2.0での主な変更点
全体のカラーエフェクトを青から「イノセンス」を意識した赤に変更
一部に3DCGを採用、冒頭部分を3DCG変えたのはアホとしか言いようがない
全編再アフレコ
人形使いの声優を家弓家正から榊原良子に変更 縁故採用ってホントいやよね
端役の声優はほぼ変更、ゴミ収集車の声優を千葉繁から変えたのは救いようがないくらいアホ
サウンドがドルビーTrueHD 6.1chサラウンドに変わったのが一番の売りだがTVでは体感できない
SEも随所で変更されており違和感バリバリ
何時から? 10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/02/21(日) 18:06:37.85
>人形使いの声優を家弓家正から榊原良子に変更
ぐぇwwwww ふぁああああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwww
お前らどうすんのこれ・・・・
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/02/21(日) 18:07:28.99
いやまぁ酒鬼薔薇さんも相当な実力者だし、表現力は申し分ないけどさぁ・・・ わざわざ変える必要は無いよねぇ
よしみよう 歌詞あるの知って驚いたな
ぱーやーぱえぱーみたいなやつ
オープニングの義体の整備音がモビルスーツみたいだったのは変わったの?
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/02/21(日) 18:11:48.78
大塚明夫が居るから見ない(笑)
人形みたいな男だ アニメ評論家のおじさんやん
アニメ作るのは向いてないからやめたら?
どんなに科学技術が進んでもハックされて操られたり変な所に接続して脳を焼かれたりするリスクがあるなら
体に障害とか病気持ち以外は電脳化なんて怖くてしないだろ
この枠先週はメトロポリス、先々週はパプリカやってた
エフェクト変更は違和感
3DCGは改悪
SEはリアリティアップで改良
アフレコ再録は要らなかった
総じてオリジナルの方がいい
所詮スカイクロラのときに片手間でやってたやつ
そこ変えなくて良いだろってヶ所しかない
何故やったか理解できないだよなー2.0
>>27
そこはフィクションだからね、そんな馬鹿馬鹿しい文句言う前にもう少し作品を観たらどうなんだ?
我々も生きていくのに必要な情報をデジタルに落とし込んでるじゃん
その現実を超飛躍させて、人間が脳味噌や肉体までデジタル化させ始めたら?っていうのが攻殻機動隊やその他サイバーパンクモノの前提なんだよ
にしても教養のないオッサンに限って>>27みたいな無粋なこというよね、「俺って面白ェ〜」とまで思ってそう
創作物に対して「まず前提がサァ」って恥ずかしくないのかよ
アンパンマン見て大騒ぎするのかお前は 2.0は演出の改悪によって全体がゴミになった
押井ってこの頃くらいから才能が枯れ始めて来てたよね
なまじ天才として周りが褒め称えるから勘違いしたんだろう
人形遣いが女義体に入ったのはやっぱ素子がレズとリサーチしたからなのか
という解釈が生まれてしまう
声優の性別変更は解釈も変わるのでそんな簡単に変えていいものではないと思うがな
>>35
人形遣いの声優変更は失敗だよな
家弓家正の声の不気味さが無くなってしまった
榊原良子もいいけど不気味な声ではないんだよね >>4
毎度パラレルワールド作って新作作ってる
んでそれも微妙なってるんで
ゴーストインザシェルのリメイクばっかやってる 他シリーズでも
あらそう?バキュンバキュン パリーン→ 消えながら落ちていく
をせなアカン義務みたいなのがあるしな
攻殻機動隊は「手描きアニメでここまで描くぞ」ってアナログ作画の凄まじさを感じる作品だったのに
3Dデジタルにしちゃったらそのへんの良さがなくなっちゃうだろ…
傀儡廻のやつは面白かったけどあれは押井じゃないな
押井の作品は途中で眠くなった
そもそも何で2.0何か企画したんだ?
つか誰がやらせたん?鈴木P?
