>>1
乙です
前スレでもあったけど、来年からオンスクはカメラマイク必須になるかもなんだね
この前のスクでちらっと先生が話してたけど、フォーカスモード使って生徒がちゃんと授業を受けてるか確認するっぽい事言ってた オンスク、カメラマイク必須がめんどっちいから、できるだけ今年取りたかったんだけど、
予定してるやつ全部取れても来年分がまだ6単位ある
リベラルアーツ、取りたいのがなくて困る
地方民なんで、オンスク続けてくれるだけもありがたいが
>>4
どうしてもってなったらiNetスクって手もあるよ >>5
ありがとう
それも考えつつ、来年の専門科目も考えつつで悩んでみるわ カモシュウ結果出てるね。5科目合格できたから
あと1科目で卒業確定だ
仕事しながらで大変だったけど
2年間いろんな知識吸収できて楽しかったなー
>>8
合格オメ 聴牌リーチですね。気が変わって4大行くときのために積み増しもいいかも。
反面 私の近い知り合いに郵便で不正行為により10月カモシュウ5科目全て不合格の通知きた。
3年在学しているので過去問がそろっており 繰り返し同じ問題が出るのでマスター
して受けたのだが不正とみなされたもよう。(日本語の筆が遅いので数ある過去問引っ張り出
たり教科書読み直したりでは間に合わないので 同じ問題見たら答えられるようにしてた
とのこと)
情報に疎くSNSはおろか5チャンネルも見たことがない 唯一知り合いは
3年前にスクで知り合った子で 彼女は翌年中退してしまったそうで残念。
確かに過去問ないやつは成績悪いもよう ちなみに本人帰国子女なので
英語科目は先生並み 辞書も何も見ないし曰く小学生低学年レベルの英語だと。笑
次回は退学とのことなので素直に所定の反省文を出し許しを乞い また受けなおす。
学校もシステム転換期で不正にナーバスになっていてドタバタのあおりを受けたのだから
気を取り直して頑張れ。君の頑張りは家族が見ているのだから、と励ましておいたよ 科目修得試験の成績反映されてたけど、
これ、入力間違ってないか?
今年10月入学したけど仕事忙しくて教材届いてから手付かずで3週間過ぎてしまった…
数字センスコースなんですけど、まず何から手をつけていいか分からなくなってきた
>>9
頭の中で過去問参考にして答えにあたりつけるのが、どうして不正になるんだろう 音楽史めちゃくちゃ自信あったのに
まさかのF
うーん…辛口やなあ
>>14
カモシュウ?スクーリング?
自信があったのにFなんて怖いね >>15
カモシュウですね
全く自信が無くて絶対落ちたなと思ってのが受かっていますしよく分かりません 年に4回しか無いスクが増えたのもそれだけ合格する人が少ない為でしょうし
12月に初スクーリングを受ける予定だけど、ある程度予習しておかないと厳しい?
>>18
シラバスに書いてあることはやっておかないと、やってるもんとして進むよ スクーリング1日目の課題が記述式で求められる文字数も多く内容もめっちゃ難しいのですが。。(私には)
こんなの皆さん受かるんですか?
あと、2日目の「〜について述べよ」という記述式の問題(文字数は少なめ)はテキストに書いてある内容をそのまま書いたら大丈夫ですか?
スクーリング後のテストはそんなに難しくないと聞いてたんですが。。今日は夜まで仕事だしやばい。。
文字化けしました
「〜について述べよ」です。
>>20
学生時代なり社会人時代なりある程度の文字数
以上の文章をでっち上げる経験がないと難しい
かもな。
とりあえず家帰って締め切りまで泣き泣き
頑張って1日目・2日目の課題出してみろよ。
以前のスレにもあるけど、担当講師によって
ばらつきあるもんだから絶対がない。
これやれば大丈夫だとは言えない。
自信あってもC評価だったり、C評価でも単位
貰えるからいいやとやり投げぶん投げレポート
でもS評価貰えたりもする。
F評価はスク・科修とも貰ったことがないので
しらね。ただスクでヘマして1日目の課題出し忘れたことがある。当然欠席扱い。
かんばってとりあえず2日分課題出せとしか言えない。 オンラインスクーリングについて質問なんですがZoomのミーティングIDやパスワードはどこで確認できますか?
