1 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/02(月) 01:21:04.85
2遊園地2018/04/02(月) 01:24:22.24
はい。
よろしくお願いいたします。
3 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/02(月) 01:24:40.27
誰も立てないので俺が立てました。
雑談などはこちらでどうぞ。
来るもの拒まずです。
4仕様書無しさん2018/04/02(月) 01:29:00.90
そろそろ次スレ立てた方がいいと思う
5仕様書無しさん2018/04/02(月) 01:29:54.48
6仕様書無しさん2018/04/02(月) 01:31:18.32
>>3
告発されて来るものが来たら受け入れて下さいね。 7 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/02(月) 01:33:18.24
8仕様書無しさん2018/04/02(月) 01:36:44.85
9 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/02(月) 01:44:32.02
>>8
なんてことを言うんだ!
英字、全角文字、複数の数字、ありとあらゆる例外に対応してるんだぞ!
もっと褒めたまえ!
…まあ1vs1ジャンケンがそれほど複雑でないから例外処理もそんなに複雑に
ならないけどね。逆に言うとこのレベルの例外処理としてはもう手の加えよう
の無い出来ではある。 10遊園地2018/04/02(月) 01:48:55.41
35歳の「じゃんけん」もコメント有るだけマシ
本気で相手にされない場合
文句すら飛んで来ない。
11仕様書無しさん2018/04/02(月) 07:27:27.51
>>7
言語が違ってくると確かに
今までやった事が通用しない事がある。
例えば、配列の追加・読み込み方法とかかな?
・・・だが、思想に大きな差は無い。
自分が見た限りC/Java/Python/PHP/JavaScript/VB.netとか
思想っていうのは
条件の分岐・繰り返し・メモリの割り当てや処理コスト等
このコードを見たがり
35歳はまずPythonの勉強をするよりコードの書き方を
もっともっと見直さないといけないと思います。
Javaかじってるんだったら
effective javaとか
デザインパターンの本とか読んだら
自分が今まで書いてきたコードを書き直したくなるんじゃない?
このままだったら言語の暗記で終わってしまうでしょう。 12仕様書無しさん2018/04/02(月) 07:33:21.78
13仕様書無しさん2018/04/02(月) 07:36:34.05
>>12
>勉強→挫折
それでいい。
35歳は挫折を避けることに腐心し過ぎている。 14仕様書無しさん2018/04/02(月) 07:43:04.52
15仕様書無しさん2018/04/02(月) 08:01:39.77
確かに努力を避けてますな。
しかも、彼はそれを頑なに否定する。
前に「仕事探したら」って書いたら
「体力が無いんで・・・」「今はまだその時ではありません」とか
無茶苦茶な理由を書いてきたし・・・・
醜い子供かって思った。
16仕様書無しさん2018/04/02(月) 08:08:27.14
前スレの「ほとんど説教」ってどういう意味?
ちゃんと指摘してるのに、そういう態度ってことは、
「説教みたいにウザいから読まない」って事?
みんなごく当たり前のツッコミだったけど?
17仕様書無しさん2018/04/02(月) 08:09:26.71
素数判定も2の倍数は飛ばすべきとか、その数の1/2は超えないだろ、とか、いろんな指摘あったでしょ。
18仕様書無しさん2018/04/02(月) 08:11:04.45
19仕様書無しさん2018/04/02(月) 08:55:14.72
言語はpythonで書かれているけど、これ中身はアセンブラだよね。
if文は直列に展開が必要だけど他は基本的に単純置換だけで機械語になる。
20仕様書無しさん2018/04/02(月) 09:10:24.59
同じ間違いを何度も繰り返すのは本当にまずいからやめたほうがいい
21仕様書無しさん2018/04/02(月) 09:36:21.23
>>19
35歳自身が単純な命令しか理解して実行できないから、
必然的にそうなる。 22仕様書無しさん2018/04/02(月) 11:31:47.77
二値のフラグに文字列とかホントセンスねーな。
23仕様書無しさん2018/04/02(月) 11:53:45.59
>>7
例外って「Exception」の例外じゃないの?
技術用語なんだから、ちゃんと使い分けた方がいいと思うよ。
この処理は入力の異常系でしょ? 24仕様書無しさん2018/04/02(月) 11:57:58.30
例外っていう割にはKeyboardInterrupt exceptionも拾ってないしなw
25仕様書無しさん2018/04/02(月) 12:15:52.36
>>9
>英字、全角文字、複数の数字、ありとあらゆる例外に対応してるんだぞ!
CTRL-Cに対応してない。
やり直し。
いい加減ごみクズ以下の汚物をまき散らすのはやめにしてほしいんだが。 26仕様書無しさん2018/04/02(月) 12:21:15.06
動けばOKなんてコードが認められることなんてありえない、
というのも理解してほしいね。
動く=最低限じゃないんだよ、オナニーじゃないんだからさ。
27仕様書無しさん2018/04/02(月) 12:54:06.88
>>25
35歳のご高説
「CTRL-Cはありとあらゆるに含まれていません」
「初心者相手にムキになるなよ」 28遊園地-242018/04/02(月) 13:22:13.24
29遊園地-242018/04/02(月) 13:25:53.71
後はフラグ付けて、クラスに纏めて、
おんぎゃー ですわww
30仕様書無しさん2018/04/02(月) 13:44:10.65
っていうか35歳にとって勉強とはなんなのだ?
本人は解答丸暗記以外も出来るって言い張る以上、我々が思ってるのとは別な意味合いがあるはずなのだが
31仕様書無しさん2018/04/02(月) 14:08:06.93
>>28
これくらい書ければブラック企業には入れそうなんだがなぁ。
クズ35歳とは比べるのが侮辱となるくらいにはできるし、
下手な職業プログラマーよりも頭よさそうなんだけどね。 32遊園地-242018/04/02(月) 14:45:29.68
いや。ダメだろ。
クラスで纏めて,初期化メソッド盛り込んで、user自体を辞書型にして、
人数増えた時の拡張処理
あと、2、3回は清書しないと
恥ずかし過ぎて、gitにも載せれない
33仕様書無しさん2018/04/02(月) 15:01:40.49
>>32
真面目に問題点を自分で認識出来る時点で、あんたは35歳と違って人並みの能力はあるよ
出来て当然だとか謙遜する必要もない 34遊園地-242018/04/02(月) 15:03:45.89
色々、見て回ってるが
アレだな。
マーク付けるのは最後で、
皆はprint じゃなくて、return使って、一行で書いてるわ
35遊園地2018/04/02(月) 15:47:24.06
36仕様書無しさん2018/04/02(月) 16:53:10.12
37仕様書無しさん2018/04/02(月) 17:47:49.43
>>36
さすがにこれは
「医者が病気かどうか決めるんだから医者に行くな」
系のトンデモに見えるぞ 38 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/02(月) 19:28:53.08
やっぱりPythonはいいですね。
GUIも文法を覚えさえすれば比較的シンプルに作れますし。
39仕様書無しさん2018/04/02(月) 19:31:23.56
40 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/02(月) 19:36:26.98
>>11
シングルトンが分かりませんでした。
>>12
Pythonは挫折する気がしないんだが。
Javaと違ってコードを記述するのに疲弊しない所がいい。
>>13
そんなことないと思うけどなあ。
>>15
挑戦を避けてる、では?
それなら認めます…。
>>16
把握しなければいけない量が多過ぎて覚えきれません。
>>17
そうなんですが…。
>>18
それが思い浮かびません。 41仕様書無しさん2018/04/02(月) 19:42:10.64
>>40
避けてるのは就職だろ
また失敗が待ってるもんな 42遊園地2018/04/02(月) 19:47:29.82
書籍学習タイプの35歳文法と大卒数学が有れば、
できない事なんて無い!!
35才
私の歩みは遅いが、歩んだ道を引き返すことはない。
43 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/02(月) 19:47:53.16
>>20
まず異なる言語で記述→その上で改良、というステップで行きたい。
>>23
そうみたいですね。
>>25
暴言を吐くなこいつ
>>26
動けばOKのコードじゃないじゃん。
入力エラーに対応してる。
>>30
そうはいっても、まずは写経からですね。
>>31
じゃあ何で入らないんだ?入ればいいじゃん。若いんだし。
>>39
ポーカーはむず過ぎる。 44仕様書無しさん2018/04/02(月) 19:54:56.61
45仕様書無しさん2018/04/02(月) 19:56:14.43
46 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/02(月) 19:56:57.70
47遊園地2018/04/02(月) 20:00:20.34
ロシアのアルマータって、もう量産始まってるんじゃねぇ?
知らんけど。
48仕様書無しさん2018/04/02(月) 20:00:24.64
>>40
覚えきらなくてもいいでしょ。
お前、俺の意見に良いですねって前言ったじゃん。
ノート取るって。
この程度把握出来ないのも問題だが、出来ないからしなくて良いと開き直るのはもっといかん。
ちゃんと進歩してよ。 49仕様書無しさん2018/04/02(月) 20:00:56.75
>>40
そうなんですが、何?
できない理由でもあるの? 50仕様書無しさん2018/04/02(月) 20:02:46.78
>>40
思い浮かぶ浮かばないおいといて、数式前に上げたよね。
もっかい書いとくと、自分の手+3から、相手の手を引いて、3でModulo取ったときに、ある一つの数字になれば「勝ち」だよ。 51仕様書無しさん2018/04/02(月) 20:02:59.47
52仕様書無しさん2018/04/02(月) 20:03:40.32
>>43
異なる言語で記述→改良、の順序が可笑しい。
もとのコードで改良してから、異なる言語で記述するか、
移植しながら改良するかだろ。 53仕様書無しさん2018/04/02(月) 20:04:00.70
>>43
そうみたいですね、じゃなくて。
ちゃんと指摘してるんだから学習して。 54仕様書無しさん2018/04/02(月) 20:04:29.85
>>43
動けばOKだよね。
入力エラーの対応の仕方が雑すぎるよ。 55遊園地2018/04/02(月) 20:04:52.68
ポーカーは小数点と割り算を理解してれば、解ける。
中学生ぐらいが沢山解いてるわ
56仕様書無しさん2018/04/02(月) 20:05:19.29
57仕様書無しさん2018/04/02(月) 20:06:43.44
58遊園地2018/04/02(月) 20:07:10.55
算数だから、小学生にも時間かけて教えれば解くんじゃね?
59仕様書無しさん2018/04/02(月) 20:08:36.64
60仕様書無しさん2018/04/02(月) 20:13:53.54
>>9
小学生が書いたならともかく、35歳でこれ?
褒める要素は何処? 61仕様書無しさん2018/04/02(月) 20:18:09.16
>>43
じゃあ、余計なコード書く前に改良して見せてくれ。
改良できるなら。
できないなら偉そうに言わんと「俺には百万年かかっても改良できません」と認めろよ。 62仕様書無しさん2018/04/02(月) 20:24:42.48
35歳業務経験無しだけで相当辛いのに
プログラミングを1年以上に渡って勉強してこの理解度というので完全に詰み
63仕様書無しさん2018/04/02(月) 20:30:54.60
職業以前に人間としてダメ
64仕様書無しさん2018/04/02(月) 20:34:22.07
>>9
これを本気で言ってるなら頭おかしいとしか思えない 65仕様書無しさん2018/04/02(月) 20:35:49.12
>>40
シングルトンの何が難しかったのかな?
良かったら教えてください。 66仕様書無しさん2018/04/02(月) 21:10:09.59
>>40
なるほど、Pythonでは挫折しないんですね。
じゃあ、Javaで出した↓の問題をPythonで解いてみて
https://ideone.com/BuyVKe
・・・・と思ったが
何じゃこりゃ?最初から関数あるやんけ。
く、問題出せない・・・
しかし・・・
その、何だ、35歳もちょっと一息入れて
お花見でも行ったらいかがかな?
それか、あえてPythonで問題出してみよう。
list1の中から最大値、list2の中から最小値を出せ。
って問題です。簡単過ぎるかな?これは挫折するほうが難しいかも?
https://ideone.com/dKULYh 67仕様書無しさん2018/04/02(月) 21:11:27.46
68仕様書無しさん2018/04/02(月) 21:12:02.80
69662018/04/02(月) 21:12:29.00
>>67
屈折したら解ける問題も解けないなあ
やはり35歳はお花見でもして気分転換しつつ
問題を解くべきだろう。 70遊園地2018/04/02(月) 21:31:16.78
俺は使わないな。
まず、
pythonにprivateが無く使い難い。
個人的にマルチスレッド処理をしない。[Thread-safe]をする場合はLockの導入が必要
俺が使うなら、
モジュールインポートで盛り込むぐらいだな。
71仕様書無しさん2018/04/02(月) 21:42:55.88
>>70
privateは「__」じゃあダメなのかい? 72仕様書無しさん2018/04/02(月) 21:47:26.86
親には何歳までに就職するって言ってあるんだ?
それに対して親は何と言っている?
親兄弟と将来について話し合ったりしてる?
73遊園地2018/04/02(月) 21:49:17.71
[クラスの概念自体が不透明な前提で、]
__init__付けるのは、クラス自体を呼び出したら、
任意のクラス内関数を実行する問だけにしてる。
クラス継承を行って無いから、変数は大方
global つけてるな。
おそらく、その影響で、 __ 自体をクラス内や関数で使う事がないんだよなー。
74仕様書無しさん2018/04/02(月) 21:57:38.20
>>61
マジレスすると35歳回路だと
「百万年では無理でも無限年かければ可能だから指摘には当たらない」
となるぞ 75遊園地2018/04/02(月) 21:58:33.33
要約すると、クラスで纏めてないし、継承を行って無いから、
プライベートにする必要が無い。
76遊園地2018/04/02(月) 22:13:14.28
大卒の設定が有るけど、このスレで算数以上の事をした事が無いな。
77仕様書無しさん2018/04/02(月) 22:17:47.19
78 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/02(月) 23:08:44.15
日本人はホントに人を褒めるのが下手だな。
それか個人的な感情ゆえに褒めたくないのか?
79仕様書無しさん2018/04/02(月) 23:10:40.92
>>78
ここは誉めるべきってところを箇条書きであげてみて
恥ずかしがらずに 80 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/02(月) 23:15:58.07
81 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/02(月) 23:22:06.02
>>79
スキのないエラー処理。
>>62
スランプの時期とかあったし…。
>>65
メカニズムです。
>>66
数か月お待ち下さい。
>>72
40歳までに。
厳しいんじゃない?と言ってます。
たまにします。 82遊園地2018/04/02(月) 23:44:04.99
>>79
人間の形をしている +1点
障碍者だと自覚してる+1点
B型作業所に通ってる+2点
犯罪を犯してない +2点
就職の為の勉強してる+3点
大学でてるぅーーー +100万[蔓延の笑み] 点!!!
てってるー 83仕様書無しさん2018/04/02(月) 23:44:05.34
就職というのは努力してするもんじゃない
自然としてるもんだ
84仕様書無しさん2018/04/02(月) 23:45:25.45
>>81
シングルトンはJavaに限った話じゃないから、覚えられるなら覚えておいて損じゃないよ
Pythonだって、見た目が違うだけでやってることはJavaと同じ
Pythonにもシングルトンは有るんだよ
Javaの難しい部分は、ほぼ全てPythonにも有る 85遊園地2018/04/02(月) 23:54:45.57
俺は就職をバイトとして転々として、自然とニートに成ったけどなw
シングルトンはともかく、
企業によって、コード形式も違うだろうから、
できないと話にならないな。
数ページ有るツールのコノ部分を一人で作っといて、
何て言われた日には、実装できても。コードの記述形式が違ってたら
話にならないしな。[実務経験なしで、書籍の知識だけどww]
86 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/03(火) 00:01:53.01
前スレ>726
>え?基本情報受けれないのは、5時間机に向かえないからなの?
>どうやって日々の仕事やるつもりなの?
仕事と試験は大変さが違うから一概に比較できないんじゃ。
>728
>どっちの意味
>Google検索の素晴らしさを称えたのか、敬遠したのか。
>どっちだ
Googleの言語開発能力の素晴らしさを讃えたのだよ。
>737
>収入で14歳に負けてるしw
障害者年金があるが。
>745
>何でtrueとfalse?
>センス無さ過ぎだろwww
めんどくなったので。
87仕様書無しさん2018/04/03(火) 00:02:12.37
>>81
>数か月お待ち下さい。
何と!
簡単過ぎて怒られる事を覚悟していたのに・・・
あっああああ・・・
35歳にはどんな問題を出せばいいんだろう?
もうだめだぁ〜 88872018/04/03(火) 00:04:12.22
もうワイはブチ切れた!
荒らしたるでー
89仕様書無しさん2018/04/03(火) 00:04:28.15
>>78
今日も人間の振りをよくできましたね。
とっても偉いですよ。 90仕様書無しさん2018/04/03(火) 00:05:36.79
>>86
>>収入で14歳に負けてるしw
>障害者年金があるが。
未成年は障害者年金でないんだっけ? 91872018/04/03(火) 00:05:49.83
うひょー
ところで、荒らしってどうやってやるんだっけ?
生まれてこの方荒らしなんてやったことないわwww
92872018/04/03(火) 00:10:47.71
ああ・・・荒らすのも虚しいものですね。
35歳という今までに見たことが無い人種を見て
このスレにはまっていて、
挙句の果てについつい35歳に自分なりの助言ごっこを
やってきたつもりですが・・・
もうそれも飽きてきました。あまりにもあまりにも
35歳は無視しすぎるので虚しくなってきた。
いや、もしかしたら自分の助言が余りにも的外れだったかもしれないが・・・
これからはもう35歳に助言せずに
ただROMするだけか荒らすかちょっかい出すか
引導を渡すかをやっていきたいと思います。
ただ、どうしてもどうしても分からないことが1つある
35歳はわざとやっとるんか?
93 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/03(火) 00:11:40.07
>746
>1.手を表示する部分がほぼ同じなのに2箇所あるのが非効率、一つにまとめられる?
>2.手の入力間違いをしたらプログラムが終わるのが、正常に処理された場合(継続するか聞いてくる)のと異なってるのが、統一感が無い。聞き直すように出来る?
>3.勝利条件の判定が泥臭い。計算式で判定出来ない?数字の関連性みると、自分の手と相手の手の差が、3を法とする世界で次の数字だよね?
>4.trueかfalseを聞いてるのに、実質falseでも他の入力でも終了するのは、聞く意味無いよね。trueでもfalseでもない場合は聞き直すようように修正して。
ありがとうございます。
それらをある程度反映させたコードをこのスレに貼りました。
よろしければまたご指摘下さい。
>748
>プログラマー目指すなら、いい加減「結果動いた」コードではなくて
>動くように設計された上で実装されたプログラムを見せてくれ。
動くように考えて作ってますけど?
