◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【コメ】「味も不安。お年寄りがご飯がまずいと食べなくなって、体調を崩さないか心配だ」 古古古米に町の米穀店から懸念の声も★4 [シャチ★]YouTube動画>1本
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1748570324/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
農林水産省は、一時休止している政府備蓄米の随意契約の申請受け付けを30日午前に再開する。
2021年産米が対象で、米穀店など中小小売業者に売り渡す。これに先立ち、29日午後に開いたオンライン説明会で申し込み方法や引き渡し条件を提示した。ただ、大手小売業者に放出した22年産よりも前の「古古古米」となるだけに、地場のスーパーなどからは味や品質を懸念する声も上がっている。
説明会にはシステムに接続できた約1000社が参加。売り渡しの条件として、販売先を一般消費者に限り、飲食店などは対象にしないことなどが示された。放出するのは21年産の8万トンで、内訳は米穀店が2万トン、中小小売業者が6万トン。売り渡し価格は60キロ当たり税抜き1万80円となる。
「大手スーパーの余り物でしかないというイメージだ」。東京都北区で創業78年の米穀店を営む篠原秀久さん(47)は、複雑な心境を吐露した。契約申請には前向きだが、「味も不安。お年寄りがご飯がまずいと食べなくなって、体調を崩さないか心配だ」と語る。足立区にある小規模スーパーの担当者は、「古古古米は品質が期待できないので売れない。申請は見送る」と明かした。
5/29(木) 21:01配信 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9f1899067c5fb28f33a4fbf663c27c73d0ccf06 政府備蓄米の売り渡しに関するオンライン説明会を視聴する米穀店「篠原ライス」の篠原秀久代表取締役=29日午後、東京都北区
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9f1899067c5fb28f33a4fbf663c27c73d0ccf06/images/000 ★1 2025/05/29(木) 23:06:49.58
http://2chb.net/r/newsplus/1748545075/ 自分の国民の腹すらまともに喰わせれない
武士道…自分の国も守れぬ奴らの
モットーだそうだ
お年寄りは年金だけもらって、生産性がないので心配しなくてもいいです
取り越し苦労だよ
そんなの気にする金持ちは最初から高いの食ってるわ笑
買えないから仕方なく食ってるんだろw
喧嘩売ってんのかよw
お年寄りの健康を心配するなら新米を安く売ればいいだろ
備蓄米を放出するというやり方は間違っている
古米を2000円で売り出したら、
新米はもっと高値であるという既成事実を作ることになる
これは事実上のステルス増税と言って良い
そんなことせずとも、政治家が一言
「特捜部に捜査命令を出します」
「価格を吊り上げた者に対して賠償を請求します」
と言えばとっくの昔に解決していたのである
それをやらないということは、マッチポンプだと言われても仕方が無い
そもそも備蓄米は税金で購入したものである
そしていざという時に「タダで」放出すべきものである
それを有料で売るということは
国民は二重にお金を取られている事になる
この国は一事が万事この方式だ
例えば水道民営化の場合、
今までは役所が水道代を徴収し、その利益からインフラを整備していた
ところが民営化によって業者が水道代を徴収するようになった
でも業者はインフラ整備しなくてもいいという法律だ
結局は役所が税金でそれを行うから
国民は二重にお金を取られていることになる
しかも参入業者は外資ばかり…
郵政民営化の場合、
地方郵便などの赤字部門は郵貯などの黒字部門で補填していた
ところが民営化によって分社化し
黒字部門と赤字部門は切り離されてしまった
結果、赤字部門の補填に650億円もの税金が投入された
これも国民は二重にお金を取られていることになる
しかも350兆円にのぼる郵貯マネーは外資に献上する形になった
こうやって日本が切り売りされてる訳
今回の米問題も、農協マネー150兆円を外資に献上するのが目的だろう
進次郎はそのための委託業者に過ぎない
結果として価格は完全に元には戻らず
軍事費増のためのステルス増税を果たすことになる
その軍事費も日本と中国を戦わせるための軍事費である
日本人には外国産の添加物まみれの米を食わせて人口削減
全てが計画で繋がっているのである
牛肉はA5のしか食べちゃいけません!
って言ってるんだけどわかってんのか?
僕は全力で買うぞ😠どうせ来年も高いんだ120キロ買い溜めしてやんよ
日本人は頭がいいかと思いきや、意外とそうでもない事が分かって来た
例えば、安倍元総理を暗殺したのは山上被告だと思ってる層が今だに一定数いる
そんなの一民間人に安倍晋三殺害が可能かどうかなんて小学生でも分かりそうなものだ
同様に、米価格を吊り上げてるのが誰なのかも分かってない層が一定数いる
日本人1億人の主食となるものの価格を倍以上に吊り上げる事など
民間人には不可能だと馬鹿でも猿でも分かりそうなものだ
となれば国家権力が関わってるのは明らかであり、
そうなればその裏にアメリカが居ることも明らかである
つまり、今小泉が必死に解決を模索してるのは茶番であり
元々政府とアメリカの間には狙いがあることが分かる
一つは日本の農業を潰して外国産を主流にすること
食糧自給率を下げればますますアメリカに逆らえなくなる
同時に添加物まみれの外国産米で人口削減を図る目的もある
もう一つはJAを悪者にして解体し、
農協マネー150兆円を外資に献上する狙いもある
親子そろってやってることは一緒である
さらにもう一つの狙いは米価格を元に戻さない事
多少は下げるが、完全には戻さないことでステルス増税が達成される
この収益は国民のためには使われず、軍事費に回される
つまり、日本と中国を戦わせるための費用に変わる訳だ
日本人をこれでもかと苦しめてお金を収奪し
その金を日本人を殺すための資金として使うトチ狂った国
それが美しい国・日本なのである
ねーよwそもそも備蓄米買える年寄りがレア。速攻で売り切れてるんだし
おまえら買い控えで自分たちの既存の在庫売れなくなるのが怖いだけだろうが
石破、進次郎「米の価格は下げるべき」
くだらない
コメが手に入らないから備蓄米を早く放出しろと言ったかと思えば備蓄米(古古古米など)は美味くないので年寄りが体調を崩すかもとか
何いってんだ?乞食
足りねぇから出せって言ったのは貴様らだ
ほんとに軟弱な話
今の人、遭難したら餓死w
生きるためなら、何でも食うという作業ができない
手間や労力を金で買える人は金で解決した方がいい。
電車で目的地に行って昼飯抜きにするか徒歩で目的地に行って昼飯買うかの選択肢にならない奴は
備蓄米買っちゃダメ。
他人の心配する余裕があるなら、米屋はほっといても大丈夫だな
米が高いのは農協では決してない。
痔民の減反政策と罪務省緊縮財政が元凶!
共済農林中金やJAを中国系へ売り渡す小泉(怒)
共済農林中金やJAを中国系へ売り渡す小泉(怒)
共済農林中金やJAを中国系へ売り渡す小泉(怒)
小泉進次郎の新農水大臣就任は最悪の展開!
なぜなら米不足の原因「農協改革」を主導したのが小泉進次郎本人だから。
農協を更なる悪物にし農政改革を徹底する。
(注:親中派反日グローバリストの神奈川共産主義者)小泉のことだから、
今後、JA共農林中金やJAそのものを外国企業特に中国系へ売り渡すだろう!
1つはっきりさせねばならないのは、
米が高い元凶は農協でなく、
痔民と財務省による減反政策と緊縮財政のせいだ、ということ!
今、コメ農家の平均年齢は70歳超え、95%が赤字あるいは時給10円。
痔民と財務省のせいで日本は米を作れなくなる!
25.5.23 三橋貴明TV
神奈川共産主義と痔民代議士を潰せ(怒り)
神奈川共産主義と痔民代議士を潰せ(怒り)
神奈川共産主義と痔民代議士を潰せ(怒り)
橋本琴絵@HashimotoKotoe 24.9.7
高市早苗か、共産主義(小泉進次郎)か。
総裁選はこの選択だ!
連合赤軍は旧名「日本共産党左派神奈川委員会」と言った。
菅義偉、河野太郎、それに小泉進次郎の政策が揃いも揃って
・インフラ規制緩和と移民開放のグローバリズム
・派遣だけでなく正社員まで解雇自由化
・ライドシェア解禁で交通安全保障まで解体
・土地外国人所有規制反対
・来日3ヶ月で移民の社会保険を完備
・在日参政権付与
・ドーマー条件を無視した、罪務省的PB狂信者
・GDPギャップがあり未だ不況なのに増税
・消費税30%導入、最終目標50%
・年金受給は80歳から
・強制親子別姓(選択的夫婦別姓)と家族制度解体
・家族だけでなく国家を「改悪」しまくる革命派
・道州制賛成と地方分権強化、中央政府解体
・LGBT特権ごり押し
・特亜三国利権まみれ
・原発全面撤廃と死那太陽光発電導入、景観破壊
・脱炭素税、プラスチック税、ペット税導入
・個人主義者でチームワーク、献身が大の苦手
など反日丸出しなのは、
そもそも神奈川自体が極左だから!
