◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ゲームプログラマなりたいんだけどYouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1336278966/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん
2012/05/06(日) 13:36:06.49
スレチだったらすまん
どう思う?
2仕様書無しさん
2012/05/06(日) 13:49:23.72
職業としてなりたいのならやめといたほうがいい。
単にゲームを作りたいのであれば趣味としてやるべき。
3仕様書無しさん
2012/05/06(日) 14:42:22.52
マジか(´・ω・`)
なんでやめといたほうがいいん?
4仕様書無しさん
2012/05/06(日) 15:55:33.89
>3
今から入社してもモバゲーGREEハンゲームあたりのサイト構築させられるだけで
お前が思ってる『ゲーム』を作らせてもらえる機会はまずない。
5仕様書無しさん
2012/05/06(日) 18:35:32.16
サーバーサイドだとそうだけど、クライアントならiphoneとかandroidとか
少数で作らされるからツール作りから何から任されて意外に面白いよ。
WebView作っておしまい、みたいなアプリなら終わりだけど。

確かに以前まで、単純なゲームほど売れる法則が蔓延していて
エフェクトに時間掛けるのを「意味なし」とばっさり切られて
前作コピペのスピードリリースが重視されてきたけど
スクエニがユーザーの目を肥えさせてくれたおかげで
そのあたりの挑戦に時間をくれるようになってきた。

うちは小さい上に分析重視なので、他社のリリースとユーザーの反応を待たないと提案できない。
おそらく大手(昔ながらのゲーム大手)は、スマホ向けに3Dゲーム開発し始めている段階だと思われる。
6仕様書無しさん
2012/05/06(日) 19:40:55.90
>>1
どう思う? ってお前、すげーかっけーとか言われたかったんだろ?
アホだな。
匿名掲示板でよかったな。

次からはスレタイ検索するんだぞ。
理系は質問する前に調べない奴を嫌うから気を付けろよ。

《リアル》ゲームプログラマーになりたいっす....
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1203777042/
ゲームクリエイターになりたい
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1323014021/
ゲームプログラマーなりたいんだけど何したらいい?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1319353892/
7仕様書無しさん
2012/05/06(日) 20:15:36.75
>>1
すげーかっけー
8仕様書無しさん
2012/05/06(日) 20:41:31.32
「もうPGになるしかねぇな」ってスキルあふれるやつ以外は
二束三文のデジタル土方扱いだろ
しらんけど
9仕様書無しさん
2012/05/06(日) 22:10:16.38
「漫画家に成りたいんだけど」を参照しろ。

ラノベや小説家もそう。成ってる奴は、目指して成るんじゃない。
気付いたら既に成ってた、そんな連中ばっか。
10仕様書無しさん
2012/05/06(日) 22:16:46.89
おいらも気づいたらニートになってたわ
11仕様書無しさん
2012/05/07(月) 01:04:49.26
アンドロイドプログラマになるほうほう

1.ハローワークにいく
2.職業訓練を申し込む
3.半年間アンドロイドの訓練をつむ(授業料無料、月10万+交通費の手当てがでる)
4.ハロワ+訓練所から斡旋してもらった職場へ就職
5.適当に経験積んだら本当に行きたかった業界へ飛び込む

アンドロでゲームプログラマなんて成り立つのかは知らんけどな
12仕様書無しさん
2012/05/07(月) 02:02:33.97
androidでゲーム作ったなら、どこかのIT会社がプログラマーとして雇ってくれると思う。
ゲーム会社を目指すならndk使ってc言語も理解していないと難しいかも。
ゲームプログラムの場合、c/c++の言語学習以外にも、
ゲーム特有のコーディングの仕方や計算方法を身につけないといかん。

新卒切符入手して、人柄とかで採用されるくらいにお金に余裕のある大きい会社に入り込むのが手っ取り早いけど。運試しになる。
零細の即戦力狙いで、実力付けてから挑むと時間掛かるし報酬少ないしで険しい道になると思うが、入る事は入れる。
どちらにしても、入ってからも大変です。

UnityやFlash使って1度の開発で、androidとiphoneの両方をターゲットに出来るようにしたりとか
androidの互換性問題を極力吸収する書き方身につけてると今は受けがいいかもしれん。
アンドロイドのゲーム市場は、iphoneほど金になってないから、まだついでに対応というレベル。

据え置きハードとか携帯コンシューマー機狙いなら、やっぱりjavaどころじゃすまないです。
本気ならC/C++やっとくしかないと思う。スクリプト言語に登場する概念なんて、C/C++を上回らないから。
13仕様書無しさん
2012/05/07(月) 02:09:51.67
Rubyはゲーム開発に役に立ちますか?
というか使ってますか?
14仕様書無しさん
2012/05/07(月) 02:21:54.39
Rubyはないでしょ。

メインはC/C++。ブラウザとかデバイス(iPhone)の制約上
JavaScriptだったり、Objective-Cだったり、Javaだったりすることはあるけど
Rubyは使う理由がないからね。
ゲームだとスピードを求めるからRubyはありえない。

スクリプト言語なんか使ってハックされたら困るので
クライアントに使わないし、サーバー側も独自プロトコル使うので
ウェブアプリが作りやすいというメリットは生かせない。
15仕様書無しさん
2012/05/07(月) 02:47:51.53
専門学校いこうとおもってるけどどうなん?
16仕様書無しさん
2012/05/07(月) 02:58:47.88
教師として?
17仕様書無しさん
2012/05/07(月) 14:38:10.59
いや入学
今高校3年
18仕様書無しさん
2012/05/07(月) 14:52:39.24
ゲームプログラマなりたいんだけどYouTube動画>1本 ->画像>2枚
よく専門学校にいこうって気になるな
19仕様書無しさん
2012/05/07(月) 15:00:09.22
大学のほうがいいんかな・・・
いいとこにはいけないけど
20仕様書無しさん
2012/05/07(月) 23:00:39.47
親が大学いかせてくれるなら、無難に大学こなしながら、4年間でプログラムを勉強すればいい。
プログラマは自分でガンガン勉強する人でないと厳しい。
特にゲームは。
21仕様書無しさん
2012/05/07(月) 23:10:40.97
>>18
独立系IT企業とソックリ同じ構図だ…
JIET, JISA, eJobGo加盟IT会社なんて、その専門学校の延長だな。
22仕様書無しさん
2012/05/07(月) 23:57:40.85
ゲームの専門学校ならともかく、
普通のコンピューターの専門学校は、先生から教わる事が出来るのはC/C++の言語仕様までと思ってた方が良い。

まず普通のコンピューターの専門学校に入学した場合でゲーム会社を目指すならとにかく、自分で勉強する。
下手すると授業はダブルクリックから始まる。俺は2ちゃんに書き込みできるとうかれないように。
Excelやコンピューターのハードウェアの授業・アセンブラ・JAVAなどの理解は、C言語の授業同様に重要だったりする(あとは高校数学の教科書を捨ててないとラッキーなんだが)
まずは、C/C++とくにVisualStudio(C99でないのがあれですが)+WindowsAPI+DirectX+STLに絞って実装に移った方がいい(授業は落とさない程度についてく)
最初の年でC/C++の教科書終わるか終わらないかのすっとろいペースになる可能性が大なので授業は当てにしない方がいい。
2年目の人なら13万円出してmacbookair買ってxcodeとVisualStudioを同時並行してさわるのもいいかもしれん。
1年目、C言語も知らんという人は何とかしてDirectX環境を準備して最初の1ヶ月で書店の入門書やwebの情報引っ張ってきて
完成したソースの変数をいじくって様子を見たり自分で少しずつソースを足したりして、まずはC/C++の言語習得に集中した方がいい。
情報は書籍から入手した方が、体系的に学習出来ていいかも。webでも結構組めるようになるけど情報が歯抜けになる。
かといって書籍が完璧なわけでもないんですけどね(学生は金がないので立ち読み頑張れ)
2年目あたりでマルチスレッドとsend/recv使ってwebサーバーと交信してみたりサーバーサイドのスクリプトの習得を始めてもいいかもしれん。
でもC/C++での学習・開発はやめない事。どっかのスレでは叩かれるけどタスクシステムは必ず習得する事。
23仕様書無しさん
2012/05/07(月) 23:58:47.20
ゲー専でも、スタートは学生が何も知らない事を前提にしているのですっとろい。とにかくカリキュラムを当てにしない事。結局独学が命。
友達を作って情報交換したり・共同制作にさそってみるのがいいかも(マはもちろんデザイナー志望の人とも)、他人から吸収するために。
仲良くなっておけば、将来にかけてそれだけ作品を作るチャンスも増える(正直そんなやる気のある相方にめぐりあう可能性は低いが)
普通のコンピューターの専門学校でも、ゲーム開発するサークルなんかがあったりすると良いんだけど。無ければあきらめて一人で頑張る。
ゲー専は、特にどんなに遅くなっても卒業までにメジャーCGツールの使い方と、そこから自己形式のモーションデータを作るためのコンバーターの作成・
その頂点とモーションデータをDirectX上で再生出来るようにしておいた方がいい。卒業までにそのソースの意味が理解出来るレベルに達していなくとも、
ゲー専の教師ならその程度のソースは持っているので何とか入手しておいた方がいい。
その他のCG表現は、えらく難度が低いから卒業後でも十分習得できる。

