1仕様書無しさん2017/06/06(火) 02:38:31.28
2仕様書無しさん2017/06/06(火) 07:47:18.31
雑談スレに統合しろ
3仕様書無しさん2017/06/06(火) 12:06:45.67
>>2
何の取り柄もなくてプログラミングを唯一の誇りとしている人間にとっては
屈辱のスレタイだわな(笑) 4仕様書無しさん2017/06/06(火) 12:09:58.40
>>3
取り柄のなさそうなニートは危機感薄くていいな 5仕様書無しさん2017/06/06(火) 12:44:01.54
プログラミングのスキルは一応特殊な部類だしセンスないやつはほんとに出来ないので貴重になる場合があるが従来のやり方なら顧客の拙い会話から仕様作らなきゃならんし、自社製してる会社に行っても結局ユーザーの拙い会話から仕様作らなきゃならん
6仕様書無しさん2017/06/06(火) 17:13:54.87
7仕様書無しさん2017/06/06(火) 17:24:04.24
>>6
素人玄人ついでにこの間VR童貞を捨てたところだ・・・ 8仕様書無しさん2017/06/06(火) 17:27:19.94
俺は玄人童貞。なかなか踏ん切りがつかぬ。
9仕様書無しさん2017/06/07(水) 00:45:45.40
VRには興味があります
レビューしてください
10仕様書無しさん2017/06/07(水) 02:54:34.83
職場をVR化して世界中の人が
訪問出来るようにってやってる。
おもしろそうだろ?
代わってくれ!
11仕様書無しさん2017/06/07(水) 04:17:58.77
VRエクササイズはいいぞ
毎日汗だくストレス解消バランス感覚向上
ジムとか行く必要が無くなる
ゲーセンも存在意義無くなる
解像度が上がってくれば映画館も存在意義無くなる
合う合わないあるけど体験だけはどこかでしておいたほうが良いと思う(スマホ用とかじゃなくViveあたり
12仕様書無しさん2017/06/08(木) 08:27:09.88
VRデバイス(メガネのようなやつです)はVR専用のタイトルじゃないとダメなんでしょうか
VRデバイスでも普通の動画ファイルをストレスなく視聴できますか?
13仕様書無しさん2017/06/08(木) 11:39:10.14
スレチですよ
VRで動画鑑賞は画面と目の距離が間近に事でドットが大きく見えるつまり視野角あたりの解像度が大きく下がる
なんとなく映画館ぽい雰囲気で動画を観れるけど解像度は最上位機でもまだまだ良くない
体験してこないとわからないよ
14仕様書無しさん2017/06/08(木) 14:59:42.06
VR自作する
15仕様書無しさん2017/06/08(木) 22:13:38.68
VRは入力機器の定番がないのが難しいね
16仕様書無しさん2017/06/09(金) 10:02:15.44
ちょっといろいろあってプログラマーの仕事から離れたけど復帰目指してます。
C++勉強中、おもしろい。
Cとの違いとか。
17仕様書無しさん2017/06/10(土) 15:21:33.92
どんな言語でもいいテーマがあってじっくり取り組めばおもしろい
18仕様書無しさん2017/06/10(土) 18:26:29.77
ジャップにVRなんて100年早いわ
∩___∩
| ノ ヽ/⌒) ジャアアアアアアアアップ
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | /(入__ノ ミ じゃあああああああっぷ
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
\_)
19仕様書無しさん2017/06/10(土) 18:44:45.27
プログラミングは簡単なんだけど
足引っ張る人間の尻拭いが苦痛
20仕様書無しさん2017/06/10(土) 22:30:50.30
VRっていっても20年ぐらい前からの積み重ねであって
せいぜい80年早いってぐらいが妥当なんじゃないか?
21仕様書無しさん2017/06/11(日) 11:11:48.85
ジャップの誇る大変態さんが全身トラッキングを個人で仕上げて表情もiRigかなんかで自然にコントロールできるようにしてニコ生やってるよ
22仕様書無しさん2017/06/11(日) 13:11:57.65
ジャップはVRで漫湖触れるシステム作ってくれよ
変態民族だからできるだろ
23仕様書無しさん2017/06/11(日) 13:17:18.16
小さい子がさ「ウンコ」とか言って喜んでたりするじゃん
そういう幼さを感じる
中学生ぐらいなんかね
24仕様書無しさん2017/06/12(月) 07:49:07.30
老化現象だろうね。
幼稚化するのは。
25仕様書無しさん2017/06/12(月) 14:07:07.35
ヒトデ不足です
26仕様書無しさん2017/06/12(月) 19:15:48.43
>>16
其の言語+落とし穴と言うタイトルの書籍があるから一読しておくといい。
あまり復職は勧めない。特に日本は。土方扱いに固定されている以上、
どうせ行くのなら欧米メジャーの社員にしたほうがいい。
IT土方で心を病むだけだ。俺は絶対に戻らないし、ノウハウは墓場まで持っていく。
記念に手元に残していたノウハウ資料は全部焼却、破壊した。
日本ではIT産業で働いても絶対に報われない。断言する。 27仕様書無しさん2017/06/12(月) 19:43:00.35
海外の実情がどうなのかわからないけど、日本国民の理解してなさが半端ないのと理解する気のなさが半端ないのだけはわかる
その人らに指示されたりレビューされたりクレーム入れられたりしてたらマトモに仕事できないだろうなとは思う
28仕様書無しさん2017/06/13(火) 04:35:38.69
29仕様書無しさん2017/06/13(火) 10:34:16.39
要らない仕様書は作らない
理解不能な糞コードの保守もさせられない
残業もしない
って所ないの?
30仕様書無しさん2017/06/13(火) 11:06:54.87
31仕様書無しさん2017/06/13(火) 13:49:37.70
>>29
部署次第だからなぁ
隣の島が炎上してても、自分の島は平気とかよくあるし 32仕様書無しさん2017/06/13(火) 20:33:30.82
責任感というものを
放り出したら
どんな仕事も楽しくなった。
客や上司が変なこと言ったら
その日のうちにPCを整理して
私物を持ち帰って
翌日から行かないことにしてる。
そうすると決めてから世の中バラ色になった。
おススメ。
33仕様書無しさん2017/06/14(水) 10:52:45.10
そんなことしてたらすぐにどこも仕事くれなくなるのでは?
34仕様書無しさん2017/06/14(水) 11:58:30.09
業界は結構狭いからね。
一人の経歴は多数の会社を通して、プロジェクト要員に提案されるからあっという間に広がる。
業界リタイヤとか、永久失踪のつもりがない場合は我慢するしかない。
まぁ、契約は3ヶ月ごとなのに何年もやれ見たいなアホ大手がいるから気持ちはわかるよ。
35仕様書無しさん2017/06/14(水) 13:52:22.33
さすがに契約放棄はマズいよね。
いやになったら鬱を装い、契約満了でやめる、これが一番。
36322017/06/14(水) 18:17:41.45
勿論、急病を偽装しますよ。
診断書出せと言われたことは一度もありません
この方法を使うのは本当に酷いこと言われた場合だけですから、
まだ2回しか使ってません。
H社とR社です。
若い頃、F社やJ社で追い詰められたときも
仮病使って辞めればよかったと後悔しているので
書きました。
酷いこと言われたら我慢しないで辞めましょう!
幸せになれます!
37仕様書無しさん2017/06/14(水) 20:53:30.17
楽すぎて、クソワロタじゃないのかよ?
38仕様書無しさん2017/06/14(水) 21:06:42.30
基本的には楽すぎて、クソワロタwww なんだけど、
なかにはクソ人間がいて居心地が悪い職場もあるということでしょう〜
39仕様書無しさん2017/06/14(水) 21:41:22.88
40仕様書無しさん2017/06/15(木) 00:45:49.45
どの業種もクソ人間とそれを我慢する人間が発生したら不幸な人間の量産が始まる
もう仕事どころでは無い
41仕様書無しさん2017/06/15(木) 06:39:13.33
くそ人間を排除する仕組みがない国、日本
そうだみんなクソになろう(錯乱)
42仕様書無しさん2017/06/16(金) 15:22:22.71
派遣やってるんですけど、
3000円未満の案件は全くみなくなりました。
でも時給4000円ぐらいの案件になると、
やはり応募する人が何人もでてきて
選考されるような感じですね。
43仕様書無しさん2017/06/16(金) 16:32:36.83
そんなに人いないの?
44仕様書無しさん2017/06/16(金) 17:56:55.08
前スレの>>1
タイトルでいう楽?それは適当にやってもいいだけで
どんな仕事も口だけ
だからなw 45仕様書無しさん2017/06/16(金) 18:46:14.30
>>44
すみません、何が言いたいのか全然わからないのですが・・ 46仕様書無しさん2017/06/16(金) 22:08:33.67
人月単価40万(時給2272円くらい)でも渋られる時代に比べたら
いい時代なのかもしれんな
んーまあ、中抜きが凄すぎて時給換算500円とか600円とかはあるんだろうが……
47仕様書無しさん2017/06/17(土) 00:21:02.10
今って50代でもハケーンの仕事あるの?
48仕様書無しさん2017/06/17(土) 00:30:44.24
無い。
客先が嫌がる。
49仕様書無しさん2017/06/17(土) 00:32:01.73
俺はまだギリ30代で通るから無問題
50仕様書無しさん2017/06/17(土) 00:42:54.76
実年齢にかかわらず、若く見えればおkってこと?
51仕様書無しさん2017/06/17(土) 00:45:55.62
そりゃそうだろ、ハケンの実年齢なんか気にする奴がいると思うか?
52仕様書無しさん2017/06/17(土) 01:23:40.96
>>51
強気に出てくるオッサンがゴネるのがめんどいんだとさ
オッサンにも非があるのかもしらん 53仕様書無しさん2017/06/17(土) 02:15:05.28
>>46
人月単価40万の仕事の派遣なら、
給料はほぼ最低賃金になるだろ・・・ 54仕様書無しさん2017/06/17(土) 02:30:14.61
>>53
就職氷河期時代の人だから勘弁してくれ
当時だと一人40万とかご冗談wwww 20万でしょう、中国人使いなさいよ
とかもあったよ 55仕様書無しさん2017/06/17(土) 07:04:45.21
まだ、中国人いるのな。経済大国になったんだから自国で仕事すればいいのに。
56仕様書無しさん2017/06/17(土) 19:49:46.04
ジジイは嫌だの、経験やスキルがどうだの言ってる場合ではないよな
57仕様書無しさん2017/06/17(土) 21:47:19.63
いまだに中国人安いと思ってる奴〜
58仕様書無しさん2017/06/17(土) 22:12:20.13
安くない中国人に何の価値があるんだ?
59仕様書無しさん2017/06/18(日) 09:39:05.22
>>55
アメリカや中国で余った人間が日本に来てるんだよ 60仕様書無しさん2017/06/19(月) 00:56:33.93
>>47
おれは58才だけど仕事はかなりあるよ。
ただ、時給は3500円ぐらいまでかな。
ゆっくりしか仕事できないからね。 61仕様書無しさん2017/06/19(月) 07:48:12.32
>>53
いま30万が最低ラインだよ
個人事業主に振るから最低賃金も糞もないんだわ 62仕様書無しさん2017/06/19(月) 17:56:35.65
>>60
ありがとう。
歳食ってもそれなりに仕事あるのか。
単価にもよるけど、それなら個人事業主より派遣の方がいい気がしてきた。
間空いたら失業保険貰えるし。
>>61
そんな仕事、誰が請けるんだ?
未経験の主婦がパートとか?w 63仕様書無しさん2017/06/20(火) 00:23:12.08
個人事業主自身には何もメリットはないよ
個人事業主であることと引き換えに単価アップするというのがメリット
だから報酬が40万未満であれば個人事業主をやる意味はない
だったら、30万で正社員のほうがよほどメリットがある
25万正社員と40万個人事業主でやっと比較の対象になるレベル
64仕様書無しさん2017/06/20(火) 01:49:31.31
個人で40万もらえない奴が正社員で30万もらえるかよw
65仕様書無しさん2017/06/20(火) 03:35:44.23
>>25万正社員と40万個人事業主でやっと比較の対象になるレベル
25万正社員と70万個人事業主でやっと比較の対象になるレベル
だろうな。正社員の稼動しない期間・厚生年金半額負担・ボーナスなど
いろいろとコストがかさむ。ぶっちゃけ、会社は60%取らないと回らない。 66仕様書無しさん2017/06/21(水) 11:30:47.24
>>1
そのタイトルの後ろの部分、www3が気になってしかたないwww 67仕様書無しさん2017/06/21(水) 11:42:19.16
>>65
そうだね。
メーカーなんて月300万の売り上げを社員に求めているからね。
そのわりには下請け会社のプログラマ単価は最大で60万ぐらいしか払わないけどね! 68仕様書無しさん2017/06/21(水) 12:13:42.71
そりゃ下請けプログラマが生み出す価値を考えたら60万ぐらいが精一杯だろ
69仕様書無しさん2017/06/21(水) 16:18:06.17
今日は大雨ですな。外で働いている方々は大変です。
プログラマーの仕事って、雨風凌げる部屋で朝から晩までPCと睨めっこ
自分はこれでいいのだろうか、本当に申し訳ないなと思ってしまいますよ。
70仕様書無しさん2017/06/21(水) 18:00:58.24
ハローワーク求人のプログラミング言語別求人と平均月給一覧
https://goo.gl/e6a14d
ABAP - 求人26件 平均月給313,100円〜535,100円
Java - 求人2,170件 平均月給225,400円〜404,100円 71仕様書無しさん2017/06/21(水) 22:13:38.84
>>67
そんなわけあるかい。 でかいところはそれなりの値段を出してる。
2〜3社間に挟まると手元に来るのがかなり減るのが問題。 72仕様書無しさん2017/06/21(水) 22:38:36.33
プログラマーって1人じゃできないの?
なんでめっちゃ集まってデスマーチひぇーとかやってんの?
全て意思疎通不全から問題が出るなら1人でやったほうがいんじゃね?とか素人は考えるわけですがどうなんです?
73仕様書無しさん2017/06/21(水) 23:14:26.03
>>72
1人で完成するまで好きなだけ時間をかけて作っていいなら、
それが一番理想的だろうな。
が、現実は、いついつまでに作れ、って納期ってもんがあるからな。
人数が増えれば増えるほど効率悪くなって品質も悪くなるのだが、
それでも納期を守るために大人数で開発をしてるってことだ。
よろしくないが仕事だから仕方がなくそうしてるってことだ。
が、大人数にしたせいで結局完成しなかったり欠陥品が出来たり
する結果になることも普通にあるから、
一人で好きなだけ時間かけて作った方が結果的には良いことになる
こともあるだろうな。 74仕様書無しさん2017/06/21(水) 23:37:30.83
ジャップはバカだから何匹いる集まっても猿同前
75仕様書無しさん2017/06/22(木) 00:34:33.42
>>69
雨の影響はないけど、いい天気でも外に出られない
自然の恩恵を受けられないかわいそうな職業 76仕様書無しさん2017/06/22(木) 00:39:13.44
日本は時間に厳しすぎだよな。もう発展しなくていいからゆっくり行こうぜどうせだから9時じゃなくて11時間くらいが丁度いい
77仕様書無しさん2017/06/22(木) 02:49:22.72
週休5日制でいこう!
78仕様書無しさん2017/06/22(木) 09:17:20.74
韓国にも日本のネトウヨに相当する찌질이が存在する。しかし日本と違って主流があんなバカ共に負けることはない。
NamuWikiを見ても例えばほぼすべての反日都市伝説や桓檀古記由来の国ポンネタは否定されている。馬鹿より馬鹿を叩く人の方が執拗。しかし日本では馬鹿の方が執拗。本当に執拗。
79仕様書無しさん2017/06/22(木) 10:09:12.09
>>73
アジャイルって本来そういうためのもんじゃないのかな。
全体としてはじっくり時間をかけるんだけど、当然その間に要求は変わっていくから
見直しつつすすめる、みたいな。 80仕様書無しさん2017/06/22(木) 13:18:12.83
>>75
真夏のいい天気で暑い日に、ヤマトや佐川ドライバーに
『あなたたちはこんな日に自然の恩恵を受けられていいですね。
私は外に出られません。 私ってかわいそうだと思いませんか?』
って言ってみて。 81仕様書無しさん2017/06/22(木) 13:42:33.93
普通に肉体労働が好きでラジオが好きとかいうトラック乗るのがご褒美という人もたまにいる
でもヤマトとかってラジオとかかけていいのかな?
82仕様書無しさん2017/06/22(木) 16:13:13.60
>>80
デスマで遅くまで残業してるプログラマに、
『あなたたちは空調の効いた部屋で座って仕事なんて楽でいいですね。
私は外で立ち仕事。私ってかわいそうだと思いませんか?』
って言ってみて。 83仕様書無しさん2017/06/22(木) 16:47:35.92
ヤマトは実質休み時間もないらしいね。
プログラマーは勤務時間中も休みみたいなもんだし、楽すぎ、クソワロタwww
84仕様書無しさん2017/06/22(木) 17:33:15.45
>プログラマーは勤務時間中も休みみたいなもんだし
仕事中に仕事するふりして2ちゃんねる、
デスマを装い残業代を稼ぎます。
85仕様書無しさん2017/06/22(木) 17:42:37.53
>>73の
>人数が増えれば増えるほど効率悪くなって品質も悪くなるのだが、
>それでも納期を守るために大人数で開発をしてるってことだ。
>よろしくないが仕事だから仕方がなくそうしてるってことだ。
みたいのが常態化してたらサボるのも仕方ないよね
真面目な人がかわいそうだが・・・ 86仕様書無しさん2017/06/22(木) 17:48:58.74
>>72
ひとりでやったらクソ面白くない箇所も自分で実装しないといけないじゃん
自分は中核のやりがいがある部分を手掛けて、時間だけかかってなんの面白みもないところは派遣にでもやらせるのがベスト 87仕様書無しさん2017/06/22(木) 18:02:06.80
>>83
このクソスレ主か知らんけど休憩中にリフレッシュしながら考えてんだぞ
おまえが思うほどサボってないからな 88仕様書無しさん2017/06/22(木) 18:41:06.84
雑談スレで出てたWakatimeを使ったら全くコーディングしてないのバレそう
そうで無くても、明らかにコミットに時間かかり過ぎだとバレそうだが
そうでもない?
89仕様書無しさん2017/06/22(木) 18:41:29.21
『おまえが思うほどサボってない』
名言きましたw
90仕様書無しさん2017/06/22(木) 19:43:04.80
プログラマーになろうと思うんだけどどの言語から勉強すれば理解しやすい?
91仕様書無しさん2017/06/22(木) 19:56:35.56
アジャイル開発って何すんの?うぉーたーほーると何違う?
92仕様書無しさん2017/06/22(木) 20:03:25.44
コーディングするよ
93仕様書無しさん2017/06/22(木) 20:52:34.78
>>自分は中核のやりがいがある部分を手掛けて、時間だけかかってなんの面白みもないところは派遣にでもやらせるのがベスト
で、派遣の部分が動かないわけだな。
ま、どこが中核なのかわからんけどな。
94仕様書無しさん2017/06/22(木) 22:24:37.28
>>93
仕組みを作るところが面白い
スキルにならない作業はやる意味なし 95仕様書無しさん2017/06/22(木) 23:10:28.18
96仕様書無しさん2017/06/23(金) 00:14:38.74
>>81
少なくとも俺がバイトしてたときはラジオ自由だったよ
>>83
肉体労働は10時、昼、3時に休憩あるよ
昼だって1時間半ぐらい休んでたこともある
ただ、アマゾンみたいな小物は忙しいだろうね
俺は冷蔵庫とか人形とかの大物専門だったからスケジュールは楽 97仕様書無しさん2017/06/23(金) 00:51:01.16
>>96
ラジオOKならこっそりスピーカー高級品に変えて音楽を楽しめそうだね
でも再配達が4割とかいうAmazon絡みは電話ばっかで聞いてられないか 98仕様書無しさん2017/06/24(土) 18:05:57.42
他のスレで書かれた文言を>>1に書いているんだなw 99仕様書無しさん2017/06/24(土) 21:52:04.13
確かに他の仕事と比べたら自由だな
サービス残業の比率も高いが
100仕様書無しさん2017/06/25(日) 06:40:00.04
サービス残業なら
学習と作業を別けるのだよ
学習は全部自分に残るからな
101仕様書無しさん2017/06/25(日) 11:43:51.98
お前には残っているようには見えんが?
102仕様書無しさん2017/06/25(日) 12:03:32.02
>>101
どんだけ自分の洞察力を過信してんだかわかんないけど、すっごいエスパーw 103仕様書無しさん2017/06/25(日) 12:27:00.52
おかしいかなあ?馬鹿っぽいけどなぁお前
104仕様書無しさん2017/06/25(日) 12:50:38.33
俺は派遣だから、指示されたものをゆっくり作るだけ。
時給3000円だから残業込みで月60万ぐらい。
これで年収720万だから
25歳としては文句のあるわけがない。
同年齢の正社員の2倍もらってることになる。
正社員と派遣の年収が逆転するのは
30才過ぎてからだから、30才までは
派遣でのんびり作ります!
105仕様書無しさん2017/06/25(日) 12:50:47.30
根拠のない強い思い込み
アンカの付け方も知らない
1人が相手してると思い込んでる
さてはお前SEだな
106仕様書無しさん2017/06/25(日) 14:41:39.46
>>104
実力あればいつでもそこそこの企業の正社員になんてなれるしな 107仕様書無しさん2017/06/25(日) 14:52:43.78
実力という非常にあいまいで都合のいい言葉
108仕様書無しさん2017/06/25(日) 14:55:19.02
それ「実力」を過小評価しすぎとやろ
109仕様書無しさん2017/06/25(日) 15:22:29.44
staticおじさんでも実力あると言える?
110仕様書無しさん2017/06/25(日) 15:34:35.53
実力があればとか、たられば人生はやめような。
一度はチャレンジしてみなよ。
111仕様書無しさん2017/06/25(日) 15:59:53.45
お前にとってはチャレンジする意味がないからな
112仕様書無しさん2017/06/27(火) 00:24:35.26
113仕様書無しさん2017/06/27(火) 10:48:44.50
>>「どんな人材であれば将来的に食いっぱぐれがないか」と聞くと、
>>どんな業種であっても、みな口をそろえて「高い専門性と企画・提案力」、
>>そして「相手を納得させるプレゼン・コミュニケーション力を兼ね備えたプロフェッショナル」だと答える。
そういう人を一般に詐欺師をいいますね。
114仕様書無しさん2017/06/27(火) 11:24:30.92
>>113
詐欺師でググればほんとの定義がわかりますよ 115仕様書無しさん2017/06/27(火) 12:54:47.19
システム開発個人経営なんだけどMacって経費で通るよね?Windowsでしか開発しないけど
116仕様書無しさん2017/06/27(火) 13:58:29.10
117仕様書無しさん2017/06/27(火) 16:24:29.54
118仕様書無しさん2017/06/27(火) 16:34:37.15
119仕様書無しさん2017/06/27(火) 20:08:40.11
>>115
通るけど割合決める必要あり
ごく稀にある税務署からのお問合せに「Macはテスト用ですね、普段はWindowsのPCでやってます」
とか言えるようにしてないとアレ 1201192017/06/27(火) 20:09:50.84
この説明じゃマズいか
日常生活でMac使ってないですなら100%経費で押し通し
日常と業務の半々なら50%割合にする、みたいなやつがある
121仕様書無しさん2017/06/28(水) 01:23:02.14
派遣なんだが、
時給3500円の仕事を安いと思って断った。
いまどき断るよな?
122仕様書無しさん2017/06/28(水) 01:27:16.02
年収1000万が常識
123仕様書無しさん2017/06/28(水) 07:56:16.52
124仕様書無しさん2017/06/28(水) 10:04:01.41
鳩ポッポ「ふ〜ん、フリーター、年収1000万くらいですか?」
125仕様書無しさん2017/06/28(水) 11:51:40.07
126仕様書無しさん2017/06/28(水) 14:03:57.34
リーマンショックンのとき、まじで仕事なくなって
コンビニバイト考えたなあ。
結局楽な塾の講師をやってしまったけど、
貯金が減ったから後悔してる。
127仕様書無しさん2017/06/28(水) 14:21:59.10
128仕様書無しさん2017/06/28(水) 14:40:54.80
129仕様書無しさん2017/06/28(水) 15:00:13.52
>>127
今はプログラマ兼データアナリストという仕事をしてます。 130仕様書無しさん2017/06/28(水) 15:46:59.47
>>129
データアナリストってコンサルみたいな感じ? 131仕様書無しさん2017/06/28(水) 21:14:56.92
>>ヤマトは実質休み時間もないらしいね。
戦闘班はいつも暇だし、自動航行だから大丈夫だよ。
132仕様書無しさん2017/06/29(木) 09:56:05.36
面白くねえわ。
133仕様書無しさん2017/06/29(木) 13:59:50.86
>>130
今どきはデータサイエンティストといったほうがいいのかも。
pythonやRで画像認識やら自然言語処理やら、
アクセス解析から売上げ予測まで
機械学習や統計学的な方法使ってやります。
データ収集や整理のためいろんなプログラム作ります。
単価高いのでかなり稼げます。 134仕様書無しさん2017/06/29(木) 16:04:46.17
135仕様書無しさん2017/06/29(木) 21:50:08.28
自由に好きなときにトイレにいける、
水分補給が自由
・・・ってのは、底辺職としてはスゴく幸せなことだと
ITやめて色々な底辺職を経験した今になって痛感すること。
136仕様書無しさん2017/06/29(木) 23:25:08.89
>自由に好きなときにトイレにいける、
>水分補給が自由
派遣だとこれが制限されるのが嫌なんだよな
137仕様書無しさん2017/06/30(金) 00:28:17.93
>>136
冗談でしょ..…IT系の派遣てそんななの? 138仕様書無しさん2017/06/30(金) 00:32:30.82
ITやめてってかいてあるじゃん
139仕様書無しさん2017/06/30(金) 02:03:37.50
140仕様書無しさん2017/06/30(金) 02:13:41.02
>>137
倉庫とか工場での勤務だと休憩時間でないと
トイレ行けないし水飲むとかクソもない 141仕様書無しさん2017/06/30(金) 03:34:06.61
>>140
俺の行ってた工場はトイレ休憩自由だったぞ
生理現象を制限されるってその現場ちょっとおかしない? 142仕様書無しさん2017/06/30(金) 11:08:36.18
ITはタバコ休憩だっていつでも取れるからね
まぁ自重して1日5回程度に止めてるけど
143仕様書無しさん2017/07/01(土) 00:18:40.16
あ、そういうスレなのか
おまえら凄いな
144仕様書無しさん2017/07/01(土) 03:56:26.38
食品工場なら普通
145仕様書無しさん2017/07/01(土) 17:14:27.68
山崎パンの工場でアルバイトしたことのある奴が、
一日中、全く同じ動作でパンに具を挟むことをやっていたら、
もうどんな苦痛でも耐えるから他の仕事やりたい!と思って、
それでプログラマになったと言ってた。
山崎パンに比べればプログラマなんてむちゃ楽だと言ってた。
146仕様書無しさん2017/07/01(土) 17:52:27.79
じゃあ誰がパンに具をはさめばいいんだよ!
