◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

専門卒は、高卒より何故劣るのか?【2スレ目】ニコニコ動画>1本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1213404716/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん
2008/06/14(土) 09:51:56
高校卒業時点で、大学に行くこともできず、就職もしたくないという、
「人生の負け犬」どもが集う場所。
それが専門学校。

「専門」と名が付くが、専門家の養成には程遠く、
使える人間は殆どいないこの惨状。

何故、高卒よりも余計に勉強している筈の専門卒が、高卒に劣るのか?

専門卒は、高卒より何故劣るのか?【2スレ目】ニコニコ動画>1本 ->画像>6枚
専門卒は、高卒より何故劣るのか?【2スレ目】ニコニコ動画>1本 ->画像>6枚

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1187451659/l50
2仕様書無しさん
2008/06/14(土) 10:40:29
1 :仕様書無しさん [] :2008/06/14(土) 09:51:56
高校卒業時点で、大学に行くこともできず、就職もしたくないという、
「人生の負け犬」どもが集う場所。
それが専門学校。

「専門」と名が付くが、専門家の養成には程遠く、
使える人間は殆どいないこの惨状。

何故、高卒よりも余計に勉強している筈の専門卒が、高卒に劣るのか?

専門卒は、高卒より何故劣るのか?【2スレ目】ニコニコ動画>1本 ->画像>6枚
専門卒は、高卒より何故劣るのか?【2スレ目】ニコニコ動画>1本 ->画像>6枚

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1187451659/l50
3仕様書無しさん
2008/06/14(土) 12:55:16
基礎学力が低いからじゃね?
4仕様書無しさん
2008/06/14(土) 13:12:07
単にやる気の問題だろ
5仕様書無しさん
2008/06/15(日) 20:35:43
>>1
仙台の専門に行ってるけど、全部正しいと思うよ
6仕様書無しさん
2008/06/15(日) 21:54:06
専門学校行くような奴って、学力ももちろんだが根性がないよな。
スポーツもダメ、勉強もダメ。

専門卒の奴は、病気だな、どんな事態に至ろうと、とことん真剣になれない病だ
架空の勝負 本当ではない! 通常そんなやつらはそんな空想からめざめない
つまらない毎日を送り 日々を無駄に塗りつぶし いくつになろうが言い続けるのさ

「自分の人生の本番はまだ先なんだ」と 本当の自分を使っていないから

今はこの程度なんだと そう 言い続け・・・言い続け 老いて  死ぬ!
その間際ようやく気づく 今まで生きてきたすべてが丸ごと本物だったことを
人は仮に生きることもできないし 仮に死ぬこともできない
問題は その当然に気がついているかどうか・・真に覚醒しているかどうかなんだ
7仕様書無しさん
2008/06/16(月) 01:06:38
専門学校のために上京して、しかも、専門学校の卒業式で女子の袴姿とか、
なんか腑に落ちない。
8仕様書無しさん
2008/06/16(月) 01:43:49
>>7
>専門学校のために上京して、
マジ!?
痛々しくて、笑える。

>専門学校の卒業式で女子の袴姿とか、
夜の通販の健康器具よりも、笑えて腹筋に来たw
9仕様書無しさん
2008/06/16(月) 02:16:59
専門学校のほうが、普通の大学より授業料高いでしょ?

大学も定員割れのところ沢山あるから、
自分の名前が書ければ入学できる。

つまり、自分の名前も書けない馬鹿が
いくところ、と思っているのだが、正しいか?

10仕様書無しさん
2008/06/16(月) 07:07:58
もっと言っちゃうと、
専門学校のために上京して、中退して、
なんか腑に落ちない。
11仕様書無しさん
2008/06/16(月) 07:26:07
しかも、卒業式のニュースで、インタビューに専門学校生も出ちゃって、
しかも、専門学校は入学金も高そうだし、学校が立派なことくらいしか、派手な、ニュースでも立派に会場貸し切って卒業式とかやっててイベントで学校のアピールするしかないみたいに
思えて、
専門学校側が、お金払うからニュースにしてくれか、テレビ側が、この専門学校wどうですか?のような、穿った見方をしてしまう。
なんか腑に落ちない。

でも、それがこの世の中の現実だけどね。
12仕様書無しさん
2008/06/16(月) 08:34:52
全員がランクで大学受験を希望すると思っている人の論理だな

成績で先生に奨められた所を受験してきた主体性のない方々だ
目的意識を持って進路選択した人は学歴どうこう言わない
それが大卒だろうが中卒だろうがなぜかそうなんだな

つまり学歴キチは主体性のなさを認めたくない人の特徴
13仕様書無しさん
2008/06/16(月) 08:54:25
じゃあ、主体性で専門学校行くんですね!

しゅたい‐せい【主体性】
「しゅたいせい」を大辞林でも検索する


自分の意志・判断で行動しようとする態度。「―のない人」「―をもって仕事に取り組む」


14仕様書無しさん
2008/06/16(月) 10:54:56
プログラムは学校で勉強して習うもんじゃないからだ。
15仕様書無しさん
2008/06/16(月) 12:48:02
けどそんな事ばっか言ってても先すすまないよ
16仕様書無しさん
2008/06/16(月) 19:43:39
じゃ、このへんで

==========終了==========
17仕様書無しさん
2008/06/16(月) 21:31:24
>>15,>>16
傷口に塩をすり込まれた奴の反応だなwwwww

かわいちょうでちゅねーwwwww
18仕様書無しさん
2008/06/16(月) 22:38:20
>>17
よほど社会に出てから叩かれたんだろうな・・・かわいそうに・・・
間違っても秋葉原で暴れちゃだめだぞ
19仕様書無しさん
2008/06/17(火) 01:40:11
専門卒はクズです←結論
20仕様書無しさん
2008/06/17(火) 01:58:03
財界人の集まりとかあるじゃん。

あの中に専門卒の人っているのかな?
割合で言えば大卒が多いだろうけど、次に多いのは高卒の人のような気がするぞ。

なんたって、専門卒って半端者だからなwwwww
21仕様書無しさん
2008/06/17(火) 01:59:12
>>18
専門卒は学歴ももちろんだが、切り替えしもイマイチだねぇwwwww
22仕様書無しさん
2008/06/17(火) 03:12:58
>>13
主体性で専門学校行くんじゃないだろうな。

奴ら、大学に行けないことを、「正当化」して専門学校に行くんだよ。

例:
 俺は大学に通う時間がもったいないから、専門学校に行った。
 俺は即戦力になる為に、専門学校に行った。
 大学のカリキュラムは時代遅れだ。だから俺は専門学校に行った。
 etc...

しかも偉そうな態度を取ってる奴に限ってこういう言い訳をしやがる。
素直に自分の学力のなさを認めれば、かわいげもあるってもんだが。。。
23仕様書無しさん
2008/06/17(火) 04:58:44
それにしても高卒のあの這い上がり方みたいな他者を圧倒する攻撃力みたいなのはスゴイね。
必死さも通り越して現実を分かってるんだよね。
24仕様書無しさん
2008/06/17(火) 05:01:45
そこを、専門卒は、何とも思わないところが専門卒だよ。
やり過ぎだろと思うのは、専門卒じゃない人。
でも、その過激さで、ラジカルなのが、高卒以下
25仕様書無しさん
2008/06/17(火) 10:20:52
大学を満期中退して仕方なく夜勤バイトしながら専門行って足場を作った
っていう本物のアフォウはいらっしゃいますか?
26仕様書無しさん
2008/06/17(火) 16:55:10
正直独学で学んだ内容の一割も教えてなかった件。
資格と人脈以外得た物は何もなかったな。
27仕様書無しさん
2008/06/17(火) 19:04:54
専門卒だけど技官だお。
わーのわーの。
うらやましーか。わーのわーの。
28仕様書無しさん
2008/06/17(火) 19:07:20
大学を苦学して卒業する って話は良く聞くけど、
専門学校を苦学して卒業する って酔狂な話は聞かないね。

専門学校卒業した場合、むしろ卒業後に苦労するからねwwwww
29仕様書無しさん
2008/06/17(火) 19:10:35
>>27
何一つ、うらやましくないwwwww
30仕様書無しさん
2008/06/17(火) 19:18:41
>>27
高卒だが努力して巨万の富を得た ってなら羨ましいかも。
専門卒だが巨万の富を得た ってのはあまり羨ましくないwwwww
31仕様書無しさん
2008/06/17(火) 19:30:03
成績優秀だったが家庭の事情により高卒で就職 って話は良くある。
成績優秀だった奴が専門学校に行くことは、まずあるまい。
学費高いらしいからな。

専門卒は馬鹿ばかりという推定は、一応的を得てるな。
32仕様書無しさん
2008/06/17(火) 19:41:22
最近では、子供の学歴(学力)と親の経済力は比例する って話は、よく聞くよね。