CGツール・サウンド制作ツールの使い方を見に付けたりゲーム特有のコーディングの学習は、普通のコンピューターの専門学校だと難しいかもしれないけど
就活にはそれほど影響しないし、入社してしまえば社員に必ず詳しい人が居るのでその人から盗んでしまえば良い。
(昨今のゲーム販売事情では、学校でも会社でもハイエンド開発の知識を教われない可能性もあるが)

ここまで書いといて長ったらしい事に気づいたので後は頑張って欲しい。
ゲー専に限らず、やる気ない連中に囲まれる事になるから「一番出来る人であのペースなら大丈夫」と騙されやすい環境なので十分気をつけるように。
24仕様書無しさん
2012/05/08(火) 00:16:51.84
勉強勉強言うたけど、ゲームプログラマーになろうと思った時の気持ちが忘れないように時々息抜きした方がいい(ゲームで)
25仕様書無しさん
2012/05/08(火) 00:27:46.69
専門じゃなくて情報系大学行った方がいいんじゃないの
26仕様書無しさん
2012/05/08(火) 00:57:38.77
同じこと思った。
>>22-23みたいな高い志(笑)が有るなら、専門学校に糞高い学費払うより、
情報系の国公立大学で学費免除取れるぐらいの成績を目指した方がレート
良いじゃん。
27仕様書無しさん
2012/05/08(火) 03:04:15.13
今年いっぱいはプログラム能力向上をはかるより
必死で勉強して逝ける大学のランクあげたほうがいい
28仕様書無しさん
2012/05/08(火) 10:56:29.94
>>22とか>>23とかは専門よりは大学のほうがいいと思ってるんかな
大阪でいい大学ないかな
29仕様書無しさん
2012/05/08(火) 12:14:23.34
受験勉強と平行しながら今ゲーム作れよ。
まともな大学や専門行ったら授業が高校よりも楽になるとか暇ができるとかそんなワケないから。
30仕様書無しさん
2012/05/08(火) 12:20:18.51
あなたがなりたいのはゲームデザイナであってゲームプログラマではありません

というのがまだ出てないな
建物の外形を作るのは建築家の仕事
「いろんなビルや建物を作りたい!」と言って大工になるのは間違いなのと同じ程度
31仕様書無しさん
2012/05/08(火) 13:00:04.52
1年、いやいまからなら半年か
ネット断ちして
しっかり勉強するんやな

PCのお勉強なんていつでもできるからな
中学よりあとならいつはじめても同じや
32仕様書無しさん
2012/05/08(火) 22:35:50.92
だな。俺みたいに小学校から始めていれば
別だけど、中学以降ならどれも同じ。
33仕様書無しさん
2012/05/08(火) 22:40:27.97
暗に今さら頑張ったところで無駄だと言われてるみたいだw
34仕様書無しさん
2012/05/08(火) 22:58:17.05
>>28
京阪神大が定番。穴場で大府大、工繊大。
最低限ここいらに引っ掛からない程度なら、元々才能無かったと思って諦メロン。
35仕様書無しさん
2012/05/09(水) 03:26:57.48
「タスクシステム」だけはやめとけ。
ちゃんと機能ごとにモジュールを分けて、適切な名前をつけるんだ。
36仕様書無しさん
2012/05/09(水) 03:44:51.54
タスクシステムをオブジェクト指向で作るのが
今のトレンド
37仕様書無しさん
2012/05/09(水) 04:59:36.02
ゲームプログラマー歴10年以上なんだけど聞いてくれ。
もうほとんどのタイトルでメインをやるようになっているんだけど
マスターまでの最後の一ヶ月間にプライベートの時間を確保したことが一度もないんだ。

昔はそれでも良かったんだが最近はどんなに思い入れがあるタイトルでも
すべての時間を仕事につぎ込むのは良くないんじゃないかと思うようになった。
自分で言うのもなんだがベータまでの進捗管理や実装作業の精度はかなり高いと思う。

だけど実際には思いもよらない不具合対応やバグが収束しないスタッフのフォロー、
最後のお願いへの対応、クオリティアップへの最後の対応なんかで
平日は朝から終電まで、休日は月で1日あるか程度になってしまう。

みんなマスター前ってどうやって仕事してる?
38仕様書無しさん
2012/05/09(水) 05:36:47.68
> マスターまでの最後の一ヶ月間にプライベートの時間を確保したことが一度もないんだ。
ゲーム業界って、意外と楽なんだな。
39仕様書無しさん
2012/05/09(水) 08:22:55.61
まあ、コンシューマは発売後の保守仕事もほぼなかったりするからな(ネット部除く)
保守で仕事が取れない(常に完全新規開発し続けないと死ぬ)という言い方もできるので、どっちもどっちだけど…
40仕様書無しさん
2012/05/09(水) 09:56:56.74
>>38
意外と楽というが10年で10回以上必ずだと人生失うもの多いよ。
41仕様書無しさん
2012/05/09(水) 12:10:36.15
専門より大学がいいのは間違い無いわ
勉強に取れる時間の量がダンチ
42仕様書無しさん
2012/05/10(木) 07:23:16.27
まともにプログラミング勉強するなら地力か海外留学しか無いしな〜
43仕様書無しさん
2012/05/10(木) 08:23:01.59
専門で教えてもらえることってそんなにあてにならんのか・・・
ゲームプログラマそのものが微妙だったらなんか違うのさがさないといけないけどなんかいいのあるかな・・・
44仕様書無しさん
2012/05/10(木) 12:36:36.47
知らんよ
就職相談なら学校の就職課でやれ
45仕様書無しさん
2012/05/10(木) 13:29:10.90
そもそもプログラマって安定とは程遠いし「微妙」であることは誰でもわかると思うんだが
なぜ目指そうとしたのか
46仕様書無しさん
2012/05/10(木) 13:53:22.47
今はマとして就職したい奴なんて掃いて捨てるほど居るんだから
企業としては経験者を優遇するし新卒でも高卒より大卒を優遇するのは当然
仮に就職できたところで薄給で潰されるまでの命
高卒(専門卒含む)でマなんて馬鹿の選ぶ道なのは明らか

就職する気がないとかなら話は別だけど
それならなおさら専門逝くなんて時間とカネの無駄
成果があがっているかは別として目的は社畜養成なのだから
47仕様書無しさん
2012/05/10(木) 15:48:00.89
今マになりたい奴が多いって?ないないwww
ブラックのイメージが張り付いて絶賛減少中だよ
お前らの書き込みがネット上に転がってるからなw
48仕様書無しさん
2012/05/10(木) 18:27:25.85
ネガティブなやつしかいない。
ネットにも職場にも。
49仕様書無しさん
2012/06/19(火) 10:15:35.86
個人でiphoneアプリ、Windowsアプリをマーケットに売って生き残れ

格安iPhoneEラーニング(学習動画多数あり)
http://tinyurl.com/7wj77om

コワーキングスペースJP
http://tinyurl.com/76vdrny

WEBサーバーIIS Win2008ServerVPS SqlServer Oracle MySql 言語はマーケットで売れるメーカー製のみやる
ASP.net(C#)+管理EXEアプリ(C#)+IPhone C#のソースを出さなければWEBアプリの著作権も守れる

C#マーケット Windows8 Metroアプリ WindowsPhone PS Vita Xbox360 iphone(mono使用)
iPhoneマーケット iPhone iPad 予定 iTv iCar i (家電製品)

地方に安い土地を買いコンテナ型の格安高性能オフィスを建て(300万〜500万)
レンタル自習室&シェアオフィス・コワーキングで収入を得ながらそこでアプリを開発する
http://tinyurl.com/7pb2yaa
50仕様書無しさん
2012/06/19(火) 22:31:41.37
日本語でOK
51仕様書無しさん
2012/06/30(土) 16:57:37.01
>>49
いまさらそんなアプリ作ったって、生き残れる確立は低いよ
もうアプリは星の数ほど出回っているわけだし

たとえヒットしたとしても、月に数万〜十数万くらい稼げるレベル
それも一時的な収入ね
52仕様書無しさん
2012/06/30(土) 20:39:42.37
一時的な収入で月十数万、を1作品ごとに稼げるなら、それで生活することは狙えるのではないだろうか。
53仕様書無しさん
2012/07/01(日) 04:45:51.11
そのコピペ、以前はAndroidも入ってなかったっけ? Androidアプリは儲からないから
削った? iPhoneだって儲からないだろ?ヒットしても高々10万。大半の奴は1万行くか
行かないか。それで食って行けるんかよ?
そもそもiPhoneアプリなんて、学生のレポート課題で出るレベル。それこそ上で
書かれてるように、星の数程出回ってて埋もれてしまう。

ましてやIISやC#とか、後々メンテが面倒臭い代物を選ぶとは、経験の浅い奴だなw
せめてサーバ側はLAMPにしとけ。
54仕様書無しさん
2012/07/20(金) 10:43:17.70
iphone3の時代ならともかく今は飽和しすぎて見ても貰えないよ
55仕様書無しさん
2012/07/22(日) 12:03:34.00
>>51
その通り、生き残る可能性は低いよ
だが、ゲームプログラマとなるための血肉は確実に身に付く
売れなくても、確かな実績として胸を張って入社面接で自慢できる
56uy
2012/07/26(木) 14:17:41.11
いやあの、自慢されてもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
57仕様書無しさん
2012/07/28(土) 23:30:41.88
己を極端に過小評価(或いは極端な誇張)するのが新入社員の悪いところだ
誇張は勿論よくないが、自分の持ってるスキルには自信を持てよ
医者が自信がないとか言い出したらとても任せられないのと同じだ
お前がニートなのもウザがられるかなと萎縮してきた結果じゃないのか?
58仕様書無しさん
2013/02/16(土) 14:12:02.05
これは俺得スレ
今高2でゲームプログラマーになりたいんだが今からでも色々やっといたほうがいいのかな?
とりあえず数学やりまくってるが。
59仕様書無しさん
2013/02/16(土) 18:08:10.00
あと日本語と英語もな
前者はどちらかというとコミュニケーション能力を磨くという意味
後者は英語圏の技術系の知識習得のために必須

厨房工房の間は幅広い知識を積む期間と考えればそれで良い
それなりの大学の理系学科に進学したら
情報系の国家試験を取得するぐらいには最低限の知識を積んで面接へ
このくらいのルートなら別分野への切り替えもまだまだ可能

自分はPC使うぐらいしか取り柄ないしコミュ障だからと
特定の科目だけに絞り込んで勉強して高卒でプログラミング専門逝き
なんてルートはプログラマになったとしても自殺行為
60仕様書無しさん
2013/02/28(木) 04:02:39.35
亀だが,高校生ならとりあえず,数学と物理ぐらいはやっとけ.