147仕様書無しさん2017/07/01(土) 17:59:31.61
パンに具を挟むロボ
148仕様書無しさん2017/07/01(土) 21:28:25.47
ドラえもーん!
149仕様書無しさん2017/07/01(土) 21:34:20.12
今でもコンビニ弁当って人が作ってるんだよな
魚さばいてダイコン盛って
150仕様書無しさん2017/07/01(土) 22:19:18.33
ジジババでもできるパン工場のバイトに楽過ぎって言われるプログラマー、クソワロタwww
151仕様書無しさん2017/07/01(土) 22:30:12.26
パンに具乗せるだけの仕事やってる奴がなんで転職できるのよ
152仕様書無しさん2017/07/01(土) 23:20:48.23
考えてもみろ
ロボットには難しい作業だ
ミスが許されないし、具の形や重さもさまざま
それは一見単純だが、じつはそれなりに想像力がいる作業であることを意味する
つまりパンに具をのせる作業ができるということは
プログラムなぞ余裕でこなせるということだ
153仕様書無しさん2017/07/02(日) 00:25:41.69
>>151
元飲食とかガテン系とかいくらでもいるし。
プログラマーって何か特別な仕事だとでも思ってるのかな。 154仕様書無しさん2017/07/02(日) 02:23:29.52
特別に忍耐力がいる仕事なんでしょ?
155仕様書無しさん2017/07/02(日) 05:59:32.64
>>元飲食とかガテン系とかいくらでもいるし。
>>プログラマーって何か特別な仕事だとでも思ってるのかな。
人売り屋の営業が、自らを売ってプログラマになったがダメだった奴なら知ってる。
適性の無い奴はいるよ。パンに具を乗せる程気楽でもないよね。
156仕様書無しさん2017/07/02(日) 07:38:24.02
>>153
プログラミングは誰でも始められて、ある程度書けるようにはなるけど
適正がないと、ある程度止まりで続けられないよね
ある程度で通用してるのは派遣レベルだから 157仕様書無しさん2017/07/02(日) 07:53:58.25
日本人なら誰でも話せる日本語なのに、国語力は人それぞれ大きく差があるのがわかれば
>>153こんなおバカなことメチャメチャ恥ずかしくて言わないよね
ある程度を超えた仕事人プログラマでも作れないものなんて普通にいくらでもある
簡単なところだけやらせてもらって金貰えてるだけ有り難いと思わないと 158仕様書無しさん2017/07/02(日) 09:19:06.52
いろんな職種からプログラマーに転職した人がいるって話であって
適正があるかないかはまた別の話でしょ。
本当はすごく頭がいい人かもしれないけど、何となく勉強が嫌いなまま大人になって
でも生活の為には最低限の金を稼がなくてはいけない、
それでパン工場で働いてたってだけかもしれないし。
それに派遣レベルとか言ってるけど、プログラマーはプログラマーだから。
『プログラマーの仕事って楽過ぎ、クソワロタwww』
っていう感想がそんなに悔しいのかな〜 だとしたらそれもクソワロタwwwだけどw
159仕様書無しさん2017/07/02(日) 21:17:29.69
プログラマは学生のうちから始めるか、
もしくは新卒からの社員教育である程度叩き込まないと
言語ができるだけで後は何もわからん奴になるだけだよ
他の仕事に比べて楽ってのは間違いないね
会社次第だけどそれはどの業界でも同じ
160仕様書無しさん2017/07/02(日) 22:02:50.27
どの業界でも他の仕事に比べて楽ってのは間違いないね
アタマわいてんなコイツw
161仕様書無しさん2017/07/02(日) 22:28:35.06
>>159
叩き込む以前に、学校や新人教育で習うまでプログラミングしたことない人が
言語ができるだけで終わる
世の中の優れたライブラリやフレームワーク、アルゴリズムなどを作ってる人達は
習う以前から既にプログラミングしてる 162仕様書無しさん2017/07/02(日) 22:30:15.16
>>159
楽な割に鬱になる人や自殺者が他業種に比べて圧倒的に多いんだがね 163仕様書無しさん2017/07/02(日) 22:48:57.19
実際やるのは、どんなことでもたいへんなのだよ。
働いたことがないヤツには分からないだろうけどな。
どんな簡単な事でも、仕事として実際にやるとなれば話は別。
えらい人にもそれが分からないヤツらがいっぱい居る。
だから不当に安い単価の仕事がこの世には生まれて、
奴隷状態の人間が発生する。
164仕様書無しさん2017/07/02(日) 22:56:43.03
人は単価だけで生きるのではなく
打鍵から出る一つ一つの構文による(マタイ4:4)
165仕様書無しさん2017/07/02(日) 23:09:52.93
鬱や自殺者が多いっていうのはコミュ障が多いからだろうね。
子供の頃からPCと睨めっこ、世間を知らないってのが多い。
166仕様書無しさん2017/07/02(日) 23:12:34.20
>>156
派遣レベル?ITは派遣がいなければ成立しませんよ〜(笑)
>>157
簡単なところだけやる人材も必要ですから、ITには(笑) 167仕様書無しさん2017/07/03(月) 00:06:37.27
リーダーとかやるわけじゃない末端のプログラマーで、
ある程度現場選べるなら、こんなに楽で良い仕事はないと思う。
でも時々非人道的な現場があるから、現場選べるっていう条件は必須。
168仕様書無しさん2017/07/03(月) 00:18:50.32
>>162
真面目さだけじゃプログラムは動かないからな。
動かない、うまくいかないってのはストレスのもとだし、周りからの
プレッシャーもでかくなるから真面目であればあるほど壊れやすい。 169仕様書無しさん2017/07/03(月) 01:15:00.43
真面目系クズという言葉に象徴されるように
最近は真面目と馬鹿の意味が混同されているようなふしがあるからな
170仕様書無しさん2017/07/03(月) 02:39:12.41
俺の職場にはスゲー真面目な高学歴の大馬鹿がいて
皆苦労してる。
屁理屈が凄いんだよ。
其れを怒鳴り散らす。
役員から見れば素晴らしい中間管理職に
見えるらしいのでマジ困ってる。
171仕様書無しさん2017/07/03(月) 03:48:21.99
俺の元上司も学歴が高いせいか高卒のプログラマーを見下してて嫌な奴だった
福岡大学とかいうところを出たらしく、国立大学だとそんなに威張れるもんなんかと何度ぶん殴ろうと思ったよ
屁理屈だけ一人前でお勉強だけやってた奴に反吐が出るよ
172仕様書無しさん2017/07/03(月) 06:37:33.51
>>165
俺が見てきた鬱になった人に、内向的な人はいなかった
良い大学を出ていて机上知識は相当豊富で話好きなんだけど
プログラミングになるといつも行き詰まってた様子
>>166
雇う側の経験がないのか?
派遣を雇っても大概無駄なコストにしかならないのに(笑) 173仕様書無しさん2017/07/03(月) 07:40:06.97
>>170
上司が人格破綻者
上司の能力不足
部下の説明不足(上司のヒアリング不足
部下が人格破綻者(学級崩壊的な
一番上と下以外は話し合いで改善可能だぞ
うちは一番上な上に日本人なのに日本語が正しく通じないんだぞ 174仕様書無しさん2017/07/03(月) 07:50:53.29
それ部下のヒアリング不足だろw
175仕様書無しさん2017/07/03(月) 08:35:36.87
>>172
コミュ障と内向的が一緒だと思っているのかね
酷い偏見だな 176仕様書無しさん2017/07/03(月) 09:12:17.44
>>174
人をクビにする時見たこともないような笑顔を見せる人ヒアリングしたら何が出てくるんだろうか・・・(そういう時だけ本当の笑顔見せるので嫌悪感やばい 177仕様書無しさん2017/07/03(月) 09:29:01.52
サイコパスとナルシストばかり採用する無能面接官wwwwwwwwww
178仕様書無しさん2017/07/03(月) 12:06:53.46
10年前のこと。
おれ「人事部は何を基準に採用してるの?変なのがいるんだけど?」
人事「わからないんだよ。何を基準にしても変な奴が紛れ込む。」
おれ「話をすればわかるでしょ?」
人事「わかんないよ。面接の準備されちゃうと、みんないい人にみえちゃう。」
おれ「だったら人を見る目のある苦労人の俺が面接しちゃる!」
人事「おお、そりゃ助かる。面接官やってくれ!」
おれが面接して、応募者とよく話をした。
そして、クズばかりが入社してきたということは人事部の伝説になってるらしい。
人事部のみなさんごめんなさい!
179仕様書無しさん2017/07/03(月) 12:29:03.91
>>176
自分にとって害になる人をクビに出来たら笑顔になるのも当然だと思うけど
すごく素直な人なんじゃね? 180仕様書無しさん2017/07/03(月) 12:30:35.43
これがサイコパスか
181仕様書無しさん2017/07/03(月) 13:01:41.12
SPIテストの結果と学歴だけで採用するのが正しい
性格なんていくら面接してもわかんないから
182仕様書無しさん2017/07/03(月) 13:05:40.96
SPIで嘘を書く高学歴サイコ野郎を採用
183仕様書無しさん2017/07/03(月) 13:09:49.32
SPIのプログラマ用試験は全て選択問題じゃないの?
俺の時はそうだったな。
数学と国語のテストみたいな奴。
俺は余裕で全問答えて偏差値82だったと言われて、
会社の歴代1位をいまだに抜かれていない。
184仕様書無しさん2017/07/03(月) 13:24:50.07
>>172
プログラマーといえば派遣、派遣といえばプログラマー。
『俺は派遣じゃない!俺は雇う側!』
いや、派遣です。 185仕様書無しさん2017/07/03(月) 13:36:51.47
派遣がいちばん楽だよね
おれは一日中寝てる
帰ってからゲームしなきゃならんからね!
186仕様書無しさん2017/07/03(月) 19:05:03.18
プログラマ欲しいなら
SPI資格と学歴なんて見る必要無し
gitオンリー
プログラマからしても資格と学歴だけでgit見ない所はゴミ開発確定だから嫌でしょ
187仕様書無しさん2017/07/03(月) 19:25:51.26
>>186
GitとGitHubを混同してるやつってまだいるんね 188仕様書無しさん2017/07/03(月) 19:31:10.12
githubにあるgitを見るんだったら別に間違いではないのでは?
189仕様書無しさん2017/07/03(月) 19:33:43.51
面接官「それでは、GitHubにあるGitを見せていただけますか」
190仕様書無しさん2017/07/03(月) 19:43:00.17
なんか違うような気がしてきた
191仕様書無しさん2017/07/03(月) 19:44:48.45
そっかそもそもGit見る意味がわからんということ?
192仕様書無しさん2017/07/03(月) 19:50:37.05
へえ〜こぉなってるんだぁ〜お前のgit〜
すごくキレイだよ?もっとしっかり見せてごらん?
193仕様書無しさん2017/07/03(月) 19:53:41.73
ギトギト
194仕様書無しさん2017/07/03(月) 20:29:54.15
195仕様書無しさん2017/07/03(月) 20:40:29.42
私は実はただの素人です
196仕様書無しさん2017/07/03(月) 21:04:14.27
コイツ…ただもんじゃねえ…
197仕様書無しさん2017/07/03(月) 22:06:07.85
俺のGitを見てくれ
こいつにpushしてみないか
198仕様書無しさん2017/07/03(月) 23:00:51.83
VSSで十分だ
199仕様書無しさん2017/07/03(月) 23:09:48.25
この仕事、いわゆる鬱になりやすい性格とは全く正反対のタイプの人間でも
鬱になることがあるよ。
運動しすぎて筋肉痛になり、酷いときは肉離れ起こすのと同じ。
脳内物質が涸渇するんだよ。
強度の頭脳労働ではよくある話。
200仕様書無しさん2017/07/03(月) 23:10:43.92
Microsoft's Source Destruction System
VSS
201仕様書無しさん2017/07/04(火) 02:24:50.49
>>強度の頭脳労働ではよくある話。
どんだけ、頭脳労働してるの。
202仕様書無しさん2017/07/04(火) 03:06:21.20
Gitなんて馬鹿な素人が集まって
プログラマごっこしてるようだ。
あんな非効率を自慢する馬鹿素人。
ソース管理とかぬかしてんの子供が(笑
203仕様書無しさん2017/07/04(火) 05:17:31.75
はいはい老害は死んでね
204仕様書無しさん2017/07/04(火) 07:31:34.28
>>201
派遣のような頭脳労働してない人にとってはプログラミングは簡単なのよ 205仕様書無しさん2017/07/04(火) 08:27:42.24
『誰でもできる仕事』が人手不足という
一般事務職が代理でやればいいと思う
206仕様書無しさん2017/07/04(火) 11:56:02.24
Gitは素晴らしい
なんにも考えないで
その場その場で
直していけるし
履歴もわかる
履歴は誰も見ないけどね
動かなくなったときに使える
初心者でも作業できるから
Gitおすすめ
設計できないバカSEにおすすめ
その場その場で適当に
指示すりゃいいんだから
脳みそ使わないバカSEにおすすめ
207仕様書無しさん2017/07/04(火) 11:58:56.08
208仕様書無しさん2017/07/04(火) 12:07:49.95
tarボールでバージョン管理こそ最強
209仕様書無しさん2017/07/04(火) 12:12:22.41
>>206
SEをバカにしたところでお前が賢くなるわけじゃないぞ
まずはGitぐらいちゃんと使えるようになろう 210仕様書無しさん2017/07/04(火) 12:19:58.81
は?おれはSEだけど何言ってんの?
Gitの使い方はお前より知ってるわ馬鹿たれが!
211仕様書無しさん2017/07/04(火) 12:24:42.98
横からスマンけどここはプログラマ板だから
永遠の宿敵であるSEは来ちゃいけないよ
212仕様書無しさん2017/07/04(火) 12:28:47.38
コーダーもくんなカスw
213仕様書無しさん2017/07/04(火) 12:36:07.52
gitなんてやってるとギフハブを目を付けられて
チャゲアスみたいになるぞ
214仕様書無しさん2017/07/04(火) 13:16:07.16
コーダーとSEは同義語だろうが!
215仕様書無しさん2017/07/04(火) 14:01:57.39
うちじゃGitもhubも禁止だからわからんな。
そんな幼稚なソフトつかって
gitがあーーーっ!とか馬鹿死ねよクズ!
216仕様書無しさん2017/07/04(火) 14:32:25.67
今時VCSなしでやってるのか?まさか
217仕様書無しさん2017/07/04(火) 15:51:24.55
作っては直しのWeb系、ゲーム系は使う。
実験するだけの研究系も使う。
それ以外はあんまし使わんよ?
ほんとに視野の狭い馬鹿がいるよね。
218仕様書無しさん2017/07/04(火) 16:46:40.74
部下を信用してないから
○○禁止みたいなルールを作って自己満足するんだろ?
219仕様書無しさん2017/07/04(火) 19:01:14.12
そういうのは信用とはいわない
都合のいい期待というものだ
220仕様書無しさん2017/07/04(火) 19:54:27.82
221仕様書無しさん2017/07/04(火) 20:36:13.11
gistってのがあるぐらいだし
ファイル一個でも使えるよな
222仕様書無しさん2017/07/04(火) 20:50:19.78
>>217
組込みもgit使うぞ
git禁止の目的がわからん 223仕様書無しさん2017/07/04(火) 20:54:59.14
224仕様書無しさん2017/07/04(火) 21:18:57.44
>>222
使いたいやつは使えばいいだけの話し。
使ってないやつのことを中傷するから
過剰反応が帰ってくるんじゃないの?
Gitなんてただのソース管理ソフト。
それを、なんだか崇めたててる馬鹿が
いるからみんな引いてるのさ。
馬鹿が出た!とね。 225仕様書無しさん2017/07/04(火) 21:24:17.36
そこまでgit拒否するのは引くを通り越して正気を疑われる
226仕様書無しさん2017/07/04(火) 21:35:52.97
>>225
だからそれがダメなのよ。
お前が経験の少ない馬鹿SEだとすぐにわかるんだよ。その文で。
それさえ理解できないだろう馬鹿すぎて。 227仕様書無しさん2017/07/04(火) 21:38:09.35
開発手法などいくらでもあるし、
開発環境などいくらでもあるのに
Gitしかしらないくせに
大口をたたくキチガイSEがいる
スレはここでつか?
228仕様書無しさん2017/07/04(火) 21:38:10.96
229仕様書無しさん2017/07/04(火) 21:56:03.72
230仕様書無しさん2017/07/04(火) 21:58:08.17
Git大好きの奴はプロジェクトが失敗してもプログラマが悪いのであって
Gitのせいではないと思うんだろうな。
Gitは大きな仕事では使ってはダメだと誰でも知ってる
231仕様書無しさん2017/07/04(火) 22:19:45.27
>>230
WindowsですらGit管理のこの時代に何言ってんの? 232仕様書無しさん2017/07/04(火) 22:48:55.18
だからWindowsの品質は、、、
ホント馬鹿だな
233仕様書無しさん2017/07/04(火) 22:52:09.58
うちはGitじゃなくてプロジェクト管理ツール使ってる
ソース管理もドキュメント管理も全てそのツールに入ってる
Webベースでわかりやすくて、みんな気に入ってる
ドキュメントの履歴がわかるから設計段階から
どういう目的で何をしてきたのかよくわかる
中途から参加のプログラマもすぐに慣れてくれる
Gitとかありえねーよ
あんなの馬鹿ツール
234仕様書無しさん2017/07/04(火) 23:36:39.09
>>205
誰でもできる仕事なら1日の大半を雑談で潰してる上司もやればいいのにね
口では「誰でもできる」といって実際そう思ってるんだろうけど
深層心理では「こいつにはできない」「この人にしかできない」というのがわかってて
仕事が特定の人に偏るという。
「誰でもできる」→「ならお前がやれ」→「俺の仕事じゃない」は
常套パターン。助け合うのが仕事と言ってたのはどの口だ? 235仕様書無しさん2017/07/04(火) 23:38:58.79
236仕様書無しさん2017/07/04(火) 23:41:30.77
>>225
拒否はしないし実際使うけど
使わないこともあるしな、何が何でも必要なもんでもない
どんなもんでも使うことによるメリット、デメリットはあるもんよ 237仕様書無しさん2017/07/05(水) 00:12:21.97
>>234
禿同!
おれはプログラマやったりSEやったり
してるけどSEの楽さといったら筆舌に尽くしがたいほど楽ちん。
なーんにもしないでも全てプログラマが作ってくれる。
仕様をいいかげんに伝えてもエスパー能力でうまいぐあいに作ってくれる。
SEは何もしないで済む仕事ですね。
だからもうSEはやりません。
あまりに楽で馬鹿になりますから。
例えば、「Gitが〜〜〜!」などど2chに
書き込むような最低のクズに成り果てそうで怖いです! 238仕様書無しさん2017/07/05(水) 00:41:08.38
>>234
昔、
簡単にこの短い時間で出来ると思うなら自分でやってください、
って言ってやったことあるが、
その上司、顔真っ赤にしてブチ切れて
わけわかんないことを喚いてたな。 239仕様書無しさん2017/07/05(水) 01:15:06.00
私はJapは猿ですと思います
私は彼らは非常に猿に似ているように見えます
猿が領土を欲しがることはillegulerでドクトを身の程知らずの愚か者です
猿が罪のない市民を搾取しています
240仕様書無しさん2017/07/05(水) 02:20:14.03
非プログラマが版管理システムを求める場合はGitは勧めてないな、svnのほうがマシ、と
図面集とかの管理をやりたい会社さんとかな
Gitだと絶対誤爆するか、履歴ごまかそうとしてリポジトリ吹っ飛ばす奴が最低でも2人発生する
お互いわかってて、遠隔地のマも噛む状況なら
Gitのほうが便利だと思うけど……状況次第
241仕様書無しさん2017/07/05(水) 02:25:16.13
mercurialがもう少し多言語化に優しかったか
bzrが途中でコケなかったら具合よかったんだろうけどなあ
まあPythonは「いかに数式っぽいワンライナーコードを書けるか」が主眼なんで(2でも3でも文字コード? 英語でLinuxだったら問題ねえよカス)
仕様なんで仕様がないか
242仕様書無しさん2017/07/05(水) 07:09:14.13
243仕様書無しさん2017/07/05(水) 07:11:17.64
>>240
リポジトリは分散してる方が安全だと思うがな 244仕様書無しさん2017/07/05(水) 07:29:23.79
絶対信者こえー
245仕様書無しさん2017/07/05(水) 07:32:39.34
>>244
バカだから褒められてると思ってるぞそれw 246仕様書無しさん2017/07/05(水) 07:40:37.27
大袈裟なやつw
247仕様書無しさん2017/07/05(水) 07:44:24.28
GitがSVNやTFSに勝ってるところがわからん
クラウドに丸投げしやすくて
ソースが流出したり変なものが混入しやすくなるのが特徴ってぐらい
だまされてないか
248仕様書無しさん2017/07/05(水) 07:48:09.38
249仕様書無しさん2017/07/05(水) 08:00:10.10
自分の言葉では説明できません!ってか
250仕様書無しさん2017/07/05(水) 08:27:22.73
マージしやすいのがgitが他のSCMより優れているところだな。
マージしやすいから気軽にブランチ切って開発できる、なのでいくつも
並列に開発しないようなものはSVNの方が良かったりする。
まあ、単純に管理したいならSVNの方が向いてるよねってとこだな。
251仕様書無しさん2017/07/05(水) 08:48:09.47
git分からんとか知能無い
事務屋のitごっこならともかく
252仕様書無しさん2017/07/05(水) 08:53:50.10
必ずgitを使えって話ではなくて
gitを絶対拒否とか大丈夫か?という話
253仕様書無しさん2017/07/05(水) 09:09:08.50
>>気軽にブランチ
気軽にランチするなら管理ツールはいらないんだけどなぁ。
254仕様書無しさん2017/07/05(水) 11:10:08.76
git信者って何を開発してるの?
言語は?
人数は?
納期、予算、経験年数、教えて信者!
255仕様書無しさん2017/07/05(水) 11:34:31.82
Git信者は今まで使ったソース管理ソフト、
プロジェクト管理ソフトを全て挙げてみよ。
それらとGitとの比較をしてみよ。
256仕様書無しさん2017/07/05(水) 11:36:31.31
お前ターボール信者?
257仕様書無しさん2017/07/05(水) 11:45:24.61
原始人の相手などしない
258仕様書無しさん2017/07/05(水) 11:46:37.48
はい、Git信者の負け―!
実はGit以外使ったこのないガキでしたー!
259仕様書無しさん2017/07/05(水) 12:18:40.10
>>256
ターボールなんて意味あるのか?
まとめて移動するとか、そんぐらいだろ?
キチガイGit信者め! 260仕様書無しさん2017/07/05(水) 12:19:09.66
Git信者は今まで使ったソース管理ソフト、
プロジェクト管理ソフトを全て挙げてみよ。
それらとGitとの比較をしてみよと言ってるんだ!
使ったことないんだろクズが!
261仕様書無しさん2017/07/05(水) 12:40:07.87
痴呆でGitも覚えられなくなった老衰者はさっさと退場して、どうぞ。
262仕様書無しさん2017/07/05(水) 12:44:42.13
キチガイが湧いてるな
263仕様書無しさん2017/07/05(水) 12:45:06.88
>>261
Gitは使ってるよ
それでだめだと言ってる。
ほんとにてめーはキチガイクソチョンだな 264仕様書無しさん2017/07/05(水) 17:49:52.00
>>263
いちいちチ○ンとかヘイト発見するな
いい加減にしろ! 265仕様書無しさん2017/07/05(水) 18:16:07.47
と、クソチョンGit信者が申しております
266仕様書無しさん2017/07/05(水) 18:38:36.19
git ぐらいで大袈裟な
普通に試してみればよいやん
267仕様書無しさん2017/07/05(水) 19:03:25.43
このクソチョン!