一方、専門学校の学費って結構高いらしい。
経済力のない親では子供を専門学校に進学させることはさせないはず。

ってことは、専門学校に行く奴って、
親がその気になれば大学進学できる位の教育費を掛けることができるにも関わらず、
成績が悪いから、しょうがないので専門学校に行っちゃった ってこと?
33仕様書無しさん
2008/06/17(火) 19:49:44
大学中退者の中にはその後専門行く人間が結構な割合でいる
34仕様書無しさん
2008/06/17(火) 20:01:23
的は射るもの
35仕様書無しさん
2008/06/17(火) 20:46:24
>>33
じゃあ、専門中退者で大学に行く人は、多いのかよ!?
36仕様書無しさん
2008/06/17(火) 20:49:57
ってか、向上心のある専門卒って、この世に存在するの?
37仕様書無しさん
2008/06/17(火) 20:54:51
高卒後すぐに大学行くようなパターン以外の例そのものが少ないし
38仕様書無しさん
2008/06/17(火) 21:10:31
よく、50代、60代になって大学を出た人とか、ニュースで紹介されるよね。
すごい努力して卒業したんだと。

同じパターンで専門学校卒業した人のニュースは聞いたことないけどwwwww
紹介されたところで、世間の笑いものになるだけだからなw
39仕様書無しさん
2008/06/17(火) 21:11:55
そりゃだって退職間際or退職後に職業訓練しても仕方がない
40仕様書無しさん
2008/06/17(火) 21:13:44
ってか、専門学校って、職業訓練なの?
その割に、訓練されていない人が非常に多いのが気になるのだがwwwww
41仕様書無しさん
2008/06/17(火) 21:17:52
単に、高卒後にすぐに働きたくない人が集う緩衝機関じゃないの?
42仕様書無しさん
2008/06/17(火) 21:22:48
金払って頑張ってる気になれるというレジャー施設ってぐらいでしょう
モラトリアム機関なら地方国立大学が果たしている
期間長いし学費が安いし、大学生っていう色々と美味しい身分が手に入るし
43仕様書無しさん
2008/06/17(火) 21:27:59
専攻によって違いはあるだろうね

看護専門学校だと系列病院で御礼奉公で学費完済とかあるみたいだし
美容師希望なら専門だろうし
建築士希望なら大学だろうし

情報系は専門も大学もカスが多いから
ある意味変わらん気もするしなぁ…
所詮向いてる奴が向いてるってだけで
専門平均より大卒平均のがマシなのは当たり前だよなぁ

ちなみに高卒でも何ら問題なく務まる職業な訳だから
そんな職に就く大卒は大卒の中では最下層でも仕方ない
だから余計大卒PGが抜きん出て優秀でもないんだろうな

多分優秀な大卒はITに来ないんだ
44仕様書無しさん
2008/06/17(火) 22:01:39
そういうのは院行ったあと研究室残ったり研究所行ったりするんですよ
そんで俗世とは完全に縁がなくなるわけで
45仕様書無しさん
2008/06/17(火) 22:08:12
優秀な人間はニートになるんですか
46仕様書無しさん
2008/06/17(火) 22:14:19
研究分野に当たり外れもあるだろうけど
何十年かあとに第一人者として教科書に名前と顔写真が載ったりするわけで
名無しのデジドカには一生かけても辿り着くことのできない世界なわけです
47仕様書無しさん
2008/06/17(火) 22:57:50
専門卒のひがみっぽいレスが増えて来ましたねぇwwwww
48仕様書無しさん
2008/06/17(火) 23:07:01
>>43
バカだねぇwwwww

大卒は、若いころプログラミング覚えて、適当な時期に適当な会社に移るんだよ。
これ、最強。

専門卒は、一生、コーダーしかできない。
もしくは、ネットカフェで寝泊りする人になったりするwwwww
49仕様書無しさん
2008/06/17(火) 23:24:39
こいつ異常だな
ほとんど放置されてるのに
まだやってるよ
50仕様書無しさん
2008/06/17(火) 23:33:23
ははは。

高卒の時点で専門学校に進学する方が異常だと思うよwwwww
51
2008/06/17(火) 23:35:31
どうせFランク大だから、ほっとけ。

大卒でもマーチより下はダメだよ。
52仕様書無しさん
2008/06/17(火) 23:41:44
いったい何があったんだろう
こいつにここまでさせる出来事とは
見ててイタすぎる
53仕様書無しさん
2008/06/17(火) 23:53:51
>>51
専門のひがみは、見てて面白いねぇwwwww

>>52
君らの通学時の姿よりは、マシだと思うよwwwww
54
2008/06/17(火) 23:55:42
>>53
俺、高卒だよ。
55仕様書無しさん
2008/06/18(水) 00:01:56
>>54
もういい、放置しよう。
きっと彼は独り言をずっと書き込み続けるだろう。
56
2008/06/18(水) 00:04:28
>>55
そうだね。そっとしといてあげよう。
生きてると色々辛いこともあるんだから。
57仕様書無しさん
2008/06/18(水) 00:48:11
要は専門卒って大学に行く気力すらなかったけど
働く気もないようなクズの温床だろ?
最近の大学なんてバカでも入れるようなトコ多いし。
まあ専門卒は本当にどうしようもないやつばっかりってことだ。
高卒のがまだマシだわ
58仕様書無しさん
2008/06/18(水) 01:24:48
>>54
>俺、高卒だよ。
へー、そうなんだぁ。
まぁ、がんばりなw

>>57
>高卒のがまだマシだわ
低学歴の奴から言うべき台詞ではないわなw
59
2008/06/18(水) 01:31:06
>>58
大卒?専門?高卒?
60仕様書無しさん
2008/06/18(水) 01:35:19
>>59
だからもう放置しなって
61仕様書無しさん
2008/06/18(水) 01:37:18
どうでもいいけどさー

このスレって、低学歴を蔑む為のスレだよ!?
なんで、高卒と専門卒が来るの?
よっぽど悔ちいんでちゅね〜wwwww

お前ら、勝手に高学歴を叩くスレ立ててそっちでやれば〜wwwww
62
2008/06/18(水) 01:38:42
>>60
どうやら、その方がいいみたい。
病んでる。
63仕様書無しさん
2008/06/18(水) 01:38:45
>>60,>>61
もう来なくて良いよ〜

同じ台詞を職場でも言われてると思うけどwwwww
64仕様書無しさん
2008/06/18(水) 01:39:34
キモオタの>>61様がお怒りだぞ
65仕様書無しさん
2008/06/18(水) 01:40:06
「た」とやらも病んでるね〜
頭の中の話だけどwwwww
66
2008/06/18(水) 01:40:07
>>60
悩みがあるんなら、聞いてやろうと思ったんだけどね。
67仕様書無しさん
2008/06/18(水) 01:41:22
ここまでキチガイだと、やっぱ秋葉原みたいになるのかな
ロムって置こうかなw
なんでマ板にこんなキチガイが迷い込んで来たんだ。
68
2008/06/18(水) 01:43:25
>>67
ん〜 マに関してだけ言えば、学歴よりも適正だよね。
不向きな人は、今の立場や職場に執着せず、別の
居場所を探した方がいいんだけどね。
69仕様書無しさん
2008/06/18(水) 01:44:48
>>60
俺の悩み聞く前に、自分自身の格差問題を解決したらどうだい?

>>67
>ロムって置こうかなw
前置き要らないよ。そうすれば、良いじゃんwwwww

なんで書き込んでんの、お前?
馬鹿??
70仕様書無しさん
2008/06/18(水) 01:45:24
>>66
マ板の人やさしいから
前スレで構ってやったらそれに甘えて新スレ建てたんだけど
見事に放置気味なので毎日欠かさず自分でageてるみたい。
でも、キリがないのでみんなさすがにシカト状態
たまに通りすがりの人がレスすると喜んでレスを返すがそろそろ完全放置がよろしいかと
71仕様書無しさん
2008/06/18(水) 01:45:46
現実でも高卒に煽られてるのかな
72仕様書無しさん
2008/06/18(水) 01:46:18
>>68
ここって、適正云々じゃなく、学歴について議論するスレだよ!?
こんだけ読解力がなけりゃ、大学にも入れんわなwwwww
73仕様書無しさん
2008/06/18(水) 01:47:31
じゃあ、学歴板へどうぞ
もしかして学歴板追い出された?
74
2008/06/18(水) 01:48:20
>>69
まぁ、格差といえば今の世の中、雇われてる人は
みんな負け組だよ。 労基法の改正で、社員でも簡単に
解雇できるようになったみたいだし、今の立場に固執しても
仕方ないよ。

>>70
なるなる。そーいうことなんだ。
悩みがあるなら、素直に話してみればいいのにね〜
聞いてくれる奴、いっぱいいるよ。
75仕様書無しさん
2008/06/18(水) 01:49:03
>>70
>前スレで構ってやったらそれに甘えて新スレ建てたんだけど
このスレ、俺が立てたんじゃないよwwwww

>すがそろそろ完全放置がよろしいかと
どうぞ。

>>71
>現実でも高卒に煽られてるのかな
俺の会社、高卒は雇わないのでwwwww
76仕様書無しさん
2008/06/18(水) 01:49:58
>68
なんか執着してるのはだれなんだろうね?
自分で言ってるとおり、別の居場所さがしたほうがいいよ。