>>18 うむ、小泉米はリーマンは眺めるだけで終わらすのがよい
俺もやるわ
年寄りは金持ってるだろ
そもそも消費量少ないだろ
JAで買っとけ
バカ舌なんだから古古米なんて言わなければバレやしないよ
昭和の米給食始まった頃の米は廃棄寸前の備蓄米使ってたからな。
別に普通に食えたわ。
プロのコメ屋が心配するんだから、マジで古いコメは心配なんだろ。
何があるか判らないからな。
食品は万全を期していると言ってもしょっちゅう色々な騒ぎがあるだろ。
心配するな、年寄りはコワメシが好きだ
てかご飯がフニャフニャになったの平成後期からだろう
何このわかりやすい古米ネガキャンw
JAの差し金ですか
好きにしたらいいよ
生活保護に近い生活の人なら
とにかく安い米の方がって人もいるだろうしな
本当に安かろう不味かろうならビビってるのが意味不明
実際は備蓄米でも美味くてて新米いらねーになるのが怖いだけ
まずくて体調を壊すようなもの放出するなよ
オコメ大臣
じゃあ捨てろよ
なにか好きなもの食えばいいだろw
老人は馬鹿なのか
この記事読んでみ?
玉木雄一郎 備蓄米を「餌米」呼ばわりも農水省は「非主食米です」完全否定…じつは“超高品質”の裏事情
https://smart-flash.jp/sociopolitics/347544/ 今回、進次郎が異常なまでにネットとテレビでヨイショされてるよな。
逆に進次郎を批判する奴らやJAが総叩きにされてるよね。
そして、そういうネット上の奴らになぜ進次郎なんだ?と具体的に詰めるとなぜか煙に巻いてちょろまかした返しをしてくる
郵政民営化の後に資金管理担当になったのは元ゴールドマンサックス副社長。
郵政民営化の後、かんぽ生命は独自の医療保険の販売は禁じられてアフラックの販売代理店になり下がった。
今回、JAが意図的に叩かれまくってるけど小泉劇場のときの郵政民営化のときと同じで解体する流れに持って行って農林中金(100兆円超え)をまた外資に明け渡すのか?
日本人は世界一IQが高いはずなのに過去から学ばない馬鹿ばっかりなのか?
そして氷河期世代がそこから生まれたのと同様にまたそういう日本人を生み出したいのか?
工夫すれば食えるというが
コケコッコ米を買うレベルの家庭の調理スキルは平均より低いだろ
雑に研いで雑に浸しても食えるのは新米だからであって
コケコッコ米を新米と同じ感覚で炊いたら
それこそ豚の餌にしかならない
選べるんだから文句言う人は高い方買えば良いだろ
これは流石に小泉可哀想
>>39 卸からすでに高値で買ってるんだよ
安く売ったら赤字
なお大半の農家にはこの高値は還元されない
お年寄りが物価高でお米が高くなって食べられなくなって不安だ
とは思わんなのか?
私は年金生活で慎ましく過ごしてますが
お米は魚沼産コシヒカリと決めております
ってババアがインタビュー受けてたわ
もう世論は何を叩いても小泉の大勝利は変わらないようだな
自分で何を言ってるか分かっているんだろうか
脳でちゃんと考えてから発した言葉とは思えないんだけども
>>23 その通り
俺等は真っ先にワクチン打ったしな
俺以外の雑,〇共はよ,〇ねよ〇,ミ(´^ω^`),お前ら雑,〇はいつまでも俺を特定できない(ちな俺の下の名前裕希で埼玉の熊谷と群馬内ホスト全部と都内のホストユグドラシルとかいうのとARCHってこと行って身分証明書晒してるから俺の名前開示できる(´^ω^`)ちなr.enren.0521←これ俺の顔も見て名前も知ってる(´^ω^`))(2021年のツイ垢雪猫@a84297274の顔アイコンを晒せない)下,〇生物だろ(´^ω^`)それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事(飲み物も含む)したり寝れたら神経強くてワロスwww悔しいね〜w雑,〇共(´^ω^`)ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜(´^ω^`)これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちなんだが(´^ω^`)
別に必ず食えってわけじゃないんだから不味いのが嫌なら高いの食えば良いだけのはなしでは?
米穀専門店なんかJAあってこそ商売やってけるとこだからな
そら色々難癖つけてくるわな
>>15 その正論がなぜかここで一部の奴らに批判されまくる不思議
不気味だよな
小泉劇場で郵政民営化されたときと全く同じ空気だわ
自民党「豚の餌を高値で売ってやるぞ!下級国民共、喜べ。」
奴隷「さすがは小泉はんやな」
むしろ年寄りの方がまずい米知ってそうだからな
麦とか食べてたんでしょ
お金があるかで選ぶんじゃないの
昔太田市立韮〇小学校出身の高田い〇きとかいう欠〇遺伝子チー牛のキ〇タマ〇り〇して〇かしたわ〜^^
>>52 いちゃもんつけて「備蓄米は安いけど粗悪!」ってイメージ植え付けたいだけだから
アイリスが午後から10`4320円でネット販売告知来たね。送料税込み
>>43 古くなっても質が下がらないのなら
価値が下がらないんだから値段下がらないじゃん
質が下がるから値段も下がるわけよ
常識的に考えれば分かるだろ
欲しがりません勝つまでは
贅沢は敵だ
戦時中を思い出せ
まずイオンにトップバリュついて苦情言うべき案件だな
収穫して1年経ったら古米
要は賞味期限は1年ということ
3年前の米なんて家畜の餌にしかならない
農作物の関税完全撤廃をするべき
食い物に関税かけるとかそもそもおかしい
農家を保護してやる必要ないわ
国民の足引っ張ってるだけ
全部安い輸入品になるだけで国民は食うに困らなくなる
一日三食まともに食うだけでも大変なのは
糞農家どもを保護してあり得ない関税掛けてるから
本来なら安い食べ物なんていくらでも作れる
関税撤廃すればな
金があるかないかだけの話で誰も強制しとらん。
そんなに心配なら年寄りに安く売れば?
うおおお俺たちの小泉
小泉竹中改革みたいに日本をよくしてほしい
そこまで不味いかね?
味濃いおかずと合わせるしかなくて血圧上がるとか?
米屋の仕入れ担当も味に関して歯切れが悪かった
味覚で楽しむものじゃないわな
本当にエネルギーとして体に入れるだけ
みんなの健康のためにためているおコメを安く売って助けよう!
って気にはならないのかね
年寄り=貧乏という発想がどうなのよと思う
貯め込んでるだけで金は持ってるからね
お年寄りは普通の米を買っているw
貧乏人だけが騒いで文句言いながら古米を食うw
>>79 ごく少量が格安で売られてるだけだ
チョロすぎるだろおまえw
金持ち老人は備蓄米なんて買わないだろうし
貧乏老人が米を買えない方が問題だろう
無駄な抵抗乙w
そのまま転売屋の養分の転売屋として在庫に埋もれて◯んでね
「農家は安い金額で出しているので、なぜあんな値段になるのか不思議」コメ価格再び値上がりに転じ…農家困惑「うちは30キロ9000円とかで出している…」 複雑な思いの中、田植え
ボッタクリ犯モロバレ
新米なんてのは採れた年の秋までだろ。
夏に食べる米なんて収穫してから一年近く経ってんだよね。
この時点であとちゃんと保管してる米なら2、3年経っても対して味変わらないんだよね。
いま店頭に並んでる怪しいブレンド米なんかより絶対、政府備蓄米の方がマシだと思うぞ。
死んだオヤジでさえパン食可だったぞ 今の8090のジジババは米に大して執着せんだろ🤣
コメに群がる連中って生産者から小売まで見事にクズ揃いだな
「申請を見送る」
と言いながら、何故か文句を垂れる💩
何故まずい米を食べなければならない状況なのか理解てきない程の高齢者なら捨て置いていいだろ
>>85 そんなゴネが通ったら
他の業界でも安くしろみたいなクレーマーが大発生するからな
頭が弱くて収入も低い客層は相手にしないのが一番いい
そもそも米不足など発生していない
老害どもが無駄に米を買い溜めたことが
高値の原因
自業自得
スーパーには高値になった
米が山積みで余っている🥹
高いコメじゃなきゃ死んでしまう爺婆は高いコメを買えばいいじゃないか
誰も備蓄米食えなんて言ってない
ありもしない問題を捏造して懸念するな
随分とまあひねくれた性格の米屋だな
おまけに善人を装っちゃってんよ
お年寄りの身体を心配するなら安く売ればいいのに、なぜそうしないのだろう?