メールで送られてくるんですか?
>>24
inetCampusのコース一覧クリックすれば
スクーリング1週間くらい前には副教材pdfと
zoomID、パスワードがアップロードされるよ。 法学リタイアしよっかな… ワイのゆるふわ頭にはわからな過ぎて
>>29
そうですね…失礼しました
スク中心に切り替えるとかでは駄目ですか? >>30
スクーリングが難しいのですよ
リポートは合格してるのでかもしゅうと悩んでます 何とかの時代背景について述べ、また誰それついて論じよ。というパターンの
設問が好きな科目の出題者が居る。述べるはできるが 10行くらいの人物解説の
内容に対し生徒の考えや疑問意見を差し挟む余地はない。どこをどう論じられるのか
模範解答が見たい。
数字センスアップコースで入学しました
皆さんリポートは1冊どれくらいの時間で終わらせてます?
薄いテキストなら1日5冊くらい消費して、纏めて科目修得試験を受けるのが普通でしょうか?
駄目だ仕事に追われて10月にまったく勉強出来なかった…
今からリポート提出しても12月の科目修得試験って間に合わないよね
今スクーリング受けてるけど寒い雑談ばっかりの薄い講義で
内容が全然入ってこない〜
先生変えて受けなおすかな あーあ
何度もスクーリング受けたけど、当たり前のようなことや
自分で資料を読んだらすむようなことばかり。
はっきり言って勉強にはならない
>>36
12月のカモシュウのレポは10/27に締め切ってる
その次のカモシュウは1/28〜2/3にある 12/1がレポ締め切りですよ >>31
スクーリングから、
かもしゅうに切り替え出来るの?
逆は出来るらしいけど >>39
ありがとうございます。完全に油断してました…
2月の科修から単位取得頑張ります。
リポートと科目修得試験は頑張れば単位取れそうですが、土日祝も仕事なのでスクーリングの日程が合わないのが辛いですね
12月のスクーリングも夜勤明け無理矢理起きて受けるしかなさそう 科目修得試験の論述問題ってどんな問題が出るんですか?
テキスト熟読して内容覚えてないと厳しいですか?
科目によるかもしれないけど、テキストの内容を覚えるというよりは
内容を理解して自分の経験と当てはめて述べたり、自分の言葉で説明したりだと思う
>>43
ありがとうございます。2月に5つカモシュウ受けるつもりでいますが、テキスト1周しただけでは難しそうですね…
リポート書いてからカモシュウまでき リポート書いてからカモシュウまで期間が空くのでリポート提出時は斜め読み、カモシュウ前に熟読するのがいいのかな
リポート提出時にもじっくり読むのが理想なんでしょうけど、仕事と資格勉強とスクーリング前の予習で時間取れないんですよね
スクーリングって結果2週間後だっけ?
今回のグループワーク最悪だったわ
子連れのおばさんが一緒だったんだけど、子供が外事ぽくてずっとウーアーウーアーおたけんでみんなでまともに話が出来ない
シンママかもしれん、同室はしゃーないとおもったら旦那らしきおっさんの声も聞こえたのよ
いや、おっさんお前が連れ出せと
しかもそのおばさん悪びれないし頭悪いのに仕切ろうとするし最悪
もう一人声のきれいな優しそうなお姉さんいなかったら切れてたわ
iNet スクーリングを受講されたことのある方おられますか?
後期に考えてますが、複数受講は無謀でしょうか?
>>37
ヒントで晒してくれよ
職場で嫌味言われながら土日休んでるのにハズレ授業に出くわしたら泣く
授業の資料を見た時点であー、これハズレだって予感する時あるね >>46
可能でしたらグループワークあった科目を教えてほしいです
シラバスでGWありになってても今まで実際にあった事がないので、本当にある科目がどれなのかわからない >>47
動画を視聴する時間があれば複数でも大丈夫。
最終試験までたどりつけば提出まで時間の幅があるので余裕です。 今1年なんだけど単位認定して元々単位がある状態で、履修科目全部合格したらマックスの単位44超えるんだけど、この超えた分は2年に持ち越せるのかな?
