1仕様書無しさん2013/12/10(火) 22:05:38.64
プログラミングとシステム設計でこの業界を10年以上歩いてきて最近思ったことがある。
インフラエンジニアなるものが業界には多いが、使えないインフラエンジニアが多すぎる。
俺のインフラエンジニアのイメージは、プログラミング言語最低2つ以上、フレームワークを
いくつか使いこなしながら、インフラ構築もついでにできますよって感じ(というか昔はこんなのが普通だった)
なのだが、プログラミングも全くできない、OSとアプリのインストール・設定できますよレベルの奴が
インフラエンジニアを名乗っているのに最近憤りを感じる。
マイクロソフトの資格持ってるだの、情報処理の何かもってるだの、看板は立派なのだが
トラぶった時に自力で何とかするって能力が不足している。
そんな不満を持ったSEのお前ら、ここで愚痴れ。
2仕様書無しさん2013/12/10(火) 22:34:33.17
お賃金が年収200万円だもの。生活保護以下の年収で、残業はおろか徹夜・泊まり込み
で深夜作業させる脳内お花畑の>>1 みたいな老害が多くて萎える。 3仕様書無しさん2013/12/10(火) 22:46:10.10
>>2
お前それインフラエンジニアじゃねーから。
お手伝いだろ、お・手・伝・い・人。
Windowsのインストールなんて誰でもできるだろ?ってレベルで
雑用に使われているのはエンジニア以前のレベルだから。
その会社やめて自分を磨け。 4仕様書無しさん2013/12/10(火) 23:37:31.63
トラブったとき自分で解決してたら時間超過するじゃないですかー
客でサポート契約結んでるんですからベンダに丸投げして回答待ちっすよ
5仕様書無しさん2013/12/10(火) 23:58:52.43
お前ベンダーから返事くるまで開発止める気か?
どうせ設定ミスなんだから明日までに調べて何とかしとけよ。
お前がやる気ねーなら俺がやるからroot権限よこせ・・・
てのがいつものパターンなんだな。
パススルーするだけの技術者なんて何の価値もないぞ。
6仕様書無しさん2013/12/11(水) 12:44:01.40
>>1
資格なんてハナクソレベルでとれるんだか、とっとけばいいだろ
あぁうからないのか 7仕様書無しさん2013/12/11(水) 18:45:42.76
>>5
立派な姿勢だけど、どこかで線引かないと死んじゃいますよ 8仕様書無しさん2013/12/11(水) 23:51:03.24
いまいち、インフラエンジニアって何すればいいのか?解らんな
IPアドレスって何?OSはWindowsだよ。っていうレベルの自称SEをフォローするのがメインの仕事なのかな?
9仕様書無しさん2013/12/12(木) 09:24:10.32
10仕様書無しさん2013/12/12(木) 22:25:50.72
11仕様書無しさん2013/12/12(木) 23:01:19.88
インフラエンジニア=雑用
12仕様書無しさん2013/12/13(金) 01:00:48.24
インフラエンジニアにアプリの開発はさせるな。
コードの開始から終了まで一直線、シェルスクリプトを
書くような感覚でコードを書いていくぞ。
オブジェクト同士の関連とかモデリングとか
そういった感性を持ち合わせていない。
13仕様書無しさん2013/12/13(金) 04:18:46.89
>>3
信じられんだろうが
Windowsのインストールすらできない奴が、ザッカーバーグになる!ってこの業界に来るんだぜ
片っ端から頃したい 14仕様書無しさん2013/12/13(金) 12:13:25.72
メディア(CD,DVD)入れたら普通インストールできるだろう...
