◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

なんJ読書部 11冊目 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/liveuranus/1647943478/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった 2022/03/22(火) 19:04:38.62ID:OUglYPYa0

※前スレ
なんJ読書部 10冊目
http://2chb.net/r/liveuranus/1643381316/
VIPQ2_EXTDAT: checked:verbose:1000:512:: EXT was configured

2今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/22(火) 19:05:51.52ID:OUglYPYa0

3今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/22(火) 19:07:06.12ID:OUglYPYa0

4今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/22(火) 19:07:48.27ID:OUglYPYa0
青空文庫
https://www.aozora.gr.jp/
ハイブリッド総合書店honto
honto.jp/ebook.html

蔵書管理サイト
ブクログ http://booklog.jp/
読書メーターhttp://book.akahoshitakuya.com/
BookScope
http://bookscope.net/
Readee
https://readee.rakuten.co.jp/

5今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/22(火) 19:08:22.13ID:OUglYPYa0
新潮社新刊情報https://www.shinchosha.co.jp/sp/shinkan/
講談社 発売予定書籍https://bookclub.kodansha.co.jp/calendar
ハヤカワ・オンラインhttps://www.hayakawa-online.co.jp/
河出書房新社 これから出る本https://www.kawade.co.jp/np/comingbooks.html
文藝春秋 もうすぐ発売の本https://books.bunshun.jp/list/tankoubon/soon
集英社 発売予定https://books.shueisha.co.jp/newbooks/index.html
岩波書店 新刊www.iwanami.co.jp/smp/

6今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/22(火) 19:09:01.56ID:OUglYPYa0
平凡社 新刊
https://www.heibonsha.co.jp/smp/
中央公論新社 新刊
https://www.chuko.co.jp/
角川書店 新刊
https://www.kadokawa.co.jp/#
創元推理文庫 発売予定
http://www.tsogen.co.jp/sp/label/mystery.html
光文社古典新訳文庫 新刊
https://www.kotensinyaku.jp/
ハヤカワ文庫SF https://www.hayakawa-online.co.jp/shopbrand/shurui_1/
ハヤカワ・ミステリ https://www.hayakawa-online.co.jp/shopbrand/shurui_6/

7今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/22(火) 19:09:44.49ID:OUglYPYa0

8今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/22(火) 19:10:30.38ID:OUglYPYa0
群像社 ロシア文学専門の出版社
http://gunzosha.com/
水声社
http://www.suiseisha.net/blog/
福音館書店 新刊 https://www.fukuinkan.co.jp/newbook/
フランス書院
https://www.la-france.co.jp/c/index.html
有斐閣
http://www.yuhikaku.co.jp/

9今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/22(火) 19:11:03.64ID:kv3GksBk0
サンイチ

10今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/22(火) 19:11:20.38ID:OUglYPYa0
有斐閣アルマhttp://www.yuhikaku.co.jp/books/series_search/10
みすず書房
https://www.msz.co.jp/
東京大学出版会
http://www.utp.or.jp/
ミネルヴァ書房
https://www.minervashobo.co.jp/

11今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/22(火) 19:11:56.38ID:OUglYPYa0
「なぜ世界文学は売れないのか? もうすぐ絶滅するという海外文学について」
https://owlman.hateblo.jp/entry/2014/11/19/101441

なんJ読書部 11冊目 ->画像>15枚
なんJ読書部 11冊目 ->画像>15枚
なんJ読書部 11冊目 ->画像>15枚

12今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/22(火) 19:12:45.17ID:OUglYPYa0
本屋大賞のサイト
https://www.hontai.or.jp/

13今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/22(火) 19:13:58.70ID:OUglYPYa0

14今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/22(火) 19:14:32.26ID:OUglYPYa0

15今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/22(火) 19:15:32.21ID:OUglYPYa0

16今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/22(火) 19:16:12.86ID:OUglYPYa0
【読書】なんJ読書部【読書】
http://2chb.net/r/livejupiter/1627821120/

なんJ読書部その2
http://2chb.net/r/livejupiter/1627824025/

なんJ読書部その3
http://2chb.net/r/livejupiter/1627827104/

17今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/22(火) 19:16:51.07ID:OUglYPYa0
金曜夜の読書部part1
http://2chb.net/r/livejupiter/1638537997/
金曜夜の読書部part2
http://2chb.net/r/livejupiter/1638541667/
なんJ金曜夜の読書部
http://2chb.net/r/livejupiter/1638545364/
金曜夜の読書部part3
http://2chb.net/r/livejupiter/1638549131/

18今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/22(火) 19:17:29.68ID:OUglYPYa0

19今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/22(火) 19:18:06.35ID:OUglYPYa0

20今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/22(火) 19:19:21.00ID:OUglYPYa0
週末のなんJ読書部
http://2chb.net/r/livejupiter/1629633266/
なんJ読書部
http://2chb.net/r/livejupiter/1628386376/

なんJ読書部立ててたやつちょっと来い
http://2chb.net/r/livejupiter/1628263794/
なんJ読書部立ててたやつちょっと来い Part.3
http://2chb.net/r/livejupiter/1628265339/

21今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/22(火) 19:20:39.61ID:OUglYPYa0

22今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/22(火) 19:21:54.11ID:OUglYPYa0
春のなんj読書部
http://2chb.net/r/livejupiter/1647004628/
📚春のなんj読書部 Part4📕
http://2chb.net/r/livejupiter/1647009401/

23今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/22(火) 19:23:20.81ID:OUglYPYa0
週末のなんJ読書部【金曜日】 Part3
http://2chb.net/r/livejupiter/1643989412/

24今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/22(火) 19:25:23.32ID:OUglYPYa0
読書会の本も載せておくか

第1回 『河童』芥川龍之介
2回 『夢十夜』夏目漱石
3回 『春琴抄』谷崎潤一郎
4回 『桜の森の満開の下』坂口安吾
5回 『憂国』三島由紀夫

25今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/22(火) 19:28:52.22ID:cVFexONn0
建て乙

26今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/22(火) 19:30:05.96ID:OUglYPYa0
末尾出しコマンドも大丈夫かな

27今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/22(火) 19:37:55.57ID:OUglYPYa0
新書大賞 2022
1位 小島庸平『サラ金の歴史――消費者金融と日本社会』中公新書
2位 小林武彦『生物はなぜ死ぬのか』講談社現代新書
3位 伊藤俊一『荘園――墾田永年私財法から応仁の乱まで』中公新書
https://chuokoron.jp/shinsho_award/

28今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/22(火) 20:23:54.97ID:QVDLJ5ei0
ほんとになんj死んどるやんけ

29今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/22(火) 20:37:50.04ID:GUxGcDbc0
アフィカス、殺害予告、意味のない煽り合い、クソスクリプト、グロ画像、アニ豚、V豚……
あんなところ潰れて当然だろうな
そのまま消えてくれ

30今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/22(火) 21:18:49.08ID:7/rX7NWI0
サンガツ

31今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/22(火) 21:19:15.23ID:pK2t0irk0
Jの読書部部員を強制誘致や

32今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/22(火) 21:37:25.49ID:cVFexONn0
統計学が見つけた野球の真理 ブルーバックス

読んでる途中やが色んな指標とか解説してあって勉強になるわ

33今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/22(火) 21:41:09.86ID:7/rX7NWI0
ブルバそんなのもあるんか、おもろそう

34今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/22(火) 22:52:55.25ID:DbR3kzHV0
ブルバは「統計で嘘をつく方法」っての気になっとるんやけど古すぎてどこにも無いンゴ

35今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/22(火) 23:26:00.29ID:V4MkynKu0
>>34
図書館にもない?

36今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/23(水) 01:22:40.67ID:UNdqmiKJ0
スレ建てありがとうやで

37今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/23(水) 06:22:07.36ID:E/dgI3vCa
>>34
表側からみるか裏側から見るかの違いだけで内容的には同じ著者の統計にダマされない法と変わるところがない

統計学の読み物としてはムロディナウの『たまたま―日常に潜む「偶然」を科学する―』なんかも面白いよ

38今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/23(水) 08:04:22.23ID:wpfECdq60
>>35
隣の市にはあったけど貸出中やったわ…

>>37
サンガツそっちも探してみるわ

39今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/23(水) 11:02:42.33ID:+Smyczsud
現代詩の入門、アンソロジーだったら、現代詩の鑑賞101がおすすめやで。現代詩っていうのは定型がない詩のことじゃなくて、その都度その都度定型やリズムを探求しなければならない詩っていうのがわかったやで。

40今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/23(水) 11:08:05.55ID:vjHgAmtM0
ホイジンガの本読んでるんやが全く理解できん
こういうので読むモチベーション下がるんやが気にせんほうがええのかな

41今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/23(水) 12:13:17.76ID:5KIG7DkA0
なにそのクソみたいな会話の方向のもっていきかた

42今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/23(水) 12:37:46.83ID:oHr4E9530
>>39
ありがとう調べてみるわ

43今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/23(水) 15:07:33.03ID:YJ0Bg7960
難しい本は内容知ってから読もう

44今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/23(水) 16:06:34.26ID:UUbl+cpfa
>>40
中世の秋なら叢書世界の名著で読む方が本文の前に予備知識の解説ページを配しているからまだわかりやすいと思うけど足りなければ翻訳の堀越孝一の関連書も目を通せばいい
大学のゼミの輪講だと課題テキストの各章のレジュメ当番が担当の章の関連書、関連論文を探し出してよりよく理解するための記述が見つかれば整理して提供する

45今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/23(水) 18:45:23.85ID:eoP1z7Jgd
講談社現代文庫の古事記日本書紀買ったけどこれ日本書紀あかんな
古事記は書き下し文と現代語訳各話ごとの注釈と解説ついてる超豪華版やけど日本書紀は現代語訳だけや

日本書紀でちょうどええやつないんか?できれば文庫版で

46今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/23(水) 18:45:47.57ID:eoP1z7Jgd
間違えたわ
講談社現代文庫じゃなくて講談社学術文庫

47今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/23(水) 23:42:03.63ID:VJuKTB990
>>45
文庫でちゃんと読みたいなら岩波くらいしか無いんじゃないかな
中公も最近出してたから見てみたら?

48今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/24(木) 00:29:42.92ID:ghv8MrAB0
日本書紀の方が歴史書の体裁として整ってる分面白みにかけて
文学部の研究者は古事記好きな人が多いのよね

49今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/24(木) 07:22:33.75ID:S6RLGP9m0
これから読書部は1時間ルールもないし平和な感じのなんGに立っていくんかな
Gに立ったスレもここに載せていくか

50今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/24(木) 08:44:19.64ID:BlQOp5gJd
>>47
岩波は古事記みたとき現代語訳なくてやめてたけどたしかに注釈はおおかったな
サンガツやで

51今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/24(木) 14:11:50.29ID:62La7qyZd
完全にJとGで人口2分されたな
どっちに建てても読書部が生き残れるとは思えん
積極的にこっちのスレに誘導すべきやね

52今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/24(木) 14:14:47.90ID:hbyYnbuM0
まあ立てるとしたらGやな

53今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/24(木) 14:16:07.73ID:62La7qyZd
まあJとGだけやなくて、vipと嫌儲、おんJにもそこそこ移住民いたからかなり分断されたかもな

54今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/24(木) 14:29:11.25ID:62La7qyZd
岩波書店のTwitterが世界結核デーにちなんで面白そうな本いくつも紹介してるわ

55今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/24(木) 15:21:29.27ID:Jw5UbGWT0
Gやろ
1時間ルールがないのはデカすぎる

56今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/24(木) 16:52:46.42ID:NoIiKsxF0
積読が4冊もあるのに追加で5冊も買ってしまった…
しかも純文学興味ないのにヘミングウェイまで…

57今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/24(木) 17:07:18.29ID:s165Nv3+M
食材と違って期限ないんやし気長に読み進めたらええさ

58今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/24(木) 17:28:30.13ID:3pin7y1p0
嫌われた監督おもろかった
落合時代の中日少しでも知ってたら楽しめるわ

59今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/24(木) 18:27:48.41ID:FbAhvHkpr
創作物に出てきたときとかに読むから積めるだけ積めばいいんだ

60今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/24(木) 18:28:13.13ID:evqAuVjG0
こちとら積ん読はkindleに100冊以上あるからヘーキヘーキ

61今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/24(木) 18:35:29.54ID:qUYJpeyB0
たまにあるんだよな
全然興味無い本なのに妙に気になって買っちゃうこと
好きなものだけ読むような読書は心を狭くするなら悪いことではない

62今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/24(木) 19:49:49.74ID:6SIprZnQa
ワイはKindleに積読200冊あるで
今年中に150冊ぐらいまで減らしたい

63今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/24(木) 20:00:45.28ID:ZMkhom660
とりあえず本棚に刺して背を眺めながら「来週読むぞ!」と思ってるだけでもまぁ楽しい
来週になると再来週に延期になる

64今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/24(木) 20:02:14.23ID:XhKqMMMk0
老後に読めばええやろ

65今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/24(木) 20:31:00.94ID:gjQED3FX0
失われた時を求めて足掛け2年でやっと6巻読み終わったこれ読み切った人今の日本に何%いるんだろ

66今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/24(木) 20:33:22.10ID:vhvxTgEj0
元々アフィ、スクリプト、対立煽り、レスバ、でまともに会話できなくないクソみたいな場所になってたからな
まともなやつはこうやってすでに離れとるわな

なんUが穏健派
なんJが原理主義者、保守派
なんGが急進派
で分裂って感じか
他の板に散っていったやつらもいるし
なんか世界史みたいやな

67今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/24(木) 20:42:47.62ID:mlUlCNNy0
>>60 >>62
多すぎやろ

68今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/24(木) 20:44:53.60ID:ZMkhom660
読書や映画は間違った情報書き込んでも悪いし
ちょっとググッて発表年月調べて戻ると落ちてたりしたからな
元々Jには向いてない

69今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/24(木) 20:46:44.06ID:VYz/Or7j0
どこでも良いとは思うけど1時間ルールないGがええんちゃうかなとりあえず

70今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/24(木) 21:22:53.96ID:ADrvJ5Eld
>>65
去年岩波の訳を4巻まで購入したわ 1巻途中で挫折したけど

71今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/24(木) 21:36:24.36ID:tgdt4q2T0
てすも

72今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/24(木) 21:39:32.25ID:tgdt4q2T0
なんJとなんGよりもこのスレの存在意義が問われるな

73今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/24(木) 21:41:11.02ID:ggN2RUtA0
最近規制が厳しくて長文書き込むとすぐエラー出るから鳴き声しか上げられないんやけど…

74今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/24(木) 22:45:08.19ID:mwrruXH/0
なんJ落ちてGに避難したのはワイも同じなんやが、なんで分裂するんや…

75今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/24(木) 22:49:44.97ID:ZMkhom660
なんか戻ると見慣れたアフィスレばかりやし
スレ覗いてみたらキッズっぽい煽り合いばかりで会話にもなってないし
このノリ数日続いたらもう元には戻らんのとちゃうかな

76今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/24(木) 23:14:08.88ID:mwrruXH/0
2回以上見たスレタイはNG入れてるからわからん…

77今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/24(木) 23:24:09.01ID:jNOpMsuyM
チンフェの弁護士降臨騒ぎでなんJに行った口だけどなんJ10年選手のワイはもうここ数年は試合実況するときくらいしか行っとらんわ 
それこそ読書したり仕事関連の資格勉強したり婚約したりで画面の外で忙しくなったのもあるけど

78今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/25(金) 00:29:53.41ID:TnonXRbe0
Gでも伸びんやんけ!

79今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/25(金) 00:33:35.60ID:ZtFBVY2k0
たってたんか?

80今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/25(金) 09:55:58.90ID:LJIQBa9rM
怒らないこと読んでるけどあんまり本理解出来んワイでも楽しく読めるわ

81今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/25(金) 13:22:55.83ID:CyF2CXFB0
>>34
amazonで売ってなかった?
俺ん家あるけど

82今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/25(金) 15:18:51.12ID:wZaf4J3ur
>>65
今からでも抄訳版を先に読んで一から読み直した方が速いと思う
俺は暇ある期間に集中して2週間で読んだわ

83今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/25(金) 15:20:18.19ID:NBxrsgdh0
こないだのブラタモリかなんかの温泉回見たんだけど、温泉の歴史とかとにかく温泉がテーマのおすすめの本あるか?

84今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/25(金) 19:33:39.41ID:RNN0+qKX0
けっこう前だがちくま文庫から出てる混浴の紀行みたいなの読んだことあるな

85今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/25(金) 22:04:00.24ID:HZaLE7hCd
余所でやってくださいってなんや?いつ治るん?

86今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/25(金) 22:04:16.82ID:HZaLE7hCd
すまん、間違えました

87今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/25(金) 23:29:57.14ID:QkT398M70
なんGもすぐ落ちるやんけ😢いまなんか書き込めんからええけど😢

88今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/25(金) 23:59:32.96ID:0ZyI38rq0
くっ、、、ワイらはこのスレに立て篭るんや!

89今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/26(土) 00:44:29.17ID:ETyf7U9c0
おま環っぽいけどGも野球始まったら重くなるしカクカクなるしあかんわ
今は治ったから読書部立てるなら深夜とかじゃないときついかも

90今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/26(土) 02:42:42.64ID:+6j0m/UN0
文化史とか文化人類学とか風俗関係でなんか面白いの教えてや

91今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/26(土) 05:30:55.60ID:2jXIA/Ff0
>>83
温泉をよむ (日本温泉文化研究会)

92今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/26(土) 20:00:28.80ID:0FNgPvTd0
test

93今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/27(日) 00:25:09.04ID:AuNg6Sjh0
>>90
ちょっと違うかもしれんが講談社学術文庫の『民俗学』は良かった
あと世界史の文化史は原書房がおすすめだわ
テーマ別になっててどれも面白いよ値段は高いけど

94今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/27(日) 00:25:41.35ID:AuNg6Sjh0
ここも落ちそうなレベルで書き込み減ってるな…

95今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/27(日) 00:50:50.05ID:Jwr+MOiQ0
ここ最近やけにレスが多かった印象あるわ

ちななんGに読書部立つけど人は前ほどはおらんね
というかここのところJで立っても人おらんかった

96今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/27(日) 01:00:47.43ID:NiguuWKH0
荒れてた上に忙しい季節だからしゃーないね

97今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/27(日) 01:05:47.76ID:ALl5aCXq0
Uの仕様知らんけど毎日レスあるのに落ちるんか

98今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/27(日) 01:17:52.45ID:3SOdPOhx0
みんな大好き米澤穂信、ユリイカで2007年に特集組まれとったわ
流石に図書館にも置いてなくて読めなかった

99今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/27(日) 02:45:33.29ID:qBUKINeo0
黒牢城興味あるけど未だに手を出してないわ

100今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/27(日) 05:51:59.05ID:YyeQHbnG0
黒牢城もアンソニーホロヴィッツも死ぬほど興味あるけど読めてないな
ミステリランキング四冠とかどんだけ凄い作品なんや

101今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/27(日) 16:30:45.99ID:mFFPXBYuM
>>87
ちんくる アンインストールしてから再インストール
他 アプデ

102今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/27(日) 16:49:18.64ID:MrE3dBnN0
前スレで物理談義してるの読んでるけど日本食初心者に納豆勧めるような感じでちょっとやりすぎやろ…

103今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/27(日) 16:52:44.78ID:MrE3dBnN0
「推し、燃ゆ」挫折したわ
ハッタショと思わしき自分にグサグサ錆びたナイフで刺してくるで…

104今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/27(日) 17:15:01.35ID:BocYILPN0
刺さりすぎて挫折は草

105今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/27(日) 19:11:04.46ID:3WfVDmCG0
>>101
アンインスコめんどくさいわ色々消えるし(´・ω・)

106今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/27(日) 22:05:08.62ID:MVs6yGbi0
本はいつ読んでも面白さ変わらない気がするから黒牢城は文庫化したら読むで

107今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/27(日) 22:50:50.83ID:VFD7cttDa
とは言ってもみんなが読んでる時に読む事でそのムーヴメントに参加できるという楽しみ方もあるからね
その本自体の面白さは損なわれへんけどそれを取り巻く状態は変化していくわけやし

108今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/27(日) 23:00:36.49ID:BWBcdNtl0
ちょっと前の小説を読んでると新幹線や飛行機チケットおさえるのは電話か窓口の描写だったりするから時代を感じる

109今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/28(月) 01:33:21.53ID:Ae/+HCqB0
政治の勉強したいんやけど嫌儲で政治語るならこれ読んどけみたいな本とかケンモメンつくってないんか?