来年は仕事忙しくなるから今年度出来るだけ頑張りたいと思ってて。
>>49
横からごめんだけど逆になかったのどこよ?
今まで受けたのでGWなかったのまだ一つもないわ >>52
できません
学校法人の手取りが減るし、
入金も遅くなくなるからです。
スクーリングのカネはクレカだけです、
マーケティングの学校だからかな? GW無いのはシラバス見れば分かるのでは
逆にGW有りと書いておきながら実際無いパターンはたまにあるようだけど
>>54
学費公共スマート払いに対応しているかなと
期待したけど。ありがとうございました。 >>55
その実質ないのにあたった事ないから
あるの普通だと思ってわ ごめん読み違えてたわ
シラバスでGW有り→実際は無し
っていうラッキー科目が知りたいという事か
お役に立てないけど、科目によるというよりは講師によるっぽい印象
12月に社会学概論の初スクーリングがあるんですけど、配本されたテキストを一周していれば授業にはついていけますか?
あとスクーリング用にカメラとマイクの購入を考えているのですが、オススメがあれば教えてください
>>51
マックス44は履修登録できる上限ってだけでは?
Q&Aに「技能審査による単位認定(本学の学習ができる科目は除く)や他大学の特別聴講学生での学習などは、この履修の上限には含まれません」ってあるので、
単位認定された単位があれば、1年で44単位以上取得できる。
要は2年以上在籍して62単位取ればいいので、学年はあまり関係ないのでは?
反対に、取りこぼしたのは来年に持ち越せるしね。 ところで今日から1月のスク申し込みだけど、みんな忘れてない?
音楽史も世界史もまだ申し込めるよ
>>61
おかげさまでスクーリング申し込み出来ました。ありがとう
まだまだ入学仕立てでスケジュール管理が上手くいかないや。1月のスクーリングも夜勤明けに受けるしかない 音楽史うまるの早いよ…1日たっているから仕方がないけどさあ…
カモシュウ5教科まとめて受けたことある人います?
やっぱり結構しっかり勉強しないと5つとも合格するのは難しいですか?
>>65
普通に5科目受けたし、普通に5科目単位取った。期間あるんだから分散して受ければ楽勝。
ってか科目習得試験は受けれる回数決まって
んだからレポート受かった科目から受けるのが
吉。落ちてもリカバー効くし、ギリギリなって
から落ちたら選択肢が減る。 >>66
ありがとう
リポート12月1日締め切りだけど残り2冊頑張って提出して5科目カモシュウチャレンジしてみます 卒業までにsc15単位必須ですよね?
TOEIC950点申請して、
英語8単位を取得するつもりだったけど、
英語科目のうち4つが勉強できなくなるって注意書き見落とすとこだった。危なかった!
スクーリング単位のために英語系で6単位取得する方が自分にはやりやすいから申請見送ります。
でもこれでいいのかなって不安にもなる。
2月のカモシュウ受けるためのリポートの締め切りが12月7日ですけど、締め切り一週間前なら間に合いますかね?
>>69
卒業までにスクーリング15単位は必須ですね。
TOEICで単位認定の申請をするかスクーリングを受講するかは、「短大に何を求めているか」「学習時間等が確保できるか」等といった要因によって変わる部分があると思います。
ちなみに私は卒業までの能率を重視して入学時に資格等で10単位を認定してもらい、既に卒業に必要な単位を取得しました。 >>72
来年の締め切り日見てました…危なかった
さっさとリポート終わらせてポストに投函しないと >>64
一年目に6単位しか取ってなかったけど、スクーリング受けまくってなんとか卒業要件満たしたよ!