268仕様書無しさん2017/07/05(水) 20:05:33.58
staticおじさんならぬ非gitおじさんか
269仕様書無しさん2017/07/05(水) 20:41:42.46
gitgit オジサン
270仕様書無しさん2017/07/05(水) 21:01:49.61
gitなんていらない
rcsが至高
271仕様書無しさん2017/07/05(水) 21:59:57.38
ねむたい
272仕様書無しさん2017/07/05(水) 22:15:33.71
>>243
非IT業界の人間にGit使ってもらうと、TortoiseでGUIってるとしても
こちらのサポート作業が増える
いいからfetchしとけっつっても絶対pullしてなんかファイルが略ってしまったのち
テンパってリベースしちゃうようなやつ(リセット使うんやで)
Gitは「興味のない人がテキトーに使ってもソレなりに管理ができる」にはなってないので
分散リポジトリの利点捨てても「素人でもわかる」を優先したほうがいい場面があるって程度 273仕様書無しさん2017/07/05(水) 22:21:01.79
>>272
せめてプログラマー相手の経験談にしろよw
gitいらん勢がバカみたいに思われるだろw 274仕様書無しさん2017/07/05(水) 22:27:47.15
プログラマーは大概自分がかしこいと思ってるから
もっと酷いことやらかすぞ
275仕様書無しさん2017/07/05(水) 22:42:37.34
賢くない人は、賢い人を賢くないことにして蹴落とす、いつもの法則
276仕様書無しさん2017/07/05(水) 22:44:49.18
賢くない人に蹴落とされたらそれは賢い人ではないだろうwの法則
277仕様書無しさん2017/07/05(水) 22:48:13.26
基本force禁止にしとけば事故は起こらん
278仕様書無しさん2017/07/05(水) 22:55:08.95
非プログラマーにはDropboxとかで十分
279仕様書無しさん2017/07/05(水) 23:09:13.74
> gitgit オジサン
ゲロ吐きそうな汚い雰囲気が出てるな(笑
280仕様書無しさん2017/07/05(水) 23:20:28.47
使ってみればいいじゃんと言われて使ってみたが
一人で試してなにがわかるんだ
281仕様書無しさん2017/07/05(水) 23:29:00.69
>>280
変更する前にブランチ切る癖を付けるとかじゃねえか? 282仕様書無しさん2017/07/05(水) 23:57:30.32
>>276
人を蹴落とすのはニートに近い人ほど得意な分野だからな 283仕様書無しさん2017/07/06(木) 00:02:47.62
他人を蹴落とすなんて、そもそも社会的にも社会人としても人間としても腐ってるから
腐ってない人や、他人を蹴落とす必要がないほどレベルが高いと
蹴落とす方法は知らないが、腐ってる連中から集中砲火を浴びるだろう
284仕様書無しさん2017/07/06(木) 00:56:29.03
蹴落としても良いのはネトウヨみたいな屑だけ
市民の敵、人類の敵
差別は絶対にやってはいけない
ジャップは異質な存在を排除するクズの典型の
ような性質を持っている
人がマイノリティが生きづらい社会を作ってはいけない
285仕様書無しさん2017/07/06(木) 01:46:56.72
クソチョンはベトナムでの慰安婦問題を
見事にもみ消したよね!
まあ、ベトナムには朝鮮人が経営している朝日新聞のような
売国奴新聞はないから。
で、その朝日新聞もテレ朝も税金を払ってないのを知っているかね?
誰も触れないが。
朝鮮人がこれほど優遇されて、犯罪を犯しても
逮捕もされないという国はないぞ?
逆差別の行き過ぎが、クソチョンどもの「差別するなや!」発言に
つながっていると思うから、犯罪者の多い朝鮮人は
やはりもっと差別すべきだ。
クソチョン、ベトナムの慰安婦問題を朝日新聞が報道すれば、
公平なやつらだということで、俺は二度とクソチョンとは書かない
ことを誓う!
だが絶対に朝日新聞がベトナムでの10万人の女性を強姦、拷問、殺害した
という事実を報道することは絶対にない。
朝鮮人は自分たちの都合のわるいことは全て隠すと言う卑怯な民族だから。
そんな卑怯な民族に対して、寸分たりとも遠慮することはない。
声を大にしてクソチョン死ね!半島へ帰れ!と書くべきなのだ!
そうだろクソチョンども!
286仕様書無しさん2017/07/06(木) 01:48:01.94
Git大好きなSEはクソチョン!
287仕様書無しさん2017/07/06(木) 01:52:30.40
朝鮮人を見たら泥棒と思え!
288仕様書無しさん2017/07/06(木) 01:54:46.26
∧_∧
< `∀´ > 謝罪して賠償するニダ!
/ ~つと)
289仕様書無しさん2017/07/06(木) 05:41:49.87
>>281
svnだとそれだけど
git はそれが要らない
ってぐらいしかメリットを感じない 290仕様書無しさん2017/07/06(木) 06:23:19.78
>>276
つ 悪貨は良貨を駆逐する
つか日本のit事業状態そのものじゃ 291仕様書無しさん2017/07/06(木) 06:42:30.78
日本人=悪貨
292仕様書無しさん2017/07/06(木) 07:20:35.33
293仕様書無しさん2017/07/06(木) 07:33:12.31
なんか新しい手法を取り入れると
学習期間もあって一旦ダウングレードすんだよ
愚者はそこを失敗じゃ降格じゃって騒いで元に戻す
それを超えてきた奴らに負ける訳だ
294仕様書無しさん2017/07/06(木) 07:38:09.18
>>292
勝たせてくれてるんだろ
マウンティングばっかしてる奴に構いすぎたら疲れるだけだし勝っても得るもの無いからな 295仕様書無しさん2017/07/06(木) 07:48:54.04
Git信者はGitしか知らないクソチョン
296仕様書無しさん2017/07/06(木) 07:53:52.06
キチガイクソチョンGit信者
297仕様書無しさん2017/07/06(木) 07:56:17.46
>>292
優れた人の何が劣ってるのかを明確にすると「腐ってる部分」ということに 298仕様書無しさん2017/07/06(木) 07:57:12.18
Gitは馬鹿な日本人には使えないニダwww
299仕様書無しさん2017/07/06(木) 07:57:35.71
そして腐ってる人が優れた人より勝ってるのは「腐ってる部分」となる
300仕様書無しさん2017/07/06(木) 07:58:33.00
Visual StudioでもVSTSでもGitHubでもGitがデフォルトだから、わざわざ他の選択肢を選ぶ理由がない
301仕様書無しさん2017/07/06(木) 07:59:26.85
>>294
は?リアルで蹴落とされるって話だぞ?w
てかなんで賢くないのに賢い側の体で発言しようとしてんだよお前w 302仕様書無しさん2017/07/06(木) 08:03:49.81
「この人痴漢です」の一言で冤罪でも社会的に人生が終わるくらい
人間を蹴落とすのって超手軽で簡単で誰にでもできるから
力のない者が手を出しやすい
実力で敵うなんて無理すぎるから蹴落とす方が早いしな
303仕様書無しさん2017/07/06(木) 08:09:25.44
1.その人がやる訳じゃない
2.その人にとって簡単じゃない
3.というかできない、難しすぎ
これらの条件が全て揃った人からしか出てこないお馴染みの言葉
「簡単な仕事」「誰にでもできる」
304仕様書無しさん2017/07/06(木) 11:22:06.41
305仕様書無しさん2017/07/06(木) 11:46:45.65
「超賢い」程ではない → それなりに賢い。
「超」がつくほど賢くない → すげーバカ。
どっちだ。
306仕様書無しさん2017/07/06(木) 19:06:46.77
誰にでもできるんだったらお前やれよ
307仕様書無しさん2017/07/06(木) 20:00:17.77
できるけど俺の時間がもったいないからやだ
誰でもできる仕事しかできない奴がやるのがふさわしい
つまり俺にはできない?
308仕様書無しさん2017/07/06(木) 20:05:06.45
そうやって
誰にでも出来る事すら
できない集団が出来上がる
309仕様書無しさん2017/07/06(木) 20:08:06.58
後の人々は彼等のことをこう呼んだ
すなわち「コーダー」と
310仕様書無しさん2017/07/06(木) 20:18:25.65
そこはSEだろ
311仕様書無しさん2017/07/06(木) 20:23:50.22
コーダはまだまし
そういう奴はは
パワポぐらいしか使えない
312仕様書無しさん2017/07/06(木) 22:31:03.59
>>307
できない奴の常套句のオンパレードだなw 313仕様書無しさん2017/07/06(木) 23:55:10.30
>>312
ほんとにできない奴は、お前みたいに誰でもできる土方作業ばっかりやってる奴なんだって
億単位のプロジェクトのリードプログラマやったことある?ないよね? 314仕様書無しさん2017/07/07(金) 00:13:02.25
何その微妙なポジション
具体的にはなにやったん
315仕様書無しさん2017/07/07(金) 02:33:39.64
ワロスwwwwリードプログラマだってお
316仕様書無しさん2017/07/07(金) 06:28:49.68
リードプログラマってなんだろ?
PLじゃないんだよね
317仕様書無しさん2017/07/07(金) 07:04:19.97
>>313
悪いがリードプログラマって初めて聞いた
シニアエンジニアとかチーフエンジニアと呼ばれてた時期はあったが
メインは俺が設計して組んで、サブ数人 318仕様書無しさん2017/07/07(金) 07:23:36.78
金が絡むほどプログラム仕事としてはつまらない法則
319仕様書無しさん2017/07/07(金) 07:30:13.39
自身がエンジニアなのに自分の仕事の価値を下げるマジバカが
一人でもいるのか?
320仕様書無しさん2017/07/07(金) 07:31:57.16
こんな精神をすり減らす仕事の価値を下げて
更に苦労を与えて自殺に追い込むんだから
自殺幇助でもいいな
321仕様書無しさん2017/07/07(金) 07:59:00.33
322仕様書無しさん2017/07/07(金) 09:43:26.97
でもPLがあまり出木杉PGなのもどうかと思うわ
自由に設計させて欲しいじゃん
手取り足取りああしろこうしろ言われたら面倒い
323仕様書無しさん2017/07/07(金) 09:45:49.56
>>319
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ! 324仕様書無しさん2017/07/07(金) 10:04:20.87
sier行って中途半端に知ってるリーダーにあたると困る。
大きくは外れてないけど、詳細レベルでは分かってないというか、そもそも詳細に踏み込んだ話が発生する時点で、インタフェースの定義不足になるんだがね。
325仕様書無しさん2017/07/07(金) 12:33:53.62
PG上がりSEの中には機能仕様書が詳細設計書みたいになってる奴がいて困る
326仕様書無しさん2017/07/07(金) 14:25:11.67
俺の要件定義書はプログラム設計レベルで記述している。
顧客からは絶賛・賞賛の嵐だ。
327仕様書無しさん2017/07/07(金) 14:50:29.70
ウソつけw
そんなもん客に出したら意味わからん言われて突っ返されるわ
328仕様書無しさん2017/07/07(金) 15:34:01.20
329仕様書無しさん2017/07/07(金) 16:00:33.65
多分、>>326はそういう仕事のやり方でOKの客と
やってるんだろう。
小さい会社が相手の小さな仕事ならよくある話だ。 330仕様書無しさん2017/07/07(金) 18:29:32.81
>>326は下請け業者で顧客と言ってるのはSIerの末端開発責任者ってオチでは? 331仕様書無しさん2017/07/07(金) 18:35:05.43
プログラマって攻撃的な人多いの?
蔑み僻み驕りばっかりだけど大丈夫?
332仕様書無しさん2017/07/07(金) 18:38:06.85
>>331
ああ?
プログラマーは温厚で寛容な人格者揃いだぞ
なに言ってんだキチガイ 333仕様書無しさん2017/07/07(金) 19:04:12.04
334仕様書無しさん2017/07/07(金) 19:24:58.69
温厚というか感情が死んでる奴多い
335仕様書無しさん2017/07/07(金) 19:56:04.12
336仕様書無しさん2017/07/07(金) 20:21:24.27
>>334
> 温厚というか感情が死んでる奴多い
なんか、大変そうだね。
病気にならないうちに、他のSierかメーカーかに
転職したほうがよくね? 337仕様書無しさん2017/07/07(金) 20:22:15.23
感情が死んでからが本番です
338仕様書無しさん2017/07/07(金) 20:31:12.48
3ヶ月くらいデスマーチが続いた頃、
奇声上げてフロア中を走り回ったヤツを見たことあるな。
339仕様書無しさん2017/07/07(金) 20:39:49.11
340仕様書無しさん2017/07/07(金) 21:37:27.73
341仕様書無しさん2017/07/07(金) 23:00:54.55
僕は半年デスマが続いて入院した
死ぬかと思った
342仕様書無しさん2017/07/07(金) 23:14:09.11
>>337
そりゃ日本は例外的に「コード奴隷」を合法化している国家だからな
仕様が間違ってても実装でカバーとかザラというか
仕様が間違ってることを指摘したらいろいろ出入り禁止とか、回状回されて就職不可とか
そういう人もいるわけで 343仕様書無しさん2017/07/07(金) 23:29:49.93
>>342
絶縁状まわされたんかお前?w
そんな面白いネタ隠すなよw詳細はよw 344仕様書無しさん2017/07/07(金) 23:38:41.94
失敗するように敷かれたレールの上を走らされる仕事
345仕様書無しさん2017/07/08(土) 00:16:05.79
>>343
最低でも残業100時間がデフォルトの会社にいたことがあって
退職を何度も申し出た時にそういう脅され方をした
「やめてもどこも一緒や、うちなんてまだまし、変な辞め方したら回状回されて
転職できへんで、もう少し頑張ったら芽が出るんやから」
辞めて3か月後に転職できたな、なんだったんだありゃ 3463452017/07/08(土) 00:20:29.03
今思い返したら、むしろ回状とかヤクザかと
後日調べたらその会社は計画倒産のプロだった……
当時の教訓を生かすと「労働基準法違反の連中には労働基準法第十五条二項で対応せよ」だろうか
当時知ってれば簡易書留で手紙ぶっこんだら終わりだったろうし
内容証明だと「裁判前提の通知」の意味になるから裁判沙汰まで行く気がないなら簡易書留がベター
347仕様書無しさん2017/07/08(土) 06:13:27.89
348仕様書無しさん2017/07/08(土) 06:22:23.02
>>325
機能仕様書って名前で書類を書くとこ見たことないけど
基本設計書のことでいいんだよな?
>>331
それはプログラマのレベルに達してない(達することができない)
自称プログラマだね、優れたエンジニアにスキル面で他人を嫉む要素はないよ 349仕様書無しさん2017/07/08(土) 06:26:37.95
そうでもない
350仕様書無しさん2017/07/08(土) 07:08:31.42
なにが?
351仕様書無しさん2017/07/08(土) 07:23:09.02
352仕様書無しさん2017/07/08(土) 07:29:13.20
感情が死んだら楽になれるよ
353仕様書無しさん2017/07/08(土) 07:38:02.88
仕様書通り作りました、
違う、明日の朝までに作り直せ、
正社員上級SE様が客先に持ってきました、
違うと言われた、今日の17時までに直せ、
正社員上級SE様が客先に持ってきました、
違うと言われた、明日の朝までに・・・
の繰り返しだからな。
最下層プログラマは精神を病むよな
354仕様書無しさん2017/07/08(土) 07:41:37.36
そして最後にできたのが
最初に提出したコードでした
というオチ
355仕様書無しさん2017/07/08(土) 07:49:41.28
たとえ完璧な仕事をしたとしても、
隣の芝生は青い現象や、俺も口出したい欲求等で
事後的に仕様や責任範囲が決まるのが普通だ
相手が表向き口先で何言ってようが
ダメ出しされて突っ返されるのは必要経費。
完璧など存在しない仕事を完璧にやろうとするから精神を病む
356仕様書無しさん2017/07/08(土) 09:38:10.91
357仕様書無しさん2017/07/08(土) 10:50:37.03
>>353
そういう仕事しか回ってこない奴はそういう仕事しかできない奴なんだから、仕方ないんじゃないの 358仕様書無しさん2017/07/08(土) 10:54:10.25
仕様を詳細に聞こうとする→あいつは自分で考えない
ものすごい勢いで修正しまくる→あいつはミスが多い
ほどほどにサボる→あいつもまだまだだな
肩の力を抜いて適当にやるのが一番だよ
コンピュータも人間も言われた通りにしか動かない
指示が間違ってると気付くまでそいつが成長するのを待つんだ
359仕様書無しさん2017/07/08(土) 14:01:46.06
この仕事やっていて目がどんどん悪くなっていくワロエナイ
360仕様書無しさん2017/07/08(土) 15:33:15.76
10年続けると目が霞んでくる
361仕様書無しさん2017/07/08(土) 17:15:03.90
>>353
ビジネスロジックより下層は現実を切り出したものだから客の思いつきで変わるようなものじゃない
だから終盤での仕様変更はそこまで苦労しない筈だよ
せいぜいUIや帳票のデザインが気に入らないぐらいで済む 362仕様書無しさん2017/07/08(土) 20:18:46.24
「えー?グループに所属してないユーザーも登録できるようにしてよー」
363仕様書無しさん2017/07/08(土) 21:04:24.50
それくらいやればいいじゃんw
お前らってやたらと意味のない制約つけたがるよなw
364仕様書無しさん2017/07/08(土) 21:06:48.52
>>363
お前がやればw
普通の人はただ働きなんてしないよw 365仕様書無しさん2017/07/08(土) 21:10:00.97
>>364
瑕疵対応だってばそれw
何の勘違いしてんだよお前w 366仕様書無しさん2017/07/08(土) 21:15:31.69
>>365
設計フェーズで無いことで、
文句言ってんだから仕様変更だろw
瑕疵の意味も知らない馬鹿か? 367仕様書無しさん2017/07/08(土) 21:22:06.97
規格外の無能だったw
368仕様書無しさん2017/07/08(土) 21:24:53.69
論破されると反論出来ずに
捨て台詞を吐くのも面白いなw
369仕様書無しさん2017/07/08(土) 21:30:42.34
>>362
ユーザーID+グループキーが主キーになってたら死ぬだろ、それ 370仕様書無しさん2017/07/09(日) 01:36:05.46
>>361
相手がボンクラの場合がある
交渉に出てくるのが現場知らんカタガキ部長(購買の人がなぜか出張ってる)
みたいな場合もあるから
具体的には営業支援システムの話を購買畑の人がやってるので漏れまくってる状況とかだと
ワリとデカい変更がポンポン飛んでくることがある 371仕様書無しさん2017/07/09(日) 02:53:42.27
>>正社員上級SE様が客先に持ってきました、
>>違うと言われた、明日の朝までに・・・
まぁ、アホプロパーなんだよな。
たいして考えもせず仕様を設定する。
その仕様で実装すると使いものにならないから
そこも考えなくてはならない。
でも、そうして親切に作るのに、理解できず文句たれる。
372仕様書無しさん2017/07/09(日) 08:17:22.80
言われた通りに作ったらどうなるの?
373仕様書無しさん2017/07/09(日) 08:32:59.86
言われた通り作っても
設計の欠陥や不整合や抜けやミスを指摘しなかったのは
プログラマの責任です。悪いのはプログラマです。
・・・日本のIT業界の常識になってしまったな。
それは、海外では通用せず、下請けに海外の会社を使う開発が
一時期流行ったけどうまくいかず廃れてしまった。
374仕様書無しさん2017/07/09(日) 08:57:48.79
大和田常務「部下の手柄は上司のもの!上司の失敗は部下の責任!」
375仕様書無しさん2017/07/09(日) 09:08:44.45
>>374
上司部下が同じチームに固定されてるんだったらそれでいいんだよ 376仕様書無しさん2017/07/09(日) 09:13:22.11
元請けもケツを拭かなくて
発注元も含めてエヴリバディアンハッピー
377仕様書無しさん2017/07/09(日) 09:18:12.13
逃げ遅れた真面目ちゃんが自殺して責任を取るスタイル
378仕様書無しさん2017/07/09(日) 09:19:12.37
>>359
良いディスプレイを使ってれば一定以上は落ちないよ
酷いの使ってると一気に落ちてくけど 379仕様書無しさん2017/07/09(日) 09:57:54.85
>>378
ディスプレイの距離で老眼になった
他は見えないプログラマ完全対応 380仕様書無しさん2017/07/09(日) 11:26:53.93
>>372
言われたとおりに作ると出来上がらない。 設計以前に要件定義の段階で
分からないことが分からないなんてざらだし。技術的に可能かどうかなのかも
検証用のプログラムを作って検証するなんてこともしないからな。
そういうのを含めてありとあらゆるものを実装段階に詰め込んで、問題が
噴出しても本来なら仕様変更で前工程、前々工程に差し戻してでも検討
するようなことでもその場でどうにかしろってのが常態化してるからな。 381仕様書無しさん2017/07/09(日) 11:49:08.43
さすが土人ジャップ
382仕様書無しさん2017/07/09(日) 13:26:45.57
俺なら仕様変更の可能性を考えて
柔軟性をもたせたシステム設計にするな
特にDBまわり
なぜ現場の人間がそこまで面倒見なきゃ
いけないのか完全に理由が不明だが
まぁここはウンコのジャップランドだからな
383仕様書無しさん2017/07/09(日) 13:51:29.76
>>382
DBまわりに柔軟性持たせるって、どういうことしてるの? 384仕様書無しさん2017/07/09(日) 13:55:08.47
dbに柔軟性持たせてどうする。
ていうか、やることなんて普通に正規化して、場合によって正規化崩す程度だと思うが何するわけ。
後は、ビジネスロジック文のsql書くだけ
385仕様書無しさん2017/07/09(日) 14:10:17.20
将来にやるのが確定している状態で柔軟なつくりにするならともかく、
不確定な状態を放置していて柔軟に作るなんてのはまんまアンチ
パティーンだろ。
386仕様書無しさん2017/07/09(日) 14:55:26.15
予備カラム
387仕様書無しさん2017/07/09(日) 15:10:40.03
>>386
そんなのを使わないといけなくなった時点で
まともに設計が出来てなかったってことだから
どうせボロボロのシステムになる。 388仕様書無しさん2017/07/09(日) 17:47:11.60
アップデートや
バージョン管理
なんも考えてませんでした
というオチ
389仕様書無しさん2017/07/09(日) 20:07:12.19
390仕様書無しさん2017/07/09(日) 20:55:13.70
dbだとキー項目は拡張性考とかんとダメやね
pgだけに任せたらあかん
今後こういう提案を逆に持っていきたいから
こういう風に作っとけとplやseが気づかんとな
派遣pgにそこまで考えさせるのは出来へんから
マネージャーのお仕事になるね
391仕様書無しさん2017/07/09(日) 21:12:49.74
マネージャーってメンバーの下の世話するやつだろw何言ってんだコイツw
392仕様書無しさん2017/07/09(日) 21:20:24.44
ジャップランドでマネージャーといったら
野球部の性奴隷だよなぁ
ジャップランドは性犯罪の国だと世界からバレバレだ
393仕様書無しさん2017/07/09(日) 21:58:20.92
>>380
ホントこれ
プログラム書けないSEが、ユーザーにヒアリングしたつもりになって
なんとなく仕様っぽいものを作る
→実装で大炎上
なぜか全部プログラマーのせい
みたいな 394仕様書無しさん2017/07/09(日) 22:13:53.55
なんで仕様レビューって工程がないんだ?
395仕様書無しさん2017/07/09(日) 22:14:29.29
上司の失敗は部下の責任!!ktkr
396仕様書無しさん2017/07/09(日) 22:20:17.14
自分が知りもしない仕事めちゃくちゃ細かく指図して
無理を指摘したら人間性がどうのこうの言われた挙句に
仕事がこけて言われたセリフ
「俺の指示した仕事が、結果がうまくいかなかったら仕事したお前らのせいだろ?
実際の損失は俺が被るんだから」
会社がブラックかどうかは上司によって決まると痛感した職場
397仕様書無しさん2017/07/09(日) 22:25:50.01
>>396
本当に責任とるんだったらその程度の愚痴は許してやれよw 398仕様書無しさん2017/07/09(日) 22:31:11.59
会社に損失与えて申し訳ありませんて誓約書にサイン書かされそうになった
念のため提出前にコピー取らせてくださいって言ってたら青い顔になってたが
愚痴ってレベルじゃねえ
399仕様書無しさん2017/07/09(日) 23:18:31.17
とある公共事業のシステム開発で
通信周りを担当したのだが
仕様通りだと10ケタのデータだったのに
11ケタ目にゴミ付けてきて
案の定、他人のデータは信用しないので
左から10ケタまで格納してガード処理入れてたが
メーカーの連中がどうしてガード入れたんだと言って来た
当然ファインプレイだったが・・・当然とは言わなかった
他人からのデータを信用してないとは言えず
おかげで結合試験 1ヶ月腕組んでるだけでバグ0件だった
400仕様書無しさん2017/07/09(日) 23:29:01.89
異常値を勝手にトリムして受け入れるとか信じられん
命に関わるインフラじゃないといいが
401仕様書無しさん2017/07/09(日) 23:30:32.44
402仕様書無しさん2017/07/09(日) 23:30:59.10
403仕様書無しさん2017/07/09(日) 23:31:37.43
404仕様書無しさん2017/07/09(日) 23:47:09.44
間違ってもお金 多いか 少ないかだけだからな
公共料金きちんと確認しろよwww
405仕様書無しさん2017/07/10(月) 00:06:53.44
>>399
何で11桁目を入れたか聞かなかったのか?
