◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
☆★☆ 放送大学スレ Part.412 ☆★★ YouTube動画>1本
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1738671705/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際はこの行を3行以上に増やして下さい。
放送大学
https://www.ouj.ac.jp/ 入学案内 2025年4月入学
第1回:2024年11月26日(火)9時~2025年2月28日(金)24時
第2回:2025年3月1日(土)0時~3月11日(火)17時
(10月入学は6月下旬から9月中旬まで出願受付)
https://www.ouj.ac.jp/admission/ 前スレ
☆★☆ 放送大学スレ Part.411 ☆★★
http://2chb.net/r/lifework/1736609158/ ☆★☆ 放送大学スレ Part.410 ☆★★
http://2chb.net/r/lifework/1730853184/ ☆★☆ 放送大学スレ Part.409☆★★
http://2chb.net/r/lifework/1726933585/ ☆★☆ 放送大学スレ Part.408☆★★
http://2chb.net/r/lifework/1717113505/ ☆★☆ 放送大学スレ Part.407☆★★
http://2chb.net/r/lifework/1711529201/ >>2 在学生向け
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
キチガイ 発達障害者
以上の書き込みした場合はNGIDだからな
世界の通信制の工学部・理学部はいろんな手を使って実験・実習を
実施しているということだ。
1.自宅実験キットの提供
2.バーチャルラボの利用
3.短期集中スクーリング
4.地域の提携機関との連携
5.モバイルラボ
これらを組み合わせて、実施しているということだ
deepseekで訊いたら、
中国の放送大学だったら学費は通学制の半分程度という回答
「自学考試制度」だったら学費は1/5〜1/10程度で済むということだ
いちおつ
シラバス見ながらの履修科目選び
あれこれ考えるの楽しいぜ
統合失調症
逮捕歴あり
女
創価学会員
50代
ブス
スケージュールはきてんじゃないの
科目登録裏技は終了してるよ
別に良いよ信用しなくても
科目登録日に成績発表だから
イマイチなんじゃないの
>>12 1.単純に知らない
2.やり方がグレーっぽいから、あんま騒いで色々目つけられるのも面倒
さぁどっち?
13日が成績発表だから、今週中にはスケジュールの裏技が使えるはず
そもそも落単したやつなんて山ほどいるんだからスケ裏きたら大騒ぎになってるよ
落単者なんてそんなに多く無いだろ
このスレには多いかもしれないが
1科目当たりはそうでもないから、良い気になって、放送10科目+オンライン3科目+面接いくつかとか受けたけど、キツかったなぁ
次はどこまでセーブしたものか
学習センターの週2休という舐めた対応。
あんな仕事誰でもできるから早く民営化しろや
>>24 頭のおかしいやつ相手の仕事ってそんなに楽じゃないだろw
まぁセンターも平日空けてても暇な爺婆しか来ないし最近はどうもそんな人もあんま来ないみたい
面接授業開講っても平日は仕事ある人は来れないし講師だって他に仕事あったらこれ以上集められるかわからん
民営化したら経費削減で土日だけ空けるとかになったりしてw
週休二日制へ順次移行する理由は、学習センターの建物と敷地を所有する地権者へ
固定資産として返すことにより、カメラとマイク必須のWEB授業になることで
「卒業まで通学する必要ありません」と 実例がある大学も存在してるからな
自宅やレンタルオフィスで受けられて 座学で対面の通学は必要ないという意味
WEB授業の場合は少なくとも講師も受講生もその時間はスタンバッてないといけないからなぁ
なんだかんだ事務局の手間は面接対面とあんま変わらん気もする、講師の自宅とか研究室から配信とかなったらおもろそうだけどなぁw
渋谷とかどうしてるのかなぁ?
学習センターのメインの仕事は
面接授業の企画折衝運営だろ
スケージュールが決まったら後はルーチンだし
2025年度は決まってるから
今から2026年度の折衝じゃないの
WEBは自宅か教員の研究室も
多いとおもうよ
名誉教授だと学習センターのようだけど
サポートスタッフはついてるね
(ワッチョイW 3fee-UDtF)
(ワッチョイ 8f30-f0RV)
NGID
借地権や固定資産も知らない学生が大学生を名乗ってるとはな
32名無し生涯学習 (ワッチョイW 3fee-UDtF)
垢版 | 大砲
2025/02/06(木) 09:40:18.49ID:OAAyC7vs0
何を書いてるのかわからん
33名無し生涯学習 (ワッチョイ 8f30-f0RV)
垢版 | 大砲
2025/02/06(木) 10:02:41.55ID:PU/3zvSK0
ヘルプマーカー構文
こういう書き込みはNG
学費値上げした時点ですべてカメラとマイクのWEB授業へ変わっていく傾向があるということ
わざわざ対面式で柄の悪い学生と顔合わせずに済む話 WEB授業受けるなら通学式対面授業は必要ないだろ
事務員置いて人件費かけてまで学習センターで授業をやる必要もない
講師の自宅や研究室からの配信授業は他大学では既にコロナ前から実現できてる
放送大学もそろそろ学習センターを縮小しながらWEBへ切り替えるだろう
単位認定試験も誹謗中傷あったCBT受験に移行すれば民間委託で経費削減にもなる
学生の質と柄が悪くなればどんどんWEBへ移行して対面式はなくなっていくだろう
「学習センターの週2休という舐めた対応。
あんな仕事誰でもできるから早く民営化しろや」
こういう発言する身勝手な学生相手には学習センターも業務縮小するよな
あんたらの暇人相手に学習センターの事務員も厄介者相手に給与もらって割が合わない話
「頭のおかしいやつ相手の仕事ってそんなに楽じゃないだろw」「老害やガイは放送大学出禁にすればいいだろ」
こういう発言する学内生がいたとしたら対面式授業は閉鎖へ移行するに決まってるだろ
因縁つけられるために学生も勉強して授業受けに行く意味ないし
借地権や固定資産を知らない時点でアパートやマンションの賃貸で生きてきた人間だろう
シフトだと過剰な人件費がかかるだろ
昔昔シフト制だったね
全員、派遣やバイトで十分だろ
人件費下げて人間増やせば無休で運営できる
渋谷センター所属なんで、学生証を受け取りにしか行かない。
平日の閉所日を増やしてもいいから、土日は夜9時頃まで営業してほしい。
各センターによって、学生向けのイベントなどの充実度が全く違うよね。
オリジナルグッズを作成して配布していたり。
そんな予算があるならば、学費値下げ城。
生活保護者と障害者割引やめてちゃんと学費取るだけでかなりの損失埋められると思う
ここ卒業した後、学歴ロンダでおすすめの大学教えてください
学歴ロンダリングやってるけど誹謗中傷するから教えてやんない
>>53 手続きなんてwakabaで終了するようにすれば良いだろ
証明書の類は今時証明書発行機だろ
どこの大学も
一歩先いってる大学はコンビニだよ
ネットや機械つかえない老◯や◯◯のためにコストがかかってる。そいつら専用の通信制大学作って値段相応の学費払わせたらいい。
今時放送大学徘徊してる
ジジイは使えるよ
俺よりイイ機材もってるし
ライブ授業参加してると
年寄り多いよ充分使いこなしてる
間抜けなのは若い世代
背景処理の仕方も知らないのか
汚いオタ部屋見せてるし
何かを食べながら口モグモグしてるしw
爺は何だかんだ少なくとも社会に出て否応なくPC使わされて(仕方なく)使いこなしてきた世代
若い世代はスマホで育ってそもそもPC使わない(使いこなせない)世代
もう少し若いとタブレット授業とかでそれなりに使いこなす世代が現れるんだろうか?