という常識は通用しないのかー
15仕様書無しさん2013/12/13(金) 13:51:30.66
>>14
PC感覚ならそんな感じだろうね。
でも意味不明なメーカーパッチやら
プログラミングより意味不明な設定ファイルだとか
プログラマが片手間でやれるレベルではないこともあるんだよ。
作業が終わったら、基本メーカーサポートになるから、アプリより神経使う場合もあるよ 16仕様書無しさん2013/12/13(金) 14:22:38.19
うちのインフラエンジニアはDCに引きこもって社内では稀に見る程度
17仕様書無しさん2013/12/13(金) 21:40:59.41
18仕様書無しさん2013/12/13(金) 22:12:21.28
むしろWindowsのインストールの方がかえって難しいがな。
通常のPCならともかく、鯖機にはLinuxや*BSD, Solarisの方が楽ちん。
シス子も馴れれば楽ちん。かえって駄目ル子やプラネッ糞なんかが鎮座してるラックに
遭遇すると頓死する。
19仕様書無しさん2013/12/14(土) 02:47:02.30
駄目ル子ってなに?
20仕様書無しさん2015/03/28(土) 11:08:10.65
メルコは駄目駄目ですな
21仕様書無しさん2015/10/21(水) 16:35:10.73
転職の際は要チェック。
下記の条件が全て当てはまる会社にご注意下さい。
・IT系 in Tokyo
・転職会議で2.5点
・転職会議の「その他>2ch情報」の欄で過去の2chスレが表示される
22仕様書無しさん2015/10/21(水) 21:12:17.64
まあ俺もインフラエンジニアではあるんだが
・インフラの定義が曖昧
・サーバ構築して終わりの奴が多すぎる
・バッチやOnlineAPの実装まで面倒を見る
ここまでやって、初めてインフラエンジニアを名乗れると思うんだが
最近そんな奴少ないよね
もちろん俺はAPからインフラまで一人でやってた経験があるんだが、インフラだけって奴が増えてきて>>1みたいな状況なんだろうな
>>18
同意
GUIだけでWinをセットアップできるって勘違い野郎が多いよね 23仕様書無しさん2015/10/22(木) 08:54:21.55
>>22
そいつらを育てるのが仕事だろ?
お前今まで何してきたの? 24仕様書無しさん2015/10/22(木) 09:49:40.47
>>23
仕事なんだから、言われたこと以外やらない。 25仕様書無しさん2015/10/23(金) 07:58:20.43
>>22
俺も同じ立場だし、>>18前半は同意だな
だいたい
>・バッチやOnlineAPの実装まで面倒を見る
の部分をやれるプログラマが少なすぎ
インフラ名乗る奴らも
特に問題なのはバッチ実装だな
Onlineは開発時にやるからプログラマでも何とかなるけど
>>23
俺も危機感あるんだが、上が人をアサインしたがらない
組織として危機感無さ過ぎるんだよな
GUIだけでOracleセットアップする奴はだいたいNG
本番後に性能問題出すのが目に見えてる
>>24
それでは駄目だな
俺は常に部下よこせって言い続けてる
きちんと理由も言っているのだが・・・・ 26仕様書無しさん2015/10/23(金) 12:57:42.83
今学生で設計・構築とかおもしろそうだなーと思ってるんだけど
これからインフラエンジニアを目指すとしたら何やっとくといいですかね?
27仕様書無しさん2015/10/23(金) 13:41:49.23
インフラ作り
28仕様書無しさん2015/10/23(金) 14:30:04.91
>>26
OS、DBの知識は当然だが、プログラマの経験も物を言う
インフラだけの知識ってのはあまりお勧めしない
多数のPP(Job管理、Backup、障害監視など)を扱うので、マニュアルを素早く要点を付いて読む能力も必須
何でもいいから本を沢山読め
今は仮想マシンでPCにOS Installいっぱいできる時代だから、其処から始めると良いな 29仕様書無しさん2015/10/23(金) 20:54:14.73
>>28
なるほど。。。
ちなみにプログラマとしての経験ていうのは広く浅くなのか、特定言語をきっちり勉強するのか、どちらがベターですか
もしくはどちらにせよ職務経験がなければあまり意味ないですかね 30仕様書無しさん2015/10/23(金) 21:11:43.45
>>28
横からだけど、PPって何さ
インフラ用語?