困ったらスクーリングで単位を稼ぐんだ! >>73
検索すると来年度のカモシュウ予定が出るやつでしょ あれトラップだ。
4大スレで誰か問題提起してた。 >>59
デスクトップパソコンにつける奴ならカメラ・マイク一体型USBカメラで十分。
値段は3000円前後。
さっさと買ってzoomのテストやって背景の写真か壁紙集めておいた方がいい。 リポート提出して合格した科目の内容半分も覚えてないんだけど普通度ですか?
カモシュウ前に再度復習してカモシュウに挑むのが基本ですよね?
普通です。私も年齢のせいかあまり覚えてません。
一応試験前にはリポートやテキストを出来る限り復習します…が、
復習しなかった科目もあります。
CとF取ったことはありません。
リポートが不合格の場合、成績照会の科目一覧に不合格って出ますよね?
2枚同時に出したリポートが片方合格になっていて、もう片方は何も書かれていないのですがこんなことあります?
そのリポートより後に出したリポートも合格になってました
>>79
マークシートと記述式だったりします?
マークシートの方が早く結果出ますよ >>80
3通ともマークシートです
2通同時に送り、その5日後に追加で1通提出したのですが、同時に送ったうちの1通と追加のリポートが合格で最初に送ったもう一通は音沙汰ない状態です >>81
一度問い合わせた方がいいかも。
郵便事故か何か知らないけど、出したレポートが届いてなかったことがあったよ
ちなみにマークシートで、問題&解答用紙を送ってもらってリポート出し直し、
予定してたカモシュウに間に合わず、次に回しました zoome初めて使うんだけど背景どんなの使ってる?
>>83
スクーリング5回したけど
音声は2回あったけどカメラはまだないわ
このまま逃げ切れるんじゃないかと思ってる 11/13.14 実施のスクーリング結果もう出ましたか?
>>82
ありがとうございます。今確認したら無事リポート合格になっていました
どういう訳か1通だけ遅れたみたいです 愚痴らせて
同じ爺の講師別口座で2回目やねんけど
人気ないのか受講人数も少ないし他でもそんなに講義してないのに他の先生と比べて結果出すのがほんまに遅い
アイドルの話やたらぶっこんできてきもいし
もう受けたくないのでもう早く合格ください
数字センスアップコースの簿記3級のテキスト読みにくい…読みにくくない?
ここって
SABCD F?
SABC F?
どちらですか?
11月の音楽史SCの結果出てるね
追加履修だったから合格で良かった
基礎科目の心理学(4単位)を追加履修しようか迷っているんだけど、この科目難しい?
履修された方がいたら教えてください
>>91
アンケートにビシッと書いといてください。 iNetSCのテストに落ちることは有りますか?
何回もやり直し可能ですか?
記述式の文字数って何文字オーバーしてええんだろ
どう考えてもこれ文字数制限厳しすぎるよ
というのも多いよねえ
同じ科目3回目のカモシュウなんだけどそろそろ受かりたい。選択式はほぼ合ってるんだけど、記述がどうも納得いかないのか合格もらえない。他はそんなに落ちた事無いんだけど どうしたは受かるんだよ!
ノー勉で試験受けたら解けない科目多かった
感想はちゃんと教科書読まないと時間が足りなくて
点数取れない。
勉強したくないから産能に入ったのに
リポート解きながらテキスト1周読むだけで試験前に勉強してないけど、意外となんとかなってる。本読むの遅いから2周はやる気出ない。
通学スクーリングの試験はカモシュウの試験より簡単ですか?
ストリートファッションの通学スクーリング落ちること有りそうですか?
ノー勉でいけるかどうかはテキスト見ればわかる
わかりやすい索引目次付きのテキストならノー勉でも余裕だけど
索引がないタイプのテキストは対策がいるね
>>105
マーフィーはギリで受かったので碌なアドバイスできないけど
どんな試験も、試験本に沿った内容で自分の考えを入れるってところがポイントになってくると思う。 今週末初めてのオンラインスクーリング受けるんだけどzoomの名前って実名フルネームにしたほうが良い?
このスレに限ってだけどUSJのカモシュウ受けている人全然いないっぽいね
基本リポートがかなり難しいから当然なんだけどもさ…
3日後社会学概論のスクーリングあるんだけど難しい?