最近の若いやつらはワードもエクセルも知らん
って老人が言ってた
Xで落単の人がスケジュールのキャプチャをアップしてたから確定だね
>>70 なんとなくだけど、今時の子には、ワード?エクセル?何言ってんの?使ってるのオフィスでしょとか言われそうな気がするw
この裏技、再試験の合否は分からんのよな
ほんまお役所仕事
非正規なチェック方法なんだから文句言わない。ころんでも一人で立ち上がりなさい(お母さん)
裏技は裏だろ
だいたいスケージュールも
13日更新にすりゃ良いよ
だいたい再試験の再試験はねえぇんだから
当然じゃないの
米国の大学は大学ごとに放送大学のようなコースは
用意されているということだ。
再試験科目の合否が裏技では分からないから、今すぐ教えろ言ったら「13日に成績発表」としか説明しない。いや、説明ですらない。
俺らが払った学費や税金でこんな無責任な仕事ありえない。いますぐ民営化しろ。
ネット通知にして無駄な郵送費削減しろ。ヘルプマーカーの逆差別やめろ。健常学生への差別
公式な発表は13日なんだから13日まで待つべきでしょ
ただし他の方法で推測できる場合があるだけだからそこに文句言うのは筋違い
そもそもバグみたいなもんだし
怒るのなら、いつまでもそんなバグ放置してるんじゃねぇすぐ潰して公式発表まで確認できないようにしろやってクレーム入れるべきやねw
学習センターの、工作員、湧いてて、ワロタ
さっさと、成績、公表しろや
誰の、おかげで、給料出てるんじゃ
借りてる全国学習センターの土地・建物の所有者へ返したらすべてカメラ・マイク必須の卒業まで通学不要になるんだよ
成績がおぼつかない学生を置いても国からの補助金にはならない
さっさと卒業して次の進路へ向けて行けよな
学籍あれば追試の予定を反映してる画面を何が裏技なんだか
1科目落とした
あとは取得単位の成績が気になる
全部A以上だといいなぁ
学習センターの職員は工作員ではありません 日本語でお願いしますw
ヘルプマーカー 調べても出てこないんだがな 意味の説明をお願いします
ヘルプマークを面接授業で荷物へ携帯してる人を指すのか?
おいら持ってないしやってねぇぜ
「俺らが払った学費や税金でこんな無責任な仕事ありえない。いますぐ民営化しろ」
「ネット通知にして無駄な郵送費削減しろ。ヘルプマーカーの逆差別やめろ。健常学生への差別」
こういう不良連中がいて面接授業では迷惑してますと岩永学長へ伝えてあげたい
以上のような身勝手な学生がいるとカメラとマイク必須で通学の対面形式が終わるぜ?
おまえたちそんなに放送大学が気に食わないなら辞めちゃえよ 身勝手な御託を不特定多数の目に触れる所へ書き残して柄悪いな
ネットですべて卒業まで通学単位も満たせる大学は放送大学以外で学費も安いところがほかにもあるからよ
「再試験科目の合否が裏技では分からないから、今すぐ教えろ言ったら「13日に成績発表」としか説明しない」ほんとに問い合わせたか?
放送大学はさ GPAがない分だけ緩くていいんじゃないの?おまえたちにとっては
よそのGPAある大学を学位記番号もらってから言えば?
俺は別に、放送大学を、気に食わないわけじゃない
放送大学を、食い物にしてる、既得権益の、職員、学生を批判している
だけにすぎない
おいらは次学期まで2か月も時間があるから司法書士の勉強してるぜ
大学で履修し単位取って学士取れると理解できてて捗るとは思わなかった
確認程度でページめくるのが面白いくらい
ヘルプマーカーという意味誰か教えてくだされ
「放送大学を、食い物にしてる、既得権益の、職員、学生を批判している」なんてさ
学ぶ場を与えてもらってる良い機会と思えば安いじゃないか
国立大学の教員から対面式の面接授業があるのは放送大学ならではだぞ
学費の安いこと 国からの補助金あってのことだぞ
ヘルプマークじゃないの
俺も指定難病だから付けられるのかな
だよね ヘルプマーカーじゃなくてヘルプマークでしょ?
おいらは持ってないのにレッテル貼られてるぞ
放送大学の面接授業で 隣に着席してきた荷物にヘルプマーク下げてる学生いたけどね
心理出てるから応対もわかるけどさ
この板では相手の顔も見えないし名前をも知らないために差別対象なのか?
この板でヘルプマーカー対象者へNG入れると前スレで言ってたよな
彼女はリュックにヘルプマークつけてるよ
ヘルプマークの話みたいだけど、どんな話?
「なんでヘルプマークを荷物に下げてるの?」と彼女に聞いてみたら?
当初、ヘルプマークは健常者が風邪をひいて通勤電車内で荷物にぶら下げていても
「周囲の乗客の皆様へご理解と配慮お願いします」という目的もありだったんだよな
>>106 「なんでヘルプマークを荷物に下げてるの?」と彼女に聞いてみたらって言ったね
私がその理由を知らないと思ってるわけ?
そんなわけないでしょ、認知が歪んでるねあんた
こいつらの先入観だけで「知障」とはな
ID:7Y7N3XBj0 こいつが知的障害者なんだろ
「相手にしちゃダメ」というマウントか
人畜無害な差別用語
知的障害者が司法書士の勉強なんてして理解できるか?
先入観で差別させると一生後悔するぜ?
(ワッチョイ 3fee-m0V5)
ID:7Y7N3XBj0
NGID
「認知が歪んでるね」日本語でお願いします
認知がゆがむという表現初めて聞いた
「私がその理由を知らないと思ってるわけ?」
知っていても知ったふりというのもあるぜ?
「私がその理由を知らないと思ってるわけ?」か
あなたの認知がゆがんでいるからでしょ?
ヘルプマークの同伴者が見知らぬ他人へ自分が名乗らずに面と向かって「認知が歪む」と言えるなら
あなたは同伴者であっても健常者目線で同伴者ながらにしてヘルプマーク対象者を軽蔑してることだよな
「認知が歪む」おいら頭悪いからさぁ認定心理士持ってるけど意味不明でわかんないよ
あんたがおいらを「認知が歪んでいる」とレッテル貼ったからなのかなぁ
ヘルプマーク対象者へそれこそ「なんでヘルプマーカーなの?」と尋ねてみたら?答えでるんじゃね?
ここでの発言で知的障害者という診断を下せるほうが頭おかしいんじゃね?