>754
>色々とお粗末なのはともかく
>こういう自分で動かして試してないだろってコードを貼るのはやめろ
ある程度試してありますが。
>759
>> if (!(continueFlag == true || continueFlag == false))
>ここから溢れ出る何も考えてない感じがすさまじい
>アホなの?
これは文字列の比較を目的としているんですが。
94仕様書無しさん2018/04/03(火) 00:18:18.29
オレは35歳の気持ち、なんとなく分かるな
オレは一時期、35歳みたいに人の指摘をうまく聞き入れられない時期が有ったんだよ
聞き入れられない、というより、聞いて理解はしてるつもりなんだけど、実践できない
いざ何かを作業するときに「あ、これ前に指摘されたな」と心で思いつつも、その指摘どおりに行動しようとすると脳がフリーズして、思ったとおりに実践できないって時期が有った
周りからは当然怒られまくったし、怒られてる理由も分かるけどでも何も対処出来ない、でもそんな自分に何故か自分はイライラしてないから余計に悪化していく感じ
結局その時の仕事を一旦辞めて、1年以上何もしないようにしたよ
起きて、食べて、寝るだけ。漫画やアニメも見ない、散歩も行かない、PCにも触らない、プログラミングもしない。そんな生き方を1年以上してたら、いつの間にか以前の状態に、人の話を理解し実践出来るようになっていた
それから再就活して、今は元気にプログラマやってるよ
95仕様書無しさん2018/04/03(火) 00:20:13.25
そうか…
35歳は障害者だった
忘れていました
それでいつもいつもイカれた書き込み
やっとったんやな
96 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/03(火) 00:22:46.02
>>83
そうかなあ?
>>84
はい。いずれ攻略したいと思います。
>>87
だって今tkinterの勉強してるんですもの…。
>>92
ナチュラルでこれです。空気の読めなさは発達障害の特徴です。 97仕様書無しさん2018/04/03(火) 00:23:28.76
>>80
ありとあらゆるって書いただろうが
例外処理に例外があるじゃねーか 98仕様書無しさん2018/04/03(火) 00:24:24.26
>>93
文字列ではなくboolean型でしょ?
真または偽であれば真の結果をひっくり返したら常に偽にしかならないんだが 99仕様書無しさん2018/04/03(火) 00:26:25.83
>>93
ある程度じゃダメだろ。
オマエのプログラムじゃインジェクションかまされたらどーすんだ? 100仕様書無しさん2018/04/03(火) 00:27:44.19
もう褒めて伸ばすなんていえる状況じゃないんだよ
人でさえあれば入れる炎上案件につっこんで修行させるしか道はない
101仕様書無しさん2018/04/03(火) 00:28:38.12
>>81
ctrl-cってスキあるじゃん。質が悪いわ。 102仕様書無しさん2018/04/03(火) 00:30:37.48
>>96
読めないのは空気に加えてコードと仕様書
pastebinの事を忘れたのか? 103遊園地2018/04/03(火) 00:30:50.61
104仕様書無しさん2018/04/03(火) 00:32:54.32
105仕様書無しさん2018/04/03(火) 00:33:43.54
横からだけどこれまで学んできて>>66の問題解けないのは呆れるほかない
勘違いしてるようだけどお前本当に褒められる要素がないんだよ
何で2ヶ月先になるんだ?またこの問題を解くためだけの解き方を暗記するのか?
はっきり言って使い物にならないよ本当にいい加減にしてくれ 106 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/03(火) 00:33:58.59
>766
>あのコード
>ぱにくってる人間が作ったとしか思えない。
>ここは一息、桜でも見に行ったらどうでしょう?
桜いいですよねえ。咲いてたら見るようにしてます。
>767
>文句ばかりというか、文句じゃなくて指摘と捉えられない?
言い方ってもんがあるだろうが!といつも思っております。
>770
>仕事なら受け取り拒否&作り直し&納期遅延で賠償請求だよ。
>キミが趣味プログラマー以上になれないのはわかっているから文句で
>済んでいるだけで。
はいはい分かりましたよ。
>781
>ひょっとして35歳はコードの良し悪し自体が分からないのでは?
>森三中が乃木坂に入れるとかのレベルで。
そうかもしれません。経験が少ないので。
>785
>しかもウクレレまで下手
タヒね
107仕様書無しさん2018/04/03(火) 00:34:28.65
108仕様書無しさん2018/04/03(火) 00:34:49.13
2ヶ月じゃなくて数ヶ月か
今すぐパッと解けないとおかしいだろほんとに…
109仕様書無しさん2018/04/03(火) 00:35:30.92
110仕様書無しさん2018/04/03(火) 00:36:39.21
>>106
言い方なんかに気を取られず中身を理解しろよ 111仕様書無しさん2018/04/03(火) 00:36:43.67
112仕様書無しさん2018/04/03(火) 00:40:34.62
>>106
分かっているのに何故止めない?
時間だけ無駄に過ぎていくんだぞ。
年齢のハードルの上がる速度は
オマエの学習速度より遥かに早い。 113仕様書無しさん2018/04/03(火) 00:42:24.07
114 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/03(火) 00:42:45.85
>>94
エピソードを吐露して頂きありがとうございます。俺も頑張りたいと思います。
>>97
緊急に止めたい時どうすんねん。
>>98
あらら…
>>99
入門者にそこまで求めるなよ…。
>>100
マジかよ。
そういった案件ほど優秀な人でないと駄目なんじゃ。
>>102
ただの読み間違いを何度も引っ張るなよ…。 115仕様書無しさん2018/04/03(火) 00:45:58.35
>>114
ただの読み間違いの指摘をずっと理解出来なかっただろうが
何回言われて理解した? 116仕様書無しさん2018/04/03(火) 00:47:13.49
>>114
ターゲット1900のように自信満々に間違ってたよなw 117仕様書無しさん2018/04/03(火) 00:49:32.42
>>114
優秀でなくてもいい。
ガス抜きの対象である事が大切。
誰もオマエにコード書いてもらう気が無いんだよ。 118仕様書無しさん2018/04/03(火) 00:50:34.65
119 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/03(火) 00:51:31.73
>>105
だから文法の勉強に6ヶ月費やすって宣言したでしょ。
アルゴリズムの勉強も6ヶ月に短縮します。
>>110
うるせえ。けど分かりました。って言われたらどう感じます?
>>112
ここまで来たら専門職以外の道は誰でもできるような仕事しか残ってないんですよ。
俺はそれは出来れば嫌なんです。
>>113
もう所々咲いてる。
>>115
ちっ 120仕様書無しさん2018/04/03(火) 00:53:06.22
>>114
止める処理を入れる事を考えろ
それを考える仕事に就こうとしてるんじゃないのか? 121仕様書無しさん2018/04/03(火) 00:57:23.36
>>119
誰でも出来るような仕事すら出来ないわ。
2時間勤務なんてパートタイマーぐらいだ。 122 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/03(火) 01:00:00.31
>792
>絶好調wwwもっと障害者の有害性を広めろwww
お前が有害人物だろ
>795
>日時表示をカレンダーと言わなくなっただけマシか・・・
どうもです。自分じゃ何もしてないですけどね。
>799
>これ遊園地が前に出してた奴じゃんw
>一体何のつもりだ?
このくらいは出来るようになったというPRです。
>816
>現実を認識させようと長レスしたのに、「現実が認識できません」と返された気分だよ
>いつになったら現実を認識してくれるんだい?
>Lv1になるのに2年かけて、Lv2になるのに3年かけて、Lv3に3年Lv4に3年…って計算したら、Lv4になった頃には46歳だぞ?
>実務経験があっても46歳なんか雇わないよ
はい。
123仕様書無しさん2018/04/03(火) 01:00:46.73
>>119
口が悪いのは今に始まった事じゃ無い。
実装しない事が問題。
成果を出さない相手は評価しようが無い。 124仕様書無しさん2018/04/03(火) 01:04:38.45
>>119
本当に流行り廃りのあるものは1年経てばオワコン化するような技術もあるんですよ
もし働くことになって新技術を覚えなくてはならなくなった時にそのペースで勉強するつもりですか? 125仕様書無しさん2018/04/03(火) 01:05:31.10
>>122
オマエが障害者雇用の迫害の原因になってるんだぞ
自分の有害性を誇っていいんだぜ
評判落とすわプログラムもダメで有益な部分無いわー 126仕様書無しさん2018/04/03(火) 01:10:45.67
>>119
短縮したところで年齢と実力が合わない。
Javaを1年やってこのレベルなのに
この1年も低レベルで終わるわ。
今、出されている問題を
即答出来ないレベルのヤツが
仕事で使えるワケ無いだろ。 127942018/04/03(火) 01:12:25.29
>>114
頑張ろう頑張ろうとすればするほど症状は悪化するよ(経験談)
頑張らない、何もしない、自分は石だ自分は島だと思う、努力しない、張り切らない、苦手な事や嫌いな事はもちろん好きな事ややりたい事も全て投げ出すってのが、自分の場合の最高の治療法だった 128仕様書無しさん2018/04/03(火) 01:12:29.02
>>122
そのPRの内容を何故一緒に書かないの? 129仕様書無しさん2018/04/03(火) 01:13:37.57
130仕様書無しさん2018/04/03(火) 01:16:32.33
>>122
「はい。」じゃねーよ
いつになったら現実を認識するのか聞いてるんだから、「既に認識できてます」「○年以内には認識出来るようになりたいです」って答えてよ…
とにかく、既にいろいろ手遅れなのに「後々覚えます」とか「あとでやります」なんて言ってるヒマなんてどこにもないんだって事を早く認識してよね 131仕様書無しさん2018/04/03(火) 01:20:53.51
>>122
そうそう
そのまま作業所通いで一生を終えればいいんだよ
何歳になろうと雇ってもらえないんだから
考えれば分かるだろう?
年ばかり重ねて実績も実力もないヤツを採用する価値あるのか?
ましてサポート付けろとかタダの荷物だよ。 132 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/03(火) 01:22:49.25
>>118
Pythonに関してはまだ6日目なんだけど…。
>>120
もう少しレベルアップしたら。
>>124
Pythonは俺の中ではハイペースで勉強しています…。
>>127
それはおそらく頑張り過ぎるタイプの人の場合でしょうね。
俺のように怠けてしまう性格の場合は逆に少し張り切った方がいいのかも。
>>128
モジュール使っただけですよ。本に載ってたので借用しました。
>>129
分かってるじゃん。 133942018/04/03(火) 01:27:24.90
>>132
いや、オレも怠けるタイプだよ
頑張るって事に慣れてないから、働きだして学生時代よりもちょっと頑張ってみた時に、フルスロットル出せずにモヤモヤしてたんだと思う
人の話を聞いてるのに実践出来てないって言われる気持ち、オレは経験したことがある
そして、俺の場合は何もしない事でリハビリ出来た
それが君に合ってるかどうかは知らないけど、気が向いたら試してみてくれ 134遊園地2018/04/03(火) 01:28:10.78
>>66
調べたけど。
Integer.MIN_VALUE;
int に設定可能な最小値 (-231) を保持する定数が有るなら、
min,max返す奴が有ると思ったけど、無いんだな。
値を入れ替えながら、ソートするか、
Mact.max(Math.max(Math.max(a, b),c),d);
見たいなゴリ押しするしかないのかw 135仕様書無しさん2018/04/03(火) 01:30:38.44
136仕様書無しさん2018/04/03(火) 01:32:09.66
137942018/04/03(火) 01:35:48.39
>>134
Pythonならそんな面倒なことしなくても
max(list1)
で最大値が求められたはず 138遊園地2018/04/03(火) 01:36:32.83
Arrays.sort(1, 10, 60, 20);
で、最後と最初を取得した方が簡単だろうな。
Javaは知らんけど。
139 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/03(火) 01:37:37.09
まだ完全に理解出来てない箇所もありますが、
本を真似てヒット&ブロー(数当て)を作ってみたので貼ります。CUIです。
Pythonの実行環境がある方はぜひお試し下さい。
https://ideone.com/h6z643
(正解が出るまで予測して入力は出来ないのでエラーになっています) 140遊園地2018/04/03(火) 01:40:26.44
>>137
知ってて、やってる。
クラス名が既に答えだしなw 141仕様書無しさん2018/04/03(火) 01:53:51.24
>>139
無駄に長いなぁ、読みにくい
余裕があるなら関数に抽出してくれないかな?
無理ならいいよ、期待してない 142遊園地2018/04/03(火) 04:23:36.52
ヒットアンドブローとか懐かしい。
import random
l=[str(i) for i in str(random.randint(1000,9999))]
r=[str(n) for n in input()]
a,b=0,0
for i in range(4):
____if l[i]==r[i]:a+=1
____if l[i] in r:b+=1
print('hit',a,'bro',b)
print(l,r)
143遊園地2018/04/03(火) 04:31:03.86
>>139
その本は絶対に可笑しいから捨てた方が良い。
出版社: 秀和システム
逆引き大全 144遊園地2018/04/03(火) 04:45:32.35
import random
l=[str(i) for i in str(random.randint(1000,9999))]
for q in range(20):
__r=[str(n) for n in input()]
__a,b=0,0
__for i in range(len(l)):
____if l[i]==r[i]:a+=1
____if l[i] in r:b+=1
__print('hit',a,'bro',b)
__if l==r:break
print(l,r,'手数',q+1)
あと、2行は減らしたい。
145仕様書無しさん2018/04/03(火) 08:10:09.64
>>80
Ctrl+Cはそれはそれでハンドリングしたら? 146仕様書無しさん2018/04/03(火) 08:10:30.69
147仕様書無しさん2018/04/03(火) 08:10:57.55
>>80
何がええ?なの?
仕様が見えてるなら、移植先は盛り込んでおくだろ。 148仕様書無しさん2018/04/03(火) 08:11:15.64
149仕様書無しさん2018/04/03(火) 08:11:39.31
>>80
そんなこと無いってどう?
何か改善したっけ? 150仕様書無しさん2018/04/03(火) 08:13:12.70
>>81
エラー処理ではなく、入力値チェックだよね。
正常に誤入力だと言えたらエラーじゃないんだから。
このエラー処理、汎用性がない。
2桁コマンドとかどう判定していくの?
文字列を不等号で比較しないで。 151仕様書無しさん2018/04/03(火) 08:13:45.12
>>81
スランプは普通の人にもある。言い訳にならん。 152仕様書無しさん2018/04/03(火) 08:15:47.94
>>81
40歳ってキャリアあってももう詰んでる年齢だぞ。
35がラスチャン。 153仕様書無しさん2018/04/03(火) 08:16:44.59
>>86
こういう試験は実務やってたら普段の仕事より楽に済ませて帰られるもんで、
業務より楽なの。 154仕様書無しさん2018/04/03(火) 08:17:21.50
>>86
障害者年金は収入じゃない。
ふざけてんの? 155仕様書無しさん2018/04/03(火) 08:18:17.25
>>93
ちょっとまって。
ある程度って最後だけじゃん?
それはある程度とは言わんよ。ちゃんとやって。 156仕様書無しさん2018/04/03(火) 08:20:05.73
>>93
動くように設計してるんじゃなくて、単に動いてるだけじゃん? 157仕様書無しさん2018/04/03(火) 08:20:45.55
>>93
アホだろ。
そいつらboolだろ?trueかfalse以外になりよう無いじゃん。 158仕様書無しさん2018/04/03(火) 08:21:20.33
>>96
GUIなんか最後にしろ。
一生使わなくても問題ないぐらいだ。 159仕様書無しさん2018/04/03(火) 08:21:42.42
>>96
発達障害じゃなくて、統合失調症の特徴だよね。 160仕様書無しさん2018/04/03(火) 08:24:25.80
>>106
言い方なんてお前が読みながら変換したらいいじゃん。
事実は事実で変わらないんだから。いい加減言い方に慣れて。
何回も同じ事指摘してこっちの気が立つのもちょっと考えてた。 161仕様書無しさん2018/04/03(火) 08:24:49.58
>>106
経験が少なくても良し悪しはわかるだろ… 162仕様書無しさん2018/04/03(火) 08:25:27.21
>>114
緊急に止めたいときはハンドラで終われば良いじゃん。
お前がシグナルのハンドリングしらないだけじゃねえの? 163仕様書無しさん2018/04/03(火) 08:27:20.42
>>114
優秀な人と言うか鎮火が得意な人で鎮火させる事もある。俺は鎮火屋にされてた。
もう一個は消し炭一つ残らないように燃やし尽くして、第二期にやり直す方法がある。 164仕様書無しさん2018/04/03(火) 08:27:41.74
165仕様書無しさん2018/04/03(火) 08:28:09.95
166仕様書無しさん2018/04/03(火) 08:28:35.81
>>119
誰でもできることもできそうに無いじゃん? 167仕様書無しさん2018/04/03(火) 08:33:14.95
コンピュータの手はランダムでも、二人のやりかたじゃゾロ目でちゃうんじゃね?
ゾロ目はヒットアンドブロー的にはNGだろ(解けなくなる)
168遊園地2018/04/03(火) 09:46:30.31
169遊園地2018/04/03(火) 09:57:50.40
170仕様書無しさん2018/04/03(火) 11:10:09.18
171仕様書無しさん2018/04/03(火) 11:12:47.27
>>169
運が悪いと何度もループする。可能な限り不定回のループは避けたほうがいいと思うよ。
現実問題1回、多くても3回とかでも。
[0,1,2,3,4,5,6,7,8,9]をシャッフルして頭4つ抜くほうがシンプルだと思う。 172遊園地2018/04/03(火) 11:51:39.14
173遊園地2018/04/03(火) 11:54:20.74
174仕様書無しさん2018/04/03(火) 12:40:58.66
まともなコード書く遊園地を35歳はどういう目で見てるんだろう
そもそも35歳はコードの良し悪し分かりそうにないけど
175仕様書無しさん2018/04/03(火) 13:25:52.98
176遊園地2018/04/03(火) 13:45:53.23
>>35歳
キーボードが悪いんじゃね?
TK-FDM078MBK エレコム ワイヤレスキーボード
に、しよう!
amazonで2,018円だし。俺も使ってる。
ソフトタッチに見せかけて、押し込まないと反応しない仕様が良いw 177遊園地2018/04/03(火) 13:49:50.57
312gだし。部屋の中を移動する時に持ち運びが便利だなw。
178遊園地2018/04/03(火) 15:34:28.56
179仕様書無しさん2018/04/03(火) 20:30:03.73
なるほど、頑なに統合失調症を認めないのは、発達障害じゃないと「自分がいろいろ出来ない、人と比べて劣っている」って事を直視せざるを得ないというか、
「障害だから出来なくて仕方ないじゃん」の言い訳が出来なくなってしまうからか。
1スレ目から変わってないな。
180 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/03(火) 20:36:55.06
181仕様書無しさん2018/04/03(火) 20:40:22.73
発達障害が治るなら誰も苦労はしない→苦労してる(つもり)の俺が良くならないのは発達障害のせいだって論調
苦労に問題があるか、精神に問題があるかの可能性は考えられないんだろう、統合失調症の妄想だから。
182仕様書無しさん2018/04/03(火) 20:41:13.94
183仕様書無しさん2018/04/03(火) 20:42:00.77
>>180
どうしてPythonでもクソコードかけるの?