お年寄りは米より甘いパンのほうが喜ぶはず
食べれるものしてやりなよ
古古古米放出に懸念の玉川徹氏「違いは感じられなかった」 備蓄米試食で印象一変「ここまで違わないのか」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d1fe44240a63f74e5a6dd4293f98766fadf55dd 玉川氏は前日の放送では、浪人時代に初めて食べた古米について「人生で初めておいしくないコメがあると分かったんです」と話し、古古古米の放出に懸念を示していた。
この日スタジオで改めて試食した感想について問われると、「(香りの違いも)強いて言えばですよ。本当にもう、神経を集中させて、違いを見極めようとして、やっと『ちょっとぐらい違うかなあ』ぐらいで。違ったからといって、そっちが臭いとかそういうことでもなくて。全然、僕にとっては違いは感じられなかった」と品質の劣化を全く感じなかったと明かした。
羽鳥アナが「水分少なくて、パサパサみたいに言われてますけど?」と聞いたが、玉川氏は「全然感じない」とキッパリ否定。浪人時代に食べた古米の思い出をもう一度持ち出すると、政府の備蓄米の保存方法に「温度管理とかもしているわけです。今の保存技術でいえば、“ここまで違わないのか”というのが僕の印象でしたね」と驚きを隠さなかった。
年寄りは食い物がない時代を知っているんだが?www
65歳以上への古古米古古古米の販売を禁止すれば良い。
>>81 臭いや味に敏感な人だと気づくが
自分みたいな普段食べている米の銘柄が変わってもなにも気づかない人には大差ないってさ
>>85 フードドライブ減ってるらしいし、あなたも身銭切って貧困者の健康のために米をフードドライブに入れてきてあげればいい
こういう情報も出ながら、
売り切れも早く欲しがってる
>>1 【速報】小泉進次郎、備蓄米が枯渇したらコメ関税ゼロで輸入する方針、「無制限に出していく」 [422186189]
http://2chb.net/r/poverty/1748510152/ 精米の賞味期限は長くて二カ月
在庫抱えて死ねばいい
結局保管状態なんよ。
玄米で温度と湿度管理された場所かどうか。
精米したら無理だからな。
>>1 もはや屁理屈の領域だな
だったら買わなきゃいいで終わる話なのに。
今のお年寄りは、古古米でも喜んで食べる。
未だ日本が貧しかったころの食生活を子供時代に経験している。
冷凍冷蔵庫も電子レンジも無かった頃。1ドル360円だった頃。
コクゾウムシが湧いた米も「この虫はお米を食べてるから汚くない」って、
虫だけ捨てて普通に炊いてたそうだよ。
>>3 それな
非常にかんたんだ
何をいまさらグダグダ言ってるかね
海外の人間は新米を㌔100円で美味しく食べれるのに
日本では古古古米を2000円で買わさられるwww
頭おかしい関税かけてるから
バカ農家が米なんて作るからだよ
それをバカが保護して利権にしてる
関税撤廃しか道はない
>>110 美味しくないとは言えないやろ
ポジショントークを真に受けるなよ
>>99 タイ米は味と香りが強く独特なので日本人にはあわない
あとジャポニカ米よりは高い
そんなに心配なら新米を安く売ればいいじゃん
心配なんて微塵してないだろ
国の価格つり上げのせいでクソまずい米を2000円で買わされて、まずいと言ったら「贅沢言うな!」と言われる日本
戦前戦中かよw
>>1 マスクが高騰して1枚100円を超えた頃と同じで、
まずはとにかく最終消費者の目の前に米をあふれさせることが最重要
アベノマスクそのものを使用しなくても、アベノマスクが無料配布されたタイミングで
売り渋りで抱え込んだ業者のマスク在庫が市場にあふれかえって価格が下落した
米もマスクと同じで、
備蓄米やミニマムアクセス米を市場であふれさせることによって
売り渋りで抱え込んだ業者の米在庫が市場にあふれかえるように狙い撃ちしないといけない
そう思うなら申し込まなきゃいいし
そうしましたって記事かな
まあ好きにすりゃいいのよ
やるもやらぬも自由
結果は自分が責任を負うだけ
もう世間では小泉さまさまだろ
何を言って叩いても小泉天使だろ
爺婆はこの際に古米食って逝ってもらおう!高齢化で社会のお荷物だし
年寄なんて大して量食わないから備蓄米なんて安いからといって買わないから問題ない
>>127 しかも国産米は産地偽装や混ぜ物が多く危険
安全な外国産を輸入した方が良い
備蓄米売り切ったら米輸入するだろう
トランプが関税低くして売りたそうだったからすぐに受け入れ
その時にどれだけ農水省、JA農協、農林族議員が暴れるのか今から見もの
いやしくも米のプロなら、美味しく食べられる方法を提案する位しろよ
批判ばっかりで後ろ向きな事やってんじゃねーよ
安いコメを売りたくない米屋は売らなくていい
誰も頼んじゃいない命令もしない
今までどおり高いコメを売ってればいいさ
>>1 備蓄米はすぐに売り切れて価格は下がらないという人もいるけど、
キロ100円で政府が一括輸入した外国米を備蓄米と称して政府管理下に置いて、
「備蓄米の放出」という形で外国米をコントロールしながら市場に流す選択肢が今はあるからね
>>127 その100円の米うまいの?
農家はどうやって生計立ててんの?
>>127 そりゃ人件費が1時間200円みたいな国は
米もキロ100円で売れるだろ
物の価格には人件費も含まれるって知らないのか?
>>132 まだそのアベノマスクのデマ信じてるのかwww
>>135 障害者のスレで開示されてたようなレスだな
>>1-10 備蓄米をエンドユーザーに近い小売市場へ直接放出(イマココ)
↓
備蓄米の放出が底をついたら
ミニマムアクセス分の輸入米の放出
↓
ミニマムアクセス分が底をついたら、
備蓄米の補充という大義名分で政府が輸入米を一括調達し、備蓄米第二弾として放出
(小麦を政府が世界から一括調達するシステムを、外国米にも応用してシステム構築)
ここまでは読める
わざわざ古米だって伝えなきゃ大抵の人は分からんから大丈夫だよ
新米5kg2000円で売ればお年寄りもシャキッとするかもよ
A高くて美味い
B安くて不味い
どっちを選ぶ?
まあ普通の話だな
>>110 昔の古米は精米してから常温保存したものだしな
精米したては大きい
>>134 ほんとは当たり前過ぎることをやってるだけなのに
前任の江藤があまりにもクソくず無能すぎて珍次郎が有能に見える錯覚
こんな茶番に騙される国民も相当のアホだけどな
>>110 これ食べ比べてるの銘柄米だから意味ないんだよね
備蓄米は銘柄もないような最底辺の米を使ってるから
その最底辺の古古古古米と普段食べてる銘柄米の新米を食べ比べないと
大人ぶってても、投票に行かなきゃ「お子ちゃま」のままだよ?
JAが買い占めた備蓄米はどこに行ったの?
江藤米(古米50万トン)→JA→???
小泉米(古古・古古古米)→6月2日に店頭
>>139 外国産に偽装がないと言い切れる根拠は?
JAが購入した備蓄米を国が返還要求→JAが拒否→国による強制回収、の流れだな
JA解体や
>>125 今の高齢者は違うよ
いいものを安く食ってきた世代だから
>>141 大さじ一杯の日本酒を加えて炊くと、新米の艶と甘味に近づくらしい
>>149 それなら日本の米百姓にも時給200円の価値しかないだろ
先進国に生まれて百姓やってる時点で無能の証では?
>>141 新米より少し多めに水はって炊くといいですよ
大手小売業者なら喜んで申請するのにな
まあ小規模経営だとリスク回避に重点を置くのはしょうがないけど
でも2021米放出しても通常米の価格が下がらなければ2020年米だぞ
>>161 国が価格を吊り上げたせいでまずい米を食わせられるのまずいの言ったらネガキャンなの?
谷原と玉がおいしいっていってたぞ
たまきんも呼んでくわしてやれよ
じゃー買うなよ
その程度の知能で自営って続けられるのか?
>>159 またまたご冗談を
その名もない安い米どこで誰が栽培してんの?