チェックディジットを勝手に除外して、他の人の指摘に対して聞く耳もたなかったゴミとしか思えんのだが。 406仕様書無しさん2017/07/10(月) 00:43:51.71
>>405
聞かない方も悪いけど、言わない方も悪いだろ。
まあ、仕様と違うならゴミデータとして登録しないのが普通だが、
どういう思考経路で登録しようと考えたかは興味深い。 407仕様書無しさん2017/07/10(月) 00:50:10.45
408仕様書無しさん2017/07/10(月) 01:10:06.62
>>402
なかなか出てこないフレーズだよな
一か月腕組んでるだけでバグ0
というのもポイント高いけど 409仕様書無しさん2017/07/10(月) 01:26:12.71
>>399
相手が言ってることを守ってて文句を言われる筋合いはないから、正しい
向こうの都合で11ケタにしたなら仕様書をアップデートしたうえ通知してもらわんと
ヘタに空気読んで合わせてバグったらこっちの責任になってしまう 410仕様書無しさん2017/07/10(月) 01:28:35.13
>>409
これが正しいと思えるのなら死んだ方がいい 4114092017/07/10(月) 01:29:18.04
「仕様書では10ケタと書いてあったのでそれ以外はエラーとみなすようにしてます
問題があるなら仕様の書き直しをお願いします」
くらいは言うかもしれないけど
412仕様書無しさん2017/07/10(月) 01:39:45.65
ここでドヤ顔で書かれたレスに対して肯定的なレスが返された事は一度も無い
勉強になるな・・・
俺も今度何かドヤ顔で書き込んでみようかな
413仕様書無しさん2017/07/10(月) 01:41:18.08
414仕様書無しさん2017/07/10(月) 01:41:44.01
415仕様書無しさん2017/07/10(月) 01:45:49.55
正しいよ
仕様書に入力の前提条件が10桁と記載されてるなら何もしないもしくはトリムでいい
なんも書いてないなら何もしないのが一番
へたに例外なんか吐いたら
たとえそれがアプリの品質にとって最善でも
仕様書に書いてないのをいいことに瑕疵にされる
ほんとに
416仕様書無しさん2017/07/10(月) 01:50:58.47
>>415
前提条件を満たさない値が入力されたのに、仕様にないロジックで適当な値を作って処理続行とかありえない
それこそ瑕疵にされる 417仕様書無しさん2017/07/10(月) 01:51:19.15
実行時例外ぶん投げるのが一番いいかな…
418仕様書無しさん2017/07/10(月) 01:51:30.94
419仕様書無しさん2017/07/10(月) 01:52:14.14
420仕様書無しさん2017/07/10(月) 01:52:53.33
421仕様書無しさん2017/07/10(月) 01:53:01.63
いやいや確認すればいいだけでしょw
なんの議論だよこれw
422仕様書無しさん2017/07/10(月) 01:54:49.94
>>421
勝手にアホなロジック追加して俺かっけーってやつを馬鹿にしてる図 423仕様書無しさん2017/07/10(月) 01:57:10.20
>>410
仕様書に書いたことを守ってない奴に配慮する必要あるんかしら
書いていない項目すべてに配慮する義務をこっちが負ってるならお前が正しいが
そんな条件では仕事請けない 424仕様書無しさん2017/07/10(月) 01:59:27.43
>>423
トリムする処理は仕様書に書いてあるのかい?下手に空気読んでトリムする場所間違えたらお前の責任だ 425仕様書無しさん2017/07/10(月) 01:59:40.26
相手が技術的にわかってる or 一応こっちの言い分を飲むタイプの人なら
曲げることもあるっちゃあるが
DQN相手に曲げまくったら軽く破産コースなのはまちがいないわけで
ほぼ日要件変更の疾走感パねぇ、抗うつ剤飲む羽目になった
426仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:00:30.00
>>423
その通り。だから仕様書とは違う入力の場合は処理を続けてあげる必要はない。 427仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:02:40.08
前提条件ってのはチェックじゃなくてその範囲で値が入ってくるって保障されてるってことだから
前提条件違ってたら動作は任意だ任意
428仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:06:33.23
429仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:07:04.38
>>424
>>399では「左から10ケタまで格納してガード処理入れてたが」だから
トリムかどうかはわからんのだけどね、どの方法かはわかんね
とりあえず「トリムだろう」と見当付けてトリムで論を進めているようだから
お前さんの想定で文章を書いているんじゃないか? という指摘はできそうだ 430仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:08:17.20
>>427
なるほど
「前提条件とは違うわね」って文字列に変換して処理してもokってわけか 431仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:09:00.05
4324292017/07/10(月) 02:11:04.62
10ケタという仕様を満たしているならどうしても構わんだろう、と言ったほうがいいのか
11ケタの時に10でトリムしてもいいはずだし
長さとって11の時にエラー返しても構わんし
forなりで10コだけとってもいいわけ
相手当人が言ったのを守ってないなら相手の間違いであるから
お前の間違いだ、文句があるなら書面から直してこい、とガン無視キメて構わないってこと
433仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:11:10.84
>>429
何を言いたいのかよくわからんが、左から10桁と右から10桁とでは全く意味が違ってくるから処理(判断)できんだろ 434仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:12:32.57
>>432
現場に一人でもこんなやつがいると恐ろしいな 435仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:12:49.97
>>431
もっと面白い煽り方をしてくれ
ヘイト芸やるなら意表を突かないとダメだ 436仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:13:17.68
4374352017/07/10(月) 02:13:29.61
めんどくさいから感情的に来る煽りでgdgdにしてみるよ
もう一杯飲んだら寝て放置キメる
438仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:14:31.88
>>435
煽ってるんじゃなくて素直な感想じゃね?実際ヤバいだろ 439仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:14:35.08
>>436
草生やしてウケると思ったのか
煽り芸をやるならもっと工夫をしてほしい、俺の心に刺さるくらいキチガイのやつを持ってきてほしい 440仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:15:10.46
441仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:15:29.61
442仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:16:05.02
>>437
酔って思考回路めちゃくちゃになってない限りありえないもんね 443仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:16:23.23
>>438
お前の論が正しいと仮定するなら
ありとあらゆる仕様変更に対して動くコードを書けということになるのだろう
やってみればいい
指摘できることは、今お前は日本語ってコードで失敗しているってこと
例えば俺を納得させることに失敗した
俺ぁそんなのあきらめてるけどさ 444仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:16:36.07
>>439
明らかにウケ狙いじゃねーだろ何言ってんだコイツ 445仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:17:14.66
446仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:17:19.86
447仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:17:30.77
よっしゃ寝ていいか
448仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:17:45.75
449仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:18:41.18
450仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:19:26.81
>>446
仕様変更の通達をしてない相手に配慮する必要があるのか?
配慮する必要があるとお前が考えてるなら地獄行きだ、と
それはオカシイ、配慮すべきだってならお前が正しいのだが
たぶん死ぬと思うぞ
自殺志願者ならやっていい、俺が知ったこっちゃねえから 451仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:20:16.35
452仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:21:02.90
>>450
勝手にありえない処理追加する方が自殺志願者だろカス 453仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:21:13.18
454仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:22:10.93
>>450
自分の身を守るためにこそエラーにすべき 455仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:23:19.56
>>452
トリムがありえないというなら何が正しいかを説明してもらわないと
仕様書で10ケタと書いていたが実際11行だったから11行に対処できるのが正しい
とでも?
>>453
452と同一人物だろうが、まあ2人だな
俺はそんな往復の文を書けるほど器用ではないから 456仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:23:47.13
>>450
想定外の値が入力された場合に想定外として扱わずに正常値として処理を続ける恐ろしさよ 4574552017/07/10(月) 02:24:17.54
あら、「11行」とか酔っ払いのダメなところね
11ケタですわな
で、彼はきっとツッコんで草生やすだろう
458仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:24:28.40
459仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:25:33.08
仲いいなお前ら
460仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:26:36.61
>>457
酔っぱらいまだ起きてんのかよ
体壊すぞハゲ 461仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:27:13.83
462仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:27:36.93
>>458
10ケタとかで「通信系」だと、昔の言語でパケット扱ってるんでないかなあ
具体的にはC言語
例外がサポートされてない言語ではないかと >>399 みたとき疑った
実際は当人に出てもらわないとわからんけど 463仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:30:54.62
>>462
そもそも例外処理を知らんやつって可能性もあるな 464仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:35:25.08
>>457
お前の理論だと、11行の入力値だったとしても、それをどうにか10桁に丸めて処理するんだろな 465仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:52:01.94
>>466
本当に釣られるとかビックリだ……
「そういうのは例外飛ばして沈めろ」主義者なのはよくわかった
それが不満なのもよく承知した
そのうえで無礼を承知で言うが
とっとと寝ろ、俺も寝るから 4664652017/07/10(月) 02:54:43.33
うわ、酔っ払いすぎて自分でもワロス
安価クッソワロタwwwww 自分に先回りレスってる(かも)
通信の仕事だと多分機能として例外がない環境なんじゃねえかなとは思うけどねえ
あるいは、(仕様書の範囲内で)無理くりにでも動かそうと試みた結果か
例外にこだわりたいなら知らんが、それができない環境もあるとだけ
それでもムカつくならいくらでもヘイトしてくれ
467仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:55:13.81
よし自分で自分に応答したったから寝るぜいやっはああああ
468465-4672017/07/10(月) 02:57:12.95
>>466じゃなくて>>464だったんだろうがねえ
どうしてそうバカみたいなことになったんだ俺
もはやネタではないか、せっかくだからメモろう 469仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:57:25.07
>>466
例外じゃなくても、異常値に対する処理方法はいくらでもある
ガードの方向性が間違ってんだよ 470仕様書無しさん2017/07/10(月) 02:58:18.66
471仕様書無しさん2017/07/10(月) 03:00:34.30
お金は冗談として
確か通信用のシーケンシャル番号が10ケタで
内部でも10ケタ持ってて例えトリムしても内部の番号に+1して
一緒だったら正常ルートを走行させていたはず
ちなみに客先が作ってきた要求仕様書では仕事が出来ないので
全部もらって1から全部自分で書き直したので
システムの仕様は俺がルールだった
472仕様書無しさん2017/07/10(月) 03:02:29.46
>>470
まあ釣った釣られないとかふざけてるだけで気にすんない
どうでもいいこと
処理として例外で蹴っ飛ばせ、が無理な言語系もあって
その場合「とにかく動き続けろ」が要件なら多分10ケタ丸めを選ぶと思う
「オカシイ数字が来たらコカせ」なら何らかの方向でエラーを吐く
10ケタ丸めを選んだんなら、多分何らかの事情で動かし続けなきゃまずい案件をやったのかな、と想定してる
通信なら死ぬのが一番ヤバイので
社内総出で調査して総務省に始末書出す羽目になるのよ 473仕様書無しさん2017/07/10(月) 03:04:24.26
>>472
問題なのは、丸め方を勝手に決めちゃったとこ 474仕様書無しさん2017/07/10(月) 03:06:18.41
>>471
分からなかったらウラを取れ、分からない間は「分かってること」だけで書け
客商売ならこれ鉄則
下手に推測したら死ぬ
いやまあヘイトしてるわけじゃなくて、テクニカルな方向性での対処法が違うかも、程度 475仕様書無しさん2017/07/10(月) 03:09:29.77
>>473
まあ仕様を満たしてるんで>>399は「ベター」(あるいは正しい)としか言いようがない
あとの文面はイロイロアレだが、ルールを守っているとは解釈できよう
……確認とってないらしいのはまずいだろうが
大体どのレスが同一人物かはわかってる気もするけど、明日大変だから落ちねぇか?
俺はどのみち明日(胃炎で)病院いくからアレだがそっちはどうだ
酒の飲みすぎがあかんのか? 476仕様書無しさん2017/07/10(月) 03:11:23.39
>>475
バグを埋め込んだわけだから、ベターなわけがない 477仕様書無しさん2017/07/10(月) 03:11:30.62
例外となるべきものを握りつぶすと
システム的にはリスクを抱え込むことになり危険だが
処世術的にはまったく正しい
考えてもみろ
例外や指摘を行った場合、誰かの瑕疵になってしまう
彼の処置の結果、
仕様書にもプログラムにも誤りはなかった。
すべて世はこともなし…
478仕様書無しさん2017/07/10(月) 03:13:09.27
479仕様書無しさん2017/07/10(月) 03:15:16.37
>>476
仕様書通り10ケタのみ受け入れます、はバグではないからベター
Trimか末尾切ったかはしらんが、10ケタのところに11ケタが来たってのについて
仕様確認を求めるのがベスト
……11ケタ仕様飲んだら明日の仕事大変だよなあとも思うと、10ケタで切りたくもなろうが
まあ全部わかってるわけでもないしな、俺ら 4804792017/07/10(月) 03:16:18.58
いま、3人かなぁ
481仕様書無しさん2017/07/10(月) 03:16:44.05
>>479
結果的に11桁も受け入れちゃってるからベターではなくバグだろ酔っぱらい 482仕様書無しさん2017/07/10(月) 03:18:03.25
483仕様書無しさん2017/07/10(月) 03:18:09.70
>>477
WEB脳とかアプリ脳では例外処理になるらしいよ 484仕様書無しさん2017/07/10(月) 03:19:02.68
>>481
>>399はハネたとのこと
ハネる前に確認してなかったのはヤヤアレかもしれないけど
あー、すまんがそっちには苛立ちがそれなりにあると思うんだが
「1行でいうと何にいら立ってるか」を教えてもらっていいか? 485仕様書無しさん2017/07/10(月) 03:21:12.34
>>484
仕様にない11桁でも正常処理してるだろ? 486仕様書無しさん2017/07/10(月) 03:28:52.25
>>485
>>399には「11ケタのコードで(他人の)バグが出た」とあるが
その原因は「10でトリムしたこと」で、「仕様書に書いてない11ケタへの配慮で動かせることは可能」
ってことだろうか?
仕様書で10ケタとあるなら、11ケタの入力値は完全完膚なきまでに向こうが間違ってて
向こうの責任だ
向こうのミスに配慮して11ケタでも受け入れられるように配慮することもそりゃできたろう
で、配慮したらどうなるか知ってるか?
「あの人は配慮してくれるから仕様変更言わなくても空気読んで合わせてくれる人や」と
相手が好き勝手で地獄コース突入や
そういうあたりは見ていきたいものです 487仕様書無しさん2017/07/10(月) 03:30:38.69
仕様書すら公表されてない論に云々言ったって仕方ないのかもな
488仕様書無しさん2017/07/10(月) 03:32:38.14
489仕様書無しさん2017/07/10(月) 04:12:06.08
>>488
だと思う
「仕様書に10ケタ」と書いてて「11ケタが来た」って時に「10ケタは受け入れられるようにする」
という設計上の配慮だともよめるからな 490仕様書無しさん2017/07/10(月) 04:15:37.55
まぁまぁジャップはクズという結論で良いじゃないか
モンキーのくせに生意気な
491仕様書無しさん2017/07/10(月) 04:16:07.71
風呂入ってルネスタ2mg + 酒(あかん組み合わせ)で落とす
まぁ内定もらってて次の会社への入社日はまだネゴってない
状況だからいいっちゃいいのだけど
いつもこんな生き方ではよくない自覚がマッハ
492仕様書無しさん2017/07/10(月) 04:17:18.42
ジャップジャップクソジャップ
493仕様書無しさん2017/07/10(月) 04:18:14.27
>>490
「ウェットバック」(メキシコ湾を泳いできた不法入国者)をゲーム(=標的)として
ライフル持ち出してマンハントやる南部の農場経営者よりは
ジャップのほうがマシだね 494仕様書無しさん2017/07/10(月) 06:38:21.07
チェックのためにバグ入れる
って良くやるよ
下請けには言わんけど
495名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/07/10(月) 07:26:02.83
>>489
でもその10桁の決め方は仕様書になかったので勝手に考えましたと 496仕様書無しさん2017/07/10(月) 08:33:23.94
if (id.Length != 10)
throw new ArgumentException("id.Length should be 10")
497仕様書無しさん2017/07/10(月) 09:56:44.07
客から送られてくるデータに問題があったら問答無用でエラーにしてるな
それは客の瑕疵だしこちらが親切心出す必要は無い
498仕様書無しさん2017/07/10(月) 12:18:47.18
499仕様書無しさん2017/07/10(月) 12:39:44.36
やたらと伸びてるから見にきたら、>>399みたいなキチガイのおかげか 500仕様書無しさん2017/07/10(月) 12:49:39.83
実にコーダーらしい盛り上がりかたワロタw
501仕様書無しさん2017/07/10(月) 13:54:10.53
11桁目は本当にゴミなの?
502仕様書無しさん2017/07/10(月) 14:16:33.48
503仕様書無しさん2017/07/10(月) 14:46:58.77
仕様に含まれないものを親切心で対応してそれが不具合になったらどうするの?
責任者の首が飛んでもおかしくないような重大な責任問題に発展する可能性もあるよ
504仕様書無しさん2017/07/10(月) 14:51:14.17
勝手に11桁にしてんじゃねえよハゲ!
505仕様書無しさん2017/07/10(月) 14:51:56.63
実は11桁目にも意味があってデータを全部作り直しする必要があるけど
それに必要な元データはすでに失われてるって事態になったら損害賠償もの
506仕様書無しさん2017/07/10(月) 15:13:34.26
>>それは客の瑕疵だしこちらが親切心出す必要は無い
で、客に言われプログラムを修正するんだろ。
11ケタ目があるなら、前からあったんだろ。タブンネ
507仕様書無しさん2017/07/10(月) 15:21:08.11
11桁のデータは間違いってことならデータを吐いてる側に対応を求めるのが筋だけどね
お金貰えるならいくらでも対応するけど
508仕様書無しさん2017/07/10(月) 15:21:52.94
客はコードが11桁になると
ちゃんと伝えられないコミュ障かよ
509仕様書無しさん2017/07/10(月) 15:46:03.36
>>506
客に要望されたらやる
それまでは余計なことしない 510仕様書無しさん2017/07/10(月) 17:43:06.55
11桁また続いてたのか
若いにーちゃんがチョンボして11桁送ってきたのだが
その時、結合試験だし、もし例外エラーで弾いたら
結合試験出来ず、10桁に修正してもらわないと試験すら出来なかっただろう
だからメーカー連中がセーフって言い出したんだ
当然ながら最後には10桁に修正されたのは言うまでもないだろう
じゃああれか、例外処理だろうと言う連中は、結合試験止めて10桁に修正
されるまで、だんまりするのか・・・
511仕様書無しさん2017/07/10(月) 17:49:50.11
鳥の皮も足の皮もうまい!
512仕様書無しさん2017/07/10(月) 17:53:53.12
こないだはアジャイルスレが盛り上がってたけど、ここ見てると客や他システムとの調整もできないコミュ障ばっかじゃん、アジャイルなんて絶対無理でしょw
513仕様書無しさん2017/07/10(月) 17:54:06.74
>>510
それは結果的にセーフだったというだけの話
かならずそうであるわけではないし通常はやってはいけないこと 514仕様書無しさん2017/07/10(月) 17:58:42.10
>>513
世の中、止められないシステムもあることを理解して欲しい 515仕様書無しさん2017/07/10(月) 18:02:06.28
例外でシステム止めるより例外を握り潰してとりあえず稼働させとくstyle
516仕様書無しさん2017/07/10(月) 18:13:45.98
>>514
実は架空取引やってましたってのが1年後とかにわかるケースね 517仕様書無しさん2017/07/10(月) 18:14:57.56
>>514
止められないシステムなら、このレベルの仕様漏れはありえない 518仕様書無しさん2017/07/10(月) 18:17:14.83
>>514
この場合、別にシステム全部を止めるってわけでもないだろ 519仕様書無しさん2017/07/10(月) 18:25:44.94
>>514
最近流行りのDocker使えば
ゼロ・ダウンタイム・デプロイメントが出来るんでしょ
知らんけど 520仕様書無しさん2017/07/10(月) 18:27:02.52
さすがにこれ以上は守秘義務があるから言えない
521仕様書無しさん2017/07/10(月) 18:41:49.07
>>514
止められないシステムであることと勝手な仕様を入れてしまうことに何の関係が? 522仕様書無しさん2017/07/10(月) 19:03:16.38
>>521
PGの立場だと勝手な仕様入れるんじゃないと言ってるのはわかるが
この時の私の立ち位置はSEとしても仕様を決められる立ち位置だったのもある 523仕様書無しさん2017/07/10(月) 19:22:40.08
PG暦2年目くらいでSEの名刺渡されたから
仕事によってPGだけしたり、設計のみでSEだけしたりと使い分けているのだが
コーダーがどういう考えをしているのかが、今回少しわかったよ
勉強になったは
524仕様書無しさん2017/07/10(月) 19:23:10.04
仕様を決められる立場にいることと客に断りなく仕様を変更することの是非はまた別の話だな
525仕様書無しさん2017/07/10(月) 19:26:49.20
俺こそが生き字引ならぬ
生き仕様書だ!
526仕様書無しさん2017/07/10(月) 19:30:03.02
最近の若い奴は仕様書に書いてないので出来ませんって言うのか
提案型SEって言葉知らんのかね
527仕様書無しさん2017/07/10(月) 19:40:21.61
客の承認無く仕様を追加したのが問題だと言ってるんだけど理解できないのか?
>>399はたまたまうまくいったので客が問題視しなかったからよかっただけ 528仕様書無しさん2017/07/10(月) 19:41:01.29
普段はSEの文句ばかり言ってるくせにこういう時だけSEになるコーダーかわゆすw
529仕様書無しさん2017/07/10(月) 19:52:20.37
>>528
設計書だけ書いてるのつまらんぞ
やっぱりコーディングしてるのが楽しい
まぁ コーディング出来ないSEもたまにいるけどな 530仕様書無しさん2017/07/10(月) 19:54:16.21
531仕様書無しさん2017/07/10(月) 19:55:43.02
ついでに言うと
設計書 WordかExcelどっちが多い?
Excelで仕様書とか書きたくないのだが
532仕様書無しさん2017/07/10(月) 20:00:05.55
そうやって対応を見たんだよ
次の仕事は無いな
533仕様書無しさん2017/07/10(月) 20:00:05.55
うちはWordだな
534仕様書無しさん2017/07/10(月) 20:07:31.95
文句言ってばっかりで自分からは何も提案しない
ヤトーみたいな奴は使えねーよな
535仕様書無しさん2017/07/10(月) 20:09:28.86
>>534
そういう奴の椅子蹴ったらパワハラになるのかな? 536仕様書無しさん2017/07/10(月) 20:15:30.59
537仕様書無しさん2017/07/10(月) 20:19:14.78
文句言ってる奴は自らは何も提案しない無能だと思い込まないと精神崩壊しちゃうw
538仕様書無しさん2017/07/10(月) 20:26:19.76
ゆとり脳だと仕様書に書いてないので出来ません
関係ないです 修正してくれないと出来ません
融通利かない 柔軟性皆無
539仕様書無しさん2017/07/10(月) 20:28:20.76
540仕様書無しさん2017/07/10(月) 20:32:34.39
仕様に不備がある場合は客に報告して判断を仰ぐことが一番大事
判明している不備を放置することも勝手な判断で仕様を変更することもご法度
541仕様書無しさん2017/07/10(月) 20:34:18.61
>>539
エレベーターは止まっても良いシステムってことだ
頻繁に止まるのは困るけど 542仕様書無しさん2017/07/10(月) 20:46:15.53
止まることなく動き続けろって
カゴが来てなくても乗れって言ってるのんだろ?
エレベーターーの手動扉を開く
↓
あれ、カゴが来てない・・・
↓
え、なんで?か、身体が勝手に・・・!
↓
うわあああああああ!!落ちるううううう!!(ぐちゃっ)
543仕様書無しさん2017/07/10(月) 20:46:32.98
仮に例として冗談で言うが
東電の放射能モニタリング
想定外の値でシステム止まったら笑えないだろう
エレベーターは止まっても良いんだよ
じゃあ 放射能モニタリング止まってもいいのか?
そういうこと
544仕様書無しさん2017/07/10(月) 20:47:06.64
スレの進み早いわ
545仕様書無しさん2017/07/10(月) 20:51:33.44
論点がずれてやがる
546仕様書無しさん2017/07/10(月) 20:52:07.37
エレベーターでいうと
かごが来てないときにドアをロックする装置が壊れていて
従業員が転落死しても知らないって事だろ?
なんていい加減な奴なんだ、人の命を何だと思ってやがる
547仕様書無しさん2017/07/10(月) 20:54:27.09
世の中、完璧なんてないことを
まず理解しようぜ。
絶対に止まらないシステムなんて
この世に存在しない。
548仕様書無しさん2017/07/10(月) 21:01:35.26
PGスレに自慢話をしにきたSE様が問題点を指摘されて明後日な方向の言い訳繰り返してる感じ?
549仕様書無しさん2017/07/10(月) 21:02:55.40
仕事しててニヤニヤした
コメントにはUS ARMS Laboratoryって書いてあった
550仕様書無しさん2017/07/10(月) 21:15:51.60
引数の間違いによる例外を日常的に発生させとったら例外ちゃうやろ
納品までに例外が起こらんように作り直せや
551仕様書無しさん2017/07/10(月) 21:22:19.78
ARMSってスイッチのゲームじゃないの?