>>66が、「関数がある」って言ってんじゃん?
どうしてなの? 184仕様書無しさん2018/04/03(火) 21:02:45.74
ちゃんと説明しろよ。
185遊園地2018/04/03(火) 21:14:26.83
「さすが、予想を裏切らない!?」 リゼがアニメで言ってた。
l=[1,2,3,4,5]
print( max(l),min(l) )
186遊園地2018/04/03(火) 21:24:49.75
>>184
お刺身は醤油で食べるだろ?
だけど、衝動的にマヨネーズ載せて「あーー失敗した」てな事になるんだよ。 187仕様書無しさん2018/04/03(火) 21:32:07.38
>>186
醤油を買ってこずに、大豆買ってきて蒸す所から見せられた気分だわ。 188仕様書無しさん2018/04/03(火) 21:36:02.21
挫折するほうが難しい問題で堂々と挫折して力技で解くという、パワー型池沼の自己紹介みたいなコードだな。
189仕様書無しさん2018/04/03(火) 21:37:59.81
「ぼくゥ、プログラムできますウゥ」って感じ。
190仕様書無しさん2018/04/03(火) 21:38:56.27
こんな解けないほうがマシな回答はじめて見た
191仕様書無しさん2018/04/03(火) 21:40:23.81
まあ暇潰しだからね
192仕様書無しさん2018/04/03(火) 21:43:53.00
バッテリーを一切使わないPythonの例
193仕様書無しさん2018/04/03(火) 21:44:48.80
ライフル渡してるのに、棒として相手を殴りに行ってるようなもんだろ。
リファレンスぐらい読めよ。
194仕様書無しさん2018/04/03(火) 21:45:10.50
35歳がやってるプログラムの勉強程度なら別に十万以上するPCじゃなくてもよかったんじゃ?
195仕様書無しさん2018/04/03(火) 21:47:27.36
1年Javaの勉強やったんだったな。
全く調べる能力が伸びてないのはなんでなの?
196仕様書無しさん2018/04/03(火) 21:48:56.48
親も35歳は真面目にやる気出してると思ってそうだから35歳と同じで現実見えてないよな
197遊園地2018/04/03(火) 21:49:50.33
コード量と計算量はともかく、
試験なら、通るからなw
当初の6年の実務経験と大卒設定は
何処に消えたのか?
ミルカゲも無いな。
>>35歳
一緒にキモオタ、アニメ漫画ファンになろうぜ!
「アニメ、ゲーム、漫画、萌え萌えxxx」
エロゲーを射程圏内に納めて、「ぐへへへ」とか、一緒にB型作業所で
言おう。
198遊園地2018/04/03(火) 21:53:25.15
コード見て確信した。
俺と同じで、結果だけが欲しいタイプだから、
仲良くなれるぞいww
199仕様書無しさん2018/04/03(火) 21:54:34.84
ライフルを棒として使って、相手が倒せたから「これでライフルは使えるようになった」って言うようなもんだからな。
やむを得ず棒として使ったわけではなく、棒としてしか使えなかった哀しさ故の行動。
これ池沼未満だよ。
猿とか原始人のレベル。それ以外なんとも言いようが無い。
これで「結果が正しいから俺は間違ってない」って主張するなら、結果として生活して生きられる肉体労働者として働いてくれ。
ホワイトカラーと関わらないでくれ。
200仕様書無しさん2018/04/03(火) 22:00:24.31
これみたいなものかな?
∧_∧ トンファーキ〜ック!
_( ´Д`)
/ ) ドゴォォォ _ /
∩ / ,イ 、 ノ/ ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
| | / / | ( 〈 ∵. ・( 〈__ > ゛ 、_
| | | | ヽ ー=- ̄ ̄=_、 (/ , ´ノ \
| | | | `iー__=―_ ;, / / /
| |ニ(!、) =_二__ ̄_=;, / / ,'
∪ / / / /| |
/ / !、_/ / 〉
/ _/ |_/
ヽ、_ヽ
201偽出題者2018/04/03(火) 22:37:10.06
マァマァマァ、知らなかったのかもしれないし、知っててあえて使わなかったのかもしれないじゃないか
それよりまず、ちゃんと応えてくれた事を褒めてあげよう
…ところでだが、自分は>>180の問題はminmaxを使わなかったことではなく、11行目18行目に問題があると思うんだよ
「なぜ>=、<=を使ったか」「なぜ>、<を使わなかったか」
動作としては同じだけど、>=を使うか>を使うかで全く意味が違う事に35歳は気づいただろうか?
多分気づいて無いだろうから、ここでは「>=と>でどう違うか」について考えてもらいたい
「同じ数を含むか含まないか」ではないぞ、もっと深い所で意味が違うんだ
ヒントは、「最大値は配列の中で何番目か?」
この教材で学ぶことで、みんなが言ってる「動けばいいではダメ」がどういうことなのか体感出来ると思う
というわけで35歳には、まず>>180を改造して、最大値最小値が配列の中の何番目にあるかを出力してほしい 202仕様書無しさん2018/04/03(火) 22:44:01.89
203遊園地2018/04/03(火) 23:19:44.97
>>201
max数値が2つ以上有った時に、最後尾の方から取得したいからだろ。
> だと 配列 手前から
>= だと 配列 奥から
そこまでの精度が必要なら、コード自体
書き換えが必要 204遊園地2018/04/03(火) 23:27:35.40
>>201
数値の置き換え、とかじゃ無いんだから
体感出来ねえよ ハゲ
ごちうさ 見て ぴょんぴょんしてから問題だせよ 無能 205偽出題者2018/04/03(火) 23:51:12.68
>>203
お前、35歳じゃねーだろw
35歳の脳年齢にあわせたレスなんだから、お前が返してどうする 206 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/04(水) 00:12:26.01
>「素数を100個プリントせよ、ただし1の位がが3ならFizzを、10の位が5ならBuzzを、下2桁が53ならFizzBuzzをプリントせよ」って組み合わせるのもアリだな
>今度バイトの採用試験に出してみようw
https://ideone.com/HltkXH 207遊園地2018/04/04(水) 00:14:46.11
>>205
俺らの大卒35歳だぞ!! アンインストールできねえんだよ 208仕様書無しさん2018/04/04(水) 00:23:19.82
>>206
27行目と30行目がおかしい
まずそれを直してくれる? 209仕様書無しさん2018/04/04(水) 00:28:51.62
>>207
こらっ!
大卒じゃない!
国立大卒やで!
選ばれたものだけが行ける!
勉強しただけでは行けない!
そこを間違えてはいけない!
だから、>>180の様なコードを彼は書けるのですよ! 210 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/04(水) 00:53:30.44
>>208
何でおかしいのか考えるのも俺の役割でしょうか? 211遊園地2018/04/04(水) 01:00:17.02
212遊園地2018/04/04(水) 01:03:48.16
ifの順番も可笑しいわ。
213遊園地2018/04/04(水) 01:12:03.68
大人になってから、学校行く機会が増えたな。
エロゲーだけどな。ww
大抵は高校メインだけど、35歳は大学がメインなのかも。
214遊園地2018/04/04(水) 01:18:27.22
社会人モノは有るけど、国立大 設定
なのは、流石に知らないな。
215遊園地2018/04/04(水) 01:25:13.71
大学作品だと、
ピュア×コネクト
しか、思いつかない。
後は、同志達に別スレで聞くしか無いな。
216 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/04(水) 01:32:42.91
ゲーム開発会社で働いている友人に、俺のじゃんけんコードを貼って(ideone)
お勧めの書籍を聞いたら、じゃんけんコード作り直してくれたわ。
でも知らない文法多くて読めなかった…。
それと、これはぬーぶ用に出された問題だけど、やってみた。
>1から500まで1行ずつカウントアップして表示するプログラムで、
>世界のナベアツみたく、3のつく数字と3の倍数の時に、数字のあとにビックリマークつけて。
>1
>2
>3!
>4
>5
>6!
>みたいに。
>文字列を使ってもいいけど、文字列を使わないバージョンも考えてみて。
https://ideone.com/G8obAB 217仕様書無しさん2018/04/04(水) 01:52:42.77
>>216
拡張性を考えろ、って今まで何度も言われてきただろ
500までじゃなくて500000までにしてくれって言われたら、そのif文をさらに追加するのか?
500まででいいから「100」と「1000」を使わず実装するのに挑戦してみてくれ
そういった事を意識できるようになると、素人丸だしのコードからプロっぽいコードが書けるようになるし、そのゲーム会社の友人の書く知らない文法が知ってる文法に変わるよ
文法の本を読んでるだけでは、いつまでたってもシロートだぜ 218 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/04(水) 02:21:51.18
>>217
指摘ありがとうございます。
考えてみたいと思います。 219遊園地2018/04/04(水) 02:38:14.27
まあ、発達障害やからな。
偶には、妄言も仕方ないよな。
8年ニートのB型作業所[2時間通い]にゲーム開発会社で働いている友人
が居るのは流石に無理が出て来るとおもうぞい。
220 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/04(水) 02:45:12.04
>819
>知識が無くてもクリエイティブな発想はできる。
出来てもそれをコード化できない。
>823
>なんで突然過去のレスなの?
>返事したくないレスに行き着いたから?
なんか無性に完璧主義の虫が湧いてきた。
>824
>あれ?
>経験じゃなくて年功序列じゃないのか?
>お前の後に入ってくる奴は
>歳上なら補助作業じゃないんだろ?
どうなんだろ?その場合は考えたこと無いから分からないや。
俺の今やってる作業を担当するのかな?
>831
>分かってないから言ってんだけど。
>何を根拠にわかってるか述べて。
読み飛ばしてた、が正確か。失礼。
読めば分かる。
>832
>マイナー扱いしたから謝ってるなら、謝られてる気がしない。
>本来の問題に気づいてないの?
本来の問題って何?
221 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/04(水) 02:54:14.79
空白が無いとさすがに読みづらいか。
>833
>他の人はどれぐらいの経験で、35歳はどれぐらいの経験なの?
>言い訳じゃない?
言い訳ではない。大体はベテラン。
>834
>自分で考えたいのなら、礼を言って読んだふりするより前に、「一度自分で考えてから答え合わせに読みます」ぐらい説明できないの?
>「はい」の魔法の一言で済ませてるから伝わらないんでしょ?
ああ〜。
>838
>素人だから分からなくても仕方ないのか
>基本が出来てるからバカにするな
>と言いたいのか全く分からん
素人だから応用が出来ないのは仕方ない、です。
>849
>スタートラインに立ったらpythonで正規表現使ったログ加工やってよ
>以前に出した問題は正規表現使うと出来るからさ
>あれ、実務で使っているから実用的というか実用なんだぜ
1年お待ち下さい。
>854
>pythonもダメ、Javaもダメダメ
>プログラマの価値無いじゃん
初めて数日のPythonに、「ダメ」のレッテルを貼るな
222 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/04(水) 03:05:06.58
>868
>腹立たせるような事を言われるような事をしてるのがいかんのでは?
>具体的にどこに頭きたの?
末期という言い回し。
>869
>バカがとか言うから、自分も言われんじゃねえの?
逆。言われたから言い返してる。
>876
>詐病じゃないなら、統合失調症として扱われてるのは、実際に統合失調症だからです、と認めろよ。
>これを認めないから告発されんだよ。
それクリアしたけど、結局別件で出すらしいから、認め損。
>878
>馬鹿馬鹿って
>お前が馬鹿なんだよ?わかってる?
配慮に欠ける言動は馬鹿がするもの。馬鹿という言い回しを使わないで
表現するなら、パーソナリティ障害とでも言うべきか。
>889
>ふと思い出したけど
>35歳は結局クレジットカードの件を正しく理解出来たのか?
>何かスレで言われるまでリボ払いや分割払いは自分が支払った金額ぶんずつ相手に渡って行くと思ってたみたいだけど
理解できた。
223 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/04(水) 03:19:43.37
>897
>なんかPythonでゲーム作るノリみたいだから、ちょっと難しめのを出題してやろう(難しめとはいえ初心者でも解けるレベルの問題、これを3時間で解けない奴は中途採用したくない)
トランプでなく、もう少し簡単な問題があったらお願いします。
>904
>吹いちまったじゃねえかww
>俺の紅茶を返せよww 午後の紅茶だぞww
テストだって言ってんだろ。
>912
>プログラマとしてやっていきたいなら読みながら手も動かさなきゃ駄目だよな
おっしゃる通りです。
>933
>オフサイドルールな言語の、何を覚えないといけないんだ?
言ってくれるじゃんか。モジュール。
>941
>書き方が良くないんだろうなあ
>>>940だって、真意は「クソコードを書きたくないなら、『結果的に動けばいい』なんて言うなよ」っていう善意の指摘なんだろうよ
>プログラマって簡潔な単語を選ぶクセが付いてるから、指摘を柔らかい言葉に置き換えるのが苦手なんだよ
>ケチ付けてるように見えるのも、本当は善意の指摘
あなたはそうでも、多くはただの文句。会社での憂さを晴らしたいのだろう。 224 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/04(水) 03:38:26.59
>950
>正直、いくら情報系の学科出身じゃ無いって言われても
>(化学系?だっけ?)
>仮にプログラマーを目指そうとしているんだったら
>これを全く解けないなんて考えられないんですよ。
工学部です。
>962
>煽らなければやらなかったよ。面倒だから。
>これ以上されたい?もう一回聞くわ。
どうとでも言えるわな。
>964
>なんで証明が要るかわからないの?
>結果的に入っている、って保証が無いからでしょ?
>結果的に入ってます、なぜならば、と「結果」を証明する必要があるの。
>何も考えてないの?
実行結果がその証明になるのでは?
>966
>お前が一人で卑屈になってる上に進歩がないから責められてるんであって、
>エンジニアはシャクだとなんか思わずに、人格と成果物は分けて考えるよ。
>大学出たらわかるよね?この考え方。
人間には感情があるから、そんなにスッキリ割り切れるものではない。
事実そういう感じが出てるレスもあるし。
>968
>人間慣れ、組織慣れする前に、指摘慣れ、修正慣れしてくれ。
冗談だよね?
225仕様書無しさん2018/04/04(水) 04:26:40.18
>>221
1年どころか何年経っても出来ない。
Javaでもpythonでも同じ。
プログラマとして就職しなければ素人なんだろ?
素人だから応用が出来ないのは仕方ないで済ますから。
純粋に実力が足りないんだよ。
1年習ったJavaでもログ加工出来ないんだろ?
「ダメ」のレッテルは実行結果を出さない事がその証明になるのでは? 226仕様書無しさん2018/04/04(水) 07:16:30.27
227仕様書無しさん2018/04/04(水) 07:28:13.10
>>223
>あなたはそうでも、多くはただの文句。会社での憂さを晴らしたいのだろう。
違うよ、多くは善意の指摘。最初はケチつけてるだけに見えるだろうけどね
実際に働くと分かるけど、プログラマって職業は頻繁に他人にケチつけるandケチつけられる仕事だからね
つまりは、指摘慣れ・修正慣れしてくれ、それがプログラマって仕事だ
まずは「これは悪意ではない」と思って読む事は大切だよ 228仕様書無しさん2018/04/04(水) 07:55:30.68
>>210
どう間違ってるかまで教えたらお前進歩なさすぎるんじゃ?
進歩してるなら間違いの内容ぐらいわかるんじゃないの? 229仕様書無しさん2018/04/04(水) 07:56:33.37
>>216
出題者だけど不正解。
割り算とModulo使って、何桁でも問題ないループにして。 230仕様書無しさん2018/04/04(水) 07:57:40.75
>>220
コード化できるのは、べつにクリエイティブな人間が自分でやる必要はない。
クリエイターとエンジニア混同するな。 231仕様書無しさん2018/04/04(水) 07:58:02.78
232仕様書無しさん2018/04/04(水) 07:58:39.43
>>220
失礼、って言ったあとに「読めばわかる」?
何ほざいてるの? 233仕様書無しさん2018/04/04(水) 07:59:33.84
>>220
本来の問題は、使えもしない言語で案の定その言語の特色も使えなかった所だよ。
おこがましいの。お前の行為は。 234仕様書無しさん2018/04/04(水) 08:00:00.88
>>221
大体はベテランなら、ベテラン以外も居るってこと? 235仕様書無しさん2018/04/04(水) 08:00:25.63
>>221
ああ〜って言ってるから伝わらないんだよ。
ちゃんとやれよ。 236仕様書無しさん2018/04/04(水) 08:00:49.83
>>221
仕方がない、と言ってるうちは一生素人だよ。 237仕様書無しさん2018/04/04(水) 08:01:37.97
>>222
言い回しにこだわる前にそう言われている現実に対処して。 238仕様書無しさん2018/04/04(水) 08:02:13.86
>>222
本人だけど。
クリアしてないと考えを見直すぞ、って言ってる。
何安心してんの? 239仕様書無しさん2018/04/04(水) 08:02:44.08
>>222
お前も馬鹿という言い回しを使っとるではないか。 240仕様書無しさん2018/04/04(水) 08:03:46.48
>>223
モジュールなんか、必要なときに必要なリファレンスを調べるだけだよね。
プロでも丸暗記なんかしてないよ。 241仕様書無しさん2018/04/04(水) 08:04:24.08
>>223
おれもそうだけど。
多くは文句、の根拠教えて?
お前の思い込みじゃねえの? 242仕様書無しさん2018/04/04(水) 08:05:01.48
>>224
どうとでも言えるから何なの?
俺がなんでやったかは、もう一回煽り直してるわけ?
考え直そうか? 243仕様書無しさん2018/04/04(水) 08:05:58.84
>>224
実行結果は証明にはならないです。
根拠のないものが生み出すものは根拠がないからです。
ちょっとは学習しようよ。 244仕様書無しさん2018/04/04(水) 08:06:58.94
>>224
スッキリ割り切るのがプロだよ。
そういう感じが出てるのは主観でしょ。
一度、人格ではなくプログラムが否定されてると思ってから読んだら? 245仕様書無しさん2018/04/04(水) 08:07:53.96
>>224
冗談なわけ無いじゃん。
チームじゃなくプログラマ一人で働くとしても、指摘と修正は客とかならずやるんだから。 246仕様書無しさん2018/04/04(水) 08:09:15.31
>>222
言い返したから言われるんじゃないの?