大学はどこでもいい.やる気のある奴探して作品を作り続けろ.
ゲームの勉強会とかカンファレンスとか色々あるから,
懇親会とかで作ったゲームの意見を貰え.
集団制作は3〜4回以上しておけば誰も文句言わん.
自分は世界で一番だと言えるようになれ.
国家資格はいらん.そんなのよりコードを書いて技術書を読め.

ぶっちゃけ,5年後のゲーム業界は変わってるかもしれない.
5年前のゲーム業界はこうじゃなかった.人も,作品も,業界風も.
今はもっと変わった.5年後はもっと変わる.
本当にゲームプログラマーになりたいかずっと悩んで判断し続けろ.
やりたいことをやれ.人に言われて何かするな.ろくな事にならない.
61仕様書無しさん
2013/03/10(日) 14:51:55.99
45歳から勉強を開始するとして、
職業ゲームプログラマーになる事は可能ですか?
62仕様書無しさん
2013/03/10(日) 16:53:09.22
可能。
63仕様書無しさん
2013/03/12(火) 22:25:44.99
>>62
本当ですか?
どうして可能なんですか?
64仕様書無しさん
2013/03/13(水) 10:05:05.33
自分で作って売ればいいじゃん
65仕様書無しさん
2013/03/14(木) 02:29:46.67
それなりの企業に就職してそれなりに生計を立てるという前提が無いなら
プログラマなんてすぐになれる罠

45年も生きてきてよくもまあそんな前提も提示しない間抜けな質問が平気でできるな
人生やり直したほうがいいんじゃね?
66仕様書無しさん
2013/03/14(木) 09:36:31.97
まあまあ、ここは生暖かく、生かさず殺さずで
67仕様書無しさん
2013/03/14(木) 09:39:35.91
>>51
>月に数万〜十数万くらい稼げるレベル

副業と考えると、十分おいしいんだが
68仕様書無しさん
2013/03/15(金) 11:19:37.35
一般にウォーターフォールは悪とされるが、
ゲームって絶対ウォーターフォールで作らないとダメなんだよな
全ての絵と音楽の仕様を決めて、先行して制作依頼する必要があるから
だからゲーム開発はウォーターフォールプロセスのデメリットをモロに食らう
69仕様書無しさん
2013/03/16(土) 13:17:36.31
うちの会社は、アイデアも仕様も無いけどマ一名に走れって言うよ。
マ一名に仮データまで作らせて、出来たらイメージと違うとか言うよ。
平社員だけど、責任は経営者より大きいよ。
報酬は平社員並みだけど。
70仕様書無しさん
2013/03/16(土) 21:07:26.87
ゲームにもよるがそのやり方だとデザインが修正多すぎてキレるわ
それでやれるジャンルなんだろうけどさ
CAVEのシューティングなんかはディレクターとPG兼務だったそうだし
71仕様書無しさん
2013/03/22(金) 20:56:18.42
>>62
どうして可能といえるのか?そこを詳しく聞きたいです。
>>64
始めるとしても勉強からなのですぐには無理そうです。
>>65
歳を明かすと大体そういわれます。
でも言わないと現実的な答を得られにくくなるので…
72仕様書無しさん
2013/03/22(金) 21:18:37.65
65は年齢の話じゃねえよ?確かに揶揄ってはいるけども

「職業ゲームプログラマー」と言ってもピンキリ
だから「どの程度の職業ゲームプログラマーなら満足できるか」を先に提示しろ
希望年収とか色々あるだろ?
その想定(前提)によって回答が変わるだからこれは必須
要は質問文を推敲し直せハゲ

というようなことが書いてあるわけだが?

つーか年齢はもうわかったから経歴とかを晒せ
学歴(高卒大卒専門卒程度でいい)とかどういう業界で何年働いたとか無職ですとか
ゲームとプログラム言語に関する現在の知識量およびIT業界で通用する資格の有無とか
中学生じゃないんだから現実的な答とやらが欲しければそのくらい最初から書け

ぶっちゃけ文章見る限り年齢関係なくプログラマーには向いてない
73仕様書無しさん
2013/03/23(土) 23:43:50.31
ガラケー向けのソーシャルゲームなら誰でもできる
スマホ向けのソーシャルゲームも誰でもできる
コンシューマ向けのゲームはやったことないからシラネ
7462
2013/03/24(日) 10:33:47.15
>>63
お前にできるとは言っていない。
「未経験から勉強して職業ゲームプログラマーになれる45歳がこの世に存在する」と言っている。
75仕様書無しさん
2013/03/24(日) 21:42:48.29
>>72
ハゲじゃないw
希望はコンシューマ。そうじゃなくてもがんばれる。
年収は最低でも300万円。
大卒、仕事はプログラミングに全く無縁。
ゲームはほとんどやってない。
プログラム言語の知識0
資格0
>>73
少し光が見えた。
>>74
その人についてもっと知りたい。
76仕様書無しさん
2013/03/24(日) 22:09:13.03
いますぐフリーゲームでもやってくればいいんじゃないのw
77仕様書無しさん
2013/03/24(日) 22:31:50.64
未経験から勉強して職業ゲームプログラマーになれる45歳などこの世には存在しない
78仕様書無しさん
2013/03/24(日) 23:51:59.80
天才数学者とかだったら、不可能じゃないんじゃないの?
79仕様書無しさん
2013/03/25(月) 00:35:50.54
数学者だったらスパコンで円周率求めるとかやってるんじゃないの。
80仕様書無しさん
2013/03/25(月) 00:47:12.51
>>75
運や縁があればなれるよ。
でもゲームにもプログラミングにも興味ないでしょ。
すぐ辞めるハメになると思う。
81仕様書無しさん
2013/03/25(月) 01:32:44.14
まあ40代で始めるからには、最低条件として
寝ても覚めてもそのことを考え続けることでできて、
しかもその状態を1、2年は持続させることができることだな。
82仕様書無しさん
2013/03/25(月) 15:43:20.56
>>75
十分な知性と情熱と健康な体があれば年齢は関係ない。
俺らがなんと言ってお前を罵倒しようと称賛しようと、やるのはお前であってお前がやらなければ何事も変わらない。

まず次の休みに地元の図書館に行ってゲームプログラムか単にプログラムの本を読めるだけ読んで来い。
勉強ってのは習得可能な技術だから、自分がまだ勉強できそうか確認してこい。
それで行けそうかもしれないと思ったらテストプレイヤーのバイトしながら自宅でゲーム作れ。
諦めるにしても近道だろうし、頑張るなら現場を見れて有意義だろう。
多分開発用のデバッグメニューの入ったバージョンもテストプレイすることになるだろうし、そういうのは素人には大いに参考になるんじゃないか。
83仕様書無しさん
2013/03/25(月) 21:30:00.02
ぐだぐだ言っている間に、Unity の 入門書を買って 3dエアホッケーでも作るべし。
たぶん、三角関数と線形代数の復習がいると思うので、教科書を引っ張り出してき
て復讐すべし。

例えグラフィックがしょぼくても、ちゃんと動くものが作れたなら、どこでも
雇ってもらえるだろう
84仕様書無しさん
2013/03/25(月) 23:53:20.74
『ロベールのC++入門講座』⇒『ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術』の順で読み進めてみたら?
85仕様書無しさん
2013/03/26(火) 01:02:16.35
「オンラインゲームを支える技術」とかどうだろう
運営の話まで載ってるが
86仕様書無しさん
2013/03/26(火) 13:07:58.42
Web上でただで読める公式の「はじめてのUnity」を見ながら、まずは何か作ってみたら?
87仕様書無しさん
2013/03/27(水) 12:13:51.44
>>42
海外だと何か違うの?
88仕様書無しさん
2013/03/27(水) 21:46:10.22
>>76
ちょっとやってみる。
>>77
…orz
>>78
それなりの下地がないと無理かなとは自分でも思ってる
>>79
いえてるw
>>80
興味はある方だとは思ってる。
>>81
どの程度持続できるかはやってみないと自分でもわからない。
>>82
やってみる。バイトは今すぐにというわけにはいかんけど…。
>>83、84、85、86
参考にしてみる。
Unityってのはそんなに就職に有利なのか。
気にはなるけど、難しそうなイメージ。
89仕様書無しさん
2013/03/28(木) 00:21:25.21
何を考えてるのか知らんが、40過ぎて未経験でゲームプログラミング初めて
趣味レベルでそれらしいものを作ることくらいなら可能性はゼロではないだろうが
プロとして就職するのは100%、いや一億%無理
絶っ対に不可能

今日び、20年特定分野でプログラミングの実務やってた40代プログラマーが
同じ業界内で転職することすら非常に難しい
未経験の40代なんて、職務経歴書を一目見ただけで門前払い
90仕様書無しさん
2013/03/28(木) 03:35:30.98
>>88
>そんなに就職に有利なのか。

別に有利じゃないだろう。
そういうことができなきゃ、話にならんってことだろ。
91仕様書無しさん
2013/03/28(木) 23:40:21.51
>>89,90
サンキュ!