マ板なんで妙な用語は勘弁シテクレ 31仕様書無しさん2015/10/23(金) 23:44:39.01
OPPからOを取り除いたもの
桃白白から桃を取り除いたもの
32仕様書無しさん2015/10/24(土) 22:18:26.89
>>30
IT用語
略さないと
プロダクトパッケージ
プログラムプロダクト
とか各社言い方色々あるが
どうせPPになる 33仕様書無しさん2015/10/24(土) 22:19:25.45
>>30
ていうか、おまえらPP作ってんじゃんって思った 3428=252015/10/25(日) 07:13:47.15
>>33
全くだな
>>29
>ちなみにプログラマとしての経験ていうのは広く浅くなのか、特定言語をきっちり勉強するのか、どちらがベターですか
>もしくはどちらにせよ職務経験がなければあまり意味ないですかね
1個だけはきっちりと、システムコールやプロセス/スレッドの操作までやれる事
その他は広く浅くでいいんじゃねか 35仕様書無しさん2015/10/25(日) 13:28:18.33
>>29
> ちなみにプログラマとしての経験ていうのは広く浅くなのか、特定言語をきっちり勉強するのか、どちらがベターですか
特定言語による"開発全般を"きっちり勉強することだよ。
開発全般っていうのは、テキストエディタの使い方からテストや実稼働まで。
言語の知識はプログラマの経験の一部にしか過ぎない。
例えば今だとgitなどのバージョン管理システムを使えるのは当たり前。
それに付随してgithubなどのコラボレーションツール。
ウェブ系なら各Linuxディストリの知識とウェブサーバーやデータベースサーバー
クラウドサービスを操作できること
開発そのものでも言語だけじゃなく、その言語で広く使われている
ライブラリやフレームワークの使い方。ユニットテストや自動テストのやり方
言語を知っているだけじゃ全然足りなすぎる。 36仕様書無しさん2015/10/26(月) 21:28:13.72
>>35
理想の姿だな
まあ俺もそうあるべきとは思うが、マニュアルとの格闘でプログラマ寄りな部分は最近できていない
ちょっと反省する
新しい基盤がどんどん出ている現状、インフラとプログラマの溝を生めるだけで精一杯
これから勉強する人には>>34が第1ステップだと思う
頭の切れる奴は>>35の言うとおりにやるべきだ 37仕様書無しさん2015/10/31(土) 07:56:25.46
手広くやるのに失敗すると、大量の時間を使って初心者程度の知識を広く浅く知ってるっていう微妙なことになるからなあ
38仕様書無しさん2015/11/08(日) 11:14:52.22
>>37
同意
能力の無い奴が突っ走って爆死するパターン
俺も一度やった
今は反省している
39仕様書無しさん2016/09/19(月) 14:56:20.15
test
40仕様書無しさん2017/06/11(日) 15:33:39.10
うるさいよアホ
41仕様書無しさん2017/12/29(金) 21:51:26.26
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
6X39G21681
42仕様書無しさん2018/05/22(火) 13:23:11.79
とても簡単な自宅で稼げる方法
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
BMLZ2
43仕様書無しさん2019/04/25(木) 00:54:54.56
渋谷の協和エクシオなら嫌がらせ代行要員として暴力団関係者を雇用しついるから暴力団排除条例違反企業という事になる
事実だから否定できない
44仕様書無しさん2019/08/06(火) 21:37:27.47
それ、ちょっとインフラのことかじったSEだろ。
その程度の理解しかできてない奴がSEをやってるかと思うとゾッとするな。
まともなインフラエンジニアに会ったことないのか?
コードもある程度書けるけど、インフラエンジニアが書くのはConfigだろ?
あとはシェルスクリプトか。
もちろんセキュリティやネットワーク、サーバー冗長化が当たり前に設計できて設定できる。
それができない奴らは、インフラエンジニアというかオペレーターだよ。
監視運用のオペレーター。
45仕様書無しさん2019/08/06(火) 21:54:16.80
どこの話をしとるん?