>>1 マスク騒動の時のマスク転売ヤー刑事罰化と同じように、
精米のネットオークションなどの転売ヤー刑事罰化を急いだほうが良い
米は夏は虫が湧くし、それ以上にカビ毒で国民が発ガン死するリスクがあるから
死人が出る前に転売ヤー対策を急いだほうが良い
母ちゃんがしょっちゅう水加減を間違えてある日はカチカチ、またある日はべちょべちょのご飯を食べなれてるから大丈夫だよ
>>1 すでに小泉米をネット販売した所は完売ですよ
安い米から高い米までを強引に3000円以上上乗せし品薄に見せ掛けて消費者に買わせる販売戦略に同調して美味しい思いをして来てコレ!
愚痴を溢しても現実は変わらないし、政府や国が制裁を加えてないんだから有難く思ったらどうなの?
「供給は足りてるが、売り惜しみしてる転売ヤーが流通を滞らせてる」
「備蓄米は十分放出したが、精米・袋詰め作業に追われ時間食ってる」
「『コメをバンバン貰うので個人的には売る程余ってる』はジョーク」
「お年寄りが備蓄米食べたらメシマズで体調不良を誘発するかも」←New!
>>110 浪人時代とテレビ番組で用意したのとで
まず炊飯器が違うのではなかろうか…
米が5kg3000円高くなっただけで生活が困窮する奴って本当にいるのか?
>>178 銘柄米の古古古古米ならそらうまいだろうよ
備蓄米は銘柄もない最底辺の米だからね
まずいなら5キロ1000円で売り切る 政府に対し値下げ要求をする たしか減価償却とか言ってたと思うが、賞味期限過ぎたものは半額あるいはもってけ泥棒があたりまえ
知恵袋ユーザーさん
2022/8/13 10:23
時事通信は 偏向報道が多いのですか?
ベストアンサー
gik********さん
2022/8/13 10:55
共同通信に比べたらまだマシな方です。
マスコミ屋さんは偏向することに生きがいを感じている連中ですからしかたがありません。
みんな出来が悪すぎて、いわゆるエスタブリッシュメントから
排除された者たちです。その怨念晴らしに偏向報道をしているのです
>>170 デフレ時代に
氷河期が安く働き潰されて作られた
値段に見合わない質の高い物ばかり享受してきた世代だしな
値段相応の時点で質が落ちるという
急に古古古米はマズイとか牛の餌とか予防線を張り始めたよな
政府には長年人間用の備蓄米として高値で買い上げさせているのに災害時に出しもマズイクズ中のクズ米だったってことか?
そりゃJAが必死に買い占めてたわけだ。
古古古米だからまずいんじゃない。先に買い占めした古米もクズ中のクズ米だったから流通させられなかったわけだ
それを国民の税金で買い上げさせてたか公金チューチューのシステムが露見したんだよ
そもそも何で「主食騒動」なんて起こしているんだよ
海外には何百何千億単位でバラ撒きをしているのにどうなっているんだよ
金にがめつい裏金党が無能な証拠じゃないか
古米はまずいとコメ食わなくなる
既に店にある米(新米)が高いと売れなくなる
好都合すぎるな
>>128 なんで言えないんだ?
玉川は反自民発言が多いコメンテーターだが
精米できないでしょ?袋詰めは誰がやるの?とか文句ばっかり言ってたやつ居たけど
あっという間に売り出しててわろ
JAが国の代わりに備蓄してるんだから政府は備蓄米全て出しても問題なし
それよりもJAが隠し持ってる最上級の森山米を市場に開放しろ
今の年寄りなんて年金逃げ切りで若者より金持ちだろwww
>>159 以前発表されてたけど
米どころのブランド米を普通に含んでるぞ
だからJAがアホみたいな高値で買い取ったわけで
輸入米になったら危険だ危険だ農薬や遺伝子がとか言うんだろうよ
江藤米 卸などでブレンドして単価上げて無ければ3000円とかにして普通に在庫売り切れたろうに
店頭の米
1ヶ月売れないとやばいからな
精米したら3ヶ月経ったら不味くなるぞー
テレビも何年度産ではなく古古古米とかわざと強調してイメージ悪くしてる
昔と違って保存状態がいいから普通においしく食べられるのにな
ちなみに、備蓄米が一般に広く流通したら、一番早く死ぬのは
JA?
米問屋?
農家?
>>1 ジジババ
「パンは安いし、柔らかくて入れ歯に優しくておいしいよ」^^
>>128 心配するほど不味くないと言ってるだけなのにおおげさな美味しかったら困るの
贅沢すぎんだろ
食うものすらない飢えてる民に失礼やぞ
古古米がまずいのは事実なのに、みんな小泉進次郎に騙されてるんだよ。いいようにあしらわれてる。一般国民は馬鹿だ。
お年寄りが嫌がって米を食わなくて衰弱して死亡
年金受け取りが無くなる以外に何か不都合でもあるのか
>>201 金持ってるし、量食わないから5000円の美味い方を買う罠
>>205 単一原料米のコシヒカリ変わらん値段ww
健康のために玄米や雑穀米を食ってる高齢者は多い
多少の味の差なんて問題にはならんでしょ
玄米はクソ不味いしな
>>137 お前がブレンド米を引き合いに出してるんだろ
馬鹿が
>>123>>1
選挙が近いから、マスコミが政権の功績を潰そうと躍起になっているだけだよ。
ギンギンのチンポをおまえの熱いマンコに挿入
なんだもうビショビショじゃねーか
この淫売が
>>138 性処理オンナと畳とコメは… (´・ω・`)
>>181 日本では一定以上の等級がある米は銘柄米として売られるから
銘柄米として売られていない米(本来は銘柄米だが等級が満たないのでその銘柄の米として販売されない米)はクズ米と考えて良いんだよ
備蓄米は銘柄米ではないと政府自身が言っているので、備蓄米=最底辺のクズ米
備蓄米手に入らない小売店「不味い米でお年寄りが心配」
クッソワラウ
イヤならブランド米を
食えばいいだけだろ
バカなの?
かわらんて
というかハナから認めたくないやつはどんな味でも認めんから気にする事はない(´・ω・`)
食えりゃそれでいい安い米があり
そうでない奴はなんぼでも金を出す
農家もJAもこの体制が整えば好きなだけ上げていいぞ
日本の極上のお米は1キロ5000円
これで構わん(´・ω・`)
>>207 進次郎ですら一口食べて古古古米を当ててたぞw
一口でわかるお米をお茶碗一杯、それを毎日食べるわけだからな…
白いお米が食べられるだけで有難いって、
自分の90代の祖父母、70代の叔父叔母は言っていますが…
ぶっちゃけ、大臣クラスの米の試食とか、ちょっと料理ができる程度の部下が炊いてるんじゃねーの
古米の水加減とか知らずに新米と同条件で炊いてそう
>>1 重要なのは
中間業者をキッチリ赤字に追い込んで痛い目を見てもらって
「コメで遊んだらダメだよ」と子どもに言い含めるように学習してもらうこと
だから生産者であるコメ農家は守るけど、中間業者には思い知らせる必要がある
>>222 4000円でクソ不味い備蓄米以下のブレンド米売ってる業者を揶揄ってんだよ。
バカはいちいちレスしてくるな。
これからは米はネットで買うわ
うるせえ米屋共バイバイ
仕入れ値が高かった在庫が売れなくなると素直に言えよ
>>205 江藤からは、なんとしてでも米価を下げたくない鉄の意志を感じるな
そんなに味とお年寄りが心配なら店頭で古古古米試食させて
ブランド米に誘導したらいいじゃんねえ
お年寄りは金持ってるんだから
「太陽はすでに西の方へ移動し始めていた」となります。
これは、日が傾き始め、午後から夕方に向かっている状況を表す表現です。
>>159 コシヒカリも秋田こまちも備蓄してるけど価格調整用だから安い米では意味ない
>>198 それはネット販売(業者によってはまだ精米してない)
まだ店頭には出てないだろ
>>69 本日13時から受け付け開始。昨日はサイトが混雑してアクセスできなかったわ草
必死すぎw
そんなことよりも炊飯ジャーメーカーはCMガンガン入れたら?古古古古米で新米のようにふっくら柔らかいご飯が食べられるとか夢グループでもやりそうだけど
マジレスすると、ジジババは味覚退化しているから
古米と言わなければわからない
ですらって政治家は普段高いの食べてるわ(´・ω・`)
お前吉野家でそれされたら「なんだこれは!」とか怒鳴って出ていくのか?
滑稽だぞ?
完全に言動が詐欺師のそれ
そういうセリフは米価の釣り上げでお米が食べられなくて苦しんでるお年寄りのために
上等なお米を赤字で放出してから言ってみろよ
「精米できない」
「トラック足らない」
「袋に詰められない」
「まずくて食えない」
「売れるわけない」
「体調が悪くなる」new!