非表示設定にしてるから
なんにも表示されないから
静かだぞ
ID:+zulVBpD0さんさ、ここは「差別」と「偏見」のクズが
「人種のるつぼ」で入り混じってるから本気にしないほうがいいぜ
(ワッチョイW 3f7c-bqAh)
ID:RN+WwVEn0
表示されてないと思わせぶりで信じると思うか? 非表示した主が真っ赤っかと言ってたよな
むしろ強調表示されて見やすくなるんだろ NGIDが
レス番号だけは隠せないから NGID設定してると レス番号がNG行分だけ飛んであぼーんだろ
全スレで「行番号が飛びあぼーんだよ!なんだこれ!」騒いでたよな
(ワッチョイW 3f7c-bqAh)
ID:RN+WwVEn0
NGID
ID:7Y7N3XBj0
「知障」というあんたは畜生
ここで「知的障害者」いわゆる「知障」と差別させてるのは創価学会員
創価学会員は創価学会員以外を差別させてガスライティングさせてる創価学会員
東京文京学習センターで三色旗を掲げて玄関の前で立ってるし
「認知が歪んでるね」と相手へ罵りガスライティングさせてるもの創価学会員
創価学会員が放送大学にいるならメルカリで中古の印刷教材を買って卒業は夢のまた夢というんだな
創価学会員はさ 創価学会員以外を「知障」と言えるんだし
創価学会員以外を差別化させて生き延びるんだし
創価学会員は生活保護受給者だし
創価学会員は納税義務のない外国人戸籍だし
創価学会員以外が納税義務者ということだよな
誰が今さら「早慶上智」などと言っているのか…上智ボロボロ、早稲田は慶應を凌駕「数学出来ない人間はダメという論文」
https://mag.minkabu.jp/life-others/30960/ 社会で役に立とうと思えば数学は必須
放送大学でも必修にすれば良い
基盤科目や導入科目というわけわからない名称やめれば?
他大学のように人文科学・社会科学・自然科学として区分する
一般教養科目として数学を必須にするならGPAある学年制配本科目にしたらいい
必須にしたら即ゲームオーバーで卒業生もわずかになる
放送大学自体が「誰をどうしたいのか」という教育理念を持つことがまず大事では
そこが曖昧だから何となく教養っぽいものを揃えて試験して大学教育やった気になってる
適当につまみ食いが許される選択肢の多さは何が本当に必要な「教養」か真剣に考えてない結果でもある
もはや福祉だからな
このスレやscにやってくる学生層みてたらわかるだろ
福祉にも理念が必要
それがないとただ公金を浪費するだけの存在として膨張していく
>>141 数学必修いいね
でも、そうしたら外国語2単位にして卒業のハードル下げた意味なくなるなw
一度ゆるゆるになったものを引き締めるのは基本無理
数学ねえ教員がいねえだろ
石崎先生に負担かけすぎ
副学長の生え抜き教員に仕事させろよ
自然と環境コースがこれ以上弱体化したら
学生やめるかな
情報コースも適当だし
いる教員でカリキュラムを考えるのではなく
目的に沿ったカリキュラムを考えて
そこに必要な教員を呼んでくるのがまともな大学
来てくださいって
頼んでもこねえだろ
今の放送大学じゃ
今見たら隈部さん副学長クビになってるね
近藤さん居残り
次の学長近藤さんかな
全然話題にならないしスレすらまともにないけど
ここの大学院ってどんな感じ?
論文書かないでも入る価値ある?
AIに聞いたら、3000以上の大学がオンラインコースが用意されている
ということだ。
大学院スレ普通にありますやん…最近ほとんど書き込み無いようだけど
放送大学大学院 Part 31
http://2chb.net/r/lifework/1611668723/ 大学院は臨床心理学の倍率が高いイメージ
12.67倍ある
臨床心理学プログラム30持ってるけど研究テーマが思いつかない
もう15年以上前にはなるけど他大学の経済学部を卒業した
ここの大学院に入るとしたらどこの学科がいいのだろうか
ちなみに卒論は書いていない
今日は医師国家試験だったが医学博士なのに医者じゃないあの人はどんな思いで一日を送ったのだろう?
まさかどっかの掲示板で教養がどうとか語ってはいまいか
ID:tx0jRtpQ0 こいつヘルプマーカーってうるせえよ
だいたいヘルプマーカーの意味教えてくれよ
税金泥棒の自覚がないはお前だろ 生活保護受給者だろがおまえ
私は確定申告も終えてますよ
ちなみに非課税世帯でもないからな
このクズうるせえよ
創価学会員は宗教法人への寄付のため確定申告やってない脱税
税金泥棒というのは納税することに給与からの天引き
いわゆる控除が手取り額を少なくさせる原因と
御託を並べて自身が成年後見人を立ててる非課税世帯
確定申告も納税も毎年問題なく私はやってるさ
たぶん自分の作った造語に酔いしれて連呼してるんだろうね
そんな人いっぱい見てきた、はぁしんど
ヘルプマーカーと勝手に障害者扱いでレッテルを貼りたがる創価学会員
障害者や差別対象者を特定して晒すことで快感な創価学会で洗脳された異常者
自分が作った造語というよりも ネットスラング「俗語」自体は日本語がおぼつかない
やたら横文字言葉使ったり「w」などの記号を使って日本語が通じない人です
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
社弱だらけだわぁ
俺は大卒でリスキング目的の健常だが、世間から見たら俺も同類に見られそうなのが苦痛
「健常者と同じように」というのがバリアフリーだとかダイバースティだから無理だろ
「イカれたやつがあちこちにいるのが現実の社会」だからな
そもそも健常者っていう境目なんて明確じゃないんだし、認定試験があるわけでもないよな
まあ、棲み分けというなら学士授与に卒研必須にしたらいいだけの話w
「リスキリングに放大」という時点で情弱だろ
色々と勘違いしてそうで痛い
放送大学でやる分にはバリアフリーでもダイバーシティでも構わないけどウチに来たバカがいるんだな。
「初対面の人間に対して無礼」は障害が言い訳になるのか。
>>178 なるよ?
障害者なんだから当たり前じゃん
それが許容できる範囲かどうかは個人の問題
»179
放送大学生はダイバーシティとやらを理解してるかもしれんがウチの住民は違うんだ。
言い訳ないだろ。関係者のプライバシーだってあるんだから説明するわけないでしょ。
挨拶が無視されたり、露骨な失礼があった時には
この人はちょうどイライラしてたか
もしくはなんらかの障害を抱えているのかもしれないって思うよ
それも俯瞰すれば配慮の一種でしょ
胸ぐらを掴むわけにはいかない
今時面接授業に行かなきゃ
アイツらに出会うことも無いだろ
今時面接授業に執着してるヤツっt
どんなヤツなんだ
>>183 そういうあなたを私は許容しますよ
無礼な態度にはあなたなりの対応をしたら良いとおもいます
それが世間一般的に認められるかどうかは別問題ですが
いやいやウチの所有物件だから。「許容しますよ」じゃねーよ。上からモノ言うなよ。
だ か ら、あなたのお好きなように対応なさってくださいな
あ、そうか。そのウチに来たバカをどうしたか、まだ書いてないから伝わってないのね。
別にどうもしてないよ。最初は警察に突き出すことも考えたけど、あんまりにも浮いた人だから止めた。
十分、好きなようにしてるよ?