お前が言うのやめて、バカと呼ばれることもやめたらどうだ? 247仕様書無しさん2018/04/04(水) 08:10:31.24
>>227
伝わっててよかった。
なんでこれを冗談だと思えるんだろうな。 248仕様書無しさん2018/04/04(水) 08:11:42.08
>>180
出題した者だが、
最大値・最小値を出せという要求は満たしているので
正解と致しましょう。
尚、仕事でコードレビューする場合、
このコードは却下します。
何故かって?
検証された最大・最小を出すメソッドを
使ってないから。
質が悪いあんたのコードではメンテナンスできないし
パフォーマンスにも問題が出るし
第一コレ、ここでしか使えんやん。 249仕様書無しさん2018/04/04(水) 08:13:26.77
>>206
いい加減素数判定もなんとかしろよ。
10の位が5にその判定文はおかしいだろ。 250仕様書無しさん2018/04/04(水) 08:21:01.25
251仕様書無しさん2018/04/04(水) 08:58:11.30
>>250
ワロタwww
ある意味正解。
出題者が解き方に制約は
設けてなかったからね
最も他所で通用するとは
思えないけどね。 253遊園地2018/04/04(水) 09:07:06.44
255遊園地2018/04/04(水) 09:23:39.22
工学部かww
ミニ四駆のモーターで、コレって実現できる?
256仕様書無しさん2018/04/04(水) 09:27:54.38
これ何が凄いって35歳的には全力で書いた自信作なんだよな…
257仕様書無しさん2018/04/04(水) 09:53:19.41
本に書かれているコードを写経して満足しているだけでしょ?
それはそれでいいんだけど、それを継続していればいつかはベテランになれる、って
思っているその思考回路がヤバい。
258仕様書無しさん2018/04/04(水) 10:02:28.10
どんな言語やろうが、こいつはアセンブラ程度の命令しか覚えられないしw
259仕様書無しさん2018/04/04(水) 10:05:44.09
>>252
テストケースは列挙してあるからな。
あくまで35歳理論で「結果が正しければ正しい」ってのを言いたくて。
ちなみに、俺が書いたコードは、俺がほんとにオフショア案件でコードレビュー中に遭遇した、ホントに固定値返すようにされてきた某国産のコードに「optimized」って書かれてショック受けたのが元ネタ。 260仕様書無しさん2018/04/04(水) 10:08:51.10
>>222
認め損って何?
常識的に考えて、認めなかったら「両方告発されてた」んだから、多少マシだろ。 261仕様書無しさん2018/04/04(水) 10:19:50.47
64bit型の整数と倍精度浮動小数点ならどちらのほうが有効桁数が大きいか、
みたいなこの世界も常識も知らないんだよな。
幼児の知能では浮動小数点=何桁でも表せる、くらいの認識なんだろうけどさ。
262仕様書無しさん2018/04/04(水) 10:23:20.50
>>261
カードでリボで払うと、カード会社から店にリボでお金が渡ると思っていた
究極無能馬鹿に何を期待してるのw 263遊園地2018/04/04(水) 10:55:01.42
俺も11年後は35歳と同様の扱いだろうなw
264仕様書無しさん2018/04/04(水) 11:28:23.36
265仕様書無しさん2018/04/04(水) 11:31:49.40
>>262
アレは凄かったな
35歳周りでは無能であることより、社会常識の欠落の方が不気味 266仕様書無しさん2018/04/04(水) 12:07:13.54
>>216
>>229の出題者だけど、どーせ答え出てこないし、なんか「やってみせてください」とか「自分が出来ない事言うなよ」みたいな事言い出しそうだから、回答載せとく。
https://ideone.com/vR83fT
俺でも書けるわ!先に答えやがって!と言うなら、条件にヒットした数出すように改良して見せて。
3!(1)
:
13!(1)
:
30!(2)
:
33!(3)
という具合で。 267仕様書無しさん2018/04/04(水) 12:16:06.21
どうしてif elseでひたすら書いてくんだろう。
しかも場当たり的な数字で。
本気で数学苦手なの?
初期にフーリエで挫折したって言ってたけど、もっと前から挫折してたのに自分の挫折に気づいてなかっただけじゃねえの?
268仕様書無しさん2018/04/04(水) 12:20:06.34
>>267
知能の問題なのか「動けばいい思想」の極限なのかがよく分からん
少なくとも工夫してみようみたいな意思を感じ取れないよね。
もっと言えばIF文によるブルートフォースが本人の中で工夫に分類されてる感じというか 269遊園地2018/04/04(水) 12:28:51.93
>>266
どうした?
酷いコードだな。
何か悪いものでも食べたか?
N=0
for i in range(1,21):
____if str(i) in '3'or i%3==0:N+=1;print(str(i)+'!',N)
2,3分と言うか、3行で終わりますやん。 270遊園地2018/04/04(水) 12:33:24.82
考える必要が無い問題を出すのは、辞めような。
衝動で書き込んでしまう。
271遊園地2018/04/04(水) 12:35:28.89
遊園地 痛恨の失敗!www
else:print(i)
が、足りないwwww
272遊園地2018/04/04(水) 12:38:42.24
まあ、自演だけどな。
273遊園地2018/04/04(水) 12:57:55.21
あと、一行をどうやって省略するか?
https://ideone.com/HV13By
どうしよう。
3のカウンターさえ無ければ、一行で済むんだが、
T=[str(i)+'!' if str(i) in '3'or i%3==0 else str(i) for i in range(1,21)]
[print(i) for i in T]
だれか、コレにN+=1の付け方知らない? 274仕様書無しさん2018/04/04(水) 13:23:03.56
>>269
文字列使っちゃだめって前提があるでしょ。 275仕様書無しさん2018/04/04(水) 13:25:25.81
>>273
文字列使うなら、3でsplitした長さ-1か、3をリプレイスして減った文字長さに、3で割ったあまりが0の時に+1すりゃそれだけ。 276仕様書無しさん2018/04/04(水) 13:26:00.05
>>268
知能の問題で「動けばいい」と思うしか無いんだろうな。 277仕様書無しさん2018/04/04(水) 13:27:41.36
>>269
foundに1立てるんじゃなくて、ちゃんとfoundに足しこんでいって、ループ脱出条件から外せばそれだけで答えになるように問題作ってるんよ。
遊園地は出題側の意図を汲もうな。 278仕様書無しさん2018/04/04(水) 13:29:57.60
ん?ちょっと例が悪かったか、
33は3で、34は1だぞ。マッチした条件の数。
279仕様書無しさん2018/04/04(水) 14:48:33.50
>>276
数学が得意って言う以上、テストで点数は取れたんだろうし
なんつーか学校で見つからないタイプの何らかの障害と考えると悲劇性がある
本人が自分は本当は優秀と信じ込む証拠になっちゃってるし 280遊園地2018/04/04(水) 15:00:00.41
そんなの、どうでも良いから。
N+=1を付け足した一行コードの書き方を教えろ
T=[str(i)+'!' if str(i) in '3'or i%3==0 else str(i) for i in range(1,21)]
281遊園地2018/04/04(水) 15:15:18.84
>>277
入力形式と出力結果 のみが、問題なのでは?
それ以外は数式書いて貰わないと理解できない。
悪いんだが、
出題側の意図も入力形式と出力形式で、計算項目に該当する数式に変換してくれ。
アスペじゃないけど、意味不明な日本語の羅列は解読不能 282仕様書無しさん2018/04/04(水) 15:16:36.37
>>279
勉強だけはできた人間のクズって別に珍しくもないよね。
官僚とかいるところには大量にいる。
こいつの場合は落ちこぼれたから奴隷労働者に落ちてきて
自尊心が満たされなくなって病んだ、それだけのことでしょ。
35歳がもっと勉強ができて財務官僚あたりになってたとしよう。
スレで見ての通りの非常識だろうが人でなしだろうが、あんまり
違和感ないだろう? 283仕様書無しさん2018/04/04(水) 15:49:17.44
>>281
ソースに書いてるだろ、基本的な数え方。
各桁を10で割った余りが3なら+1
全体が3の倍数なら+1
そんなけ。
入力形式と出力形式と日本語の説明以上って無くないか? 284仕様書無しさん2018/04/04(水) 15:50:34.29
>>283
33なら、10の位で+1、1の位で+1、全体が3の倍数だからさらに+1で(3)
34なら、10の位の+1のみ。 285仕様書無しさん2018/04/04(水) 15:53:47.56
衝動で解くから日本語の説明が読めないか、ソースと突き合わせて考えられないんだろ。
ちゃんと考えてやってみたらどうだ?
あと、[]の構文は確かに便利だが、それでは解きづらいように書いてるから、あんまり固執するな。
286仕様書無しさん2018/04/04(水) 16:36:37.98
>>282
いや、
テストで点数を取るから本人含めて勉強だけは出来たという理解になるけど
その実情は異なるってケースがあるんだなあと
ここまで酷くないにしろ、35歳型の知的障害はもっと沢山いる気がする 287 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/04(水) 17:10:35.51
>971
>Cで解いてないよね?
何でCで解く必要があるわけ?唐突過ぎて分からない。
>972
>読めるなら書いてくれ、CでFizzBuzz
パス。
>973
>一部科目以外は劣等生じゃない。
>全部劣等生で、人並みが一部だけあっただけ。
>お前は何においても得意ではない。認めろ。
進学校で出来てるわけだから、相対的に世間より上の位置にいるだろ。
>974
>頭が良いって言われてたのは、そんな能力を求められなかったから。
>頭が良いんじゃなくて、嘘がうまいだけ。
ふざけんな
>976
>あなたのコード、の意味がわからん。
じゃあいいです。
288 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/04(水) 17:19:31.98
>978
>条件も何も、フィボナッチ数列は整数だ。
ルートが入ってるんだから整数に収まらないだろ。
>982
>謝ってない。
>言葉だけで、自分の言葉で認めてない。
そんなことはない。
>983
>出来るわ馬鹿って何言ってんの?
>暗記すら出来なかったけど、おまけで出来るって言ってやってんじゃん。
暗記は出来る。
>984
>じゃあ必修以外何取ってたの?
>専攻もわからなかったのに?
あまり使わない言い方だから。いろいろ取ってる。
>987
>おいおいあんな問題
>勉強していればすぐ解けるだろ
>結局コピペしかしてなかったんだ
は?
可変長引数の扱いは本に載ってない。
289 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/04(水) 17:25:21.17
>995
>何時間労働を想定してたワケ?
いや、まあ、その…。
>996
>Javaの基礎は出来ているんじゃないのか?
>1日何時間Pythonの勉強してる?
最近は2時間強です。
>998
>そんなのアップしてるヒマがあるなら問題解けよ
これだって練習になる。
290仕様書無しさん2018/04/04(水) 17:32:58.40
>>288
doubleは整数の有効桁数15桁ほどしかなくて、64bit整数型は19桁あるんだけど、
もちろん究極無能のお前は知らないよね? 291仕様書無しさん2018/04/04(水) 18:07:03.89
>>287
何で解く必要があるかって、お前が出題したからだろ。
読めないもの、作れないものを出題したわけではないと示してくれ。
他の出題者は回答書いてるだろ。 292仕様書無しさん2018/04/04(水) 18:07:20.89
293仕様書無しさん2018/04/04(水) 18:08:00.52
>>287
進学校の人並みと、それ以外の人並みを比べたことあるの?
俺はあるけど。 294仕様書無しさん2018/04/04(水) 18:08:27.05
>>287
ふざけてないよ。本気でそう思ってる。
その嘘ってのは自分に対してついてる嘘も含むよ。 295仕様書無しさん2018/04/04(水) 18:09:00.13
>>287
じゃあいいですじゃねえだろ?
人に絡んどいてどういう態度なの?
ずいぶん高飛車じゃん?
最後まで説明するか謝れよ。 296仕様書無しさん2018/04/04(水) 18:09:31.74
>>288
収まるよ。
一般項、自分で導出したらわかる。 297仕様書無しさん2018/04/04(水) 18:09:52.48
>>288
そんな事はないと決めるのは、謝られたほうだ。
お前が決めるな。 298仕様書無しさん2018/04/04(水) 18:10:32.06
>>288
暗記できてないよね?一回出した問題も、一回自分が使ったクラスやメソッドも忘れたよね?
ど忘れ?それする時点で暗記下手だよ。 299仕様書無しさん2018/04/04(水) 18:11:01.99
>>288
専攻があまり言わない言い方ってどこの平行世界の架空の大学なの?
普通に言うよ、世間では。 300仕様書無しさん2018/04/04(水) 18:11:26.54
>>289
いやまあその、とか言う前に、一回何時間か言ってみたら? 301仕様書無しさん2018/04/04(水) 18:11:52.96
>>289
練習した結果をフィードバックしないと練習にならないでしょ。
どうしてフィードバックしないの? 302仕様書無しさん2018/04/04(水) 18:15:24.51
唐突すぎてわからないって話の流れが唐突すぎてわからん。
まとめてレスしすぎて、話の流れが追えてないじゃん。
無駄に時間もかかるし、短文になるし、レスも追いづらい。
どうして非効率なまとめレスするの?無能の紹介?
「レスする側になれ」って言うけど、俺はこっちもまとめて自分宛でも、全部分けてレスしてるんだけど?
どうしてこれが出来ないの?
これで俺がレスまとめしたら、本気で安価追えないでしょ?どうして他人の労力に依存して、それでもなお自分が間違ってないって言うの?
303仕様書無しさん2018/04/04(水) 18:18:28.05
>>299
大学独自の呼び方をしていたとしても一般的な用語との対比は出来るしね
そもそも専攻という言葉を知らないことがおかしいけど 304仕様書無しさん2018/04/04(水) 18:27:16.40
発達障害じゃなくて新型知的障害なんでしょ。
数年後に判断基準が見直されて知障入りだよ。
会話する限り、遊園地のようなオールドスタイルの知障より
35歳の新型のほうがより知的障害らしさが強調されている。
305仕様書無しさん2018/04/04(水) 18:32:37.19
>>304
遊園地は言葉尻はふざけてるけど、本人は影でかなり努力してるよな 306仕様書無しさん2018/04/04(水) 18:36:18.97
自分が何学んだか忘れるなんて本当に大卒って嘘なんじゃなかろうか?
307仕様書無しさん2018/04/04(水) 18:50:00.88
しっかり話しとくと、35歳が使ったのは、ビネの公式というフィボナッチ数列の一般項の出し方。
こいつが致命的なミスを犯したのは、√5を何回も使うからと変数に入れたこと。
まず√5を特別な数と扱ってることが間違いだが、特別な値としては「1:(1+√5)/2」の黄金比の方が大事。
整数になる証明は、
Fn=(1/sqrt(5))(a^n-b^n)
a=(1+sqrt(5))/2
b=(1-sqrt(5))/2
と置いたとき、
a+b=1、かつa*b=-1であるから、
a,bはx^2-x-1=0の解である(解の公式参照。(±1-sqrt(-1^2-4*1*-1))/2)ことから、
x^2=x+1より、自然数nとmについて、x^n=m*x+nとおくことができる。
故に、a^n=m*a+n、およびb^n=m*b+nより、
Fn=m*(a-b)は自然数である。
あってるかな。
308仕様書無しさん2018/04/04(水) 18:51:23.47
帰納法で書いたほうが多分わかりやすいけど、スマホで書くの限界だから誰か頼んだ。
309仕様書無しさん2018/04/04(水) 18:54:57.19
何が、ルートが出てくるから整数ではありえない、なんだよ。
お前の数学力はその程度だ。
310仕様書無しさん2018/04/04(水) 18:59:12.10
311仕様書無しさん2018/04/04(水) 19:01:14.59
大学入試で頻出なんだってな。
つまり自称数学が得意な進学校の優秀生徒である35歳には理解できて当然だってことだ。
どうして整数ではないなんて言ったの?
312仕様書無しさん2018/04/04(水) 19:14:44.55
ぶっちゃけ真っ先に思ったのが、一般項使うより行列のn乗使えよ…の方だったりする
313遊園地2018/04/04(水) 19:16:36.55
35歳は。
三項間漸化式で解くと、
特性方程式の解は無理数なので、解けないと言おうとしたんだろ。
俺は分からないから、取り敢えず黙ってるけどな。
あと、上の問題は解けんわ降参
314遊園地2018/04/04(水) 19:18:06.91
計算したら整数になる性質が有る。
315仕様書無しさん2018/04/04(水) 19:38:58.48
ビネの公式を意味ではなくて数式のパターンで記憶しているだけから
こういうことが起こる。
35歳ができるのは数学ではなくて記憶だけということだよ。
316仕様書無しさん2018/04/04(水) 19:42:07.34
>>313
はいはい。池沼学校卒の作業所でオママゴトしてましょうね。 317仕様書無しさん2018/04/04(水) 20:26:54.42
>>313
35歳が何らかのコード張ったら、回答作るね。 318遊園地2018/04/04(水) 20:30:15.98
>>317
ありがとう。ございます。
可能なら、コメントもお願いしまうま。 319遊園地2018/04/04(水) 20:31:05.06
疲れてるわ。
おねがいします。
320遊園地2018/04/04(水) 20:37:58.95
>>304
ふざけんな。つい最近
カタカナの読み書きできる様になったわ。 321仕様書無しさん2018/04/04(水) 20:38:08.46
>>315
でも記憶もまだらだし、欠けたところには妄想が入り込んでるよ? 322仕様書無しさん2018/04/04(水) 20:42:34.72
35歳さんは数学が得意だが証明が苦手らしい
323仕様書無しさん2018/04/04(水) 20:47:40.56
それは数学が苦手としか言いようがないな。
自分が使う公式の正当性を証明できないなら、そんな公式は使ってはいかん。
324仕様書無しさん2018/04/04(水) 21:08:33.06
美しいなぁ
325仕様書無しさん2018/04/04(水) 21:25:29.22
>>289
基本情報技術者の試験だって
連続5時間じゃないからな
午前と午後で別れているからな
それでも取れないのか? 326仕様書無しさん2018/04/04(水) 22:04:07.32
ある程度貯金があって嫁とか子供とかローンとか借金とか高額の買い物したいとかいう足枷が無い人ってマジでどうやって会社でモチベ保ってる?
俺は事務職だがムカつく上司+単調作業の繰り返しで鬱
精神の限界で明日にでも辞めたいんだが
327仕様書無しさん2018/04/04(水) 22:07:30.99
プログラマなんてストレスの連続だよなあ
328遊園地2018/04/04(水) 22:44:30.54
329仕様書無しさん2018/04/04(水) 22:51:42.18
330仕様書無しさん2018/04/04(水) 22:58:31.46
331遊園地2018/04/04(水) 22:59:53.35
再帰なしって難しくね?
332ぬーぶ ◆upkqfrxkrw 2018/04/04(水) 23:04:11.74
>>266
暇だったから書いたよC++だけど
よければ評価お願いします。 333ぬーぶ ◆upkqfrxkrw 2018/04/04(水) 23:04:32.72
334遊園地2018/04/04(水) 23:15:49.58
仕様としては、
総数%3==0 で+1
総数//切り捨て除算 10//==3 で+1
位別の数値%3==0 で+1
じゃなかったけ?