なんとかなるような書き込みの人たちも嘘を言ったわけではないと思うけど、
>>89が正解なんだろうな…。
四十にして惑わずという言葉があるけど、
45歳でブレまくりすぎた。
転職したい気持ちはかわらんけど、仕事は今のと似たので我慢するしかない。
それでも難しいだろう。人生設計間違ったらもうやりなおせないこのつらさw
そしてゲームプログラムはいつの日か趣味にできることを夢みるしかない…。
92仕様書無しさん
2013/03/29(金) 04:58:32.80
転職したいというのが、単なる逃避感情なんだったら、止めといた方がいい。
まず失敗する。
やりたいことがあって、それに向かってリアルに現実を分析しながら、
攻めの姿勢での転職なら大丈夫。

ゲームプログラマーへの転職が問題なのはそこ。
いくらやりたいこととはいえ、流石に現実離れしすぎ。
スキルレベルが高い上に、待遇も悪い職業。
一言で言うと割に合わないんだよ。
普通の40代半ばの人間だったら、やれって言われてもやりたがらない職業。

そもそもゲームがそれほど好きじゃないのに、なんでゲームプログラマーになりたいの?
93仕様書無しさん
2013/03/29(金) 13:07:19.16
>>91
今日手を動かさないなら明日上達していない。
その時点で才能ない。
プログラムの能力のかなりの部分は、言い方によっては段取りなんだよ。
目標に到達するために、どれとどれとどれと…を乗り越えなければならないのか、それぞれどの程度どうなのか、
というのを調査したり分析したりという習慣が必要だ。
手を付けても見ないで何が分かるというんだ。何もわからずにウジウジしているだけだというのは才能がない証拠だ。
40だからできないんじゃない。お前だからできないんだ。

そもそもお前は作りたいゲームがあるんじゃなくて、楽しそうなことで給料もらいたいだけなんだろう? 恥ずかしくないのか。
まあここは2chだから飽きるまでかっちょ悪いことぬかしていけ。
94仕様書無しさん
2013/03/29(金) 13:25:29.78
情報の入手に苦労する時代じゃないんだから、いつの日かなんて言ってないで即はじめるべきだよなー。

ダウンロード
http://japan.unity3d.com/unity/download/
チュートリアル
http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/my-first-unity/01

とりあえず触ってみてから本当にやりたいのか、自分に向いているのかを判断したほうがいいと思う。
ここまでなら1日もかからない。
95仕様書無しさん
2013/03/29(金) 21:55:53.84
「段取り」と聞いて、数学を思い出した。それも計算問題じゃなく、証明問題。
ベテランの旋盤工だった爺さんが、何か仕事のコツを訊かれてそんなこと答えてた。
96仕様書無しさん
2013/03/29(金) 22:30:57.03
>プログラムの能力のかなりの部分は、言い方によっては段取りなんだよ。

実際、趣味でプログラミングやっている若い奴に多いけど、
こういうの作れって言われて、いきなり超高速でコード打ち込みだしたり。
一般人からすると、こういうのができるプログラマーの姿だからなぁ。
97仕様書無しさん
2013/03/30(土) 12:17:55.68
※本投稿の拡散歓迎です。
派遣労働者のパワハラ・セクハラ対応策について

下請け労働者、業務委託、派遣労働者は契約期間が短期という制約があり、契約更新拒否をちらつかせた不当な労働強要の実態があります。
雇用形態における壁・差別は法律に直接的規程はなくとも認められているわけではありません。
「正社員の有期雇用労働者に対する優先的地位乱用」による「侮辱罪」、「脅迫罪」、「強要罪」、「傷害罪」、条例違反で刑事告訴できるが、
本稿では刑法ではなく労基法関連の対策に焦点をあてます。

労働基準法第5条(強制労働の禁止)(1年以上10年以下の懲役又は20万円以上300万円以下の罰金)
■精神の自由を不当に拘束する手段によつて、労働者の意思に反して労働を強制してはならない。
例:正規労働者(同僚)による残業の強制。仕事の期限が遅滞した際に「繰り返し」残業を示唆する。
例:派遣の仕事の回し方の裁量を正社員が決めるなどと示唆する。
例:飲み会、昼食、たばこの同伴を強要する。

労働基準法3条 (六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金)
■社会的身分を理由として労働条件について差別的取扱をしてはならない。
例:社内制度に明示されていない指揮命令系統が正社員と派遣社員に存在する。
派遣社員も正社員と同様に社内制度に準じるという契約上、業務で平等に取り扱う必要がある。
例:社内制度上の上司でもない正社員が命令をしたり、仕事上の指導権・裁量・許可権限をもつこと
派遣契約の内容にそうした区別を制度化するような客観的な証拠がなければ派遣社員側に有利といえる。
例:派遣社員に業務上における裁量を一切与えず、非管理職の正社員が許可を与える

労基法3、5条については、経営責任も問えますので、刑事告訴できる相手は以下のとおり。

派遣先 当該正社員
派遣先 指揮命令者
派遣元・派遣先 代表取締役

刑事告訴(告発)の行い方ですが、内容証明郵便で告訴状(告発状)を地方検察の直告班に郵送してください。
98仕様書無しさん
2013/04/03(水) 08:05:03.61
>>91
転職とゲームを単純に結びつけたのは間違いだったね。
どうしようもない職場は多いし、ほとんど終わってる業界も多いから、
仕事を変えるという考えは間違いじゃないし、リスクが無い転職なんて
ありえないから、チャレンジすること自体は正解だと思う。

その歳まで仕事をしてきたんだから、自分では気づいてなくてもなんらかの
スキルを身についているはずで、それをある程度は生かせる業界でないと成功はおぼつかないよ。

ゲーム作成のいいところは、別に仕事を持ちながらでも、時間をかけてコツコツやれば
それなりのものができるところなんだから、最先端を目指さないのなら企業に属する必要は無い。
上で挙げられていたような本は、あくまでプロへの入り口なんであって、個人でやるんだったら
もっと簡単な道はいくらでもあるよ。
ActionScriptとか。

他人とまったく違う独自のアイディアがあるんだったら、時間かけて作り上げれば副業とまでは
いかなくても、小遣い稼ぎぐらいはできるかもしれないし。

それも現実には厳しい道だが、45歳でゲーム会社への就職を目指すよりは、1000倍ぐらい成功率が高い。
99仕様書無しさん
2013/04/14(日) 20:24:55.38
>>92
>ゲームプログラマーへの転職が問題なのはそこ。
>いくらやりたいこととはいえ、流石に現実離れしすぎ。
>スキルレベルが高い上に、待遇も悪い職業。

それは自分も分かっていたので今まで行動できなかった。

>そもそもゲームがそれほど好きじゃないのに、なんでゲームプログラマーになりたいの?

ゲームは好きだけど、やる時間が無かった。
今思えば少しやってたことはある。ゲーセンでセガのボーダーブレイクが面白かった。
こういうのを自分で作れたらさぞかし面白いだろうと思ったが、今から始めるにはスキルレベルの要求が高すぎる。

>>93
自分は何やってもダメで才能も無い。
今45歳だけど、50歳になるころにまた似たような事言って
さらにカッコ悪いおっさん(じいさん?)になってることだろう。
大体3〜5年周期でやっぱりゲームの仕事やってればとの思いが高まり恥をさらしてしまう。
100仕様書無しさん
2013/04/14(日) 20:25:51.33
>>94
大体雰囲気は感じ取れた。
unityか〜、これからはこういうのを使って作る時代なのかな。
プログラマから始めようとすると残りの寿命で本当にやれるのかとの問いから始める必要あるから…。
プログラミングより絵や音の素材を自作する練習から始めた方がいいのかな?
絵や音楽に関しては全く経験もセンスも無いのでプログラマ目指す以上に可能性は低いだろうけど。

>>98
まあプログラマ無理でも転職そのものは考える事情があるので。
転職のために悩んだり準備する時間が必要で、
その残り時間でゲームを作るとなると結構絶望的。
とりあえずほんのちょっとでも自分に希望を持っておきたいという意味で
副業化を狙ってやる可能性は残しておきたい。
時間ないけどホームページの作り方でも勉強しておこうかな。
101仕様書無しさん
2013/04/14(日) 22:06:45.71
だから、プロとして就職するんじゃなかったらflash(action script)が手っ取り早いって。
とりあえず体験版ダウンロードして、グラフィックをいじるぐらいなら
Web上に転がってる説明で出来るから。