最初の書き込みから、どう料理したと思ったの。
>>174 www.barrierfreeliberalarts.com/
こういう大学の構想があるらしい
>>174 聴覚・視覚障害者対象の大学はあるけどな
国立で入試もあるぞw
>>188 何もできずにピーピー泣いてるだけだと思ったよ
文句あるなら放送大学の教授になってそれから学長になるべき
嫌なら他の大学行けばいいのに辞めることもできないなんて…
学生が下剋上出して教授の座を奪うって新しいな。
「隙あらばいつでもヤル。」みたいな。
放送大学の学長なんて小使見たいなもんだろ
文科省の木っ端役人から見たら
印刷教材ページが更新されて
来年度開講科目がチラ見できる
LINEオープンチャットにも長文連投沸いてる、、、
健常者向けの通信制大学ってないんかな?
入りやすく良くも悪くもイレギュラーな人間が集まる通信制の宿命みたいなもんだな
慶應スレもとんでもなく頭おかしいのに粘着され続けてるし
学費が突出して高い早稲田はある程度弾けるんだろうけど、それでも金持ってるキチガイは防げない
湧いてるとこに徘徊してるだけやろ
今時LINEやてw
ネットでテキトーに仕入れたネタをテキトーに書き込んでる現役生卒業生どころか関係者ですら無い成りすましが書き込んでるだけでしょ
ネタが如何にも薄っぺらい
>>202 いずれにしてもキチガイは基本的に騒ぐだけで勉強しない
学業する限りにおいて特に影響は無い
面接も難度高そうな講義では見かけないし
>>202 スレが荒れてるのはその学校の難易度とか関係なくて
単に人が多いから、リアルじゃ誰にも相手にされないカスが粘着してるだけだよ
極端な低知能だから、放大スレで放大や放大生にマウント取ることの異常さに気づいてない
ZEN大学での数学の扱い
数学がカリキュラムの中心に据えられている
https://zen.ac.jp/academics/mathematical_sciences ZEN大学いいな
年間授業料は38万円
https://zen.ac.jp/tuition#admission-fee 川上量生氏はかつて放送大学の欠点を「授業が眠くなる…」と指摘
>>208 38万w他の通信と同じ手口やね
他のもろもろの費用が入ってないだろ
>>209 卒業するのに丸十年かかったけど放送授業をまともに見たことはないな
重要なことは小さく書くって
あやしい企業の手口じゃねえかw
要するに放送大学は大学として機能してない
放大に入る目的は
1)形だけの大卒資格を得る
2)形だけの学生身分を得る
がメインであとせいぜい
3)形だけの勉強気分に浸る
4)興味ある内容をつまみ食い
が出来る程度
リスキリングとか豊かな教養とかは幻想
4年間授業料払えばそれだけで
卒業させる大学よりははるかに有益
リスキリングとかいう言語感覚に乏しい語句を使う無能に、学びの道は険しい
入学条件に、日本国籍であること、健常者であること、60歳未満であることを設けるとかなりまともな通信制大学に生まれ変わると思う。
>>219 あんたより賢い障害者は山ほど居るのに?
放送大学→3年次編入で通学の大学
Xで見たけど、これって結構おすすめのルートだよね
家が貧乏なら学費と一人暮らしの費用を2年分、節約出来るし
ちまたの18歳から4年保育の保育園のマネする必要はないね
オンラインなのにまわりの学生なんて関係ないだろうに
グダグダ書き込んでるけど
前世紀の放送大学感ぬぐえないよな
>>213 なるほど
でも今は寝る前にNHKのラジオ講座の中国語を聴いている
寝始めるのは深夜便に突入してるから
それより早く寝ると朝が早すぎる
令和に大学へいくと貧乏になる
https://agora-web.jp/archives/250210235557.html 「今後は高い進学コストや受験における機会費用を払ってモラトリアム進学をしても、人生が有利になるどころか逆に貧しくなってしまう。」
放送大学は明らかに時代の役目を終えている
・放送という形態が時代遅れ
・マス講義と試験という形態が時代遅れ
・大卒ホワイトカラーという職種が時代遅れ
・放送大学で学べる程度のことは代替手段がいくつもある
税金を投入するならもう少し意味のあるものにした方が良い
たった80万円で学位が取れる学校なんて他にない唯一無二の存在それが放送大学
ホワイトカラーね放送大学は
そいう括りから超越してるよ創立当初から
マス講義から試験これもくずれてるね
試行段階だけど変わるよ放送大学は
放送大学はパンフで見えないところで
変えようとしてるのを感じる
まあ教員がどれだけやる気にかかってるけど
放送大学の最も必要とされた役割は
「大卒」肩書による就職差別に対する救済措置
大卒ホワイトカラー自体無用になりつつあるので
救済措置ももはや不要
こいつ何度言われても理解しないな。極端に頭悪すぎだろ
放送大学が就職のためってwww
成績発表って明日か…今日だと思って全裸待機してた
ゲロ吐きそう
批判してるやつ何なんだよ
言うべきところが違うだろ。
しかるべきところに抗議しなさい
5chなんかの年寄りしかいないとこで吠えてどうするんだよ
そんなアホな人間こそ必要ねえじゃん
>>243 ありがとう勉強になったよ
ただ放送大学についてはかなり表向きの空虚な内容だったな
放送大学に不満があるのはわかる
俺もいくつかある
でもどうしてそれを細々と何度もここに書くのか
他にやることないのか
頭がおかしいのだろうな
時代やテクノロジーの変わり目の現在
・大学の価値自体が問われている
・放送大学の在り方が問われている
ので嫌でも考えざるを得ないという感じだな
むしろ考えない方がどうかしてる
放送大学も放送からの脱却
オンライン化は生き残りのための使命
印刷教材の電子書籍化も内部調整中だとおもうよ
印刷教材も最後の高額随意契約物だけど
財務省あたりから運営交付金の
将来的削減もきてるはず
2026年度も放送授業科目から
オンライン授業に移行する科目がある
今から加速するだろ
>>248 お前は考えなくてもいいから
お前が考えているのは放送大学のあり方ではなくて、貶す理由
無駄だからやめとき
つーか何年も懲りないねえ
寂しいんだろ
相手して欲しい
どんな形であれ
じゃねえか
成績発表は10時で科目選択は9時なのな
9時には裏技で合否わかるわけか
>>256 ボチボチやってます
過去問印刷教材放送授業
もろもろ確認してます
2023年2学期の過去問は15日までですね
レス番飛んでるなw
ふと思い出したんだけど
全盲で卒業した人や体動かせないけど親の介助有りで卒業した人がいたよな
何でわざわざ科目登録を成績発表の1時間前に設定して裏技残すの?
まあ成績は予想通り
ライブweb面接は提出物はすべて提出しないと
不合格とわかった
よっし!
124単位取得で卒業が確定しました!
大卒だぁぁ!