335遊園地2018/04/04(水) 23:18:00.90
総数%3==0 で+1
総数//10==3 で+1
位別の数値%3==0 で+1
こうか。
336仕様書無しさん2018/04/04(水) 23:20:15.12
1の倍数で馬鹿になる、そうです35歳です。
337仕様書無しさん2018/04/04(水) 23:23:03.24
338ぬーぶ ◆upkqfrxkrw 2018/04/04(水) 23:25:22.58
ごめん仕様読み間違えてたw書き直すw
339ぬーぶ ◆upkqfrxkrw 2018/04/04(水) 23:33:27.88
ちょっと仕様と違うけど、
3の倍数のときにa1、a2、a3…で
3のつく数の時にb1、b2、b3…って出力するようにしてみた。
>>266の問題はこういう事?間違ってたらごめん 340ぬーぶ ◆upkqfrxkrw 2018/04/04(水) 23:33:43.54
341ぬーぶ ◆upkqfrxkrw 2018/04/04(水) 23:37:08.95
問題ほしい
342仕様書無しさん2018/04/04(水) 23:38:52.93
>>339
いや、3の倍数も、3が付くのも等しく1ポイント扱いのつもりだったよ。
だから3!(1)が問題として誤りで、3!(2)が正しかった。
こりゃ解けないわ、俺が悪かった。 343仕様書無しさん2018/04/04(水) 23:39:29.29
344仕様書無しさん2018/04/04(水) 23:43:12.20
35歳ってこういう話題のとき静観するよな
345仕様書無しさん2018/04/04(水) 23:46:06.22
静観と言うか入り込めない
346仕様書無しさん2018/04/04(水) 23:48:04.19
生命体として可哀想
348遊園地2018/04/04(水) 23:49:32.53
349ぬーぶ ◆upkqfrxkrw 2018/04/04(水) 23:57:00.49
>>342
ああなるほど、3の場合は3の倍数であり3がつく数字だから2ポイントの判定か。
ちょっとC++で作ってくる。 350ぬーぶ ◆upkqfrxkrw 2018/04/05(木) 00:05:12.15
とは言ったもののうまくできなかったのでヒントください(´・ω・`)
351仕様書無しさん2018/04/05(木) 00:35:22.86
地味だけど、桁ごとに判定してポイント計算していって、ってのが一番無難だと思う。
352遊園地2018/04/05(木) 01:27:34.99
ブラックパウダーとミント味
353遊園地2018/04/05(木) 02:12:20.50
1日で3回ぐらい時間が止まる。
354仕様書無しさん2018/04/05(木) 02:18:45.10
355 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/05(木) 03:51:47.02
356 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/05(木) 04:01:43.73
357 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/05(木) 04:12:16.95
>>126
どうせ難問だと思ってリンク読んでなかった。
>>130
既に認識できてますよ。
>>133
どうもでした。
あんまり自分を追い込まないことが大事って事かもしれませんね。
>>135
行間を読んでくれよ。健常者なら出来るだろ?
>>141
じゃあお言葉に甘えて。
>>143
捨てるかよ馬鹿。
>>148
そうでもないんですが、他にやることもあるので。 358 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/05(木) 04:18:26.52
359 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/05(木) 04:26:23.74
360 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/05(木) 04:35:31.98
>>183
あの問題の出題者の意図は、関数を使わないで解けるか?を問う事だろ?
そう解釈したんだが。
>>187
醤油を買ってくるなら誰でもできるだろ。
>>188
挫折っていうか目を通してなかった。
>>190
解けた方が良いに決まってんだろバカ
>>194
音楽も聞くから。
>>196
親の悪口は言うな。
>>199
何が池沼未満だよ 知障にも俺にも失礼な事言うな馬鹿が 361 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/05(木) 04:39:05.69
362仕様書無しさん2018/04/05(木) 06:07:07.21
>>360
親の悪口言うなってお前が一番親に酷いことしているって自覚ある? 363仕様書無しさん2018/04/05(木) 07:53:12.01
35にもなって一体いつまで親を騙すつもり?
364仕様書無しさん2018/04/05(木) 07:53:37.10
>>360
>関数を使わないで解けるか?を問う事だろ?
出題者ですが、そんな事を一切求めていません。
・・・もちろん、関数を使う事を強制したつもりも無いが。
正直、既存の関数を使うべきだと思う。
自分で作るとバグったりパフォーマンスが
いまいちな事もある。既存のはものすごく検証されてるからね。 365仕様書無しさん2018/04/05(木) 08:00:46.27
>>355
本のせいにするなよ。
就職出来たとして、その言い訳を通す気? 366仕様書無しさん2018/04/05(木) 08:56:35.95
367仕様書無しさん2018/04/05(木) 08:57:19.16
368仕様書無しさん2018/04/05(木) 08:57:40.10
>>355
言葉選んで「雑すぎる」って言ってるんだけど? 369仕様書無しさん2018/04/05(木) 08:58:26.36
>>355
大げさでもなんでもないだろ。
ならコード改良して見せてくれ。
みんな昨日やってただろ? 370仕様書無しさん2018/04/05(木) 08:58:57.25
371仕様書無しさん2018/04/05(木) 08:59:53.58
>>356
Javaでもやる気があれば1ヶ月も要らんだろ。 372仕様書無しさん2018/04/05(木) 09:00:55.09
>>356
Ctrl+Cで止める処理を仕様化してしまって、正しい動きの一つとしろって。 373仕様書無しさん2018/04/05(木) 09:01:19.11
>>357
難問なんて出すわけ無いだろ。
言い訳もいい加減にしろ。 374仕様書無しさん2018/04/05(木) 09:01:55.79
>>357
あえて行間を読まないようにするのが職業エンジニア。 375仕様書無しさん2018/04/05(木) 09:03:20.92
>>357
他にやることもあるって何?
せっかくもらった指摘より、次のコード書くほうが良いってこと?
指摘読んでから次のコード書いたほうが良いと思うけど。 376仕様書無しさん2018/04/05(木) 09:03:51.45
377仕様書無しさん2018/04/05(木) 09:04:20.37
>>358
喧嘩うるまえに、なんでふざけてんの?って言われてるかわかってる? 378仕様書無しさん2018/04/05(木) 09:05:36.12
>>358
出題者、だけど、2はやってない。
文字列と数値を渡すと、「文字列の手は…」と出力するメソッドを想定してる。 379仕様書無しさん2018/04/05(木) 09:06:35.52
>>358
手続き型言語にも設計はいるし、正しい動作ってのは設計どおりの動作ってことだよ。 380仕様書無しさん2018/04/05(木) 09:06:45.76
381仕様書無しさん2018/04/05(木) 09:07:15.05
382仕様書無しさん2018/04/05(木) 09:07:55.00
>>359
オーバーじゃないよ。
俺python覚えたの3日ぐらい。あとはライブラのドキュメント引きながらそれなりに組める。 383仕様書無しさん2018/04/05(木) 09:08:40.60
>>359
ヒットアンドブローの「そうなんですか」について。
ゾロ目1111をどう解く? 384仕様書無しさん2018/04/05(木) 09:09:46.67
>>359
医師の診断あるよね。ただ診断書としてお前がもらってないだけで、投薬は統合失調症のものだもん。
見てないものを「無い」と断じるのはおかしいよ。
「統合失調症の診断書ってもらえますか?保険で必要なんです」って言ってみ? 385仕様書無しさん2018/04/05(木) 09:10:51.59
>>360
そう解釈するのがおかしい。
一息入れて花見でも行け、あえて「関数があるとわかっている」pythonでといてみるか?
だろ? 386仕様書無しさん2018/04/05(木) 09:11:14.12
>>360
その誰にでもできる「関数が使えない」を見せられたんだよ。 387仕様書無しさん2018/04/05(木) 09:11:30.11
388仕様書無しさん2018/04/05(木) 09:11:50.70
>>360
解けないほうがマシだろ。池沼の証明だそ。 389仕様書無しさん2018/04/05(木) 09:12:18.32
>>360
池沼に失礼にならんように、未満とつけてるだろ。 390遊園地2018/04/05(木) 09:44:15.52
書籍に記載されてないから、できない。が通用する辺り、
アスペの症状でてる。
其処については、ノータッチですなw
>>372
ブレークポイントの設定な。 391仕様書無しさん2018/04/05(木) 10:28:42.59
しかも逆に言えば書籍に書いてあることを理解せず丸暗記してるだけだという
392遊園地2018/04/05(木) 10:50:24.53
393仕様書無しさん2018/04/05(木) 11:24:18.30
>>392
悪い事は言わないから、元の仕様に戻せ
l=[[i,i2] for i in range(1,14) for i2 in ['♤','♡','♢','♧']]
[print(i) for i in l] 394仕様書無しさん2018/04/05(木) 11:25:33.03
l=[[i,i2] for i in range(1,14) for i2 in ['A','B','C','D']]
[print(i) for i in l]
395ぬーぶ ◆upkqfrxkrw 2018/04/05(木) 11:37:29.41
396仕様書無しさん2018/04/05(木) 11:50:40.71
397仕様書無しさん2018/04/05(木) 11:55:08.37
398仕様書無しさん2018/04/05(木) 12:12:57.40
もしかして35歳は「専攻」を
必修や選択科目に対応する言葉だと思ってんのか?
399仕様書無しさん2018/04/05(木) 12:19:43.45
400仕様書無しさん2018/04/05(木) 12:56:15.36
>>399
本来なら35歳がこんな目に遭うハズなのに 401遊園地2018/04/05(木) 13:07:08.60
>>399
そんなのは10代と20代で終わらせとけよ。
俺も18,19の時に派遣で寮付きの工場に行って、2ヶ月で切られて
親に失業した。と言えず 2ヶ月ホームレスしてた。
公園で寝取りと、家庭ゴミ漁って食料調達して、
2ヶ月ほど、風呂にも入らず過ごしてたが、そんなに問題なかったぞ。
流石に辛いなーとか思ってた時に、親から電話来て。
相談したら旅費を工面してくれた。がなww 402遊園地2018/04/05(木) 13:17:51.20
冬と夏に二回ほど経験した。最初は2ヶ月ホームレスで、
2回めの冬は1ヶ月で、死ぬかと思ったww。
大体あれだな。
「あなた字が読めないの?」読めますが応募してます。
「何もして来なかったんでしょ?」 はい、そうです。
「努力した事が無い人は雇えないだよ」 地元高校を見ての発言
「経験ある人の方を雇うから。」 取り敢えず、断られる時に言われる奴
「一緒に仕事したくない」 派遣バイトとかしてたら言われる
403遊園地2018/04/05(木) 13:19:09.02
「前に言ったよね」 仕事内容を覚えてません *100
仕事の手順と形式が覚えられず。毎日言われた。
404遊園地2018/04/05(木) 13:35:10.03
何とか頑張ろうと3,4年は耐えたぞ。
22から、完全にニートだけど。
22,23で躁鬱&発達で病院入れたれたがなww
今も24でニートだけどww
気にする事でも無いだろwww
405ぬーぶ ◆upkqfrxkrw 2018/04/05(木) 13:49:25.03
>>396
何桁にも対応できるようにってどういうこっちゃ? 406仕様書無しさん2018/04/05(木) 15:53:29.07
>>405
35歳のように適当な範囲で済ませないようにというか、桁が100でも1000でも10000でもちゃんと数えられるようにという趣旨だったけど、
35歳以外には要らん心配だったな。
失礼した。 407仕様書無しさん2018/04/05(木) 15:57:03.70
>>399
どこが正論だ。
火垂るの墓の清太と同じ類のクズじゃないか。
親に良いカッコしないで謝って一回帰れば詰まないだろ。
親にしても、詰まないほうより余程詰まれるほうが困る。 408 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/05(木) 17:10:58.67
Pythonの2冊目の本を買おうと思うんですが、何かお勧めのものがあったら
教えて貰えませんか?
トモダチにも聞いたのですが、ここでの人たちの意見も聞きたいと思いまして。
よろしくお願いします。
1冊目の本は、ソーテック社の「いちばんやさしいPython入門教室」という本です。
409仕様書無しさん2018/04/05(木) 17:11:49.59
お前の「読む」という言葉の定義はおかしい
410遊園地2018/04/05(木) 17:37:51.13
通訳すると。
自分に有った書籍が分かりません。
411仕様書無しさん2018/04/05(木) 17:44:34.03
>>408
選んだら「その本に書いて無かった」「本の通りにやっただけ」のネタにするんだろ? 412仕様書無しさん2018/04/05(木) 17:46:33.63
>>408
一冊目は読み切ったの?
どんなところが足りなかった?何を調べたい?
不足がわからないと、本を選びづらい。 413仕様書無しさん2018/04/05(木) 17:46:54.71
とは言え解きながら学ぶJavaだっけにマジで35歳ソートが載ってた時は衝撃だったぞ
IF文の例題だから問題ないとかそういう話じゃねえ
414仕様書無しさん2018/04/05(木) 17:49:19.40
>>360
音楽だけウォークマンなりコンポなり買ったほうがよっぽど安く高音質に聞けると思うが。
型落ちのソニー携帯良いぞ。俺機種変前の使い続けてるけど、今新古で二万くらい。 415仕様書無しさん2018/04/05(木) 17:49:31.98
>>408
まさかとは思いますが、この「トモダチ」とは、
あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。 416仕様書無しさん2018/04/05(木) 17:54:47.04
俺も聞きたいけど、スレの見解としてオライリーのPythonチュートリアルとEffective Pythonはどんな感じ?
417ぬーぶ ◆upkqfrxkrw 2018/04/05(木) 18:14:32.97
>>406
理解した、難しいけどやってみる。
多分今日中に完成させるのでよければ悪いとこ指摘お願いします。 418仕様書無しさん2018/04/05(木) 18:20:44.39
419遊園地2018/04/05(木) 18:50:13.42
35歳はゲーム会社に友達が居る設定だっけ?
確かに、1年も勉強して資格も友人のTUTEMOも有るなら、
自然な流れで、就職だろうな。
420仕様書無しさん2018/04/05(木) 19:28:52.70
>>408
読書であって身に付ける為の本じゃないなら何でもいいのでは?
ヒマ潰しであって就職に結びつかないワケだし
むしろ、安い本を数冊買って違いを発見する事を楽しめば?
言語マニアならではの楽しみだと思うよ 421仕様書無しさん2018/04/05(木) 19:51:35.85
↓35歳のトモダチ?
ノ´ ̄ ̄ ̄`ヽ
`/" ゙\
| |
| ∫1 |
| ___| | |
| 〆イγγ+「`丶 |
ヽ< │'、_、 | >ノ
`ヽヘ (<_◎_>) /ノ
ヘ \|´T`|/ /
| `===´ |
\ /
」ヽ ノL
/ ^\__/^ ヘ
/ \
422仕様書無しさん2018/04/05(木) 19:53:27.94
423遊園地2018/04/05(木) 20:24:19.55
424仕様書無しさん2018/04/05(木) 20:26:06.59
強い思い込みで仕様を曲解する
自分の都合で仕様をねじ曲げる
それらを指摘されると、悪口だ!と捉えて治そうともしないし反省もしない
プログラムの実力以前に、こんな人と一緒に仕事したくない
425遊園地2018/04/05(木) 20:29:56.77
cards,[id,cost,ap,dp,draw,Behavior,
Delete,Exchange,contact,measurement,
attribute]
id,アイディー
cost,費用
ap,アッタクポイント
dp,ディエフェンスポイント
draw,引く
Behavior,行動
Delete,削除
Exchange,交換
contact,接触
measurement,計測
attribute,属性
426仕様書無しさん2018/04/05(木) 20:39:24.27
世間知らず過ぎて自分がどれだけ異質な存在なのか理解できなくなってる
427仕様書無しさん2018/04/05(木) 20:39:40.26
>>422
そうか・・・
35歳は絶交されたんやなw 428 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/05(木) 20:47:21.00
レスをくれた方、ありがとうございます。
居間に行く時間なので、個々のレスはまた後でします。
>>421
殴られるぞ? 429仕様書無しさん2018/04/05(木) 21:01:51.93
430仕様書無しさん2018/04/05(木) 21:03:17.55
431仕様書無しさん2018/04/05(木) 21:17:22.94
居間に行く時間って、なんか義務でもあるの?
餌を与えてもらいに行きますって事?
432仕様書無しさん2018/04/05(木) 21:21:32.20
両親も放っておくわけにはいかないんだろう
433仕様書無しさん2018/04/05(木) 21:42:39.52
>>431
大きなテレビで何か見たいとかだった、ような 434仕様書無しさん2018/04/05(木) 22:03:39.03
本当に呑気だよな
親も危機感ないだろ?
435仕様書無しさん2018/04/05(木) 22:06:46.41
ほんとこれ。
両親からバッシングを受けないんだろうか?
自分が無職の間、受けすぎて
自殺の準備をしていたものだ
幸い就職できて家出したけど。
436仕様書無しさん2018/04/05(木) 22:16:19.30
親も強い薬でも飲んでるのかも
俺が親ならとっくに追い出している
437仕様書無しさん2018/04/05(木) 22:23:40.47
コイツとトモダチになれるヤツって何を病んでいるのだ?
438ぬーぶ ◆upkqfrxkrw 2018/04/05(木) 22:43:32.53
もうそろそろ寝る時間だから過程をうp
https://ideone.com/WlDcBS
100以降、10の位が10以上の時3がつく場合の判定ができないんだけど、
誰かこのコード読んでヒントくれる人いませんか
あと3の倍数と3のつく数字の両方の条件が重なる時2ポイントにする判定も分からない
自分ではもうほぼ限界だから模範解答でもいいので何か下さい(´・ω・`) 439ぬーぶ ◆upkqfrxkrw 2018/04/05(木) 22:45:28.15
>>438
誤字った訂正
>100以降、10の位が10以上の時…
↓
>100以降、10の位以下が10以上の時…
例:103 ←いける 113 ←いけない 440 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/05(木) 23:39:40.80
>>409
どうにおかしいんだよ?
>>412
文法やモジュールの使い方を説明してある本です。
後で現時点での候補を書きます。
>>413
今の本は、”途中から急に難しくなる”タイプの本なんです。
>>414
どうもでした。
ただ俺は動画サイトで音楽を聞くことが多いので。
>>416
俺は答える立場ではありませんが、確かに質問をされる側になると、
質問者の今のレベルが知りたくなりますね。
それ知らないと、初心者にオライリー本を勧めてしまったり、
中級上級者にPythonスタートブックを勧めてしまうことも起こり得る。
>>417
C++路線で行く?