まぁ、不向きだと思わない人と既得権益に執着する人が残っちゃうんだけどね。
77仕様書無しさん
2008/06/18(水) 01:50:16
>>74
>悩みがあるなら、素直に話してみればいいのにね〜
>聞いてくれる奴、いっぱいいるよ。
社会的弱者になんの相談をしろとwwwww
78仕様書無しさん
2008/06/18(水) 01:50:33
>>74
頼む、放置してくれ
じゃないとこいつここに居付いちゃうから
79仕様書無しさん
2008/06/18(水) 01:51:12
>>75
無職かと思ったw
80
2008/06/18(水) 01:51:45
>>78
うん、わかった。

会社で虐められてるんだろうね・・・ かわいそうに。
81仕様書無しさん
2008/06/18(水) 01:52:01
>>79
お前、無職だろwwwww
82仕様書無しさん
2008/06/18(水) 01:53:01
独り言板ってあるんだ。
そこに行けばいいのにね。
83仕様書無しさん
2008/06/18(水) 01:53:24
低学歴君、ロムるとか言ってる割に、居つくねぇwwwww
84
2008/06/18(水) 01:54:37
>>76
まぁ、いずれわかることだよ。
85仕様書無しさん
2008/06/18(水) 01:54:41
>>82
ははは。
ロムる とか言ってる奴らがwwwww

「低学歴」とか言われるの、よほど辛いんだね。
かわいちょーにぃwwwww
86仕様書無しさん
2008/06/18(水) 01:54:46
なにこの片っ端から煽ってる厨房w
87
2008/06/18(水) 01:56:19
もしかして、おしり君なのかなぁ。。。。
文脈が似てるな〜
88仕様書無しさん
2008/06/18(水) 01:56:27
wの数は涙の数
89仕様書無しさん
2008/06/18(水) 01:57:01
>>87
おまえ放置しないなら責任もってこいつの相手しろよ
俺は知らないからな
90
2008/06/18(水) 01:57:29
>>89
ごめん、ごめん。
91仕様書無しさん
2008/06/18(水) 01:57:52
どうでも良いけど、低学歴君たちはそろそろ寝た方が良いんじゃないの?
なんだったら、もう起きなくても良いよ。
92仕様書無しさん
2008/06/18(水) 02:00:02
>>91
どうした。
煽られたのが悔しくて眠れないのか?
93仕様書無しさん
2008/06/18(水) 02:01:43
>>92
ははは。

俺にダメージを与えるような書き込みないのにwwwww
負け惜しみは醜いよ、低学歴君。
94仕様書無しさん
2008/06/18(水) 02:02:42
>>92
今日の担当は君ね。あとよろしく
95仕様書無しさん
2008/06/18(水) 02:04:09
大卒しかいない会社のはずなのに、どこで高卒にいじめられたの?
96仕様書無しさん
2008/06/18(水) 02:04:22
>>94
ロムるっていうなら、ロムれば良いのにwwwww
友達いないんだねぇ。。。
97仕様書無しさん
2008/06/18(水) 02:05:53
>>95
ははは。

穿った見方しかできないところに、低学歴臭を感じるよwwwww
98仕様書無しさん
2008/06/18(水) 02:07:32
高卒と比べられる程度のFラン大卒なの?
99仕様書無しさん
2008/06/18(水) 02:08:56
地方+文型+Fラン
100仕様書無しさん
2008/06/18(水) 02:11:46
君ら、この時間まで起きていられのなら、
高校時代に受験勉強をちゃんとしておけば良かったねにねぇ。

まっ、

It's no use crying over spilt milk.

だがなwwwww
101仕様書無しさん
2008/06/18(水) 02:12:22
良かったねにねぇ
102仕様書無しさん
2008/06/18(水) 02:13:39
涙ぐましい長時間勉強でどこのFランに入ったの?
103仕様書無しさん
2008/06/18(水) 02:14:44
>>101
ははは。

俺、さすがにこんな夜中だとタイプミスしちゃったよwwwww
あとは、夜行性の低学歴ニートにお任せして、寝ようかなwwwww
104仕様書無しさん
2008/06/18(水) 02:17:05
大学名も書けないカスは逃げればいいんじゃない?
105仕様書無しさん
2008/06/18(水) 08:01:23
また、キチガイ逃げたのかwww

Windowsの話をしても逃げるw
外資系なのに英語でレスしてみろと言われたらレスが止まってw
レスが止まったの指摘されたら、PC環境構築中で忙しいからと逃げるキモヲタっぷりw
忙しいはずなのにその後、日本語ではレスしまくりw
人の文章力にケチつけるくせに、自分の文章はキモヲタ丸出しでタイプミスと言って逃げるw
大学名書いてみろと言われて、またまた逃げちゃうFランク丸出しの逃げw

超学歴コンプレックス丸出しwww
106仕様書無しさん
2008/06/18(水) 08:10:41
大学の名前出せるわけないでしょFランなんだからw
嘘ついて名門大学の名前出したら、誰かに突っ込まれてまたレス止まっちゃうしねw
107仕様書無しさん
2008/06/18(水) 08:20:00
>俺、さすがにこんな夜中だとタイプミスしちゃったよwwwww
タイプミス以前に日本語がおかしい。
×俺、さすがにこんな夜中だとタイプミスしちゃったよwwwww
○俺、さすがにこんな夜中だからタイプミスしちゃったよwwwww
108仕様書無しさん
2008/06/18(水) 14:43:40
専門学校
和英辞書検索で該当する情報は見つかりませんでした。
専修学校
a special training [vocational] school.
え?
109仕様書無しさん
2008/06/18(水) 22:46:42
>>105
あれ!?
俺の会社、外資系じゃないよ!?
誰か違う人と勘違いしてないかい?

>>106
俺、慶応出身ですけど、何か?

>>107
さすが、低学歴ですねぇ。
人のミスに対しての過剰反応が、凄いな。

でも、自分の進路の選択ミスについては、無反応だねぇwwwww
110仕様書無しさん
2008/06/19(木) 22:01:49
>>109が可哀相になってきた
111仕様書無しさん
2008/06/20(金) 00:33:41
>>110
はぁ?

低学歴に同情することはあっても、同情される覚えはないぞ?
112仕様書無しさん
2008/06/20(金) 01:59:43
すまんね。
俺がF大卒だったら、盛り上がったろうに。
113
2008/06/20(金) 02:01:30
歳をとると、学歴よりも実力だよね。
いくら高学歴でも、金にならん変な奴は
誰も相手にしない。。。。この世は厳しい。
114仕様書無しさん
2008/06/20(金) 02:02:57
慶応の医学部なら高学歴と認めよう。
結構、難しいらしいからな。

だが、SFCとかだったら、
もう馬鹿すぎて
逝ってよし!
115仕様書無しさん
2008/06/20(金) 02:32:23
あのFラン慶応か〜w
116仕様書無しさん
2008/06/20(金) 05:50:36
>>113-115
低学歴のあがきは、見苦しくて見てて面白いwwwww
117仕様書無しさん
2008/06/20(金) 05:52:20
それあがきとちゃう
118仕様書無しさん
2008/06/20(金) 06:02:00
このスレって高卒が立てたんだろw
119>>110
2008/06/20(金) 07:00:24
>>109
はいはい慶応出たんだよね
それでデジドカなんだよね

憐れ…w
頑張って低額歴に負けない実績でも築いてくださいね
120仕様書無しさん
2008/06/20(金) 18:59:46
黙れよ高卒
121仕様書無しさん
2008/06/20(金) 19:39:23
黙るような実績を披露してくだされば良いですよ

まさか、慶応出たのが人生最大の自慢な筈がないですよね
だって慶応出てる超エリートデジタルドカタでしょw
122仕様書無しさん
2008/06/20(金) 20:20:20
同じ専門でも情報系とか学校出てる奴に駄目なのが多い気がするなー
事務系とか出てる奴のほうが変な癖付いてなくて使える
123仕様書無しさん
2008/06/20(金) 20:29:03
で、お前は高卒なの?
124仕様書無しさん
2008/06/20(金) 20:35:08
コンピュータを専門にしてない普通の人たちが普通にやってあっさり追い抜いていく
それが怖かったな
道具の使い方にいくら習熟してもそれだけじゃどうにもならん
125仕様書無しさん
2008/06/20(金) 20:35:47
自分の技術のなさが怖い?
努力をしない人間がよく言うよ
126仕様書無しさん
2008/06/20(金) 20:50:26
>>123
俺は情報専門卒www

orz
127仕様書無しさん
2008/06/20(金) 20:51:08
自分が作った技術なんてないよ
全部借り物だ
128仕様書無しさん
2008/06/20(金) 21:04:37
努力しない言い訳ですか?
じゃあなんで東大入れる奴とそうでない奴がいるんだろうなww
129仕様書無しさん
2008/06/20(金) 21:12:23
見当違いの方向へ努力しても仕方が無い
130仕様書無しさん
2008/06/20(金) 21:52:00
だよなぁ。
うちのゆとりは超真面目に頑張ってるよ
超絶向いてないけどな!
131仕様書無しさん
2008/06/20(金) 22:00:05
頭の弱い奴って言い訳することしか考えてないんだろうね
言い訳考える暇あったら少しは勉強しろと
132仕様書無しさん
2008/06/21(土) 01:46:02
勉強したのにデジドカ奴隷ってw
133◆ItkaRMAJ7.
2008/06/21(土) 11:58:36
高卒\(^o^)/万歳
134仕様書無しさん
2008/06/21(土) 22:15:33
転職して気づく。
大卒でも高卒でも中卒でもいい。