110今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/28(月) 02:40:36.37ID:Z9ASV+WRM
>>109
きっとケンモメンなら(ヽ°ん°)「ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアア」って言いながらこれを勧めてくるのと思うで
アドルノ著「権威主義的パーソナリティ」

111今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/28(月) 02:40:55.91ID:Z9ASV+WRM
政治ではないけど

112今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/28(月) 08:09:00.20ID:RqaYw1G80
>>109
丸山眞男はケンモメン語ってたの見たわ

113今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/28(月) 08:15:10.30ID:X1tvCSRT0
嫌儲で政治語るのにそんな知性いらんやろw

114今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/28(月) 08:47:42.57ID:x9FAZJc2M
「嫌儲で政治語りたい」なんて数年後黒歴史なるだけやろ
あそこほんまもんの人生終わった底辺しかおらん 底辺が国のせいにして傷のなめあいしてるだけや

115今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/28(月) 08:51:51.68ID:148366Eh0
安倍政権批判の主要論点は
・集団的自衛権違憲立法
・アベノミクスの失敗
・自民党改憲草案
あたりで、安倍個人の問題は
・モリカケ問題
・桜を見る会
とかやないか、適当に列挙したけど
このテーマでグーグルとかで探して良さげな本あるか探してみたらええんちゃう
もしくは保守、リベラル思想に関連する本を探してみるとか

あと安倍が『美しい国へ』って奴を文春新書で出してたな、確か

116今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/28(月) 08:57:41.86ID:Ae/+HCqB0
いや嫌儲で政治語りたいわけちゃうで

117今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/28(月) 08:57:42.56ID:148366Eh0
ああ、折角やからアベノミクスを「アホノミクス」って揶揄してこき下ろしてる先生の本読んで感想聞かせて欲しいわ
面白そうなんやけどなかなか優先度低くて読めてないんよな
著者が投資界隈から逆神呼ばわりされてる事も含めてなかなか興味深いんやが

118今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/28(月) 08:59:50.93ID:148366Eh0
>>116
嫌儲で語らんくても日本の今の政治勉強するならワイがあげたような事になるんちゃうか
まあ政治全体を学ぶなら保守・リベラルの論理を詳しく解説してる本読むのがいいよなぁ

119今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/28(月) 09:27:25.68ID:g5K34pT8r
最近立たないけど嫌儲読書部は良かったわ

120今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/28(月) 09:45:36.82ID:Uns9pQCaM
>>117
いわゆる紫ババアの本なら読んでみたけどただ自分が気に入らないものをとにかく文句いうだけのまんさん特有の感じやったわ

121今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/28(月) 10:05:31.27ID:4+qwded+0
丸山眞男なら「後衛の位置から」おすすめや
何よりわかりやすい

122今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/28(月) 10:10:28.29ID:Ae/+HCqB0
>>118
とりあえずは中公新書の◯◯とは何かシリーズは読む予定や

123今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/28(月) 10:53:44.45ID:GEIQYcXc0
あとマルクス関連はケンモメン必読書やぞ
とにかく左よりのものは読んでおこう

124今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/28(月) 10:54:41.10ID:W7FESN020
最近そんなの出てなかったけと思ったら
ちくま新書の『現代日本政治史』やった
読んではない

125今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/28(月) 10:58:34.77ID:GEIQYcXc0
『ドライブ・マイ・カー』アカデミー賞の国際長編映画賞受賞!!!!

126今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/28(月) 11:28:48.92ID:pkFEFU4XM
またハルキストの人たちがインタビュー出てくるんかな
てかハルキストのサジェストになんj出てくるのって今も現在で草生えた

127今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/28(月) 12:17:32.83ID:T4VBot5gM
>>105
4月にスレも見られなくなるみたいから安心するんやで🤗
さっさとアプデしろ

128今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/28(月) 16:48:48.66ID:MhmLhpQEM
ノーベル賞より先にアカデミー賞か

129今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/28(月) 17:55:52.04ID:5YX+MB/b0
人生の教訓になるような
生きる柱になるような
そんな本を探してる
何かないですか?

130今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/28(月) 17:56:21.47ID:5YX+MB/b0
生きる柱ってなんだ
コンパスになるような

131今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/28(月) 18:10:11.32ID:MhmLhpQEM
>>129
嫌われる勇気
7つの習慣

132今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/28(月) 18:18:56.18ID:Sz4aMkiI0
いわゆる古典と呼ばれているものがそういう本のことだよ

133今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/28(月) 18:23:26.66ID:1hnpswXa0

134今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/28(月) 18:26:12.23ID:JuvPHaV40
>>133
詐欺やろ草

135今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/28(月) 19:00:46.41ID:oTQ2epWW0
これおすすめするわ、職にできるし他にも流用できる
なんJ読書部 11冊目 ->画像>15枚

136今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/28(月) 19:57:42.23ID:fuGSlkDJa
ファイトクラブ今読み返してるけどワイの人生のバイブルやしおすすめやで

137今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/28(月) 20:17:48.85ID:f+b7dMuh0
ドストエフスキーの長編はワイの人生にかなり影響及ぼしてる

138今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/28(月) 20:24:29.54ID:gqKpsooRM
好きな映画やから読みたいわ
ブラピかっこよすぎや

139今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/28(月) 20:49:28.96ID:RqaYw1G80
足の皮剥いて食べちゃうんやがこの癖治す本とか無いやろか

140今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/28(月) 20:52:20.15ID:4+qwded+0
異食症やな
村山槐多の「悪魔の舌」とか読んだら
https://www.aozora.gr.jp/cards/000014/files/12_22757.html

141今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/28(月) 22:01:32.11ID:x3l3hsj40
福澤朗の本であそぶ。
BSJapanext
3月30日(水) 21:00〜22:00

福澤朗と共に本の魅力を体験する”超感覚BOOKバラエティー”紹介する本のジャンルは、【小説】【漫画】など様々! あなたもきっと本を読みたくなりますよ!番組内容この番組は、本で遊び、改めて本の魅力を体験します!今さら聞けない!福澤さんも驚愕の若者用語本を紹介!さらに今流行の本の作家さんの正体に福澤さんも驚愕?!さらに今回は福澤さんの人生を本と共に振り返る「本の履歴書」コーナー福澤さんの数々の明言はおじさん世代なら誰もが知ってるあの名作本から生まれた!?乞うご期待!

出演者福澤朗、増井なぎさ、山口貴大

https://tver.jp/episode/97406847

142今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/28(月) 22:03:17.20ID:x3l3hsj40
この前開局した無料BS局の番組やってさ
一応チェックしてみる

143今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/28(月) 23:32:24.15ID:gAGItOWk0
講談社学術文庫がめちゃくちゃ値下げしてる
岩波もこんくらいやれや

144今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/28(月) 23:40:43.98ID:gAGItOWk0
『源氏物語湖月抄』が1000円、『ドストエフスキー人物事典 』が725円は相当破格やな

145今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/29(火) 00:10:25.54ID:EAft+eNE0
4月の100分で名著ハイデガーやんけ

146今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/29(火) 11:45:52.60ID:b/rqOZ2D0
>>141
これはBSJapanextのアプリでも見られるね

147今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/29(火) 14:07:27.70ID:8ze9ZI3d0
やべーな講談社学術文庫
全品半額セールか?

148今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/29(火) 14:13:32.17ID:8ze9ZI3d0
あー、なるほど
社会・政治書キャンペーンってのがやってるのか
全品ではなく対象書籍限定やなさすがにね
講談社以外にもやってる出版社あるのか

149今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/29(火) 15:42:45.38ID:lGKSS0Iv0
Kindleでちくまが結構安くなってる

150今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/29(火) 18:27:10.37ID:DRC00fvE0
存在と時間もってるけど拾い読みしかしたことない
哲学書は要約されると単純化されすぎて逆に訳分からなくなることもあるが
本分を読まないなら別にそれでいいんだよな

151今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/29(火) 21:14:04.07ID:YpwuMQ130
ニキらは紙派?電子書籍派?
ワイはペーパーホワイトに入れて手軽に持ち歩きたいからKindleにない紙の本もわざわざ業者に送って電子化してもらっとるわ

152今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/29(火) 21:21:01.85ID:7Elo/eK00
日米開戦の道ってやつ気になるけど、草思社文庫で日米衝突の萌芽根源っていうのあるよな、どっちがええとかあるやろか

153今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/29(火) 21:34:00.99ID:KWQKcK6T0
自炊したやつはpaperwhiteだと小さくならない?

154今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/29(火) 21:38:29.62ID:FZLM9iyo0
アキバの業者持っていって自分でデータにしてkindle用に変換して試したことあるけど自炊のやつをあのサイズはきついわな

155今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/29(火) 21:40:04.01ID:FK5RjXjB0
ワイはpdf化した本を色々調整した後にgoogle documentsでocr掛けてtxtファイルにしてキンドルくんに喋らせてるわ
若干手間だけど音声読書最強

156今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/29(火) 21:44:26.41ID:oEfcgLTi0
大江健三郎部があると聞いてきたのですが

157今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/30(水) 00:10:41.64ID:k28u4Atn0
電子派だ紙派だそんなもん本人の好きにしろ以外に何の結論があるんだよ?
自分が求める他人の承認が欲しくなるたびに同じ話すんのか?

158今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/30(水) 00:14:45.32ID:CwWQvTqAd
それがなんか問題あるんか?

159今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/30(水) 00:19:32.01ID:JTOPSDp40
好きにしろって押し付けてるのも同類だと気づかないアホ

160今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/30(水) 00:22:49.30ID:k28u4Atn0
繰り言は壁に向かって話してろ

161今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/30(水) 00:24:42.75ID:GgcHDOGD0
好きにしろっていうのは押し付けって多様性認めないのも多様性並みの詭弁だよな

162今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/30(水) 00:27:44.91ID:P83ZUmKv0
興味のない話題が出てカリカリしてる奴こそ壁に怒っておけよ

163今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/30(水) 00:30:05.42ID:Ea3oXoll0
読書部なんだし電子の話しても別に良いだろ何の問題があるんだ?

164今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/30(水) 00:31:34.81ID:JTOPSDp40
好きにしたらいいことなのにひとりで勝手にキレてるの草

165今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/30(水) 00:41:05.82ID:6ZQZW/DI0
ほっとけよ
いちいち触れんな

166今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/30(水) 01:28:29.26ID:5zXk4Iyx0
殺伐としたスレにkindle paperwhite(広告付き)が!

167今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/30(水) 02:41:09.16ID:3coKN86M0
読書部って面倒な連中多いよな

168今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/30(水) 02:51:50.10ID:VbYxrMqE0
人それぞれと思うことは人それぞれと思うことは人それぞれだろうが!😡

169今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/30(水) 08:37:32.98ID:+xsx61eeM
防水paperwhiteがもうちょい安ければなあ

170今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/30(水) 09:14:55.12ID:Tw1Pjmfj0
うんと難しいハードSF教えてイーガンとか好きだよ
攻殻機動隊みたいに政治要素もあると助かる

171今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/30(水) 14:47:21.14ID:SBj8XTCJr
やっぱり専用端末だと電子書籍読みやすいんやろか
いちばん安いfireを買ったら読めなくはないけど操作性とかがうっすら不満だから購入悩んでるンゴ

172今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/30(水) 22:27:24.85ID:UwwlkAPh0
ワイは論文も読むから本も結局iPadで全部読んでるわ
Apple pencilで書き込みも捗る

173今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/30(水) 22:40:10.06ID:1D7FAaAI0
kindleくんは読み上げ機能が便利やな

174今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/30(水) 22:50:26.85ID:2urwws+b0
イーガン楽しめるの羨ましい
万物理論としあわせの理由読んだけどどっちもなんか難しくてよくわからんわ
量子サッカーとか意味不明で何を思って書いたのかさっぱり
自分にはテッドチャンぐらいのがいい

175今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/30(水) 22:58:21.98ID:RzftUZPTr
しあわせの理由は分かる方だろ
ひとりっ子、プランクダイブあたりは短編でもハードSFになっていくけど

176今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/31(木) 00:33:40.38ID:d94mVZc70
一番好きな写真集教えて
芸能人以外のもので

177今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/31(木) 00:44:26.91ID:SN1Nc7Pha
タルコフスキーのやつ

178今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/31(木) 00:48:34.51ID:AmPuvigH0
イーガン読んでる奴の何割が書いてあること理解できてるんやろな

179今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/31(木) 01:28:20.34ID:6L8oNqCa0
>>176
グレゴリークリュードソンのBeneath the Roses

180今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/31(木) 01:49:42.31ID:bcy7oHy+0
写真集って括りか分からんけど「世界の夢の図書館」ってやつは良かったな

181今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/31(木) 03:10:04.34ID:d94mVZc70
>>179
調べたけどめっちゃええやん

182今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/31(木) 21:35:02.08ID:+Q+9XE3C0
マスカレードの新作って単行本なのか
最初から文庫サイズでだせよ

183今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/03/31(木) 22:06:50.72ID:PnIJfNp00
普通は単行本で出るやん

184今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/01(金) 08:59:16.70ID:lPaDhK7/0
値段同じでもええから文庫で出して欲しいことあるわ
単行本って場所取るし持ち運びに不便だし

185今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/01(金) 11:29:06.89ID:cDvCkeJZF
kindle月替りセールの劣化がひどすぎる

186今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/01(金) 18:15:05.70ID:wpI2AKHV0
ハードカバーで儲けた分があるから文庫で安く出せるんやで

187今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/01(金) 21:37:33.00ID:goCNjYFh0
内向型を強くするって本読んでるけどはえ〜ってなる
自己啓発本で信憑性は知らないけど

188今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/01(金) 22:17:20.68ID:gHqbw0QH0
参考文献あればマシな方っていうストロングスタイルの判別してる

189今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/01(金) 22:39:28.91ID:87j+FCLM0
『あらすじと図解でわかる聖書入門』
いくつか聖書の入門書見てみたけどこれが一番わかりやすかった
参考文献も比較的最近のも含めて結構あるからここから探っていけるのも良い
とりあえず聖書について知りたいって人にはおすすめ

190今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/01(金) 23:51:12.29ID:pnCKQzvQd
>>189
『教養としての聖書』は読んだんやが、そっちの方が分かりやすいかね?

191今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/02(土) 00:27:58.91ID:mLNrr/2A0
>>190
教養としてのはちらっとしか見てないけどいくつか絞って紹介って感じじゃなかった?
これは旧約新訳ともに広範囲カバーしてるのと図も載ってて全体像掴むのにはかなり良かったよ

192今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/02(土) 07:56:42.44ID:vxFtri5Md
>>191
そのとおり!6つの聖書に絞ってたね
全体像塚みたいと思ってたからちょうどいいな
読んでみることにするよ!

193今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/02(土) 08:36:09.94ID:mLNrr/2A0
>>192
タイトルが微妙に違ったから正しいの書いとくわ
光文社知恵の森文庫 『図解とあらすじでよくわかる「聖書」入門』

194今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/02(土) 11:04:46.98ID:vxFtri5Md
>>193
ありがとう!!!

195今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/02(土) 22:54:32.11ID:CgByIh/Sa
建ってますよ
週末のなんG読書部
http://2chb.net/r/livegalileo/1648905294/

196今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/04(月) 15:35:07.43ID:C0YMuX46M
【悲報】 街の本屋さん、とんでもないコーナーを作ってしまう
http://2chb.net/r/poverty/1649042254/

197今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/04(月) 15:37:54.26ID:/PhddGd50
前荒れたし嫌儲は貼らんでええぞ

198今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/05(火) 17:41:54.37ID:akKWRAOl0
なんG移住してから普通に語れるようになってここの伸び悪くなったな

199今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/05(火) 18:13:24.90ID:eJCaCMMN0
でもGで読書部立っても全然伸びないし雑談系のスレ覗いても読書系の話題あんま出てないんだよな
5ちゃんから人が減ってるだけな気がする
この時期文芸界に大きいニュースが無いってのもあるけど

200今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/05(火) 18:37:11.92ID:YkFhLB130
スポーツ中継見まくって読書時間が減ったわ

201今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/05(火) 21:22:45.32ID:tUyS/LyT0
明日本屋大賞やんな

202今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/05(火) 21:26:43.75ID:7f92t47Sa
>>201
何がくるやろ
同士少女? 国牟城?

203今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/05(火) 22:16:32.69ID:lHwnK1pD0
その2つは本屋大賞の大賞っぽさがあんまないわ
偏見やけどもっと30・40代女性にウケそうなやつのほうが本屋大賞っぽい

204今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/05(火) 22:21:24.80ID:IfP5AG+Ip
木曜日にはココアをみたいなのか

205今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/05(火) 22:52:48.02ID:+YJNMOJGa
犬神家の一族読み終わった
死んだジジイ屑過ぎんか?こいつが諸悪の根源やんけ

206今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/06(水) 00:56:57.84ID:/E3r6uTO0
>>205
横溝作品はミステリーとして面白いけど犯人とか黒幕がクズすぎて胸糞悪いのも多いんだよな
犬神家以外読んだことなかったら他の長編も読んでみて

207今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/06(水) 08:03:30.91ID:ELIgLin9d
>>199
jでも立ってるの見ないぞ

208今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/06(水) 09:20:54.42ID:0Z6ZDV/G0
黒牢城は名詞が難しいって感想めちゃくちゃ見るから本屋大賞はないんちゃうか
自分は調べながら読んだけど苦しくはなかった
歴史小説時代小説として評価されたのはそこが上手くハマってたからでもあると思うが、本屋大賞とは合わないかも

209今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/06(水) 09:24:58.64ID:2EZjtJyVd
本屋大賞候補は何冊か読んだけど、やっぱり同志が来ると思うな。言い方悪いけど時勢が味方してる。

210今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/06(水) 09:54:24.92ID:FVziqGqua
同志少女そんなええんか
買うだけ買って読んでへんし読むわ

211今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/06(水) 11:58:30.70ID:7xsWDMRg0
やたらとステマされてる作品
ツイッターとか作者の囲いがやばい

212今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/06(水) 12:55:25.94ID:ij1uze910
仮に今万延元年のフットボールが上梓されたとしてどっちが取るかな

213今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/06(水) 13:46:35.20ID:Q1w57yMv0
Twitterとかでのマーケティングをステマとか頭なんJ民すぎやろ

214今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/06(水) 13:48:01.37ID:jMN/haj40
同じ人なんかな
同志少女の話出るとやたら噛みつく人おるよね

215今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/06(水) 15:03:10.38ID:bmJKkxJv0
図解雑学分かりやすくて好きなんやが評価低いんかな
図書館によくあって読むんや
まあ買おうとは思わんが

216今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/06(水) 15:03:11.54ID:7xsWDMRg0
>>213
んじゃダイマな

217今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/06(水) 16:05:44.19ID:NV7p1xnP0
マーケティングの仕方じゃなくてさ、中身を語ろうや

218今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/06(水) 16:40:29.71ID:/E3r6uTO0
一応貼っておくか
得点見るとダントツだな

2022年本屋大賞は『同志少女よ、敵を撃て』逢坂冬馬(早川書房)
https://www.hontai.or.jp/

219今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/06(水) 16:41:42.62ID:/8VbPS7e0
本屋大賞が発表された途端、近所の図書館の同志の待ち行列が4人増えてた

220今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/06(水) 16:43:23.26ID:LnLMtIiu0
同志少女に決定したんか
ワイ的には百合ENDだったので星5つです

同志少女と塞王読み終わって六人の嘘つきな大学生を週末読む予定で
黒牢城が図書館の順番待ちで来月くらいに借りれそうや

221今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/06(水) 17:30:35.18ID:VIsJEC9w0
表紙絵描いてる雪下まゆってアーティストも今熱い存在みたいだね
ラース・フォン・トリアーとか悪趣味な人から影響受けてるみたいで

222今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/06(水) 18:15:45.56ID:thzwTjeb0
本屋大賞関連の小説はほぼ読んだことないから
初対面の相手への自己紹介なんかじゃ
読書が趣味とは言わないようにしてるわ

223今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/06(水) 18:33:28.29ID:/8VbPS7e0
それはそれで話が広がるからいいんじゃないの
掲示板でだって「ほーん じゃあ普段どんなん読んでるん?」って会話になるわけだし

224今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/06(水) 18:35:48.33ID:4a+q1PKuM
話題に乗っかるのも大事なときもあるし周りに流されないで自分の好きなの読むのも良かったりするよね
そんな自分は今年入って一通りコナンドイル終えてアガサクリスティーへ

225今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/06(水) 20:38:58.21ID:qwCu3IJx0
>>223
それで作者名作品名やとあー知らないやってなって会話終わることようあるからな
ジャンルも割ともっと突っ込まれたり知らん映画ドラマアニメを例に出されてワイ側が知らんくて終わる

226今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/06(水) 20:57:52.82ID:Kw44IdAQ0
同志少女って元々カクヨムに投稿されてた作品みたいやな
今調べてたら見つけたわ

227今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/06(水) 21:03:45.70ID:vAkIXv58d
カクヨム(角川)のインタビューで「早川からデビューしたかった」と答える強心臓

「デビュー前夜」Vol.1  『同志少女よ、敵を撃て』逢坂冬馬インタビュー
https://kakuyomu.jp/info/entry/beforedebut_interview_vol.1

228今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/06(水) 21:17:04.61ID:Jpnfco/v0
>>227

229今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/06(水) 21:33:44.13ID:qwCu3IJx0
>>227
強い

230今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/07(木) 12:41:41.37ID:TEAoOeJbr
角川はでかい魚をのがしたな
受賞前から37万部らしいしロシアものってことで部数伸ばしそう

231今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/07(木) 18:29:41.09ID:cmI85kk80
戦争は女の顔をしてないとかロシアの戦争モノの売上が気になるな

232今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/07(木) 22:07:59.21ID:pj5H6kpr0
ウクライナやロシア関連の書籍に関心高まる 都内の書店
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220406/k10013569641000.html

233今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/07(木) 23:00:03.66ID:FKkJ/gvK0
普通に面白いと思ったで
キャラ付けはきらら漫画みたいやがバックボーンはちゃんとしてるからまあセーフ
インタビュー見ると意図的やったっぽいし

234今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/07(木) 23:42:42.82ID:pj5H6kpr0
川端康成の「雪国」異なる展開も構想か 残されていた創作メモ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220401/k10013562811000.html

「本屋大賞」に逢坂冬馬さんの小説「同志少女よ、敵を撃て」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220406/k10013569661000.html

本屋大賞受賞作で描かれる“戦争の実像”とは
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2022/04/story/story_220406/

川上未映子さんの「ヘヴン」英ブッカー国際賞の最終候補作品に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220407/k10013572341000.html

235今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/07(木) 23:57:00.14ID:lGxp7Bug0
kindle月替りセールの劣化がひどすぎる