押井とかいう無能にリメイクさせたらダメでしょ・・・
まぁ押井攻殻はバトーと恋愛感情あるから
男の匂いを消し去りたかったのかもな
しょぼいCGが増えててなんだかなぁって思った記憶しかない
>>4
攻殻一覧
・原作全3巻
・押井の映画GITS、イノセンス
・パラレルワールドもののSACシリーズ1期、2期、OVA、2045
・前日譚もののAriseシリーズTVアニメ&映画
・ハリウッド映画(ほぼGITSのリメイク)
これはGITSのリニューアル(改悪)版 2.0はダメダメだけどこの放送は貴重だわ
Netflixとかにあるのはオリジナルの方だし4KのUHDもオリジナルだし
押井も評判悪いって解ってるんだろうな
当時15歳だった坂本真綾が出てるやつだよね(((o( ´。›ω‹。` )o)))
2.0はダメだオリジナルの方がいいって言い張るケンモジさんたまにおるけど、
普通に2.0の方が良かったぞ
というか絵が綺麗になったくらいであんま変わってないように思えた
ごめん北朝鮮中央テレビと北朝鮮特番見らなアカンスニだ
DVD持ってるけどおまけのオリジナルしか見たことなかったわ
このスッキリハッキリしない感じなのは今となっては古い技術でリマスターしたからじゃないの?
そういや神山健治きかないなと思ったけど、去年SAC2045とかいうの作ってたんだな
ん?これ最後は素子が六脚戦車のハッチを引きちぎって幼女になる奴だっけ?
原作は1990年頃なんだよな
インターネットかまだまだ一般的じゃない時代にこの作品を作った作者はすごいね
bsフジで筒美京平の顔だしインタビュー流してるやん
オープニングのCGの時点で既にガッカリ
しかもラストのアラクニダのガトリング音が映像と明らかに合ってないなど見てて不自然すぎてただの改悪作品
これがwindows95が出た年の作品と思うと凄くね?
原作漫画に至っては35年も前
当時のオタクのイマジネーション半端ないわ
サイバーパンクとか言われるジャンルはもっと前からあったけどね
大友に影響されてトニーたけざきも似たようなの作ってた
押井はやっぱオリジナル作らせるよりも
「僕の考えた攻殻機動隊」「僕の考えたうる星やつら」
作らせた方がいいわ
自由詩よりも俳句だ
携帯電話がでてくるSFはほとんどなかったといわれてるから
さらにその発展版の電脳というのはあんまなかったと思われる
パソコン同士での通信はあったが
>>91
悪く言えばお人形遊びなんだけどさ、それでも押井節は好きな人には響くんだな 99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/02/21(日) 19:31:11.51
このアニメのMVP 道路に立ってた“女”を轢いちゃったって連絡してきたトラックの運ちゃん
CGのクオリティもうちょっとどうにかならんかったのかw
( ゚Д゚)「川井憲次のサントラが新しいのだ」
(´・ω・)「当時アニメ界でサウンドは重視されてませんでしたからね」
( ゚Д゚)「あがっーまえばーてるつきーなりにけりほーげげーほげーげーほげーほーげー」
今見ると、凄い説明的なセリフばかりだな
まあ、難しい内容だから仕方ない部分あるが
( ゚Д゚)「義体の組み上げシーンが新しいCGになってんだよね。確か」
音楽に合わせて街の風景だけが流れるシーンで睡魔を誘う2.0のほうか
( ゚Д゚)「ラーゼフォンのおじいちゃんと人形遣いの声がハマーン様になってるんだよね」
(´・ω・)「そしてサイコパスにつながるわけだ」
コマーシャル多くない? >>14
番組表でチェックしてたのに録画忘れてた/(^o^)\
先週のパプリカは録画した(まだ見てない) BS12ってチャンネル必要? 番組らしい番組やってないようなきがする
PS版攻殻機動隊は士郎正宗版に近いんだよな
いつも思うだけど声が小さいから音量上げるだろCMで爆音になるのどうしたらいいの?ケンモメン
>>117
今の段階まで見て思ったけど
IGのCGの作りって銀河英雄伝説もそうだけど
物語台無しにしてるよな Netflixでやってたやつは面白いの?