プログラマとしてそれなりにやっていけているやつが、25、6歳で一般事務系の仕事に転職すると
一流どころの大学を出ているやつでも、まともな計算や思考ができなくなっているのを目の当たりにする。

人間は体力が衰えるように、脳も思考も衰えるのだと。
135仕様書無しさん
2008/06/22(日) 00:14:59
>>134は勘違いをしている
大卒でも高卒でも中卒でもいいというのは間違い
大卒がいいに決まっている
中卒、高卒は勉強ができないから就職をしたわけで
子供の頃から一番接してくる努力は勉強だ
それを放棄した中卒、高卒はクズだ
まともな計算ができないのはクズのほうだろ
小学校から頭の中が変わってないクズだから分数もできない奴がいる
そんな奴らにこの世界が務まるわけがない
中卒、高卒こそ頭を使わないドカタをやるべき
この世界に中卒、高卒が入ってきても努力ということを知らないこいつらはすぐに辞めていく
会社が一から育てると謳っているから入ろうと思った中卒、高卒の馬鹿に言っておく
あれは3年以上勤めれる奴に限って会社に利益がもたらせられる
つまり1ヶ月かそこいらで辞めるお前等は会社に取ってゴミでしかない
間違っても努力ということを怠った屑はこの業界に入ろうと思わないように
会社のためにもお前のためにもね
何故こんなにも業種が溢れているこの世の中で一際頭を使うこの業界に入ろうとするのかね
お前等は頭の使わない、それこそ中卒、高卒でもできる肉体労働を一生していろ
136仕様書無しさん
2008/06/22(日) 00:37:32
さて、ここで質問です
>>135が言っている「一際頭を使うこの業界」とは何か?
137仕様書無しさん
2008/06/22(日) 01:51:46
中卒高卒涙目wwww
138仕様書無しさん
2008/06/22(日) 07:27:35
学歴は無いよりあった方がいいに決まってる
無論高卒より専門卒の方がいいし、中卒なんて終わってる

高校中退したが今年なんとか高等学校卒の資格を得た俺が言うんだから間違いない
139仕様書無しさん
2008/06/22(日) 07:34:18
学歴じゃないよ
経験が大事なんだ
社会に出る前の経験がね
140仕様書無しさん
2008/06/22(日) 08:38:23
>>138
中卒って生きてて恥ずかしくなかった?
141仕様書無しさん
2008/06/22(日) 08:50:08
>>139
大事なのは学歴だよ
社会に出る前の経験なんざ糞の役にもたたねぇ

>>140
恥ずかしかった
国家資格取ったり色んな勉強したけど所詮中卒(笑)
142仕様書無しさん
2008/06/22(日) 10:39:38
>>141
だから社会に出る前の経験が違うのさ
あんたは役に立たない経験しかできなかったというわけ
143仕様書無しさん
2008/06/22(日) 10:54:52
学歴じゃなくて、社会にでるまでの経験って事は
18or15までの経験って事だよな?具体的に教えてくれよw
144仕様書無しさん
2008/06/22(日) 12:42:09
マジレスすると
実務経験>>>資格>>>>>>学歴
の順に重宝される
145仕様書無しさん
2008/06/22(日) 12:45:38
ふ〜ん
146仕様書無しさん
2008/06/22(日) 13:02:24
マジレスすると
年齢で重宝される順位が変わる
147仕様書無しさん
2008/06/22(日) 14:30:16
>>143
人によるけど
少なくとも学校を選ぶことの大切さに気づく程度の経験だな
148仕様書無しさん
2008/06/22(日) 14:46:40
>無論高卒より専門卒の方がいいし、中卒なんて終わってる
ドサクサに紛れて、専門卒を美化するなよw
149仕様書無しさん
2008/06/22(日) 14:54:58
>>143
学校の勉強ってのは、言い方を変えれば
勉強方法の自分なりのノウハウの蓄積を行う場でもあるわけで

特にこの業界の、プログラマなんて、
バカみたいに次から次へと目新しいネタが出てきて、
それを順番にこなして行かなきゃいけないのに、
仕事で時間を取られ、体力も奪われ、更に案件によって必要な業務知識も仕入れ、
その上で、更に新技術にもついて行くってのは、
相当な努力や勉強が求められるわけだよ
これを馬鹿正直にちまちまやってたら、絶対に追いつかない
「どうやれば効率よく短時間で、最大の効果が上げられるか?」
この最善策は、人によって違ってくる

明確な自我確立後、もっとも意味のあるノウハウが蓄積出来る高校・大学時代が無かった、
この時点でかなり不利と言わざるを得ない

>>135
頭を使うというより、勉強出来る人である必要がかなりある、とは言えると思う
ただまぁ有る程度やると、以前の経験が応用出来る部分も多いから、
大きなパラダイムシフトが起こったときに、それに乗り遅れなければ、
そうそう経験値が陳腐化することはないけどな
150仕様書無しさん
2008/06/22(日) 15:13:01
18やそこらで経験できる内容なんてたかが知れてる
高校卒業してから2〜4年間将来の為に学校で勉強して
新卒で会社入った方がよっぽどいい経験、とゆうか確実な人生だわw

学歴も無く新卒で会社入りそこねた俺が言うんだから間違いないぞ
ただ専門行くんだったら高専か短大の方がいいのかも
151仕様書無しさん
2008/06/22(日) 15:45:52
だーかーらー
今さらそれに気づいても意味無いって言ってるんだよ
18やそこらの時点でそれに気づけるだけの経験が必要なんだ
できるやつはちゃんと気づいて人生を選んでる
152仕様書無しさん
2008/06/22(日) 16:59:10
結局、高卒より専門卒の方が上って事でいいかな?
「経験」ってのもあるみたいだしw
153仕様書無しさん
2008/06/22(日) 17:33:22
いまからできるのなんて大学院の社会人入学ぐらいだろうな
UCBとかMITとか
154仕様書無しさん
2008/06/22(日) 18:12:40
所詮ここにいる奴らは高卒か専門卒wwww
155仕様書無しさん
2008/06/22(日) 18:27:35
>>152
>結局、高卒より専門卒の方が上って事でいいかな?
よくないだろw
156仕様書無しさん
2008/06/22(日) 18:30:04
専門卒はできない奴が多いなんて都市伝説
157仕様書無しさん
2008/06/23(月) 00:13:20
>>148
高卒、中卒よりいいのは事実
高卒は響き悪すぎ
中卒は論外
158仕様書無しさん
2008/06/23(月) 00:17:14
>>151
18で大学行く奴はみんなが行ってるからレベルがほとんどだと思う
明確な目的を持って大学に進学する奴は医学部や理工学部、法学部ぐらい
159仕様書無しさん
2008/06/23(月) 01:01:39
>専門卒はできない奴が多いなんて都市伝説
専門卒はできない奴しかいないってのが真実かい?
160仕様書無しさん
2008/06/23(月) 02:36:27
一旦就職して20代半ばで大学行くようなパターンの方がいいのか
161
2008/06/23(月) 02:39:52
バカ
162仕様書無しさん
2008/06/23(月) 05:18:42
専門学校に進学する目的って、

「高卒の時点で就職と受験勉強を回避する」

ただ、これだけでしょ?
163仕様書無しさん
2008/06/23(月) 06:35:13
>>162
受験勉強失敗追加で
164仕様書無しさん
2008/06/23(月) 13:39:55
私は、高卒だとプログラマ求人がほぼ存在しなかったんで、専門行って選択肢増やした。
そういう先のこと考えてないやつは、ひどかったよ
難易度の高い専門だったら、そういうのも少なかったかもしれないけどね
165仕様書無しさん
2008/06/23(月) 19:45:51
>>164
そうですね。高卒では選択肢が少ないですからね。
166仕様書無しさん
2008/06/23(月) 23:21:33
おっぱいを揉んだら、お前らの生産性はおちる!!
だから、お前らはオッパイをもんじゃいかん!!
167仕様書無しさん
2008/06/23(月) 23:28:17
>>164
>難易度の高い専門だったら、そういうのも少なかったかもしれないけどね

笑えて、夜食のカップラーメンを落としちまったwwwwww
168仕様書無しさん
2008/06/23(月) 23:43:45
NHKのニュースでは、高卒と大卒の就職率は取り上げられる。
だが、専門卒に関しては放置プレーだ。

同じ受信料払っても、扱い違い過ぎるんじゃないのか?

169仕様書無しさん
2008/06/23(月) 23:44:49
自分が知ってる事だけが常識なんですね。
企業のサポートでやってるトコは高卒の落ちこぼれが行くような
とことは違うだろ。
170仕様書無しさん
2008/06/23(月) 23:57:47
>>169
へぇ〜。

何が言いたいのか分からんが、

企業のサポートやってるトコは専門卒の落ちこぼれが行くってことなのね?