>>279 それはすごい
とりあえず単位派の2〜3倍勉強してそう
放送授業は1科目65時間くらいとりくんでも試験は不安
まあそんだけやってれば択一式の試験は当然のごとくスラスラ解けないとおかしい
しかし卒業まで12年くらいかかりそうで
その前にこの世から卒業しちゃういそう
今まで印刷教材センター受け取り
千円引きが
メールで申込、着払いもできるようになったのか
>>283 教材に書いてある文言を正しく見つけられるか的な問題が多いからGPTより教材見たほうが点取るには正確かなとは思った
>>282 実際試したらわかるけど無理
AIはまだあんまり頭良くない
しばらく前に過去問の勉強に使ったんでもう消えてるけど
ほとんどは2問以上間違えてたから適当にやっても該当するんじゃないか
ひどいのは4割くらいしか合ってなかった記憶
2024年二学期入学で基盤科目をたくさん取りましたが全部丸A
宅地建物取引士試験との並行は厳しかったですね
>>290 同じく試験期間中外で過去問で
やって同じだね質問を修正したら
それなりにでるけど
時間の無駄
とりあえず以下はマストだな
・放送廃止してネットに特化
・自前主義をやめてコストダウン
・講師と学生間や学生同士の交流促進
例えば放送も自前のサーバーもやめて
講義は全てYouTubeのメンバーシップチャンネルにあげる
・コメント欄を開放して評価・質問・議論を促す
・講師は定期的に質問等に答える
・第一回講義を無料で開放する
・過去の講義アーカイブも全てあげる
この方がよっぽどコスパも学習効果も上がる
まあ、おまえがまず文科省に入省して
官僚になって天降らないとね
講義内容として
・教養教育は本当に必要なものに集約して必修化
・あるいはほとんどの大学の教養課程を代替出来るぐらいあらゆる分野の入門講義を網羅→大学教養課程のアウトソーシング化
・数学と情報系分野の拡充・必修化
・職業訓練分野の拡充(特に面接授業)
足を引っ張るのは既存のパラサイト大学教員の食い扶持問題
大学業界は彼らを食わせるために壮大な無駄・非効率を温存してる
割を食うのは一般国民
いつまでこんな時代遅れな教育を惰性で続けるんだろう
>>291 よく読むと割引購入方法とあるから
変わんないじゃないか
メール申込自宅着払い受取できるようになるみたいだし
センターでの販売は中止でも
振興会への取次に変更にしか読めない
卒業が見えてきたから、院もやろうかとも思ってるけど、学部でも取りたい授業とかあるんだよな。修士と学部同時進行で同時卒業の人とかいますか?できればどっちでも論文書きたい。
学位コレクターの人が学部と院両立させてたけど、論文まで両立はさすがに欲張りすぎじゃね?
院のほうを最優先して、余裕があれば学部の興味ある科目をつまみ食い程度にしておいたほうがいいと思う
はじめて行った面接授業、高齢者や障害者が多くて、自分も同じ扱いされたらと思って情けなくなってきた。
昼でそのまま帰宅した。学費返せ。
>>304 あれ?
同時に在籍は無理じゃない?
片方が選科以下ならいけると思うけど。
今は変わったのかな。
あとここで文句書くやつうるせーわ
直接文科省に言え、ハゲ
>>306 棄権しておいて金返せとは悪質クレーマーの見本だな
「僕が考えた最強の放送大学」
いいぞ、おもろい、もっとやれ! 読まんけど。
選科履修生って言葉、認知度が低い気がする
科目履修生は認知度あるのに
一般的な大学で選科履修制度があんまり無いせいかな
面接授業のレポートでchatGPTを参考にして書いたら評価Bだった。
AIが書いたレポートを判別するアプリがあるそうなんで引っかかったかな
今度は自力で書くよ
Bレベルのレポートしか吐き出さなかった
だけだろAIってそんなもん
生成AI使用が確実なら良くてC、確定ならEじゃない?
参考にして書いたって言うてるから、何らか自分の手が入ってるってところで、そこら辺はオマケしてくれたんちゃう?
マンマだったらヤバかった?
先生によるんだろうけど、
・必要なキーワード
・文体
・導入と結び
・意見
・先生への感謝
(・字の丁寧さ)
全てクリアーすれば、Aやろな
さらに目から鱗的な記述があって、はじめて○A
提出して文章になってたら全員Bだろ
面接レポートの採点基準なんて
教員しだい
ほとんど外部講師だからセンターの
強制力ねえし
ほんと講師のさじ加減次第だからな
結構頑張って書いたのがBだと萎えるわ
特に芸術系
採点は納得感が少なくて当てにならないし
それを気にして勉強するのも本質から外れる
試験は無理やり差をつけるための出題をするのではなく
一定水準をクリアしさえすればOKとする評価に変えた方が良い
郵便時代の名残である中期の通信指導も廃止して
講義毎のweb上のミニテストに移行すればいい
逆に放送大学を採点するとぶっちゃけ30点ぐらいだな
色々考えのなさ、使えなさ、時代遅れ度合いなどから
合格点はあげられない
放送大学じゃなくて、重みと威厳のあるかっこいい名前に変更してほしい。
ヨーロッパの放送大学を見習ってほしい。
普通に公開大学でいいだろう
学生もBS放送じゃなくてネット配信使ってるし
>>326 放送大学をdisるのがライフワークなのに、そんな低能小学生みたいなこと書いて楽しいのか?
試験の過去問を無料版のAIに解かせたら、精度が以前より上がってる
ChatGPT4からかなり賢くなってる
特に語学系科目は、丸Aを取れるレベル
運営は何か対策をするのかな
このスレで憂さを晴らすしか
生きる価値のない奴
実生活でどんな扱いされてるかはわかる
かわいそw
Webカメラで不正動作を検出できるAIが投入されるんじゃないの
学生数が多いからそこまでの機能は
ねえだろ
カメラの前に座ってるヤツの確認程度だろ
ただカメラの前に座ってるヤツが回答してるかは???
じゃないか
試験問題全部画像にすればとりあえずの対策になるんでは
最近のAIはカメラで取り込んで
処理できる
数式解かすには便利だよ
過去問で〜って話の時点でそれは画像認識させた前提
過去問はコピペ禁止PDFだからさくっとスクショ、画面撮影した画像で解かせるからわざわざ手入力なんてしない
そもそもコピペ禁止PDFとか小手先のことしてるなら試験本番画面もそうしろ
>>308 できるよ
修士出願時に申請して認められればだけど
>>329 図星か。健常的なやりとりが出来て、人並みに税金払ってたら誰もヘルプマーカーって呼ばんよ
>>342 全科履修生と修士全科生は同時に併行して在学できます
特段の申請は必要なくなりました
(学位コレクターのブログ参照のこと)
>>343 ごめん。君は相手にできない。
思ってたのと違ってた。
たぶん君に何と言われようが僕たちは平気。
>>345 あ、そうなんですね
前に修士受けた時は必要だったので💦
失礼しました
>>338 コピペ禁止は簡単に回避出来るよ
ブラウザがGoogle Chromeだと、「Googleで検索」を選んでからコピペすればいいし
放送大学に望むのは低知能に合わせて低レベルの仕事するのではなく
ちゃんと高知能も相手にして欲しいということだな
現状では「粗」が目についてツッコミどころ多すぎ
一定以上の知的レベルの満足度は低いと思う
「誰でも」対象なんだから低知能から高知能までカバーして欲しい
それが結果として低知能にとっても有益になると思う
そんなに放送大学に執着しなくても
大学は他にもあるだろうに
親の仇でもいるのかw
>>338 お前の環境おかしくね?