はっきりした用途があるなら別だけど、最初にホームページの作り方なんて勉強しても
面白くないし、次が続かない。
102仕様書無しさん
2013/04/14(日) 23:05:52.78
スマホ向けのライトなゲーム(パズルやらカードやら)ならしばらくは開発者不足が
続くだろうから挑戦しやすいかもしらんね。
プログラミングで要求されるスキルもそこまで高度なものでもないし。
103仕様書無しさん
2013/04/15(月) 00:58:16.83
いや、それは絶対止めた方がいいと思う。
そんな波、どうせ数年後には無くなるし、その後は放り出されて終わり。
40代半ばで目指すようなことじゃない。
104仕様書無しさん
2013/04/15(月) 02:08:54.92
>>99
> 大体3〜5年周期でやっぱりゲームの仕事やってればとの思いが高まり恥をさらしてしまう。
ここは過疎のネタ板だから、好きなだけ愚痴って罵倒されて雑談していけばいい。

司法試験に関しての資料がある。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/012/siryo/__icsFiles/afieldfile/2012/09/21/1326113_5_2.pdf
最後のページに、年齢別の受験人数と合格人数がある。

俺の思うに、司法試験より難しいということはない。
お前が全てを出し切るなら余裕で可能だと信じている。
性格や習慣の問題で、頑張りがきかないというのであれば、まずはそこに手を付けなければならない。

の前に、子供がいるのかどうか、仕事はホワイトカラーか、どの程度の大学に行ったのかを聞くべきだと思う。
挑戦のために貯金を切り崩すことができ、仕事でPCを普段から使い、根詰めて受験勉強した経験があるなら、スタートラインに立てるかもしれない。
105仕様書無しさん
2013/04/15(月) 04:24:54.65
ただ問題は、司法試験合格者とは比べ物にならないほど社会的地位が低いことだな。
そうまでして目指すような仕事じゃない。
106仕様書無しさん
2013/05/17(金) 22:45:47.49
アクセス規制のせいで書き込みが1カ月後になってしまった。
ゴメ━━━━Σ(>д< `;)━━━━ン!!!!!

>>101
やっぱり45歳でのゲームでの就職はあきらめるというかそもそも無謀だということは少しずつ分かってきたので、
まずは趣味的にflash(action script)から挑戦するのもたしかに理解できる。
でも、ホームページに載せなければ動かないので、ホームページがどんなものなのか少し調べてみようとも思ってる。

>>102、103
年齢であきらめるしかなさそうな事は分かってきたので、、
flash同様にスマホゲームもいずれ趣味で体験してみようと思ってる。
ただし、iPhoneゲームはmacを買わないと開発できないらしいので、
当分は後回しになると思う。そうしているうちに次の新しいmacが発売されるだろうし。

>>104、105
45歳だけど子供なしの独身!!!
リンク先を見たけど、45歳から受験者数が激減している。
やっぱり45歳になると大体あきらめちゃううんだろうな…。
でも、弁護士と違ってゲームプログラマは趣味でもなれるからまだ少しだけ救いはある。

自分は今の会社を辞めたいという気持ちと、過去にゲームプログラミングを仕事にしたかったという気持ちが
ごっちゃになってしまってる。ゲームは趣味でできる時代になったけど、時間が足りない。
仕事もゲームプログラミングにすれば一石二鳥という超短絡思考w
107仕様書無しさん
2013/05/18(土) 21:55:59.24
×趣味でもなれるから
○趣味にしか成らない

趣味で遊ぶのは良いけど、その間の生活費はどうやって稼ぐつもり?
108仕様書無しさん
2013/05/19(日) 08:05:19.63
まだ仕事を辞めたわけではないので、これを1カ月でも長く続けるよう耐える。
なぜかというと、厚生年金というのがあって、これは合計25年間分を毎月払い続けなければ支給されない仕組みになっているから。
25年に1ヶ月分でも不足していればそれまでの支払いは認められずに無となり、老後の支給は0円になる。(いちおう国民年金分はあるけど非常に小額になる。)
つまり、年金で老後を不安にさせて国民を最低25年間はサラリーマンにしばりつけて給与からの源泉徴収で効率よく税金を吸い上げるという国家が仕組んだトラップというわけ。

ちょっと話がそれたけど、かといって今のままでは結局、やめたいと思いながら我慢していつ突然やめるかもしれない仕事を続け、
その残り時間を使ってゲームプログラマになろうということになるから、これじゃ残りの寿命を考えても可能性は少ないんじゃないかとわれながら心配はしてる。
いちおう誰でもおもいつきそうな副業とやらはいくつか考えている。
これについて語るとスレ違いだと言われそうなので自重しとく。

副業やったら、当然ながらゲームプログラマになるための修行時間はさらに無くなるしw
109仕様書無しさん
2013/05/19(日) 09:59:08.83
mac じゃない PC なら持ってるの?
ならさっさと手を付けるべき。
Unity ダウンロードしてデモやチュートリアルを見てもいいし、適当な javascript の入門ページ見て書いてある通りにやってみたりしてもいい。どちらもタダですぐに始められる。
長文の返信を書いている間にできたはずだ。
手を動かさない奴はモノにならない。
とりあえずパッと手を動かす習慣を付けろ。細切れの時間しかなくても、半端で中断することを恐れずに手を付けろ。手を付けない理由ばかりを探すな。
沢山の人がアドバイスを与えるかもしれないが、それを実行しないなら何の助けにもならない。

愚痴や雑談に関しては、マ板はネタ板だから遠慮なく気の済むまで吐き出していったらいい。
年金は勘違いしている。国民年金との通算で25年で問題ない。また、長期バイトを厚生年金に入れてくれる工場もあるし、タクシー会社に就職しても厚生年金に入れる。
110仕様書無しさん
2013/05/19(日) 21:32:55.47
>手を動かさない奴はモノにならない。
至言だな。これはガチだ。
111仕様書無しさん
2013/05/19(日) 23:46:24.47
年金がそのようになっていたとは。これはちょっと救われた気持ち。
(^人^)感謝♪

プログラミングについては自分にできるのか見極めるためにもちょっとやってみようと思い、
HTMLとjavascriptについて少し勉強してみた。
unityもダウンロードしたが、英語だった。
これ、どっちも難しいんだね。( ̄▽ ̄;)アハハ…
ゲームプログラマってすごい人達なのかもしれない。
112仕様書無しさん
2013/05/20(月) 20:49:48.83
手を動かせ!

凄く簡単なとこで、とりあえずテトリスでも作ってみたら?
113仕様書無しさん
2013/05/20(月) 23:12:34.92
始めた直後の感想としては、まだまだ無理だと思った。
ブロック崩しのブロック抜きのでもはたして数か月でつくれるだろうかあやしい。
本気で取り組むなら残りの寿命との勝負になるように思えてきた。
仕事がネックで今日もやれなかったし。
114仕様書無しさん
2013/05/21(火) 01:49:09.74
マルバツ(三目並べ; tic-tac-toe)で、
先手でも後手でも最善手を打てるプログラムから始めるんだ
115仕様書無しさん
2013/05/21(火) 23:06:46.25
いろいろ考えてみた結果、マルバツがよさそうという結論になった。
なんとかする気は十分あるのだが、時間が無かった。
116仕様書無しさん
2013/05/22(水) 16:50:46.28
忙しさを理由にするとすぐに情熱が薄れる。
10分でも30分でもいいから毎日手を動かすんだ。
今やってることをすぐに放り出して別のことを始めても、プログラム自体をしなくなるよりもずっとマシだから、何でもいいから少しずつでも毎日何かするんだ。

ほとんどのプログラム独学者は飽きて学習をやめてしまう。
個人差はあるが、プログラムはなかなか上達が見えないから、モチベーションを保つのが難しい。
飽きたら別のことを試してみてもいい。
117仕様書無しさん
2013/05/22(水) 23:23:08.28
同意。今日は10分間やった。
自分のPCのブラウザで文字が一行表示されるHTMLファイルを書いてみただけ。
動くゲームがすぐに出来そうな感じがするunityとゲームができるまでの道のりが長そうなホームページ作成(javascript)とを交互に学習して
飽きないように続けられればいいんだけど、unityはC#を使うらしい。
C#習得の余力があるとは現状思えないが、なんとかしてみる。
11861
2013/06/05(水) 21:40:59.98
誰もいなくなった。

口調が変わったり顔文字まで使いだしたので、なりすましを疑われたかもしれないけど、
ここまででそういうのは無かった。

このスレもプログラマー板の1ページ目から消えたなぁと思ってたら何故か1ページ目に出てたのでちょっと書き込み。
忙しくて書く気持ちのゆとりが無かった。

交互の学習は即断念したw
単純に難しすぎたというのが諦めた理由。
とりあえず、HTMLとCSSとJavaScriptの勉強だけは諦めないようにしてホームページ作成だけは実現したい。
たとえ45歳から職業ゲームプログラマーになるのは無理だとしても!
119仕様書無しさん
2013/06/06(木) 14:59:57.07
技術系の板は基本過疎だから。
みんな専用ブラウザを使ってるから、書き込みがあれば見に来る。誰も書かなければ見にも来ない。

まあ気が向いたら雑談しに来たらいい。
120仕様書無しさん
2013/06/06(木) 16:57:51.91
森田和郎でググって、本でも嫁
12161
2013/06/06(木) 23:11:51.87
2ch風の口調が不慣れなので普通にいくかもw

>>119
専用ブラウザって書き込みアラートみたいな機能をもってるんだ?知らなかった。
それなら必要なときだけ見ればいいので時間節約にもなるので無料なら専用ブラウザへの移行も考えてみたい。