236今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/08(金) 06:17:33.20ID:Q/dVzeIE0
>>224
わいは久々に読み返し始めたバカの壁を昨日終えて満足や

237今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/08(金) 15:35:13.34ID:+/0rzzGx0
今夜10時からNHK総合「アナザーストーリーズ 三島由紀夫」
今夜24時からEテレで「100分de名著 永遠平和のために」再放送

238今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/08(金) 16:24:39.17ID:Ly0KJ3oe0
母親がわいの本棚みて積んでた金閣寺持ってったんやがそんなに面白いんかな
安かったから何となく買ってしまった

239今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/08(金) 18:08:19.65ID:+/0rzzGx0
>>238
観念的で難解だから挫折しやすいけど心の鬱屈した部分とか心理描写がすごいし名作よ
若いときに読むべき作品

240今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/08(金) 18:22:10.20ID:Uoym928c0
全然スレ違いだけど元気なうちに母親を大事にしろよ

241今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/08(金) 20:42:56.02ID:uvcpRaUc0
新生活が始まって暫くやがなかなか同じ趣味の奴おらんわ
読書家標榜してても好きな作者が合わんかったりな
京極夏彦が伝わらんかった

242今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/08(金) 21:57:40.00ID:Ly0KJ3oe0
平山夢明の相方してたって事しか知らんな
本がめっちゃ分厚い

243今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/09(土) 00:26:23.52ID:p+SzhFCF0
E.H.カーの『危機の二十年』の中の指摘が戦争が起きてる今の状況にも響きまくりで読んでよかったわ

244今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/09(土) 00:33:20.31ID:0NgHv8Yz0
>>242
その平山も伝わらなかったわ
なかなかドラマ化してヒットしてないと読書家を名乗る人の間でも膾炙せんのかもしれへん

京極夏彦はまあ姑獲鳥と魍魎は面白いからおすすめしたいところやね

245今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/09(土) 00:34:30.93ID:NRqST9c90
一見読むのが戸惑う難しい表現・漢字を使ってるけども読み進めると恐ろしいほどスラスラ読める
ああいう文を書いてみたいものだ

246今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/09(土) 00:37:48.51ID:0NgHv8Yz0
厚さでビビるけどセリフ多いし改行多いし作者自ら読みやすいようページを跨いだ文章とか入れないようにしてるし読みやすいやろうね
内容的にも案外ラノベみたいなもんやと思うでアレも
ミステリなんてキャラ小説の側面がどうしてもあるからそれラノベ言い始めたらかなりの範囲ラノベになるが

247今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/09(土) 01:21:27.87ID:znXh52k50
読書って初対面とか親しくないうちの話題としては微妙だよな
そもそも範囲が広くて同じ読書好きでもなかなか合わないし、知らない読んだことないってなると話広げるの難しいし

248今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/09(土) 02:48:40.33ID:Rx13mt3s0
好きな出版社教えて。できれば大手以外で
わいはいま原書房が来てる

249今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/09(土) 10:08:32.74ID:WV0/Z6Qd0
原書房ええよな
高いけど

250今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/09(土) 10:28:09.60ID:T9taABSzM
おまえらもこういう本で勉強しとけ
なんJ読書部 11冊目 ->画像>15枚

251今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/09(土) 10:33:23.29ID:p+SzhFCF0
齋藤孝はどの本も大したこと書いてないしほぼ同じ内容で稼いでる

252今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/09(土) 11:38:22.44ID:kbk+F4t1d
ノムさんかな

253今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/09(土) 11:58:46.07ID:p+SzhFCF0
まあでも三色ボールペン法はずっと愛用してるから謝謝

254今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/09(土) 12:20:40.72ID:exQh4CkE0
「読書する人だけがたどり着ける場所」は既に本が好きな人向けの本ではなかった
タイトルで何となく予想はついたけど
その割にあまり本を読まない人には向かないマニアックな本を多数勧めていてチグハグ感あった

255今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/09(土) 12:20:49.48ID:GlKE1yqQ0
新聞の広告は地味にやばいのが載ってる
健康法とかはやばい

256今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/09(土) 12:26:43.87ID:yMsoWrRla
俺は座って読んでもたちばな出版やから……

257今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/09(土) 14:29:59.54ID:0NgHv8Yz0
正直たちばな出版本は中身興味ある

258今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/09(土) 14:36:36.05ID:WV0/Z6Qd0
あの人の人生すげえ楽しそうだよな
金あって人脈あって自分で好きなようにコンサートとかして
胡散臭さの極みだけど募金とかもしてるみたいやしホンマに謎や

259今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/09(土) 17:18:09.28ID:QnFhjPBv0
誰かと思えばみすずの人か
電車広告でよう見たわ

260今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/09(土) 17:19:59.43ID:QnFhjPBv0
ワイ電車広告だとサンクチュアリ出版の本一冊読もうとしたことあるんやけどまえがきで諦めたことあるわ

261今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/09(土) 18:06:42.99ID:p+SzhFCF0
>>254
あれほんまにゴミやったわ
めちゃくちゃ売れてるけど内容はスッカスカ

262今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/09(土) 18:57:32.16ID:8QGzQDUB0
逆に情報密度濃い本は売れないからしゃーない
人間はバカなんや

263今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/09(土) 20:47:56.66ID:3sqzM4hX0
齋藤孝の福沢諭吉現代語訳は読みやすかった

264今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/09(土) 22:48:05.68ID:DXKyLjOK0
どこかで読んだけど新書系は一般的に知られてること8割と皆が知らないこと2割が売れるらしいな

265今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/09(土) 23:28:08.20ID:NRqST9c90
新書は流行みたいなもんやからな
サクッと消費してすぐに次のモノに移る

266今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/09(土) 23:50:53.73ID:VzWWZNYE0
新書だと古代中国の24時間は面白かったわ
ブスが当時どう呼ばれてたか三行くらい使って羅列してるところ草生えた

267今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/10(日) 18:13:44.17ID:OyN9ZaXv0
新書だといま阿部謹也の世間論関係のを読んでる
最初は世間っていうものは漠然と縮小してるイメージだったが
著者が引用する過去の事例を見てると現代の世間はテクノロジーと結びついて
むしろ今までにないほど肥大化してるように感じる
ウクライナ危機なんか世間的なものとして取り込まれてる典型のようだが
世間というものが日本特有のものであるのが今も昔も変わらないのなら
現代のそれはかなりグロテスクだわ

268今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/10(日) 21:17:39.88ID:UUJyMuc7a
ムーの異世界の歩き方の序文が素晴らしいわ

269今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/11(月) 02:39:21.33ID:8LO93FvC0
池澤夏樹編纂の全集読んだやつおる?

270今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/11(月) 09:19:19.34ID:Ptlz6TMbd
源氏物語だけ読んだわ
日本文学全集だけやなくて世界文学全集もあるんやな

271今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/11(月) 10:26:00.76ID:Y3+NghOHM
ワイ無職になった者、図書館とブックオフ百円コーナーの常連になる
金が無いから助かるわほんと

272今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/11(月) 10:26:32.38ID:Y3+NghOHM
ワイ無職になった者、図書館とブックオフ百円コーナーの常連になる
金が無いから助かるわほんと

273今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/11(月) 10:48:31.87ID:+4TTUT2i0
ジジババかな?

274今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/11(月) 11:07:12.63ID:DT2DDml5r
ワイもそうや
うちの近くの本屋に試し読みのコーナーあるからそこでも読む
たまに買う本は分厚くて1日2日じゃ読めん本

275今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/11(月) 11:31:24.06ID:tc5S++kGM
そこは図書館やろ

276今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/11(月) 11:39:54.69ID:tc5S++kGM
テレワーク初期にはノルマを2-3時に終わらせて夕方図書館行っとったわ

277今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/11(月) 11:53:13.62ID:JRoFF6RD0
新書とか小説とか1回しか読まない類の本は図書館で済ませるようになった
置いてなくても県内の図書館から取寄せてくれるから便利

278今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/11(月) 12:16:09.29ID:DT2DDml5r
奇想版精神医学辞典面白い
精神医学の面白い所だけ凝縮したような本や

279今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/11(月) 21:39:33.23ID:dsKMPGB10
小学生並やけど青空文庫で読んだ新美南吉の最後の胡弓弾き良かった

280今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/12(火) 09:26:49.42ID:cphQAKVZ0
見田宗介が亡くなったんだってね
素人にも良い本を沢山ありがとう

281今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/12(火) 18:18:45.63ID:NBHp6cQP0
去年に亡くなった立花隆の蔵書5万冊がなじみの古本屋に譲渡されたそう
故人は気になるページは折ったりラインを引いたりして読むタイプだったらしいが
有名人のそういう古本なら欲しい人はいるんだろうね
5万冊のうち何冊ぐらいそういう意味で読んだ本があるのか分からんが

282今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/12(火) 20:10:13.91ID:zjCBCeIAa
>>251
でも、その大したことないことをちゃんと出来ている人っていないよ?

283今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/12(火) 20:11:27.73ID:G/znTlE3a
「魔女の子供はやってこない」読み終わった
Twitterで小説版タコピーと宣伝されてて、後味の悪い話が多い短編集だけど
ストーリー自体は最後に綺麗に伏線回収して終わるから是非とも読んで欲しい

284今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/12(火) 21:27:19.46ID:RjAlhiUYM
>>281
5万冊ってすごいね
普通に古本屋開けるレベル
あの猫ビル?だよな

285今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/12(火) 22:52:19.34ID:+3f9+CqD0
>>283
あれは面白かったな
この作者文章力が酷いってのはよく言われるがそれを飛び抜けて邪悪な想像力で補っている

286今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/13(水) 05:49:27.32ID:WG5w2O300
歴史さっぱりわからんけど大河とアニメの平家物語が面白いから角川ビギナーズクラシックで平家物語読んでる
他の太平記とか保元の乱とか今昔物語集も読んでみようかな
南北朝とか吉野について読みやすくまとまってる本あったら知りたい

287今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/13(水) 13:17:22.77ID:vooP2o+e0
中公新書にいっぱいある

288今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/13(水) 13:31:18.08ID:wzH7goZi0
南朝全史が分かりにくくて興味が失せてしまったわ
最低限教科書とかでやったはずなのに何でやろな

289今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/13(水) 13:56:56.24ID:Ww1eburJ0
源平合戦も戦国時代も幕末も授業じゃ3分くらいしか触れなくない?

290今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/13(水) 17:35:50.80ID:VFgy5vopd
太平記は面白いらしいがちょっとハードルあるよね
少年ジャンプでやってる逃げ上手の若君が太平記を翻案してるのでそこから入るか

291今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/13(水) 18:20:32.02ID:v+x1BSxD0
ワイもアニメから入って古川版の原作買って読み始めたが
アニメの進行ペースが早すぎて振り落とされるように放置中
角川のビギナーズは本編というよりコラムの予備知識がありがたいね

292今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/13(水) 19:57:39.13ID:6KImlxY60
ビジネス書ばっか読んどるんやが他のジャンルを開拓したい
ってときになんか参考になるサイトとかないやろか?

293今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/13(水) 20:51:19.77ID:1GcgYrgg0
>>292
新聞の書評欄で紹介された本
https://www1.e-hon.ne.jp/content/shohyo/index.html

あと文学作品なら小川洋子のラジオ番組は当たりが多くて良いよ
https://www.tfm.co.jp/ml/index.html

294今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/13(水) 20:58:57.65ID:e7lnxFtu0
新書大賞やら本屋大賞やらの直近数年分を眺めてみるとか

295今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/13(水) 21:05:15.16ID:6KImlxY60
>>293
ありがとう

296今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/13(水) 21:10:24.11ID:m43ElmuC0
本に挟まってる広告冊子は?
って思ったけどビジネス本はビジネス本しか広告ないんやろか?

297今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/13(水) 21:17:13.53ID:vooP2o+e0
図書館とか本屋いく

298今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/13(水) 21:20:13.00ID:+PkLFXEqM
図書館で、大まかな棚の分類すらみないで適当に歩いて止まって棚の方見て視線の範囲で1-2冊選ぶとかも良かったで

299今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/14(木) 10:24:20.65ID:i4wi6h/H0
NHKで星新一原作のドラマやってるらしい
金田一耕助シリーズも前期?でやってたが気付いた時には終わってて、同じものかわからんが番組表に引っかかる

300今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/14(木) 11:18:46.90ID:0CO9eQ7B0
本屋に出版社が置いてる「ウチ最近こんなん出しましたわ」みたいな図書紹介の小冊子ペラペラめくっていくのも面白いよね

301今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/14(木) 11:42:52.90ID:98wHHzG80
なんGもアレなスレが増え過ぎて >>195 のスレみたいにのんびり語り合いにくくなってしまったんだろかな
昨夜なんかパリーグ順位スレがちょっと油断したら落ちてたし

302今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/14(木) 13:25:15.67ID:M/srX9d+a
同志少女読んでるけどこれ出るタイミングが完璧やってんなって印象や
ほんま完璧なタイミングで刊行されてる

303今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/14(木) 13:47:46.51ID:Jtn4fxEW0
読むペース遅いから何回もたてたら語ることがない

304今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/14(木) 15:56:14.48ID:JRtCiNo8d
>>302

ウクライナ侵攻より随分前に出版されてたぞ。

305今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/14(木) 18:35:22.35ID:OB2l+U/rd
>>304
この間の本屋大賞に選ばれる為には11月までに刊行されてなあかんし完璧なタイミングと言うてええんやないか?
ちょっと遅かったら狙ったかのようなノミネート逃してるやろうし

306今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/14(木) 18:59:14.36ID:qW95SIKAa
自己啓発本見下してたけどあれ普通に有益だわ
雑談の苦手意識薄くなってきてます神

307今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/14(木) 20:55:53.56ID:EdrwH2zb0
なんJ読書部 11冊目 ->画像>15枚

308今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/14(木) 21:04:34.67ID:/Ff6rg62a
自己啓発本なら多読は絶対禁物

309今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/14(木) 21:24:13.81ID:uDDSAAnvM
むしろ自己啓発系は一冊20分くらいでほーんて飛ばし読みするくらいが丁度いい
単に修造タイプのやる気引き出すのからこれみたいにリアルに宗教思想絡めてくるのまであるし

310今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/14(木) 22:12:53.40ID:duI2zEUi0
ええの教えてや
本屋で立ち読みが1番合ってそう

311今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/14(木) 22:34:15.09ID:98wHHzG80
ベストセラーだと「人を動かす」だけど個人的には全くオススメしない
あれを実践しているような奴は胡散臭くてムカつく

312今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/14(木) 22:41:32.64ID:CSrwsu/x0
もうすぐ出る『自己啓発の教科書』ってやつがワイは読みたい
日経ナショジオから出るんやけど自己啓発本なのにサンプルの文字明らかに小さいから草生える

313今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/15(金) 01:19:37.96ID:KjYODP1Y0
川本皓嗣『アメリカの詩を読む』みたいな英詩の解説書とか入門書ないですか?

314今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/15(金) 14:49:56.74ID:uPt3RPzGa
>>310
雑談の一流、二流、三流読んだ
コミュ障のワイからしたら目から鱗だったわ
基本的なことしか聞いてないと思う

315今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/15(金) 16:06:54.28ID:ho+Dc2mUH
これ定期
なんJ読書部 11冊目 ->画像>15枚

316今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/15(金) 17:45:47.77ID:x8WoeJzL0
>>315

317今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/15(金) 18:46:43.43ID:/ATIQOnN0
>>313
英詩のこころ (福田昇八)
https://www.iwanami.co.jp/book/b223802.html

318今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/15(金) 19:31:54.28ID:W2sTOaD40
堀元見って教養悪口本書いてたやつか
あれまあまあおもしろかったわ

319今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/15(金) 19:48:00.47ID:KjYODP1Y0
>>317
感謝

320今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/15(金) 20:06:06.09ID:xGyfDMJu0
中尾まさみ「英語圏の現代詩を読む」は大学の教養科目が元になってる

321今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/16(土) 00:09:12.01ID:DJLkE4Jt0
読書部最後に伸びたの2週間前か
やっぱり週1やと流石に伸びなくなるな

322今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/16(土) 00:27:35.72ID:toGxHSpJ0
スレ立っても気づかんかったりするししゃーない

323今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/16(土) 05:51:47.02ID:RIJtko9T0
なんJが残りカス過ぎて笑える

324今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/16(土) 05:56:45.43ID:lHKZVf6Or
スレ立ってたら貼ってくれ

325今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/16(土) 07:18:23.54ID:dR7XORfd0
試合終わって集合スレで(勝ったら)集合スレ順位スレ眺めて引きあげてしまうので、Gに読書部立っても気付かないこと多いわ

326今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/16(土) 09:53:06.15ID:3palu1ixd
読書って勉強も含んでええんか?
ワイ勉強するでするでって気合い入れても1ページすら読めずに集中力切れるんやが
集中力高めるコツとかないんか?

327今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/16(土) 10:09:32.16ID:g0GO18zA0
集中しなくていいから読む

328今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/16(土) 14:04:53.15ID:ue+9ohD9a
世界史関連でオススメある?
時代・国・テーマは何でも良いから面白いと思った本教えてくれ

329今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/16(土) 14:36:36.50ID:RIJtko9T0
生き残った帝国ビザンティン
ゾミア
中国が海を支配したとき
ウィーン包囲
この辺面白かった

330今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/16(土) 15:07:53.36ID:4bYlTx/K0
よしもとばなな初めて読んでるんやけど
なんやなんというか文も内容ものっぺりしとるな
小難しい書き方してればええってわけやないから別にええんやけど

331今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/16(土) 15:16:07.36ID:kADW6kEdM
>>326
15分だけやって休憩を繰り返す
集中を長時間維持するのではなくよく集中できる時間をたくさん増やし回数ごとの負担を分散させる

332今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/16(土) 16:13:27.38ID:xOUAXWVz0
ポモドーロテクニックとかいうのあったよな
あれは25分集中して5分休憩やったっけ

333今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/16(土) 16:23:50.97ID:PcuCjork0
そして長引く休憩タイム

334今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/16(土) 16:52:19.64ID:CoYOOeDi0
>>328
中野京子の名画で読み解くシリーズはどれも面白い

335今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/16(土) 19:01:03.91ID:u9y2kflza
>>326
モチベーションじゃない?
興味のない勉強は苦痛でしかないよ

336今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/16(土) 19:07:56.01ID:RIJtko9T0
暇すぎて勉強できるんやが何勉強すればええんやろ

337今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/16(土) 21:36:23.03ID:g0GO18zA0
スパイス戦争おもしろ
ジャイルズ・ミルトンは取り上げる題材が良いな

338今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/16(土) 23:09:22.23ID:ESUiharU0
>>336
今話題の予祝についてや
予祝やると本当に生活に効果出るよ!

339今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/17(日) 01:28:15.44ID:x/nFdC6U0
>>338
空前絶後のレベルで負けてるんですが…

340今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/17(日) 01:48:08.58ID:FJDNOp1R0
完全教祖マニュアルとかええんちゃうの

341今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/17(日) 10:35:05.29ID:073xpouk0
>>336
その暇な期間がどのくらい続く見込みかにもよるやろ
その期間内に一区切り付くような目標かどうかとか
期間内に終わらんならその後どう継続するかみたいな点は
何を勉強するか決める上でも参考になるんちゃうか

342今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/17(日) 10:48:56.66ID:eHxblPb90
>>336
歴史本読み漁るとか

343今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/17(日) 11:16:34.43ID:/TBgS+Ta0
>>341
村田のあれやったんやが丁寧に答えてくれてありがとうな
生活が低いレベルで安定してるから単純に知的好奇心満たす意味で本読みたいわ
去年読書部で代替医療教えてもらって面白かったから他のジャンル知りたい
やってることは冷笑っぽくて嫌やけど自己啓発本とかスピリチュアルとか面白そう
でもあっち側に取り込まれんか不安やな
>>342
歴史好きで割と読んだけど飽きてしまった
ええのあるか?

344今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/17(日) 12:30:24.50ID:Wyh9tt1P0
よしもとばななの短編集読み終わったけど
これは誰に受けてるん?
合わん本は基本「多分ここがキモで好きなやつがおるんやろなあ」とか想像つくんやけど珍しく想像つかんかった

345今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/17(日) 13:19:37.36ID:jo/DPHyC0
今更アルジャーノンに花束を、読んでるけど読み進めるの辛いなって

346今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/17(日) 14:15:48.75ID:ChOOKKy3d
ワイはエロ小説の読み過ぎで村田沙耶香の短編のどこがどう攻めてて過激なのかわからんようになってもうた

347今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/17(日) 15:21:55.41ID:9Szt9A5vr
過激な短篇ってどれ?