>>242 今回の楽天みたいなのならまだしもマケプレみたいなとこだと、書いてる情報も眉唾になっちゃうけどな
魚沼産コシヒカリの流通量が魚沼でのコシヒカリ生産量よりはるかに多いとかなんとか
>>230 そうそう。それこそが本来の自由競争の原理。
選択肢が増えて良いことのハズなのに
なぜか高いコメを強要される日本国民。
>>170 いいものを食えたのは30年前。お年寄りが子供だったのは60年前。
バブル絶頂期と、高度成長前の貧困期の両方を実体験してきている。
楽しそうに話すのは、子供の頃は牛肉が食えずに、
クジラをバターで焼いて「牛肉ってこんな味?」って想像していた頃のこと。
戦争を知ってる年寄りはもうお亡くなりになって、豊かな生活を知ってる世代が年寄りなんだねーしんみり
届いた瞬間うまァ!!ってニュースで溢れかえって
♯ありがとう小泉進次郎
♯がんばれ小泉進次郎
ってキャンペーンがはじまるんだろ?
言われなかったら食べても気が付かない人も多いんじゃない?
>>235 そりゃ同じ水加減ならわかるわw
区別がつかないと言っちゃうのも不自然だからそうしたんだろうけど
新米かそれ以外かで水加減を変えなきゃいけないと家庭の主婦なら知ってる話だわ
>>132 アヘノマスクなんてマスク価格には何の影響もなかったぞw
マスクの価格が下がったのは国内の製造メーカーの努力と在庫がだぶついた中華のせいやw
>>148 日本でも200円以下で生産してる
>>238 まあな。しんじろうのブレーンレベルだと、銀座の寿司やのすし飯は古米をつかうとか裏技も知らねえだろしなw
水分が飛んでちょうどいい固さになるってさw
全く同じ炊き方なら違いが出ても、水の量を多くして炊くとか、
少し浸水させてから炊くとか、その辺は工夫すれば良いだけ
お茶漬けにしたら
新米も古米も変わらないだろ
バカなの?
自分が扱わない事になったからって
早速ネガキャン始めてるの 草
>>188 備蓄米も銘柄米
それを古くなったら飼料にする
古古古古米がおいしく食べれるなら、5キロ100円で腹一杯食べることができるニワトリや豚の方が幸せじゃん。世の中おかしい。ニワトリになりたいわ。
>>208 問屋だけやろな
小泉は優しいから江藤米の落札業者から返品受け付けるとよ
問屋は中間マージン削減の流れとため込んだ流通在庫で結構な数死ぬんじゃね
これから大手が直取引始めるし
>>238 試食会ならすべて同じ条件で炊かないと比較出来ないだろw
水を多く入れた古古古米のほうが柔らかいですねーとか何の意味もない
>>230>>260
国の価格つり上げのせいでクソまずい米を2000円で買わされて、まずいと言ったら「贅沢言うな!」と言われる日本
戦前戦中かよw
南魚沼産のめちゃ美味いやつがハワイで10キロ3000円くらいで売られてるって姉から画像付きで送られて来たわ
無能卸しは滅びろ 時代が時代なら焼き討ちされてたぞ
>>205 古米をブレンドした価格じゃねーわw
高杉
お年寄りって言ってもカネ持ってるお年寄りも多いだろうしケチケチせずに高くておいしいコメ食べればいいのに
備蓄米は貧乏人専用だよ
メディアを招いて試食会も実施した結果おおむね食べれそうだろう
古古古米はちょっと硬いとか匂いがとかあったが
試食は新米から古古古米まで全部同じ研ぎ方と炊き方と条件そろえて行われた結果だしな
水増やしたり日本酒ぶちこんだり工夫すればいけそうだよ
令和6年(2024年)新米
令和5年(2023年)古米
令和4年(2022年)古古米 店頭5kg2000円
令和3年(2021年)古古古米 店頭5kg1800円
令和2年(2020年)古古古古米
おいしいおコメを
おなかいっぱい食べたいな〜
まるで戦時中である
ああ、高値で売ろうと溜め込んでた米が売れなくなって卸売業者とその親会社のJAが焦ってるんたw
>>253 最新型の炊飯器買えるような層は
家畜米なんて食わないだろ
知能が低くてスキルもない層に
DIYすれば価格が安く収まるなんて言わないだろ
それなのに米はジャンク品なわけだ
ジャンク米を調理させても豚の餌にしかならんぞ
これを機会に生産性のない老害どもは
体調崩して、早く死ねばいいよ
なくなった戦中組はもう芋とかカボチャ食いたくもないと言ってたのに今の年寄は贅沢だなとでも言わせたいのか
全く嘘つけよ安くて利益もない米売りたくないだけだろ販売店が
>>251 楽天で最速でも注文者への到着は6月10日以降みたいだし、まだ楽天側の手元にないか届いたばかりくらいの状態じゃねーかな
米屋
これからお前らすっ飛ばして輸入米がスーパーに並ぶ未来がすぐそこまで来てる
もう船降りろ。な?
>>162 強制的にブレンドし絶対セパレート出来ないコメ袋状態で高値水準で売り続けたり、
名目上だけ売ったフリで備蓄倉庫に保管し続け江藤農相継続だったらまた高値で備蓄倉庫に売り戻した体で儲けたり、
とにかく少しずつ儲け続けるつもりだったのであんまり動いてない。
5キロだからなぁ
白米でハズレたら後処理が大変
みんなチャーハンにするのもどうだか
かしわ飯とかでもいいかもね
>>279 馬鹿だな。政治家のプレゼンだぜ?同じ固さにしないでバカ正直にやっちまうとか
どういうオチになるわけ?うーん不味いとか青汁かよw
JAと野党はどっちも進次郎が邪魔だから
どっち側の工作か分からん
文句ばっかだな
チャーハンにするとかおかゆにするとか工夫すりゃいいだろ
そこまで違いが分かる舌してんのかよ
古米で心配なのは虫が湧きやすいことくらいだから
保管しっかりすりゃ何の問題も無いよ
こりゃ蚊帳の外の米屋はネガティブなことしか言わんよ
>>287 魚沼産てローソンのおにぎりくらいでしか食ったことねえわ
>>1 「今あるコメの売れ行きを激減させて、結果的に今あるコメが値下がりする」
ことを目的として、備蓄米を放出したんだぞ
「備蓄米を適正価格で放出すれば、抱え込んだ高値売り渋りのコメが不良在庫になるリスク」
を業者が甘く見て、商売に失敗しているのは業者の責任、判断ミスだ
日本政府は、なかなか行動に移さない反面、行動し始めると
「日本政府が望む結果が出るまで徹底的にずっとやり続ける」からな
日銀と日本政府がドル円相場に為替介入する時のヤバさを知らないのか
>>294 なんですべては国のせいなのにクソまずい米を有り難がって食わなきゃならんのよ
>>298 ファミマで1kg400円で買うつもりだったのに
申し込み基準満たさずってわらったわ
>>281 別に無理やり買わされるわけじゃないのに
何言ってんの
農家が保管してるよりは国が保管してる環境ならマシだろw
保管設備が無い農家や我々素人が小屋や家のなかに置きっぱなら古米でもキツいのは体験済み
>>267 条件が同じだと味が劣るてことの証明じゃんw
なにかしら工夫をすれば少しはマシになるてだけよ
>>302 米単体で買うより冷凍ピラフとか買ったほうが炊くコストとか考えたら安いのがな…
>>294 まあね
読み取り方次第では年寄を馬鹿だと言ってるようにも見える
>>285 アイリスオーヤマのは複数原料米となってる
全部同じコメの年度違い食わせたそうだが
同じ複数原料米になってる可能性の方が低いだろうが
そうみてもインチキ試食会
>>281 くそ不味くないから大丈夫だよ
我々にはわからん(´・ω・`)
お前の家のほんの数キロの米日本にこだわったところでお前外で食べる米ねえぞ?(´・ω・`)
いちいちテイスティングして外米や古米だと分かったらキレられる?
それとも高級米の店しか行かない人になる?
そんな事が出来る人にはこの問題は問題ではないしな(´・ω・`)
消費者じゃなく米穀店がかわりに不安に思ってくれるの草
>>308 満たしてないの分かってて応募してたやろあれ
滝クリ「あなた、ご飯ですよ、古古古米」
新次郎「うん、庶民の味だね」
>>286 今80代のお年寄りは大戦中~直後に子供だった。
子供時代の話に食い物に苦労した話をよく聞かされる。
いちゃもん過ぎてワロタ
安い米が普及すると高い米が売れなくなるから米屋がいちゃもんつけてる
世間はそう捉えるぞ大丈夫か米屋w
まぁ廃業しても今は大手スーパーからECサイトまで販路は多様化してるから問題ないよ安心しろ
>>308 自分も試しに買おうと思ってたけど
コンビニは弁当工場に回す可能性が高いから落選したんだろうな
買わなきゃいいだけだろ
それとも無理やり口に捩じ込まれるんか
>>302 国民が求めてるのは普通の新米や古米を適正価格で買うことであって、そんな囚人にも食わせないような米を創意工夫して食うことじゃないわ
戦前戦中じゃあるまいし
すべては国の価格つり上げへの無策のせいなのに何で国民が有り難がって臭い米を食わにゃならんのだ
>>299 進次郎は一口食べて古古古米を当ててたじゃんw
>>302 いや、馬鹿転売ヤーと中間が適当に保存して米を殺す問題が急浮上ってことだろ。
売り物にすらならんから、舌馬鹿のがいじん向けに袋ごと賞味期限切れブランド米(笑)を輸出しちゃうか?