46仕様書無しさん2021/03/16(火) 21:17:15.68
インフラエンジニアにコーディング能力求めるのって正直どうなんだって気はする。構成管理・構成自動化ツールの使い方知っといた方が有用なのではなかろうか。インフラやるならPythonくらいは記述できた方が便利な気はするけど、最初からそれ志向すると何もかも中途半端になりがち
47仕様書無しさん2021/03/18(木) 18:59:31.82
インフラは知識勝負だから絶えず勉強の必要が有ってハード
PGが新しい言語を覚えるのは勉強じゃなく慣れ
ロジックの勉強してる奴なんて居ないし
48仕様書無しさん2021/03/18(木) 19:04:42.69
自分でやればいいじゃん
49仕様書無しさん2021/03/20(土) 12:04:02.02
今時、GUIでクリックしてサーバーの設定を全部してるのは
原始人だけ
50仕様書無しさん2021/03/20(土) 12:13:55.05
GUIだから楽って話じゃなかったのかよ
51仕様書無しさん2021/03/20(土) 12:20:31.18
GUIで設定は開発環境でちょっと試してみる時だけ
今時はTerraformとかKubernetesとかで不変のインフラストラクチャを宣言的に作るのがトレンド
No Configuration Drift anymore...
52仕様書無しさん2021/03/20(土) 12:24:12.04
宣言したら物理サーバが飛んでくりゃいいんだが
クラウドは中身全部他人のもの
53仕様書無しさん2021/03/20(土) 12:39:59.97
54仕様書無しさん2021/03/20(土) 19:04:57.17
terraformなんて中途半端なもん使ってられんわ。
せめてクラウド環境の差異を吸収するくらいやってくれや。
55仕様書無しさん2021/03/21(日) 02:11:56.79
APIが標準化されたりしたら話は別だが
クラウド環境の差異を吸収するものなんてゴミとしか思えんわ
クラウドベンダからのサポートがないから
バグや最新機能に対応できなくて苦労するだけ
どうせ他のクラウドに乗り換えたりしないし
56仕様書無しさん2021/03/25(木) 22:11:53.67
57仕様書無しさん2021/03/26(金) 15:22:22.31
Windowsのインストールが簡単って素人の発想じゃねーか
指示書通りにやるだけならともかく自分で構築する話でしょ?
それこそ多方面の知識が必要で折衝して取りまとめるスキルも求められる
58仕様書無しさん2021/03/26(金) 15:25:26.66
>>28
仮想マシン便利だけど実機経験ないと個別の事情に対応出来ない
メーカーごとの監視ソフトやインストールオプションの癖があるから
簡単なことだけど一度やっとかないと腑に落ちない
最近はクラウドだけ出来ればいいみたいな感じだけど
実機の世界も一度は見ておいて欲しい
自作PCもいいんだけど出来れば安くていいからサーバー機で 59仕様書無しさん2021/03/26(金) 15:31:00.86
>>22
インフラ構築とインフラ運用支援は兼任すること多いけど
両方できる人ってなかなか貴重だと思うんだよね
プログラマと違ってインフラは大手に常駐して10年選手なんてのが珍しくないから
流動性が低いせいもあると思う
自社サーバとWindowsとOracleとJP1の組み合わせなら完璧って人でも
Linuxは全然わからないとか幅の狭さもあって異動させるのも難しい 60仕様書無しさん2021/03/26(金) 15:37:14.13
>>4
原因究明はログ拾ってサポートに投げるだけでいいと思う
応急処置をして業務継続させるのが役目
「ログ出力の設定をしました。おまじないをしておいたので一度様子をみましょう」
ほとんどこういう対応になると思う 61仕様書無しさん2021/05/16(日) 18:55:01.35
PGは客よりの視点で形になるものを作成できるが
インフラは陰で支えるバックアップのお仕事で、それは物理環境があって存在価値があるのだが