348今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/17(日) 16:34:19.44ID:YNoPtckcM
【悲報】(ヽ'ん`) コイツの本棚、とんでもない
http://2chb.net/r/poverty/1650178068/

349今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/17(日) 16:46:40.87ID:eHxblPb90
>>343
すまんワイ歴史本さっぱりなんや歴史詳しい奴をかっこいいと思うだけで
逆におすすめの歴史本教えて欲しいくらいやわ

350今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/17(日) 17:25:02.55ID:3BXVwLqC0
>>347
「殺人出産」とか「授乳」とか?(古くてゴメン)
村田沙耶香の作品どうこうより
帯とかレビューで「過激な表現」とか「尖ってる作家」とかそういう風に書けば良いと思ってる感じがやーやーなの

351今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/17(日) 17:40:43.29ID:Ckf5uAkx0
話題になっていたので積んでいたヘヴンを読む
主人公は中学生で時代設定は1991年だが日本文化で育たないと
分からないような地名や時事ネタなど固有名詞はほぼ見られない
独特のローカリティが海外で評価されるようなタイプの日本文学というより
抽象度の高いクリアな文体による共感が海外でも認められた理由の一つだろう
序盤の終わりで明示されるヘヴンという言葉は芸術を指している
近代的な定義の芸術は個別にカテゴライズされた祝祭としての非日常であり
そこで重視されるのは同じ意図を読み取って感情を共有することだが
主人公とヒロインの間には断絶があり芸術はその機能を果たせない
芸術の価値が個人の感性に委ねられるには幸福の担保が必要で
本作のヒロインは不幸なので解釈の自由は他者性を残酷な痛みに変換する
イジメという主題に芸術の美しさがあてる光は最後までか細いままだが悪くはなかった

352今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/17(日) 18:02:13.44ID:Xc1pGAnD0
時代小説最近よく読むけど歴史はさっぱりや

353今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/17(日) 18:06:27.09ID:/TBgS+Ta0
>>349
>>329この辺と喧嘩両成敗の誕生
ナポレオンの亡霊は良かったわ
清水克行がええな

354今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/17(日) 19:20:40.78ID:eHxblPb90
>>353
さんがつ

355今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/17(日) 20:24:21.43ID:GAoVdADi0
読書する時の姿勢、椅子なり座布団に座って背筋伸ばして視線が下にならないようにしたら腰も首も痛くなくなった
横になって読むのはだめだな
疲れない市政で読むのも大切や

356今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/17(日) 21:08:04.29ID:x/nFdC6U0
武士かな?

357今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/17(日) 21:10:25.94ID:mMyM3CTW0
華氏451度かな

358今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/17(日) 22:50:32.60ID:t16cjP2Ka
立って読むと集中できるぞ
マジだからやってみ

359今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/17(日) 22:55:17.87ID:AN+xdW/G0
誰か青空文庫で読める本でオススメ教えてクレメンス

360今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/17(日) 23:04:45.11ID:p6w4eSDv0
>>359
堀辰雄『風立ちぬ』
室生犀星『蜜のあわれ』
芥川龍之介『河童』
江戸川乱歩『人間椅子』
谷崎潤一郎『春琴抄』

361今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/17(日) 23:07:06.20ID:AN+xdW/G0
>>360
サンガツ!

362今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/18(月) 00:43:58.50ID:Ij1XQYPk0
>>326
アウトプットは重要やと思うで
いまやってる内容を疑問点とかそれに答える説明とかも含めて頭のなかで再構成しながら書き出したりすると頭にスイッチ入る
インプットオンリーでやってて効率落ちてきたときを目安にアウトプットの時間を取るとええ

363今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/18(月) 01:49:12.58ID:4ZP1gbO80
読んでて知識つくジャンルの本ってメモするか聞きたいわ
読むだけだと頭に入らん気がする
あとメモするんやったら手書きかパソコンで打ち込むのかも聞きたい

364今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/18(月) 05:29:12.68ID:qV4LAkWwa
>>363
自分で買った本には傍線引いて、読み終わったらネタ帳に纏めてる
借りた本やったら章毎に書き出しやな

365今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/18(月) 08:04:19.09ID:quNfMpEp0
教養本を見ながらボケやらブラックジョークを作るのは俺だけやろうな

366今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/18(月) 10:03:04.12ID:y4iM9XrPM
自分にとって重要な分野だったら
メモアプリかkeepメモかgitbookにまとめてる
くっそ時間かかるけど

367今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/18(月) 10:03:32.07ID:rN6Qx70vM
ぶっちゃけメモらないと何も残らんな
よっぽどインパクトないと絶対忘れる

368今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/18(月) 10:36:41.12ID:bEvJTU1X0
『「分かりやすい表現」の技術』読んだけど、筆者の気持ちが分かりすぎて面白かったわ
発行日を見てみるとけっこう古い本でびっくりしたと同時に世の中そんなに改善されてないんやなって思わされた
身内にしか通じない言葉をそのまま外で使ってしまうというのはありがちだな

お前らも分かりにくい書き込みはしないように

369今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/18(月) 12:29:03.87ID:lGR3GRfga
なんでも実況のdiscordが完成しました!
それは驚くべきプラットフォームです。
一緒に楽しみましょう!
国籍のない素晴らしいサーバーです。
私達と一緒に学びましょう。
たくさんのフォーラムがあります。
あなたは参加できます。
以下のリンクから

https://discord.gg/KCF24KHV

370今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/18(月) 21:01:54.14ID:ZYIRwUakM
痴人の愛読み終わった
春琴抄も読んだけど谷崎って読みやすい気がする

371今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/18(月) 23:15:09.24ID:M3wZtVPf0
ワイが最初に好きになった近代文学は谷崎と太宰やった
そのあと森鴎外とか泉鏡花とかも好きになったけど、やっぱその二人が内容的にも語り口的にもその辺だとはるかに読みやすいと思う

372今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/19(火) 00:17:37.10ID:ByvdYtu20
谷崎も太宰もエンタメしとるしな

373今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/19(火) 00:24:22.76ID:II0FK1Mm0
>>363
ワイは基本電子データで読んでるから重要な点にハイライト引いて気になった点があればノート付けるかな
プラス読みながらある程度考えのまとまることがあったらひとまとまりの文章をGoogleドキュメントなんかに書く

374今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/19(火) 03:20:09.98ID:3Ief/zMe0
犬王の巻面白かったし読みやすかったわ
古川日出男の源氏物語と平家物語も面白いんか?

375今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/19(火) 05:00:27.66ID:W47HHigt0
「女たち三百人の裏切りの書」のこと?

376今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/19(火) 10:02:35.25ID:cAJtYwyKa
加藤周一の『日本文学史序説』ほんま神

377今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/19(火) 10:26:24.37ID:3Ief/zMe0
>>375
そう

378今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/19(火) 12:42:18.63ID:XvY1Hn450
谷崎の台所太平記面白かったわ ちょっと細雪ぽさがある
山口晃の漫画版も品があってよかった

379今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/20(水) 20:41:34.15ID:0ZvLioyH0
ワイ一念発起のつもりで本読んでく
FBI心理分析官2や

380今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/20(水) 22:10:16.73ID:c8z8S2ae0
町田康の「告白」
凄い本だから是非読んでみて
人生上手くいってない人、後悔が多い人にはとくにお薦め

381今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/20(水) 23:18:37.87ID:kkyJTxaG0
あれずっと前から気になってるけど分厚くて手出しにくいんだよな

382今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/20(水) 23:25:22.16ID:W1vBEtAr0
Jで推してる奴めちゃくちゃいたんだが
最近増版かかって平積みにされたのなんか不信感あるなあ

383今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/20(水) 23:46:10.62ID:B2CSXico0
本屋で宣伝したら売れて重版まで行った記事見つけたから貼っとくで
https://chuokoron.jp/series/119344.html

384今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/20(水) 23:49:36.18ID:W1vBEtAr0
>>383
中央公論嫌いになった

385今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/20(水) 23:52:48.43ID:+thiRHcc0
この手のレビューだとか感想を表紙にするやり方って何が最初なんだろうか
「殺人犯はそこにいる」でワイは知ったが

386今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 00:13:11.85ID:xSDiyRF90
町田康は分厚いけど文体が作家でも1、2を争うレベルで軽くてポップやから普通に読めるで
宿屋めぐりはさすがにキツかったが

387今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 00:21:40.08ID:u5KeSo4K0
前スレからずっと勧めてたやつおったやろ

388今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 00:35:35.04ID:u+IahO5Y0
町田康「告白」は万人受けする本ではないだろうけど
絶賛する人は多いよね、自分もその1人
最後の10数ページは心が嗚咽して心臓がバクバクする

389今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 00:44:14.38ID:X+5xJJnL0
なんでも疑ってかかるのは結構だけどステマで谷崎賞とれるわけないだろ

390今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 07:47:39.16ID:hTLpbM2Ar
告白は大傑作には違いないから読んどけよ

391今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 08:52:38.63ID:vdr3sjKT0
とりあえず図書館の読みたいリストには入れてある

392今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 10:10:04.42ID:H6YvNemGM
読みたい本を地元の図書館で検索したら予約78件だった 
2週間ずつやと3年コースやんけ 

393今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 16:33:17.56ID:u+IahO5Y0
町田康「告白」に興味あるけど分厚さに尻込みしてる人は
まず、最初の50(30)ページと最後の50(30)ページを読んでみたらどうだろう。
で、好みの本ではないと思ったら読まなくていいと思う(好き嫌いの別れる本だから)

394今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 16:40:44.14ID:w0dGAhPS0
中国語やりたいんやがええ本あるか?

395今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 16:40:46.47ID:iMscMZ0T0
暗いというか厭世的な雰囲気の小説読みたいんやが何かおすすめしてくれんか
太宰みたいな感じのイメージしとる

396今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 16:48:26.86ID:/G3qrgqx0
>>383
この手の感想びっちり書いてる表紙ぐう嫌い
クリムゾンの迷宮買おうとしたときに表紙がこれになってたからしばらく買わないで我慢しとったわ
「どんでん返しが凄い」とかわざわざ表紙に書いて教える必要ないやろ

3973932022/04/21(木) 17:05:31.02ID:u+IahO5Y0
何度もごめん
最初の10ページ最後の10ページでもいいと思う

興味ある人はとにかくお試しでもいいから読んでみて欲しい
食わず嫌いするにはあまりに勿体ないというか類い稀な傑作だと思うから

398今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 17:06:53.51ID:iyXIVpNg0
>>395
「白痴」坂口安吾 
「暗夜行路」志賀直哉 
「岬」「枯木灘」中上健次 
「悪霊」ドストエフスキー
「八月の光」フォークナー
「斜陽」好きなら「遠い山なみの光」カズオイシグロもおすすめ

399今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 17:22:15.26ID:WY93TItTd
>>395
箱男

400今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 17:49:11.22ID:KMFs0f2k0
読書好きといっても二種類いるんだよね
自分の好きな本を他の人にも読んでもらいたくて熱心に布教するタイプと
積極的に好きな本を他人と共有する欲望をもたないタイプ
両者はえてして作品の良し悪しというよりは姿勢の違いで衝突しがちだな

401今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 17:50:00.35ID:u5KeSo4K0
>>396
これ表紙っていうか文庫Xで流行ったやつやろ
どんでん返し!とか最後の数行!とか嫌いなのはわかる

402今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 18:21:12.61ID:6gCH0ZeZa
告白ってホアキンフェニックスのジョーカーみたいなもんやで

403今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 18:22:43.82ID:iMscMZ0T0
>>398 >>399
まさにちょうど読みたかった感じの雰囲気の作品ばっかやサンガツ

404今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 18:38:37.65ID:iyXIVpNg0
エンタメ小説に興味湧いてきて伊坂を初めて読んでるけど文章読みやすい 物語の動きも早いからに読む手が止まらんわ

405今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 18:42:01.66ID:RKOSunWsa
このスレって町田康の話題はみんな食いつくよね

406今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 18:50:54.96ID:1V8d5ZxL0
年取ってくると日本のエンタメってサブカル系以外全然読まんくなるわ

407今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 18:53:08.88ID:1V8d5ZxL0
みんなその名前出すから、多分面白そうなんやろうなぁと思いつつ面倒くさくて手に取らん
芥川賞とかとっとるやつは時代性持っとるから確かに取る気にさせるけど
今更東野圭吾とかも新しい本読む気になれんし

408今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 19:06:10.85ID:jnn7xtMeM
>>394
言語学習じゃなくて読み物としてなの? (中国語学んでないけど)自分なら論語とか礼記やらそっち行ってみたいわ

409今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 20:07:22.64ID:DjmWkMgb0
自分が読む本くらい自分で決めろや
他人の評価にいちいち反応せず自分が読みたいものを読めばいい
お前の人生なんだからお前自身が決めろ
もっと主体的に生きろ
読書という自由で個人的な営みですら自分の判断で決められないのなら主体的に生きることなんてできないよ

410今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 20:21:14.63ID:9WYyi2Q/0
ただなんの感想も評論も参考にせずに買うとスカが多い世界やからな
自分に合うアンテナは欲しいわね

411今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 20:40:39.72ID:cdcBTp6g0
ほしい本はガンガン漁って駄目なら途中で放棄したら良いと思う
乱読こそ正義や

412今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 20:43:12.89ID:AaZPogO/0
金も時間も有限やぞ

413今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 21:20:30.63ID:waI/EyUN0
中公は新書でええわ

414今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 21:31:38.45ID:2GIYAO7V0
これは面白そうだと本を手に取りかけてスマートフォンで評判を検索し誰かが星1をつけているからと本を棚に戻すのは、感受性を他人に売り渡すようなものだ。

米澤穂信 米澤屋書店「好きなように」より引用
初出は 半歩遅れの読書術第三回「日経新聞」2020年4月18日改題

415今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 21:59:34.17ID:u+IahO5Y0
著者とタイトルを隠され、ストーリーの前知識もゼロで小説を読んだとして、
これ〇〇さん(著者)の本だろうなと当てることが出来そうな作家さんっていますか?
作家によって言葉選びやカタカナ遣いに特徴があったりしますよね
またストーリーの構成や登場人物に特徴があることも多いですよね
私は垣谷美雨は解かるかも・・・ストーリーの展開がどれも似てるので・・

416今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 22:02:37.33ID:xSDiyRF90
100%断言するのは無理やけどこの作家っぽいなと感じるくらいなら出来るやろ

4174152022/04/21(木) 22:09:58.13ID:u+IahO5Y0
>>416
皆さんのそれを教えてほしくて書きました

ボブディランが出てきたら伊坂幸太郎とか
こういう展開は〇〇だとか

418今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 22:13:12.70ID:bINCOb5u0
京極夏彦は絶対わかるな
特徴もあるが文がページを跨がないから

森博士なら「コーヒ」

419今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 22:23:05.35ID:wDR5QVcO0
ぱっと浮かんだのは舞城王太郎

420今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 22:38:36.10ID:vdr3sjKT0
ドストエフスキー

421今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 23:20:04.28ID:5CtQSaOx0
『夜明けまえの暗闇に眼ざめながら、熱い「期待」の感覚をもとめて、辛い夢の気分の残 っている意識を手さぐりする。内臓を燃えあがらせて嚥下されるウイスキーの存在感のよ うに、熱い「期待」の感覚が確実に体の内奥に回復してきているのを、おちつかぬ気持ちで 望んでいる手さぐりは、いつまでもむなしいままだ。』

『妹よ、僕がものごころついてから、自分の生涯のうちいつかはそれを書きはじめるのだと、
つねに考えてきた仕事。いったん書きはじめれば、ついに見出したその書き方により、迷わ
ず書きつづけるにちがいないと信じながら、しかしこれまで書きはじめるのをためらってき
た仕事。それを僕はいま、きみあての手紙として書こうとする。』

当てられるな

422今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 23:25:37.36ID:6nDlqrbs0
>>415
川端は美的で静的だけどじめっととしている官能表現で、谷崎は女性崇拝というか特有の女性像でなんとなく気づくと思う
司馬遼太郎はすぐわかる
あといくつかしか読んだことないけど島本理生はどれも主人公が同じパターンだったから読んでる人なら分かりやすそう

423今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 23:28:06.61ID:L0MyX5NK0
仕事や勉強、人間関係で過度なストレスを感じたら衝動的に本をまとめ書いしてしまう。活字に逃げて解決策を見つけたくなる。俺だけかなあ...。

424今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 23:29:37.50ID:9WYyi2Q/0
>>415
円城塔やろなあ

425今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/21(木) 23:54:57.52ID:DUcySieE0
東野圭吾さんや宮部みゆきさんの作品を電子化増やしてほしいわ
なんで一部しかねーのかなー読んじまったよ

426今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/22(金) 00:21:08.61ID:0KN7Gx4f0
>>425
宮部は知らんけど東野は本人の希望だろ

427今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/22(金) 00:33:23.14ID:hOhXTcTy0
青空文庫化気長に待とうや

428今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/22(金) 00:50:50.38ID:onwmRZKY0
死後70年後とか今生きてる著者はほぼノーチャンスやんけ

429今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/22(金) 07:15:33.32ID:tC4GbG4T0
漫画もだけど頑なに電子化しない作者いるよな

430今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/22(金) 11:28:12.14ID:7tWu4B5eM
本もたまに見返したいときとか電子じゃなくて実物を手にとってパラパラする事もいいんじゃないかと思うようになった  
セールはしごしたからKindle,SonyReader,Kobo,DMMでいま150冊くらいあるけど

431今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/22(金) 16:30:33.20ID:NQ9XtT6Kd
夜明けまえの暗闇に眼ざめながら、熱い「期待」の感覚をもとめて、辛い夢の気分の残っている意識を手さぐりする。内臓を燃えあがらせて嚥下されるウイスキーの存在感のように、熱い「期待」の感覚が確実に躰の内奥に回復してきているのを、おちつかぬ気持で望んでいる手さぐりは、いつまでもむなしいままだ。
力をうしなった指を閉じる。そして、躰のあらゆる場所で、肉と骨のそれぞれの重みが区別して自覚され、しかもその自覚が鈍い痛みにかわってゆくのを、明るみにむかっていやいやながらあとずさりに進んでゆく意識が認める。そのような、躰の各部分において鈍く痛み、連続性の感じられない重い肉休を、僕自身があきらめの感情において再び引きうける。それがいったいどのようなものの、どのようなときの姿勢であるか思いだすことを、あきらかに白分の望まない、そういう姿勢で、手足をねじまげて僕は眠っていたのである。

つまりどういうことだってばよ

432今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/22(金) 17:43:08.96ID:nmw9PBsT0
子供が死んで虚無的になっているところから立ち直りたいけど立ち直れないのを肉体的に描写してると感じた
大江健三郎はネクラが希望を持とうとするストーリーが多い

433今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/22(金) 17:55:40.13ID:Oj+pkFFY0
ワイはまだ大学生やから小説は読まないようにしてる
今読んでる本は世俗の思想家たちや

434今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/22(金) 18:01:02.34ID:vnCfZbSf0
歳をとると文字が読めなくなると聞いて震えてる

435今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/22(金) 18:29:56.66ID:uX39QUo10
大学生のころに読んだ思い出の小説って
そんなに悪い記憶にはならないと思うけどね

436今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/22(金) 19:23:47.12ID:HbdDOyw+0
>>433
経済学のやつか?
ちょうど読んでた

437今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/22(金) 19:53:32.37ID:Oj+pkFFY0
>>436
そう
入門 経済思想史 世俗の思想家たち

438今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/22(金) 21:19:45.62ID:zX0zLYzn0
世俗の思想家たちワイも読んだけど経済学の入門というよりはいろんな経済学者の生涯や人となりを知るための本って印象やったわ

439今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/22(金) 21:52:49.16ID:FWFjNVNK0
学生の頃ころ物語たくさん読んで欲しいっていうか、許烈に記憶に残るのって学生時代に読んだ本なんだよな

440今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/22(金) 22:26:49.36ID:xUemOT7A0
>>439
ありがちだよなあ

山田悠介とかね。

441今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/22(金) 22:36:37.33ID:wOOfoGyA0
社会人大学人見知り学部読んでる
エッセイも悪く無いね

442今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/22(金) 22:50:32.53ID:bGkgbZ0H0
熊太郎「あかんかった」
うんうん、でしょうね、そうでしょうね、
というだけの話。突き詰めたら(突き詰めなくても)たったそれだけの話。
ものすごく素晴らしいラスト10ページちょいに至るまでが、ものすごく長い長い長い話。
こんなんまともに読むほうが阿呆やわ。この本自体が、熊太郎そのものやん。こんなん相手にするほうがおかしわ。この本読んでなんや分かったよなふりして書きこむとか自分阿呆やな。おほほほほほほ。と笑われているような気がするけども何か書き残したくなる大傑作。

443今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/23(土) 00:36:24.12ID:LVZAQE160
知性ゆえに〈村人から見れば熊太郎はごく簡単な、あほでもできることができぬ大たわけ〉になってしまう不条理。自分は他の者とは違うという自意識、それと同じくらい強いコンプレックスから孤絶感を深める熊太郎は、農作業にも真面目に取り組めず、無頼の徒と化していきます。作者はそんな主人公に「あかんではないか」とツッコミを入れながら、五ページに一回は爆笑できるユーモラスな文体とエピソードをもって、熊太郎の思考の流れを心理小説さながらにつぶさに記述していくのです。

ここに描かれた熊太郎は、怠け者で欠点が多い人間です。でも、悪人じゃない。むしろ、正直者の善人の側に近いといえましょう。たまには改心して田を耕してみたりもします。けど、いっかなうまくいかない。熊太郎の苦心惨惰ぶり・・・・・爆笑と共に、頭の中であれこれ考えることが喋るとか動くといった行動にまるで結びついていかない熊太郎という人物を、好きにならずにはいられなくなるはず。その共感ゆえに後半、彼がどんどん窮地に追い込まれ、それまでの笑いが一転凍りつき、あの悲劇の夜へと刻一刻近づいていく時、胸苦しさを覚えずにはいられないのです。熊太郎を追いつめたものは何なのかと、深く考えずにはいられなくなるんです。

444今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/23(土) 06:03:15.47ID:OvLbA7Kja
https://nihongoch.net/
日本語で外人と話が出来る掲示板が出来たけど興味ある人いる?
試しに覗いてみてね
読書スレもあるよ

445今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/23(土) 09:24:59.08ID:kSd1IvpZ0
>>444
見方がいまいちわからん

446今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/23(土) 09:39:44.58ID:v/V5hcMo0
この土日は図書館から借りてきた黒牢城読むやでー
初米澤穂信や

447今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/23(土) 09:40:02.70ID:TdVLuMlba
スレチは承知やが、ここで古典部シリーズを知ったものやから……

アニメ「氷菓」10周年記念企画が始動!イベントやオンラインくじなど
https://natalie.mu/comic/news/474960

448今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/23(土) 11:19:47.62ID:LVZAQE160
米澤穂信といえば映画「インシテミル」は超駄作だった
原作は読んでないけどあの映画は酷かった
藤原竜也、綾瀬はるか、石原さとみ、北大路欣也とキャストは豪華だったのに

449今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/23(土) 11:22:29.32ID:SZ8dRbe40
昨日久々に伸びてた気がする

【読書部】なんG週末の読書部
http://2chb.net/r/livegalileo/1650638903/

450今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/23(土) 11:39:01.97ID:azpUEJbL0
映画インシテミルはよくある原作レイプ
原作に敬意がないのは勿論だがミステリにも理解がないから全く別の作品

451今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/23(土) 13:09:32.09ID:qVptKYLZM
米澤は平均点高い作家だがインシテミルだけは賛否別れるな
ガバガバしてる点をゲーム運営者が無能だからみたいな方向性に持ってくのもどうかと思ったし

452今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/23(土) 16:01:34.28ID:LfGG1P320
>>450
あれ最高につまらなかったよね

藤原竜也のラストシーンの行動にはまったく共感できない

453今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/23(土) 17:14:22.31ID:9ECRY2R+0
中学生だった頃に知り合いに勧められてインシテミル見たわ
思えばあれが初めて触れた米澤作品だった
ラストシーン以外何も覚えてないし、そろそろ原作読んでみるか

454今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/23(土) 18:21:39.27ID:OvLbA7Kja
>>445
ランダムってところをクリックするとスレッドが現れる
後はカタログをクリックして好きなスレを見る方法もある
今後ともよろしくね

455今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/23(土) 18:31:57.43ID:OvLbA7Kja
ついでに米澤穂信についてコメントしていくか
元々古典部シリーズで出すはずだった「さよなら妖精」が好きだな
「ボトルネック」は悲惨すぎてどうもw
小市民シリーズも好きだ
アニメ化してほしい

456今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/23(土) 18:33:36.46ID:Zt48GJhW0
鷺沢萌ってのはなんj民的には評価どうなん?