普通にコピペできてるぞ
もちろん元から画像で作られてるものは無理だが
過去問のpdfの話なら
抽出不許可になってるからコピペできないが正しい環境
だとおもうけど
コピペできるけど
ChatGPTの有料版は、現時点で共通テスト9割正解するレベル
AIの性能はどんどん上がっていく
放送大学が今後も在宅のWeb試験を継続するのか気になる
コロナ以前の会場試験組と20年以後の自宅Web試験組では、卒業の価値が違うような気がする
自分の頭で解けばタダやろ
有料AIなんか使ってそんな価値あるのか
>>358 ただのジジイの暇つぶし大学だろ
そこのクソスレに張り付いてお前も
それ以下だろ
さてひまつぶしでも食いに行くか
面接授業のときネット掲示板の放送大学スレはヘイトって言ってた高齢学生さんw見てますか?
バーチャルキャンパスは「良心的で優しく楽しい」と言ってたけど、そりゃ、既得権益の老害コミュは居心地いいだろうね?
あんたらがいるから1単位6000円になりました。その分健常者に負担が来てるんだが?
バーチャルキャンパスとか
面接授業とか他にネタ無いん
セミナーハウスってもう予約して、抽選落ちたら代金寄付って感じ?
WEBにパンフがあるよ
記憶だとwakabaで仮予約
送金だったような
送金後のキャンセルはキャンセル料取られたような
トップページに
セミナーハウスの使用規定の
改悪のお知らせがあるから
それも読んどけ
素晴らしい向学心
私は尊敬と、少しの羨望を持ってこのトピックを見ています
放送大学そこいらじゅうに広告出稿しすぎ
もう放送大学とサイバーと京都オテガル大学とのせめぎ合い
>>369 おそらく、通信制大学のサイトばっかり閲覧しているから
行動履歴でそういう広告が表示されるのでは
放送大学しか見てねえけどね
wakaba見てたらオフにしてくれねえかな
まあいいけど
2026年度 オンライン授業 開講予定(大学院科目を含む)
臨床推論(’26)
フィジカルアセスメント特論(’26)
社会科学の研究計画作成法(’26)
がんを知る(’26)
幼児理解の理論及び方法(’26)
中国からジェンダー史を考える(’26)
空間を考究する(’26)(仮)
ソフトウェア開発のデータ分析(’26)
知能システム論(’26)
学校事務の新潮流(’26)
市民生活と裁判(’26)
データサイエンスの技法(’26)
生物の種組成データの分析法(’26)
情報ネットワーク(’26)
教員がいないし国立天文台とも
縁が切れてる
面接授業に少し残ってるかな
京大の花山天文台は来学期も開講してくれてる
谷口特任教授の後任は
どうなるんでしょうね
残る科目も2019年と2018年開講
もう時間が
●ハイフレックス型講義
もうちょっと食いつきがよさそうな授業にすればいいのに
初期の頃にCをいくつか取っちゃったの少し後悔
今は丸AかAじゃないと満足出来ない
オンライン科目ってオンデマンド科目とかにでも名前変えて
>>372 オンライン授業1年目は修正ばかりで酷いイメージ
Pythonもどれだけ報告したことか。。
オンライン科目は増やすか全部2単位にするかしてほしい
20単位とるのめんどいんじゃ
>>382 1単位だと8単元だけど、2単位になったら15単元+最終レポートになるんじゃね?
大学生みたいで緊張感があっていいけどw
15本レポート書かせるのは
全体主義と新自由主義のあいだ('23)だけじゃない
院科目も含めて
オンラインは小テストだけが多いから
1日一コマ潰していけば8日ですむよな
ほとんどおままごとだな
低知能の人は放送大学の現状に不満がなかったり
そもそもあれこれ考えるのが苦手なんだろうけど
別にその層に合わせる必要はないんだよね
誰にも門戸を広げる=全員平等に扱うということではない
「知能とは何か」という議論も含めて
知能の差という現実に向き合わずに
まともな教育プログラムなど提供できるはずがない
ホリエモン持論「日本人の馬鹿に金かけるよりはよっぽどマシ」 東大の「優秀な留学生」に国費投入で「国富が増す」
https://www.j-cast.com/2025/02/13501586.html バカや老人に国がお金かけて大学に行かせる必要はそもそもないという議論
>>387 ホリエモンのビジネス上、民に教養がつくとこまるんよ
誰も自分の動画を観てくれなくなる恐れがからね
イヌネコヤサイ的な人がいないと安い労働対価でこき使ったりもできないしね
そりゃ必死にもなるわ
>>387 持論を展開してるだけで現実を変えようとは思ってない口先だけの人間じゃん
イーロン・マスクみたいに政府要人に影響を与えるレベルじゃないんだから黙ってりゃいいのに
放送大学が悪いんでなく、そこに群がる老害、ヘルプマーカーが、悪い
放送大学でグダグダ学んでるのが暇つぶしでないとでも言いたそうだなw
暇つぶしだけど何か?
そういえば今日食ったひつまぶし美味かった
「現代アメリカの政治と社会」
こういう感じの設問好き
日本美術史の稲賀先生の1600字も
好きだな設題ざっくりしてるし
>>397 期限内にレポート全部提出できても結構単位落とすやつがいるから一度やってみ?
俺はCでギリギリだったw
>>400 そうなんだ…
無謀にも科目登録してしまったw
<国際理解のために>がBだったくせにwww
初の楽単かな
学生は合格率知らねえだろ
特にオンライン科目は
記述式は平均点低くても
合格率高いのが放送大学
>>401 ようこそ地獄へ
単位落としてバーキャンで文句たれてた爺さんがいたけど、採点基準が「設問に対してどれだけ誠実に答えるか」が基準になってるフシがあるから、ズレたこと書くと低評価になるよ
最終レポートまでたどり着けたら、持論をブチ上げていいよ
反米だろうと白人中心主義批判だろうと日中友好だろうと構わんよ
論理的におかしくない限り点数はちゃんとくれるみたいだわ
あと字数制限も厳密だね
300wの80%以上は書いとかないと低評価
そういう細々とした基準に何の意味が…
大量採点ベルトコンベアーの都合に過ぎない
ホントただの暇つぶしゲーム
>>401 あんたか、設問がオカシイって先生に文句言ったの
放大自体が壮大な暇つぶし
暇人が他人を暇人扱いする頭の悪さに
そろそろ気付いてもいい頃だが
頭が悪いから無理か
>>410 すごいブーメラン発言だね
頭のいい君のことだから、きっとわざとだよね
ほんと、朝からヒマそうで羨ましい
>>401 国際理解のためにがBだとちょっと厳しいのでは
あれ通信指導が郵送だけだから面倒だったわ
かなり時間かけて書いたのに指導内容が1~2行で、これからも頑張りましょうみたいな内容でキレそうになった
俺の貴重な時間割いて勉強してるんだわ
リタイヤ組や主婦じゃなきゃニートなのかね
仕事してるいい大人に暇な時間なんてないだろ
一行二行でも書かれるだけマシ
オンラインのWeb提出とか総括で終わってしまうw
Brandon K. Hill | CEO of btrax
@BrandonKHill
「現在アメリカで叫ばれる大学不要説。5つの理由
1. ここ30年間で大卒給与の上昇率はわずか16%
2. 一方、学費は213%上昇
3. 卒業生は平均で3万8000から5万ドルの学費ローンを抱える
4. 卒業生の20%がローン返済を滞納
5. Apple、Google、Teslaは学士号を必須条件としていない
さて、日本はどうですか?」
https://x.com/brandonkhill/status/1890739274594615304 放送大学不要説はいくらでも理由を上げられそうだが
米国では頭の良い学生は自ら企業から返済不要な奨学金を取得するから問題ない
なんかググって人の意見コピペして自分の
意見も無いバカがいるな
Appleにスカウトされても就労ビザ取得には学士号が必要
そんな時、放送大学の情報コースは便利なんだけどな
バカにはそんな考ええが浮かばない、バカだから
米国の大学って、そもそもコネ作りに行くところやないの?