>>418
バイトを勧められてる。 441 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/05(木) 23:52:20.69
442仕様書無しさん2018/04/05(木) 23:54:50.33
443仕様書無しさん2018/04/05(木) 23:55:54.49
444仕様書無しさん2018/04/05(木) 23:56:12.98
>>439
Pythonのコードを日本語にして読んでみるとわかりやすいんじゃないかな?
3の倍数の時と、ある桁に3が付くときはそれぞれ別として考える。
カウンタをクリアする、
3の倍数ならまずカウンタを+1、
※その数を10で割った余りが3なら、カウンタを+1、
その数が0で無ければ、その数を10で割ってもういちど※へ。
0になったら、カウンタが0なら、数字だけを表示、
カウンタがゼロでなければ、数字!(カウンタ)を表示。
こんな段取り。 445仕様書無しさん2018/04/05(木) 23:56:38.20
>>440
どうおかしいって、ホントに読むだけだろ、お前。 446仕様書無しさん2018/04/05(木) 23:57:20.76
>>440
文法のどこがわからないの?
モジュールの使い方なんかはモジュールのドキュメント見たほうがいいんでない? 447仕様書無しさん2018/04/05(木) 23:57:24.11
448仕様書無しさん2018/04/05(木) 23:58:18.83
>>440
途中から急に難しくなる本なんじゃなくて、
パターン暗記以外の知能が足りないから、覚えるフェーズ終わったら何も解けなくなるだけでしょ?
どの本でも同じ結果じゃないの? 449仕様書無しさん2018/04/06(金) 00:01:16.52
>>440
音楽は買えよ!
動画サイトで音楽を聞くとか、お前ホントにクズだな。
ソフトウェアのエンジニアも、デザイナも、同じように「モノの価値」を売る人間なんだよ。
その人間が、「モノの価値」を買わずに済ますってのは、言語道断だろ。
周りのみんなやってる、って言うかもしれんが、その「みんな」は知財で飯食ってる人間か?
そんな考えで、知財を金に変える仕事しないでくれる? 450仕様書無しさん2018/04/06(金) 00:01:41.10
>>440
読むと言うより見るだろ
意味を理解して無いって事だよ
スッキリJavaだって理解してる部分は僅かだから
応用が出来ない初心者の域から抜け出せず
他の言語に挑戦するもののイマイチ 451仕様書無しさん2018/04/06(金) 00:01:46.45
>>440
オライリー本は初心者にも向いてるぞ。
真面目に取り組むなら。 452仕様書無しさん2018/04/06(金) 00:02:05.07
>>440
ならそのバイトしてきなよ。
なんのバイトなの? 453 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/06(金) 00:02:07.05
>>437
殴られるぞ
で、友人A君に勧められたのが「Python「超」入門」とオレンジ色の「Python入門」、
俺が良いと思ってるのが、「みんなのPython」と「Pythonの教科書」という本です。
ただAmazonで見る限り、オレンジ色のPython入門はちょっと難しいかな、という
印象です。 454仕様書無しさん2018/04/06(金) 00:02:32.29
>>441
今すぐ手に入れたいならリファレンス読んだら?
面白いよ。 455仕様書無しさん2018/04/06(金) 00:02:55.22
>>441
だから、餌を与えてもらいにいってるんだろ?
何言われてるかわかってんの? 456仕様書無しさん2018/04/06(金) 00:03:00.85
>>449
コイツは知財が作れないから仕事にならない 457仕様書無しさん2018/04/06(金) 00:03:37.61
>>453
難しいわけねえだろ、その本。
お前バカにされてるか、ガチでバカなんじゃないか? 458仕様書無しさん2018/04/06(金) 00:03:38.95
459仕様書無しさん2018/04/06(金) 00:05:03.94
>>456
パターン適用しかできないから、
「知財っぽい」ものも作れなくて、
だから、音楽をネットのほぼ黒に近いグレーな状態で聞くんだろうな。
しかもたっけえパソコンで。
金かける場所違うだろ。 460仕様書無しさん2018/04/06(金) 00:05:22.68
ケータイでYouTube見れないと思ってるのかな?
461仕様書無しさん2018/04/06(金) 00:07:36.66
>>453
あんまり脅迫はやめておけよ。
殴られるぞ、はアウト。
「○○さんも夜道には気をつけなきゃならんね」がアウトになるんだぞ?
恐怖を感じたと思うに妥当で、かつ、その方法が想像できるなら、もうリーチだぞ。 462仕様書無しさん2018/04/06(金) 00:09:42.18
新卒で働いてたんだろ?
どう教わったんだ?会社で。
人のものは盗みなさい、道端に落ちている、インターネットに落ちているものは、落とした者、公開したものが悪いのです、勝手に持っていっても良いのですよ。自分より相手が悪いので、道徳的に正しいことです。
と教わったのか?
463仕様書無しさん2018/04/06(金) 00:10:58.95
>>461
麻雀用語が分かるとは思えない
ビンゴもやった事無さそうだし 464 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/06(金) 00:36:15.81
それで結局どの本がいいですかね?
それともこのスレで聞くべきではないですか?
>>442
特にどれということはないですが、例えば機械の組み立てとか。
>>443
だからそれを教えてと言ってる。
>>445
いや。
>>446
本を調べて貰えば分かりますが、今の本が文法の説明が不十分なので
一通り説明してくれるような本がいいです。(タプルとかも載ってない)
>>447
はい。
>>448
いや、そういうことじゃなくて、
文法の説明は簡単に済ませて、いきなり高度なプログラムを書かせるパターンの
本ってことだよ。あんまり悪く言いたくないけど。
俺の上げたヒット&ブローのコード見れば分かると思うけど、俺の実力と
不相応だと思うだろ?
>>450
意味を理解してなければオリジナルのコードは書けないよ。 465 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/06(金) 00:44:22.44
>>451
解説は詳しいと思いますが、「楽しさ」や「砕けた感じ」が足りないから
ちょっときついかと。
>>452
う〜ん、バイトですか。
>>454
うーん、先ず本で勉強したいんですね。
>>455
喧嘩を売るなよ。
>>457
いや、目次やアマゾンレビュー見る限り中級者向けかと思われる。
>>458
友人に決まってるでしょ。
>>460
俺スマホ持ってないんすよ。 466仕様書無しさん2018/04/06(金) 00:48:15.18
>>465
その友人がどうやって殴りに来るんだよ
5chやってる事すら知られて無いんだろ? 467 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/06(金) 00:48:17.14
>>461
では言い回しを変えます。
>>462
言いたいことはわかりますけど。
>>463
ダイサンゲンとかは分からないけど、リーチくらいは分かるよ。なめないでくれ。
ビンゴもある。 468仕様書無しさん2018/04/06(金) 00:50:18.60
>>465
本読んで終わりだわ。Javaがいい例だ。 469仕様書無しさん2018/04/06(金) 00:51:16.53
470仕様書無しさん2018/04/06(金) 00:52:10.71
471仕様書無しさん2018/04/06(金) 00:52:16.46
求めてる内容ならPythonチュートリアルがいいと思うけど
472仕様書無しさん2018/04/06(金) 00:53:16.51
473仕様書無しさん2018/04/06(金) 00:53:43.39
474仕様書無しさん2018/04/06(金) 00:54:22.13
475仕様書無しさん2018/04/06(金) 00:54:46.53
476仕様書無しさん2018/04/06(金) 00:55:15.98
>>464
いや。じゃなくて。
否定するなら「いや、○○です」だろ? 477仕様書無しさん2018/04/06(金) 00:55:39.33
478仕様書無しさん2018/04/06(金) 00:56:02.57
>>464
不十分とか言う前に、足りないところを書き出すのも一つの勉強だと思うんだが、なぜそれはしないの? 479仕様書無しさん2018/04/06(金) 00:57:25.18
>>464
そういうことじゃなくて、って言ってるけど、
まさに後半は俺が行ったとおりお前がついていけてないだけなんだと思うよ。
高度なプログラムなわけないでしょ。お前が一派レベルについていけてないだけ。
前半の説明部が読めるのは暗記してるからで、理解してるからじゃないの。 480仕様書無しさん2018/04/06(金) 00:57:29.54
>>464
練習問題のコピペばかりしていて意味を理解してたの? 481仕様書無しさん2018/04/06(金) 00:57:49.59
482仕様書無しさん2018/04/06(金) 00:58:52.89
>>465
勉強するのに「楽しさ」や「砕けた感じ」は要らんだろ。
勉強してること自体が楽しいんだし。
砕けた感じ、ってのは、よく低能DQNが求めるやつだが、ホントにそのレベルなの? 483仕様書無しさん2018/04/06(金) 00:59:05.78
484仕様書無しさん2018/04/06(金) 00:59:32.91
>>465
どうしてリファレンスと本を比べたら本が勝つの?
砕けてる感じ?(笑) 485仕様書無しさん2018/04/06(金) 00:59:57.14
486仕様書無しさん2018/04/06(金) 01:00:40.77
>>465
喧嘩なんか売ってないよ。
家にいくら入れてるの?
その食費の額で、お前の分のご飯なのか、家族の愛玩動物としての餌なのかが変わるでしょ。
いくら入れてるの? 487仕様書無しさん2018/04/06(金) 01:01:02.76
488仕様書無しさん2018/04/06(金) 01:01:06.94
オライリー結構くだけたのあるでしょ
489仕様書無しさん2018/04/06(金) 01:01:32.93
>>465
そんな事わかってるから、新古のソニーのケータイ勧めてんだけど? 490仕様書無しさん2018/04/06(金) 01:02:16.88
>>467
言い回しを変えるってことは、脅迫、威嚇してる事実は変わらないって事か? 491仕様書無しさん2018/04/06(金) 01:06:24.52
>>467
言いたいことはわかるけど、何だ?
知財で飯食う職業になりたくて、知財で飯食ってる人間に質問してて、たしなめられて、そこからの「言いたいことはわかるけど」なんなんだ?
1.答えて。
2.お前は自分が一所懸命作ったプロダクトを「これネットで拾ったんだよ、良いだろ!買うとたけえんだけど、落としたらタダ!」とか言ってる連中みてどういう気持ちになるんだ?
3.そのタダで落とし奴らが金出して買ってたら儲かったはずのお金が儲からない、となったときに、会社はどうなる?つぶれると思わんのか?
思考回路が酷すぎる。交通違反も、薬も。 492仕様書無しさん2018/04/06(金) 01:09:41.28
493仕様書無しさん2018/04/06(金) 01:13:42.83
>>465
マンガで分かるXXシリーズとかの話か? 494仕様書無しさん2018/04/06(金) 01:20:39.33
495仕様書無しさん2018/04/06(金) 01:40:24.50
何だこりゃ
35歳は冲和
496 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/06(金) 01:43:15.82
497 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/06(金) 01:53:48.98
>>478
それって無理じゃ?
何が足りないかを知らないのだから、書けない。
他の本(の目次)と比較として、例えばlistに関する説明が足りないな、とか思うけど。
>>479
百歩譲ってそうだとしても、説明不足ではある。
>>480
GUIの部分は。
>>481
前スレからこのスレにかけて何度かPythonで書いてる。
お題は与えられたものだけど。
>>482
砕けた感じという言い回しが違いましたかね?
イラストや図解を多用する、いわば読者への視覚的配慮です。
>>483
今の自分には厳しいかな、と。
>>484
要点をおさえて説明してあるからです。 498 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/06(金) 02:03:26.09
>>487
買ってからじゃ遅いじゃん…。オライリー本は1冊持ってるから雰囲気を知ってる。
>>488
いやあ、なんか大学の授業で使う本みたいな固さがある。
>>489
そうだったんですか。失礼しました。
電子機器は中古は買わないことにしてるんです。
>>490
変わります。
>>491
多いな…。
1. いいです。
2. 海賊版は良くないです。
3. 思います。
>>493
いや、マンガでなくてもいいです。
>>494
せっかくですが、雪風のようになりたくないので。
ただその本は確かにいい本らしいですね。 499 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/06(金) 02:13:35.93
>>201
そこは迷ったんですよ。
<、>を使うと、例えば[1, 2, 3, 3, 0]のようなリストの最大値を求める時に
4番目の「3」がカウントされないな、と思って<=、>=を使ったんですが。
最大値だからどっちでもいいのか。
問題を解くのはしばらくお待ちください。
>>226
ただのコダワリでした。
>>227
うーん。
>>228
うーん。
>>229
出力結果は間違ってないでしょ。
むっずいな。
>>231
スマソ
>>233
テヘ 500 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/06(金) 02:21:48.17
501仕様書無しさん2018/04/06(金) 02:41:49.30
502仕様書無しさん2018/04/06(金) 02:42:13.76
503仕様書無しさん2018/04/06(金) 02:42:45.34
504仕様書無しさん2018/04/06(金) 02:43:49.36
>>497
どして無理なの?
逆に言うけど、その理屈だと何を学んだから実務に使える、が定義できないじゃん。
だから例題はみんなたすかるんだよ。 505仕様書無しさん2018/04/06(金) 02:44:30.57
>>497
pythonで書いたって移植だよ?
スクラッチだよ。、 506仕様書無しさん2018/04/06(金) 02:45:31.94
>>497
読者への視覚的配慮のために図があるんじゃない。
図でしか表現できないもののために図がある。
なんか技術書を勘違いしてない? 507仕様書無しさん2018/04/06(金) 02:46:13.21
>>497
リファレンスのほうがよほど要点を抑えてるかと。そして網羅的。
本が要点を抑えてるなら、お前は一冊で済んだんじゃねえの? 508仕様書無しさん2018/04/06(金) 02:46:51.60
>>498
遅くないだろ。
知識をくれる本を買わないなんて、無能のまま居たいっていうふうに聞こえる。 509仕様書無しさん2018/04/06(金) 02:47:20.66
510仕様書無しさん2018/04/06(金) 02:47:40.87
>>498
変わるなら、言い回しがかわるだけじゃないよね?
正確に発言して。 511仕様書無しさん2018/04/06(金) 02:49:11.79
>>498
1.いいですの意味がわからん。
2.海賊版は良くないなら、なぜ自分は海賊版を見るの?
というか、なぜ海賊版が悪いかの説明をしたんだけど。
3.思うよね?じゃあ好きな音楽聞けなくなるよね。
だったら音源買おうよ。 512仕様書無しさん2018/04/06(金) 02:49:56.94
513仕様書無しさん2018/04/06(金) 02:50:14.32
514仕様書無しさん2018/04/06(金) 02:50:52.91
>>499
間違ってるよ。
それが拡張性だって言ってんの。
俺のコードみたら、いとも簡単に使用追加してるのわからない? 515仕様書無しさん2018/04/06(金) 02:51:10.00
516仕様書無しさん2018/04/06(金) 02:51:39.56
>>500
ほとんどいないなら、少しはいるんだよね?って聞いてる。
いるかいないかを答えればいいのに、どうしてごまかそうとするの? 517仕様書無しさん2018/04/06(金) 02:52:14.44
>>500
できたらじゃねえよ。
やろうと思わないことは一生できねえよ。
やりますだろ。 518仕様書無しさん2018/04/06(金) 02:52:58.96
>>500
専守防衛なら使ってもいいような口ぶりだな。
専守したなら、その次の瞬間には攻める方に回ってるんだけど、それについての釈明は? 519仕様書無しさん2018/04/06(金) 02:53:26.56
>>500
代表的なものは把握というが、お前さてはリファレンス読んだことないだろ? 520仕様書無しさん2018/04/06(金) 02:53:54.64
>>500
このままの状態で就職しないでほしい、は俺もそう思うよ。
だから付き合ってるんだよ。 521仕様書無しさん2018/04/06(金) 02:54:52.69
>>500
人間、好き嫌いが…ってのは非エンジニアと、非エンジニアが受け取るときのリアクション。
もう少し、コードに言われてる否定と人格への否定を分けて考えてくれる? 522 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/06(金) 03:28:05.90
523 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/06(金) 05:05:49.90
>1から500まで1行ずつカウントアップして表示するプログラムで、
>世界のナベアツみたく、3のつく数字と3の倍数の時に、数字のあとにビックリマークつけて。
>1
>2
>3!
>4
>5
>6!
>みたいに。
>文字列を使ってもいいけど、文字列を使わないバージョンも考えてみて。
Java、文字列使用
https://ideone.com/dl13K3 524仕様書無しさん2018/04/06(金) 05:55:19.40
「介護は低賃金でやってくれないと潰れてしまう!」
「保育は低賃金でやってくれないと潰れてしまう!」
「SESは低賃金でやってくれないと潰れてしまう!」
「運送は低賃金でやってくれないと潰れてしまう!」
というのと同様に、
「東京五輪はボランティアが働かないと開催できない!」
と言いそう
525仕様書無しさん2018/04/06(金) 07:25:04.99
526仕様書無しさん2018/04/06(金) 07:55:51.28
>>522
ヒント?
配列番号を使え。
それがn番目になるだろう 527仕様書無しさん2018/04/06(金) 08:00:34.91
>>523
△
文字列だったら3の数は一つずつ数えなくても、一撃で数えられるでしょ。
replaceで空文字に置換して減った文字数とかさ。 528仕様書無しさん2018/04/06(金) 08:02:26.62
>>523
それと、二箇所に全く同じコード書かないで。 530遊園地2018/04/06(金) 08:42:11.53
>>440 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/05(木) 23:39:40.80
>>414
どうもでした。
ただ俺は動画サイトで音楽を聞くことが多いので。
おち、おち、お餅つけ。 それはエロサイトだ!!」 531遊園地2018/04/06(金) 08:50:04.81
>>494
それ、難しいわ。3ヶ月から6ヶ月掛かった。
書いてる事は分かるけど、コード実装すると あれー? って成るな。 532遊園地2018/04/06(金) 09:04:18.02
>>522
[print(i,j) for i,j in enumerate(list1) if j==max(list1)]
print()を .append(i)
もしくは、
.append([i,j])
省略すると
l=[[i,j] for i,j in enumerate(list1) if j==max(list1)] 533遊園地2018/04/06(金) 09:17:55.24
英文だけど、pythonは公式からpdf,htmlダウンロードできるけど、
俺はF欄高校だから、英文読めないけど、
35歳は大卒[数学、英語]なら、読めるんじゃない。
534遊園地2018/04/06(金) 09:41:52.84
今日も俺一人だーーー!www
いっやっほう。 コレ 楽しい!!
そーら、行くぞー!!www
535仕様書無しさん2018/04/06(金) 10:39:52.91
図が欲しいも図は見た目で暗記出来るってだけだろうし
536仕様書無しさん2018/04/06(金) 10:52:22.30
537仕様書無しさん2018/04/06(金) 11:23:17.70
応用力や考える能力がないから、本を読んでパターンの暗記を増やしていくしかないんだよな。
覚えたパターンをどう使うかが35歳にとっての応用力や考える能力なんだろう。
そんなことをしても社会からはダニ呼ばわりしかされないんだけどな。
538仕様書無しさん2018/04/06(金) 11:33:41.24
というかなんでJavaからPythonに移ったの?
