213 :名無し生涯学習:2016/05/03(火) 22:52:41.46
研究者が終身雇用で大学にいられるので
学生時代からの専門領域に死ぬまで篭っていられるのが原因じゃないの
ポストを任期制にして人材の流動性を高めれば生産性も学際性も高まると思う

214 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 08:13:29.55
そんなの補助金でコントロールできるよ。

215 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 09:13:04.83
応用が効かないのは日本人の特性

216 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 09:15:48.11
本気で言ってんの?w
補助金で人間の心までコントロールできないよ
表面的にやってる振りするだけ
しかも補助金は確実に人間を腐らせる
大学人も補助金漬け人間特有の匂いを醸し出しているでしょ
無責任で傲慢で依存的で卑屈
まさにそれが問題

217 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 12:39:35.50
地震予知に年間100億円、これまで3000億円費やされて成果ゼロ
むしろ予知対象地以外を油断させる害までもたらした
もちろん学者は誰も責任を取らないし補助金を得るために予知できないことも言わない
補助金は人間を腐らせて死に至らしめる毒饅頭の側面がある

218 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 13:27:23.53
学際的な研究に補助金出せばいいだけでしょ。

219 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 13:51:31.12
素晴らしい解決策w

220 :名無し生涯学習:2016/05/04(水) 17:43:44.93
>>215
○応用が利く

221 :名無し生涯学習:2016/05/05(木) 01:03:45.14
>>217
地震予知に金を使いすぎた。
必要なのは予知ではない。
地震も含め災害はいつでも起こる、ではそのときどう対応すべきか?
その研究が不十分。
道路は寸断される、病院も機能しなくなる、通信手段もなくなる。おまけに同時に台風に北朝鮮のミサイル攻撃が発生。
フレキシブルな対応が求められる。
学際性なしに対応できるの?
専門馬鹿が対応できるとは到底思えない。

222 :名無し生涯学習:2016/05/06(金) 09:36:56.35
今週末は第1回目のゼミがあります。
私はWEB参加ですが、緊張してきました。

223 :名無し生涯学習:2016/05/06(金) 10:00:37.97
>>222
準備不足とか言われて
通信をぶち切られたりしたら
こわいですねw

224 :名無し生涯学習:2016/05/06(金) 13:59:27.48
>>223 怖いです。レジュメはさきほど先生にメールしました。

225 :名無し生涯学習:2016/05/06(金) 18:30:09.08
レジュメとは、こういうものではない。
って、怒られてた人、いたなぁ。

226 :名無し生涯学習:2016/05/06(金) 21:10:49.07
WEBで参加したら、周りにフォローしてくれる人もいないから
こわそうだね。

227 :名無し生涯学習:2016/05/07(土) 16:15:02.56
>>226
ゼミ終わりました
Webの音声が聞こえにくくやりにくかったです
民間で使っている電話会議システムの方が使い勝手がいいのに

228 :名無し生涯学習:2016/05/07(土) 17:12:26.64
>>226
お疲れさまです。

また気が向いたら書き込んでください。

229 :名無し生涯学習:2016/05/09(月) 12:12:00.83
先行研究を調べ、文献を集め、読み込み、考察を進めるというプロセスは、
通信制であっても通学制であっても変わらないのでしょうか?
結局自己責任で進めるしかないんですね。

230 :名無し生涯学習:2016/05/09(月) 12:54:41.46
そのプロセスは正しいようで正しくない
実際の研究はそういう風には進まない
そんな考え方をする研究者は三流