海外就職のビザ、転職、マチアプ、婚活
ここら辺を考えると大学は行ったほうが良いと思う
あとは変なコンプを持たなくてすむよ
そんな青春やるような年齢なら通信の大学生にはならないほいがいいよ
間違いなく逃げてるじゃん
>>417 社会(会社)全体の給与上昇を「大卒給与の上昇」に含めていないことが明らか、数字が恣意的かデータが変
多くの学生が受けている返済不要の給付奨学金に言及していない
よくある数字は嘘付かないが嘘つきが数字を使うパターン
日本の官僚だって別に大卒条件もなく学力試験が課されるだけの誰でも受けられる平等さだが採用・出世の多数を占めるのは東大なわけで(最近不人気だが)それと同じ詭弁
説得力のある反論が皆無だな
そもそも文章すらまともに読めないのがチラホラいる
ホント放送大学って必要かね
今回初受験したけど
本番と公開された問題の選択しの順番って変わってるんだね
メモしてた解答番号と正解とが違いすぎててあせったw
>>426 放送大学が不必要だと考えるならお前が関わらなければいいだけ
知能別にスレもクラスも分けたら無用な摩擦が減ってお互いいいと思う
学習センター割引は1割引
学習センターで在庫販売は
今年度で終了
4月からは学習センターは
申込だけ受取は自宅へ配送着払い
学習センターへのメール申込も可能性
送料代引手数料は無料
>>437 5chは貴様のためにあるわけじゃねえし
乱立させると5ch自警団に潰されるぞ
ZEN大学は東浩紀とか面白い人間も関わってる
が、クソみたいなやつも数人関わってるから距離を取るべき
なんだってあのドワンゴだから信用できない
放送大学がグッズの制作販売するのは認めたれないから、有志で話を進めるしかない
大阪の同窓メンバーでピンバッチの制作販売をしてくれてる例とかあるよ
どういう件でトラブったりスレ乱立してるの。
前と同じか?
何年前かも似たようなの見たぞ。
ZEN大学はヘルプマーカーを受け入れるかどうかにかかってる。
科目登録なんか面白いのある?
人生を変えるような講義とりたい
言語学系は個人的には大学で全員が取っておくべき科目だと思うわ
世の中日本語の通じないバカが多すぎる
こないだホリエモンが
「熊本は好きですか?」
と聞かれて
「土地が好きってどういうことだよ」
という頭の悪い返しをしていた
東大の教養課程を終わっていてもこのレベルで恥をさらしてる
シネクドキ(堤喩)やメトノミー(換喩)を理解してないと、こういうアホなことを言うことになる
弥次喜多の笑い話で、女中が「湯が沸いた」と伝えに来た時に弥次さんが
「湯が沸いたら熱くて入られるもんか。それも、水が湯にわいたら入ってくれと言いやがれ」
と返す滑稽話があるが、これは笑い話だけど本気でこう考えてるバカは実際にいる
ソシャゲの「課金する」が、実際に課金するのは運営でユーザーは課金される側なのに
なぜ正しいかを明確に説明できないなら受けるべき
ちなこれはオンラインの「言語研究法」の第12~13回
>>446 神奈川学習センターにあったマナピーのぬいぐるみむっちゃかわいかった
あれ調べたら特注らしい
>>450 そのレベルの言語学のことを知らなくても別にバカとは言えない
偶々自分が知っていることで他人を見下すのがバカの典型
簡単な日本語理解できないやつは言語学なんかより小学生向け読解力ドリルの方が役に立つ
>>450 そのエピソードだけど、言葉を額面通りにしか受け取れない人というのは時々いる
日本語の理解というより、発達系の問題かもしれない
>>452 いや、このレベルのことが理解できてなきゃ日常生活に問題あるわ
例えば「ご飯を炊いて」と言ったら当然米を炊いて白飯にするわけで
白飯をさらに炊こうとしたらバカだろ?
こういう「当たり前」に扱っている言語の「構造」を学ぶんだよ
小学生向け読解ドリルとか言ってるようじゃ話を理解できてない。その2つ先の話
言っとくが「サルに理解させるつもりで」優しく優しく簡単な例をあげて書いてるんだからな
意味論のデノテーション、コノテーションの話だぞ
「言語研究法」講義自体には興味湧くけどオンラインなのがなあ
動画倍速再生できるとか前より使いやすくなった?
不可抜きのGPA、計算したら2.7だった
初期の頃にCをいくつか取ったの少し後悔
一般論だけどバカの方が多いわけで「僕ちん賢い自慢」でコミュニケーション取れたら良いんだけどね。
バカにも分かるように話さにゃならんのでは?
自覚あるバカはまだコミュニケーションが取れるけど
自覚ないバカは手がつけられない
神田聖子58歳 中央大学に入学していた「40年ぶりの大学生になりました」目標は「還暦に卒業」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4365897be6f1c2a85138e1b731d51b709f9d432e 「ちなみにホンモノの松田聖子も、2024年3月に中央大学法学部通信教育課程を卒業。アーティストとして第一線を走り続ける中、悔いを残さないために、大学に進学して学び直すと決めたそうで、松田は当時のスポーツ報知の取材に「中央大学で法律を学ぶことができた4年間は、私にとって素晴らしい時間でした」とコメントした。」
選択肢は色々あるね
>>462 聖子のものまね芸なら、編入じゃなくて1年次から始めた方がよいのでは
本部卒業式での卒業パーティって15000円もするけど、これじゃ行く人は限られるよな?