Javaは就職活動の武器に使える程度には十分な理解をした、という解釈かな?
539仕様書無しさん2018/04/06(金) 11:44:49.48
>>537
それならまだマシで
パターンの暗記の時点で間違って覚えるし、パターンの適用もずれてるからな
おまけに本人は「1万パターン覚えたので1万の問題を解ける凄い」とか言い出す 540仕様書無しさん2018/04/06(金) 11:53:33.50
>>538
Javaに比べてPythonの方が記述量が少ないから楽そうとか
動的型付けなので変数宣言時に型を明示しなくていいから楽そう、データ型を意識しなくていい(と思い込んでいる)
くらいなものだと思う 541仕様書無しさん2018/04/06(金) 12:17:11.44
>>540
クラスを作る設計能力がないんだから、型なんてintとdoubleくらいしか
存在しない世界なんだろうけどなぁ 542仕様書無しさん2018/04/06(金) 12:19:16.10
よくある練習問題の
「トランプのカードのクラスを設計せよ」
とかやらせたらどうなるんだろ。まずやらないのは分かりきってるけど
543仕様書無しさん2018/04/06(金) 12:20:46.66
>>542
その練習問題が載っている本を探そうとします。 544仕様書無しさん2018/04/06(金) 12:24:03.67
35歳の功績:
もともとほとんど価値がなかったJava Bronzeの価値が無に帰した。
Javaを知らなくても取れる資格であることを証明した。
545仕様書無しさん2018/04/06(金) 12:38:57.30
>>537
本気で応用力ないんだよなぁ。
パターン適用と言っても、ちょっとひねったら適用できないし。
だから「こうひねるぞー」って宣言するテストだけ点が取れるんだけど。
Bronzeは受かるけど、センター試験(どれだけひねれるかに命掛けてる)が難しいとか、
数学は得意だけど証明(ひねる事そのもの)は苦手とか、自己紹介もしてるけど、なんで気づかないんだろう?
整理して「あ、自分これ応用力無いわ」って普通思うところを「問題が悪い」と切り捨てるのが謎過ぎる。 546仕様書無しさん2018/04/06(金) 12:41:41.37
>>545
応用力って言葉の定義が35歳は違うからね
例えば10パターン覚えてるとして、どのパターンが問題に当てはまるかを全パターン試すことなく判断する能力が彼にとっての応用力なんだよ 547仕様書無しさん2018/04/06(金) 12:42:57.75
>>545
それもそうだし、どうしてプログラマーの仕事が自分に務まると思っているのかが
さっぱりわからん。
友人とやらがコピペマンのコーダーで、googleで検索してコピペするだけの人なのかな。
35歳の能力じゃ、コピペとコピペの間をつなぐことすらできないと思うが。 548仕様書無しさん2018/04/06(金) 12:44:58.21
コピペコーダーも理解した上でペーストしてるのか理解せずペーストして場当たり的に弄ってるのかでだいぶ違うけどな
549仕様書無しさん2018/04/06(金) 12:46:13.71
>>547
障害者に理解ある会社がサポートをつけてくれるので
35歳は椅子にふんぞり返っているだけでいいので。
それが許されない環境は障害者差別なので訴えるだけ。 550仕様書無しさん2018/04/06(金) 12:48:13.71
>>548
35歳はコピペでももちろん理解していると堪えるだろうけどね。
理由は理解しているからじゃなくて、理解していないとは言いたくないから、に
過ぎないんだけどねw 551仕様書無しさん2018/04/06(金) 12:56:55.48
FizzBuzzの改変問題のどの辺に35歳の能力の限界があるのだろう?
FizzBuzzは完全にパターンで覚えているのはわかっている。
・3,5の倍数が7,9の倍数になる→作れる
・3,5の倍数が7,9,11の倍数になって増える→作れない
・数字、Fizz、Buzzのグループにわけて表示する→作れない
・CTRL-Cを押下したらそこまで求めたFizzBuzzを逆順で表示する→作れない
かなり限界は低いとみているが。
552仕様書無しさん2018/04/06(金) 13:08:25.63
「できる?」と聞いたら「できます」と答える。
「理解している?」と聞いたら「理解してます」と答える。
「やってみて」というと「あっあああ。。。」と答える。
そうです、35歳です。
553仕様書無しさん2018/04/06(金) 13:22:55.90
出来ないというと怒られると思って出来ると言っちゃう
理解してないというと怒られると思って理解してると言っちゃう
のは完全に精神疾患としての回避症状なんだけど
本人は回避が出てると言われると別な病気認定が怖いのかそれも否定するんだよな
結局都合のいい世界にこもってたいだけ
554仕様書無しさん2018/04/06(金) 14:43:15.84
>>553
できるって言ってもできないって言っても怒られるんだから被害の少ないほう言うにきまってるだろ
理解してるかなんて質問も本当の理解度を確認するうえで全く意味がない
全く理解してなかったら理解してないことがわかるわけない
そもそもおまえのいうとおりにしたら、答えは理解してません出来ません
どっち言っても回避症状認定される質問じゃねーか
不条理な 555仕様書無しさん2018/04/06(金) 14:52:38.32
>>546
まともな人間にはある「その10パターンを組み合わせる」という発想すら無いからな。
まともな人間は10パターンで10問題が解けるにとどまらず、その中で同時に2パターン使えば解ける問題が、10C2解けるようになるんだけど。 556仕様書無しさん2018/04/06(金) 14:57:23.46
>>549
障害者に理解がある会社ってすっごいドライなんだけどな。
「障害者?だから何?要るものは言って。他の人と同じように支給するから」
「健常者?だから何?要るものは言って。他の人と同じように支給するから」
これが、俺の思う障害者に理解がある会社なんだが。
うちも障害者雇用してるけど、誰だって机のペンたてのペン一本から頼んだら席まで来るぞ。あんまりペンは頼まんけど。
ハンコとか椅子交換とかそういうのだろ?ハンコもちょっとハンドルでかいやつとか選べるし、椅子も「椅子の代わりに車椅子使う」って言えば撤去に来てくれるし。 557仕様書無しさん2018/04/06(金) 14:58:44.41
>>554
出来るとも出来ないとも言わずに、やってから「出来たよ」って言えば良いだけだろ。
それに、出来ないには怒らんわ。仕方ないね、諦めなよって言ってるだけ。
出来るが嘘だから困るんだよ。 558仕様書無しさん2018/04/06(金) 15:03:26.45
>>547
友人にもまともに相手されてないんじゃないか?
「あー、プログラマね、いいんじゃない?(勝手にやってろよ)」みたいな。 559仕様書無しさん2018/04/06(金) 15:11:02.17
>>557
うそこけ
だいたい聞かれてとりあえず状況答えずに黙ってるのがいいケースは多くない
お前の推奨する対応は社会で当人に不利益をもたらす
そもそも後からこう答えりゃいいじゃんなんて自分勝手なことほざくのは大概後付けだ
ほかの人間はそっち答えてたら逆に怒るかもしれないとか思い至らず
自分が思うから相手にも自明のはずとか思ってるアスペのいうこと 560仕様書無しさん2018/04/06(金) 15:38:20.41
>>555
組み合わせる能力がないだけならまだしも
例えば
「フォークを使う回路」
「スパゲッティカルボナーラをフォーク使って食べる回路」
「スパゲッティミートソースをフォーク使って食べる回路」
とかが全部直交してるからな
しかもこれ本人自覚ないっぽいし 561仕様書無しさん2018/04/06(金) 15:53:53.85
>>559
どんな嘘なんだよ。
実際問題クソコードなのが問題なんじゃん。
文句つけられないコードが出てくれば文句もつけないし、
手直しも発生しないでしょ? 562仕様書無しさん2018/04/06(金) 15:55:23.27
>>559
本人か?ってぐらい疑問なんだけど、
問題と回答を見てもらったらわかるように、改良すれば回答になるように穴埋めのごとく余地を残して問題にしてるんだよ? 563仕様書無しさん2018/04/06(金) 16:05:12.18
>>559
何にそんなに怒ってるのかよくわからない 564 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/06(金) 17:04:53.68
本は、迷った末に、クジラ飛行机さんの本を買うことにしました。
アドバイスをくれた方、ありがとうございました。
それと、ナベアツプログラムの文字列使わないバージョンが
マジで分からない…。
1度作ってみたんだけど、100・200・400の30番台が!付かない…。
565仕様書無しさん2018/04/06(金) 17:06:41.62
>>564
作ってみたコード上げてみて。
指摘はするよ。 566仕様書無しさん2018/04/06(金) 17:08:12.52
末尾3番にはちゃんとついてんのかな?
そんな変な不具合も珍しい。
567 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/06(金) 17:36:23.08
568遊園地2018/04/06(金) 18:05:06.46
569仕様書無しさん2018/04/06(金) 18:08:04.05
570仕様書無しさん2018/04/06(金) 18:09:20.73
>>567
だから、そういう発想だと3桁までしか出来ないよね?
有効桁数限り全部の桁に対応できるようにしてほしいんだけど。
Pythonで書いた回答に、/100なんてあった? 571遊園地2018/04/06(金) 18:10:07.75
心配しなくとも、35歳なら卓越した論文を公開してくれる。
572仕様書無しさん2018/04/06(金) 18:10:08.11
>>567
どうしてそこで階乗が出てくるの?
読み下しておかしいなって思わないの?
その桁が3の倍数かどうかを調べたいだけだよ? 573仕様書無しさん2018/04/06(金) 18:10:37.54
574 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/06(金) 18:10:54.32
575遊園地2018/04/06(金) 18:12:55.88
そう。コレは!
現実歪曲空間
576遊園地2018/04/06(金) 18:17:23.32
javaなら、一度ソートしてから、最小値は左から1つ抜き出して、更に同じ数字なら抜き出して
最小値と違ってたら、ループ抜けるbreak
最大値は右から抜き出して、同じ数字なら、更に抜き出して
最大値と違ってたらループ抜ける
の方が良いんじゃない?
専門家じゃ無いから判断は違うと思うけどな。
577遊園地2018/04/06(金) 18:20:43.20
578仕様書無しさん2018/04/06(金) 18:22:24.82
>>567
言語の知識じゃなくて明らかに貴方の知能が足りないんだけど、
これ本当に本で勉強すればどうにかなると思ってるの? 579仕様書無しさん2018/04/06(金) 18:24:07.56
そもそもさあ。
threeFlagわざわざ定義してんのに使うの一箇所なの?
なんでifが二重にネストする必要あるの?
しかも片方同じコード。
汚すぎるだろ。
あと、ifの条件を必要もないのにfalse側使うなよ、汚い。
580仕様書無しさん2018/04/06(金) 18:24:36.45
581仕様書無しさん2018/04/06(金) 18:26:37.22
>>574
レスついてるだろ、どんな目してるんだよ。 582仕様書無しさん2018/04/06(金) 18:27:44.89
583仕様書無しさん2018/04/06(金) 18:31:16.31
>>567
これでJava勉強始めて1年以上とかw
入社1週間のうちの文系大卒新人達ですらまともに答えられるのに。 584仕様書無しさん2018/04/06(金) 18:31:25.18
>>576
最大値とmaxを取ったものが新最大値。
一番わかりやすい。 585仕様書無しさん2018/04/06(金) 18:31:55.13
>>583
そもそも研修問題だよ。ナベアツは。流行った年次の。 586仕様書無しさん2018/04/06(金) 18:41:46.55
出題者じゃないけどギリギリ許せる汚いコードに直したらこんなもんじゃない?
https://ideone.com/YBCvsq
ソースだけ読んでも何やってるかわかるようにしようよ。Math.max使ってたら最低限、最大が取りたいんだなってわかるでしょ。
count1って名前も嫌だったけどそのまま使った。
普通index1だろ、何番目かなんて。
英語苦手なんじゃねえか。 587ぬーぶ ◆upkqfrxkrw 2018/04/06(金) 18:41:50.79
>>444
なるほどそうやれば良かったのか
ちょっと時間かかるけど作ってみる 588仕様書無しさん2018/04/06(金) 18:43:00.02
>>587
右端の桁以外見なくて住むように、右端に寄せてくイメージ。 589仕様書無しさん2018/04/06(金) 18:57:18.47
>>567
先に文字列使うコードで指摘したところはせめて治らんか? 590仕様書無しさん2018/04/06(金) 19:02:51.18
591仕様書無しさん2018/04/06(金) 19:20:19.50
>>499
今気づいたけど、この「出力結果は間違ってない」って
「拡張性云々」を完全に聞かなかったことにしてんのな。
ループを10000にしても、出力結果は間違ってないのかな?とか考えないから。 592仕様書無しさん2018/04/06(金) 19:23:30.12
>>572
10で割って1桁目を取り出すのを複数回繰り返すのも
10^nで割って確かめるのも原理的には変わらんな
このコードでヤバイのはフラグの使い方や1桁目が別処理になってる方だよ 593仕様書無しさん2018/04/06(金) 19:25:06.72
>>592
あ、補足しとくとpowの誤差は考えてない
一応直せる部分ではあるし 594仕様書無しさん2018/04/06(金) 19:29:53.67
>>592
10^nで確かめてくなら、頭の桁から初めて、確かめた桁は落としてかないと結果が10超えてめんどくさいぞ。 595仕様書無しさん2018/04/06(金) 19:37:21.25
あー、そういうことか、だから二桁目からやってるのか。
nの桁で割ったあとn-1の桁で割った数が3か確かめたいのな。
596仕様書無しさん2018/04/06(金) 19:44:56.30
>>592
パターン適用としてそれしかパターン展開できなかったんだよ 597仕様書無しさん2018/04/06(金) 19:46:37.84
ところで35歳の回路について考えててふと思ったんだけど
FizzBuzzの応用問題と称して
1の倍数の時FizzBuzz
2の倍数の時FizzBuzz
3の倍数の時FizzBuzz
4の倍数の時FizzBuzz
5の倍数の時FizzBuzz
6の倍数の時FizzBuzz
7の倍数の時FizzBuzz
8の倍数の時FizzBuzz
9の倍数の時FizzBuzz
を出力する処理を作れ(ただし条件が重複する場合は1回だけ出す)
って出題したらとんでもないコード書くんじゃないか
598仕様書無しさん2018/04/06(金) 20:11:54.62
35の倍数の時Kuzz
599遊園地2018/04/06(金) 20:13:16.58
600遊園地2018/04/06(金) 20:21:50.10
0の倍数なら簡単だったのにな。
1の倍数なら、処理は2行で終わるやん。
601遊園地2018/04/06(金) 20:35:36.92
ごめん。2行では、無理だった。
602遊園地2018/04/06(金) 20:44:56.60
2の倍数:下一桁が偶数
3の倍数:各桁の和が3の倍数
4の倍数:下二桁が4の倍数
5の倍数:下一桁が5の倍数
6の倍数:2の倍数かつ3の倍数
8の倍数:下三桁が8の倍数
9の倍数:各桁の和が9の倍数
10の倍数:下一桁が0
11の倍数:各桁を交互に足し引きした値が11の倍数
12の倍数:3の倍数かつ4の倍数
603仕様書無しさん2018/04/06(金) 20:53:53.58
素数だったらFizz、フィボナッチ数だったらBuzz、35の倍数だったらKuzz
604遊園地2018/04/06(金) 21:05:24.45
605遊園地2018/04/06(金) 22:33:43.60
なんで、お前らって頭の悪い低レベルな問題しか出せないの?
606仕様書無しさん2018/04/06(金) 22:58:03.21
>>605
そりゃ35歳のレベルにあわせた問題を考えてるだけだからな
低レベルじゃない問題ならCodeIQに山ほど有るしね 607仕様書無しさん2018/04/06(金) 23:02:56.99
35歳の実力は俺たちの想像を遥かに下回っているからな
608仕様書無しさん2018/04/06(金) 23:20:54.95
とりあえず35歳は>>354を暗記しろよ
これを暗記すれば、素数判定も3の数の判定も今後はスイスイ解けるようになるぞw 609遊園地2018/04/06(金) 23:28:19.78
610遊園地2018/04/06(金) 23:32:36.33
俺が貼ったコードは何の関係も無いけどな。
611遊園地2018/04/06(金) 23:40:21.01
612仕様書無しさん2018/04/06(金) 23:41:14.56
>>605
昔、難しい問題出したら「難しいですねぇ」「自分の間で」で結局やらなかったから。
成長しない幼児には難題を出すと逃げ出すんだよ。
今だって現実と社会から逃げてるし、前だけ向いて姿勢だけを保って進もうとしない。 613仕様書無しさん2018/04/06(金) 23:55:47.86
流石に小卒だろ
614遊園地2018/04/06(金) 23:59:50.88
大卒 工学部
とは、何だったのか?
615仕様書無しさん2018/04/07(土) 00:07:56.62
発達障害とか総合失調関係ない。
ただの養護学校卒(大卒)が、B型作業所で働きながら、プログラマー目指す等と言いながら、涎垂らして、ニヤニヤしてるだけ。
616仕様書無しさん2018/04/07(土) 01:29:24.44
617仕様書無しさん2018/04/07(土) 01:59:59.06
あ〜あ
遊園地が一瞬で問題を解いてしまった。
35歳って一体・・・
>>616
少なくても
隠れるための箱では無いと思う。
あれは非常に老練な技術者で無いと作れないからね。
見られても目に入っても疑われず
万が一銃で打たれても数発は耐えてくれる等々
そもそも日本人に存在するのか
いや、人類の中でもごくわずか・・・そもそも今現在生存
している人が居ない可能性も???
↓の様な箱。
/ / /|
_| ̄ ̄ ̄ ̄| |__
/ |____|/ /
 ̄ ̄ |し |  ̄ ̄
し⌒J
でも35歳にジョークは通用するんだろうか? 618仕様書無しさん2018/04/07(土) 02:05:52.81
ここから先は生涯学習としてのプログラミングスレでお願いします
619仕様書無しさん2018/04/07(土) 07:28:33.89
ここって要するに自称健常者たちがボットに話しかけることで
自己を再確認するスレなの?
620仕様書無しさん2018/04/07(土) 08:50:51.16
35歳が就活と就職をしてない事を確認するスレ
621仕様書無しさん2018/04/07(土) 08:53:14.47
>>616
35歳がいる作業所で作っているのはお菓子の箱です。
下準備が済んでいるので誰でもきれいに折れます。
就学前の児童や小学生でも問題なく作業できます。
それでも障碍者の方に作業してもらううと納入率は8割を切るくらいです。
もちろん仕事に自信を持ってもらうために匠の技とかプロの仕事などと
いって気分を高揚してもらいますが、真に受ける人も少なくないです。
たまに作業所職員に「だったらお前がやってみろ!」とケンカを売って
当然職員ができないはずもなく、返り討ちにあって作業所に来なくなる
人がいます。 622仕様書無しさん2018/04/07(土) 08:58:46.93
35歳はプログラマ引退の歳
623仕様書無しさん2018/04/07(土) 09:39:34.88
>>621
それ困るね。
自活出来ないクセにプライドだけは高い35歳に
ずっと作業所通いをし続けてもらう為には少し煽てないとマズイのだろうか?