まあ連中なら大喜びだろねw バカ高くてもさw 反社トラップにひっかかる痛い奴ってなw
>>279 同条件って言ってもそもそも古米に加え、元から備蓄用だから乾燥も通常以上にかけてるはずだから、水分含有量が全く違うんだよ
極端に言えば生肉と干し肉を同条件で調理して食べ比べるようなもの
味に文句ある人は新米買えばいいだろ
全部ブレンドに統一しろって言ってるわけじゃないんだから
>>328 こういう米屋って都会にしか無さそうなイメージ
地方の米屋は生産もやってそう
>>288 前年に収穫されたお米を「古米」、前々年に収穫されたお米を「古古米」と呼びます。年を経るごとに「古」を追加するルールで、5年前のお米となると「古古古古古米」と表現します。
今回放出される備蓄米は、去年とおととしに収穫されたもので、品種は「コシヒカリ」や「はえぬき」などあわせて41にのぼることから各社とも単一の品種で販売することは難しいとしています。また精米や包装の作業を迅速に進めるためにも、備蓄米を使用しているかを米袋などに記載する予定は今のところないということです。
95パーセント以上のほぼ全てと言っていいほどの備蓄米を持っていったJAの米って結局今現在どれくらい流通してるの?
いまだに2パーセント位?
日本人は食いもんに関しては相当うるさいよな
5ちゃんの風刺で世界各国が日本を怒らせるにはミサイルよりも食品を狙えみたいなのがあった位だ
>>336 会話になってねえなおまえ。アスペか?w
米で贅沢したい老害は高い米を買えよ
昔からコシヒカリを食べてた奴等はそうしてた
米問屋
ブレンドしてしまった米を見てむせび泣く
高く売りつけれるはずだったのに…
買わなければ良いだけなのに
ずいぶんと勝手な言い分ですね
何様のつもりか知らんがこんな思考は
ロクな人間じゃない
顔出し名前出しでまずいって言ったら敵に回すのはこれからそれを食べなきゃいけない奴等なんだからそりゃまずいなんて言えるわけないだろ
去年は米がたくさんとれたのに備蓄米放出しちゃったら後どうすんのこれ
輸入利権すか
>>335 元々は減反政策の失敗のせいだから無能な役人をコントロールできなかった
無能な政府のせいでありそんな無能を代表にした国民のせいでもある
>>334 これだけ話題になってるんだぞ。買って食べてみないと話題について行けなくなる。村八分状態になりかねない。
>>343 だよなあ
店に備蓄米だけしか置けないわけじゃない
高いのが売れないと困るって話を
お年寄りの体調ってイミフな盾使ってるだけ
そんなにお年寄りってバカなんですか?
>>1 > 「味も不安。お年寄りがご飯がまずいと食べなくなって、体調を崩さないか心配だ」
www
まさに馬脚を顕してしまったなwww
ワイ貧乏だから値引き品ハンターしてるけど
米だけはブランド米買い続ける予定
唯一レジで威張れる瞬間がくる
米がマズくて老人が体調を崩す
桶屋もびっくりの理論
そもそもブランド米(笑)ってのも胡散臭いからね。変なネーミングのコメは要注意だぜw
釣られないようにブラインドテストは欠かせないw
普段から新米にそのままじゃ売れない古米混ぜてるくせに
>>340 だから普通に炊いたら味の違いを感じる人が出てくるわけじゃんw
条件を同じにして炊いて比べれば古いお米は必然的に固くなる
だから水を多めにして炊けばいいだけ
そもそもお米の味にこだわるなら高い金出して買えばいい
そんな人が無理して安いお米を買う必要がない
子供が安ハンバーガーを食ってハンバーガー嫌いになりました 知らんがな
>>321 外食産業で古古古古古米なんて出してるとこねえよw
囚人だって古米もしくは古米と古古米のブレンドを食ってるんだぞ
なぜなら不味い米を食わせると士気が下がって暴動につながるからな
なんで国民が囚人以下の米を食わされてありがとうございますと言わなきゃならんのだ
まともな主食を適正価格で国民に食わせるのは国の義務で要求するのは国民の権利だ
米騒動からクーデター起こる国もあるんだぞ
この動画ともちまる日記の炭酸水飲ませた動画を組み合わせると
>>335 戦えば必ず負けるから保護してた奴らがやっぱり競走するって言うんだぞ
好きにさせてやれよ
もしも普通の?日本の新米しか無理な人なら金を出せ
牛肉これだろ?酪農家も卸も別に悪党ではない(´・ω・`)
どうせ日本の農家などほっといても勝手に後継者無しで滅びる
そうすりゃみんな外米だよ
少し早まるだけ
>>366 銘柄米じゃなくてブランド米か
これはやってんな
>>303 年寄しか買いに来ないような米屋が10トン単位でしか買えない備蓄米に手を出せるとは思えんわな
親戚に農家がいるからよく30キロ玄米を貰うけど
自炊あんましないから自然と古古米くらいになってることあるが余裕で食える
古米が不味いと言ってるのは研ぎをしっかりしてないだけ
通常よりしっかり研ぎ十分吸水させれば問題ない
古米が不味いと言ってるのは研ぎをしっかりしてないだけ
通常よりしっかり研ぎ十分吸水させれば問題ない
米4000円オーバーで売っておいてお年寄りガーは米生える
高くて食べる量減らす方が心配やろw
今の年寄りは麺もパンも食べるし全く問題無い
>>335 本当に困ってるのは一部の国民だけかと…
まるで国民の総意みたいな言い方でびっくり
>>335 臭い米を食わねばならなくなったのは、5次問屋までが米にたかっているから。
それぞれの問屋が20%値上げし、120%の5乗=240%と価格倍増ということ
>>350 同じ条件で炊いたお米を食べ比べた結果、進次郎は古古古米を当てたんだぞw
いまは炊飯器の性能いいからな
古米でも美味しい
鍋で炊いても美味いけど
去年の段階で小売店が一斉にこんな金額じゃ売れない、もっと安く卸せってやっとけばよかったのにね
>>372 早くクーデーター起こしてまともな国にしてくれ
応援してるよ
政府放出の備蓄米で体調を崩すとか…
日本政府はイカれてるという記事
>>380 高齢者が食事をまずいといって取らなくなりがちなのは、
嗅覚の衰えによるところが大きい。
だから、あんま匂いは問題にはならない。
>>372 カリフォルニアやカルローズ米だろそれらは
どうしても国産なら出すもの出せばいいだろ?(´・ω・`)
舌が肥えてらっしゃるとしなくてもいい苦労があるものさ
>>342 主食を適正価格で買うのを要求するのは国民の権利だ
それを贅沢だ、金がないなら臭い米食ってろなどという国はクーデター起こされても文句は言えない
古古米は過去に60kg食べきったことある
別スレにも書いたが朝夕の2回炊かせて食べた
当時の炊飯器では朝多めに炊いて保温からの夕飯だとキツく感じたから
懐かしい
備蓄米でこれだから今後輸入米の流通量が増えると農薬が~安全が~農業が~ってネガキャンが酷くなるだろうね
JAも農家も直ぐバレることは言わんほうがいいよ。備蓄米や輸入米も美味しいけど国内産のブランド新米は更に美味いですよ。その分値段は高くなりますけど美味さは世界一ですって何故言えないのか?
こんな酔狂で常識はずれを言うほど、日本は腐っているのか。
これまでの「少しの労働で多くの金を貰って楽しく暮らす」と言う贅沢な暮らしにとっぷり浸かって腐敗した結果がこれだ。だから、日本は衰退酷なんだよ。
>>359 米の収穫量なんか簡単に調整できるわけねぇ
>>375 〇〇県産ブレンド米
たのしい食卓
近所のスーパーにある備蓄米(とおぼしき3000円代の米)の名前
炊くときに酒ちょっと混ぜて、ついでに釜めしの素とかいれちゃえば
食えると思う
米の値上げした時に年金暮らしのお年寄りが米を買えないかもしれないって
心配しなかったのはなぜなの?