事前に参考書1周は必須だよね?
>>119
僕は基本レポートはギリギリ合格しましたが
かなり難しいと思いますね
捨て科目にしている人が多そうなので来年度は改善されるのかな >>117
カモシュウ受けたし合格しましたよ。
本自体好きじゃない人も多いみたいだけど
自分は興味持って読めたせいかリポートは点数取れました。
でも確かに難しくて時間かかった。
カモシュウの問題のほうがリポートより簡単に感じました。 問題発見解決はエグすぎる。問題多すぎ記述多すぎ詰んだわ
あーっ、カモシュウ提出ポチった瞬間、間違ってるとこ見つけた!
悔しいーーー!!!
>>121
そういうのいらないから必要なことだけ答えて >>126
難しいかどうかは人によるだろw
私は難しいとは思わなかった
教科書1回読めば >>127
確かにそうですね
参考書1周してシラバス読んでいれば問題なさそうなので頑張ります >>123
詳しくは書けんが問題〜はSCで当たりの先生がいるのよ 試験になると何故か滅茶苦茶な爆音で腹が鳴る体質で中学からずっとトラウマだったからネットで試験とスクーリングテスト出来るって本当に助かる
コロナ切欠だから喜ぶのは不謹慎かもしれないけど
スクーリング単位取得に便利なのは分かるんだけど仕事の都合上夜勤明けに受けないと単位取れないのが辛いわ
あーやらかした
スクーリングの事前課題提出忘れたわ
これもう欠席扱いでスクーリング受けても無駄なやつよな?
ここ行く人ってどんな目的が多いの?
高卒コンプ解消?大学編入?
>>132
休日も仕事、平日休みでそもそも土日
スクーリングできない人もいるし、そもそも夜勤
明けじゃ通学スクーリングは困難だから
夜勤明けのオンスクは贅沢な悩みの範疇。
諸経費かからんし、スクーリング終わったら
zoom速攻で切って爆睡
通学スクーリングだと宿泊費用から交通費から
数万円飛ぶからな。 >>130
え…同じトラウマ持ってる人いてびっくりするw
ぐーぴたとかこっそり食べて試験受けてたけど絶対鳴るんだよね
オンライン試験ほんと嬉しい 前回のscほとんど寝てたし、途中の出欠確認もあったかわからんかったけど評価Sだった。真面目に受けたらBしか取れないのに。
スクーリングの事前課題って提出忘れたら減点じゃなくて欠席扱いなの?
>>135
確かに
夜勤ある仕事だと通信制の大学すら選択肢減るし贅沢な悩みだね >>108
簡単か難しいかはおしゃれに興味があるかですが、楽しいよ。 >>134
大学中退したあとに高卒じゃ心もとなくなったからだな 今年10月に入学したけど12月のカモシュウとスクーリング逃して未だ取得単位0
1月に2単位のスクーリングとカモシュウ5科目受ける予定ですけどこれってやっぱり学習速度は遅いですよね?
皆さんは入学して半年で何単位取られましたか?
>>144
4月入学で10月のかもしゅうまでで42単位とったよ
ペースは人それぞれだし、他の人と比べても仕方ないよ
スクーリングをマメに受けられるならかもしゅうのスタート遅れても大丈夫
自分はスクーリング最低限しか受けられないから、かもしゅう毎回5科目受けた
周りのペースを気にするより、自分にあうスケジュールをちゃんと立てた方がいいよ 自分は半年で39かな、そのうち資格の単位認定が12ぐらい
最初の試験で5科目単位取れたから、うまく科目選べばすぐ挽回できると思う
資格で単位取れるかどうかで気持ち的にもペース的にも大きく変わってきそう
本日のスクーリング
おーつかーれさーん!
明日も頑張りましょう♪
>>134
BBAなんで、女は大学なんぞ行かせてもらえなかったんよ
子供を大学まで出したから、やっと自分の学費を作ることができた
とりあえず短大出て、できれば修士までいきたい >>148
びっくり
同じ人がいた!