552仕様書無しさん2017/07/10(月) 22:16:33.78
/* 力が欲しいか? 力が欲しいのなら・・・・・・ くれてやる! */
553仕様書無しさん2017/07/10(月) 22:17:28.48
ください
ぜひ
554仕様書無しさん2017/07/10(月) 22:23:50.07
迷コメントは笑えるからいいけど数千行のソースファイルにコメントが一切無かった時とかマジ笑えないしな
555仕様書無しさん2017/07/10(月) 22:38:37.75
>>543
いや、システムとしては動き続けてて「問題無し」ってなってたのに、実はとっくに限界超えてたって事態を招きかねない
異常は異常として適切に処理しないと 556仕様書無しさん2017/07/10(月) 22:57:58.14
スレをみただけの奴が「俺の仕様こそが正解だ」と言い合うスレか
557仕様書無しさん2017/07/10(月) 23:04:42.66
仕様は、神のみぞ知る
客も知らない
だからいつまでたっても完成しない
558仕様書無しさん2017/07/10(月) 23:24:32.89
しれっと仕様を変更して伝えないで、その部分でエラーになってから
責任を押し付けようとするのがあまりにも多すぎるから怒るってのが
分からないんだよな。
仕様を変えたらまず伝えろ、もしくは伝わる仕組みを作っておけ、
出来れば修正にかかるスケジュールも確保しておけ。 よしんば、
スケジュールが確保出来なくても伝えてくれれば嫌な顔一つ
くらいで対応するが、実際は上記みたいにエスパーして対応して
当たり前みたいな態度だから怒るんだっての。
559仕様書無しさん2017/07/10(月) 23:59:20.09
でんでん()
でんでん()
下痢は速やかに氏ね
共謀罪廃案!
560仕様書無しさん2017/07/11(火) 01:17:12.42
>>510と>>522を見た限り
仕様決定権のある人間が「10ケタでないならトリムでやる」と決めて
メーカー側もよしとした
バグ出したのは相手側
なら別に問題ないんじゃないか? どういうシステムかは知らんけど 561仕様書無しさん2017/07/11(火) 01:20:45.75
>>560
トリムの方法勝手に決めて問題が無いわけ無いだろアホか 562仕様書無しさん2017/07/11(火) 02:11:42.10
>>561
>>522見る限り、仕様の決定権をある程度持ってた人らしいので
決めてよかったんだろう
それ気持ち悪いから嫌、ってなら単なる個人の主観やで 563仕様書無しさん2017/07/11(火) 02:12:53.76
>>562
根拠もないのにトリムの仕方勝手に決めて大丈夫だなんて本当に思ってんの?決定権の問題じゃねーよ 564仕様書無しさん2017/07/11(火) 02:16:10.86
>>563
「主観的に気持ち悪いので嫌です」と書けば皆ああそうね、じゃあ次行ってみよう
で済むんじゃねえか 565仕様書無しさん2017/07/11(火) 02:21:27.53
566仕様書無しさん2017/07/11(火) 02:26:31.34
>>565
女性エンジニアってどうなの?
こっちの方が今必死んんだけどなw 567仕様書無しさん2017/07/11(火) 02:43:20.10
>>564
主観的じゃなくて論理的に考えてありえない選択肢 568仕様書無しさん2017/07/11(火) 02:45:02.58
399が笑われてるその理由が理解できない人は
良い例外処理の書き方を獲得するチャンスだよ
プロセスでもシステムコールでもサーバーでもなんでもいい
異常な値を渡すとどんな反応を起こすか観察してみよう
569仕様書無しさん2017/07/11(火) 03:02:05.48
>>567
>>510には
> もし例外エラーで弾いたら
> 結合試験出来ず、10桁に修正してもらわないと試験すら出来なかっただろう
とあるから、設計上「変な値来たら一部使って処理続行」で正しかったことになる
で、>>510にはその決定権があったと>>522に記載あり
お前の主張は論理的(根拠がある)とは言い難い
だからお前の主張は主観的だと判断することができる
多分>>568も同一かなぁ、処理続行か例外投げて落とすかは案件次第 570仕様書無しさん2017/07/11(火) 03:03:20.99
571仕様書無しさん2017/07/11(火) 03:05:08.86
>>569
データリカバリー不可能な事故起こして死ね 572仕様書無しさん2017/07/11(火) 03:08:44.74
>>570
>正しいわけねーよ
には複数の解釈ができる
「客がOKって言ったことは正しくない」なら、それあなた個人の主観や
「>>569の内容は正しくない」というのなら>>510に聞いてくれ、論拠はソレだし
で、次レスで死ねとか言い出してるからマジ主観的確定じゃないですかあ 573仕様書無しさん2017/07/11(火) 03:16:32.83
574仕様書無しさん2017/07/11(火) 03:17:23.13
575仕様書無しさん2017/07/11(火) 03:17:55.06
>>572
例外処理の基本も知らないクズがこれです 576仕様書無しさん2017/07/11(火) 03:18:32.49
>>572
COBOLの世界から出てこない方がいいよ 577仕様書無しさん2017/07/11(火) 03:21:38.30
言い訳が見苦しいわ
578仕様書無しさん2017/07/11(火) 03:22:03.65
これが底辺の考え方か
579仕様書無しさん2017/07/11(火) 03:29:10.88
>>573
情報がほとんどない状況ではそれしかないだろうからな
脳内のイメージで話すよりマシ
もっと論拠が欲しいなら初めて言った>>399か>>510に聞いてくれ
あと、ひと気もない時間に連投すると同一人物ってバレルで 580仕様書無しさん2017/07/11(火) 03:34:43.98
581仕様書無しさん2017/07/11(火) 03:35:36.17
kskしすぎwww
582仕様書無しさん2017/07/11(火) 03:36:15.66
583仕様書無しさん2017/07/11(火) 03:37:33.04
584仕様書無しさん2017/07/11(火) 03:39:16.27
俺は客も問題ないって言うなら>>579と同じ意見だけどな 585仕様書無しさん2017/07/11(火) 03:41:47.42
>>584
客とトリムの方法を合意したんならそりゃ問題ない
そうじゃないからこれだけ馬鹿にされてる 586仕様書無しさん2017/07/11(火) 03:44:07.95
もともと何のスレだっけw
587仕様書無しさん2017/07/11(火) 03:44:19.20
588仕様書無しさん2017/07/11(火) 03:45:49.17
589仕様書無しさん2017/07/11(火) 03:47:37.14
>>588
書いたの俺で読めとはwww
釣られすぎwww 590仕様書無しさん2017/07/11(火) 03:48:01.87
メーカーも疑問に思う>>399の独断ファインプレイwやで 591仕様書無しさん2017/07/11(火) 03:49:25.58
592仕様書無しさん2017/07/11(火) 03:50:44.69
593仕様書無しさん2017/07/11(火) 03:57:01.02
1回通信するごとにインクリメントされて
初期値はAデータ"0000000000"
若いにーちゃんBデータ"0000000001*"
こっちは受信処理だからBデータの桁数チェックは同然しているが
ガードで10桁トリムしたんだ
っでAデータはBデータのインクリメントだから
それが一致すれば良いだけの話であって
そこまで騒ぐ話でもないのだが・・・
594仕様書無しさん2017/07/11(火) 03:58:24.34
何度も指摘されてるけど問題はそこじゃないよね
595仕様書無しさん2017/07/11(火) 03:59:25.39
596仕様書無しさん2017/07/11(火) 03:59:47.57
597仕様書無しさん2017/07/11(火) 04:00:05.22
598仕様書無しさん2017/07/11(火) 04:00:13.87
599仕様書無しさん2017/07/11(火) 04:00:39.37
600仕様書無しさん2017/07/11(火) 04:01:47.29
>>596
例え異常値でも最後まで諦めずに処理を続行しなければならない
止められないシステムもあるのですが答えです 601仕様書無しさん2017/07/11(火) 04:05:21.89
>>600
なるほど、気づいた時にはリカバリできなくなるパターンね 602仕様書無しさん2017/07/11(火) 04:06:07.69
>>600
異常値のまま扱うならまだしも、それを握りつぶすなんてありえない 603仕様書無しさん2017/07/11(火) 04:07:20.38
>>600
止められないようなクリティカルなシステムでそんな仕様漏れの独自解釈やっちゃだめwww 604仕様書無しさん2017/07/11(火) 04:07:49.42
こんな奴に設計させるとか怖すぎるわ
プログラミングだけさせても同じことしそうだけど
605仕様書無しさん2017/07/11(火) 04:08:27.58
このスレの皆がどんな経験しているかは知らんけど
組み込み系ならそういう対処も必要になる
606仕様書無しさん2017/07/11(火) 04:11:27.64
607仕様書無しさん2017/07/11(火) 04:16:47.14
異常なデータが来た場合も止められないシステムなら想定される異常パターンとその場合の対処法を網羅して事前に客と擦り合わせる
その資料だけで紙何百枚分になるとかざらにある
608仕様書無しさん2017/07/11(火) 04:17:23.83
仕様も決めれる人らしいし
お客さんがOKならいいんでない
609仕様書無しさん2017/07/11(火) 04:29:09.34
11桁騒動でこんなになるとはなwww
反論してる奴もいれば
フォローしてる奴もいれば
投稿した俺よりもフォローしてる奴が叩かれてるのを見て
はぁ?って思ったけどな
色んな奴がいるな
610仕様書無しさん2017/07/11(火) 04:32:41.63
611仕様書無しさん2017/07/11(火) 04:34:37.52
勝手に仕様を盛り込むとか良し悪しに関わらずお偉いさん含む関係者全員の前で晒し上げ食らうプロジェクトもあるから気を付けろよ
まあそんな厳格なところのプロジェクトは担当しないんだろうけど
612仕様書無しさん2017/07/11(火) 04:39:25.57
>>611
通信系な仕事しかしてないからな
銀行 スマホ 公共事業
あくまでも予想だけど反論してくる連中はWEB屋かアプリ屋だと俺は思ってる 613仕様書無しさん2017/07/11(火) 06:39:02.14
>>605
チップのバグにしても
メーカに報告しない
というのはあり得ない 614仕様書無しさん2017/07/11(火) 07:16:39.15
スレタイ詐欺
全然楽に見えないわプログラマの仕事
615仕様書無しさん2017/07/11(火) 07:19:04.22
楽だと言ってる399を
たしなめるスレッド
616仕様書無しさん2017/07/11(火) 07:27:14.07
11桁で来ることが異常なのか正常なのか、
11桁目以降をカットして使用することが正しいことなのか間違いなのか
取りあえずそのあたりがはっきりしないうちは
送信元の不具合か伝送経路上で乗ったノイズの可能性もあるので
エラーにすべきだと思う。
Webから組み込みまでやってる者より。
617仕様書無しさん2017/07/11(火) 10:19:17.64
普通に考えて異常値を正常値にして扱うっておかしくない?
止められないシステムだからこそ厳格にやるべきでは?
そもそも異常値出たからって止まるわけないじゃん
618仕様書無しさん2017/07/11(火) 10:42:14.06
結果として問題無かったので不問にされただけで
次はお声がかからないパターン
619仕様書無しさん2017/07/11(火) 10:46:15.10
>>617
お前にとっての普通がすべてじゃないんだよ 620仕様書無しさん2017/07/11(火) 11:52:20.82
>>617
そうだね、迷ったら相談する、相談できないなら安全な方を選ぶのが好ましい
彼は隠ぺいしなきゃ結合テスト出来なかったとドヤってるけど
テストの目的やコミュニケーションの重要さを理解できないまま、
もしくは教育して貰えないまま無為に時を過ごしちゃったんだろう 621仕様書無しさん2017/07/11(火) 12:12:21.15
>>619
そうだね、世の中にはキチガイがいるもんね 622仕様書無しさん2017/07/11(火) 19:59:30.18
契約があるから首にはできなかったが
それ以降は他の人が担当したので
いっさいバグの情報が来なかった説
623仕様書無しさん2017/07/11(火) 21:16:44.76
>>612
BtoBのWeb屋さんか、(たぶんクラサバ時代の生き残りって意味? の)アプリ屋さんかも
BtoCのWeb屋さんだと例外キャッチし損ねるとか「最上位層でログ吐いて済ます」系の対応で
404なり503出したら客消えるので、割と処理続行に必死 624仕様書無しさん2017/07/11(火) 21:52:17.34
確かにB2CのWebでエラー表示は客逃げるね
625仕様書無しさん2017/07/11(火) 22:27:57.47
ジャップのサイトってよくエラー出るよな
626仕様書無しさん2017/07/11(火) 22:39:59.21
素人に作らせてるからね
627仕様書無しさん2017/07/11(火) 22:45:53.65
ジャップのpgはマジでレベル低い
plやってるけど、え!これで時間6000円?ってレベル
リクルートの派遣だから多分手取りで時間4000円くらいだと思う
俺の半分以下のスピードでしかもミスだらけ
ジャップのITやばい
628仕様書無しさん2017/07/11(火) 22:56:11.87
ジャップ連呼がAIに見えてきた
629仕様書無しさん2017/07/12(水) 00:33:09.06
>>623
BtoBでサーバ止まるほうがまずくないか
客よりは寛容なのか 630仕様書無しさん2017/07/12(水) 01:14:47.65
>>629
なんか業務系の世界は、できたものに関してはユルすぎるところがある
Freeeeeeeeeeeeなアレなら厳しいけど
業務系でWebアプリなりクラサバを納品系のアレだとゆるゆる
なぜって、大枚(数百万か数千万か)払った時点で客はロックインされてるからな
パッケージ買ったのか新規開発かは知らんけど
よくあるパターンはバグ出たらクレームの電話が来ておっつけでダラダラ直す奴
仕様変更だったら書類書いてハンコ付いてもらって気が付いたら2週間、とかね
クレカとかそういう話じゃなくて、在庫管理とかそのレベルの話だけど
でまあ、新規開発だけはお前やれ、保守はこっちでやる(保守マジうめぇ)とかいうベンダーが
多くて困るんス 631仕様書無しさん2017/07/12(水) 01:27:43.64
サーバーをシャットダウンするレベルと止まると思っているのがいるのがにんともかんとも。
そのレベルで止めるなんてB2BでもB2Cでもいないだろ。
そもそも仕様の伝達ミスによるような桁数違いのデータなんてテストをすれば
発見できるんだから、テストをすり抜けるような処理に書き直す方がヤバいと
気づかないのがおかしいっぺ。 テストせずにいきなりリリースするのかよ。
632仕様書無しさん2017/07/12(水) 01:34:30.06
>>631
通信系だと、ヘタ打つと霞が関に行って土下座キメないといけない状況もあるから
頑張って続行するとおもうけど
テストでエラーとわめいてコカすよりは空気読んで対処した印象 633仕様書無しさん2017/07/12(水) 01:49:25.99
>>632
空気の読み方がひどすぎるし、問題をさらに広げる危険性さえはらんでいるわけで 634仕様書無しさん2017/07/12(水) 01:55:19.90
>>633
こういう言い方をしたくないんだが、もう黙れよお前
結果オーライのにケチ付けるほど見苦しいことはない 635仕様書無しさん2017/07/12(水) 01:56:44.87
あとは放置がベターかしらん
636仕様書無しさん2017/07/12(水) 02:00:20.42
>>634
たまたまうまくいっているように見えるだけだよカス 637仕様書無しさん2017/07/12(水) 02:01:31.21
学校のペーパーテストと同じで、テストを項目を埋めてすべてに丸を
付けるもの見たいな考えのが一定数いるな。 ぺけがあったら絶対悪
みたいに思いこんだり。
638仕様書無しさん2017/07/12(水) 02:02:42.33
>>634
ランサムウェアで業務データ消えたんだけど、セキュリティに対する意識が初めて芽生えたから結果オーライだよね? 639仕様書無しさん2017/07/12(水) 02:04:23.97
640仕様書無しさん2017/07/12(水) 02:13:46.38
641仕様書無しさん2017/07/12(水) 03:56:54.04
銀行 公共 霞が関
次は果たしてどんな権威を持ち出すか
642仕様書無しさん2017/07/12(水) 06:14:11.59
組み込み系のソフト作りの下手さは異常レベル
643仕様書無しさん2017/07/12(水) 06:59:19.50
組込みは時代遅れのCコンパイラが問題
644仕様書無しさん2017/07/12(水) 07:03:38.93
かといって新しいものを渡しても限界がある
645仕様書無しさん2017/07/12(水) 07:17:51.29
せめて
Clangぐらい通せと思うんだが
面倒らしく誰もやんない
646仕様書無しさん2017/07/12(水) 09:30:54.50
組込みのプログラマーだけど、
この世界は高卒専門卒のコピペ野郎が多過ぎるね
東大院卒あたりの連中は外資か半官半民の大企業に行ってしまう
647仕様書無しさん2017/07/12(水) 09:42:07.67
官公庁は天下りして行政を歪めやがって
全国民に謝罪しろや!
648仕様書無しさん2017/07/12(水) 10:07:05.47
謝罪なんていらないんで仕事してください
最近の仕事の定義狂ってねー?ご機嫌取りとか耳障りのいい文句とかに偏重しすぎて本当の仕事を誰も気にしてない感じ
衰退する一方だろこれじゃ
649仕様書無しさん2017/07/12(水) 10:18:05.37
650仕様書無しさん2017/07/12(水) 19:59:48.39
カタカナの単語が舞い始めたら
もう終わったって事なんだよ
651仕様書無しさん2017/07/12(水) 20:09:13.19
それをルー大柴風に
652仕様書無しさん2017/07/12(水) 20:56:07.57
>>649
なんか違う気はしていたんだ・・・こういう時なんて言うんだっけ? 653仕様書無しさん2017/07/12(水) 21:10:11.38
>>646
大卒よりは高専卒や専門卒の方が良いものを作るね、やっぱ 654仕様書無しさん2017/07/12(水) 21:10:27.10
655仕様書無しさん2017/07/12(水) 21:19:37.02
谷山浩子も黒歴史だとツイトしてる
656仕様書無しさん2017/07/13(木) 00:09:02.24
プログラマーは工業高卒を卒業してプログラム一筋の理系職人が最高
私大文系のバカや博士みたいな理屈屋は要らない
657仕様書無しさん2017/07/13(木) 12:09:36.65
専門卒の人が職場にいて、
その人はかなりできるけど、
その人が言うには、専門卒で
使えるのは100人に1人とのこと。
専門卒が言ってるから正しいだろうね。
658仕様書無しさん2017/07/13(木) 12:12:10.16
新しい技術は英語が読めると有利だが
専門卒じゃ英語が読めないだろ?
659仕様書無しさん2017/07/13(木) 12:16:00.54
英語は読んでも読まれるな
660仕様書無しさん2017/07/13(木) 12:24:34.93
工業高校ってまだあるの?
661仕様書無しさん2017/07/13(木) 12:58:33.21
>>658
新しい技術を追っかけてる人だけができる人じゃないよ
視野が狭いなあ(笑) 662仕様書無しさん2017/07/13(木) 13:05:19.91
大卒だとみんな英語読めるの?
専門性の高い文書とかって全然わからん単語出てくる
新聞とかニュースもスペイン語名とか出てきて結局謎が残る
全部スムーズに通しで読めるようになるのはいつになるだろうか・・・
663仕様書無しさん2017/07/13(木) 13:40:00.99
>>661
なるほど。
英語読まないで済んじゃうような
仕事をやってるのに自分はプログラマと
思ってるわけだね?
馬鹿まる出しって言うのかな? 664仕様書無しさん2017/07/13(木) 13:58:23.35
>>662
卒業しても英語読めないような馬鹿な大学もいっぱいあるよね 665仕様書無しさん2017/07/13(木) 14:14:35.41
666仕様書無しさん2017/07/13(木) 14:24:34.12
>>663
プログラマーという仕事の定義としては間違ってないだろ? 667仕様書無しさん2017/07/13(木) 14:25:14.45
英語できなきゃプログラマーじゃないとか意識高杉w
668仕様書無しさん2017/07/13(木) 14:38:52.95
でも英語できなきゃプログラム中の文字の意味もあんまりわからなくて効率悪くない?
669仕様書無しさん2017/07/13(木) 15:02:43.96
>>663
意識高い系なのはけっこうだけど、どうせお前も大したプログラマじゃないでしょww 670仕様書無しさん2017/07/13(木) 15:06:01.39
671仕様書無しさん2017/07/13(木) 15:06:18.58
672仕様書無しさん2017/07/13(木) 15:11:32.37
673仕様書無しさん2017/07/13(木) 19:11:39.56
英語ペラペラのヤツなんて
ほとんど見たことないけどな。
大企業の正社員様でもな。
出世にひびくから会社に強制されて
TOEICの勉強を必死でやってたりするけどな。
だからと言って仕事に必要ってわけでもないみたいだけどな。
・・・高卒プログラマってすごいレベルが高いのだな。
674仕様書無しさん2017/07/13(木) 20:40:41.72
675仕様書無しさん2017/07/13(木) 20:48:11.89
Let's start chatting in English now! (^^)
676仕様書無しさん2017/07/13(木) 20:51:48.59
Sorry, I don't speak English & Japanese.
677仕様書無しさん2017/07/13(木) 21:10:51.77
いまだに英語コンプしてるやつw
678仕様書無しさん2017/07/13(木) 21:14:10.45
そう遠くない将来には、言葉の壁も完全に無くなるのにね
679仕様書無しさん2017/07/13(木) 21:18:00.50
680仕様書無しさん2017/07/13(木) 21:19:10.74
>>673
あなたがいるばしょがそういうれべるというだけのこと 681仕様書無しさん2017/07/13(木) 21:19:32.21
682仕様書無しさん2017/07/13(木) 21:21:05.53
GitマンセーのクソチョンSE
専門卒のクソチョン
クソチョン大杉
683仕様書無しさん2017/07/13(木) 21:24:13.98
>>674
너는 천재다! 684仕様書無しさん2017/07/13(木) 21:28:17.69
今日の最強の一言は>>674らしいw
小さいのにバグだらけのゴミコードしか書けないバイリンガルから
英語が全然ダメなプログラマまでうちにはいるけど
まあ英語で云々ならアメリカ人が全員凄腕でもおかしくないわけだが
でもまあ、うちの超凄腕は確かに英文を読むのは苦ではないようだ
海外と英文メールでやり取りもしてるし、高卒らしいが 685仕様書無しさん2017/07/13(木) 21:28:32.80
2channellers suck.
686仕様書無しさん2017/07/13(木) 21:30:22.96
687仕様書無しさん2017/07/13(木) 21:31:20.05
areが抜けてる
688仕様書無しさん2017/07/13(木) 21:35:47.64
689仕様書無しさん2017/07/13(木) 21:35:58.65
690仕様書無しさん2017/07/13(木) 21:37:17.81
691仕様書無しさん2017/07/13(木) 23:12:16.06
人気者だな
692仕様書無しさん2017/07/14(金) 02:41:52.29
>>英語ペラペラのヤツなんて
>>ほとんど見たことないけどな。
ぺらぺらかはわからんが、日本のマイクロソフト辺りだと一応使えるらしいよ。
693仕様書無しさん2017/07/14(金) 03:36:31.37
楽天の公用語は英語
694仕様書無しさん2017/07/14(金) 07:29:48.12
無意味だな
695仕様書無しさん2017/07/14(金) 08:41:07.63
>>673
TOEIC900オーバーだけど会話は無理
そんなの沢山いるよ 696仕様書無しさん2017/07/14(金) 09:26:50.21
ユニクロが社内公用語に英語とかやってるけど、あんまりうまくいってないみたいね。
697仕様書無しさん2017/07/14(金) 09:45:50.76
I don't speak in English unless I'm forced to do so.
698仕様書無しさん2017/07/14(金) 11:48:33.16
楽天、ユニクロの社内英語化ってのはかっこつけだろうな。
必要あれば社内英語でもいいと思うけど、
成り上がりワンオーナー日本企業が必要ないだろ。
それより、きちんと日本語を使う社員教育した方がいいのでわ。
699仕様書無しさん2017/07/14(金) 12:13:57.02
いいのでわ
700仕様書無しさん2017/07/14(金) 13:40:54.71
エアコン効いてて誰とも特に話さず定時で上がれるの最高(上がっていいわけでは無い)今は
701jap2017/07/14(金) 13:45:39.34
we are jap, yellow monkeys.
so,japstan is human rights developing countries.
702仕様書無しさん2017/07/14(金) 14:01:02.24
From asians' perspective, white people are pale-skinned monkeys.
703仕様書無しさん2017/07/14(金) 14:53:38.31
人種差別をする人は、私は時代遅れの価値観から抜け出せない偏屈な猿ですよと宣伝しているようなものだ
でも日本の国会とか見ていると言われてもしょうがないかな・・・とも思う
704仕様書無しさん2017/07/14(金) 16:31:22.47
>>703
人種差別はいかんけど犯罪者は許せない。
つまりパチンコ経営してる犯罪者である韓国人と、
普通に働いてる韓国人をわけて考えるということ。 705仕様書無しさん2017/07/14(金) 16:48:09.38
Criminals are criminals regardless of their nationalities.
706仕様書無しさん2017/07/15(土) 12:18:52.72
どうしても必要なら英語で構わんが、そうでなければ日本人雇ってるのに日本語使わないってアホだろ
707仕様書無しさん2017/07/15(土) 12:50:57.65
だから、楽天やユニクロはアホなんだよ。
おそらく、日産とかのマネじゃないか?