45歳で職業ゲームプログラマになる話をしていたと思ったら
いつのまにか雑談をしていた

…とならないように気を付けたいw

>>120
森田和郎←wikiで見てみた。
こんな人がいたとは!
この人ぐらい実力があれば歳に関係なく現役続けられそうだけど、自分は今から始めたいなんて夢すぎにもほどがあるか…。
やっぱりこのクラスの人たちって若いころはマイコン狂だったりすることが多い気がする。
自分の子供のころは確か店にPC8001?が置いてあったころで、店でプログラミングなんて行動も特にしなかったし
この時点で自分には素質が無かったかもしれない。
子供のころファミコンでミネルバトンサーガやって面白かった記憶が残ってるが、
まさかこの人がミネルバトンサーガのプログラマをやってたとは妙な縁を感じた。
122仕様書無しさん
2013/06/07(金) 18:42:18.87
ITって、生産者と消費者の間には、乗り越えられない障壁が有る。
PC8001が置いてあったにもかかわらずプログラミングしなかった時点で、素質ゼロ。
12361
2013/06/07(金) 23:12:57.34
>いつのまにか雑談をしていた
>…とならないように気を付けたいw

というのは雑談したくないという意味ではないので誤解のないように言っておきます。

>>122
素質ないかもしれないけど、また今回もがんばってみる。
124仕様書無しさん
2013/06/08(土) 17:59:45.18
新しめの DS 持ってたら、プチコン試してみたらどうだ?
Youtube で プチコン リスト で検索すると、参考になるかもしれないし、ならないかもしれない。

あとは prosessing なんかもチョロっと書いてパッと動くからとっつきはいい。
意味は分からないかもしれないけど、ちょっと変えると何か変わるのを見るだけでも興味が湧くかも。


HTML5+Javascript は、簡単な部類ではあるけど、まともに網羅的にやろうとすると大変だ。サンプルを改造するところから始めるならいいと思うけど。
12561
2013/06/09(日) 00:20:47.37
ありがとう〜!プチコンまとめwikiを見てみた。
3DSLLとソフト3本持っててずっと眠らせてたし、\800で環境がそろうらしいので、ちょっと試してみたい気もした。
自分が見たwikiによれば、
>旧プチコン発売直後からすでに作品がぽつぽつ公開されていたのは、
>プチコンの購入者の大半が腕に覚えがあるおっさんだったからです。
と書いてあり、作品リストの画面はPC8001が現役だったころを彷彿とさせてますね。

最近ホームページ作る勉強にこだわってることについては副業も試しておきたいと思ったから。
もしもある程度ホームページが書けそうに思えてきたら、ツールを探してそれに頼るかもしれない予定。
でも、いまどきのホームページって美麗な素材てんこもりでプロが作ったようなホームページばっかりだから、
自分みたいなのが入り込む余地なんて無いのかもしれない。
たとえ挫折したり諦めたりすることになるとしても、それはいろいろ試してからにしようと思ってる。
ゲーム作る勉強する時間を捻出したけりゃ副業の可能性も探っておかなければいけないんだろうな〜と思ってる。

しかし、やり過ぎるとゲームつくる勉強が後回し気味になって本末転倒になる。
今日は長文過ぎてしまった。
126仕様書無しさん
2013/06/10(月) 17:22:08.18
>>125
> (略)自分みたいなのが入り込む余地なんて無いのかもしれない。
知り合いに、プロスポーツを引退してWebページ作成を始めたのがいる。
見た目の美麗さに関してはプロに外注したらいい。そいつは嫁がデザインできる。
それとそいつは大学や競技のツテもあって営業力が強い。
特殊な例だけど、受験勉強もまともにしてなかった奴が何年もできてるんだから、頑張ればなんとかなるだろう。

HTML5+Javascript でゲームを作れるようになれば、iPhone や Android のアプリにもできるので、そう思えばモチベーションも維持しやすいんじゃない?
12761
2013/06/10(月) 23:17:39.79
>>126
大変参考になりました。
プロスポーツはサラリーマンより定年が早いから未来をしっかり考えてる人が多いですね。
自分は今からプログラミングやろうとしてて、しかも営業力0なので、もしもプログラムの仕事ができたとしてもいろいろ苦労がありそう。
中年職業ゲームプログラマに絞り過ぎず、プログラマに近い仕事を模索するのもありかも。
今は現実的に考えて、ぎりぎりまで今の仕事でもちこたえて厚生年金を1カ月でも多く納めて、
たとえ無理でもプログラム関係の仕事の可能性を探るみたいな感じ。
ホームページも文字1行を自分のPC内のブラウザで表示しただけで、
今は短い時間で本読んで、まるばつゲーム製作もまだだし、ぷちこんも見てみようと思いつつこれもまだ。
非常に歩みは遅いけど、全て挫折の結末になっても最低レベルのホームページ公開だけはなんとか実現しようと思ってる。
12861
2013/06/11(火) 22:32:27.48
昨日の自分の書き込みを見直してみると
自分が45歳のおっさんとはいえ年金気にしすぎなのがなんだか恥ずかしくなってきた。
まるで老人みたいだな。この45歳になるまでに準備さえしていれば、バーン!と飛び出せたのに
あきらめたのがいけなかった…と言ってもただの愚痴なので、
ここ数日でやろうと思ったことを一つずつ回収していく予定。時間はかかるはず。
129仕様書無しさん
2013/06/13(木) 00:02:27.60
スレ違いかもしれんけど、適当なスレが見つからなかったのでここで聞いてみる。

仕事としてゲームプログラマーをしていると
どうしても自身の趣向に沿わない内容のゲームの
プロジェクトにアサインされる事があると思う。
そういう時ってどうすればいいんだ?

アサインされたタイトルの面白さや遊びが理解できなくて、
モチベーションが湧き上がってこない。

経験3年、これまでこんな事なかった。
どうしたらいいんだろうか。
130仕様書無しさん
2013/06/13(木) 00:44:34.19
辞める
131仕様書無しさん
2013/06/13(木) 17:46:51.74
>>129
仕事としてやってる以上嫌な仕事ってあるもんだよな
俺の場合は「この仕事楽しい、イヤッホー」って口に出して言う
空元気も元気のうちで結構やる気出る
132仕様書無しさん
2013/06/14(金) 08:51:39.53
>>130
それが一番シンプルな解決法だとは思うが、
建設的ではないと思っている。スマン

>>131
なるほど空元気か
それは素敵な考え方だ、やってみるよ!

レスありがとう。
13361
2013/06/14(金) 21:58:48.75
>>129
辞めてちょっと失業なんてのを繰り返したら気付いた時には厚生年金25年分の支払いを終える年齢が高くなってしまう。
自分がゲームプログラマーならどんな内容のゲームであっても限界までやめないでがんばる。
134仕様書無しさん
2013/06/15(土) 08:11:23.25
>>133
頑張るって、例えば具体的にどう頑張るんだ?
13561
2013/06/15(土) 22:55:18.18
>>134
「頑張る」はよく使われる言い回しだから改めてつっこまれると困っちゃう〜!。
自分は職業ゲームプログラマーの世界がどのようなものなのかも知らないで言ってるので、
>>133の自分がゲームプログラマーならという言い回しは気にしなくてもOK!
「がんばる」は、悩みの原因を考えて、原因をなくす方法を考えて、その方法を試して
それでもダメならまた元に戻って考えるの繰り返しを諦めずに続けていくみたいなもんかな?
余談だけど、会社での仕事って、仕事そのものがむずかしくてついていけないとか人間関係がよほど異常でもない限りは、
仕事がつまらなくても続けた方が結局得なんじゃないかな〜と思う。
転職したら職場に変な人がいるかもしれないし、何度も仕事やりなおしてたら身も心もいろいろと疲れてくる。
136仕様書無しさん
2013/06/16(日) 00:39:35.08
仕事でAndroidアプリを作っているが、
会社のコンテンツを売るようなアプリ中心で、時々自分が設計したゲームを出す程度なんだ。
だがいずれはゲーム機で動くような物が作りたいと思ってる。
28歳でAndroidとJavaなら結構自由に組み立てられるが、C++は書けるが読める程度の経験値しか持ってない。
30を目標に目指そうとした場合、
どういう能力が身に付けていくのがいいだろうか?
137仕様書無しさん
2013/06/16(日) 18:59:43.96
>>136
さっさと転職してペーペーとしてコキ使ってもらえ。
お前の場合独学なんて無駄だから一日も早く現場に入れ。
138仕様書無しさん
2013/06/16(日) 19:26:03.66
30歳までに公務員試験受けた方が良いよ。
それも国1なんかじゃなく、痴呆上級程度でOK.
IT業界なんて、公務員試験の年齢制限過ぎてから目指せば充分。
139仕様書無しさん
2013/06/17(月) 08:21:22.93
>>167
おっしゃ、速攻を目指しますわ。
なんか月曜なのにテンション上がってきた
140仕様書無しさん
2013/06/23(日) 13:57:55.51
129だが、
その後>>131のやり方で一週間やってみたところ
それなりにパフォーマンスを出すことに成功した。
実作業、プログラムを書き始めさえすれば、
割と気が紛れるというのも大きかった。