面白いのなら契約したいんだけど
ただ作画観ただけで観る気が失せるんだが
人形使いの声も変わったんか
IGのリメイク旧作潰し過ぎだわ
"彼"から"彼女"にした理由は何なんだよ…
そんなに人形遣いにこの声使いたかったんか…
紅殻のパンドラでも
プロジェクト2051は少女のアバターだから
シロマサも認めてんだろうな
人形使いの声が女の声になっとるやんけ
女の体で男の声だから未知の不気味さが増してて良かったのに
ふぇぇ…これじゃ少佐と人形使いの百合百合レズレズだよぉ…
素子はレズだからな
ポリコレ的にも時代を先取りした作品だよ
人の声が聞き取りにくかったのだけ改善すれば良かったのに
んぁ…音小さい…
( ヽ´ん`)つ■))) 📺ボソボソ…
Σ( u゜ん゜) !!!!ドゴォ📺ォンッ!!!!
射撃音ショボすぎ泣いた
エアガンでももっといい音するわ
もういやだ
攻殻機動隊の名シーン来たな ここからが一番好きなシーン
>>147
>>149
旧作は映画クオリティで作ってるけど
2.0は今どきのProduction IGの低予算テレビアニメになっちゃってて
CGがイチイチ奇麗目に作ってて逆に貧乏くさくて
さらにフレーム削って縮めてるシーンもあって緩急がついてない 色味変更とCGによってラストシーンまで違和感のすごい2.0でした
イシカワがカッコ良かった印象あったけど
イノセントのほうだったかな
笑い男シリーズの雰囲気の続編作ってよ 2ndGIGはなかったことにして
そろそろ原作のまま最初から最後まで作れよ 可哀想だろ
人形使いの声、キモさがなくなって全然ダメだわ、なんで変えたんだ
同じ映画を何度も手直しするって
毎回未完成品を金とって見せてると言うに等しいんだが
CGに差し替えたシーンは何を基準にしてやったんだろうな
元の手描きメカ作画は全然良かったし全部のメカCGにするならまだしも
飛び飛びで差し替えるから違和感しかないって言う
この作品にとって2.0は蛇足って意味でしかないと思うの
今後の放送予定
BS12 日曜アニメ劇場 日曜19:00〜
2月28日 王立宇宙軍 オネアミスの翼
3月7日 ルパン三世 princess of the breeze
3月14日 夜は短し歩けよ乙女
3月21日 空の青さを知る人よ
3月28日 イノセンス
>>170
旧作のシリアスで静かな作りに全然合ってないガチャガチャしたCGだったね
つか、ダイビングシーン旧作から変える意味全然ないレベルでひどかったね >>173
正直サブスクにないようなの流さないとテレビってもう役目ないよね / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ・・・うちの畑は広大だわ ................:::::::::::::::::::::::::::::::::::.............
\___ ______ ............::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..............