457今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/23(土) 18:40:59.95ID:Zt48GJhW0
こいつデビュー作パクりやってんのか
ネット調べて出てくるだけやなくマッマまでその話してきたわ

458今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/23(土) 18:45:09.32ID:lMgWv0eBr
鷺沢萠の話が通じる家族がいて羨ましいわ

459今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/23(土) 18:51:11.04ID:Zt48GJhW0
>>458
マッマは少女漫画至上主義みたいなとこあるからエラい憤怒してたわ
変な地雷踏んでもうた
個人的にはよしもとばななよりは文章も内容もええなと思ってたんやがワイの中で変なケチついてもうたで

460今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/23(土) 18:58:18.06ID:lMgWv0eBr
盗作やら見た目がどうこう言われてたけど良い作家だったよ
海の鳥・空の魚は定期的に読み返したくなる

461今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/23(土) 23:01:10.82ID:LVZAQE160
>>453
あの映画を薦める人がいるとは・・・・

462今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/24(日) 12:24:47.58ID:t+FzqFDra
>>461
道連れやろ

463今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/25(月) 01:34:49.94ID:tonJZkNX0
>>141
これ紹介してくれた人には悪いけど
2回くらい見て、まったく面白くなかった

ワイが福澤明知らんからかもしれんが

464今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/25(月) 11:43:40.26ID:dYDx/MLXM
キャラに感情移入できなくて小説が読めんわ

465今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/25(月) 12:26:15.27ID:MNy7XFtrd
映画でも小説でも感情移入できないからおもんないって意見でるけど感情移入って大事なんか?
ジョーカーに一々感情移入としないだろ

466今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/25(月) 12:58:53.25ID:JMJ1UtaG0
これ無理かもなぁとか思ってても読み進めてると感情移入できてたりするよな

467今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/25(月) 13:48:49.89ID:S3j6HrL40
恋愛ものとかなら感情移入大事やろうけどミステリとかギミックを楽しむようなのやと別にいらんやろうな

468今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/25(月) 14:52:13.83ID:Ajp+pX75d
恋愛ものとかも「こういうやつがいるんだなあ」みたいな視点だと偶に楽しめるよ偶に
後ここで感動する人が多いのかな?とか考えながら読むと稀に楽しいわ稀に

469今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/25(月) 15:03:14.25ID:/WRTUqoi0
解析するような読み方すれば少しは面白くなるのか
恋愛ものってだからなに?いやそうはならんやろとかここで都合のいい展開くるなーはい来たーとか考え出して読んだあと何も感じないんよ

470今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/25(月) 16:52:52.69ID:JoBCdYqM0
ここってラノベの話アリなんか?

471今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/25(月) 18:43:04.90ID:GvsE+Vbf0
全然ありだよ

472今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/25(月) 21:22:22.50ID:53+eAZrp0
自分だったらこんなことで悩まんけどなーみたいなことについての悩みがあまりにも描写され続けるといまいち楽しめないことたまによくあるわ
説得させるのも小説家の腕の見せ所ではあるし、
感情移入しないで楽しいタイプの小説もあるけどな

473今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/25(月) 21:59:16.70ID:KnO1FVDR0
悩みもそうやけど
作品世界全体を覆ってる道徳観というか常識というか穢れのハードルというか
なんかそのへんが合わへんと入り込めへんかなあ
作者がそういうのを意図的に壊してるならともかく作者の中の常識のワイのソレが徹底的にズレてると俯瞰的な楽しみ方に逃げやすいかも

474今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/25(月) 22:00:00.35ID:KnO1FVDR0
>>470
単巻ラノベとか語りたいわね
ロミオの災難とかこうして彼は屋上を燃やすことにしたとか

475今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/25(月) 22:55:10.78ID:9F4Ve61H0
100de名著次はニコマコス倫理学
哲学はあんまりノラないけど朗読が小林聡美やから楽しみや

476今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/25(月) 22:57:03.68ID:2jys8iMm0
伸びてないけど朝の

なんG週初めの読書部
http://2chb.net/r/livegalileo/1650831804/

477今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/25(月) 22:57:38.49ID:8KLrpPii0
万人にオススメ出来るラノベはキノの旅
これはガチ

478今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/25(月) 23:03:38.99ID:UmogTaU20
最近?のは夏へのトンネル、さよならの出口は面白かったわ

479今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/25(月) 23:06:57.50ID:JoBCdYqM0
今更やけど古本屋でシャナ買ってきたわ
他は『人類は衰退しました』とか続き探してるんやけど中々一昔前のラノベって店に置いてないんよな
妙にこだわって休みの日に古本屋転々と巡ってきたけどAmazonで注文した方が楽やろか?

480今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/25(月) 23:20:25.63ID:KnO1FVDR0
ワイの近場のブックオフから文庫ラノベコーナーが忽然と消えてたし
何や知らんけど実店舗に置かなくなって来てるんやろかね?

481今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/25(月) 23:33:31.39ID:87/HmxyM0
ラノベは電子書籍で合本版がセールやってるからよく買ってるな
まあ古本屋の方が安そうだが

482今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/25(月) 23:35:33.28ID:UmogTaU20
学生の頃ブックオフでバイトしてたけど、ラノベはおっさんが大量に持ってくる割に売れんから扱いに困るイメージ
なろうも同じ

483今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/26(火) 01:46:20.93ID:wHA06aWA0
下斗米伸夫のロシアマニアにしか読ませる気のない文章と比べて塩川伸明が書く文章のなんと読みやすいことか

484今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/26(火) 23:49:17.53ID:YAYY/NO40
宇佐見りんの「かか」文庫化やって

485今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/27(水) 00:26:36.49ID:Ht6kCUjY0
>>479
そうだろね
必ず見つかるわけでもないしさ
うちの近所の中古屋は地震の被害によりまだ休店中や(泣)
大量の本が棚から落ちたの戻すの大変だよなー

486今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/27(水) 18:20:05.98ID:LwvkR3gm0
シリーズものの場合はいますぐに
読みたいわけじゃないのなら時間をかけて探すのも楽しかろう
適当に集めてると同じ巻を2冊買っちゃったりするけどな

487今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/27(水) 23:59:27.66ID:tbw2mRMg0
我々が集め終わるには何かが
もっと何かが必要なのだ
でなければ我々は無限に集め続けなければならない…

488今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/28(木) 14:01:11.70ID:3wiNhgq3M
スティーヴンキングに手を出したいからオススメを教えて

489今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/28(木) 17:12:39.67ID:a17o5QqA0
it

490今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/28(木) 17:40:01.14ID:CfiNvQtc0
>>463
ワイも今録画消化してるけどくだらないと言うか…

491今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/28(木) 18:20:05.09ID:XLafXarOr
キングは一冊手を出したら色々読みたくなるから割りとなんでもいいな

492今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/28(木) 18:23:41.20ID:pRQTTPX8a
ワイは呪われた町しか読んでへんけどクッソおもろかったわ
読みたいタイトルが電子書籍になってへんのが残念や

493今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/28(木) 19:19:25.50ID:tVd7/lUy0
本屋行ったらハローキティのニーチェだのマイメロの論語だのあって草生えた
中身は名言集って感じやった
本屋行くとなんやこれみたいな本があるから楽しいわ

494今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/28(木) 21:52:32.42ID:I8vd3pff0
>>488
ミザリーがおすすめ。そのあと読むキング作品がピンと来なくても許せるぐらい傑作。

495今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/28(木) 23:23:58.61ID:MSVW3LLj0
>>488
ゴールデンボーイ
キングは短編はだいぶ読んだけど長編は分冊とか長いの多くてほとんど読んでないんだよな

496今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/28(木) 23:39:59.19ID:pgKQSc9j0
あそこまで映像化されてると結局映画でいいじゃんと思ってしまうけどそんなにいい?

497今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/28(木) 23:56:41.14ID:I8vd3pff0
藤田新策の画集から選ぶのもいいかもしれない

498今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/29(金) 07:44:27.87ID:KAEjQDGb0
呪われた町を読んだら屍鬼も読みたくなるな

499今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/29(金) 10:27:12.34ID:oUCrFO+J0
屍鬼から呪われた町に興味持ったやつってわりと多いんちゃう?
ワイは結局スティーブンキングはあんまりピンと来なかったんやけど

500今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/29(金) 16:09:25.09ID:VQmC98OP0
シャイニングでも読んでみるかな
映画は何回か見たけど文章だとどうなるのか気になる
映画はジャックニコルソンの演技が笑えるからな

501今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/29(金) 17:09:31.06ID:7SYBRqk00
>>494
ワイと同じ意見の人居て嬉しいわ
ミザリーは小説の中でも断トツで完成度高いよね

502今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/29(金) 17:39:37.53ID:Jv97KUq60
シャイングは原作も読むとキングがキューブリックにキレたのが何となく分かるな
映画版は悪霊を家父長制やアメリカの歴史に投影して没個性的な象徴として扱ってるが
小説版はあくまで親子愛メインの通俗劇だから悪霊に対する価値観があまりに違いすぎる
後年にはキューブリック版を認めた発言もあるが自分で撮り直したくなったのは不思議ではない

503今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/29(金) 23:23:06.11ID:1dH4sHgz0
【読書部】なんG金曜読書部
http://2chb.net/r/livegalileo/1651242087/

504今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/29(金) 23:57:16.05ID:43sAmItM0
競売ナンバー49の叫び読んだけどよくわからなかった
ピンチョン作品の入門にはいいらしいけど自分にはポストモダンだなあぐらいにしか思えない

505今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/30(土) 00:28:07.49ID:djPrD29P0
今からやってもパラドビームに潰されるからセットアップのトライアンドエラーくらいしかやることがない

506今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/30(土) 00:28:20.46ID:djPrD29P0
スレ間違えましたごめんなさい

507今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/30(土) 01:38:13.94ID:JdMHgO0ed
>>488
死のロングウォーク
ハイスクール・パニック

この辺長編としちゃ短めで面白い
バックマンだろ禁止

508今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/30(土) 09:38:08.28ID:727Qg/w5r
個人的にキングは霧(ミスト)が一番好き
長編だと11/22/63かな

509今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/30(土) 10:26:57.77ID:9kL7ncWB0
スティーヴンキングの映画やドラマだいたい好きやわ
でも本にはまだ手を付けてない

510今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/30(土) 14:56:29.35ID:ydMKN7qz0
キングの最高傑作は地獄のデビル・トラックやからな
ここは譲れない

511今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/04/30(土) 23:04:30.50ID:LfXjg+VD0
キングのおすすめバラバラで笑う
それだけ名作が多いってことだな

512今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/01(日) 19:01:43.90ID:NJdYzULP0
ファイアスターターとか極悪人のインディアン出てくるけど今だったら書けなさそうやな

513今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/01(日) 22:44:12.58ID:vBMfG+Xyd
>>510
キングの映像作品での最高傑作なら間違いない
『ドリームキャッチャー』の映画激賞したりキングは趣味がB級ホラーすぎる

514今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/02(月) 10:47:18.62ID:+jmFCFjQ0
Audible試してみるかな
たまに朗読で聞くの好きでiTunesにあるやつ聞いてるんだが聴き放題の方が良さそうだな
作品数も多いし

515今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/02(月) 21:13:45.04ID:BE8s/K0Q0
マンネルヘイムの伝記面白かったわ

516今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/02(月) 21:24:43.10ID:HksoN7ZP0
聖なるズー面白かったわ
獣姦や動物性愛について語ってる本って他にないんやろか?

517今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/02(月) 23:31:34.02ID:OCB9kna30
「愛しのペット 獣姦の博物誌」くらいしか知らへんなぁ
聖なるズーの方知らんかったからそっち読んでみるわ

518今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/03(火) 00:56:39.50ID:1mENNIMM0
GW中に国会図書館行く気やったんやが予約要るんか?
GW期間の予約終わってるんやが下の記載がある
よくわからん制度やが下の時間帯なら入れるんやろか

ただし、令和4年2月19日(土)からは、土曜日を含む開館日の9時30分から11時までの時間帯及び土曜日を除く開館日の16時以降の時間帯に限り、登録利用者の方は予約せずに入館できます。

519今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/03(火) 01:12:46.22ID:RYglGdlY0
国会図書館って予約制なのか(;´∀`)
観光で都内に行ってふらっと寄れる施設ではなさそうやな
行くなら計画立てないといかんな

520今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/03(火) 01:14:30.07ID:Pcc8JIZj0
多分コロナだからや

521今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/03(火) 06:00:24.62ID:jilCXr2l0
>>519
コロナ前はふらっと行けたんだけどね
名物の図書館カレーもなくなったし

522今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/03(火) 09:03:50.95ID:Ou5kz3BE0
まず初回は登録のために行かないといけなかったような

523今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/03(火) 09:38:39.84ID:+BTC7Snq0
>>517
サンガツ探してみるわ
聖なるズーは筆者の境遇もあってなかなか興味深い考察があって良かったで

524今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/03(火) 11:50:07.62ID:d3ySycwa0
国会図書館のサイト見に行ったら職員めっちゃコロナなってて草

525今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/03(火) 16:27:00.29ID:65RraV3O0
まあ図書館ってあんま言いたくないけど衛生的とは言えんしウイルスもヤバいやろな

526今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/03(火) 19:08:28.94ID:aueyhvN90
石の血脈って面白いんか?

527今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/03(火) 19:33:16.32ID:u3QVy3imd
>>526
半村良のなら時代背景にある男女観の古さとかスキップできるなら面白い
伝奇SFと銘打ってるがどっちかというとキングやクーンツあたりのホラー長編に近い

528今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/03(火) 21:10:00.24ID:65RraV3O0
石の血脈はまだ半村良が熟しきってない頃の作品って印象やな
ワイは産霊山秘録とかのほうがすきや

529今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/03(火) 21:19:16.80ID:kPmA/+ugr
俺は石の血脈の方が圧倒的に好きだわ

530今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 02:40:36.24ID:XVwhS2UG0
提案なんやがここもdiscord鯖とか作るのはどうや?
有益なコミュニティやから自然消滅しないかが心配や

531今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 09:00:39.56ID:DHccxPJX0
このまままったりやるくらいがちょうどええ

532今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 09:24:44.12ID:0yGDUhZK0
まあ作りたいなら作ればええと思う
作ったら入るで

533今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 09:38:01.79ID:kXRehrl10
こんなとこのグループチャット作って何するんや?
チャHか?

534今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 09:42:08.00ID:L+zm7IB3a
作っても入らん奴おるし入ったやつで閉じていくだけやし作らんほうがええと思うで

535今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 09:50:38.47ID:DHccxPJX0
まったり趣味の入ったことあるけどちょっとしたら煽りカス出たり関係ないスパム出たりて人がいなくなったりしてひどくなったことあるからワイは賛成できん

536今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 10:13:14.91ID:5fySFfc90
恐縮やがおっぱいの自撮りや女装太もも自撮りが上がらんならワイは入らんで
匿名掲示板という媒体を離れるとなんかjでは無い気もするしな

537今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 10:24:30.01ID:uh1TxtCld
こういうコミュニティが掲示板媒体から離れるのは衰退を加速させるぞ
過疎った雑談掲示板が話題作りでオンラインゲームサークルとかTwitterのグループとかLINEのオープンチャットとか作ったらそのまま書き込み分散して滅びたの見たことがある

538今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 10:25:02.95ID:uh1TxtCld
近親相姦文学部のDiscordなら喜んで参加するけどな

539今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 11:14:16.84ID:39N9mhVv0
ここはあくまでも補助的な場所やしな
メインは本スレや

540今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 11:20:06.16ID:R9ucsjxUr
>>538
近親相姦文学オタクニキすきやわ
生きてたんか

541今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 11:56:39.76ID:L0FR3Iob0
人間の承認欲求をテーマにした小説とか知らないかな?

542今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 12:03:31.67ID:0Pwk8JD40
コテハンになるのは嫌や

543今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 12:16:51.34ID:P2R1gyoFM
ブックオフセールやっていうからちょっと行ってきたわ 近所のところの200コーナーが100になってたんで大量に買ってもうた

544今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 12:19:05.97ID:P2R1gyoFM
手当たり次第数十冊買って、気に入ったのは電子で買い直したりしとるわ
あまり自分にヒットしなかったのは読んで放流 

545今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 12:23:01.69ID:aRbNvw1Z0
ブックオフええなぁ‪‪
うちの近所にないわ

546今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 14:49:42.20ID:dCetGKxS0
>>541
山月記

547今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 17:05:41.05ID:3fOrS7Yv0
明日がセール最終日ならブックオフ行ってみよかな

『わたしたちが光の速さで進めないなら』
韓国の女流SFやけど道具立ても結末も前向きで優しい話が多くてよかったわ
こういう読みやすくて雰囲気が優しいSF知ってたら教えて。紙の動物園は読んだ

548今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 17:06:57.02ID:+JR+j7oC0
今北産業

549今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 17:39:18.21ID:suaId4Djr
>>547
くらやみの速さはどれくらい

550今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 18:13:23.57ID:Xr2eQyJP0
>>540
わたしです

551今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 20:23:58.89ID:0yGDUhZK0
近親相姦文学オタクなんていたのか…
読書部スレでは有名人なんか?
はじめましてやからよかったらおすすめ教えてくれや

552今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 21:12:05.71ID:5fySFfc90
そういや近親相姦ニキ的には兄BL弟みたいな同性愛近親相姦もツボの範疇なんやろか?

553今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 21:19:49.17ID:DHccxPJX0
官能で思い出したけど出張のとき空港内の本屋寄ったらそれっぽいラインナップ揃えてあったの草生えたわ
なんJ読書部 11冊目 ->画像>15枚
なんJ読書部 11冊目 ->画像>15枚

554今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 21:25:00.96ID:4spVmKWG0
夜間飛行とか言いおおせとるのが最悪すぎて草

555今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 21:33:13.65ID:39N9mhVv0
軽いものまで含めたら近親相姦って割と現実にもあるんよな

たまにネットにあげてるやつもおるし
事実は小説より奇なりで興奮するわ

556今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 21:33:43.91ID:39N9mhVv0
>>553
すごいな
夜間フライトで抜いてくれるんか?