708仕様書無しさん2017/07/15(土) 13:36:40.91
ただ仕事してるだけで英語覚えられるんだからいいじゃん
他の中国語とか覚える余裕も出来そう
709仕様書無しさん2017/07/15(土) 14:49:13.10
読めりゃ便利だけどスピーキングは使う場面がほぼねえな
下手に話せて銃社会に送り込まれたくもねえし
710仕様書無しさん2017/07/15(土) 18:17:35.17
俺は楽天に勤務してる。
身元バレない範囲で意見書かく。
まず社長が世界一の企業を目指してるから
近年外人ばかり雇用している。
日本人の採用ゼロの部署も多くなってきた。
今、日本企業から世界企業に転換する
苦悶の最中である。
よって楽天の英語公用化を云々するのは
お門違い。
711仕様書無しさん2017/07/15(土) 19:20:08.47
外人いくらとっても、同時につかえるの4人までや
712仕様書無しさん2017/07/15(土) 21:09:15.13
713仕様書無しさん2017/07/15(土) 21:11:15.06
>>721
「楽天に勤務してる」と書いている時点で察してやれよ・・・ 714仕様書無しさん2017/07/16(日) 03:47:54.38
>>710
商業国家日本にありがちのDQNだな
技術立国? ワロス
相手が翻訳して理解せずにはおれないほどのコンテンツを売らんでは話にならぬ
あるいは外人が興味を持つコンテンツを日本語で売る仲介業者になるべき
三木谷は単純に調べ物のスキルがなってないのでAmazonに始末されるだろうと結論付けている 715仕様書無しさん2017/07/16(日) 08:07:42.43
頭の悪い会社は自動化できる要素が判断できず従業員に無駄を強要する
これは人材の幅が狭くなるうえに、無駄に重きを置いた不要な人材が増え易い
頭の良い会社は無駄を省くためのシステムを作る、または使う
翻訳ってのは自動化できる要素だからな
716仕様書無しさん2017/07/16(日) 08:14:11.87
たとえば海外のサイトは日本語に対応してるものも多いけど
実際は翻訳システム任せで人が翻訳してる訳じゃない
たまに翻訳がおかしいこともあるけど人間は脳内補正できるから
ちょっとくらいおかしくても読めちゃうんだよね
たまーに読めないバカな人が「日本語でおk」と言っちゃう程度で
メールも音声会話も同様
717仕様書無しさん2017/07/16(日) 10:33:12.34
MSDNの機械翻訳とか結構とんでもない事になってね?
英語読んだ方が分かりやすいレベルで
Google翻訳は複雑な文章になると語順がおかしかったり
意味が全く逆になっていたり
使えない
718仕様書無しさん2017/07/16(日) 11:19:10.10
翻訳システムをやってるけど
日本語と欧米言語はムズイよ
英仏や英独は簡単
日韓も簡単
構造と文化が似てる言語は簡単
719仕様書無しさん2017/07/16(日) 11:36:16.15
ちなみに俺が作った人工知能(機械学習)にて
翻訳精度を評価してる。
720仕様書無しさん2017/07/16(日) 12:18:49.24
人が翻訳して機械が評価すんの?
721仕様書無しさん2017/07/16(日) 12:39:37.71
機械翻訳です
それは他の多くの人々が開発しました
722仕様書無しさん2017/07/16(日) 12:40:27.47
もちろん、人が翻訳したものも評価できます
723仕様書無しさん2017/07/16(日) 12:50:23.15
AIか
楽しそうだのう
本当に大学以外でそういうことやってる職場あるのか
724仕様書無しさん2017/07/16(日) 12:55:54.62
>>719
人工知能によう「翻訳精度の評価」の精度の評価はどうやってるの? 725仕様書無しさん2017/07/16(日) 13:21:43.11
大雑把に言うと、うちでやってるのは
プロの翻訳家350人に翻訳してもらった
文章を正解(教師)データとして使ってます。
どのように使ってるかはまだ公表してませんけど
NLP関係の機械学習やっている人なら
何通りかは思いつくと思います。
726仕様書無しさん2017/07/16(日) 13:35:09.66
>>723
機械翻訳は数十社が取り組んでるようです。
ジャーナルとNLP関連学会での発表で分かります。 727仕様書無しさん2017/07/16(日) 17:31:59.11
AI変換は英語を翻訳ベイスに設定して、韓国ペイジを作って、その後ジャップペイジという風に作ると制度が高いらしい
728仕様書無しさん2017/07/16(日) 19:19:07.55
729仕様書無しさん2017/07/20(木) 19:17:41.50
暑い中、外で働いてる人は大変ですな
730仕様書無しさん2017/07/20(木) 21:38:21.52
ウリは自宅で仕事中ニダ
731仕様書無しさん2017/07/20(木) 22:49:34.41
逆に仕事がなさ過ぎて暇だお。首もそろそろ涼しくなってきた
732仕様書無しさん2017/07/20(木) 23:49:21.01
>>731
4月、5月からの発注が終わり、今は毎年うごかない時期です。
新規の仕事は営業的な契約が終わって要件定義が固まって、
9月、10月ぐらいから発注最盛期です。
もう少し待ちましょう。
いろいろ聞いた話ではこの秋はドバーっと仕事が出てきます。
俺は単価を上げて楽な仕事に入ろうと狙ってます!
夏の間は休暇とおもって遊びまくることにしています。
ずっと口説き続けたキャバ嬢とデートの約束が取れたので、
海水浴とハメハメに行く予定ですう! 733仕様書無しさん2017/07/21(金) 02:04:29.17
無能な奴が幾ら集まっても仕事なんて、できねぇだろ?
お前らがやってるのは仕事じゃなくて、ゴッコ遊びなんだよ。
734仕様書無しさん2017/07/21(金) 03:53:59.28
と、低学歴のクズが申しております
735仕様書無しさん2017/07/21(金) 15:39:22.61
暑い中働くのも気持ちいいもんだぞ
不健康で無気力なら耐えられないだろうけど
736仕様書無しさん2017/07/23(日) 16:13:27.02
なこたない
737仕様書無しさん2017/07/23(日) 18:32:56.42
昔、炎天下で体を使うバイトしてたときは楽しくて活き活きしてた
738仕様書無しさん2017/07/23(日) 18:39:42.03
今時は、管理能力がない肩書きだけのマネージャーしかいないけど
そういう奴ほど炎天下や雪の降る寒空の下で時間に追われる仕事を経験すべきだな。
体力と忍耐力、責任感が鍛えられるのはもちろん、
過酷な環境だから、極力手短に完璧に終わらせるよう
効率化を考えるようになるから。
忍耐力がない奴は、効率化ではなく、
ただの手抜きをしてミスを犯すかもしれんが。
739仕様書無しさん2017/07/24(月) 00:37:59.87
自分で好んでやるやつは気楽なもんだ
やらされるほうは死ぬ
740仕様書無しさん2017/07/24(月) 18:16:01.19
やらせるほうになりたいか?と自問した。
なりたくねー!
人としての誇りも倫理感も全て捨てないとなれんから。
やはり発注者というのは馬鹿に
任せる!
741仕様書無しさん2017/07/28(金) 20:34:56.77
そろそろGitの話をしようか。
Gitができない派遣が入ってきました
安心した
742仕様書無しさん2017/07/28(金) 23:25:55.11
またGitマンセークソチョン馬鹿SEか?
743仕様書無しさん2017/07/28(金) 23:41:59.32
>>741
そんなつまんねー話よりギフハブという闇組織について語ろうぜ 744仕様書無しさん2017/07/29(土) 00:53:58.82
どんな組織なのかな
745仕様書無しさん2017/07/29(土) 02:18:42.87
746仕様書無しさん2017/07/29(土) 04:41:24.77
マジな話gitの何が闘争心を刺激するのかわからん
747仕様書無しさん2017/07/29(土) 07:05:18.86
>>746
禿同
単なるツールの一つでしかないのに
粘着気質の朝鮮人にとっては
慰安婦問題と同じことなのかもしれん
頭悪すぎの性格悪すぎのクソチョン馬鹿SE 748仕様書無しさん2017/07/29(土) 09:22:19.46
Gitは単なるツールなのに、鼻息荒いっすね(笑)
749仕様書無しさん2017/07/29(土) 09:45:33.35
だって老害だもの
750仕様書無しさん2017/07/29(土) 10:43:35.15
Gitより粘着酷すぎのほうを責めないのはクソチョンのみ二ダ。
読んでる人は皆分かってるが
クソチョン馬鹿SEのみ自演できてると思い込んでる。
本当の馬鹿だ(笑)
751仕様書無しさん2017/07/29(土) 14:46:07.27
Gitを導入してもやることはチェックアウトとコミットだけじゃねーか
教育コストとコミットミスが増えただけで何もいいことなかったぞ
752仕様書無しさん2017/07/29(土) 15:04:23.81
>>751
コードがフォークしてmergeされるようなことがないなら
gitであるべき必然性はあんまないよ
……フォルダに日にち付けて管理するよりはgitのほうがマシだろうが 753仕様書無しさん2017/07/29(土) 16:29:36.69
gitのここgitgitだね
754仕様書無しさん2017/07/29(土) 17:21:08.20
>>752
各人で作業毎にブランチ作らせて、最後にメインリポジトリーにマージする
ようにすればコミットミスしようが、pushミスしようが問題ないよなあ。
逆に言えばブランチなんか作らずにメインリポジトリーに全員がコミット
するような開発の仕方ならsvnでもいいじゃんっていう。 755仕様書無しさん2017/07/29(土) 17:57:37.52
756仕様書無しさん2017/07/29(土) 22:03:19.47
リファクタリングしすぎてマージなんて不可能なんだけど
757仕様書無しさん2017/07/29(土) 22:52:59.97
マージできない量のリファクタリングをするのが間違い。
758仕様書無しさん2017/07/29(土) 22:57:05.06
>>754
OSSのプロジェクトでコミッターしてますとかなら別だが、
まぁ仕事の話となると単一ソースツリーが伸びてることになるから
svnでもよくね? とは言うけど
Gitのほうが都合のいいものはある
「パッケージソフトのカスタマイズ」の場合は安価かつスナック感覚でブランチ切れる
Gitであるほうが良い 759仕様書無しさん2017/07/29(土) 22:59:26.37
えっgitってブランチ切るのが前提じゃないん
760仕様書無しさん2017/07/29(土) 23:02:06.32
ブランチ切るだけだったらSVNのほうが楽でしょ
2クリックで完了だ
761仕様書無しさん2017/07/29(土) 23:05:11.23
>>758
結局周辺のツールが便利すぎるからGit一択なんだけどな 762仕様書無しさん2017/07/29(土) 23:06:23.35
763仕様書無しさん2017/07/29(土) 23:12:38.85
非サーバ型の個人用ローカルリポジトリってないですか
個人の趣味用にサーバ立ち上げたくない
764仕様書無しさん2017/07/29(土) 23:17:13.25
>>763
1PC間の話でいいならsvn/mercurial/bzr/gitのどれでも選べるはずだが
2PC間での話ならsshで通す 765仕様書無しさん2017/07/29(土) 23:56:12.24
766仕様書無しさん2017/07/30(日) 01:21:34.18
またしばらくしたらGit君が湧いてくるんだろうな……
7677662017/07/30(日) 01:22:25.15
ここでいうGit君は、なんか事あるごとに「Gitの話に戻していいよね? 以下ヘイト」とか
言い出すあの人のことだが……
7687662017/07/30(日) 01:22:58.35
カウンセリング受けて来いよとしか言いようないぞ、俺が知ってる限り3回やってるし
769仕様書無しさん2017/07/30(日) 02:40:42.19
gitいいんだが、手に取ってみるとgitだけにギットギットしてて。。。
770仕様書無しさん2017/07/30(日) 12:28:10.75
まあブランチ切るのはsvnも楽に出来るよ。 gitはブランチ切るのがsvnより云々
言ってるのが少なくないがブランチ切るだけなら両方そんなに変わらん。
ただsvnはブランチ切ってローカルに持ってくるのがちょっと手間でこれは
妥協できる範囲なのだが、マージが致命的にダメすぎる。 だからsvnでは
ブランチ切って開発ってのはメインリポジトリーに戻らない覚悟をもって
切るもんだったりする。
逆にgitはマージが圧倒的に楽になっている。linusが他人から送られてくる
修正を取り入れるのが面倒だから面倒じゃないのを作ったんだなというのが
分かるくらいに楽になっている。diffで出したのをgit patchで取り込めたり
するのもそういうことなんだろうなと。 マージが楽だから気軽にブランチを
切って開発できる。 ブランチが先じゃなくてマージが先に来るんですよ。
771仕様書無しさん2017/07/30(日) 12:41:51.30
どんだけ切るって言いたいんだよw
772仕様書無しさん2017/07/30(日) 13:33:59.90
gitが業界標識なんだから大人しくジャップはgit使っとけよ
ガラパゴスジャップになりたくないだろ?
773仕様書無しさん2017/07/30(日) 14:44:10.54
酒は飲んでも飲まれるな
774仕様書無しさん2017/07/30(日) 15:53:28.34
gitマンセーが誰だかわかるような気がする。
高卒の元工員でプログラマになった奴。
在日朝鮮人だとばれてないと思ってるようだけど
周囲は皆知ってた。
全て自分が正しい、全て部下が悪いという
考えの馬鹿で、株取引にも興味あるようだった。
はっきりいって人間のクズ。ゴミだと
皆思ってるがIT関係は在日経営者多いから
口先三寸のウソばっかついて仕事に
ありついてる。
在日の評判を地獄の底まで蹴落としてる奴。
775仕様書無しさん2017/07/30(日) 21:18:03.71
∩___∩
| ノ ヽ/⌒) ジャアアアアアアアアップ
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | /(入__ノ ミ じゃあああああああっぷ
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
\_)
776仕様書無しさん2017/07/30(日) 22:12:43.63
中央でSVN使ってようがローカルはGitだわな(git-svn)
それでも意地になってSVN使ってる人は、ジャイアントコミットを平気でやる酷い奴ら
777仕様書無しさん2017/07/31(月) 00:12:18.71
778仕様書無しさん2017/07/31(月) 00:15:09.31
Git使ってるよ。
だからどうしたっていうの?
単なるツールのひとつじゃん?
単なるツールに粘着するからGit使ってる
普通のプログラマまでクズのように言われてる。
責任取って腹切れよ!
ああそうかクソチョンには
責任はだれかに押し付けるものであって
自分で責任とるという考えがなかったんだなあ。
さすがにクソチョン
まいったまいった
Gitマンセー!
779仕様書無しさん2017/07/31(月) 06:23:09.61
git も使えないプログラマとかね
780仕様書無しさん2017/07/31(月) 11:51:13.05
githubの人はもう来ないでほしい
荒れるから
781仕様書無しさん2017/07/31(月) 12:09:35.76
まあ、荒れ始めたのはGithubが
来てからだもんな。
荒らすためにきてるんじゃね?
782仕様書無しさん2017/07/31(月) 12:19:48.70
Gitの話になると差別主義者が湧いてくるから止めよう
783仕様書無しさん2017/07/31(月) 14:26:03.72
どうしてもジットって読んじゃう病を治す薬無い?
英語でgitgit言ってる字幕なしビデオも見たし、英文上にあればgitって読むのに日本語に混じってるとどうしてもジットって読んでしまうなにこれ
784仕様書無しさん2017/07/31(月) 15:43:18.11
>>783
まずさ、gitをどう発音するかは自由なんだよ。
さらに日本語のローマ字表記ではgではじまるのがガ行。
「ジ」はjiでザ行がjと決まってる。 785仕様書無しさん2017/07/31(月) 15:45:43.72
ザ行は日本語の発音に合わせてzも使う。
786仕様書無しさん2017/07/31(月) 20:02:27.97
subversionで十分
git推奨する奴に何故推奨するのか聞いたら
「皆使ってるから」とか「分散リポジトリがいいから!」とかそんなアバウトな理由ばかりで
少し突っ込んだら黙り込む奴ばかり。ネット上の記事もそんなんばっか。
pull requestだかでコードレビューができるのがいいとかもあるけど、
コードレビューしない企業,プロジェクトなんて珍しくもない
787仕様書無しさん2017/07/31(月) 20:20:55.71
そういう話題は荒れるからやめましょうよ!
788仕様書無しさん2017/07/31(月) 21:35:43.37
>>786
お前の周りやお前が見てる記事のレベルを紹介されてもなぁ 789仕様書無しさん2017/07/31(月) 21:57:20.93
分散リポジトリって本当にいいの?マージできなくならない?
790仕様書無しさん2017/07/31(月) 23:49:44.12
>>786
機能追加の前に別ブランチ切って、そっちで書いてみて
良ければmasterにマージ、あかんかったらそのブランチはポイ捨てや
みたいな感じの使い方になるかなぁ
SVNみたくブランチがフォルダで分かれるようなことがないのが、良くも悪くもってところ
SVNで不都合無いならSVNで問題ないやで
なんであれ版管理使ってないのが一番ヤバイわけやし 791仕様書無しさん2017/08/01(火) 00:13:47.68
>>788
日本語限定だが、実際どれだけ探しても見つからないから仕方がない。海外にはあるのかもしれんが。
実際githubで一気にgitが話題になってから、周りが使ってるから俺も使わないと!って
人が増えたと思うわ。
メリットはgitが使える様になると、日本企業に就職しやすいことぐらい。
ラーニングコストが高いからか、転職の必須要件にgitが使えること、なんて
書いてるバカな企業が沢山あって笑うわ。 792仕様書無しさん2017/08/01(火) 01:20:21.33
>>789
本当の意味での分散リポジトリで使ってる奴なんていないから大丈夫。
だいたいはgithubとかのホスティングサービスで中央リポジトリを用意して運用している、
というかそうしないとある程度人の入れ替わりがある多人数での開発なんて出来ない。
ローカルコミットのできるリモートで共有できるソース管理システムくらいの扱いだよ。 793仕様書無しさん2017/08/01(火) 06:35:21.29
>>791
設計開発スキルならともかくGitHubなんて使ったことなくても
1日教育して、あとは実際に使う状況に触れさせれば済むレベルだろうにね 794仕様書無しさん2017/08/01(火) 09:17:26.11
Githubを覚えて下さいって言われて
5分ぐらい説明されて、後は0JTで覚えた。
こんなもの使ってればすぐに覚えられるでしょ?
ハードル高いという意味が分からん。
795仕様書無しさん2017/08/01(火) 09:19:00.92
覚えられないんじゃなくて覚える気が無いだけでしょ
C言語分からないとか言ってる連中と同じ
796仕様書無しさん2017/08/01(火) 09:29:59.45
必要があるか無いかの問題でしょ
vcsなんて使ってる物だけ覚えてりゃいい
他のもの使ってるなら無理にgit覚える必要はないわな
プログラマの仕事はgit使いこなす事じゃないしね
797仕様書無しさん2017/08/01(火) 11:09:18.23
でもgitは使えた方がいいよ
日本だけでしょ
gitも使えないのにエンジニアって
798仕様書無しさん2017/08/01(火) 12:17:19.92
799仕様書無しさん2017/08/01(火) 14:40:32.17
>>797
お前だけだよ
git使えればエンジニアだと思ってるのは 800仕様書無しさん2017/08/01(火) 15:09:00.43
>>797
まさにこういう奴が転職サイトの必須要件にgitが使えることなんて書くんだよな 801仕様書無しさん2017/08/01(火) 17:33:06.35
>>799
いきなり論理があさっての方向に飛んだな 802仕様書無しさん2017/08/01(火) 18:20:14.47
gitの話題になると即
骨髄反射するよね
このクソチョン
803仕様書無しさん2017/08/01(火) 20:20:20.21
git難しいぞ
「先週のコミット全部消しといて。コミットした本人いないけど」
とか急に言われたらちょっと怯むわ
804仕様書無しさん2017/08/01(火) 23:20:36.27
いやだーやりたくない
805仕様書無しさん2017/08/02(水) 00:12:04.11
知らないことは素直に知らないと言えるのがプロ
知ったかぶるのがアマ
806仕様書無しさん2017/08/02(水) 00:17:34.51
>>54
韓流ドラマはマジでレベル高くて
面白いからね
ネトウヨも見てみろよ
面白いから
本当にハマるよ 807仕様書無しさん2017/08/02(水) 01:19:58.21
>>805
何を聞いても知らない分からないばかり言う奴はどっちだ? 808仕様書無しさん2017/08/02(水) 01:52:53.02
一応いいとこ探しくらいはするでしょ、人気があるブツについては
なんかイラっとするがいいところが見つかるまでは使ってみると
……最近だとPythonが「無料のMatlab扱い」と知った時のなんだかなぁ感はすごかったが
同等のことができてしまうので
まあ俺にはめったに必要にならんもんだろうと
809仕様書無しさん2017/08/02(水) 07:16:16.06
>>807
プロを定義付ける要素は複数ある
向上心や素質がなければアマ 810仕様書無しさん2017/08/02(水) 08:53:48.65
【多重派遣】損害助長SEの代償【偽装請負】
無能実態派遣残業して時間報酬相場下げるな!
【契約料金や知的財産の生涯損害促進者ばかり】
[偽装請負多重派遣従犯SEを追放すべき]
偽装請負多重派遣SEの動機
コミュニケーション障害
コンピュータ趣味
人格障害
文系大卒
低偏差値大卒
情報処理資格非保有者
偽装請負多重派遣SEの迷惑
無償プログラム提供
事前面接
契約外期限遵守
客先指示遵守
知的財産譲渡
中間搾取促進
時間外労働違反
低予備工数見積
残業見積
無料追加
学習不足
裁判苦手
対人障害
健康障害
孤独死
偽装請負多重派遣SEの代償
低収入低技術
非婚離婚
鬱病早死
811仕様書無しさん2017/08/02(水) 17:56:17.56
作るより作らせる方が楽過ぎ
プログラム知らない元請の若いお姉ちゃんが下請けのオヤジプログラマの足を引っ張りながらオヤジの経験でプロジェクトこなしてるの見ると思う
コード書いたら負けの業界
812仕様書無しさん2017/08/02(水) 18:51:44.39
この板にgit、Githubを使えない奴って
ほとんどいないのに
自分だけgit使えてスゲー!とかいう
キチガイが湧いてるな。
さっさと死ねよgitキチガイ!
813仕様書無しさん2017/08/02(水) 20:03:42.34
入社するまでgitもsvnも知らなかった僕ちんも教えてもらってsvnのマージしたりチェックアウトできたので声を上げて威張るほどでもないかと思う
814仕様書無しさん2017/08/02(水) 20:24:17.17
815仕様書無しさん2017/08/02(水) 22:01:25.60
>>811
俺はよほど信用できる奴じゃないと神経すり減るわ 816仕様書無しさん2017/08/03(木) 05:24:02.06
>>811
その姉ちゃんにオフショア管理させたら面白いことになりそうだなw 817仕様書無しさん2017/08/03(木) 07:15:30.67
派遣の仕事でlinuxサーバ構築から要求開発以下設計から実装テスト保守まで全てこなして月給18万を紹介されたんだけど
これが楽過ぎと思える人間こそ真のIT奴隷だなと思った
818仕様書無しさん2017/08/03(木) 11:29:16.32
>>817
派遣なのに月給ってなに?特定派遣かな?
それは絶対断ったほうがいい。単なる奴隷商人だから。
もしかして「とめ研究所」かな?
あそこは8割ピンハネがデフォだから。
特定派遣だからいくらでもピンハネできる。
最大50%しかピンハネできない一般派遣やったほうがいいよ。 819仕様書無しさん2017/08/03(木) 11:52:03.85
特定派遣というよりは最近半派遣みたいなの最近多くないかな?
俺んとこの会社は人事移動で常駐と本社での受託を交互にやってる人いる
あと週の3日は客先行って2日は本社にいるとか
本社で使えない人扱いされると客先常駐に行かされて本社に戻れないらしい
820仕様書無しさん2017/08/03(木) 12:02:01.86
>>819
特定派遣専門の会社は潰した方が世のためだな
人が足りないからお手伝いで人を派遣するならまだしも派遣だけとかただの手配師だろ 821仕様書無しさん2017/08/03(木) 12:11:41.70
うーん
とめ研究所は一応本業はソフトウェア研究開発なんだよね
でもそちらはあまり金にならなくて赤字
特定派遣事業で穴埋めしてるわけ
博士課程出て採用された連中を食わせるために
派遣の連中が下働きしてる
悔しかったら上流プログラマーになる事だな
高卒では派遣だぞ
822仕様書無しさん2017/08/03(木) 12:18:09.49
pgの世界も学歴社会だよな
うちのとこは管理職全員マーチ以上だわ
823仕様書無しさん2017/08/03(木) 13:05:50.67
高学歴を雇用する理由を人事部のやつに聞いた。
返事は「勉強する習慣がついてるから」ということだった。
まあ、そうだろうなと思った。
824仕様書無しさん2017/08/03(木) 15:03:31.95
まーねー、その辺の評価はしょうがないのかもねー
実績あっても学歴でフィルタリングされちゃーねー、とほほ
825仕様書無しさん2017/08/03(木) 15:23:22.03
上流プログラマー
826仕様書無しさん2017/08/03(木) 18:15:41.05
システム開発に求められるのは学歴と下請への丸投げ力
コード書けるとか評価にはならんどころか社会人でコード書くとか恥
827仕様書無しさん2017/08/03(木) 20:17:31.13
そういう時代は終わったよ
仕事減ってるだろ?