正直に言えば、こんな仕事に加担してるのが嫌で嫌で仕方がないが、
しばらくは続ける事にした。

チラ裏だな。すまん。
141Employer
2014/03/14(金) 08:12:07.82
今、僕の考えたshooting gameを作ってくれる人募集しています。
お金は交渉して決めましょう。ストーリーは人間の赤ちゃんとカメレオンとお爺ちゃんと
おばあちゃんが地球に宇宙船にのって侵入してくるという物語、
宇宙船で攻め込んでくる最中にnasaとかjaxaとかいろんなところから質問されるが、
それをサラリーマンのいいわけっぽい回答で回避して、地球に侵入すとというイントロ。
142Employer
2014/03/15(土) 11:57:41.23
それから、地球に降りた4人のエイリアンは地球の協力者と共同で、地球人と戦うが、
経済なども武器に使い、武器品質会社を作って、全部不合格にして武器の供給を遅らせたりできるストーリ。
アメリカ軍とnatoが素手で殴りかかってくるシーンは見もの。それでタイムラインは
戻って、ブッシュがイランが不合格になって捨てられた大量破壊兵器を保有するといいだす。
そこで廃品業者を全部味方につけたりして武器を処理したり、自分の軍隊を作ったりできる
本格的策戦侵略shooting game.
143仕様書無しさん
2014/03/15(土) 22:17:53.78
文章だけだと全く意味不明だから映像化してきてよ。
144仕様書無しさん
2014/03/18(火) 13:26:00.66
ゲームはデザインジャンクであり、プログラミングよりも芸術力のが重要
こんな板見ている暇があるなら絵描き板行け
145仕様書無しさん
2014/03/19(水) 22:37:12.21
お前はゲームの何たるかをまるで知らない。
絵が出て音が出る操作可能なプログラムなら全てゲームか?
ゲームデザインを、なめるな。
あれはロジカルなモノだ。
146仕様書無しさん
2014/03/20(木) 16:35:26.20
そういうのはアッチでやれ。
147仕様書無しさん
2014/03/20(木) 19:45:56.97
>>145
ゲーマー「センスの無い製作者が増えたな・・・」
148仕様書無しさん
2014/04/14(月) 22:44:13.10
>>20
公務員になれ
149仕様書無しさん
2014/05/19(月) 13:00:31.52
天才ハッカーのPlug-inが通ります。
元天才SEだからネット攻撃して来い。
全部ハッキングしてやる。
インターネット教室を開いているから
遊んでやるよ。
150仕様書無しさん
2014/07/03(木) 11:39:23.25
大学の先生が名の知れたゲーム会社は院卒じゃないとほぼ入れないみたいなこと言ってた......
151仕様書無しさん
2014/07/03(木) 12:15:39.18
天才の元SEならともかく、元天才のSEなんて現時点ではごみクズ以下
152仕様書無しさん
2014/07/03(木) 13:16:15.89
何でグラフィッカーじゃなくてプログラマなんだw
153仕様書無しさん
2014/07/03(木) 15:47:27.52
>>149
ほほう。
じゃ、お手並み拝見。
よろしくねー!
154仕様書無しさん
2015/04/26(日) 13:17:20.89
ヴァルハラ板垣の過去の行状がTor板でリークwww
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1427889631/232

ここを見て考えよう
155仕様書無しさん
2015/04/26(日) 15:40:34.45
ゲームプログラマーって聞いてて面接したら、
ゲームのテスターしかした事無いって奴けっこう居るよな
156仕様書無しさん
2015/04/26(日) 15:49:09.74
>>155
何それ?テスターとプログラマーの違いも分からない人が来ている?
157仕様書無しさん
2015/05/08(金) 13:19:22.01
憧れだよ。
テスターにとっちゃな。
158仕様書無しさん
2015/10/21(水) 08:00:40.11
転職の際は要チェック。
下記の条件が全て当てはまる会社にご注意下さい。

・IT系 in Tokyo
・転職会議で2.5点
・転職会議の「その他>2ch情報」の欄で過去の2chスレが表示される
159仕様書無しさん
2015/10/21(水) 09:17:10.85
>>155
ゲームプログラマーの面接受かりたいなら何すればいいの?
なんか成果物持ってくの?
160仕様書無しさん
2015/10/22(木) 02:13:33.16
ほぼ職歴で決まる
直前にゲーム屋でプログラマしてた事が条件
求められるのは即戦力だけ
161仕様書無しさん
2015/10/24(土) 17:01:45.67
マジレスだがゲームプログラマーは難しい計算や複雑なプログラムとかあるから医者より難しいよ
医者は難しい計算とかないから
162仕様書無しさん
2015/10/24(土) 18:30:59.79
ゲームプログラマらしい、実に偏った知識で 微笑ましいですなw
163仕様書無しさん
2015/10/25(日) 09:40:02.96
【 オンラインTCGエディター 】 >>1

デュエル・マスターズ的な非電源TCGの 《 オンライン化ツクール系ソフト 》 制作の企画。

例えば、ガチンコ・ジャッジを直ぐにでも導入できる機能を持っておりながら、
当面それを扱わず単純化させておいて、事後的に導入拡張する際に当該システムを
ブロック構造の組み合わせで後付け挿入できるように予めシステム化してあるソフト(エディター)。
既存の非電源TCGを劣らずに再現できるならば大概のニーズに応えられる筈。
バトスピ、ヴァンガ、ウィクロス、ポケカ、デジモン、ゼクス、モンコレ、ガンダム・ウォー、ライブオン、ディメンション・ゼロ、カードヒーローなど
のシステムを完全再現できるように設計するけど、他に此のTCGの此のシステムは再現希望とか有ったら書いて。
マジック:ザ・ギャザリングの全システムを完全に再現するのは無理だから、此れだけは必用だ!って部分のみリクエストして。
WEB通信での対戦は、個vs個、多数乱戦、チームvsチーム、個vsチームを可能な仕様とする方針。

設計思想は 《 RPGツクール 》 が良いかな?  他に、優れたエディター有ったら挙げてみて。

個人や企業などのベンダーが提示する開発費(見積もり)で折り合えば、発注する。

エディター群から基本コンセプトを絞り込む(もちろんオリジナルで優れた新ネタが有れば導入する)。

遊戯王OCGに関しては、タッグフォース、ADS、デュエルオンラインを発注先ベンダーに研究させる。
なるべく前述3つで可能な再現は全て実装させる方向を目指す。 まぁ努力する・・・
バトスピ、ヴァンガ、バディ、デュエマなど発売済みゲームソフトが存在してるケースはベンダーに研究させる。

各社TCGを再現するテストプレイ ⇒ 更に改良や修正。

機能制限した下位版を5万円以上で発売 + デュエリ−グ用に改造した上位版でサーバー稼動=営業開始。

下位版の改造および商用利用には、別途で当社との契約が必要。

さ〜て、製作ベンダー見つけよっと!ww(クス
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1445123664/-17
164仕様書無しさん
2015/10/26(月) 10:39:34.67
過労死してもよいくらいテレビゲームを作るのが好きなら仕方ない。
165仕様書無しさん
2015/11/09(月) 19:54:22.16
sm27196875
166仕様書無しさん
2016/01/23(土) 16:37:07.28
>>161
いや、ゲームプログラミングなんて高校数学の知識で大方まかなえるから難しくないだろ
ベクトルとか微分積分、行列あたりを使えれば普通にゲーム作れる
それに設計が複雑になるのは別にゲームに限った話じゃない
167仕様書無しさん
2016/01/26(火) 23:23:20.77
>>166
正直ピンキリ
3DのCG開発とかはかなり数学力いる
168仕様書無しさん
2016/01/27(水) 01:53:57.12
それが高校数学の範囲にほとんど入ってるって話。
かなりのレベルで駆使しないといけないとしてもね。
169仕様書無しさん
2016/01/27(水) 09:33:13.06
>>167
例えば液体のシミュレーションを行う時に
流体力学の知識が必須だけど高校の知識で対応できるの?

あとは陰の描画で確率モデルに基づいて近似描画する
方法があるけどこれも大学行かないと学ばない
170仕様書無しさん
2016/01/27(水) 09:33:52.98
>>167 じゃなくて >>168
171仕様書無しさん
2016/01/27(水) 10:06:51.76
>>168
ゲームAIとかも最適化とかそれの近似を使わないといけない時がある
機械学習論とか
172仕様書無しさん
2016/01/27(水) 10:16:52.73
ゲームプログラマはそういう部分を自分では触らないよ
出来合いのライブラリ使うだけ
173仕様書無しさん
2016/01/27(水) 10:32:44.51
>>172
そういうライブラリを作るのもゲームプログラマじゃないの?
174仕様書無しさん
2016/01/27(水) 10:54:09.02
違うよ、それはまた別な職業で普通はそれ専門の会社が行う
内製のライブラリ弄るのは古参の爺様の役目だが、それもちょっと内容が違う
買ってきたライブラリのAPIをラップして長いこと使ってきた謹製ライブラリ(笑)にする作業が大半