557今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 21:33:54.43ID:LvNhbGpA0
>>553
そういや官能小説は2時間くらいで読めるから新幹線とか飛行機の暇つぶしに今でも一定の需要があるってタモリ倶楽部でやってたな

558今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 21:40:09.17ID:5fySFfc90
>>553

枕営業の夜(迫真)

559今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 21:41:43.46ID:10IsUHfH0
最近官能小説が気になってるんだけど出版社で作品の傾向とか特徴ある?
ラノベみたいな軽いのや文章が拙いのは除外でおすすめがあれば教えてほしい

560今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 22:04:14.59ID:39N9mhVv0
官能小説は文章が駄目やね軽いしアホっぽい印象しかない
文章で官能を刺激してほしいんよな
谷崎のような

561今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 22:23:55.21ID:vXlUuMSMd
官能小説は館淳一がすこやな。文章がしっとりしてて好きやねん。近親相姦やSMが好きならお勧めや

562今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 22:29:01.71ID:KXe/0VS00
向日葵の咲かない夏読んだ
登場人物でまともなのトコお婆さんの飼い主だけやん

563今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 22:50:59.36ID:5fySFfc90
なんや官能小説もかなりラノベっぽくなってきたと聞く

564今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 23:16:14.94ID:OlZUa2TS0
書けば書くほど売れるから基本的に官能小説は文章が酷い
倉田悠子みたいに純文学畑の作家が変名で書いてたパターンもあるがエロラノベばっかだな
まあ黒猫館は耽美主義的なところあってオススメ

565今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 23:21:07.97ID:L0FR3Iob0
ラノベが官能小説よりにもなっとるな

566今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 23:26:52.67ID:5fySFfc90
まあ抜くために買ってんのにアフタヌーンみたいなん読まされりゃ興醒めやし
エロ主体になってんのはそない悪い話でもないんやろうが
そのへん棲み分けられてなかった頃の官能小説読みたい勢にはつまらん話なんかもなあ

567今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/04(水) 23:27:33.96ID:YvULf/x2a
意識して寄せてるんじゃなくて読者の嗜好が似てるからそういう作品が出されてそう

568今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/05(木) 00:48:17.28ID:dowVjWqYd
なんか勘違いされてるっぽいけどワイ(>>538)は近親相姦文学ニキじゃなくてニキのフォロワーやで

569今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/05(木) 11:53:40.94ID:62pGXVYc0
官能SF小説みたいなの無いかな

570今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/05(木) 11:56:07.88ID:0zO4aG44d
森奈津子がおるやろ
あとバイオレンス入ってるけど友成純一

571今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/05(木) 13:32:29.19ID:a8tWm6pk0
お、今日はカール・マルクスの誕生日らしいな
一度普通に挫折したから再チャレンジしてみようかな
アレ理解した人間は途端に革命したくなるレベルで魅力的なんやろ?
ある意味最凶の自己啓発本

572今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/05(木) 15:10:42.94ID:pdP5dOJOF
それはそうやな
ヘーゲルマルクス以前の哲学・思想は上流知識人の知的遊戯でしょせんは机上の空論的な扱いだったがヘーゲルマルクスエンゲルス辺りから流れが変わったみたい
思想が広く民衆(プロレタリアート)にまで行き渡った結果、思想だけに留まるのではなく行動(革命)へと発展した

読んでいて行動や生活レベルまで影響を及ぼす本というのは少ないんだろうね

573今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/05(木) 15:40:00.53ID:62pGXVYc0
マルクスが書いたのでなんとかの何日みたいなのすきやわ

574今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/05(木) 15:41:40.96ID:62pGXVYc0
>>570
電脳娼婦ってやつか

575今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/05(木) 18:14:06.19ID:2UKW7N9h0
まあマルクス主義経済なんてのも机上の空論やったけどな
それを証明するのに20世紀まるごとかかったんやからエラいことやで

576今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/05(木) 19:43:45.84ID:l1Ouu4oGd
>>574
せやで他にもなんか書いてた気がするけど忘れたわ

577今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/05(木) 20:00:59.00ID:w9s8p8gS0
自分は全く左派じゃないけど剰余価値の搾取とか物神化とかの概念は知れて良かったわ
マルクス経済学のイデオロギーは時代遅れだけど資本主義経済批判の面では今でも通じる部分があると思う
まあ原著は全く読んでないんやけど

578今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/05(木) 20:45:41.08ID:qDAeyLV80
今読んでる反逆の神話がおもろいわ
アメリカが資本主義とか消費主義を否定しようとした結果消費主義が進行していくっていうのを説明してるんやがSDGSとかカーボンフリーにも通じるものがある
こういうのも別の方向に進行していくんちゃうかって

579今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/05(木) 23:06:14.47ID:b9SJRRY80
タコピーの原罪読了
感動したわ…(T_T)ぴえん
なんJ読書部 11冊目 ->画像>15枚

580今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/05(木) 23:24:01.66ID:3P5CHGEN0
アーサー王伝説読みたいというか内容知りたいなと思ったけど小説版も図説もいくつかあるから迷うな

581今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/06(金) 01:52:25.88ID:TJdkdWzp0
キンドルのGW講談社セール多すぎてチェックできてなかったが以下が気になる
ブルーバックスはまだチェックしてない
小松和彦って名前は聞いたことあるけどどうなんやろか

「日本神話の源流」「オイディプスの謎」「日本妖怪異聞録」「妖怪学新考 妖怪からみる日本人の心」「諸子百家」「日本の庶民仏教」「アイヌの世界観「ことば」から読む自然と宇...」「人間不平等起源論付 「戦争法原理」」「世界探検史 」「呂氏春秋」「時間の非実在性」「四字熟語の教え」

582今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/06(金) 05:30:07.36ID:ar1U9byf0
小松和彦は妖怪研究の第一人者
どれを読んでも大ハズレということはないよ

583今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/06(金) 06:37:22.95ID:OgNuGDxK0
>>578
カウンターカルチャーの話?

584今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/06(金) 09:53:23.56ID:L2UregES0
反逆の神話、積んでてまだ読めてない
左翼叩きの本?

585今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/06(金) 10:10:19.09ID:lHH8xj4z0
>>583
せや

>>584
基本的にはカウンターカルチャーのせいで左翼が機能しなくなってるって話
冒頭にカウンターカルチャーが右翼的な方向にも作用してQアノンが生まれたって事も書いてある
基本的にはカウンターカルチャー叩きや

586今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/06(金) 10:45:30.19ID:Wt5Fln3P0
おもろそうやな
カウンター・カルチャー、反逆も資本主義の内では商品化されるもんな

ビニール袋を廃止してエコバッグを買おうとかギャグにしか見えん

587今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/06(金) 11:40:48.31ID:OgNuGDxK0
ちょっと違うけどゲバラって一番Tシャツに使われてそうな人よな

588今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/06(金) 12:05:52.81ID:GMxeiPFR0
エコバック批判でビニール袋換算するやつおるけど海洋プラスチックとかの問題やから的外れやろ
海洋プラスチックも漁業に関するやつのが多いけど

589今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/06(金) 12:17:14.65ID:C+lXObDG0
下げ袋はbackやなくてbagや

590今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/06(金) 13:35:11.61ID:UC+12EzS0
あれ?ポイントセール終わってたわ

591今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/06(金) 13:48:17.03ID:l/fYlSdUa
別にビニール袋減らすこと自体に否定はしないというかやればええけどそれだけでは根本的解決にもならんしそんなことで環境に配慮してると思われてもな
枝葉末節だよな
ゴミが増えるという別の問題も引き起こしてるし

592今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/06(金) 13:57:30.56ID:OgNuGDxK0
取り組むべき問題が大きくて多いから隗から始めても無駄骨に見えてしまうの

593今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/06(金) 14:15:08.00ID:jVVBVcbbM
カウンターカルチャーって「型にはまりたくない」という型にはまってるやつのことだよね
専門学校のCMもそうだし
そういうの見ると凡庸だなーと思う

594今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/06(金) 16:36:09.88ID:Gazkp6GL0
近所のスーパーの有料レジ袋毎回買ってゴミ袋代わりにしとるわ
同じスーパーで売ってるゴミ袋より単価安いんやもん…

595今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/06(金) 17:01:04.92ID:1xeU+Fnd0
笙野頼子でオススメの作品ある?
そして、彼女はどういう作家性を持ってるの?

596今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/06(金) 17:28:10.57ID:NhELZDSRr
村上春樹のカンガルー日和を読んでいる
独特の文体が鼻につくがやっぱり場面転換させたりするの上手いわ

597今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/06(金) 18:32:54.01ID:tvpOGJZB0
読んでてエロゲみたいだなと思った日本文学は砂の女

598今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/06(金) 18:39:28.21ID:8h6AK9I2d
>>593
でもフレームワークは楽じゃん?

599今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/06(金) 18:40:53.95ID:8h6AK9I2d
>>572
そういう哲学?哲学史?サラっと知りたい
なんか軽い本ないか?
文ばっかの硬いやつは頭に入ってこない

600今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/06(金) 18:44:06.12ID:GMxeiPFR0
>>599
高校倫理の資料集

601今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/06(金) 19:02:50.86ID:ACvshQuhM
25年ぶりくらいに江戸川乱歩の読んでるけどおもしれーな
つーか相変わらず表紙絵が不気味だな
学校の図書室で借りるときは怖かった

602今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/06(金) 19:18:59.30ID:Go5odsZb0
>>600
高校教科書と資料集って本当よく出来てる
本屋行ったら教科書に載ってない〇〇とか沢山あるがそれよりまず教科書読んで欲しい

603今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/06(金) 19:47:57.16ID:HHOVTDJr0
>>600
教科書はちょっと浅く広くすぎるな…
でも道筋は見えた気がする
ありがとう

604今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/06(金) 20:18:42.69ID:XE8zcwT80
教科書はいろんなもんの入り口をたくさん記載してるもんや

605今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/06(金) 20:52:26.82ID:TrJLypTd0
史上最強の哲学入門もええぞ

606今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/06(金) 21:13:39.44ID:L2UregES0
教科書読んでもつまらんと思う
知ってる人が読んだら分かりやすくまとまってるように見えるけど初学者からすると記号の羅列にしか見えない
「哲学マップ」とか「反哲学史」がおすすめ

607今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/06(金) 21:43:30.39ID:GMxeiPFR0
>>603
教科書じゃなくて資料集の方やで
まあセットの方が良いけど

608今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/06(金) 21:47:40.71ID:Ap6oc3EJ0
『図説 標準哲学史』もおすすめ

609今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/06(金) 21:51:07.87ID:Ap6oc3EJ0
>>597
来月の100分de名著が砂の女みたいね

610今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/06(金) 22:08:39.06ID:L2UregES0
解説者ヤマザキマリってテルマエロマエの人か
なんで漫画家なんだろ

611今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/06(金) 22:52:29.91ID:9x6mvu0S0
倫理用語集も面白い 
あと面白いほどよくわかる図解世界の哲学・思想とか

612今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/06(金) 23:01:28.67ID:k4KZ2WijM
そういや週刊東洋経済の表紙が「読書案内」だったな

613今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/06(金) 23:03:36.75ID:+CAwdcHa0
講談社学術文庫の「西洋哲学史」も良いで
内容が濃密すぎて読んでて疲れるけど

614今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/06(金) 23:04:35.47ID:+CAwdcHa0
教科書嫌なら山川のもういちど読む倫理とかでええやん

615今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/07(土) 01:01:05.21ID:Q3ng5QT30
連休中に積読崩すどころか増えたわ
クソが

616今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/07(土) 02:53:59.60ID:DMm41+AQ0
ヤマザキマリは自伝でイタリア留学中にイタリア人に勧められて安倍公房めちゃくちゃ好きになったみたいに書いてたな

617今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/07(土) 02:55:58.58ID:o85pLab8a
哲学の本紹介毎スレやってんね

618今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/07(土) 05:55:01.85ID:WW7+iG9O0
>>597
ワイの人生は女のない砂の女や

619今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/07(土) 09:12:28.80ID:hGb+YH8L0
もう一度読む 山川哲学
図説 標準 哲学史
哲学マップ(ちくま新書)
哲学用語図鑑 (田中正人)
反哲学入門 (木田元)
よくわかる哲学・思想 (ミネルヴァ書房)
史上最強の哲学入門
試験に出る哲学 (NHK出版)

620今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/07(土) 09:17:57.33ID:hGb+YH8L0
ここでよく哲学の入門書の話題が出るから前々スレとJの方で挙がってたのまとめたわ
ここ以外の評価も良いしこの辺から選べば良いといいと思う

621今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/07(土) 09:55:23.52ID:WW7+iG9O0
>>619
一度も読んでないんやがもう一度読んでもええやろか

622今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/07(土) 10:17:07.49ID:PoX+JBrx0
>>621
ええよ
倫理もあるけど読みやすい
教科書的なのならシグマベストの方がちゃんとしてるけど

623今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/07(土) 10:21:50.63ID:5co7+YiY0
>>619
ワイは図説標準持ってるけどカタログみたいで読んでて楽しい
史上最強の~も気になるけど買ってええんか?
買うなら東洋哲学とセットで買うつもり

624今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/07(土) 10:40:41.09ID:PoX+JBrx0
西洋哲学史 熊野純彦(岩波新書)
もあるけどまだ積んだままで読んでねえわ

625今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/07(土) 10:44:05.32ID:w21DF4fU0
図説標準哲学史と哲学マップの著者同じやったわ(貫成人)

626今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/07(土) 11:20:33.23ID:umE7VFpp0
ここまで話題に出てその度におすすめされると読書部員がなぜ哲学の本を読むようになったのか気になるわ
俺はただなんとなくセールやってたからなんだけど

627今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/07(土) 20:39:05.76ID:yEjR6nkp0
本読む前提知識として必要になることが多いからね

628今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/07(土) 22:06:42.15ID:PoX+JBrx0
哲学や思想、宗教の歴史とか学ぶと今なんでこんな世の中になってんのか?ってのが見えてくる

629今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/07(土) 22:20:41.34ID:ZKg7/EWp0
>>627
普段どんな本読んでんねん

630今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/07(土) 22:48:06.74ID:4CgRXTVO0
サルトルとかカミュとかの実存主義から入った気がするけど覚えてないな
嘔吐とか実存は本質に先立つって言葉の意味が気になったんだったかな

631今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/08(日) 03:23:08.17ID:X2yOIZTS0
ヤスパースから読むといい

632今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/08(日) 05:24:31.79ID:Qs2mO8t90
>>629
歴史系と新書

633今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/08(日) 11:08:40.90ID:vKg87nNh0
パスカル『パンセ』よな

634今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/08(日) 11:37:18.04ID:UgSiab1H0
>>632
なるほどそら前提に哲学が要りますわ

635今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/08(日) 14:42:22.52ID:rEhZAzgR0
kindle unlimited入ったからラインナップ見てたがまんがで読破シリーズが対象になってるな
カラマーゾフの兄弟や白鯨や資本論と言った名前は知ってても一生読まない本を読んだ気になれるで

636今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/08(日) 16:05:30.05ID:r69iGWJd0
ワイもKindle Unlimited入ってたけど最初いろいろ探して読もうとしたけど絶妙に読みたい奴がなくてそこからほぼ何も見ずに解約したわ
500円の数ヶ月間だけのお試しのやつやしまあええ勉強なったわ

637今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/08(日) 16:25:10.53ID:eYTMi40+0
>>635
たまにハズレあるけど良いシリーズよな
失われた時を求めてはすごく出来が良かったのでオススメ

638今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/08(日) 18:32:33.43ID:g3xr8t460
穿った見方だが哲学をやる理由なんてリア充じゃないからだよ
アテネ時代とか例外もあるが歴史的な哲学者を数えあげれば
日常に馴染めなかった不幸な人間でリストは一杯になる

639今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/08(日) 19:05:00.60ID:z2hwqv+u0
リア充じゃないから哲学をやるのではなくて、社会に違和感を感じるような人間だから哲学をやるし非リアになるんだよ

640今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/08(日) 20:21:57.59ID:syiVSp/h0
哲学ってなんだろうってレベルなんだけど興味はあるのでおすすめあったら教えてください

641今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/08(日) 20:55:03.10ID:tXsUs9EZ0
>>640
上にいくらでも書いてあるやろ

642今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/08(日) 20:58:29.92ID:syiVSp/h0
>>641
うわ本当だ、すいません

643今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/08(日) 21:41:40.60ID:z2hwqv+u0
哲学と哲学史は違うから、プラトンとかカントを学ぶことが哲学を学ぶことになるとは限らんのよね
むしろトマス・ネーゲルの「哲学ってどんなこと?」みたいな本の方が良いかもよ

644今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/08(日) 21:43:59.81ID:z2hwqv+u0
哲学史ではなく哲学を学べるという意味では戸田山先生の「哲学入門」も良い本だが、初学者には難しいかも

645今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/08(日) 23:06:15.48ID:+tZIJiMu0
日本には哲学史家や哲学研究者はいるけど哲学者はいない
みたいなことを中島義道が言ってた気がする

646今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/08(日) 23:11:19.10ID:Ge61epfmM
というか哲学に限らず現実的に本当に充実してるのならそもそも本なんて読まないよな
現実に対して嫌なとこや違和感があるから読んだり逃避したいから読んだりする
勉強のために読むのも自分の知識力の無さに嫌気がさしてるからや

647今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/08(日) 23:35:18.35ID:tbhi8ngP0
別に陽キャでも幼少期に本読む習慣あったら長じても本読むやろ
くだらん本当に頭のいい奴は~論やないんか

648今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/08(日) 23:45:54.33ID:tXsUs9EZ0
本読みってたまに厭世主義のやつおるよな

649今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 00:06:38.65ID:D0NH6G17M
いやそういうことが言いたいのでは無くてちょっと違うな
陰陽じゃなくて現実的に充実してる(現実を肯定的に捉えている、満足している、うまくいっているというのかな?)かどうかや
大雑把な言い方だけど
陽キャと現実的に充実してるやつがイコールとは限らんくて村上龍とか陽キャや

650今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 00:25:51.68ID:8yVzF8DZ0
稼いだ金本に注ぎ込んでたくさん本読めて現実生活充実してます!もありえるやろ
生活が充実してないやつが本読まないは成り立たへん

651今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 00:43:25.29ID:RoOTQCoD0
社会的に成功してるかというよりは世界への漠然とした違和感があるかどうかってことかな?
そういう意味ならワイの読書する動機もそうかもしれん
知的好奇心と言えばポジティブに聞こえるけど、言い換えれば無限にわからないことが存在している気持ち悪さで読んでいるとも言える
もっと世界を理解したいという気持ちから読むんやけど読むほどわからないことが増えていくんや

652今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 00:49:19.89ID:epKmdjqz0
まあでもワイも何かしら不満のある人向けの趣味な気はするわね読書は
プラスな不満も含めて
じゃあ不満のない奴は何やるねんって言われたら難しいけども
同じインドアで言うなら案外ゲームはなんか不満のない人向けの趣味な印象あるわ

653今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 07:40:27.31ID:s1DhRgcH0
>>645
丸山真男も言ってたわね

654今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 10:12:52.13ID:+mFepGy/0
哲学科やけど面白いからやってるだけやで
社会への不満とか関係あらへん

655今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 10:17:43.59ID:89jhRwRg0
読書自体ただの暇つぶしって人が大多数かと

656今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 12:23:03.96ID:Etfsf52ga
>>645
これ中江兆民が最初に言い出してよく引用されるよな
流石に西田幾多郎は日本で唯一の哲学者みたいに認められてる感はある

657今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 12:40:09.73ID:s1DhRgcH0
ファーザーって認知症の映画見たけど信頼できない語り手が認知症のミステリってある?
詳しくないけどやり尽くされてるし普通に有りそうやな

658今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 12:42:57.08ID:LqUUrNAA0
最近はJ哲学というのもあるけどね

659今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 12:48:23.74ID:LqUUrNAA0
日本だと自由意志とか責任について研究してる人が多い気がする

660今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 14:28:14.26ID:ufuYj/JS0
てすと

661今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 14:29:09.09ID:ufuYj/JS0
ごめんてすと

662今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 14:39:36.47ID:Z84nU1sCa
山口尚とかかな
自由意志は海外でもダン・デネットやヴァン・インワーゲンとか影響力のある論客が論じてるからそれで研究しやすいのかも
一般向けに出される本が親しみやすいトピックに限定的だからそう映るってのもあると思うけど

663今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 15:33:18.41ID:O/kvQ5o4a
ロビンソンクルーソー読んでるけど冗長であんまり面白くねーな
同時代のガリヴァー旅行記の方がよっぽど面白かったわ

664今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 17:01:43.55ID:prsr8a440
ロビンソン・クルーソーって遭難するまでが長いしいきなり10年飛ぶし助かった後もダラダラ続くもんな
エンタメ小説として見るとかなりきつい

665今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 19:29:56.84ID:LxSUXPx10
ネタバレになるか微妙なとこやけど「鏡の中は日曜日」は前半が認知症患者の語りやな

666今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 20:01:01.23ID:ZEqVtix80
日本の哲学は仏教系でしょ
西田は仏教と西洋哲学を融合させたものらしいけど、それ以前にも唯識、禅、密教とかあり続けているし「いき」という高度に抽象的概念もある
元をたどればインドや中国が起源だけど発展させてきたのは日本人や
そして京都学派の哲学は戦争に向かうほど強力な思想だった

667今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 20:55:41.62ID:LqUUrNAA0
そんなネトウヨ思想こそ丸山眞男なら哲学ではないって言ってそうだけどな

668今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 20:55:42.17ID:epKmdjqz0
認知症目線の小説というとエリザベスの友達しか思いつかんな

>>665
あー積みっぱなしや
殊能色んなもん書くな

669今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 20:56:50.72ID:epKmdjqz0
>>654
そのへん前提があやふやなまま話進んでるわね
読書の一環で哲学読んでるのか哲学の一環で読書してるのか

670今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 20:57:35.56ID:B003v1310
西田晶子?やっけ
14歳からの哲学みたいな名前の本出した女の人、あの人はダメなん?