中央大学通信教育部の夏期スクールで行われてた通教生のつどいは酒飲み放題ご馳走食い放題寿司もあっていっさい無料で部外者だろうが
自由に参加できたから、ぼっちで参加しても話し相手なんていくらでもいたけど、こんな高額会費なら躊躇してしまうよな。
まあ暇な老人が大半だろうから孤立はないだろうけど、金払って老人の相手なんてしたくねーな。
俺がいた文京学習センターはとりわけ交流が希薄だったから、視聴覚室の受付の人くらいしかわかんねーしw
当日にメンツみて飛び込み参加可能ならいいんだけどな。
長え
あんなもん大学が来賓に見栄でやるもんだよ
卒業者は刺身のツマ
行くのはアホ
愛知学習センターの卒業パーティは3000円
お土産つきでビールも飲めるからなんとかモトがとれそう
高えな
あんなもんなんのために行くんだよ
うな重の上食った方が良いだろ
金ジャブの私立じゃないのに無料で集めてペイできるわけないしな
卒業式出席したけど
いろんな学生に声かけてる人が何人か居たのに
自分だけ声をかけられなかった
行かなくていいよ
暇なジジイしかいねえだろ
学位記は送ってくるよ
>>473 通信制大学でも相手にされないって、、、
お前の人生何やったん?
卒業パーティーでぼっち飯だと、人生の門出に相応しいだろうな
>>475 通信大学での1コマが人生の重要な出来事ってこと?
あんたの人生くそつまらないね
っぱヘルプマーカーだらけの通信制ってつまらんわ
早慶行くかな
卒業パーティーは先生方とお話出来るのが良い。
大橋先生と写真撮った事もある。
大体通学しなくて良い
学習センターにも行かなくて良いのに
他学生なんか知り合いなんて必要無いだろ
今時面接授業に行くやつって
座ってりゃ単位くれるからだろ
レポートも今日のお天気を書いてりゃ
合格だよな
パーティーって普通に考えて知らない人と会って話ができるいい機会だろ
コミュ障には苦痛かもしれんね
学習センターのは学食のオードブル
あれ1000円くらいだろ
1回目の学士と修士の時、学位授与式行った。
「一回行けば十分」のパーティーだったよ。
今はNHKホールじゃないんだっけ。
››483
コミュニケーションは一方的じゃ成立しない自覚ないとクレーマー認定受けるから気をつけないと。
>>483 あって三言二言話すだけだろ
意味あるんかアイドルじゃねえし
もちろん卒論指導教授が参加するとかだったら
意味あるとおもうけど
>>487 NHKホールは一度行ったね
学位記授与式だけ
後すぐに本屋経由帰ったけど
パティーはホテルニューオオタニだっかな
>>491 まなぴー:ごっつぁんでした、引き続き餌代よろしくです
米国の大学はほぼすべての大学にオンラインコースがある。
通学とオンラインの両方を使うハイブリッド型が主流になっ
ているということだ。
今年4年だけど放送なんて一度も聞いたことないけどな
放送授業は全部インターネット
それは放送大学もわかってるって
ただある利権を放送大学側から放棄しないだろ
まず法律改正が必要だし
法律に基づいて予算もついてる
放送大学学園法
放送法第89条
これを改正しないと電波は止められない
止めたら刑事罰がある
利権+面倒→時代遅れ→停滞
多くの場合ただの老人優遇
いつまで続けんの?
利権にのっかってるのが見えないの
利権受益者が変えないだろw
国民を持ち出すほど放送大学は
でかくないよw
まあ放送大学以外にも選択肢はあるしね
もう必要ないとなったら国が切るよ
放送大学は公共放送を廃止してインターネット配信に特化したら、大幅なコスト削減になるよな?
その余った予算でインターネット視聴の環境を整備すりゃいいのに。パソコンない学生は学習センターの設備を使えるようにすりゃいい。
あとは卒業生や部外者でもインターネット視聴できるようにしてくりゃいいのに。
つーか寄付とかふるさと納税でお礼にインターネット視聴ができるようになるんだったら、放送大学にふるさと納税してもいい。
無料で講義が聞ける大学はけっこうあるけど、学位はくれないね
やっぱお金出して買うもんなんだな
秋卒業だけど、今度の卒業パーティーはぼっち孤立覚悟の上で参加を検討してる。
俺は初めての大学卒業なんだしあとで参加すればよかったって後悔したくないし。
参加して後悔なら、投資やギャンブルで負けたみたいにすぐ忘れるでしょw
んなこと言ったら面接授業や放送授業でハズレ引くほうがよっぽどダメージ大きいし!まあ俺はハズレでも頑張って単位はもらったけどなw
春卒業の人はまだ卒業認定されてないの?つーか、まだ今期の成績発表されてないか?
俺は高校でもぼっちだったから卒業式後は直帰したからな
卒業パーティーは難易度高いわ
>>508 卒業認定通知書は届いてるだろ
wakabaの学生カルテでも
確認できるよ
正直言って、今年度がラストチャンスだと思う。
AI搭載Webカメラが導入されたら、理論的には印刷教材持ち込み不可の設定も可能になるだろう。
受ければ○Aの時代が終わりを告げる。
持ち込み不可は無理じゃない
受験者の本人確認が精一杯
大学が受験者全員に360度カメラを
配布すりゃ別だが
AI技術を過大評価しすぎだよ
マイナンバーの顔認証もけっこうミスってるぜ
バイトを募集して不正動作の画像を大量に収集してるらしいけど?
それだいぶ昔からやってるよね
なかなか表にはでてこないけど
入札仕様にはある
なかなか実用にはなってない
大体放送大学の教員からんでる
ヤツってダネだよ
結局業者に丸投げ
学生のカメラを利用してがこんぽん
無理技術的スキルがあるやつの勝ちになるだけ
君たちは覚えてるかな。
このスレに「実際に監視しているわけではないが心理的にプレッシャーを与える目的で脅してる」みたいな書き込みがあったんだけど、別に試験と関係ないよね。
ていうか流石に試験前に大学側から説明あるでしょ。
絶対に授業科目案内には実施方法が
発表されると思うね
自分はカメラ導入になったら
センター試験に変えるな麺毒性
誤認識の救済制度も必要不可欠
何だか事件性があっても困るから通報した方が良いんだろうか。
放送大学運営はAIに経営方針を聞いた方がいいよ
多分よっぽど優秀
放送大学の運営方針は文科省が決める
天下り理事長がきめてるよ
>>521 事件性ねぇだろ
まあ放送大学もそのあたりの業者に依頼してるだろ
lud20250222123523このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1738671705/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「☆★☆ 放送大学スレ Part.412 ☆★★ YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
・☆
・☆
・☆
・&☆1
・☆6
・☆
・☆
・ひろぽん☆
・☆2
・S☆1
・S☆1
・S☆1
・芸☆
・S☆1
・S☆1
・金☆178
・金☆192
・☆13
・金☆190
・金☆182
・金☆197
・別☆1
・S☆1
・金☆181
・金☆195
・S☆1
・☆7
・S☆1
・S☆1
・☆8
・☆19
・金☆117
・金☆119
・アイサ〜☆
・S☆1
・S☆1
・S☆1
・☆彡
・S☆1
・S☆1
・S☆1 1
・S☆1
・巨専】☆
・金・銀☆951
・ネ実☆んこ
・t☆n
・金・銀☆938
・☆戦略大作戦☆
・☆みかん☆
・S☆1
・☆
・金・銀☆956
・金・銀☆996
・金・銀☆937
・金・銀☆957
・金・銀☆934
・金・銀☆959
・金・銀☆919
・S☆1
・☆9
・S☆1
・S☆1
・☆☆
・☆25004
・金・銀☆1032