|/ ミ _________
ヽ \ ./\|//////\
./ \ \ ./// .|___|./////:::::\\
∧_∧/  ̄ /∠∠∠∠∠∠∠∠∠/:::::::::::::::::\\
(;´Д`) i i i  ̄| ┌┬┐┌┬┐ |::::::::::::::::::::::::::::| ̄
''""~"'''"/ ヽ''"~"__i i i--、 .| ├┼┤├┼┤ |::::::::||||||||||:::::::|
./| | | |  ̄ ̄ ̄ |:::::| ..| └┴┘└┴┘ |::::::::||||||||||:::::::|
iiiiiiiiiiiii/ \ヽ/| |iiiiiiiiiiiiii::.. ノ__ノ..|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| |::::::::||||||||||:::::::|
/ \\| | ||_||_||_||_||_||_|__.||||||||||:::::::|
/ /⌒\ し(メ .i i i . ..|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ || ||乃三三-_
/ / > ) \ ノノノ
/ / / / .\_ ザックザック
し' (_つ /:::::/::... ザックザック
ノ・ ./∴:・:
攻殻機動隊2.0
攻殻機動隊2.3.7
攻殻機動隊3.0
攻殻機動隊3.2.6
攻殻機動隊4.0.4
攻殻機動隊4.2.2
攻殻機動隊4.4.4
攻殻機動隊5.0.1
攻殻機動隊5.1.1
攻殻機動隊6.0.1
攻殻機動隊7.0
攻殻機動隊7.1.2
攻殻機動隊8.0
攻殻機動隊8.1
攻殻機動隊9
攻殻機動隊10
攻殻機動隊11
今見ると低学歴が考えたらしきシナリオに耐えられんな
これ見たの中3の時だが
当時は何か難解で高尚と勘違いしてたが
しょ〜もない海外SF&スパイ小説を模倣したものに過ぎないと追想出来るわ
映像は良かったと思いますが
通常版のほうが全然いいんよ
2.0は冒頭のバンジージャンプのシーンからもう陳腐
録画したけどなんか見なくてよさそうだな。どうせ見ても文句言いそうでそれも何か違う気するし
通常版は何回か見たし
士郎とかいうキモオタ漫画家が外務省の話とか免責特権とかわかる訳ないじゃん
こういうオタクアニメって
試写で出資者や関係者が観た時になんて感想言い合うんだろうね
「まぁこの〜高尚ですな〜」とか言うんだろうか
絶対みんな冷や汗かいて「こりゃコケるわ・・・」って内心隠してると思うんだけど
ブレードランナーを参考にしたと本人が言っているのにエポックメイキングとか訳分からん
>>187
電脳世界を描いた有名のはこれがほぼ最初 30年後はもっとナンバリングが進んで立体映像になってそう・・・いまの3DCG技術を使うとここまでできますよっていう訂正版ですか?後ろの数字はリビジョンであると
>>189
電脳世界ってセカンドライフの中みたいな感じですか?それとも人々の脳みその一部が置き換えられた電脳社会って事ですか? 劇場版アミテージの二作その内放送してくれ
2.0の万倍イイ作品だ
ロボットの目玉とか強いんですね、頭を撃たれた狩猟の鹿とか拳銃自殺した人って目玉が飛び出していてあのカタツムリ寄生虫を笑えない・・・
撮り逃した
BS12はリピートしてくれるから まあいいか(´・ω・`)
むしろ草gさんの頭がカラポだったから目玉は飛び出さなかったと?
人形遣いの声が榊原
CGシーンが追加
だけの映画だぞ
リメイクだったのか
BS1スペシャルと被ったから見られなかったわ
>>2
再アフレコすんのに家弓家正死んでるからそれは仕方ないだろ こういう80〜90年代に作られた日本が世界最高水準のハイテク軍事大国になってる
って設定が現実と乖離しすぎてキツイ
この手のやつって反軍拡みたいな意味もあったんじゃないの
だったら想定通りじゃん
すっかり忘れてたわ
オネアミスには実況参加すっかな
>>216
この頃はそんな未来も無謀じゃないくらい
イケイケ成長してたもんな 少佐の声優さんが同じ頃にエロゲで温泉の女将さんとして喘いでたと思うと興奮した
ポリコレとか見てると結果的に美少女動物園に発展したのは当然だったのではないかと
あの見た目であの声だったから評価されたのに
榊原良子にしたら普通過ぎて駄目だろ