というか、毎回車輪の再開発なんかしてたら、金と時間が無駄になりすぎるから
175仕様書無しさん
2016/01/27(水) 11:06:59.14
>>174
なるほど
176仕様書無しさん
2016/01/28(木) 00:35:02.87
むしろゲームプログラマに求められるのはAIとか物理シミュレーションなどの要素技術を素早く学べる能力だと思う
車輪の中の技術が分かれば場面に適した車輪を選べるようになるし
APIの表面的なインタフェースしか理解してないと次の新しい技術習得で苦労することになる
177仕様書無しさん
2016/01/28(木) 14:13:01.71
ガチな物理演算よりはそれっぽい動きに見える手抜き手段の方が喜ばれる
割とCPUが貧弱なケースが多いからね
178仕様書無しさん
2016/01/28(木) 22:58:41.24
リアルとは、それっぽく本物らしく見える事であって、
現実を忠実に再現する事では無いのだよ。
179仕様書無しさん
2016/01/28(木) 23:26:37.20
対象の物理をちゃんとわかってて、どこをどうデフォルメすべきか理解してやった方が合理的だけどね。
180仕様書無しさん
2016/01/28(木) 23:41:20.63
物理演算なんか9.8じやなくて10でいいよな?
181仕様書無しさん
2016/01/30(土) 05:33:12.41
重力定数なら滞空時間から逆算したらいい。
182仕様書無しさん
2016/02/09(火) 21:45:07.81
空気抵抗も厳密に求めようとするとレイノルズ数を考慮しないといけなくなるが
それっぽく見せるだけならF=-kvの抗力を与えるだけで十分
183Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw
2016/03/27(日) 18:14:39.52
ゲームに物理演算入れてもできる物はしょぼいからなw
2Dスプライトで充分だよw
184仕様書無しさん
2016/07/15(金) 18:27:39.95
もうゲームプログラマーになるのをあきらめたのか
185仕様書無しさん
2016/08/06(土) 13:32:28.89
ちゃんとゲームプログラマーになったよ
186仕様書無しさん
2016/08/10(水) 07:14:57.00
草葉の陰でな
187仕様書無しさん
2016/09/10(土) 01:51:13.84
プログラミング不要の3DRPG制作ツール「スマイルゲームビルダー」が発売開始
http://www.moguragames.com/entry/smile-game-builder-launch/
188仕様書無しさん
2016/09/10(土) 21:48:04.28
マニュアルやドキュメントが豊富な既存の言語を覚えるのと
ニッチでややこしいツールの使い方を覚えるのとどっちが楽だろう
189仕様書無しさん
2016/09/24(土) 20:58:23.93
ゲームプログラマーってほとんどはゲームエンジンを使う側なの?
190仕様書無しさん
2016/11/18(金) 13:12:42.83
今コンシューマゲーム業界でUnityがやたら流行って低クオリティなゲーム量産されてるみたいだけど、
ネイティブで書ける昔ながらの実力派プログラマーって全員クビになってしまったのか?
191仕様書無しさん
2016/11/18(金) 21:24:31.30
ハローワーク求人129,817件の平均月給197,300円〜268,100円
http://goo.gl/xbOCsM
その中から
ゲームプログラマーの求人11件の平均月給190,900円〜408,700円
ゲームプランナーの求人22件の平均月給240,800円〜509,500円

どうせやるならプログラマーじゃなくプランナーだよ
192仕様書無しさん
2016/12/08(木) 10:00:04.35
職業としてゲームプログラマやってる人たちは、入社面接時にどんな感じの作品持っていったのでしょうか?
ミニゲームみたいなものですか?それともツクールみたいなツールを持っていったりしましたか?
193仕様書無しさん
2016/12/10(土) 02:47:43.60
ツクールみたいなツールを持っていったり…するわけないだろw
あまりのバカ質問に涙が出てくるわw
194仕様書無しさん
2016/12/12(月) 12:01:08.55
>>193
ではどういうものを持っていったのですか
195仕様書無しさん
2016/12/13(火) 16:53:18.09
ゲーム会社ってWindows+VisualStudioが普通?あとUnityとかUNREAL ENGINEとかか
とりあえずOSはWindowsが普通だよね?
196仕様書無しさん
2016/12/13(火) 17:42:29.25
>>194
持ってけるだけ持ってけ。
10以上あるなら、自信作10個ぐらい持ってけ。
または、そこの会社にあったアプリとまったく逆のアプリをそれぞれ持ってけ。
入りたい会社の動向やら勉強して分析して面接に当たれ。
それが熱意になり、熱く語れば受かるかもしれん。
197仕様書無しさん
2016/12/21(水) 02:46:49.23
>>195
そうだよ
198仕様書無しさん
2016/12/21(水) 20:44:41.43
>>197
だよね。レスさんくす
ゲーム業界も人手不足なんだろうか
199仕様書無しさん
2016/12/22(木) 18:02:47.18
ぼくウンコくん
200仕様書無しさん
2016/12/22(木) 21:58:57.21
公開したら試したい!アプリ検索で上位表示させるASO施策方法
https://moduleapps.com/mobile-marketing/aso/
201仕様書無しさん
2016/12/23(金) 12:27:00.58
でっかいうんこでた
202仕様書無しさん
2017/01/11(水) 18:15:12.02
ドット絵アクションRPGが作れる!ゲーム制作ツール「箱庭あにま」β版公開
http://www.moguragames.com/entry/hakoniwa-anima-b/
203仕様書無しさん
2017/06/11(日) 20:57:26.66
つまらない
204仕様書無しさん
2017/12/29(金) 21:34:15.21
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

GYOVSUEUZ5
205仕様書無しさん
2018/05/22(火) 13:36:50.79
とても簡単な自宅で稼げる方法
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

RQUCI

ニューススポーツなんでも実況



lud20251127074340
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1336278966/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ゲームプログラマなりたいんだけどYouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
ゲームプログラムなら俺に聞け32
Windowsゲームプログラミング 質問スレ
ロケットリーグのプラットフォームごとのアクティブユーザー内訳が判明!最も多かったのは...
虫食大好き美少女ヒロインマンガ「虫食少女伊南さん」 カブトムシの幼虫入りチャーハン
【企画】ゲーム版「けものフレンズ」、スマホ以外にも「たくさんのプロジェクトが進行中」 ニコ生で明かす
【悲報】「ヤマノススメ」のキャラプロフ、なぜかバストサイズを記載 これ半分山ポルノだろ…
マジで嫌いなゲームシステムwww
【バーチャルYoutuber】ゲーム部プロジェクトpart24
三菱電機、空調機捏造で架空データ自動で生成するプログラムを使用。もうビーバーエアコンは買わんわ
【悲報】PCゲーマー、ずっと昔のゲームしかやり続けない老害集団だった
学びたいプログラミング言語
株式会社キャロムプランニング
アクワイア社長「ソニーに勇なまをプレゼンしたがGOWを知ってるか?酷いグラフィックと言われた」
【悲報】Jリーグ、ガチでヤバくなってる模様… 名門・横浜Fマリノスのホーム開幕戦がガラガラ予想 キューウェル監督泣く
三大岩手で有名なもの「リアス式海岸」「ドルチェ(プロゲーマー)」
マムシ、スズメバチにに遭遇した時
【都市大戦】仮面ライダーシティウォーズ【バンナム】 12HIT!
エイプリルフールのアイドルマスターミリオンライブシアターデイズミリシタグリマスミリマススレ
秋葉原のレトロゲームショップを語ろう
私は自称「ゲームプランナー」
【バーチャルYoutuber】ENTUM(エンタム)アンチスレxxx【シロアン禁止スレ】
嫌いなゲームシステムをあげてくれ
エルデンリング ゲームプレイが配信
Googleのゲームプラットフォーム
ゲムショーでニー速も何か発表しないの
ムシキング世代には必要ないと
東芝レグザタイムシフトマシン 18日分
サムシング・ロッテン!
ロックロックこんにちはモバマスモゲマスデレマススレ
【ドラマ+】ムショぼけ【北村有起哉】
【あったかいんだからぁ〜♪】クマムシ
中国、日本向けモバイルゲーム配信を全面停止「原神」「ブルアカ」など人気タイトルに影響
で、でたー第9回フィッシングコンテスト「おっとっと とと丸グランプリ」wwwww
dtmに最適なクラムシェルノートpc
【カゲマス】陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン Part59
秀逸だと思ったゲームシステム
ミドリムシラーチャーセット大盛りで
【カゲマス】陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン Part22
サナダムシを飼ってそうなレスラー
【悲報】中国人のジャップ旅行、コロナ禍前の1割に満たずwwww 「歓迎されない反中の国に行くのは怖い」
【悲報】羽生結弦さん、糞みたいな理由で嫁と離婚したせいで地元で大バッシングされるwwwwwwwwwwwwwwwwww
素敵なサムシング
犬はマムシに噛まれても死なんのって
アブラムシって無から生まれるよな
「グソクムシとは大違いです」←これ
プロバイダの修理期間を教えてください
ナマポムプリンと愉快な仲間達★2
ナマポムプリンと愉快な仲間達
【グラクロ】七つの大罪〜光と闇の交戦(ひかりとやみのグランドクロス)part116
【FEH】ファイアーエムブレム ヒーローズ無課金専用スレPart226
【プロセカ】プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク 1417曲目【SEGA】
赤マムシ飲む時おちんぽビーンコテ
著作権不明により復刻困難なゲームに光明「ゲームアーカイブ推進連絡協議会カンファレンス」
【YAMAHA】ヤマハ ホームシアター
ファミ通「レース&スポーツゲーム総選挙」結果発表!1位に輝いたのはもちろんあの名作!
岐阜でルームシェアしない?
関西ローカル68554ムシムシさせてよ〜
チェリーブロッサムシェドー
ラブホテルスペースパラダイムシフト
SONYの最新ホームシアター届いた
ルームシェアでの金銭トラブル
懸賞ドリームプライズ【ドリプラ】
今年の東京ゲームショウ、中止濃厚
FGO新サーバントの糞絵を書いたイラストレーターさんの言い訳「アスペクト比がおかしかった」
【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part1216
【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part1732

人気検索: 個人撮影 男子中学生 裸 中高生男子 js 生足 pthc 爆乳 洋ロリ画像 スク水 はみ毛 電影少女 こどもとの
17:43:40 up 7 days, 9:49, 0 users, load average: 7.88, 6.25, 5.79

in 0.56752490997314 sec @0.067291975021362@0b7 on 112707