6716402022/05/09(月) 20:57:39.12ID:bN+JdhCk0
>>643
ありがとうございます、近所の図書館に在庫あるみたいなので今度読みに行ってみます

672今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 20:58:17.14ID:B003v1310
すまん、池田晶子やったわ

673今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 21:02:54.71ID:CLj/lg1y0
>>651
ワイも哲学科やけどこの言い方なら分からんでもない
別に人間社会だけを考察の対象としとるわけやないから
社会への不満て表現やと矮小化しすぎやね

674今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 22:17:52.68ID:ZEqVtix80
>>667
逆に丸山は考え方が西洋寄りすぎじゃない?
西洋哲学と東洋哲学は根本から考え方がちゃうんよね
哲学(西洋哲学)というのならそうなるんやろうけど

675今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 22:34:43.92ID:vXcGQUfd0
ここ数年ブックオフ行かず本屋で文庫を定価で買ってたけど財布がヤバくなってきた貧乏人なのでブックオフ行ったんよ
百円コーナーで買おうかなと思ったんだけど何故か躊躇してしまい買わずに帰ってきた
なんだろ?潔癖症になったのか?中古だと考えると何故か買う気が失せてしまった 
昔は気にせず漫画や文庫を買ってたのに…訳わからない

676今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 22:47:27.47ID:LqUUrNAA0
>>674
西洋、東洋で一括りにして比較できるもんなん?
西洋だけでも全然違う考え方が混ぜこぜになってると思うけど

677今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 22:47:47.54ID:LxSUXPx10
ワイは中古で買うくらいなら図書館使うわ

678今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 22:49:21.91ID:WtttclLL0
自分も中古は買いたくないわ…でも重版されないのは仕方ない…

679今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 22:54:43.88ID:epKmdjqz0
>>676
宗教観によった大別の仕方は素人目にはできそうに見えるがどうやろね
神の存在証明だの云々は東洋哲学にもあったんやろか

680今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 23:02:59.14ID:LqUUrNAA0
少なくとも仏教では神の存在証明はあり得んやろ
仏陀は歴史上の人物なんやし存在しとる

681今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 23:15:34.64ID:epKmdjqz0
>>680
所謂天部はインド神話から引っ張ってきたもんやなかったっけ?
まあでもそれはキリスト教だのユダヤ教だのの言う主とは全然別モンか

まだ自然科学と未分化やった頃のもので洋の東西の違いが出てたりせえへんのやろかね

682今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 23:16:46.06ID:26LKUfSM0
>>664
一瞬で帰国するの草生えたわ
下巻でずっとロビンソンの関係ないところでスペイン人とイギリス人争ってるのがダラダラ続いても知らんがなって感じ
デフォー的には宗教論とかリアリズムの内の教訓とかが本題なんだろうけど

683今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 23:21:19.89ID:epKmdjqz0
ロビンソンクルーソーってそんな超展開なのか…

684今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 23:27:28.86ID:+nMsoc3za
古いってなんとなくわかっちゃいたけど調べたら1719年発行て300年となるとすごいな

685今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 23:31:36.02ID:v9+0H7UR0
上も下もいろいろすごいな
なんJ読書部 11冊目 ->画像>15枚

686今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 23:46:04.01ID:8yVzF8DZ0
nhkのロッチと子羊って番組は人の悩みきいて哲学で答えるって番組やで

687今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/09(月) 23:46:49.12ID:26LKUfSM0
>>685
ラノべ並みのクソ長タイトルで草

688今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/10(火) 00:12:43.71ID:kl2PASWy0
ロビンソン・クルーソーは無人島脱出して南アメリカで一財産築いてイギリスへ帰るところまで(これが上巻?)読んだけどその翻訳本はそもそもそこまでで終わってるから後は後書きで要約して終わってたな
そこまではスラスラ読めてけっこう楽しかったけどな
サバイバル系ってやっぱ好きやわ
聖書入門のように読めるのもいい

689今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/10(火) 00:14:19.35ID:kl2PASWy0
こういう自給自足的暮らしやサバイバル生活を描いたものでオススメあったら教えてくれ
ソローの森の生活も好きやけど長ったらしい余計な表現が多いから飛ばし読みしちゃう

690今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/10(火) 00:37:09.40ID:kl2PASWy0
>>652
ワイの言いたいのはこういうことでもあるな


 研究はわたしにとって人生の嫌なことに対する最高の治療法であり、どんな悩みも一時間の読書で癒せないものはなかった。
モンテスキュー『わが随想録』


なんか嫌なことがあったときの方が読書が捗る気がするんよね

691今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/10(火) 01:38:09.64ID:HBr4CRXx0
読書と言ってもフィクションかどうかによって変わるやろ
現実が嫌だから小説に逃げるなら説明はつくけど、現実が嫌だからブルーバックスに逃げるはおかしい

692今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/10(火) 02:57:01.27ID:L2Gw7tOX0
>>689
千松信也の『ぼくは猟師になった』はどうかな
現代日本の話やから思ってるのと違うかもやけど
漫画やと山賊ダイアリーとリトルフォレストはかなりよかった

693今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/10(火) 09:25:15.93ID:1Yulvn4h0
ロシアのあれで先月から『戦争と平和』の売れ行きがじわじわ伸びてるらしいね
アンナカレーニナ好きだし読んでみたいけど読み切れる自信ないな…

694今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/10(火) 10:30:25.58ID:kl2PASWy0
>>692
おもろそうやん映画にもなってるんやな

695今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/10(火) 11:55:35.85ID:UllsCy+Pd
>>691
没頭具合なら新書や学術書も別に小説に劣るもんでもないし現実逃避に読むのは分かるがなワイ
大学時代専門の物理からとにかく逃げたくて関係ない分野の新書とか良く読んでたわ

696今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/10(火) 12:06:49.62ID:nczA3vd30
逃避としての読書楽しいけど体に悪そう

697今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/10(火) 12:44:39.50ID:HBr4CRXx0
それは物理はやりたくないけど進捗は生み出さないといけないという焦りから読んでいるという感じじゃない?

698今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/10(火) 12:51:56.90ID:YXfX/Qo/d
>>697
どうやろ確かにやってる感欲しかった節はあるわ
その結果が進捗と関係のない著作権の本だのパンチラの本やったんやから
逃避扱いでええと思うんやけども

699今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/10(火) 12:55:56.01ID:wuxXV9Dx0
そういう表現ならめっちゃ分かるわ、学生時代にチームでロボット開発してたんやけど科学史やら宇宙やら原子炉技術やらまったく違う分野をよく見てたわ

700今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/10(火) 13:17:02.38ID:L2Gw7tOX0
犬王すごくよかったわ映画が楽しみや
古川日出男って初めて読んだけど他のも読みたくなったわ

701今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/10(火) 14:06:55.35ID:f0oAxqRM0
>>700
良かったよな
平家物語と源氏物語のもあるみたいやけど厚すぎてちょっと様子見や

702今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/10(火) 14:28:13.38ID:D87AvMAz0
劉明福の『中国夢』って超重要文献なのになんで邦訳出ないんやろ

703今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/10(火) 18:24:33.24ID:m/mKJmKJ0
何をもって気を紛らわしたり逃避するかは人それぞれだな
小説じゃないと逃避にならないって理屈は小説だけがフィクションだからか
分からなくはないがまあ偏見だろう

704今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/10(火) 18:34:28.76ID:spUOjGhM0
https://bookwalker.jp/ex/feature/kadokawa19490503/

ブックウォーカーで戦争は女の顔をしていないの漫画版とか1984とか戦争関連の本が無料配布中や

705今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/10(火) 19:14:22.33ID:Q7lXlWERr
黄金列車は名作

706今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/11(水) 00:05:17.52ID:SRKD4JFi0
角川のポイント還元の時にアカウント作ったと思うんがどれで作ったか忘れた

707今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/11(水) 14:00:21.01ID:2HT/tABe0
黄金列車面白そうやな
読もう

7086402022/05/11(水) 18:56:55.47ID:tSchhvDf0
図書館行ってきました
>>643 さんの本でも難しかったので
>>670 672 さんの本が読み進められそうでした、ありがとうございます

709今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/12(木) 17:29:59.71ID:rB9malYo0
何かを新しく学ぶには時間がかかるし難しく感じるのは当たり前
すぐ分かるとか子供でも分かるとかそういう安易さをウリにしてる入門書の中は
問題を単純化し過ぎて本来の理解からはほど遠い場所に読者を導くこともあるから程ほどにね

710今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/12(木) 21:37:19.01ID:bnGvMaH70
そういう入門書もあるけど池田晶子の本は粗悪なものではないよ
自分が読みやすいものから読むのって当たり前やし好きなように読みゃええ

711今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/12(木) 21:57:19.36ID:qAgozZRx0
オールタイム・ベストみたいな奴に文句つけてるの見ると
具体的にどの作品入れろやとかどの作品抜いて〇〇と替えろやとか
要望書けやとちょい思うわね

712今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/12(木) 21:58:34.83ID:qAgozZRx0
あーしまった
そう思うこと他のなんj民はないか?みたいな文を文末に書いてたはずなのになんや消えてるやん

そう思うこと他のなんj民はないんか?

713今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/12(木) 22:51:54.48ID:9aPJH8c20
そういうのって個人の意見じゃないんか?
文句言わずに自分のオールタイムベスト10?とか書けばええやん

714今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/12(木) 22:52:28.10ID:jkkVPb760
読書慣れしてない人は森博嗣のエッセイとかおすすめやで

715今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/12(木) 22:58:27.12ID:f8G24jqjr
>>711
直木賞でこれが受賞してないのはおかしい!とか言うやつはたいてい他の候補作も知らずに言ってるからな

716今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/12(木) 23:24:13.80ID:YIvF4uwn0
読書慣れしてない人には星新一をすすめとるわ、短いし

717今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/12(木) 23:49:54.35ID:qAgozZRx0
>>713
文句つけるなりの押してる作品があるなら書いて欲しいわね
こちとら読むつもりですわな

>>715
これが受賞してるのはおかしい!よりはワイはそういう批判のがええと思うんやけどもね

718今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/12(木) 23:59:58.50ID:8xSV2Z4z0
オールタイムベスト叩き台にしてうだうだ話すのがおもろいんやろ
ガチっぽいのはあかんけど

719今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/13(金) 00:06:53.18ID:DYVQ/mCR0
>>718
それで作品挙げてくれるならええんやけどね
この作品入れるのはカスとだけ書いてたり
個々の作品から魅力感じないとか業界腐ったとか書いてるだけの見ると
じゃあ何なら満足やねんと思うんよな
まあ作品やジャンルへのヘイト吐きたい奴なだけなんかもしれんがな

720今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/13(金) 19:43:01.69ID:EDSENnbW0
カーの歴史とは何かが400ページくらいで出るんやけど
新書版そんな厚くないよな?

721今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/13(金) 20:35:45.57ID:e4NNV0v90
>>720
今手元にないから正確には分からんけど250くらいやったはず

722今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/13(金) 21:18:13.67ID:g1oMABMe0
>>716
そこは東野圭吾や宮部みゆきだろう
初心者向けじゃん

723今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/13(金) 21:36:52.84ID:1pDNoPYD0
オールタイムベストとはちょっとずれるけど教授が新入生に勧める○冊みたいなのあるやんか
あれある程度対象分野を絞って何冊も紹介する企画ならその分野の全体像が見えてええ入門になるけど
そうやないといろんな分野の専門家が各自のおすすめ本を少しずつ紹介してくせいで
いっぱい読んだって満足感だけ残ってどの分野のこともよう分からんまま終わりがちよな
まあそれを通して興味ある分野を見つけてほしいって趣旨なんやろうけど

724今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/13(金) 21:48:23.11ID:HyW4yYkd0
オールタイムベストと言えば世界十大小説なんて眉唾やとおもっとったけど、出版社の企画でエッセイ調にそれなりに真面目にそれなりに肩の力抜いて選ばれててよかったわ

725今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/13(金) 22:16:04.31ID:ctS380Lt0
ビジネス書って日本やとバカスカ売れまくっとるけど海外やとどうなんやろ
そこら辺詳しいニキおらんかな

726今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/13(金) 23:35:48.93ID:EDSENnbW0
>>721
>全面新訳。未完に終わった第二版への序文、自叙伝、丁寧な訳注や解説などを加える。
らしい
買うやつおるんかな?危機の二十年ならともかく歴史学者じゃなくて国際政治学者なのに

727今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/13(金) 23:37:48.19ID:EDSENnbW0
>>725
日本に翻訳で入ってくるのは本国で売れたかちゃうんか

728今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/13(金) 23:41:37.40ID:m2OkEN020
アマゾンの洋書のランキング見れば分かるけどビジネス書売れてるよ割合までは分からんけど洋書コーナーでも見るし
『ブルシットジョブ』のように真面目で学者が真剣に書いたようなものが多いけど
邦訳だとスマホ脳(InstaBrain)とかファクトフルネスとかか

729今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/14(土) 00:12:39.48ID:Mp/Yy/V60
>>722
長編というだけでまず忌避する層もおるから

730今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/14(土) 00:22:29.67ID:C+5iAU9h0
ワイは純粋な短編集読んだことなくて、本に収録されてる話同士で関連がないことに戸惑ったことあるわ
それまで連作短篇集とかしかしか読んだことなかったんや

731今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/14(土) 01:19:59.08ID:ki2N6ndl0
ワイは小学校の頃に先生に星新一勧められてから本にハマったわ
図書室からの貸出数年間1位を数年間キープした

732今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/14(土) 01:42:47.01ID:Q7e8SonH0
そういわれてみれば中学で図書室借り出し数ランキングでワイ二位で一位にダブルスコアつけられた覚えがあるんやが
ぜってー嘘だわって未だに思う
一日一冊読んどったのに

733今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/14(土) 03:00:40.26ID:pHF94xfW0
読まずに借りるだけなのでは

734今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/14(土) 08:31:15.75ID:8/fVarJk0
貸出数が人ごとにカウントされている学校の図書室もあるんか

735今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/14(土) 10:07:23.42ID:iGMrCqEh0
ワイのとこはクラス毎やったな
デルトラクエストと星新一とダレンシャンとかいう小学生読書御用達セットばっかり借りてた

736今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/14(土) 10:12:24.36ID:x3sg3nz00
高校の時図書館報あってそれにあったで
毎年教師のおすすめ本載ってた今もとってある

737今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/14(土) 12:11:48.89ID:E3y6TrOB0
高校まで読書ほぼしてなくて漫画ばっかりだったけど大学生になってから読み始めたワイのようなやつは少数派やろな
中学か高校の時に重要性に気付くんだったわ
まあその時はあまり一人になる時間が無かったのかもしれない

738今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/14(土) 13:03:36.13ID:Mp/Yy/V60
学校の図書館って聞いてそういや小学校の頃に読んだ本の題名が思い出せんのを思い出した
なお題名そのものは思い出せてない模様

友人の妹と結婚したらその家庭の一族はみんな人形に魂を乗せて長生きしてて
主人公も結婚して一族の一員になったからってことで半ば勝手に魂が人形に移されるんやけど
その後タバコの不始末のせいで人形の置いてあった倉庫が燃えて一族みんな身体の内側から燃えて死ぬって奴や
短編集の一篇やったはずやが思い出せん

739今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/14(土) 15:21:13.40ID:bbhV3TiM0
小学校のときに図書室利用者の貸し出しのランキングあったなぁ
校内新聞?かなんかで公開されたのあったな
ワイも載ったときあったけどあんなの載せて何がしたいんやろーて思ったくらいやな 
よほどネタが無かったのかな

740今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/14(土) 15:25:58.96ID:0VSwbiao0
ワイも思い出せん本あるわ
小学生3人いて港に停まってる船を見てどこから来たか当てようとして
「僕はアメリカだと思う」「私は〇〇だと思うわ」「ぼくはソビエトだと思うなぁ」ってシーンがあるんや
朝読書嫌いでコンビニのオカルト本読んでたけど唯一そこだけ覚えてる

741今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/14(土) 15:53:35.82ID:x3sg3nz00
思い出せない本はレファレンス頼めばワンチャン

tps://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdsearch/index.php?page=detail_list&type=reference&dtltbs=1&mcmd=25&st=update&asc=desc&ndc1=9&ndc_lk=1&fi=4_うろ覚え・覚え違い

742今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/14(土) 21:51:49.86ID:3fhHLnWC0
黒牢城読んだんやけどワイ的にはあんまおもんなかったわ

743今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/14(土) 22:54:46.04ID:XvuNhohI0
ワイ頭悪すぎて著者の概念が分かってなかった
北斗の拳とか原作が小説で存在すると思ってたし
かいけつゾロリ はらゆたか とかあったら
かいけつゾロリだけでいいだろ はらゆたかってなんだよってずっと思ってた

744今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/14(土) 23:23:21.04ID:kmYOX9ep0
ハニ太郎とか読んでた

745今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/14(土) 23:38:49.80ID:ki2N6ndl0
最近落語にハマって聞きながら読書してるんだけど、今日真景累ヶ淵聞いてたら凄すぎて全部そっちに集中力持ってかれた
今度岩波の見るしかねえ

746今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/14(土) 23:48:10.28ID:aIpVN2Zx0
>>745
よく落語聴きながら読書できるな
真景累ヶ淵は物語としてすごいよね
圓生に終わりまでやってもらいたかった

747今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/14(土) 23:49:29.59ID:D02XueRJ0
読書と落語ってどっちもイメージ作らなあかんから
マルチタスクで頭おかしくなるんちゃうか

748今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/14(土) 23:56:05.64ID:ki2N6ndl0
落語2読書8くらいの割合でやっとる感じ?落語は大筋と笑いどころを理解できればいいくらい
あとは基本小説やなくて知識系読んでる
今日はうんこの博物誌読んでた

749今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/15(日) 00:01:39.58ID:P6H57WM90
うんこの博物学やったわ

750今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/15(日) 00:13:50.84ID:Y2QOasMVa
うーんこの

751今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/15(日) 02:54:54.51ID:+VFaUkGC0
ちょっと前に角川ソフィアで出たの読んだけど後半は全然怪談要素なくなるのは肌に合わなかったわ
なんか川で呪われるのまでは怖かったんやが

752今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/15(日) 03:57:48.47ID:7pqpbGIAa
累の悪霊譚だとちくま学芸文庫に祐天上人による除霊を柱に据えた『江戸の悪霊祓い師(エクソシスト)』祐天評伝取りまとめみたいなのがある
のちに増補版が角川ソフィア文庫から出た
目黒の祐天寺は弟子祐海が祐天上人の廟所として買い取り再興し寺の名前を改めたもので祐天寺のWebサイトから祐天寺の歴史→論説→かさね塚と進むとPDFでかさね塚の由来が読める
ちなみにこの祐海は赤穂藩浅野家再興のため大石内蔵助により江戸に派遣された僧祐海とは別人だが朝松健は混同して祐天上人と忠臣蔵を結びつけた伝奇小説『元禄霊異伝』『妖臣蔵』などを書いている
著者は岩波文庫黄帯で江戸怪談集(全3冊)がある高田衞

753今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/15(日) 09:30:11.12ID:hylLwb1f0
マルチタスクできるやつすげーは
ワイ本読むとき音楽すら聞けない
本の内容が頭に入ってこなくなる

754今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/15(日) 09:41:20.84ID:vCQxOgNB0
それこそ野球中継観ながら本を読むのはよくやるな

755今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/15(日) 11:23:25.99ID:kAJCUhti0
ここ一年くらいけっこう金使ってるせいで全然本買ってないな
おかげで積読本が少し減った
今年は買った本より読んだ本の方が多いぞ♪

756今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/15(日) 22:23:44.00ID:dHdemNzj0
所謂巨大ロボが出てくる、一切のメディアミックスがなされてない小説ってなんかあるんやろか

757今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/15(日) 22:47:55.16ID:6gvw2wv70
ユナイテッドステイツオブジャパンとか巨神計画とか

758今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/16(月) 17:01:13.25ID:GV/9uyDUa
英語圏で読書メーターみたいな読書感想サイトの首位って何か知ってる?

759今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/16(月) 17:15:20.79ID:hi/ZAcKQ0
>>758
Goodreads

760今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/16(月) 17:36:14.34ID:WWgUh3Hia
試しに明治時代の日本人の英文著作調べてみたら武士道が6828、茶の本が12302、代表的日本人が21だったわ
よく三つ並称されてるけど今は茶の本がダブルスコアしてるのは意外だった

761今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/16(月) 18:04:28.18ID:BJaU1YDO0
巨神計画は原稿段階で映画化決定って宣伝されとらんかったか
その後どうなったか聞かんけど

762今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/16(月) 18:10:49.91ID:gi4Mv9Dn0
>>760
代表的日本人少な過ぎて草

763今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/16(月) 18:16:56.47ID:S2gx4tGg0
>>762
個人的にはこんなかで一番面白いのが代表的日本人でつまらないのが茶の本だと思ってるから草生えた

764今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/16(月) 19:22:37.44ID:hi/ZAcKQ0
宮本武蔵の五輪書の評価数が4万超えてるのが謎だわ

765今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/16(月) 19:46:18.16ID:mP9t8RGX0
読んだ本登録したら傾向からオススメしてくれるんやな
読書メーターとかもそういう機能追加してほしいわ

766今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/16(月) 20:03:42.80ID:390eNVIm0
同じ本の文庫版勧めてきそう

767今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/16(月) 20:17:06.49ID:S2gx4tGg0
五輪書って戦国の遺風が残ってる時期の極めて実践的で戦術的な本なのに欧米人が読む意味ほぼないやろ

768今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/16(月) 20:24:42.82ID:4LvI0M270
五輪書は現代語訳読んでみようとしたけど
今あれを読む意味がよくわからなかったな…

769今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/16(月) 20:51:07.42ID:kc1QM1Lc0
五輪書は坂口安吾がエッセイで評論みたいなの書いてたけどそれが面白かった
興味あるならそれ読むことオススメするで
何を書いてたのかいまいち思い出せないけど

770今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/16(月) 22:04:17.21ID:BXHPe7zL0
読書あるある
読んだはずなのに内容を覚えてない

771今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/17(火) 00:05:18.92ID:yd+9GSpT0
もう一回読めるドン!