mmp
lud20160509145609
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1460642725/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「放送大学大学院 Part 27 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
放送大学大学院 Part 29
放送大学大学院 Part 26
放送大学大学院 Part 31 (c)2ch.net
◆MA◆放送大学大学院からの他大博士課程進学◆Dr◆
誰でも入れた慶應義塾大学大学院
東京大学大学院 人文社会系研究科
東京大学大学院の臨床心理学を目指すスレ
明治大学大学院農学研究科って実際どうよ
早稲田大学大学院学則【商>理工>教育】
悲報 名古屋大学大学院准教授 強制猥褻で逮捕
【東工大】東京工業大学大学院院試スレ71
【東工大】東京工業大学大学院院試スレ74
【東工大】東京工業大学大学院院試スレ60
【東工大】東京工業大学大学院院試スレ65
【東工大】東京工業大学大学院院試スレ76
明治大学大学院農学研究科って実際どうなのよ
東京大学大学院情報理工学玉田嘉紀を失職させよう
【東工大】東京工業大学大学院院試スレ74
【東工大】東京工業大学大学院院試スレ63
【山本ami 】中部大学大学院【ならーわstar城】
北海道大学大学院のカウンセラーを受けなさい
京都大学大学院法学研究科法曹養成専攻 12
神戸大学大学院法学研究科実務法律専攻2019
ジャニーズに上智大学大学院卒のやつがいるらしい
京都教育大学大学院生のアンケート調査問題
▼神戸大学大学院法学研究科実務法律専攻2021▼
東京大学大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻
▽神戸大学大学院法学研究科実務法律専攻2022▽
※神戸大学大学院法学研究科実務法律専攻2020※
【悲報】山梨学院大学大学教授、懲戒請求していた
東京大学大学院、陳謝 准教授のヘイトスピーチで
■大阪工大からケンブリッジ大学大学院へ進学ってマジ?
【東工大】東京工業大学大学院院試スレ67 [無断転載禁止]
田村淳 慶應大学大学院修了 お前らより余程高学歴だよな
【カルト】大阪大学大学院高等司法研究科【推奨?】
■大阪工大からケンブリッジ大学大学院へ進学ってマジか?■
【東工大】東京工業大学大学院院試スレ62 [無断転載禁止]
【東工大】東京工業大学大学院院試スレ59 [無断転載禁止]
【東工大】東京工業大学大学院院試スレ68 [無断転載禁止]
【OB雑談】東京大学大学院理学研究科物理学専攻【東大】
東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程修了
神戸大学大学院法学研究科実務法律専攻2016 [無断転載禁止]
神戸大学大学院法学研究科実務法律専攻2018 [無断転載禁止]
【大澤昇平】東京大学大学院、学生にブチギレ謝罪 説明会開催も決定
経口糞便移植療法で死亡事故が発生 ハーバード大学医学大学院による報告
阪大生の弟(22)、大阪経済大学大学院生の兄(28)を包丁でやってしまう 兵庫
【東工大】東京工業大学大学院院試スレ66 ©4ch.net [無断転載禁止]
東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程修了は日本最高の学歴
【名古屋大学大学院】50代男性准教授がパワハラやセクハラ 出勤停止15日間の懲戒処分 
最近テレビでよく見る京都大学大学院医学研究科医師の「村中璃子」って何者なんだ?
【祝】けものフレンズP 福原慶匡さん 慶應義塾大学大学院博士課程合格 
東京大学大学院数理科学研究科の博士課程から東本願寺に就職した人がいると話題に
大阪大学大学院言語文化研究科スウェーデン語研究室がムーミン問題に対する見解を発表(長文)
慶應義塾大学通信教育課程と慶應義塾大学SFCと慶應義塾大学大学院って、どっちがすごいの?
日本一不名誉な推薦学院=関学大。Fランク専門学校。恥ずかしくて行きたくない。
匿名化ソフト「Tor」を使い、ネット掲示板に「爆破予告」…大阪大学大学院生の男を逮捕
箱根駅伝シード 青学大 東洋大 早大 順大 神奈川大 中央学院大 日体大 法大 駒大 東海大
京都大学大学院 物理学・宇宙物理学専攻の入試問題がこちら。ケンモメンなら10秒で解けるよな
ジョージ・メイソン大学大学院博士課程「日韓関係の悪化は長期的には日本の敗北で終わる」
「後悔の念ばかり起こります」 オウム広瀬健一元死刑囚の手記出版 早稲田大学大学院で物理学を研究
医師で名古屋大学大学院に通う34歳男、 Twitterで知り合った15歳少女に数万円渡してみだらな行為した疑いで逮捕
法政大学大学院卒の50代男性「4大卒以上は高学歴と言えるが、Fラン卒なら実態として高卒と変わらない。学歴は高いほどいい」
東京大学大学院理学系研究科教授ロバート・ゲラー氏の日本語発音(発声法)変だよ [無断転載禁止]
慶応大学大学院 ロンブー田村淳さん 職員『ここ(大学院)で何をやりたいの?』→『ザオリクです』

人気検索: 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ 鈴木沙彩ファンクラブ スクール水着 2017 チア 50 Is アウロリ 洋ロリ画像 js TV 男の裸 女子小学生和小学生 パンチラ 11 Young nude girl?
04:39:25 up 111 days, 5:38, 0 users, load average: 12.13, 13.39, 14.32

in 0.013670921325684 sec @0.013670921325684@0b7 on 080617