171仕様書無しさん
2008/06/24(火) 00:11:31
つーか、リアル高卒でこの業界の人間のやつってみたことねーぞ。
ほとんどが、専門。
172仕様書無しさん
2008/06/24(火) 01:26:12
>>171
>>169曰く、自分たちの常識で判断しちゃいけないらしいよ。
173仕様書無しさん
2008/06/24(火) 01:49:06
まぁ、自分の常識だけで判断しちゃいけないって言われてもむりだろうけど、
自分の常識だけが世界のすべてではないってことでしょ。
そりゃぁ、高卒も専門卒も中卒だってこの業界にいるよ。
ただ、入ってる会社はピンキリ、やっぱりでかい会社になればなるほど、大卒が多いし。
小さい会社には高卒や中卒が多かったりする。
ベンチャー企業にいけば、中卒からなりあがった40過ぎのオッサンだってたまにみかける。
まぁ、そういうおっさんがなんでか、年に2千万とか3千万とか収入があるんだよな。。。


まぁさ、自分の見てきた世界だけで判断して、他人の話を聞けなくなったら技術者としておわりだと思うんだ。
174仕様書無しさん
2008/06/24(火) 02:39:13
>>173
>自分の見てきた世界だけで判断して、他人の話を聞けなくなったら技術者としておわりだと思うんだ。

それは同意する。

但し、
>小さい会社には高卒や中卒が多かったりする。
>ベンチャー企業にいけば、中卒からなりあがった40過ぎのオッサンだってたまにみかける。
大卒のベンチャーも結構いるよ。
結構良い給料の会社員生活を辞めてまで起業したりとか。

反骨精神なんて学歴で決まるものじゃないと思うがな。
175仕様書無しさん
2008/06/24(火) 02:48:26
>小さい会社には高卒や中卒が多かったりする。
小さいって5人とか?20〜30人の会社でも見たことないぜ。
高卒・中卒なんて全体の0.01%未満だろ。
いままで一人しか見たこと無いよ。

>ベンチャー企業にいけば、中卒からなりあがった40過ぎのオッサンだってたまにみかける。
営業あがりのブローカー会社とベンチャー勘違いしてない?
大学中退はよく居るけど、中卒のベンチャーなんて皆無だろ。
人売り社長はベンチャーじゃねーぜ
176仕様書無しさん
2008/06/24(火) 03:45:13
>>168
それを言うなら短大はどうなる?
少しぐらい脳内保管したらどうだ
それともニュースで取り上げられないとやる気(笑)でないか?
177仕様書無しさん
2008/06/24(火) 05:14:02
>>176
お前、ニュースちゃんと見てるか?
大卒・短大卒・高卒はちゃんと取り上げられるぞ。

哀れな専門卒は、取り上げられないがなwwwww

君は知識を脳内保管できずに専門に行ったクチだなw
178仕様書無しさん
2008/06/24(火) 08:17:52
集計上は専門卒は高卒として扱われる。
高卒技能職(現業系)が「純高卒」、技術職(事務系)が「専門卒含む」。
メーカー系以外だとくくりが違うかもしれないけど。
179仕様書無しさん
2008/06/24(火) 08:21:03
>>177
お前は18歳で努力を放棄したクズの代名詞の高卒だなww
いやこの馬鹿丸出しの語り口は中卒の可能性もあるな

>>176を理解してない低脳の時点でダメダメだがな

ニュースで取り上げられないとやる気(笑)でないか?wwwww
180仕様書無しさん
2008/06/24(火) 12:07:44
>>1
マンが見たが、大変だな。

高卒が専門卒をバカにするってのは
言葉は悪いが目くそ鼻くそ笑うレベルだな
181仕様書無しさん
2008/06/24(火) 12:14:20
>>1
しかし、その漫画、二枚目が文字が小さくて読みにくいな。
もっと高解像度でコピーしなおしてくれないか?
182仕様書無しさん
2008/06/24(火) 12:15:32
>>7
おれの大学の後輩なんか、大学を卒業してから
ゲーム専門学校に言ったのがいるよ。
けっこう出来のいい奴だったので>>1のような問題はなかったと思うが。
183仕様書無しさん
2008/06/24(火) 13:13:28
周りに流されるままに入れる偏差値50程度の経済学部とか出て、就職先が派遣プログラマしかなくて、
専卒でも3日で終わらせられる作業を1ヶ月かかっても終わらなくても、適正がないことに気がつかないやつ。
あたりが一番のこまったちゃん。
184仕様書無しさん
2008/06/24(火) 13:25:50
お前のことか
185仕様書無しさん
2008/06/24(火) 14:26:57
専門学校って専門知識を学ぶ、って意味合い少ないからなー(特に情報系)
ぜんぜん現場にそぐわない知識やら言語の初歩のとことか
個人個人で技術本買って読めば冒頭3章ぐらいで済むだろ、っていうとこの
勉強をひたすら時間ムダにして黒板書き取り型で勉強したりとか


まぁ、ああいうとこの先生自体が講師になった年齢からして業界経験0または
業界についてけなくてドロップアウトしたようなタイプばっかだから。。。



おれも専門学校行ったのが今じゃ一番意味がなかったナァ、と思う。
186仕様書無しさん
2008/06/24(火) 14:37:51
>>185
大学もそんなようなもんだ
実践は現場に出なきゃわからない
かと言って高卒で現場行く奴はどうかと思うけどね
新卒の研修を高卒は必死になってやるが
大卒、専卒で真面目にやっていれば新卒の研修は簡単にこなせる
それだけでも価値はあるでしょ
そもそも学校で覚えれることなんてたかが知れてる
学校を否定しているわけではなく、学校というのは興味を提供する場ということね
だから様々な授業があるわけだ
その授業で興味を持ったものを独学で最後は勉強していくもんだろう
187仕様書無しさん
2008/06/24(火) 16:34:20
このスレ見て思った

よくある三大タブーとして
野球、宗教、政治が
あげられる。

これに学歴を加えてもいいんじゃないかと思えてきた。

学歴ネタはいつも荒れる。キリがないよ。

社会人になってから大学や大学院に行くおっさんやオバサンだって
いるんだしさ、中退者や高卒や中卒でも起業して億万長者に
なるものだっているんだしさ、答えの無い話題はいつまでやっても堂々巡りとしかいいようがないんではないかね
188仕様書無しさん
2008/06/24(火) 16:37:41
>>183
二行目は微妙なんだよなあ。

たまたま良いライブラリを見つけただけで
一ヶ月かかるプログラムを1日で終わらせることもできるからなあ。

だから、この業界ではどれだけ早く仕事を終わらせるかだけでは単純に人を
評価するのが難しいと思うよ。けっこう理不尽な世の中だと思うよこの業界は。
仕事ができないのに金を稼ぐ人、忙しくて過酷て残業地獄で大変なのに
大して金を稼げない人、さまざま。そういう現状をどうやって乗り越えるかが
この世界で生き残る術になるんだよね
189仕様書無しさん
2008/06/24(火) 16:40:19
>>185
情報科がある大学入って、教授にプログラムの勉強したいといったら
「そんなもんは専門学校行ってやれ。うちでは基礎理論しか教えない」
とよく言われて数学や物理、電気回路、数値計算の授業ばかり受けさせられたもんだけどなあ。
当時はこれって本当に情報科かなのか? って思った。
情報科のくせになんで電流計や電圧計を扱わないといけないんだって世界だった。
今はカリキュラムが変わって、専門学校にもありそうな名前の妙な授業があるらしいけど。



190仕様書無しさん
2008/06/24(火) 16:42:03
>>185-186
ぶっちゃけ、大学も専門もどこそこも
ある意味、本来の組織として機能していないよ。
これはもう昔から散々いわれていることで。

大学というのは恋愛などの人生経験を積む場所、
就職前の準備という位置づけとして世間は考えている。
もちろん例外はあるよ。大学院行く場合はちょっと違う。

191仕様書無しさん
2008/06/24(火) 17:05:59
>>188
>たまたま良いライブラリを見つけただけで
>一ヶ月かかるプログラムを1日で終わらせることもできるからなあ。

それは今必要な情報をwebから探す能力だし、立派なスキルじゃん。
仮にたまたまであっても、それは認めて良いと思うんだけど。
ライブラリを探す事もせず、自分で車輪の再発明も出来ず、
見積もり一ヶ月のネタを数ヶ月かけるよりは、
ライブラリ見つけて、一日で終わらせて、
他の作業に着手する方が、社会人としては正しいんでない?
192仕様書無しさん
2008/06/24(火) 22:06:05
>>191
> >>188
> >たまたま良いライブラリを見つけただけで
> >一ヶ月かかるプログラムを1日で終わらせることもできるからなあ。
>
> それは今必要な情報をwebから探す能力だし、立派なスキルじゃん。

それも当たり外れあるよ。ある程度の知識量、技術料にも依存するけど、
ある程度運の良し悪しにもかかわってくる。だから立派なスキルというには疑問点が残る。
ようするに株みたいなものかと思えばいい。

どんなに頭が良くて能力があっても、金儲けできないものはできない。
世の中そういうもんだよ。SolarisやLinuxがどんなに優れたOSでもM$が作ったWindowsのほうがシェアが大きく、
よく売れる。最近はかげりを見せているが。
まあ、世の中汚いものだぜ。

せっかくだからこのスレの趣旨である学歴の話題を絡めて話をするけど、
大学院行った俺は大して稼げていない。
むしろ高卒のほうがよく稼げるんじゃないかと思えるほど。
ビルゲイツは大学を中退した高卒で世界一の億万長者になれた。
今ではGoogleに押され気味で、第一位からかなりランクダウンしているが。