棚に全くないわけでは今はないから(時間帯によっては無いけれど)、
備蓄米が嫌なら、高い新米を買えば良いだけだよね
一昨日、丹波篠山のコシヒカリ5キロを買ったけれど、税抜4,980円だった
文句があるやつは買わなきゃ良いだけよ?何が困るの?
逆に新米のこしひかりとかだと粘り気が多すぎてチャーハンやカレーには合わないからな
両方備えて使い分けるだけでもかなり家計の節約になる
>>388 5次問屋まである米の流通を、イオンなどの大手が農家直送ルートを
作ってぶっ壊してくれるよ。精米も子会社にやらせるだけ。
>>15 そのとおりだ。今後新米はかならず2000円以上になってしまう。
>>385 買った米精米機で剥いたら無洗米になるだろ
行き着く先はやはりコオロギでその次は雑草なんだろうか
備蓄米も悪くない、コオロギも意外といける、雑草も調理さえすれば…
どんどん貧しくなっていくな
ありがとう自民党
一昨日と昨日、古古古米を早速食ってみた
一昨日は焼肉、昨日はステーキと一緒に古古古米を食ってみたがやはり古古古米でもうめえな
肉のおかげだわ
記者「備蓄米について悪口をお願いします」
米屋「えーと...」
記者「味も不安。お年寄りがご飯がまずいと食べなくなって、体調を崩さないか心配だという事ですね、有難うございました」
コココ マイって発音するとアイドルみたいな感じがするの発見した
なんでもいいから叩きたい
ちょっと残念だという印象
>>369 その「普通に炊いたら」の『普通』が新米と古米では異なるってことが、主婦には常識って話なんだけどな
>>374 外米なんて気候変動でいつ途絶えるか分からんものを主食にできるか
主食ってのは自分の国だけで完結できるものを言うんだよ
主食を外国に委ねるということは生殺与奪権を握られるということであり、奴隷にされても文句も言えなくなるからな
どっかにめちゃくちゃ溜まってるんだろ 3次か4次か
>>378 古米は吸収性低いから無理
古くなったらオワコンよ\(^o^)/
>>1 米穀店主もこんな発言の切り取られ方すると思ってなかっただろうな
大切なのは選択の余地がある事だよ(´・ω・`)
例えば吉野家の米が何米でも構わんだろ
食えたらなんでもいい人には安い米があり
日本の新米しか受け付けない人は金を出せばいい
この2つが同じ米しかない事が問題なのだ
元の値段に戻せとかそんなこと言い出したら牛肉も戻せやってなる(´・ω・`)
>>411 だったら肉とお茶にした方がカロリーオフで金もかからないぞ
農家だけでなく、高齢者を出汁にしてイチャモンかー
ありとあらゆる手で備蓄米を阻止したいんだな。
高齢者は少ない年金で2.5倍に吊り上げられた新米食えって?
それのほうが死活問題じゃ
>>376 年寄り2人の米消費量って月に5キロ行かないからな
1000世帯の顧客がいないと捌けない
>>416 すげーな主婦
古米なんて食べたことあんのか
今日は古古古米と回鍋肉とのセットで食ってみるわ
古古古米がすすんじゃうかもしんねえ
焼肉とステーキでもそうだったから
火の粉はJAに向けてください
農水省はスルーでお願いします
家畜が~ 動物が~の次は 年寄りが~かよw
転売ヤー死ね
>売り渡し価格は60キロ当たり税抜き1万80円となる。
10080÷60=168円/kg
168×5=5kg840円
輸送費国持ちで、精米して袋詰めして5kg2000円は高くないか?
政府は指値で1600円ぐらいにして良いのでは?
一般人はココでもでも買うってここでも言ってるので今の5倍くらい値上げさせても良い
法律で金額を命ずる事ができるだろ
高杉だよ
※以下、法から抜粋
食糧法(正式名称:主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律)
第五節 緊急時の措置
(米穀の出荷又は販売の事業を行う者に対する命令)
第三十八条 農林水産大臣は、前条第一項に規定する事態に対処するため、基本指針に即して、米穀の出荷又は販売の事業を行う者に対し、その保有する米穀の譲渡、移動又は保管に関し、地域又は時期の指定、数量又は価格の制限に服すべきことを命ずることができる。
>>417 後継者もろくに作れない兼業農家ばっかの国でそんなこと吠えてもナンセンスだろう(´・ω・`)
また小泉劇場が始まった
氷河期世代には既視感、いつか来た道だ
あの時の俺はまんまとのせられていた
その後の小泉竹中改革で身をもって地獄を体験してきた世代さ
もう騙されん
今またメディアに洗脳されて農協叩きだ
進次郎を総理にすえてまた竹中をブレーンに入れるんだろう
そしてまた日本はより貧しくなっていく
みんな目先の数千円の小金に目をくらまされて
まんまと洗脳されてしまう
お年寄りは若い頃から不味い米を食べなれてるから平気やぞ
>>381 主食が5000円になってるのに困ってない国民って政治家やJAや上級くらいだろ
「古古古米は別にあじ変わらんで」って昨日のマスコミ各社の試食したアナウンサーが言ってたから
>>1は焦った米屋のネガキャン
>>424 外食チェーン店「国産米牛丼(並)600円!」
「備蓄米牛丼(並)430円!」
安い米高い米海外の米
専門店なら全部置いとけよ
客が選べればそれでいいんだよ
こんな寝言を記事にするとは時事通信は救いようのないアホ
こここ米を今朝食べてみたけど味音痴すぎて新米と区別がつかない 別にこれしか無かったらこれでいい
>>416 古米を買ってる主婦ばかりじゃねーだろw
炊飯器のメモリ通りに炊いてみて固かったり柔かったら次から微調整するのが普通だろ…
銘柄によっても炊き上がりは違ってくるからさ
だから何なのだ?食わないけどどうしても食わせたいなら違う米を買うしか無いだろうよ
意地悪で無理矢理消費させられる認識なのかね
今の年寄りはそんなに口がおごってるのかよ
自分の親が何食べてきたか思い出させろよ
>>447 それそれ
今は店に普通の国産米が無いw
やっぱ日本人は米だわ
古古古米でも全くノープロブレム
おかずに合えばどんな米でも食えるわ
屁理屈にもならない変なことを言ってないで
古い米でもできるだけおいしく食べる方法を提案してあげて下さい
米屋なら
>>366 こだわるなら地元の定番のブランド米ですわ
こだわらないなら別になんでもいいと思うわ
特に子供なんて腹減ってりゃなんでもええのよ
>>431 そもそもちゃんとした米屋なら秋口に新米買う時に「新米だから水分少なめでいいよ」って言われるからな
>>394 やっぱ、炊飯後の時間経ってからが問題になるか。
進次郎のテイスティングも、新米~3古米を同条件炊飯直後のおにぎりで食べて
「3古米は判りましたね 少し硬さを感じる」とか言ってたが、時間経過後の劣化の方が実質ネックか。
コメ離れが囁かれる昨今
それでもやはり日本人にとってコメは聖域なんだなと思い起こされた今回の騒動
コメで遊ぶやつには天罰を下したがる
お年寄りに高額な米を売りつける あこぎな商売を反省したらいい
ここにきて急に備蓄米のネガキャン始めてて草w
そんなに溜め込んだコメが捌けなくなって焦ってんのかwww
外食チェーンとか元々ブレンド米とか食ってる人にはそんなに気にならんかも。味とかそんなに気にならない人も多いし
33 名無しどんぶらこ 2024/06/13(木) 11:25:35.25 ID:0sUcmLc20
てんて古米
913 名無しどんぶらこ 2024/06/13(木) 15:32:16.93 ID:WW3Xc8pw0
→33
ゼンベイダイヤ(ブレンド古々米)復活なるか
…昔まかないで食べてたけど磨ぐのがすごく面倒なんだよね
タイ米騒ぎの時ですら売れ残ってたほどの銘柄
>>444 極普通の家庭だけど5kg3000円高くなっても問題ないよ
月に贅沢する晩飯の回数を1回減らすだけ
古米はわかるけど
古古古米ってなんや?
古古古古米とかあるんか?
古古古古古古米ともなると江戸時代から備蓄してる米になるんか?
古古古古古古古古古古古古米ともなれば
弥生時代に作ったコメになるんか?
>>439 なら食も防衛のうちなんだから自衛隊を大量補充して米を作らせればいい
産業だと思うから採算性だの後継者だのという話になる
国防だと思えばいくらでも手は打てる
>>444 育ち盛りの子供がいる家庭で毎日6合とか炊いているとこは大変やろうけど年寄り2人世帯とかはそもそもの消費量が少ないから影響小さいで
安いに越した事は無いがw
つーか今戦争が起きても古古古米でも食える俺
古古古米食えない輩は戦争起きたら餓死するな!