772今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/17(火) 00:32:35.87ID:EbmlYJkq0
今更見始めたゲースロが面白いから原作読もうかな
モデルになった薔薇戦争についても知りたい
最近こればっかりや なんか見てそのジャンルの本読む
ワイはなんにも知らないンゴねぇ

773今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/17(火) 00:38:42.58ID:U0yafRDK0
シェークスピアの歴史物

774今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/17(火) 08:26:00.88ID:0aah/3nkM
>>767
イエローモンキーに哲学とか意味無いのに読みたがるやん

775今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/17(火) 09:15:57.74ID:zm7F5Mpg0
最近買ったスティーヴンソンの小説が薔薇戦争の話やったな

776今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/17(火) 17:12:54.23ID:kmI2mpE90
ゲースロの原作少し読んだけどドラマ版だと美少女なキャラが
原作だとウマづらだったりドラマという映画より長尺なのに
端折られてる箇所が意外に多くて媒体の違いを実感した

777今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/17(火) 19:44:30.57ID:+tEFmwOY0
ハヤカワのミステリーの詰め合わせみたいなの読んどるが最初の寒中水泳っての以外つまらんくて辛いわ
古いからなのか
普段読まんワイでも名前知ってる米澤穂信と三津田信三のやつだけ読んで返すわ
ミステリ短編集みたいなので面白いやつ教えてや

778今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/17(火) 20:02:20.30ID:+MBi2f9f0
>>777
アンソロジーなら海外作品が苦手じゃなければ創元の世界推理短編傑作集がおすすめ

779今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/17(火) 20:38:36.13ID:+tEFmwOY0
>>778
サンガツ読むわ
全くしらんけどポーとかあるんかな

780今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/17(火) 21:14:06.35ID:kAavd6zB0
北村薫のアンソロジーがおもしろかった
謎のギャラリーシリーズとか、宮部みゆきと共編の名短篇シリーズとか
いっぱいあるで

781今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/17(火) 23:19:11.67ID:SQGtgUe00
探偵Xからの挑戦状とかポップでとっつきやすいと思うがな

782今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/18(水) 00:25:23.68ID:dJZ58B6b0
北村薫の上記のはミステリではなかったすいません
ミステリなら本格ミステリ大賞獲った「短編ミステリの二百年」とかありますよ

783今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/18(水) 06:13:59.71ID:A6QTyOa60
>>782
あれは分厚い文庫本の半分を小森氏による短編ミステリ史解説が占めてるぞ
それを面白いと感じるかページ数水増しと感じるかはそれぞれだけど
小説は前半分だけしかない

784今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/18(水) 11:23:50.76ID:niMfeU4L0
『自由論』ミル
個人にたいして社会が正当に行使できる権力の性質、およびその限界
というのは今にも全く同じように通用する考えだな
現代では多数派の意見が世論を形成しそれが権威となりそこから逸脱した個人は抑圧される、という民主主義の問題点(世論の専制)は既にこの頃から指摘されている

785今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/18(水) 11:25:51.72ID:SXRk7HRR0
>>783
史ってつくものにだいたい興味わく体質やから助かるわ

786今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/18(水) 13:48:39.55ID:0yCS2v1o0
>>784
民主主義の問題点は古代ギリシャから指摘されている

787今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/18(水) 14:10:29.62ID:R6VU3Zcu0
>>786
例えばどんな?

788今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/18(水) 14:23:19.71ID:WbuaLaQLM
人文科学の重要事項は半分くらいアリストテレスまで遡れるってまあそうだと思うは

789今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/18(水) 14:32:43.06ID:0yCS2v1o0
>>787
http://note.masm.jp/%BD%B0%B6%F2%C0%AF%BC%A3/

プラトンの哲人王の思想自体が衆愚政治と真っ向から対立するわけだし

790今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/18(水) 16:31:41.12ID:R6VU3Zcu0
>>789
それとミルの専制批判って同じ?

791今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/18(水) 18:02:13.01ID:gzMHnTKC0
民主主義は民族主義のバリエーションに過ぎないから
一般的に信じられているその公平性は欺瞞に過ぎないと柄谷行人が書いてた気がする

792今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/18(水) 19:27:54.27ID:0yCS2v1o0
>>790
ミルは少数派の意見を尊重することを重視しててプラトンやアリストテレスはポピュリズム批判だから違うかも

793今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/18(水) 20:42:52.73ID:niMfeU4L0
>>786
たしかにそうだ
ミルも、満足な豚より痩せたソクラテスって言ってるしね

794今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/19(木) 01:06:51.58ID:GgbqxsZf0
福沢は政治とは「悪さ加減」の選択って言ってたし
月並みだけどチャーチルの「民主主義は最悪の政治形態である、これまでの他の全ての政治形態を除けばだが」って言葉は有名だね

795今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/19(木) 03:35:44.36ID:mQX9EM7V0
『「その他」の海外文学』まだ途中だけど面白い
マイナー言語の翻訳者がなんでその言語の翻訳者になるに至ったかとかその言語の翻訳について語るって内容や
その言葉の文化の窓口にもなるし本も読んでみたいって思わせてくれる

796今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/19(木) 13:01:22.73ID:3s228Zbd0
まあ経済構造についてもほぼ消去法で資本主義以外は成立しないということは証明されてしまったし
政治体制も消去法で民主主義を選択しなければ国なんて成り立たないんだろうね

797今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/19(木) 13:38:43.90ID:E6vEmJPC0
>>795
前に面白そうやなって思ったまま読んでなかったけど読んでみるわ

798今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/19(木) 13:41:16.92ID:mQX9EM7V0
>>797
世界の解像度が上がる感じや

799今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/19(木) 21:19:51.32ID:Tv/LpaNO0
やっとディスコ探偵水曜日読み終わったわ
舞城の中では一番面白かった

800今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/20(金) 00:01:53.47ID:uYT+3mC60
書評本でええのあるか?

801今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/20(金) 06:53:38.21ID:Gkn76pom0
書評は気になるな

802今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/20(金) 07:00:36.79ID:uYT+3mC60
面白い本って岩波新書買ってしまったわ
そこまで面白くなかったけど「鼻行類」と「ロゼッタストーン解読」と「父さんの体を返して」って本が気になった
あとタイトルが気に入ってる
架空の本感があってすき

803今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/20(金) 07:05:45.43ID:L2wTSg4J0
鼻行類はもってるけど読んでないな

804今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/20(金) 10:19:42.75ID:a7KoZS990
最近買ったけどこれええで
フルカラーやしデカいし楽しい
なんJ読書部 11冊目 ->画像>15枚

805今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/20(金) 10:54:27.68ID:+LNeAggc0
「カルヴァン派によれば、人間の大きな罪悪のひとつは自分の意志をもつことである。
人間がなしうる善は、すべて服従のうちにある。選択をしてはならない。」自由論

プロテスタンティズムが資本主義システムを作った要因の一つとされてるけど、同時に大衆の精神(権威主義的、画一化)にも影響を与えてたんやな

といってもプロテスタントに限らず宗教(特に禁欲的な宗教)にはそういう要素が多かれ少なかれあるのかもしれないけど

806今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/20(金) 11:17:15.56ID:psadUFqF0
天国に行くか地獄に行くかは予め神によって決定されている(予定説)から、自分の意志でその運命を変えようとしてはいけないって話やろ

807今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/20(金) 11:22:20.88ID:psadUFqF0
禁欲的に働くことは神の意志に沿うことだったから、現世で禁欲的に働いている人は救済されるはず
だから禁欲的に働いている自分は救済されるだろうと思うことで安心しようとした(働くことで運命を変えようとしているわけではない)→資本主義の発展、というのがプロ倫

808今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/20(金) 13:44:23.29ID:cb1e1TP+M
ロードランナー様@shinkai35
最近の駿河屋さんは「奴隷の『隷』って字、えっちすぎるよ」と考えるようになったらしく、ハイエクや岩波新書などの書名を伏字にしている。
なんJ読書部 11冊目 ->画像>15枚
なんJ読書部 11冊目 ->画像>15枚

809今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/20(金) 14:45:37.38ID:FrGrg6tG0
>>808
性奴隷のイメージを喚起するってこと?

810今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/20(金) 14:53:10.34ID:oyVff+x30
伏せると意味が変わってしまうのはダメじゃないか

811今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/20(金) 15:00:14.30ID:uYT+3mC60
関係なさそうやがAVで催眠が伏せ字になってるのも同じ感じなんかな

812今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/20(金) 17:55:39.29ID:1C11cW7s0
R18関係のフィルタリングが一般書籍にまでかかったんやろうな

813今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/20(金) 18:01:49.94ID:dpQlVybYa
そういう名前の高校なかったっけ

814今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/20(金) 18:14:04.58ID:ctElpRCR0
なんG読書部 [無断転載禁止]©3ch
http://that3.3chan.jp/test/read.cgi/livegalileo/1651942569/

815今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/20(金) 18:14:06.38ID:m4ACf+ZD0
前にキリスト教の歴史の本を読んだとき
予定説とか二重予定説のあたりは門外漢でも議論が面白く感じた箇所やわ

816今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/20(金) 18:15:09.60ID:37NsI3Pq0
>>813
聖隷クリストファー高校かな

817今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/20(金) 18:36:48.17ID:37NsI3Pq0
ずーっと積んでた星を継ぐもの読み終わった
翻訳と専門用語のせいか読み進めるのかなり大変だったけど残り3割くらいまできたときようやく面白く感じたわ
SFの人気ランキングにも常に上位にあるけど理系の人とかハードSFに慣れてる人じゃないと結構きつい作品だね

818今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/20(金) 18:55:59.24ID:uYT+3mC60
>>815
神学論争とかも気になっとる
当時最高の頭脳が無駄なことに使われたの勿体ない感じがして
>>804
奇書の世界史の動画である程度知ってしまったから楽しめるかわからんけど読んでみるわ
この手の偽書って実物読んでも面白くないよな
台湾誌とか経緯は面白くても(ハレー彗星見つけた人が星の動きとかで偽書と見破ったり)中身はそこまででも無かったわ

819今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/20(金) 19:07:40.02ID:51twh4880
奇書の世界史って売れてるし評価高いけど個人的には全然やったわ
暇つぶし程度にはなったけど

820今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/20(金) 20:12:53.00ID:829wt2j90
そもそも日本で奇書って言ったら三大奇書みたいな実験性の高い奇抜な小説のこと指すしな
偽書とかトンデモ本みたいなのとは楽しみ方が異なる

821今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/20(金) 21:09:22.47ID:edg10YtfM
読書部を立てたい気もするけど何か話すようなほど前回から本を読んでないから立てられないという

822今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/20(金) 21:50:55.30ID:8X9VZw4N0
>>808
なんか草
聖○王ガガ・アルカディアスやん

>>820
漫然とそのへん括って奇書って読んでる人もおるけど確かに楽しみ方ちゃうわな

823今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/21(土) 00:09:57.36ID:3jfV6IO70
哲学部なら読んでなくても話すこといっぱいあるし楽しそうなんやけどな

824今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/21(土) 02:01:25.81ID:8Lg9IubD0
>>818
ワイも奇書の世界史1だけ読んだけど取り扱ってる畑が全く違うから楽しめると思うで
紹介されてる本が圧倒的に多いし視覚的に分かりやすいし

825今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/21(土) 07:49:34.26ID:08vSHdNt0
京極夏彦って喋り上手いな

826今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/21(土) 11:41:15.22ID:GTxcVuEw0
講演は見たことないんだけど地獄の楽しみ方の言ってる内容は安っぽかった
陰摩羅鬼を口頭で言うとあんなことになるんやな

827今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/21(土) 12:38:24.83ID:XGk/HYmv0
仲正昌樹「ニーチェ入門講義」5/31発売 楽しみ

828今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/21(土) 12:55:28.91ID:Z98Tlnf90
その人の本わかりやすい割に深堀してくれるから好きやわ
アレントは思ったより薄かったけど

829今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/21(土) 14:03:46.40ID:FtRgE+Kj0
「魔の山」と「白鯨」読もうと思ったけど調べたら難しそうな内容やな

830今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/21(土) 14:52:13.22ID:wltJ4SyW0
白鯨は買ったけど途中で飽きて読むのやめちゃったなぁ
本筋から脱線した鯨や捕鯨に関する知識・雑学が多すぎて辞典とか論文に物語を足しましたって感じだったわ

831今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/21(土) 15:12:04.60ID:/l39BlEs0
哲学者たちの思考はじつのところ発見というよりは再認であり、再想起である。


 『善悪の彼岸』ニーチェ

832今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/21(土) 18:33:54.41ID:ZTC7CHaX0
メルヴィルは人に何かを伝えるっていうことに
根本的な不信感とか相互理解の不可能性が根本にあったんだろう
だから白鯨は何も知らない異国人でも理解できるように
作品を理解するために作者が必要だと思ったすべてが詰められている

833今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/21(土) 19:55:52.22ID:umiI0iXi0
>>832
はえ〜かっこいい

魔の山は楡家の人々に影響与えたみたいやから読んでみたいわ
北杜夫ってなかなか面白いな

834今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/21(土) 20:54:51.30ID:3l9E9hCi0
メルヴィルなら「代書人バートルビー」という傑作短編がある
カフカに先駆けたいわゆる不条理ものの元祖

835今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/21(土) 23:07:33.04ID:48P2b54s0
ニーチェって知名度の割に難解な哲学者だよね
ニヒリズムの脱却を目指したってくらいしか理解してないわ

836今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/21(土) 23:14:43.70ID:F/NNs+a80
ツァラトゥストラ全部読んだけど意味わからなくて全然覚えてないわ
解説本とかで永劫回帰とか超人とか運命愛とかその辺をなんとなく知っただけ

837今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/21(土) 23:42:57.01ID:/l39BlEs0
 二重類の平等。──平等欲は、次のような仕方で現れることがある。つまり、ほかの人を全部自分のところにまで引きずり下ろしたがるか(けちをつけたり、闇に葬ったり、妨害したりして)、あるいはほかの人全部と一緒に自分を引き上げたがるか(称賛したり、援助したり、他人の成功を喜んだりして)、そのいずれかである。


 『人間的な、あまりに人間的な』ニーチェ

838今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/22(日) 00:24:03.98ID:PLdXHDI00
後者は弱者同士で承認欲求を満たしあってる集団を指してるんだろな
ニーチェはキリスト教の信者を念頭においてたんだろうけど
内輪だけで褒めあってて外部による評価から閉じてる集団ってたくさん有りそう
オンラインサロンや共依存カップルもそうだし

839今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/22(日) 07:10:21.72ID:byhvskgEa
>>833
魔の山というよりブッデンブローク家の人々の方だろう

840今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/22(日) 08:43:52.73ID:SLV213ui0
ちょっと趣味系でフォローしてた人が本の話題出してたけどすごいな
みんなこんな買ってんのか?
なんJ読書部 11冊目 ->画像>15枚
けど漫画買いだしたらすぐか

841今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/22(日) 09:50:27.30ID:83K4MwX80
想像力 イメージ力を磨ける本ってないでしょうか?
方法みたいな

目的は英語
英単語のイメージを思い浮かべたいです

あとは創造性を増したい

そんな漢字す

842今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/22(日) 10:24:01.98ID:kPFBiOVG0
>>841
英語語義イメージ辞典

843今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/22(日) 10:27:56.84ID:83K4MwX80
すみません
英語限定ってわけでもないんすよ(´・ω・`)

844今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/22(日) 11:13:19.88ID:lBhXvSoWr
>>841
アイデア大全くらいしか思い浮かばんわすまん
自己啓発とビジネス本好きやないけどあれはいいと思った

845今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/22(日) 11:19:21.43ID:83K4MwX80
ありがとう 見てみるす

846今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/22(日) 23:57:31.35ID:2CCviHgA0
読書猿といえば独学大全ってどうなん

847今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/23(月) 00:38:07.91ID:KlDgOx2a0
なんか嫌われてる感じやから名前出た今言うわ

https://diamond.jp/articles/-/303076
見れるようになった絶版書っていうのが例えばどういうのなのかがわかんねぇな
何県史みたいなのばっかで検索が辛い

それっぽいの見ようとしたけど多分ワイの利用者カード有効期限切れてるせいでログインできなかった徒労

848今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/23(月) 11:07:45.82ID:5lO/6zMLH
新世界よりとかハーモニーみたいなディストピア小説のおすすめない?出来れば日本人作家がええ

849今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/23(月) 15:06:03.55ID:qIY5z+r00
日本人作家じゃないけどその辺のオマージュ元になってる素晴らしい新世界は読んどけ

850今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/23(月) 19:09:39.89ID:zf5xXXrz0
上にあった安吾が『青春論』で武蔵について書いてたやつ読んでみたわ
『夢酔独言』の勝小吉がいつでも死ねる覚悟を抱いていたのに対して、武蔵は姑息でも必死に生き延びようとする剣法だって
あと五輪書は平凡でつまらんとも言ってた

851今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/23(月) 19:44:48.38ID:FqTTjXdj0
>>848
平山夢明のオペラントの肖像とか?
既視感かなりある内容だが

管理の行き届いたディストピア小説は国内の奴思いつかんなそういえば

852今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/23(月) 20:29:02.12ID:wor0zrt+0
>>850
あ、それだ!
そういう武蔵の戦法を評価してるのが安吾らしいわ
日本文化私観の、必要のためだけに作られたものが美しいとか堕落論とかに似てるものがある
安吾の基本的な考え方が好きやわ

853今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/23(月) 20:41:24.85ID:XavTJQV0a
>>852
ついでに全部再読してるけど特に日本文化私観ほんと面白いわ
日本人の実感としてひしひしと訴えてくるものがある
個人的にはタウトとか和辻の方向よりも安吾の方向が好き

854今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/23(月) 21:01:40.44ID:x3KP73WJa
ここで推されてたキングのミザリー読んでるけどおもろいなこれ

855今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/23(月) 21:55:40.64ID:9OOA2kIH0
ユートロニカのこちら側
うそつき、うそつき

首輪が爆発ならともかくワイヤーで首絞めて殺すとかボルトカッターで一発やろ感がぬぐえなかったが

856今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/23(月) 22:24:36.25ID:SBoQNf9Y0
ワイも安吾読んでみるで
堕落論しか読んだことなかったが
武士道とかおちょくるようにdisってたりしてたの爽快やった

857今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/23(月) 22:50:42.42ID:KlY50uTe0
次の100deは安倍公房の砂の女

858今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/23(月) 22:53:50.86ID:k7eIWjdH0
>>848
本にはあんまくわしくないけどディストピアは誰かにとってのユートピアって映画評論家が言ってたからその探し方にするとええのあるかもしれんな
>>857
ワイの人生は女のいない砂の女やからめっちゃ好きやわ

859今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/23(月) 22:59:59.52ID:8/43hG6l0
「星の王子さま」
好きではないし名作だとも自分は思わない

「星の王子さま」が苦手な人は「カモメのジョナサン」は好きという法則があると
どこぞで聞いたので「カモメのジョナサン」読んでみたけど
これも好きにはなれなかった

860今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/23(月) 23:16:06.47ID:9OOA2kIH0
星の王子さまはみんな名作名作言うけどワイも何も響くものは感じなかったな
リアルで話を振られたら大切なものは目に見えないとかクソみたいに話合わせるけど

861今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/23(月) 23:18:54.06ID:SBoQNf9Y0
ワイも星の王子さま読んでも装丁が綺麗だなとしか思わなかった
感動ポルノと同じ匂いを感じる

862今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった2022/05/23(月) 23:22:25.46ID:mOWgMSwr0
星の王子様って聞くとなぜか幸福の王子の画像の方が頭に浮ぶワイ(´・ω・`)


lud20220523232543
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/liveuranus/1647943478/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「なんJ読書部 11冊目 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
なんJ読書部 9冊目
なんJ読書部 15冊目
なんJ読書部 14冊目
なんJ読書部 10冊目
読書部 5冊目
読書部 8冊目
鷺沢文香さんは博識で読書家 11冊目
【生活全般】読書部【1冊目】
なんJ読書部
読書部 Part.3
☆やきうくんの筋トレ帳 1冊目
文豪男士()見守りスレ 201冊目
文豪男士()見守りスレ 251冊目
【藤商事】Pとある魔術の禁書目録 51冊目
週刊少年マガジン総合スレッド211冊目
週刊少年マガジン総合スレッド191冊目
タクシードライバーの雑談日記 161冊目
雑誌の付録が好きな奧様 121冊目 [無断転載禁止]
合格する参考書統一スレ111冊目 [無断転載禁止]
【株禁】タクシードライバーの雑談日記 101冊目
【DMM.R18】オトギフロンティア R 111冊目 ©bbspink.com
【DMM.R18】オトギフロンティア R 131冊目 [無断転載禁止]©bbspink.com
【DMM.R18】オトギフロンティア R 101冊目 [無断転載禁止]©bbspink.com
なんJHLL部
なんJTPI部
なんJTPI部
なんJL2R部
なんJTPI部
なんJTPI部
なんJ奴隷部
なんJTPI部
なんJ旅部
なんJぷよ部
なんJTPI部
なんJTPI部
なんJLLM部
なんJ作曲部
なんJAKNI部
なんJTPI部
なんJFGO部
なんJFGO部
なんJFGO部
なんJBNDR部
なんJTPI部
なんJTPI部
なんJTPI部
なんJTPI部
なんJTPI部
なんJEXVS部
なんJFGO部
なんJFGO部
なんJTPI部
なんJTPI部
なんJFGO部
なんJFGO部
なんJTPI部
なんJTMCC部
なんJFGO部
なんJFGO部
なんJTPI部
なんJFGO部
なんJTPI部
なんJSCSP部
なんJATMR部
なんJFGO部

人気検索: JK 宇垣美里 男の子ビデオ射精 あうロリ画像 Candydoll Loli 女子女子小中学生盗撮画像 2015 アウあうロリ画像 葉月めぐ 女子中学生 繧「繝ウ繧キ繝?
16:44:35 up 91 days, 17:43, 1 user, load average: 9.84, 10.01, 9.77

in 0.10384202003479 sec @0.10384202003479@0b7 on 071805