学歴を重視しないM$と博士号などの学歴を重視するGoogle、
この二社が今後どういう方向に進んでいくか、世の中がどう変わっていくか楽しみだ。

> ライブラリを探す事もせず、自分で車輪の再発明も出来ず、
> 見積もり一ヶ月のネタを数ヶ月かけるよりは、
> ライブラリ見つけて、一日で終わらせて、
> 他の作業に着手する方が、社会人としては正しいんでない?
それも会社やクライアントの方針、上司の指示によるだろうね。納期が迫っていると
決断を迫られる。
193仕様書無しさん
2008/06/25(水) 00:35:52
なんかわかった気がする。
学歴って宗教なんだね!
194仕様書無しさん
2008/06/25(水) 02:50:26
>>192
しかしゲイツはハーバード大で専攻は法学で
しかも2007年に名誉博士号をもらっているのだ・・・

つまりもう高卒じゃない!
195仕様書無しさん
2008/06/25(水) 03:13:58
俺も
高校卒業時点で、大学に行くこともできず、就職もしたくないという、
「人生の負け犬」どもが集う場所。
それが専門学校。
のルートを辿っている。

確かに、大卒との精神的違いはある。俺も専門学校を出て社会経験を積んだ。
大卒と肩を並べて対峙してきた。過去を振り返ると「俺は大卒だ。」みたいな
空気を出し、その場を威嚇するのは大卒は得意だ。周りが専門卒や高卒、中卒
ならなおさら威嚇上手だ。さも得意気にその場を優位に進行する知恵を付けている。
(まあ人間にもよるが。)そういった大卒なら、何人も見てきた。そして、感じて
きた。

最近ではテレビでも「大卒です。」みたいな芸人が出てきている。正直、
不快に感じる時は有る。「俺は大卒だけど、お前らみたいな専門卒や高卒を、
相手してやってるぜ。」みたいなノリを感じる。とくにオリエンタルラジオや
クリームシチューなど。あいつらは笑わす事を仕事にしているのではなく、
「大卒がこんな事してやってるんだぜ。」を周囲に撒き散らしている。それを
テレビからでも十分感じる。面白いわけがない。お笑いを馬鹿にしている。

話が大分それたが、その様に「大卒」というだけで、神にでも選ばれたかの
様な振る舞いをしてきた野郎「男」を社会を通じて俺は見てきた。

確かに大卒の努力は認める。大学に行くのは(金)(運)(実力)だ。
その3つ全てがないと大卒にはなれない。だからと言って持たざる者
を誰が馬鹿に出来よう?そいつらも懸命に自分と戦っている。


専門卒や高卒との「見えない差別」はこれからも続くのかな?
人種差別が終わらないように。
196仕様書無しさん
2008/06/25(水) 04:05:06
くりぃーむしちゅーって学歴あったんだ、今知ったよ
>>195が過敏に反応してるだけだろ?
くりぃーむしちゅーなんて一切学歴を全面に出してないじゃん
オリエンタルラジオはたまにTVで取り上げられるのは見たことあるけど
197仕様書無しさん
2008/06/25(水) 04:29:16
理由はどうあれ同じときに同じ経験が出来なかったやつは人生が違ってしまっているんだ
どうすることもできないものを比べて必死に言い訳しているから見苦しいんだよ
198仕様書無しさん
2008/06/25(水) 04:43:20
>>196
TVをよく見てみな。当時からもっぱら出ていたよ。「一流大卒です。」
を一言添えてネタをやっているのを企画物で俺は何度も見ているよ。
全国版だけど見ていたのはひょっとして、俺一人だけか?

>>197
ひょっとして、大卒?
199仕様書無しさん
2008/06/25(水) 04:58:38
今までは笑って誤魔化していたけど、俺は世間を歩いてきた。そんな中、
世間を見回してみると、大卒は職業の幅がかなり広い。給料も大分違う。

専門卒や高卒はなれる職業や役職などかなりの制限がある。
学歴のみで判断されている立派な証だと俺は肌で感じた。

だから低学歴の人間が出来る仕事は限られてた。(一応お笑いを含め)。
そんな中で、大卒が低学歴の領域に鳴り物入りで入ってきた。そして
近い将来、低学歴の職業枠を奪う様な図式が生まれそうな気がする。
そうなると、低学歴はどこへ行けばいいのか?

>>197 よ。

「人生の負け犬」どもが集う場所。
それが専門学校。>>1より。

を出ている俺らは何処に行けばいい?
教えてはくれないか?
200仕様書無しさん
2008/06/25(水) 05:36:44
樹海にでも行けば?
帰ってこなくていいから
201仕様書無しさん
2008/06/25(水) 05:38:53
>>197
>確かに大卒の努力は認める。大学に行くのは(金)(運)(実力)だ。
>その3つ全てがないと大卒にはなれない。だからと言って持たざる者
>を誰が馬鹿に出来よう?そいつらも懸命に自分と戦っている。

金と実力はともかく、運って・・・・・

俺は大学卒だが、金がない 若しくは 学力がないって奴は、
高校卒業の段階で、就職してがんばれば良いと思う。

何も専門学校で時間を無駄にすることはなかろうに。
202仕様書無しさん
2008/06/25(水) 05:44:08
>>201
>何も専門学校で時間を無駄にすることはなかろうに。

やっぱり大卒は専門学校の事は無駄ととらえるか。
203仕様書無しさん
2008/06/25(水) 06:42:41
高卒から見ても無駄ですが。

>>195の主張がわからなくはない。
低額歴の巣窟にしか入れなかった大卒程、学歴を振りかざす
大卒の価値を活かして就職した人はそんな必要ないんだろう
204仕様書無しさん
2008/06/25(水) 07:13:38
>>200
それって自殺脅迫文?
205仕様書無しさん
2008/06/25(水) 08:18:06
>>189
工業高卒だけど、数学や電子回路の知識が仕事で役に立った事なら何度もある。
スロットマシン組めるくらいのハード&ソフトの勉強させている学校だったけどさ、
当然電子回路や数学や物理、プログラムの基礎的な部分までやってた。
ワンボードマイコンを回路から組んでROM焼いてプログラム自動制御させるまでの
知識と実習で3年間過ごした感じ。

仕事自体がFWやらドライバやらカーネル作ってたってこともあるけど、
その仕事の知識から今の仕事で何も怖がらない基礎部分が出来上がっている。
案外馬鹿に出来ないと思うよ。

自分は家の都合で高校に入る時点で大学進学を諦めた口だけど、これは
仕方なかったかなと思っている。弟もいたし親に無理はさせられないしね。
206仕様書無しさん
2008/06/25(水) 13:12:50
>>205
自分は情報処理と情報技術の違いが分からずに商業高校に入ってしまった者ですが、
正直あなたが羨ましいです。
私は人生の道を踏み外してしまいました(笑)
207仕様書無しさん
2008/06/25(水) 18:03:58
>>195
> 大卒と肩を並べて対峙してきた。過去を振り返ると「俺は大卒だ。」みたいな
> 空気を出し、その場を威嚇するのは大卒は得意だ。周りが専門卒や高卒、中卒

んなことねえよ。いつの時代の奴だよ。一二流大卒が三流大卒に喧嘩売るときに
つかう古臭い手口か? ネットやテレビではそういうアホなのがいるが、
現場ではそうでもない傾向もあるにはある。


> 最近ではテレビでも「大卒です。」みたいな芸人が出てきている。正直、
> 不快に感じる時は有る。「俺は大卒だけど、お前らみたいな専門卒や高卒を、
> 相手してやってるぜ。」みたいなノリを感じる。とくにオリエンタルラジオや

たまにそういう態度出す奴はいるけど、そのときは自分が得意としていることを
見せ付けてやれば、東大だろううが一流二流大卒だろうが黙ってひれ伏す。
ビルゲイツにひれ伏すように。(個人的にはビルゲイツは好きではないが)

> 話が大分それたが、その様に「大卒」というだけで、神にでも選ばれたかの
> 様な振る舞いをしてきた野郎「男」を社会を通じて俺は見てきた。

そういう馬鹿は稀。俺だったら苛めてやりたいね。本当に実力があれば話は
別だが、その大学相応の能力を持っていない奴が威張っていた場合、
○○大学出た割には仕事が出来ない奴だ、みたいに叩く。
208仕様書無しさん
2008/06/25(水) 18:05:05
>>199
だから独立して起業するんだよ。
この業界だったら学歴不問の職場は
腐るほどあるだろ
209仕様書無しさん
2008/06/25(水) 18:05:59
>>202
さあ。専門学校のことがよくわからないのでなんともいえない。
大卒でかつ専門卒の奴もいるんで。
210仕様書無しさん
2008/06/25(水) 18:07:02
>>205
高校によってはそういうことを教えてくれるところと、
そうでないところ、ピンきりだな。学歴問わず。

大学では理論しか教えないところが違う。
211仕様書無しさん
2008/06/25(水) 18:56:07
>>197
>確かに大卒の努力は認める。大学に行くのは(金)(運)(実力)だ。

金ねぇ
俺の同学年に新聞奨学生で入ってきてたヤツいたよ
朝夕の配達が大変そうだったけど、
そいつはそれ以外の理由で授業に来ないなんて事なかった
朝イチのコマでも必ず来てたぜ
夕方の実験の時だけ、早めに終わらせて帰ってた
そいつの実家は大学出してくれる金は無かったらしいけど、
ちゃんと大学を俺と一緒に卒業してたぜ?