そういうことさ
828仕様書無しさん2017/08/03(木) 20:43:13.95
【低学歴の世界】教授「日本の自然林にいる野生動物は?」 学生「豚!」 「…豚の基になった動物は?」 「熊!」 周囲「おお〜」
「教育困難大学」のあまりにもひどい授業風景 小学生レベルの知識が欠落している学生たち
2017年08月03日
日本の植生と生態系についての講義の際に、その教員は「日本の自然林にはどのような野生動物がいるか」と学生に質問した。
指名した数名の学生が次々と瞬時に「わかりません」と条件反射のように答えた後、指名される順番ではない1人の学生が突然「ブタ!」と大声で答えた。
予想しない学生の言動への対応が苦手な大学教員も多いが、この教員は経験豊富なので、このような突発的な言動には慣れている。
学生の発言を無視したり叱責したりせず、まず受け止め、そこから正しい回答を引き出すように心掛けている。
そこで、「う〜ん、似てはいるな。でも、ブタは人間が改良して作ったもので、その基となった動物がいるよね。
最近、住宅地にも出現して、ニュースになったりしている。その動物は何だろう?」と学生たちに質問を重ねた。
すると、別の学生がすかさず「クマ!」と答えたという。
確かにクマは日本の野生動物だが、ブタはそこから改良されたものではない。
しかし、なんであれ学生が答えたことをよしとして、教員は授業を進めたという。
http://toyokeizai.net/articles/-/181672 829仕様書無しさん2017/08/03(木) 21:53:48.85
コード書けない人がまた必死になり始めたな
830仕様書無しさん2017/08/03(木) 22:29:46.63
100年後に熊を改良したクマブタが出荷される布石
831仕様書無しさん2017/08/03(木) 22:30:38.26
30秒ぐらい何が問題なのかわからなかった
脳の劣化がやばい
832仕様書無しさん2017/08/03(木) 22:44:47.24
>>826
丸投げって何の力もいらないし、投げる奴の存在自体がいらなくね?
実務力が弱い奴が、最も手軽な中間詐取で儲けようと考えてるだけの
ビジネスゴッコだろ 833仕様書無しさん2017/08/03(木) 22:56:11.18
834仕様書無しさん2017/08/03(木) 23:04:34.78
>>832
完全な丸投げ奴は確かにいらんのだが、現実的な問題としてそういうハブに
なるような人間は必要なんだよ。 ダメなのはそういうハブになりたがる奴
ばかりになるとこだな。一人か数人いれば事足りるのに、実作業者より
多くなったらダメだろうにと。 835仕様書無しさん2017/08/03(木) 23:21:31.04
読むのと書くのはわけが違うんだよ
この壁はグランドラインどころじゃないんや
836仕様書無しさん2017/08/03(木) 23:33:15.44
品質がだいぶ下がってきた日本製品が未だに高い理由って
働いてない、ほぼ何にもしてない奴の給料分が上乗せされてるからだろ
837仕様書無しさん2017/08/03(木) 23:34:15.25
>>828
教育の要綱に「ブタの祖先はイノシシだと教えろ」なんて書いてないからな
で、イノシシ見たことのないやつが「豚の祖先はイノシシ」と教育を受けた可能性はまずない
うちのじっさまなんぞ、トラバサミに掛かったイノシシを2日放置プレイしたあとで放ってたが
そうすると怖がって畑に来なくなるってさ
うちの家系はひい爺さんで猟銃捨ててるんで…… 838仕様書無しさん2017/08/03(木) 23:41:35.61
>>836
しかも働いてない奴の方が給料が高くて、働いてる方が安い。
そりゃあ品質も劇下がりするわ。 839仕様書無しさん2017/08/03(木) 23:44:34.15
840仕様書無しさん2017/08/03(木) 23:50:07.75
大学生のレベルの話は置いといて豚が改造された動物だとは知らなかった
841仕様書無しさん2017/08/03(木) 23:53:41.14
>>836
5人分の見積もりなのに実際に動いてるのは1人だけとか
業界あるある 842仕様書無しさん2017/08/04(金) 00:07:02.94
843仕様書無しさん2017/08/04(金) 00:07:38.62
>>831
豚の元になったの動物がジャップだとわからなかったのがマズイんだろうな 844仕様書無しさん2017/08/04(金) 00:08:13.42
たしか俺の場合、じいさんからありゃ豚の先祖、って聞いてたのかな?
ちがうかもしんねーけど
まあ真ん中が割とはしょられてる文面だな、すまんこ
845仕様書無しさん2017/08/04(金) 00:19:59.70
記事見たがわりと言ってることが横柄だな
>彼らの回答は脊髄反射的で、質問の意図を把握したうえで、それまでに提示された諸条件を吟味し脳細胞で考えたものではない。
野生化したブタぐらい林にいるだろうし
ハマグリが海から陸に来るのも間違ってない
むしろ教科書通りの答えしないのが気に入らないっぽい記者がやばい
846仕様書無しさん2017/08/04(金) 00:24:13.66
もののけ姫の乙事主の画像出して「こいつら調教した結果がブタやで」って言った方が早くねえかって思った
847仕様書無しさん2017/08/04(金) 00:25:58.33
848仕様書無しさん2017/08/04(金) 00:39:50.71
仕様がないから真面目に http://toyokeizai.net/articles/-/181672 みてきたが
海から陸地に向かって吹いてくる強風から家屋や耕地を守る海岸防風林を創り出した先人の知恵に気づかせようと
「海からはどのようなものが陸地に向かってくるか?」と
この日もクイズのように尋ねた
みたいな文があるようなので、教育するつもりないんだろ? って話にはなるわな……
「海岸防風林は自分の生活に関係ない」と放り捨てる人のほうが多いんじゃないだろうか?
どっちかってとそんなことより人間関係的な意味での立ち回りのほうが彼らには優先度高いようだし
「いやいやこれは面白いよ」ってんならそんなクイズ出さず
受け手が面白くなるストーリーを提示して教育したほうがよかったのかもな 849仕様書無しさん2017/08/04(金) 00:46:07.54
>>847
ないけどニュースでみた気がする
Google先生も知ってた
>>848
ハマグリが土壌汚染を引き起こすのを防砂林が食い止めてるのかもしれないじゃないですか!
防砂林の目的や役割を考える授業で
その防御対象となるものを洗い出すために、海から陸にくるものをリストアップする段階で
ハマグリが出てきたって別におかしくない
一方記者は最初から別の答えを知っていて、その道筋からそれない答えを要求しているのだ 850仕様書無しさん2017/08/04(金) 00:52:33.74
>>849
日本だとフクシマくらいだろ
その辺の林にいるわけない 851仕様書無しさん2017/08/04(金) 00:52:54.16
>>849
あー……なんといえばいいんだ?
「君ら防砂林知ってるよね?」みたいな感じで「海からはどのようなものが陸地に向かってくるか?」と聞いた
この質問はあいまいで
自然現象(風雨)ともとれるし、漁の結果(水揚げ)を指すのかもしれないし、人工物(船、あるいはタイ産ペットボトルの漂着物)かもしれない
生徒が「漁の話かなぁ」というのでなんか知らんけどハマグリっつったらそりゃそれで正答ではあろう
……先生の質が悪いわ、としか 852仕様書無しさん2017/08/04(金) 00:59:18.43
なおハマグリは水質が良くないと逝くので、環境破壊する側ってより被害者だわな
あとは汚くなるにつれてカラス貝とかムラサキイガイとかタニシとかああいうのになる……雫貝がいたらもうそこ終わってるわ、とかさ
853仕様書無しさん2017/08/04(金) 01:01:43.86
>>842
そうだね、バカが必死になって論理を組み立てようとしてるのっておもしろいもんね 854仕様書無しさん2017/08/04(金) 01:03:16.31
>>853
ヘイト芸やるならもっと面白くせなあかんで 855仕様書無しさん2017/08/04(金) 01:04:37.54
856仕様書無しさん2017/08/04(金) 01:13:49.81
>彼は、一般教養科目として日本の自然環境に関する授業を担当しているが、
>以前から、大学生に考えさせること、発言させることに重点を置いた授業を行っている。
>最近注目されている「アクティブラーニング」の先取りのように見えるが、
>実は、学生の授業中の爆睡を防止する苦肉の策でもあるのだ。
自主性や思考力の教育を居眠り防止と切って捨てるだけある
記者にとって自分で考えるということは、空気を読んで相手の意に沿った答えをすることらしい
これで科学的態度がそだつわけない
記者とかコミュ力に能力全振りしてうぇーいしてる人たちだからしょうがないね
857仕様書無しさん2017/08/04(金) 01:59:09.00
ジャップランドは文系天国
ジャップはモンキーだと思うしかないが
それにしてもムカつくわな
858仕様書無しさん2017/08/04(金) 03:30:33.97
ああ、そのジャップは日本人じゃなくて
在日朝鮮人というジャップだよ。
兵役を逃れるため日本にきたクソチョンどもさ。
859仕様書無しさん2017/08/04(金) 07:12:27.00
高卒プログラム経験者より大卒文系プログラム未経験のが欲しい人材
プログラムなんて外人や下請に丸投げするものなんだからな
だからこれからIT目指す人はプログラムなんて書く暇あったら別の事に時間使え
パートで良いならプログラムやっても良いけどレジ打ちと同じで必要な時に覚えれば良い
860仕様書無しさん2017/08/04(金) 08:35:16.96
その考えの積み重ねが青い銀行のあれにつながったってことは永遠に理解できないんだろうな。
861仕様書無しさん2017/08/04(金) 09:17:08.94
工業高校を出て現場一筋の理系プログラマ職人を大事にしろ
私大文系なんてバカでも入れるんだろ
理系人間の時代なんだよ
862仕様書無しさん2017/08/04(金) 10:38:40.70
>>859
Gitキチガイの馬鹿SEはホント、世間知らずの低学歴なんだから困る。 863仕様書無しさん2017/08/04(金) 18:55:35.32
>>860
>>859みたいな人種は成功例だけが誇りで、
失敗例はゴミとして一切参考にしないから、何度も同じ過ちを繰り返す
ドクターXの失敗しない先生じゃないけど
失敗がバケモノの並みに少ない人とか仕事ができる人達は
失敗こそ貴重な財産と捉えているからね 864仕様書無しさん2017/08/04(金) 20:49:15.33
プログラミングはIT産業のわずかな現実との接点だからな
たとえ簡単だろうと誰でもできようと
忘れていいものではない
破綻の責任を下に押し付けるSEにはプログラムやらせるべき
865仕様書無しさん2017/08/04(金) 22:13:06.92
誰でも出来る事とは外に任せて
我々は付加価値の高い仕事をやる
で
誰でも出来る事すらできなくなった屑が溜まっている
866仕様書無しさん2017/08/04(金) 22:18:30.51
誰でもできることかどうかもわからんような出来ない奴がそういうのを決めたがるね
綺麗に分離できるわけねえだろ
867仕様書無しさん2017/08/04(金) 22:40:09.96
Gitなら誰でもできるな
868仕様書無しさん2017/08/04(金) 23:30:30.86
ここってジット使えないコーダー専用スレ?
869仕様書無しさん2017/08/04(金) 23:41:02.79
Git de Shit!!
870仕様書無しさん2017/08/05(土) 02:11:56.21
LLを触って楽とかいっちょ前に知ったふうなこと言うやつは奥深さを知らないだけ
871仕様書無しさん2017/08/05(土) 06:09:30.84
プログラムがある程度できる状態で、扱うのが初めての海外ソフトを触っている時に
「このソフトならきっとこんな感じの機能をが入ってるハズ。
俺でも想像できるぐらいならこの製品作った人が入れないはず無い」
と思えてきて、実際大体その通りなんて事がよくあった。
プログラムなんてできなくてもいい!なんて言ってる>>859みたいな奴は、
よくいる素っ頓狂な企画書を書いてくる様なアホで一番会社に居たら厄介。
関わるとひたすら足を引っ張ってくる。 872仕様書無しさん2017/08/05(土) 06:26:11.67
日曜大工もできない一級建築士
873仕様書無しさん2017/08/05(土) 09:14:47.07
>>817
社会保険付きで残業代がでるor定時帰りなら楽しそうだな
>>819
基本、客先常駐は技術力がある人だけだよ
使えない奴は社内作業するけど、本当はただの教育待機時間
本当のこというと辞めちゃうから社内組エリートみたいな勘違いさせるけど
育ってきたら常駐させるよ 874仕様書無しさん2017/08/05(土) 11:37:55.38
と言って使えない客先常駐の機嫌をとっておくのであった
875仕様書無しさん2017/08/05(土) 11:42:36.09
>>873
会社によって違うんだろうね
うちのとこは管理職候補の人が本社
ソルジャー採用の人達が客先常駐
コストの安い新卒採用者は殆どみんな常駐行き
管理職候補でも滑り落ちると客先常駐組になる
客先常駐の人が本社に戻ってくると
待機部屋でひたすら勉強させられて
早く次の常駐先に行きたくなるよう仕向けられる
客先で実績を上げてくる人は本社組に復活
客先でもダメな人はコールセンター部門行き
殆どの人はそれで辞表出す 876仕様書無しさん2017/08/05(土) 11:56:31.77
俺の勤めてる会社だと等級制でスキルレベル5が最高で4未満は客先常駐組かな.スキルレベル5はPGの達人で設計もバリバリこなすような人.数百人に一人クラスで会社全体でも殆どいない
スキル5はバックエンドだとヨドバシ.comみたいなのを一人で設計からインフラからセキュリティから一人で作成して面倒まで見れますみたいな感じ,フロントだとyahooのjs一人で解読して一人で全部作れますみたいなレベル.スキル4で常駐いく場合は客から相当な金積まれた場合だけ
877仕様書無しさん2017/08/05(土) 11:59:16.06
gitの使えないジャップが地団駄ふむスレはここですか?
878仕様書無しさん2017/08/05(土) 12:36:55.19
>>876
もっとすごい例が思いつかないもんかねぇ 879仕様書無しさん2017/08/05(土) 13:35:47.72
等級とか面倒くさい会社やな
ジャップの会社はロクに金ださんくせに全くヤル気なくすわ
仕事なんて適当にやっとればええねん
どうせ高卒エンジニアはあちこち転々とさせられるだけだから勝手に評価なんてつけるなよ
880仕様書無しさん2017/08/05(土) 13:57:25.55
後輩に抜かされそうな発言やな
881仕様書無しさん2017/08/05(土) 14:20:58.36
Gitの使えないジャップは死んだほうがいいよ
882仕様書無しさん2017/08/05(土) 14:53:39.00
883仕様書無しさん2017/08/05(土) 15:17:34.77
PGSEPMよりはいんじゃね
884仕様書無しさん2017/08/05(土) 17:26:44.65
みなさん英語の勉強はしてる?
885仕様書無しさん2017/08/05(土) 17:46:05.32
なんか既視感ある
886仕様書無しさん2017/08/05(土) 19:06:06.50
ヒデブって現象だね
既視感は俺も経験あるよ
887仕様書無しさん2017/08/05(土) 19:49:48.84
等級作るとバカは喜ぶわ人件費は下げれるわ企業にとってはいい事尽くめなんだよな。
888仕様書無しさん2017/08/05(土) 21:19:12.71
等級って外資?
メリケンの会社そういうの好きだよな
889仕様書無しさん2017/08/06(日) 08:54:39.04
【生活困難】SEは結婚障害者【家事困難】
偽装請負多重派遣搾取業界SEと離婚
両親や親戚に反対されましたが、時間外労働違反業界のSEと結婚してしまい、生活困難で中絶と離婚をしました。現在は別業界の残業しない相手と結婚し、共働き出来るから将来不安から救われました。
・モラルがない
・モテない
・キモい
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・プログラムの知的財産を人売に提供
・ITスキルが高いのに安売り低収入
・高度情報技術者なのに安売り低収入
・高生産なのに安売り低収入
・高利益なのに安売り低収入
・高需要なのに安売り低収入
・学習多いのに安売り低収入
・人手不足なのに安売り低収入
・会社員なのに短勤続年数
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判定不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf 890仕様書無しさん2017/08/08(火) 08:02:15.83
891仕様書無しさん2017/08/10(木) 01:00:35.63
無能なジャップ猿
892仕様書無しさん2017/08/10(木) 06:08:12.71
だね。たいした仕事もできない、してない奴ほど他人の職種を見下して価値を下げようとする。
プログラマに対する見方が海外とは正反対なのに、そういう奴が日本に異常増殖してるのは、
テメーの足りない能力を押し上げるのではなく、周りの水準を下げて補おうとする輩ばかりに
日本はなってしまったから。
しかも、それに誰も気付かないほど日本は墜ちてる。
楽をすることを覚えてしまった連中が日本の力を急激に落とした。
893仕様書無しさん2017/08/10(木) 06:14:04.71
逆を言うと、プログラマの仕事の評価、価値を下げる言動をしてる奴は
仕事ができない奴と一発でわかるから、バカッターのように見分けが付けやすい
894仕様書無しさん2017/08/10(木) 06:43:27.98
かといってお前らが質の高いプログラマかというと…w
895仕様書無しさん2017/08/10(木) 07:52:49.09
プログラマの質、評価の軸がネットと社会で乖離しているのが
不幸の連鎖を生んでいるのではないか?
ネットでは1バイトでも節約して、1ミリ秒でも高速なコーディングがもてはやされる
そしてコーディングにかかった時間は評価されない
社会では全く逆の評価となる
896仕様書無しさん2017/08/10(木) 21:23:51.72
>>894
俺らはどうでもいいんだよ
狭いね視野が 897仕様書無しさん2017/08/10(木) 21:42:05.90
ジャップだからね
898仕様書無しさん2017/08/10(木) 23:55:41.08
>>896
視野が狭いのはお前
レベルの低い職場でレベルの低い上司としか仕事できない程度のお前らが、狭い世界でプログラマの待遇の悪さを嘆いてるだけ
できるプログラマはできる組織で仕事してるからw 899仕様書無しさん2017/08/11(金) 00:05:06.12
2chに必死に書き込む自称できる人からのありがたいお言葉
900仕様書無しさん2017/08/11(金) 01:04:33.98
>>895
コーディングが早い人の作るロジックは無駄がないけど抜けもない
それこそこれ以上弄っても1msの短縮が関の山というレベルの最適なコードを一発で書く
もっとも1msの短縮で喜ぶ奴に会ったことないけど、どこの業界?
総時間の1ms短縮と、1ルーチンの1ms短縮でも話が変わってくる 901仕様書無しさん2017/08/11(金) 10:28:54.30
速度やサイズよりも
誰が見ても理解できる簡単で分かりやすい
きれいなコードを書けよ。
コメントもちゃんと読める日本語で適切な長さで入れろよ。
それをメンテナンスするのは、昨日入ったばかりの新人君だったりするのだぞ。
趣味でやってるワケじゃないのだぞ
902仕様書無しさん2017/08/11(金) 10:46:35.77
メンテナンスというのは例えば5万行のうちのせいぜい200〜300行を読み2〜3行を追加するだけだ
つまり、5万行を生産する時間を最短にするのが全体としての効率アップに繋がる
5万行を生産する金額は1000万、2〜3行追加する金額は20万
どちらが重要か明白だろう
903仕様書無しさん2017/08/11(金) 11:13:19.29
そのメンテナンスが積み重なることを考えると
きれいでわかりやすいコードを最初に作るのが重要なのでは?
904仕様書無しさん2017/08/11(金) 11:31:29.65
>>903
彼のようなのは保守開発をほとんどしてない人間の発想。
保守性が高いコードは多少ダサいこともわかってないと思う。 905仕様書無しさん2017/08/11(金) 11:43:01.20
〜を代入とか、取得とか書かなくてもわかるようなコメント量産してるアホはしね
906仕様書無しさん2017/08/11(金) 11:52:19.95
5年に1度作り替える、メンテナンスは季節ごとに1回(年4回)入るとして
1000+20*4*5=1400万円
仮に急ぎで作ると2倍速だとしよう
急ぎで作ったコードの保守は2倍時間がかかるとする(今回は難易度の累積は考えないものとする)
1000万円を急ぎで作ると500万円
そのかわり20万円が2倍になるので40万円、40*4*5=800万円
合計すると1300万円だ
つまり、どんな手法でも最終的にかかる金額は変わらんということだ
もっと抽象的な話をすると、将来の粗利率と現在の現金のどちらをとるかという話となる
で、あればお金の話の常識として現金を手早く手元に入れて再投資したほうがいいという結論になる
将来の保守の粗利というのは取らぬ狸の皮算用でしかない
個人的な感想を言えば初期コードとコーディング規約が適切であれば長期間にわたり拡張しても破たんしにくいが
そんなベースを作れる優秀な人材を前提としたプロジェクト設計は楽観に過ぎると思うわけだ
つまり、おまえら凡人がいくら気を使ってもメンテナンス時間を圧縮できるベースコードを作成するのは不可能なので
今目の前にある問題を最短で片づけてくれというのが願いなのです
907仕様書無しさん2017/08/11(金) 11:59:03.64
>>904
保守性が高い=VBのように1画面1ファイルにまとまってるやつな
1か所直しても絶対に他の場所に影響がでない
同じ計算式ですら纏まってないという完全な独立性
これこそ素人集団における保守の生産性が高いコーディングだ
唯一の例外は消費税の値を共通で持つことぐらいだ
関数1つにすべてが詰め込まれ上から下に順番に読むだけでストーリーが頭に入ってくる
関数というのはボタン押下に対して1つの存在のみ許される
それが近代プログラミングの出した答えなのです 908仕様書無しさん2017/08/11(金) 13:39:14.84
>>906
そこそこの腕のプログラマが、ある程度気をつかってくれた結果倍で済んでるんだ
いいのか本気出してやっつけるぞ 909仕様書無しさん2017/08/11(金) 14:35:00.68
クソコードのメンテの難易度と時間と費用は指数関数的に増大していくものだからな
910仕様書無しさん2017/08/11(金) 16:12:37.21
一時期盛んに言われてた技術的負債ってやつだな。
結局のところ色々なものとのトレードオフの問題でしかないのだが、
立場によって極端に違ってきたりもする。
911仕様書無しさん2017/08/11(金) 19:03:58.52
初期設計がだめなのはどうしょうもない
末端から見たプログラム品質オプション
コード;
現場規約への完全追従 x100%
関数名の命名統一 x20%
ローカル変数名の命名統一 20%
レイヤーの整備 x50%
共通関数の統一利用 x50%
定数の外部ファイルへの切り出し x10%
テスト:
例外ケースのテスト x100%
分岐網羅の保証 x30%
境界値の保証 x40%
DB項目値の全保証 x50%
同期処理 x150%
JUNIT x100%
全部抜けばそこそこ高速開発が
912仕様書無しさん2017/08/11(金) 20:40:13.28
時間もお金も出ないけど全部やれ、
できなかったらおまえらの責任だぞ、
・・・と元請けの大手メーカーの偉そうなSE様から言われてやるのが
下っ端プログラマーってもんだ。
913仕様書無しさん2017/08/11(金) 21:03:46.75
みんな逃げていきましたとさ
914仕様書無しさん2017/08/11(金) 21:10:41.60
関数名や変数名をポチポチ統一するのは戦力外の新人にやらせればいいさ
技能に応じた仕事の割り振りってもんがあるよ
規約で整えていけば自然とコードの品質はあがっていく
915仕様書無しさん2017/08/11(金) 21:23:34.08
使い回しのクソ規約に合わせるのが
どんなに無意味でたいへんなことなのか
えらい人にはわからんのですよ。
単純作業だから簡単にできるでしょ、ってね。
現実は、単純作業では終わらない・・・
916仕様書無しさん2017/08/11(金) 23:37:46.41
個人プログラマとしては優秀でも、他人のクソコードの解析で苦労したことがない人間のコード、設計はやはりひどい。
917仕様書無しさん2017/08/11(金) 23:42:21.38
開発現場に一人の天才がいてくれると助かる
難しいのをその人に任せて残りの簡単なのを他の人にやらせられるから
ただ実際はその天才さんの給料が決して高い訳ではないので、その人だけに過剰負担させられないんだわな
918仕様書無しさん2017/08/11(金) 23:48:11.33
>>915
でもお前がやってんの単純なアプリじゃん 919仕様書無しさん2017/08/11(金) 23:52:04.16
プログラムは才能だからなぁ
ウェブシステムの大規模入れ替えで、途中で仕様変更が入って対応出来るエンジニアいなくて困ってたら、PG上がりのディレクターさんが一人で全部片付けてしまった
助かったけど、その人は契約社員で一番給与安くて気まずかった
他のエンジニアが手取りで時給3000円以上もらってるのに、その人は2000円くらいだったから
腕前だけで人を自由に使える訳じゃないから難しいんだよ
920仕様書無しさん2017/08/11(金) 23:58:17.63
そいつ正社員にしろよ
921仕様書無しさん2017/08/12(土) 06:11:07.91
>>917
難しい問題を専門に解く人
仕様のことなら何でも即答できる人
これを現場に置けると生産性が一気にあがる
ただ、そんな余裕のある現場はなかなかない
充実した配置をしているのは
火を噴いて予算が自由に使える現場ぐらいだよ
生産性をあげるというのは作業者の手を止めないということ
「自分で考える」という時間をゼロにしてあげることで
ひたすら負荷の低い思考とキーパンチだけに集中させることが大事 922仕様書無しさん2017/08/12(土) 06:12:47.25
>>919
ディレクターなのに給料安いの?
エンジニアってその人の指示で動いてるんでしょ?