パト2の幻の撃墜劇の声優もそうだったが
押井はなんで評価されてるのか理解できてないのか
229番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/02/22(月) 03:28:12.88
押井「ここでオリジナル要素を一つまみっとw」
>>213
攻殻2.0は2008年
家弓家正さんが亡くなったのは2014年 来週はオネアミスか
これがコケなかったらガイナックスは無かったという伝説の…
昔の押井と今の押井
どう考えても昔の押井の方が才能もセンスもあった訳だけど
そんな今の押井があれこれ弄り回して良い結果に繋がるとは到底思えないんだけど
退屈すぎて寝ちまう
これとイノセンスは最後まで観れたことない
究極の蛇足中の蛇足、それが2.0
2.0にしてこの方が良かったって部分が一つもない意味がないっていう超蛇足作w
アバン冒頭で完全3DCGでリメイクと思わせ、セルに中途半端で入れられただけのチョイ3DCG
再録に関して必要ないと思えるほどのセリフ変更
一番やってはいけない2501の完全に女化
コイツを女化したら、そもそもの変異種(子供)を流すや遺伝子としての繋ぎと死っていう映画攻殻のテーマがそもそも形骸化する
あくまで草薙素子(女)と2501(男の暗喩)が融合(合体して)変異種(子供)を生んでいくっていうのが2501を女にしたら物語すら意味なくなる
なんか2.0発表当時も2501の声が女になったとこに対して制作側でも文句やそれはないってのがあったと思うけど
押井が悪いわなw
鬱々作の巨匠だとしても、ここまでセンスもイデオロギーもないリニューアル版を作る神経がもう陳腐化の一途
懐古とか元を壊すなって話でなくて、元で完成してたものを、新しく弄ってゴミにしたっていう典型的なパターン
>1 >2-300
ロ 中 イスラム バカチョン 枢軸同盟機構 ユニオン圏 エルジア圏
汎大陸同盟機構圏
東亜人民連邦圏 大亜連合圏 南部 ミャンマ― お粗末なうえに早漏な、
バカウヨ軍国キチガイ クーデター ミャンマ―民衆大虐殺。
この、資源大国で、インド洋に面する、シーレーン上の、重要拠点だぞw
だから、いますぐ、米日豪安保連合 クアッド が、
国際治安維持武力行使 集団的自衛権武力行使で、大規模軍事介入するwwwwwwwwwwww
全体主義独裁軍事国家が オリンピックをすると、15年前後に崩壊する
というジンクス
ナチスドイツ 1936年 ベルリン オリンピック
1945年 第2次世界大戦終結で、ナチスドイツ崩壊
1979年 ソビエト連邦 モスクワオリンピック
1992年 ソビエト連邦崩壊
1984年 ユーゴスラビア連邦 サラエボオリンピック
1992年以降 ユーゴスラビア連邦崩壊内戦
このジンクスが、テラキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
シナに隣接する、大国 ミャンマーで、2021年2月、ミャンマー脳筋バカウヨ軍国政権、
不正選挙連呼オーバーシュートから、ファびょってクーデター、
ミャンマー全土での、クーデター反対の、大規模抗議デモのパンデミックに、
ミャンマー脳筋バカウヨ軍部、さらに、テラパニックに陥り、
「司法 立法 行政 情報 全権力を軍部専横独裁へ!」な、全権委任法発動へw
いま、ここから、
湾岸危機戦争 多国籍軍のイラク テラ空爆後、
高コスト社会での、重税加速 ハイパーインフレ加速
スタグフレーション慢性化大不況から、イラク南北内戦
ユーゴスラビア連邦崩壊戦争 NATO軍のユーゴスラビア連邦ギガ空爆での
高コスト社会での、重税加速 ハイパーインフレ加速
スタグフレーション慢性化大不況から、ブルドーザー革命 ミロシェビッチ政権崩壊
リーマンショック後 グローバルノミクスインフレ激化で、
高コスト社会での、重税加速 インフレ加速
スタグフレーション慢性化大不況から、
アラブの春テラ暴動 リビア シリア内戦みたいな大規模内戦、
ここらみたいな、お粗末なうえに早漏なバカウヨ軍国キチガイ クーデター
民衆大虐殺の、ミャンマーへの多国籍軍のメガ空爆で、
2020年から続く、武漢コロナ熱グローバルパンデミック超恐慌をふくめ、
ユーラシア メガ ショックでの、
アジア共産圏、シナ 北チョン 連鎖テラ崩壊 くる━━━━(゚∀゚)━━━━!!
劇場公開前にPC雑誌のオマケCDに入ってた英語版予告編では人形遣いは女性の声だったな