クラウドになったらアプリよりのノウハウが必要になってくるイメージ。
62仕様書無しさん2021/07/02(金) 13:12:08.86
>>61
インフラはそれほど変わらんよ
ハードウェアの話はどっちかっていうとフィールドエンジニアだろうし 63仕様書無しさん2021/07/02(金) 22:13:42.97
>>1
なぜインフラエンジニアなのにインフラの能力を問わないんだ? 64仕様書無しさん2021/07/02(金) 22:14:27.46
>>3
Windowsのインストールなんてパラメータ把握してるやつ少ないぞ
そもそもおまえらMSのIDなしでインストールする方法すら知らんだろ 65仕様書無しさん2021/08/10(火) 13:44:59.58
66仕様書無しさん2021/08/13(金) 06:54:14.58
インフラってプログラミングできない奴にしようがなくやらせるポジションだからな。できない奴が多くて当たり前。
67仕様書無しさん2021/08/13(金) 07:53:52.80
インフラエンジニアはSE
PGより上級職
68仕様書無しさん2021/08/21(土) 22:33:45.12
>>66
PGが出来なかった時の落とし先だが、
PGの適性が無い奴は、インフラをやらせてもトラブルシューティングや設計が出来ないので作業要員にしかならん 69仕様書無しさん2021/08/27(金) 02:34:20.49
今日もエビデンスという名のスクショをexcelに
貼り付ける仕事だったぜ
PGの方が精神的に楽
70仕様書無しさん2021/08/27(金) 02:34:34.90
今日もエビデンスという名のスクショをexcelに
貼り付ける仕事だったぜ
PGの方が精神的に楽
71仕様書無しさん2021/10/09(土) 10:20:27.78
うちの自社開発系の会社はWindows使用者を採用しない方針だからもしインフラやるならMACに買い替えるべき
72仕様書無しさん2021/10/10(日) 20:47:38.54
大手銀行の現場リーダーは「インフラエンジニアでネットワークやプログラミングやっている人は中途半端で使えない」という評価をしていたけど
73仕様書無しさん2021/10/22(金) 21:28:10.36
新宿のweb系企業の採用担当者がWindowsパソコンを使用していることを理由に不採用にしていたからフロントエンド、バックエンドを問わずMAC必須だろ
74仕様書無しさん2022/01/05(水) 20:16:23.91
70億円調達のネットショップ作成サービスhey、「我の弱い人同士の組織力」武器にEC市場シェア拡大目指す
【劇団ノーミーツ1】役者も客も会わないオンライン演劇で7000人動員。制作チームは全員20代、半分は会社員
利用、無料。日本版衛星データプラットフォーム「Tellus」がすごい理由…“宇宙の視点”でビジネスはこう変わる
番号やアドレス不要の無料通話アプリRe-mo登場 ドワンゴが配信開始
10年間使い続けた WordPress を辞めた理由 a-blog cms を選んだユーザーのお話
ノロケツイートがバズって起業! カップル・夫婦向けサービス「ふたり会議」が反響を呼ぶワケ
コロナで細る“起業”を手助け。クラウド会計freee、スマホアプリで設立書類を作成できるサービス
75仕様書無しさん2022/01/17(月) 21:01:02.82
DBとNWとサーバーの住み分けがはっきりしているから両方の知識があると周りから変な目で見られる
76仕様書無しさん2022/02/26(土) 19:13:39.66
Linuxコマンドやオプションは本当にカオス過ぎる
あれ覚えようとするとバカになるよ
77仕様書無しさん2022/03/19(土) 00:12:02.19
開発とインフラ両方やるとキャリアの一貫性がないと言われて書類選考でも落とされる
78仕様書無しさん2022/05/23(月) 10:28:30.44
【不健康】SEは結婚難孤独死を促進【生活難】
☆社会迷惑だから稼働減らして収入増やせ☆
リストラのための事態派遣だからな!
リストラの対策しないで開発するな!