私も子供達が巣立ったから入りました。
生活に不足はないんだけど。コロナきっかけです。
修士目標なんですね、頑張って下さい! >>108
ストリートファッション論のカモシューは、落ちないが評価は辛い気がする。
と言うか、記述式で解答が公表されないから何が足りなかったのか後で分からない。 通学スクってトイレとか行きやすい感じですか?
あと私も腹鳴りが酷いからグミとか食べながら受けても大丈夫か気になります。過敏性腸炎なもので…
オンラインSCは眠気の誘惑がひどいわ。キャンパスでPV?LV?形式でいいから会場に行かせてくれ。。。2日間かけても中身がなくなる。
>>149
148です。おお、同志ですね!
私もコロナがきっかけで、時間ができたので入学しました。
お互い頑張りましょう! 簿記3級を目指すのリポート難易度高くないか?
なんか問題がやたらひねくれてて読んでて疲れる
奨学金の当落いつ発表されるんだろ
3.1程度じゃどうせ落ちてるけど気になる
>>156
数字センスアップコースで今までリポート6枚提出したけど、ここまでリポート進まない科目は始めてだわ
まあまだまだ簿記3級の細かい論点を理解してないってことなんだろうけど >>154
一問で100点。。
二問で50点と50点はあったです。 1問のみで600文字程度書けとかあったと思う
詳細覚えてないけど
経営管理2年生です。素直に入ってよかったと思ってます。大変だけど、勉強楽しいです。
楽しそうで何より
自分は苦手な先生と3回目のスクで憂鬱だよ
なぜか都合の良い日の希望の科目がその先生なんだよね
運命の出会いなのかしら
苦手だけどA貰えてるからいいんだけどさ…
まあまあ。
勉強に励む仲間なんですから、穏やかにいきましょうよ。
私は、今回初めてiNETSCの申し込みをしました。
年末年始の休みに頑張るつもりです。
皆さまも年末年始は勉強しますか?
それとも、忙しくてそれどころじゃないですかね。
むしろたっぷり時間取って勉強出来るチャンスなので頑張らないと
簿記2級の資格も取りたいので気合入れたいところですね
…といいつつスマホ弄って時間潰したり寝正月になるんだろうなー
>>166
今まで受けたスクーリングの中で一番必死でした。
時間もあっという間!
授業を真面目に受けて、わりかし簡単だと思った課題とテストに挑むも評価はC。
私に問題発見と解決力はないのか…としばらく凹みました。
合格したからいいんですよ…えぇ。 >>168
合格出来ましたか
とりあえず、せっかくなので最後まで受けるけど
初めてだわ、マルっと全部講義が入ってこないのw >>151
コロナ前の話だけど、小便くらい(5分程度)なら別に問題なかった。あまりの体調不良で30分とかだと難しいわ、
無論、いきなり出て行ったらダメだけどなwあとはGW時にはトイレ行きたいとかは行ってこいと言っていた。
最終試験時間やGWが佳境の時は難しいかと。 >>168
旧必修科目は割と難しい。単位はくれるけど。 >>171
もらえる気がしない
もらえたら本当に感謝するわ
明日まで頑張るので先生Cでいいから下さい >>172
甘い物とかで糖分摂って、明日も頑張ってください。
スクーリングのテストも、科目習得試験も
答え合わせできないのがな〜。
C判定って何がだめだったんだろ…と思うのです。
Cなくらいだから全体的にダメだったとは思うんですけども…
講義中の出欠確認は全部クリアしてましたし。
復習したくてもできないのがな…
せめて模範解答を後で公表してもらえないのかなぁ。
通信だとこんなもんなんですか? 次のカモシュウで3月で無くなる科目受けるんだけど、全くもって頭に入って来ない科目で受かる気しないんだけど2月で最初で最後受からなかったらお金無駄にするんだよね。なんだかなー。
>>166
私だけではなくて安心してしまったw
難しいよね、講師によるのかなー
1回目落として2回目なんだがやはりムズ >>173
えらいなあ
Cでも合格は合格なのでガッツポーズしてるわ リポートとカモシュウはとりあえずスクーリングない科目を優先して消化するとして、最低限のスクーリング受けたら後の科目もカモシュウで単位取るほうが楽ですかね?