結局、実力がないのは本人の努力の問題だし
そもそも根本に甘えがあるって事じゃないの?
212仕様書無しさん
2008/06/25(水) 19:03:10
新聞奨学生やってまで専門にいったオレは無駄な時間をすごした
卒業当初は社会に解放されたことで「ものすごいガッツ」があったが、
それも10年経つとね・・
213仕様書無しさん
2008/06/25(水) 20:00:50
学業の合間でやったバイトで
大学でかかる費用をまかなえるのかな?
214仕様書無しさん
2008/06/25(水) 20:27:51
まさかとは思うが、新聞奨学金制度を知らんのか?
とりあえずぐぐってからバイトとか言え
215仕様書無しさん
2008/06/25(水) 21:37:06
お金持ってる人には無縁のものだから仕方ない
216仕様書無しさん
2008/06/25(水) 21:53:51
命懸けで大学行ってる奴っているんだな
しかし、ここに居る専門卒は卑屈屋ばかりだなwww
一生懸命、専門学校行ってる人は同類扱いされて(´・ω・) カワイソス

奨学金 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A8%E5%AD%A6%E9%87%91

>一部の店舗において労働環境が劣悪で、過労死事件などが起きるなど問題が少なくない。
217仕様書無しさん
2008/06/26(木) 00:11:51
>>212
アンタ凄いね
私も学費親払いは高校三年目迄+嫁資金は自腹といわれた
奨学金調べたけど毎日早起きしたりローン背負ってまで
進学したくねぇなと思って工業高校に進学したよ。
218仕様書無しさん
2008/06/26(木) 00:45:39
医学部だったらわかるけどなあ


国立大学は授業料が安いし。
金がありゃ…ってもんでもないんだよな
219仕様書無しさん
2008/06/26(木) 00:54:35
>>217
1日睡眠3時間、休みは月2回、学校の時間以外のすべてが新聞だった
もう命がけだったんで、学校だけは休まずにいって主席??(そういう位置づけ)
だったけど、でも就職でつまずき偽装請負で客先に突っ込まれた
(ほんとに専門って時間の無駄だったな、と思った)。


今の自分だったら間違いなく無理だわ。若さって力なんだなぁ、と改めて思う。
未だに新聞の不着(ちゃんとお客さんに届かない事)の夢でうなされることがある。
220仕様書無しさん
2008/06/26(木) 02:26:04
専門で主席ってw

就職で躓いたのは、命がけで専門行くようなおまえがバカなだけだろ。
そんだけ苦労するなら国立大行けよw
221仕様書無しさん
2008/06/26(木) 02:59:22
>>220
同意。

死ぬ気で専門に行くって、可哀想だが笑える。
すげー無駄な努力だよな。

あと、専門の主席 もなかなか素晴らしい言い回しだ。
「○○自動車学校を主席で卒業」ってなくらい笑える。
222仕様書無しさん
2008/06/26(木) 03:00:43
すまん、
専門学校に行く時点で、主席とかどうかは関係ないような気がする。
なんせ、学校の中では末席なんだからwwwww
223仕様書無しさん
2008/06/26(木) 03:08:43
学校としての位置づけとして、専門は末席ってことね。
224仕様書無しさん
2008/06/26(木) 05:30:27
じやぁもう全部独学でぉk?
225仕様書無しさん
2008/06/26(木) 06:40:13
独学っていうか開発関連技術は書籍とインターネットで9割おkじゃない?
学校じゃないと学べないもの、って逆に何があるのか知りたいわ。
226仕様書無しさん
2008/06/26(木) 07:23:39
そこであれですよ、コミュニケーション能力がどうたらって話に・・・
227仕様書無しさん
2008/06/26(木) 08:55:49
末席はF大だろw
228仕様書無しさん
2008/06/26(木) 11:16:13
富士通大学ですね
わかります
229仕様書無しさん
2008/06/26(木) 12:20:47
>>225
専門学校って高価な機材・ソフトが使いまくりなんじゃないのか?
前に雑誌でPSソフトは高価な機材・専用ソフトが必要って書いてたような
230仕様書無しさん
2008/06/26(木) 16:34:08
そんな機材をそろえてる学校とかあるの?
あったとして、専門行くような連中が使いこなせるの?
231仕様書無しさん
2008/06/26(木) 20:41:01
F大にすら入れなかったって専門卒って・・・・・
232仕様書無しさん
2008/06/26(木) 22:34:43
F大に入るのも問題があると思う・・・。
233仕様書無しさん
2008/06/26(木) 23:09:35
専門なら普通に高額なソフト使って授業もするし、
それ関係の検定も十分に狙える。
まぁ、プログラマになって、そういう高額なソフトを使う機会はどれくらいあるかってなると、よく知らない。
234仕様書無しさん
2008/06/27(金) 00:18:51
俺、専門卒だけど自分でもホント使えない人間だとおもうよ
基本、何に対してもやる気でないし、さらに理解力がないのか手順書とかよんでもうまくできないんだ
235仕様書無しさん
2008/06/27(金) 03:21:58
なんか、このスレに妙にF大と専門を比較したがる輩がいるんだが。

専門が優れてると思うなら、一流大と比較すべきでは?
236仕様書無しさん
2008/06/27(金) 05:55:56
一流大は日本一不動だから話す必要はない
問題は三流以下の大学だな
Fランは比べるまでもなく専卒に軍配があがる
237仕様書無しさん
2008/06/27(金) 07:23:27
人事は技術力なんか分からないから、とりあえず「○○大学」と履歴書に書いてある奴から順に採る。
238仕様書無しさん
2008/06/27(金) 07:34:22
お前高卒だろ?
239仕様書無しさん
2008/06/27(金) 08:58:27
専門卒はたまに凄いできる奴が居るが
F大卒は100%できない奴しか居ない。
240仕様書無しさん
2008/06/27(金) 09:02:15
大卒か専門卒かなんてことは参考程度にしかならないよ。
4年間遊んで暮らした大卒と3年間必死に頑張って勉強した専門卒じゃ
後者のほうが即戦力として使えるし成長も早い。
ただそういう人材は現場主義なことも多いので出世しないな。
241仕様書無しさん
2008/06/27(金) 20:58:52
>>239
これは確かにそうだな・・・。
F大でできるやつは見たことがない。
専門は、まれに使えるのがいるのは確か。なんで大学行ってないんだろうと思うくらい頭の回転も記憶力もいいのに。
242仕様書無しさん
2008/06/28(土) 03:44:52
>大卒か専門卒かなんてことは参考程度にしかならないよ。
>4年間遊んで暮らした大卒と3年間必死に頑張って勉強した専門卒じゃ
>後者のほうが即戦力として使えるし成長も早い。

比較がおかしいだろw
ずっと遊び暮らしてきた大卒と専門 若しくは 
必死に勉強してきた大卒と専門 を比較しろよ。
243仕様書無しさん
2008/06/28(土) 03:49:32
大学のランキングのことは、よく分からんが、
こんな感じといいたいのだな?

A〜E大 > 専門 ≒ F大

それにしても、F大としか張り合う気がないから、専門に通ったんだろうな。
哀れだ・・・・・
244仕様書無しさん
2008/06/28(土) 04:44:10
>>242
即戦力のボーダーを50とすると

必死に勉強してきた大卒 → 50〜100
必死に勉強してきた専卒 → 40〜100
並に勉強してきた大専卒 → 20〜70

こんなもんだろ
ぶっちゃけ大卒だろうが専卒だろうが一生懸命勉強をしてくれば
戦力として使えない奴はほとんどいない
学校で勉強に対して努力をしたんだから会社でも業務を努力して頑張る奴がほとんどだと思う
逆に学校で遊びつくした奴は会社入って一気に変わる奴が10%、そのままの奴が90%ぐらいの割合だと思う
245仕様書無しさん
2008/06/28(土) 05:32:27
>>244
必死に勉強してきた専卒ってフレーズにワロタ
246仕様書無しさん
2008/06/28(土) 07:23:25
実際問題、好きでやってるやつなら線卒でも使える。
必要な計算もやれるし。

トークができて、子供のころから電子工作をやってるようなやつだと、大学云々の次元は関係ない。
247仕様書無しさん
2008/06/28(土) 09:02:17
専卒で底々の奴も居ることはあるが、協調性でダメだ。
唯我独尊カルトみたいな奴だ。

また、技術力以前にハッタリだけの奴が居る。
本当の技術力ではない。

三流私大でも日大あたりの奴はバランスが取れていて
職場は荒れないし同レベルの大卒同士ならたいてい仲良くやる。
248仕様書無しさん
2008/06/28(土) 15:04:13
で、高卒は?
ここって専卒と高卒を比べるスレだよな?w
いつの間にか大卒と専卒を比べるスレになってっぞw
249仕様書無しさん
2008/06/28(土) 16:59:34
専門卒はカスの癖に、自覚がない。
高卒はカスだが、それを自覚している。現状を脱却する為に努力もしている。