[時間外労働違反追放のお願い]
時間外労働違反
↓
偽装委託多重派遣搾取
↓
低技術
↓
低収入
↓
結婚難
↓
孤独死
反社会な孤独死の現場
79仕様書無しさん2022/05/24(火) 18:21:53.32
>>75 >>77
開発とインフラの両方に精通している必要があるセキュリティ屋は日本の環境じゃ育たんわな 80仕様書無しさん2022/06/05(日) 17:30:57.61
日本だと人事担当者が「なんで?」と聴き続けて理解できないパターンは多いね
81仕様書無しさん2022/06/09(木) 19:09:39.09
プログラマのスキルとインフラのスキルを真っ二つに分けている人が多い
面談の時に話が噛み合ってなさそうな気がした
82仕様書無しさん2022/06/15(水) 16:27:35.84
キャリア形成が違うから、外資の求人でも分けてるが、PGとNEの両刀が重宝がられることはあっても、「なんで?」は無いわ
コードも書けなきゃルータの設定も出来ない人事や営業に一貫性が無いと説教される国
83仕様書無しさん2022/06/15(水) 16:43:07.09
プログラマは仕様に従ってコード書くだけの単純労働
インフラで言うところの監視オペやヘルプデスク
両方エンジニアではない
84仕様書無しさん2022/06/15(水) 19:56:03.25
85仕様書無しさん2022/06/25(土) 12:07:42.17
プログラマとインフラのスキルを完全に分けている人事が多すぎる
プログラマでLinuxの勉強について話したら「志望動機の分野が間違っている」ということでNG食らったことある
86仕様書無しさん2022/06/28(火) 08:22:42.30
Linuxの勉強ってカーネル?
OSと関係ないプログラマってなんだ?
87仕様書無しさん2022/06/28(火) 12:31:14.55
Linuxてプログラマともインフラとも言えない基礎中の基礎じゃん
ITパスポートだよあんなん
88仕様書無しさん2022/06/28(火) 19:51:15.45
>>86
俺のプログラムはどんなOSででも動く
動かないのは環境が悪い
とっとと直せ
と言われた事ならある 89仕様書無しさん2022/06/28(火) 19:53:12.52
俺のプログラムがコンパイルエラーになるから環境直せ
もあるな
90仕様書無しさん2022/06/29(水) 19:52:14.64
>>88
ブラウザ等を介したスクリプト言語なら有りうるので何とも 91仕様書無しさん2022/07/02(土) 23:45:02.57
大手だとSE志望者でLinuxのnginx、LDAPあたりの知識があることをアピールしたらキャリアの一貫性がない事を理由に不採用にした例がある
中小企業だと1人で幅広くできるけど、大手でインフラとソフト両方やっていたら面接で弾かれる
92仕様書無しさん2022/07/04(月) 22:25:18.78
>>91
何の目的があってそういう事言ってるの?
純粋に興味本位なんだけど 93仕様書無しさん2022/07/04(月) 22:57:12.25
IT業界の人事なんて大手だろうか中小だろうがLDAPの読み方すら知らんだろうに
スキルよりマニアックな例を上げた自己アピールの下手さが採点指標
94仕様書無しさん2022/10/13(木) 15:12:42.36
200万て生活できないじゃん。
嘘のことを書くなよ。
95仕様書無しさん2022/10/14(金) 13:35:03.02
https://efu-kei.co.jp/contents/public-assistance/#:~:text=%E6%9C%80%E4%BD%8E%E7%94%9F%E6%B4%BB%E8%B2%BB%E3%81%AF%E3%80%81%E7%94%9F%E6%B4%BB%E6%89%B6%E5%8A%A9,%E6%89%B6%E5%8A%A9%E3%81%AE%E5%90%88%E8%A8%88%E9%87%91%E9%A1%8D%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82&text=%E6%9C%80%E4%BD%8E%E7%94%9F%E6%B4%BB%E8%B2%BB%E3%81%AF%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%82%84,%E7%B4%B9%E4%BB%8B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E4%B8%8A%E8%A8%98%E3%81%AE%E9%87%91%E9%A1%8D%E3%81%AB%E6%AF%8D%E5%AD%90,%E7%94%9F%E6%B4%BB%E8%B2%BB%E3%81%AF195%2C180%E5%86%86%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82