スクーリング申し込み期間になる前にどの科目のスクーリングがあるか分からないのかな
長期的な予定が立てづらくて困る
>>178
土日に余裕あるならスクーリングで取れるだけ取った方いい。
オンスク化でコストが段違いに低下したから興味ある科目があったら
追加履修みるといいと思う。年間単位取得上限が44単位なのでそこも注意
産能大学の通信課程3年次編入狙うなら2年間でスクーリング単位30単位
トータルで3年次編入時の単位一括認定上限の80単位を目指して学習してみては?
先行逃げ切りの方が後から予定が狂った時調整が効くメリットがあると思う。
4月入学者で早い方だと2年次の夏前には卒業要件の62単位取ってるみたい。 質問しても意味がわからないって返されると地味に傷付くよな 結構他の人も喰らってるようだけど
>>181
ありがとうございます
スクーリング積極的に受けたいんですけど土日仕事なので難しいんですよ
確かにリポート出してカモシュウ合格より手軽に単位取れそうだし有給駆使して頑張ります 自分はカモシュウの方が断然楽だな
スクーリングは最小限にしてる
「世界史」スクだからと楽に構えてたら、むず〜!
これテキスト変わったのにテスト問題は前のままでやってます?
>>185
テキスト変わったんですか?
事前に配布される参考資料から出たら良いけど >>186
去年までかな(?)使っていたテキストがもう発行されなくなり、
変わったんだそうです。
旧テキストからのコピーが資料として事前配布されましたけど、
基本リポートの問題は、そっちから出題されてる感じでした。 >>190
羨ましい…GPAいくつくらい?
自分は3.1ちょっとだけど落ちた
これくらいよ成績じゃ応募しても無駄かな。。 貧しいかどうか(貯金額ではなく収入が低い事が大事?)が成績と同じかそれ以上に重視されるのではないのでしょうか?
>>195
殆ど変わらないから次もチャレンジする価値はあると思うよ
>>198
厳しく審査されると思ってたけど世帯収入そこそこあっても貰えたからGPAと使用用途が大事なんだと思うよ そうなんですね。
1000万くらいあっても大丈夫ですか?
>>180
SCの年間スケジュールどこで見れるか教えて貰ってもいいですか?
お恥ずかしながら未だに画面見辛くてどこに何があるか分かってなくて >>203
来年度のスク予定はまだ出てないみたいですが どうですかね?
>>ALL 今日から2月スク申し込み始まりましたよ〜 >>204
2月SCは申し込みました。
今回予定になかった簿記3級のSC予定日がいつか知りたいけど分からないんですよね
カモシュウで取るかSCで取るか悩んでます >>204
2月のSC申し込んできた!教えてくれてありがとう。 >>205
余計なお世話だったら申し訳ないんだけど…
簿記をこれから勉強する人や、まだ始めたばかりだったりするなら、
簿記3級の本を一人で理解しようとしたらなかなか大変なんじゃないかな…と思う。
スクーリングで教えてもらえた方が理解しやすいんじゃないかなぁ、と。
簿記って最初結構肝心だと思います。
産能の簿記のSC受けたことないからわからないんですが…。
ほんと余計なお世話だったらごめんなさい! >>207
いえいえありがとうございます
3級の勉強自体は9月頃からやっているのですが、カモシュウで単位取った後に日程の合う日にSCあったら勿体ないので、出来るだけSCで取りたいです >>208
207です。老婆心で、でしゃばってしまいました。
簿記3級頑張ってくださいね。
スクーリング予定表は、iNetCampus→ポータル→在学生向けページ→スクーリング→オンライン(通学)特設スクーリングの受講と申込方法→予定表→2021年度短大(または大学)で見れますよ。 あれなのね。
産能大とマジネメント、スクーリング1日だし、
単位数1だからといって早く結果が出るわけではないのね。
>>209
探してたページが見つかりました!ありがとうございます。
もしかして3月ってSCないのでしょうか?