ってことで、

大卒 > 高卒 >> 専門卒
250仕様書無しさん
2008/06/28(土) 17:27:43
>>249
はぁぁ〜???
どう考えても専門出の方がエリートに決まってるだろw
高卒みたいな義務教育と変わらんもん比較対象になるかボケ!
251仕様書無しさん
2008/06/28(土) 18:05:52
>>249
よお自覚してないカス
252仕様書無しさん
2008/06/28(土) 19:30:17
もう学歴で判断するのはやめなよ・・・
253仕様書無しさん
2008/06/28(土) 20:52:21
未踏の採否決定は学歴重視なんだろ?
254仕様書無しさん
2008/06/28(土) 21:35:11
>>249
工高卒だがそれなんか共感

良い大学出て賢くて努力もしてる奴はそもそも周りに少ないし
いても素直に力の差を認められるような奴なんだよな

専門卒で這い上がる努力をしている人は高卒のそれと差を感じない

専門卒や高卒は糞みたいな奴が結構いるそいつらは論外

大卒の糞みたいな奴は他人を落として相対的に上になりたがる
バイトと飲み会に明け暮れた成果なのか横繋がりを作るのがうまい
…なんで技術職についたのか不思議。営業やれよ。
255仕様書無しさん
2008/06/28(土) 21:52:57
実際は高卒なんて就職できるとこほとんどないだろ。
だから高卒と比較なんてできないんだよ。
高卒は同じ土俵に居ないんだから。
256仕様書無しさん
2008/06/28(土) 21:59:27
確かに日大あたりの三流はバランスの取れた従順な奴隷だなw
出世することないし、残業も文句言わずやるし
自分たちが三流という自覚もあるし、奴隷にはもってこいだ。
257仕様書無しさん
2008/06/28(土) 22:26:07
>>255
高卒の自分には分かるような気がします。
258仕様書無しさん
2008/06/28(土) 23:22:23
>>255
確かに無頓着に転職すると年収200万以下のワープアまっしぐら
多少の努力で専門卒・短大卒・3流大卒がうじゃうじゃいる所なら入れる。

奴等は努力する事に欠けてるから高卒と大差ない。
飲み会の幹事とかやるとさすが数年間遊び暮らしただけあるなって思う位か
259仕様書無しさん
2008/06/28(土) 23:24:28
短大卒もあんまり見ないな
260仕様書無しさん
2008/06/29(日) 00:42:11
>>236
その比較も無理があるなあ。
三流といえど様々だし。
専門もどうように様々だけど。

以前、専門卒で入社してきた子がいたけど、
本当に自信が無い子だったね。

彼と同僚で同じ学校だった高卒の子も
同じ会社に彼よりも二年も早く入社していたのに
なぜか差がついていた。かわいそうだったな。
性格も自信がないのに。専門で教わったことを
生かしきれずにいたよ。
彼を見ていたら、どうせなら夜間の大学か短大いったほうがよかったのでは
と思ってしまった。いや、やはり昼間の四年生大学のほうがいいけど。



261仕様書無しさん
2008/06/29(日) 00:45:36
>>254
> >>249
> 大卒の糞みたいな奴は他人を落として相対的に上になりたがる
> バイトと飲み会に明け暮れた成果なのか横繋がりを作るのがうまい
> …なんで技術職についたのか不思議。営業やれよ。

最後の三行はかなり僻み入ってるなあ。
どんな仕事にもコネは重要だぞ。大学出れば確かにコネは作りやすい。
だが、大卒よりも早く社会に出たお前だってコネを作るチャンスはいくらでもあるはずだ。
経験をつんで、転職などを繰り返している間に、コネを手に入れるチャンスがあるかもしれない。
262仕様書無しさん
2008/06/29(日) 01:07:25
>>261
コネを作るのは悪くないよ。
技術力の向上に興味ナシで人間関係で立ち回りたいなら営業逝けって思う
どうして興味ない事で勝負しようとするのか理解できん
263仕様書無しさん
2008/06/29(日) 04:33:17
>>262
お前が営業に全く向いていないことはよくわかった
同僚との人間関係と他社に対する人間関係は全く別だろ
264仕様書無しさん
2008/06/30(月) 05:08:19



lud20250324203616
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1213404716/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「専門卒は、高卒より何故劣るのか?【2スレ目】ニコニコ動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
専門卒って高卒だけど高卒認定で入ったやつは中卒?
こんなこと言うのは心苦しいんだが今回の選挙、専門卒高卒以下は棄権してくれないか?自民党しか知らないんだろ?
何故宮野は梶より男に人気なのか?
何故大谷は今ジャッジより評価が高いのか?
アーモンドアイは何故ハープよりワクワクしないのか?
近年のゲーム業界でアクション戦闘がコマンド戦闘よりも優れてるみたいな風潮があるのは何故なのか?
小林製薬は何故紅麹提供先の「死の52社」を公表しないのか。 もしかして、一般客の命より供給先との関係が大事ってコト!?
【悲報】オタク「ラブライバーよりアイマスPの方がより民度低いって確定した感じ?」何故オタクはすぐ優劣を決めたがるのか
でも高卒・専門卒・短大卒の女と結婚できるかって言われると…
XboxSeriesS「新型Switchより安いです。二世代進んだゲームが遊べます」←何故売れないのか
【速報】 『PS4』さん、全世界で大ヒットしたWiiより早く1億台到達へ なのに何故日本では死に体なのか
田母神俊雄「コロナワクチンで広島長崎の原爆犠牲者より多くの人が亡くなっている!政府は何故接種を国民に勧めるのか!」
【人気のセ】パは何故セより弱いの?【実力もセ】
なんで大学生って4年間遊んでる癖に高卒よりも給料いいの?
ネットで高卒のイメージ悪すぎない?専門Fランよりは工業商業の方がいい会社入れるんだけど‥
なんで芸人って高学歴大卒より高卒の方が面白いの?狩野英孝と小島よし夫ってどこで差が付いたの?
地上波テレビに出まくってるモーニング娘。'23が、地上波テレビに一切出ないJuice=Juiceよりオワコンなのは何故?地上波効果ってないの?
なぜMARCHや早慶などの有名私大は 学力の高いであろう一般民より劣るであろう推薦民を多く取るのか?
【悲報】研究機関「"ゲーマー"と認識している人々は、人種差別や性差別的な行動を起こしやすく発達障害が多い」何故なのか
婚活婆は何故に臭いのか?
日本製は何故ダサイのか?
何故女は下ネタを拒絶するのか?
何故和ゲーはつまらないのか?
ムスリムは何故劣っているのか?
柏木ヲタは何故指原を叩くのか?
何故本願寺はあんなに強かったのか?
世の中は何故こんなにも穢れているのか?
人間に怠け心があるのは何故なのか?
何故「魚カレー」は無いのか?
何故地星座は極悪人に多いのか?
福野礼一郎は何故YouTubeをしないのか?
まことにいかん!これが何故いかんなのか?
メディアは何故風俗蔑視を行うのか?
ゲハ民は何故選挙に行かないのか?
【疑問】何故アマは角不成をするのか?
何故メンバーはオタクに逆らうのか?
何故中日は球団身売りをしないのか?
スキーは何故こんなにダサイのか?32
何故イスラム教は栄えているのか?
saoは何故売れたのか、あれ面白いか?
19期は何故みんなこんなに可愛い歌声なのか?
工藤遥の写真集は何故売れないのか?
韓国人は何故、うんこを嘗めて感動するのか?
ファミ通は何故廃れてしまったのか?
近畿は何故、クソ田舎なのか ???
何故日本はPKの練習をもっとしないのか?
大阪人と韓国人が似ているのは何故なのか?
河野真幸は何故他団体で試合をしないのか?
何故、最近のゲームはつまらないのか? 8
アニメは何故オワコンになったのか?
何故青山学院はMARCH4番手になったのか?
外仕事はあるのに何故人気が無いのか?
香取慎吾は何故木村拓哉を殺さなかったのか??
嫌儲の一部集団は何故なんJに来るのか?★2
何故国産はカッコいい車が無いのか?
何故、未来の自分自身がこないのか?
何故データベース設計は軽視されるのか?
何故ここまで差がついたのか?ってバンド
何故CRオリンピックが作られないのか?
ロボットなのに何故ライフルを手に持つのか?
嫌がらせする職員を何故辞めさせられないのか?
安室奈美恵は何故浜崎あゆみに負けたのか?
「推しの子」は何故なんG民の逆鱗に触れたのか?
日本のモノづくりは何故失敗したのか?
何故HR/HMは世界的に売れなくなったのか?
処女厨は何故処女にこだわるのか?Part62

人気検索: 剃り残し preteen porn kids child 1 Child あうアウpedo little girls 蜿ッ諢帙f縺・??辟。菫ョ豁」 ベトナムロリ ベトナム小学生 縺ゅ≧繧? preteen little girls nude 競泳水着 エロ エログロ
03:31:05 up 130 days, 4:29, 0 users, load average: 9.25, 8.73, 8.30

in 1.0710499286652 sec @1.0710499286652@0b7 on 082516