通常、給料はその人に何人ぶらさがってるかで決まるもんだと思うが
他の人たちは派遣だから単価高いとかそういう意味なのか? 923仕様書無しさん2017/08/12(土) 06:33:05.07
>>922
SIer勤務やが給与額は
フリー>派遣>正社員>派遣社員
正社員より派遣の方が年収高いねんで
手取りでプロパーより派遣の方が年収2割高い
正社員になるとお前インド支社行けとか無茶な命令が来たりする
契約社員にはそういうのないけど一番損かもな
派遣と同じで給与だけ安い 924仕様書無しさん2017/08/12(土) 06:37:20.72
>>923
タイポしたわ
ただしくは↓な
フリー>派遣>正社員>契約社員 925仕様書無しさん2017/08/12(土) 06:49:08.08
すげー主観的で誰も共感できない事を
当たり前の事のように書くな
大体フリーってなんだよ
雇用形態で書くなら統一しろよ
926仕様書無しさん2017/08/12(土) 07:43:23.82
>>924
手取額だと正社員より契約社員の方が普通は上。 927仕様書無しさん2017/08/12(土) 08:10:12.21
【貧困生活】派遣残業は結婚障害【家事困難】
偽装請負多重派遣搾取業界SEと離婚
両親や親戚に反対されましたが、時間外労働違反業界のSEと結婚してしまい、生活困難で中絶と離婚をしました。現在は別業界の残業しない相手と結婚し、共働き出来るから将来不安から救われました。
・モラルがない
・モテない
・キモい
・ファッションセンスがない
・コミュニケーションが苦手
・コンピューターが趣味
・プログラムの料金以上の不利益生産
・プログラムの巨額利益を客先に提供
・プログラムの巨額報酬を人売に提供
・プログラムの知的財産を人売に提供
・ITスキルが高いのに安売り低収入
・高度情報技術者なのに安売り低収入
・高生産なのに安売り低収入
・高利益なのに安売り低収入
・高需要なのに安売り低収入
・学習多いのに安売り低収入
・人手不足なのに安売り低収入
・会社員なのに短勤続年数
・PC使用過多で不健康
・運動不足で不健康
・高稼働で不健康
・高稼働で家事困難
・低収入で生活困難
・低収入なのに鬱病多発
・低収入なのに早死多発
・偽装請負の多重派遣損害あるのに稼働
・裁判官が技術判定不能だから賠償困難
【IT業界】独身が多い職業の象徴として「ITエンジニア」が取り上げられる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/110200713/?ST=spleaf 928仕様書無しさん2017/08/12(土) 08:22:15.86
>>924
フリーじゃなくて請負契約な
フリーランスは請負の個人経営から、派遣や契約社員まで様々だ
で、契約社員は正社員ほどの安定性は保証されてないからその分高い
正社員より安いとしたら、その会社おかしいよ 929仕様書無しさん2017/08/12(土) 08:28:55.68
>>917
でも実際は常時5人分、酷いときは10人分くらいの仕事をさせて
給料は他の奴とそんなに違わないか、なぜか低いかってところだよな 930仕様書無しさん2017/08/12(土) 08:40:05.40
>>923
フリー ← 個人事業主で請負。もしくはSES。フリーといっても実際は間に会社を挟んでたりして実質派遣(偽装請負)の人もいる
派遣 ← 派遣会社と雇用関係のある人。一般派遣か特定派遣かSESのどれか
正社員 ← いわゆるプロパー。その現場で最も上位会社の正社員。もしくは元請け会社の正社員。
契約社員 ← 正社員と所属している会社は同じ。有期契約。社会保険等やボーナスはある。
フリーや派遣より立場は上でプロパーと呼ばれるが実力がないため舐められる
こんな感じで理解はあってる? 931仕様書無しさん2017/08/12(土) 08:46:30.71
>>926
契約社員って正社員になる前の試用期間みたいなもんでしょ?
アルバイト → 契約社員 → 正社員
こんな感じでステップアップしていくイメージだよ
給料は左から右へいくほど高い
契約社員って例えば3か月更新の有期契約だったとしても実質無期限じゃないかな
もちろん、契約とどういう運用をするかは別だけどさ 932仕様書無しさん2017/08/12(土) 09:14:51.01
世界認識に著しい歪みがある
933仕様書無しさん2017/08/12(土) 09:32:26.43
数社しか見てないけど>>931だったな
地方ルールなのかな 934仕様書無しさん2017/08/12(土) 09:41:50.23
935仕様書無しさん2017/08/12(土) 09:53:50.50
936仕様書無しさん2017/08/12(土) 09:55:44.74
俺、ドラゴンクエスト10大好きなんです!
ドラゴンクエスト10のプログラマーって、快適な環境でゲームしながら給料貰えて夢のようですよね?
937仕様書無しさん2017/08/12(土) 10:22:17.43
ゲームのテスター
ゲームのプログラミング
ゲームの仕様書作成
ゲームのシステム管理
ゲームの顧客対応
ゲームについての企画提案
ゲームについての会議
ドラクエ10のプログラマーって「天職」だろ?
938仕様書無しさん2017/08/12(土) 10:32:14.41
>>931
竹中さんのおかげで、
そんなステップアップ構造じゃなくなったのが
今の日本社会。
経験豊富な高スキルのできるおっさんは、
非正規固定ですぜ 939仕様書無しさん2017/08/12(土) 10:38:19.68
アメリカのIT業界みたいに、もっと雇用流動性を高めないとダメ
できるエンジニアを正社員として囲おうなんて、そんなことだから日本のITはアメリカに勝てない
940仕様書無しさん2017/08/12(土) 11:56:51.21
>>939
囲い込みやめたら優秀な人材はみんな外資に流出
どっちにしろ日本に勝ち目なし 941仕様書無しさん2017/08/12(土) 16:29:50.52
>>936
認識甘すぎ
ゲームプログラマはガチで技術が問われる世界だぞ 942仕様書無しさん2017/08/12(土) 16:33:11.62
ただし給料は大したことない
943仕様書無しさん2017/08/12(土) 16:35:42.39
しかもブラック
944仕様書無しさん2017/08/12(土) 17:07:06.93
いまのゲームそのものは昔のプログラマがやっているようなものではないからな。
ベース作り、部品作りがプログラマのメイン。
945仕様書無しさん 転載ダメ©2ch.net2017/08/12(土) 17:19:49.78
板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 700 -> 691:Get subject.txt OK:Check subject.txt 700 -> 699:Overwrite OK)1.62, 1.73, 1.70
age subject:699 dat:691 rebuild OK!
946仕様書無しさん2017/08/12(土) 17:42:29.65
ゲームプログラマーってスマホアプリ?
それなら技術力いるな
昔ながらのシューティングゲームなんて
もう先人の作ったロジックの作り直しだから
大した事ない
その証拠にゲームプログラマーなんて余ってる
誰でも出来るんだよ
947仕様書無しさん2017/08/12(土) 17:46:40.16
948仕様書無しさん2017/08/12(土) 17:47:33.40
外資の金融系プログラマーからみたらゲーム作る時の数学なんて算数レベルだな
最低でもMARCHと呼ばれるレベルの底辺ド文系の経済学部の2年生なら誰でもやれるよ
あの程度の微積なんて
金融系プログラマーだとクオンツの知識がいるからな
949仕様書無しさん2017/08/12(土) 17:54:54.93
純粋数学や統計学学ぶための本教えてくれい
950仕様書無しさん2017/08/12(土) 17:56:37.45
金融系プログラマーは本では無理
院で金融工学学ばないと
951仕様書無しさん2017/08/12(土) 18:00:30.50
>>948
業務システムなんて
足し算、引き算、かけ算、わり算ができれば
できるだろ。 952仕様書無しさん2017/08/12(土) 18:02:30.93
金融工学って資本主義アメリカのインチキ理論じゃねーか
共産党支持者の俺には必要なし
俺は資本論を読む
言い回しが難しいけど大学なんて出てなくても理解できる数学でかかれている
専門教育受けないと理解出来ない学問が真実の訳がない
マルクスが正しい!
953仕様書無しさん2017/08/12(土) 18:05:57.64
>>948
それはおかしい。3Dを扱うだけでもかなりの数学の知識がいる。
高度なアルゴリズムになると高度な数学や物理の世界になる。 954仕様書無しさん2017/08/12(土) 18:08:03.25
昭和かよ
しかも40年代
学生運動世代並にアホだな
955仕様書無しさん2017/08/12(土) 18:11:58.84
956仕様書無しさん2017/08/12(土) 18:19:45.33
3Dの計算そんなに高度かな?
50年前の数学だと思うが
957仕様書無しさん2017/08/12(土) 18:36:01.25
>>953
ようはunityみたいなツールでスクリプトを書くのが
今のゲームプログラマーの仕事だから
高度な知識などいらないよ。 958仕様書無しさん2017/08/12(土) 18:39:29.78
メモリ管理やらハードのクセを把握とか高速化とか通信周りとかあるじゃん
959仕様書無しさん2017/08/12(土) 19:29:20.87
>>957
それがゲームプログラマなのかどうかの話だろ。 960仕様書無しさん2017/08/12(土) 20:30:08.98
ゲームエンジンプログラマではないわ
961仕様書無しさん2017/08/12(土) 20:32:53.30
ゲームプログラマエンジンではあるが
962仕様書無しさん2017/08/12(土) 20:36:38.62
>>948
野村総研とかだと殆どが営業職では? キーボードなんて殆ど使ってないだろ? 963仕様書無しさん2017/08/12(土) 20:44:17.56
勝ち組プログラマーなんてゲームクリエイターしか思いつかん。
964仕様書無しさん2017/08/12(土) 21:49:55.01
3Dゲームの空間的な相対位置や重なりの計算は、そんなに難しくないと思います。
あと外資系の投資銀行における仕事で重要なのは
金融工学の勉強ができることではなく、
実際に予測ができるかどうかです。
もちろん勉強もできなければなりませんけど、
それを応用することというのは、頭の柔らかい人でないと
無理だと思います。
予測のためにはいろいろなアイデアを数式にして、
プログラミングして計算できなければなりませんから
いろいろな知識とアイデアが必要です。
965仕様書無しさん2017/08/12(土) 22:05:30.87
>>963
勝ち組プログラマーは、
外資系投資銀行にて仕組み債の予測プログラミングを
しているプログラマだと思います。
仕事はひとつだから集中できるし、
予測システムを構築してしまえば後は改良と回すだけ。
データは市場部からもらったりBloombergからDLしたりできるから簡単。
専用のBloomberg端末をもらって、日中からFXやら株価やらを見て楽しめる。
給料は高く、労働時間も自由なので昼間から銀座をぶらぶらしたり、
午後3時には退社したりしてる。
ゲームのように次のバージョンを開発とか、そういうのがないから、
忙しくなることがない。
金融マーケットはなくならないのでずっとヒマなママでも
高い給料を貰える。 966仕様書無しさん2017/08/13(日) 04:27:34.99
仕組み債のプログラムのメンテ?
あんなプログラムはただのPC電卓みたいなもんだろ
高給なんて貰えないよ
金貰えるのはストラテジー関連
過去50年のデータから有意水準5パーセントで相関関係を求めて、どの金融商品を何パーセントずつどれくらい保有するとどれだけのリターンが出るのか、その場合生じるリスクをヘッジしていくためのプットやコールのオプション計算はどうなるのか
分かりやすい例だと生命保険かな
過去のデータから死亡率による支払い金額を求めて、どれだけの掛け金を取ればプラスになるかを算出する
これを応用して、会社の倒産率、社債のデフォルト率、ダメに見える金融商品でも組み合わせで利益が出るのでそのパターンを見つけたりして、投資戦略の計算をするのよ
証券アナリスト資格を持ってるようなエンジニアだと年収数千万とれるわね
967仕様書無しさん2017/08/13(日) 09:11:30.00
自分かわかるものは難しくない!
968仕様書無しさん2017/08/13(日) 10:11:56.29
>>966
そうだね。年収は1000万ほどだから最も安いほうかな?
アナリストだと4,5000万はいくからね。
でもさ、有意水準5パーセントということは
階差でもとってるの? 969仕様書無しさん 転載ダメ©2ch.net2017/08/14(月) 21:12:59.46
板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 699 -> 691:Get subject.txt OK:Check subject.txt 699 -> 699:Overwrite OK)2.12, 2.07, 1.97
age subject:699 dat:691 rebuild OK!
970仕様書無しさん2017/08/15(火) 18:21:17.33
「ITパスポート試験」 9歳が合格 最年少記録更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1708/15/news067.html
情報処理推進機構は8月15日、「ITパスポート試験」に9歳(小学4年生)が
2人合格したと発表した。これまでの最年少は10歳で、最年少記録を更新した。
ITパスポート試験は、セキュリティやネットワークなどのITに関する基礎知識をはじめ、
経営戦略、財務、法務、プロジェクトマネジメントなど幅広分野の知識を問う
CBT方式の国家試験。昨年度の応募者数は約8万6000人(平均年齢26.2才)、
合格者数は約3万8000人(平均年齢28.1才)だった 971仕様書無しさん2017/08/16(水) 12:21:46.74
>>966
プログラムというツールを使える証券アナリストとして給料を貰えるのであって、プログラマなんて今や商売にならんのよね
プログラ厶だけなら造花組み立てる内職と社会的ステータスは同じ 972仕様書無しさん2017/08/16(水) 12:23:49.23
LAMPでプログラム組んでると多様なサービスをこなすコンビニバイトとかハイスキル過ぎて俺には無理だと落ち込む
973仕様書無しさん2017/08/16(水) 12:29:13.11
コンビニのバイトリーダーがAIスピーカ化されてバイト初心者の質問に逐一答えてくれるようになるのと、コンビニの無人化
どちらが早いかな
974仕様書無しさん2017/08/16(水) 13:41:18.49
AIじゃ自爆営業を強要できないからその日は来ない
975仕様書無しさん2017/08/16(水) 17:17:14.58
>>970
パスポートよか漢字検定のが余程難易度高いだろ
スペシャリスト取ったら凄いと思う 976仕様書無しさん2017/08/16(水) 17:23:51.12
システム開発できないPMがハイスキルで気の弱い非正規を3年使い潰すのが王道とプログラマの前で公言しちゃうようなIT業界が良いとは思えない
何がおぞましいかって、似たようなこと言う奴が二人居た
977仕様書無しさん2017/08/16(水) 17:28:07.59
IT業界は人手不足になると手配師が多数噛んで技術者の単価が下がるのな
技術者確保に時間食って納期がキツキツになるから稼働も上がる
おかげで60時間のみなし残業付きがデフォになってきた
978仕様書無しさん2017/08/16(水) 17:34:19.71
ハイスキル非正規の存在がよく分からん
非正規でハイスキルなら待遇悪ければ幾らでも他いけると思うんだが?
979仕様書無しさん2017/08/16(水) 17:37:58.69
某Hのグループ会社の下請けの下請けのパートナーの派遣やってるけど、パートナーの新卒の子が某Hのグループ会社の社員から思いっきり椅子蹴られた挙句、お前帰れと言われてたな
某Tは陰湿な無視が多かったけど蹴るような行為は見た事無い
980仕様書無しさん2017/08/16(水) 17:46:29.53
>>978
気が弱いってのがミソなんでしょ
違約金1億払うかとか脅しかけてるの見るし
まあ実際にハイスキルというのは学生時代に応用以上取ってドライバ組めるようなヤル気のある若いのを指してると思うけど
正社員ちらつかせて責任持てと脅して高稼働で使い潰すビジネスモデルだね 981仕様書無しさん2017/08/16(水) 17:53:48.35
知り合いで非正規だったJAVA,PHPのフルスタックエンジニアが某Mのグループ会社に正社員で引き抜かれたけど、早々に企画営業で製品紹介する仕事してる
やっとプログラマ卒業だなと上司に言われたって
やっぱりプログラマは遠回りしてるだけだな
982仕様書無しさん2017/08/16(水) 17:55:17.30
983仕様書無しさん2017/08/16(水) 17:58:02.03
984仕様書無しさん2017/08/16(水) 18:48:53.14
プログラマは日本じゃ底辺職だからな
985仕様書無しさん2017/08/16(水) 19:46:44.06
日本は派遣を完全廃止にしないと元には戻らないな
それでも戻らないかもしれないけど
986仕様書無しさん2017/08/16(水) 20:04:20.07
たんぽぽ乗せるのだって昔は職人技だった
いずれプログラマもたんぽぽ呼ばわりされる
987仕様書無しさん2017/08/16(水) 20:04:59.49
>>985
派遣廃止してどうする?
飲食や販売の仕事と一緒になるだけだろう 988仕様書無しさん2017/08/16(水) 20:33:32.67
>>986
開発ツールの向上で高度なものがどんどん作れるようになったけど
残念ながらプログラマの自動化は無理なんだよね
専門で管理職はいらなくなるだろうけど
というか今でも既にプログラマがSEとマネージメントを全部やってるけど 989仕様書無しさん2017/08/16(水) 20:35:18.26
990仕様書無しさん2017/08/16(水) 20:42:52.83
とにかく人身売買と中間詐取を無くさない限り
日本は堕ちて堕ちて堕ちまくる一方
今既に底を突いて、突き破って、人売りと中間詐取をビジネスと言ってる
頭の足りない奴でもできる合法悪徳商法で日本の金は動いてるけど
金だけ動いてもダメなんだよ
991仕様書無しさん2017/08/16(水) 20:44:38.42
ちなみに中間詐取は丸投げ商法だけでなく
社内で管理できない名ばかり管理職も取り締まらないと
992仕様書無しさん2017/08/16(水) 20:46:38.74
派遣に出さないと食えないような会社は最初から無くていい
993仕様書無しさん2017/08/16(水) 21:04:00.18
多重請負がはびこるだけ
人につける原単価の明示とそれに対する総合搾取率を規制しよう
994仕様書無しさん2017/08/16(水) 22:48:41.52
人が必要な企業が、人集めをアウトソーシングしてるだけ
中間搾取が悪いわけじゃない、必要だからビジネスが成り立ってる
995仕様書無しさん2017/08/16(水) 22:55:40.46
>>980
違約金1億円って派遣で???
派遣社員個人が違約金払うの???
正社員でもないのに違約金???? 996仕様書無しさん2017/08/17(木) 00:18:00.68
>>980
> 学生時代に応用以上取ってドライバ組めるようなヤル気のある若いのを指してると思うけど
それって普通の学生でも宿題でやってるじゃん?
どこのFラン馬鹿大学の話してんの? 997仕様書無しさん2017/08/17(木) 00:37:55.35
宿題でやらされるのと
自分で課題を見つけてやるのとは大違い
998仕様書無しさん2017/08/17(木) 01:01:54.26
スマホやパソコンのアプリみればわかるが、需要があるのは専らゲームだけ。
999仕様書無しさん2017/08/17(木) 01:05:57.54
>>998
ゲームの需要しか目に留まらないって、どんだけ狭い世界で生きてんだよw 1000仕様書無しさん2017/08/17(木) 01:06:46.21
よし落とすか
mmp
lud20180326125847ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1496684311/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プログラマーの仕事って楽過ぎ、クソワロタwww3 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・プログラマーの仕事って楽過ぎ、クソワロタwww6
・プログラマーの仕事って楽過ぎ、クソワロタwww2
・プログラマーの仕事って楽過ぎ、クソワロタwww5
・プログラマーの仕事について(主にphp
・プログラマーの仕事してるやつちょっと来い
・AV男優の仕事が過酷すぎワロタ 監督「指定した時間にチンコを堅く勃たせろ、楽しんでないですみやかに射精しろ」
・昔は「プログラマーが考えたコードをパソコンに打ち込むだけの仕事」があったってマジ!?
・【その発想は無かった】プログラマーさん、自分の仕事を外注して己はネットサーフィン。無事クビになる【代理】
・俺「念願のプログラマーになったぞ!」営業「よし、さっそくキッティングの仕事に就いてくれ!」俺「キッティング!?おお専門用語!」
・テレビや音楽業界ってたくさんマージン取られるけどプロの仕事ってそこまで重要なの?
・タカトシの仕事って楽すぎるだろw
・天皇の仕事って楽だよな 手を振ってるだけやん
・あと15分で締切の仕事ワロタ
・プログラマーって楽なのになんで女少ないの?
・安倍総理の仕事がブラックすぎてワロタ
・今月の俺の仕事で稼いだ金ワロタからこいwwww
・昔のゲームってプログラマーの創意工夫が見られて楽しいよな
・日雇いの仕事やってるけど社員にめちゃくちゃ見下されててワロタ
・深川まいまいが舘ひろしと新CMの仕事してるのに全然話題にならなくてワロタ....。
・年俸分の仕事してる外国人が少なすぎてワロタwwwwwwwwwww
・薬剤師の仕事遅すぎワロタ 市販のロキソニン一箱買うのに何分待たせんだよカスコラァ!!!!
・声優の上坂すみれが作曲家と熱愛がアレされたり、父親の仕事の噂が出ても炎上しなくてワロタw。実際は全く人気ないからなw【光通信】
・かつて帰宅部あざらし声優で知られたM・A・Oさんの現在の仕事量ワロタ。 ワーカホリックでしょこれ
・Twitter「 教科書作りの仕事で良いデザインをすると金をかけるな!とクレームが来るから敢えてダサダサにデザインしたら好評でワロタw」
・【ワロタw】 デリヘル嬢「客にレイプされたんです」 警察「それがお前の仕事だろ、(・∀・)カエレ!!」
・ニートだけど夜中に工場行って「なんでこんな仕事してるの?」って聞くの楽しすぎワロタ
・試験監督のバイト楽すぎワロタwww偉そうに歩き回ってるだけで仕事終わるぞ
・プログラマー俺氏、仕事の大半がUIで発狂寸前
・仲介抜きでプログラマーに仕事が入る仕組み [無断転載禁止]
・【IT】「エンジニア・プログラマー」が中学生男子の将来就きたい仕事5位に
・プログラマーってインキャ多いイメージだけど普通にコミュ力ないと仕事務まらない?
・プログラマーという職はかつて「女がやる低級な仕事」として扱われ女性ばかりが就いていた
・【仕事】文系出身新入プログラマーの女(22)です。C言語の研修中で、周りに全くついていけず、行き帰りの電車で泣いてしまう★11
・おい「プログラミングやるのは良いけど仕事にしようとするのはやめとけ。どうしてもなら客先常駐や下請けプログラマーはやめとけ」←こな
・【仕事】文系出身新入プログラマーの女(22)です。C言語の研修中で、周りに全くついていけず、行き帰りの電車で泣いてしまう★10
・【仕事】文系出身新入プログラマーの女(22)です。C言語の研修中で、周りに全くついていけず、行き帰りの電車で泣いてしまう★6
・【仕事】文系出身新入社員プログラマーの女(22)です。C言語の研修中で、周りに全くついていけず、行き帰りの電車で泣いてしまう
・いまさらFallout4やってるんだけど拠点作り楽し過ぎワロタ
・結局一番楽な派遣の仕事って何なの? [無断転載禁止]
・とにかく楽な夜勤の仕事ってないのか?新聞配達は雨が辛いので辞めた
・歌うのが好きなんだけど音痴だからせめて音楽に携わりたいんだけどなんかオススメの仕事ってないかな?
・【野球】楽天GM兼任監督に就任の石井一久氏が覚悟「この仕事って非難いっぱい、称賛少し」 [ひかり★]
・【俺は人間】プログラマーの楽しみ【生きてる】
・【画像】北京五輪のメダル獲得数ランキング、クソワロタ
・半分以上の奴が会社来てなくてワロタ 仕事舐めてるだろこいつら
・仕事の事考えて溜息ついてたら日曜日終わっててワロタ
・仕事辞めて一日中寝てたら髪の毛増えて肌スベスベになってワロタ🥺
・おでこを出したら仕事できそうな顔になってワロタ。お前らも試してみろ
・IT業界に行きたく、頑張って基本情報取得したけど仕事無くてワロタ
・【悲報】自民党「正直、公正というワードは安倍総理への個人攻撃になるので使用禁止です」、クソワロタw
・般若心経唱えながら仕事したらあっという間に一日終わっててワロタ。騙されたと思って試してみろ
・派遣社員が忌引休暇とりたいとか言ってきてワロタ 「自分の家族より仕事でしょ?w」
・単発バイトで休憩中にお茶飲んでたら社員に「お前みたいな仕事できない奴見てるとイラつくんだよ」って言われてワロタ
・( ヽ´ん`)「親の入院介護費が必要だから仕事を掛け持ちしてる」貧乏人が美談のように語っててワロタw親の貯金もねぇのかよwww
・コロナで自宅勤務になったんだけどスタンディング作業にしたら仕事はかどってワロタwwwwwwwwwwwww
・与えられた仕事テキトーにこなしてたら単純業務しか任せられなくなってワロタ!これ日本の雇用制度では半分勝ち組だろw
・我社畜、業務量減らなさすぎワロタ。これ無駄な仕事増やしてるだろ😭😡🐙
・社畜たちが出勤に備えて号泣しながら布団に入っていっててワロタw。それ鬱病だから。嫌ならやめろッ!!人間やめるか、仕事やめるか
・知り合いの女友達が結婚後ずっと仕事かしないで家でボーッとしてるからなんで仕事しないの?って聞いたら怪獣になってワロタ
・仕事行ってる間にロシアが国家総動員法稼働して国葬反対の奴が韓国式お気持ち表明焼身自殺しててワロタ
・地元に帰った時イオンのフードコートで飯食ってたら昔の同級生が働いててワロタwwwwww「最賃お仕事くるちぃお」だってよwww
・「どんな仕事でもいいから働け」が口癖だった元公務員の父親が退職してパートに行きだしてから何も言ってこなくなってワロタw
・ドコモauソフトバンクのキャリアメールはデフォだとGmail受信できなくてワロタw 高齢者を狙った囲い込みだろこれ総務省仕事しろ
・マッチングアプリで知り合った地味系な事務員の女と会ったけど仕事服のまま来てワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・ペーパーマリオカラースプラッシュがクソゲー過ぎて本スレがお通夜状態でワロタw