米のプロで古古古の事を良く言う人が皆無
そりゃそうだ
通常なら5kg16円で売り渡される家畜用の餌なだから
lud20250530114216このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1748570324/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【コメ】「味も不安。お年寄りがご飯がまずいと食べなくなって、体調を崩さないか心配だ」 古古古米に町の米穀店から懸念の声も★4 [シャチ★]YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
・【コメ】備蓄「古古古米」どんな味? 専門家「それなりのおいしさ」2021年産5キロ1800円も [ぐれ★]
・【コメ】備蓄「古古古米」どんな味? 専門家「それなりのおいしさ」2021年産5キロ1800円も ★2 [ぐれ★]
・親露派博士(ひろし)「古古古米は家畜用で5kg83円です、でも、それを2000円で売るということです」11万いいね、1700万表示
・【北海道】5キロ2150円の古古米求めどこまでも続く車列…備蓄米を炊いた家は高評価「わあ、きれいな色!お父さん、見てごらん」 ★2 [シャチ★]
・(ヽ´ん`)「古古米なんて誰も買わない。中国人が買い占めてくれるなら逆にありがたいくらいだろ」 これマジで何だったの???
・【備蓄米】先頭の男性は「夜中の12時から…」コメどころ新潟でも"古古古米"に長い列 [Gecko★] (412)
・「コメ来年さらに値上がる」米穀店が予想★2 [Gecko★]
・小泉進次郎農林水産大臣が施して下さった古古古米のセクシーな愛称が「家畜米」に決まりました
・「コメ来年さらに値上がる」米穀店が予想★4 [Gecko★]
・「コメ来年さらに値上がる」米穀店が予想★3 [Gecko★]
・小泉農相「古古古米」の備蓄倉庫視察 [少考さん★]
・10年前の2015年産「古古古古古古古古古米」を食べてみた [煮卵★]
・【コメ】「騒いでるのは高齢者」米のプロが指摘する“米騒動”の実態と古古古米の本当の味「思った以上にダメ」 [少考さん★]
・古古古米は「ちょっと硬いかな」…小泉農相、何年産か分からない状態で備蓄米を試食 ★3 [蚤の市★]
・【コメ】“古古米”さっそく食べた人の感想は? 「随意契約」の備蓄米が販売開始 「即完売」相次ぐ コメ価格への効果は ★2 [ぐれ★]
・古古古米は「ちょっと硬いかな」…小泉農相、何年産か分からない状態で備蓄米を試食 ★2 [蚤の市★]
・小泉進次郎農相、原口一博議員の「古古古米はニワトリが食べている」発言に「大変遺憾。残念」 [少考さん★]
・【古古古米】どうして中小は大手と比べて一年古い物を取り扱わなければならないのか 街の米店から“怒りの声” [シャチ★]
・玉川徹「古古古米、そんなに違いがわからない。普通に食える」
・古古米買いに行列発生
・アイドル界の古古古古米といえば?
・立民・原口氏「古古古米はニワトリさんが一番食べている。人間さまは食べていない」備蓄米めぐり連合佐賀の参院選決起集会で [少考さん★]
・日本人「安倍さん、物価が上がったから、新米が古古古古米、家畜のエサに変わったんだよ」
・それで結局、なぜ古古古米の備蓄米を放出せにゃならんレベルの国家非常事態になってるの?
・進次郎「一般国民には古古米で十分」
・「攻撃受ければ犠牲になるのは住民」 敵基地攻撃能力保有に市民から懸念の声(東京新聞) [蚤の市★]
・【ライトノベル】リアル図書館戦争か?中学校の蔵書に市議会が口出しする事態に関係各者から懸念の声★2
・経済同友会・新浪代表幹事「円安ではなく“超円安”」 歴史的円安に経済界から懸念の声 [首都圏の虎★]
・「攻撃受ければ犠牲になるのは住民」 敵基地攻撃能力保有に市民から懸念の声(東京新聞) ★2 [蚤の市★]
・【外交】 「韓国の外交力が試される時」 絆深める日米首脳に韓国から懸念の声 [05/27]
・矢沢永吉が76歳で東京ドーム公演 業界から懸念の声「客席は埋まるのか」 [きつねうどん★]
・イギリス 新型コロナ 感染者増加傾向 医療ひっ迫懸念の声も [マカダミア★]
・神奈川県内の海水浴場 すべて開設見送り 安全や秩序懸念の声も [首都圏の虎★]
・風俗嬢「親がひきこもりの兄はいつ結婚してくれるんだろ一生独り身か心配だよ。長男なのに子ガチャ失敗したねって言ってた」
・【芸能】ジャニーズ「幹部」滝沢秀明、短気でキレやすい性格…感情のコントロールに懸念の声も
・【生き物】自然環境保護の象徴オオタカ、希少種解除へ 懸念の声も
・【お年寄り達は「もう限界」】千葉県館山市、布良(めら)地区の惨状
・【週刊女性】女性自衛官が前線に出れば爆風で服が飛ばされ裸になり、性的暴行を受けるかもしれない-憲法9条改正に懸念の声
・【LINE】<8600万人利用!>社会インフラの情報流出リスクに懸念の声も「必要があれば代替ツール活用も検討したい」★4 [Egg★]
・【社会】「なにいってんの?」「都内はもうすでに地獄」電動キックボード免許不要に・・・道交法改正案に懸念の声も [あずささん★]
・【名古屋市保健所所長】 「元気な高齢者が昼間の飲食の場面で感染する事例が多い、 若者だけでなくお年寄りも飲食の場面で気を付けて」 [影のたけし軍団★]
・【米専門家トップ・ファウチ首席医療顧問】 日本のワクチン接種率の低さに懸念 「東京オリンピック、これほど低ければ、もちろん心配だ」 [影のたけし軍団★]
・【草津白根山噴火】町長「噴火0・1%も想定せず」町民避難は否定「むしろ風評被害が心配だ」
・【お年寄り達は「もう限界」】千葉県館山市、布良(めら)地区の惨状 ★ 3
・共産小池晃「共産党の勝利で、子どもとお年寄りにクリスマスプレゼントを贈る選挙にしよう」
・帝国憲法に戻したくてもお年寄りが多いので
・【社会】「なにいってんの?」「都内はもうすでに地獄」電動キックボード免許不要に・・・道交法改正案に懸念の声も★2 [あずささん★]
・【イラン】経済活動を一部再開 懸念の声も 新型コロナウイルス
・【新型コロナ】流行で紙幣のやり取りに懸念の声、流通停止や消毒する国も
・【新潟】和食に牛乳は合わないので学校給食から外す試み 関係者からは栄養バランスで懸念の声も-三条市
・【能登半島地震】避難所の炊事「男性もカレーくらい作ってほしい」 女性に偏る傾向、役割固定化に懸念の声 ★4 [ぐれ★]
・【細菌】日本がエボラウイルス輸入へ、中国ネットで大きな注目=「まさか…」懸念の声も[07/03]
・【青森】20億円寄付、誰が?なぜ?青森市民に憶測と疑念飛び交う 使途限定に「金で市政を動かせる」と疑念の声も
・生成AIで“ジブリ風”画像生成しSNS投稿 疑問や懸念の声も [少考さん★]
・日本のGDP、世界4位転落が確実な情勢-存在感低下に懸念の声 ★2 [ぐれ★]
・【GoToトラベル】全国で停止 判断遅れ、病床逼迫に懸念の声 [TUBEWAY ARMY★]
・【調査】70%の老人が人生で後悔していること…「チャレンジしなかった」 7割のお年寄りが同じ回答結果
・【調査】70%の老人が人生で後悔していること…「チャレンジしなかった」 7割のお年寄りが同じ回答結果★4
・藤沢泉美がコロナになったからサムライに感染してないか心配だよね
・STU48の課金イベントに異議を唱えた 薮下楓ちゃんが、運営からペナルティを科されないか心配だ。
・【画像あり】今どきの9歳・小4女子、こんなにオシャレで可愛い 誘拐されないか心配だわ
・「種苗法改正案」の成立断念、先送り ネットで懸念の声広がる
・【ボランティア】赤い羽根共同募金の支援を受けた団体が1人暮らしのお年寄りなどを対象に弁当を届ける新たな取り組み(有料)・岩国
・【沖縄県内の状況】 若者の飲食から家族へ感染、その家族からお年寄りや高齢者施設へ感染が広がる [影のたけし軍団★]
・【社会】「石を投げれば老人にあたる」 下流老人の分かれ目はどこ? 平均所得に貯蓄額…「高齢社会白書」に見るお年寄りのリアル [樽悶★]