散々コードを書かれて返り討ちにあっているのに
友人を頼らずココに執着するのも謎。 624仕様書無しさん2018/04/07(土) 10:35:19.02
>>623
友人ね。文字通り心の友なのではないかな。 625仕様書無しさん2018/04/07(土) 10:36:37.31
一度も会ったことのない友人
626仕様書無しさん2018/04/07(土) 10:44:41.95
>>623
ネトウヨによくいるアメリカ人の友人や韓国人の友人と同じものだと思うぞ
KKKがよく持ってる黒人の友人でも良いぞ 627仕様書無しさん2018/04/07(土) 11:05:32.61
右翼でも左翼でも人の意見に振り回されるだけの奴は、お前何して生きてきたんだよってくらい哀れ
628仕様書無しさん2018/04/07(土) 11:10:47.03
>>621
そもそも35歳は箱折りしてない上に2時間しか居ないから…
両方とも致命的な問題なのに
本人が「心臓と脳みそがやられましたが親指は無事です!」
とか言ってるのが
後、本人に通じない話として決定的なのの一つは
「そんなことありません」
とよく言うけど具体的にどんなことなのか一切言わないのもあるよね
これ多分否定したいだけで何も考えてないから聞いてもしゃーねーけど 629仕様書無しさん2018/04/07(土) 12:37:00.64
人間に向いてない奴に無理やり押し付ける悪魔ども
630仕様書無しさん2018/04/07(土) 13:52:46.99
何なら向いているんだよ・・・
631仕様書無しさん2018/04/07(土) 13:56:12.85
サンドバッグに向いている
632仕様書無しさん2018/04/07(土) 14:10:48.57
633遊園地2018/04/07(土) 14:28:25.48
>>621
俺もソレやった事あるわ。
何度も何度も折りなおして、一日で80個の箱を上手く折れずにぐちゃぐちゃに潰した。
それ以来、作業所には行ってない。 634遊園地2018/04/07(土) 14:32:22.64
新聞紙を丸める仕事も5分ぐらいで苛々して、規制あげながら帰ったな。
それと、python辞めました。
以後、( `・∀・´)ノヨロシク
635仕様書無しさん2018/04/07(土) 15:03:21.20
>>634
pythonはこれから儲かるから諦めんなよ〜 636遊園地2018/04/07(土) 15:29:08.80
そう、言われても。
現実見たら、算数しか出来ない。
なんちゃってプログラマー(PC大先生)
だから、続ける意味ない。
人の振り見て我が振り直せ。だっけ?
辞めるけど、
スレッドには参加して行く方針でお願いします。
あと、35歳に
その台詞を発言してやってくれ。
637 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/07(土) 15:37:35.98
「Pythonの教科書」、ひたすら書かせるという方針だから
読み進めるのが大変だ…。
638仕様書無しさん2018/04/07(土) 15:40:58.83
一冊の本のコード量なんて大したことないだろ
年中コード書く職業には全然向いてないな
639仕様書無しさん2018/04/07(土) 15:54:51.89
ところで図書館で借りた
「コンピュータが小説を書く日」
って本に、研究者が東ロボくんのプロジェクトにも参加してたので東ロボくんのセンター現代文攻略アルゴリズムが載ってるんだがかなり衝撃的だ
曰く
評論:傍線部前後数文を抜き出して選択肢とパターンマッチして一番ヒットしたのを選ぶ
小説:選択肢を「倫理や常識と照らし合わせて正しそうなのを選ぶ」だけ。
何と東ロボくんは小説本文は一切読んでない
これで68点は確保したらしい
つまり、恐ろしい仮説だが頭35歳の大卒ってその程度はともかく多いんじゃねえの…
640仕様書無しさん2018/04/07(土) 16:19:15.25
>>636
Pythonやめても一応プログラマとして生きていくなくなら、
Web系ならJavascriptとPHP、客先常駐ならJavaがC#あたりなら食いつなげるだろ
人間的なのは身体動かす仕事の方が元気になると思うけど 641 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/07(土) 16:20:39.77
>>638
そうはいうけどさ、試しに立ち読みしてみてよ。
何個もファイル作らされるんだから。 642仕様書無しさん2018/04/07(土) 16:22:06.76
どれだけ手が遅いんだよ
643仕様書無しさん2018/04/07(土) 16:23:27.02
644仕様書無しさん2018/04/07(土) 16:48:02.58
そういう本は、頭の中でプログラムを動かせる人向き。
幼児並みの35歳は選んではいけない本。
645仕様書無しさん2018/04/07(土) 17:01:46.78
646遊園地2018/04/07(土) 17:03:59.64
647仕様書無しさん2018/04/07(土) 17:12:44.98
>>641
だからプログラマに向いてないって言われている。
自分に合った言語を何年も掛けて探せ。 648仕様書無しさん2018/04/07(土) 17:14:54.99
いや、自分に合った職業を探すべきだろう
少なくともプログラマは違う
100%違う
649仕様書無しさん2018/04/07(土) 17:18:40.10
本を買って練習問題を全部写経している時点で、頭がおかしいと思う。
教科書相当だとしても、そういう使い方をするのは小学生までだろ。
650仕様書無しさん2018/04/07(土) 17:19:16.14
コイツに合う職業なんて死体洗いぐらいじゃね?
あるかどうかもワカランが
651 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/07(土) 17:20:47.17
652仕様書無しさん2018/04/07(土) 17:21:52.26
>>649
それでいてクリエイティブな仕事したいなんて言ってるんだぜ 653仕様書無しさん2018/04/07(土) 17:24:28.47
>>651
そのレベルより低いわ。
pastebinのwiki誤読を忘れたか? 654仕様書無しさん2018/04/07(土) 17:26:22.79
>>637
せっかく指摘して直したのにレスはないの? 655仕様書無しさん2018/04/07(土) 17:26:51.66
>>649
ideoneやpastebinに貼ったコードを見る限り、
かなり初歩の章以降は理解すらできなくて写経すらできていないようだが。 656仕様書無しさん2018/04/07(土) 17:27:10.39
>>651
オマエの実力は、その本にも満たないじゃねーか
せめて上回ってから言えばぁ? 657仕様書無しさん2018/04/07(土) 17:27:25.19
>>651
出来の悪い東ロボだと言ってるんでは?
同じレベルとかおこがましいよ。 658仕様書無しさん2018/04/07(土) 17:28:32.12
もしかして、35歳って頭の中でコード動かせない?
実際にideoneや実環境で動かさなくてもどういう結果になるか
わかってなかったりする?
659遊園地2018/04/07(土) 17:31:18.90
面白いの見つけた。
自分が居るフォルダ限定で、しかも自分自身の名前まで変更しちゅう
残念なコード
昔はファイルをコピペした後に実行してたな。
>>641
コレもやる。
import glob
l=glob.glob('*py')
import os
for i in range(len(l)):
□os.rename(l[i],str(i)+'.py') 660仕様書無しさん2018/04/07(土) 17:33:54.78
>>659
35歳に「自分自身は除外するように直して」って言っても
どうせできない、というか言い訳して逃げてやらないんだろうな。 661仕様書無しさん2018/04/07(土) 17:40:53.71
35歳ってプログラマの定年退職じゃん
老後について考えるべき段階だぞ
662仕様書無しさん2018/04/07(土) 17:41:55.06
>>651
その決心をしなければならないのは自分自身だろう 663仕様書無しさん2018/04/07(土) 17:46:42.27
35歳は人生を舐めすぎ
ゼロからやり直すべき
664仕様書無しさん2018/04/07(土) 17:49:11.65
>>641
そんなもんですよ。
書いて動かして結果見て何故そうなったか理解して
書いて動かして結果見て何故そうなったか理解して
・・・
これの繰り返しですよ。 665遊園地2018/04/07(土) 17:51:21.55
666 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/07(土) 18:02:29.77
「英作文は英借文。書いて確実に覚えること。」
>>647
言語は求人数から選ぶべきかと。
>>649
見てるだけじゃ頭に入らんよ。
オセロや将棋の入門書と同じで、実際に動かしてみる必要がある。
それは小学生も大人も同じ。
頭がおかしいのはそっちでは?
>>654
すいません、今しばらくお待ちください。
>>655
ヒットアンドブローのコードを貼ったが?
>>656
萌え〜
>>657
同じレベルだとか俺に失礼だよ。
>>658
分かってても実際に「書いてみる」ことが大事かと。 667 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/07(土) 18:07:10.99
>>662
警備員はちょっと。
>>663
現実的に無理じゃん。今からどうするべきかだろ?
>>664
その通りですよね。
僭越ながら、素晴らしい見解だと思います。 668仕様書無しさん2018/04/07(土) 18:11:38.24
669仕様書無しさん2018/04/07(土) 18:13:45.08
>>651
はははって笑って誤魔化してる場合じゃねえよ 670遊園地2018/04/07(土) 18:13:53.52
100点満点の回答で笑った。
怒ってる雰囲気の奴に、
「萌え〜」=挑発
「頭がおかしいのはそっちでは?」 =君が間違ってるよ
「ヒットアンドブローのコードを貼ったが?」=できてるよ
は、相手を苛つかせるぞいw
35歳はITパスポートの方が良いよ。
覚える事が多いけど、覚えるだけで資格が取れる。
671仕様書無しさん2018/04/07(土) 18:15:02.68
まさに狂人にしか出来ない受け答えだよな
672 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/07(土) 18:16:04.68
673遊園地2018/04/07(土) 18:18:21.94
神は死んだな。
674仕様書無しさん2018/04/07(土) 18:33:03.40
書かないと覚えない、ということは、APIリファレンス覚えておいて、って指示を出すと
APIサンプルの写経が終わるまで仕事をしてくれないということかしら?
675仕様書無しさん2018/04/07(土) 18:37:04.23
初見でいきなり本番コード書くから品質が落ちるんだよ
676仕様書無しさん2018/04/07(土) 18:38:30.65
ITパスポート取ってFランプログラム未経験新卒と同じ土台だな
677仕様書無しさん2018/04/07(土) 18:39:20.22
>>666
>ヒットアンドブローのコードを貼ったが?
それはJavaの本の最後まで練習問題を打ち込んだ、という意味なの?
キミがアップロードしたJavaのソースでインタフェースや推論型や
果ては継承を使ったような簡単なクラスですら、そういった練習問題を
解いているのを見かけたことがないんだが、Javaの本の練習問題を
最後まで打ち込んで実行して動作を確認したの? 678仕様書無しさん2018/04/07(土) 18:47:41.55
>>675
もしかして、UnitTestもしないで、サンプルの写経をして理解したつもりになってから
本番に組み込んでるの?
そんな人間のごみクズが品質を語るの? 679仕様書無しさん2018/04/07(土) 18:48:31.42
public static <T extends Serializable> T test(T t)
Javaの勉強始めたころはこういうメソッドなんてどうやって呼んでいいのかすら
判らなかったけど、Javaを極めた35歳は当然わかるよね?
680仕様書無しさん2018/04/07(土) 18:53:24.36
>>672
入力間違ってるぞ?
200
2
だろ? 681仕様書無しさん2018/04/07(土) 18:55:49.48
>>672
またこのレベルのゴミをまき散らし始めるの? 682仕様書無しさん2018/04/07(土) 18:59:53.31
Python放棄した奴とは別の奴なのか
Javaなんてやっても結局スーツ着た人付き合いの仕事だろ
Pythonの方がまだ向いてるだろうに
683仕様書無しさん2018/04/07(土) 19:02:30.11
>>672
この程度のコードも動かしてみないとどうなるかわからない程、
知能に障害があるの? 684仕様書無しさん2018/04/07(土) 19:09:47.38
>>682
日本語すら「まともに会話が成立しない」という評価なので、
それをどうにかするのが先なのに、本人はそれを
「思った通りの答えが返ってこないからキレているだけ」
としか認識できないので、どのみち社会で通用しない。 685 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/07(土) 19:23:20.13
>>668
雪風は警備員バイトの経験あるみたいだからだよ。
>>674
リファレンスって全部覚える必要あるかな?
>>676
それはない
>>677
いえ、実践編はファイル入出力の辺りまでですが…。
それとヒットアンドブローはPythonの入門書を参考に書いています。
>>679
極めてないって。道半ば。
それに今Javaの勉強はストップしてる。
それでも見解を書くと、
公開、静的、直列化可能なT型、T型が戻り値、メソッド、引数はT型
という感じか。
>>682
別です。
Python「も」習得したいと思っています。
>>683
あぁ?
input関数の使い方を習得するために敢えて書いているんだっての。 686仕様書無しさん2018/04/07(土) 19:30:49.27
>>666
そんなバカみたいな標語をマジに受け取ってるの?
英語できるようになったら英作文なんか覚える必要全くないんだが。
ホントになんかずれてんな。 687仕様書無しさん2018/04/07(土) 19:31:06.16
>>685
リファレンスは目を通しておかないと何が使えるか分からないだろうが 688仕様書無しさん2018/04/07(土) 19:32:28.79
689仕様書無しさん2018/04/07(土) 19:32:58.16
>>672
どうしてuserとかいう変な変数を破壊しながら使うの?
そうして入力をハンドリングするって読んで覚えたの?
一行覚えたから使えるつもりになってコピペしてるの?
別の変数に入れなよ。あぶない。 690仕様書無しさん2018/04/07(土) 19:34:18.73
>>685
覚えなくていいけど、お前が覚えたいって言ったんでは?
リファレンスマニュアルに載ってるって事さえ覚えてたら良いだろ、普通の脳みそなら。 691仕様書無しさん2018/04/07(土) 19:34:37.96
692仕様書無しさん2018/04/07(土) 19:35:30.59
693仕様書無しさん2018/04/07(土) 19:47:02.17
最終的には、何が作りたいの?
694仕様書無しさん2018/04/07(土) 19:54:16.05
マウントとりたいだけで具体的に作りたいものなんて無いだろ
Javaも就職に有利そうだからって選んだだけだし
695 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/07(土) 20:17:25.36
>>684
実生活ではそんなことはない。
ここではあいまいな表現を使ってるだけ。
>>686
確かに化石のような標語だが、英語ができる人というのは、
シチュエーションに合う言い回しを覚えている。だから即座に対応できる。
覚えていてそれを使う、という考え方には同意せざるを得ない。
>>688
オマエに俺の可能性をとやかく言われたくない。
>>689
確かにそこは気になりました。なんか変だなって。
でも本に書いてあったので、とりあえず真似ましたが。
誤植か何かの、著者の手落ちでしょう。
どうもでした。
>>690
言ってないです。
>>692
Fじゃないから。
>>693
例えば、パソコンで動くソフトウェアなどを。 696仕様書無しさん2018/04/07(土) 20:30:44.49
>>695
>例えば、パソコンで動くソフトウェアなどを。
この回答何かの冗談なんだろうか? 697仕様書無しさん2018/04/07(土) 20:38:19.09
>>696
俺の書くjavaコードはVisual Studio 2017 C#より優秀と言いたいらしい。 698仕様書無しさん2018/04/07(土) 20:56:55.36
699仕様書無しさん2018/04/07(土) 20:59:44.38
サーバーや組み込みやWEBアプリじゃなくてPCアプリを狙うあたりかなり野心的じゃね
他と比べると需要は数桁落ちる
個人開発でニッチを攻めるならいい狙いだ
700仕様書無しさん2018/04/07(土) 21:00:26.35
>>667
>その通りですよね。
その割には実践していませんよね?
もししてるんだったら具体的に教えてください。
そうやって「自分はまとも」「自分はまとも」
と、自分を甘やかしてきた結果、今があるんですよ。
あなた自身もわかってるでしょ? 701仕様書無しさん2018/04/07(土) 21:04:39.65
>>696
ただの日付表示をカレンダーっていい放った時と同じくらいの衝撃
決定的にプログラマに向いていない人間だと思うわ 702仕様書無しさん2018/04/07(土) 21:35:56.56
>>695
お前日本語も覚えた言葉を状況に当てはめて対応してるだけだよな
事実覚えてる内容じゃ対応できないパターンに遭遇するとフリーズするし 703仕様書無しさん2018/04/07(土) 21:43:33.64
704仕様書無しさん2018/04/07(土) 21:50:55.32
もはや可能性とか言っていられる年齢じゃないんだけどな
705仕様書無しさん2018/04/07(土) 21:55:12.47
>>695
英語話せるけど。
覚えてないよ。覚えていてそれを使うってそんなわけないじゃん。
覚えていてことわざみたいなもんで、わざわざ覚えるもんでもない。
単に英語で話すだけだよ。 706仕様書無しさん2018/04/07(土) 21:55:38.94
>>695
誤植も何も。
破壊しながら使ってたの? 707仕様書無しさん2018/04/07(土) 21:56:29.49
708仕様書無しさん2018/04/07(土) 21:56:50.30
709仕様書無しさん2018/04/07(土) 21:58:25.66
>>702
そうか、こいつの日本語自体そうなんだ。
みんなが話してる日本語では無かった。
だから「はい」とか意味の通じない日本語があらわれるんだから、英語だって同じように覚えてて使ってるだけなんだな。 710仕様書無しさん2018/04/07(土) 22:02:51.61
勉強以前に、必要にかられて不器用ながらも英語話してたら、半年もしたら話せるようになってて、
結果日本語と同じ単なる言葉だって発想に至るんだが、
果たして「英語話せる人は」って断言はどの立ち位置から発した言葉なの?
もちろん英語話せる人として断言したんだよね?
そうじゃなかったら妄想とか思い込みとかそういうのだよ。
超失礼じゃん。
711遊園地2018/04/07(土) 22:11:14.23
翻訳すると、皆35歳が大好き。
712仕様書無しさん2018/04/07(土) 22:17:22.00
そういう人気じゃないぞ?
713遊園地2018/04/07(土) 22:30:00.13
714遊園地2018/04/07(土) 23:40:26.73
715遊園地2018/04/07(土) 23:55:20.42
Bランクも安定して、20分から40分程度で解けるな。
ただ、6年前の新卒なら意味が有ったけど
今は何の価値も無いな。
716遊園地2018/04/08(日) 00:01:05.61
世界の終末は近い!! (^q^)「アー!!」
: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、:/⌒ヽ. . .: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i(^p^ )< おんぎゃwwwいっしょにあそぶのれすwwww
/ :::/;;: ヽ ヽ ::と つ. :.\_____________
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、:/⌒ヽ. . .: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i(^p^ )< あそぶのれすwwwwwあうーあーあーwwwww
/ :::/;;: ヽ ヽ ::と つ. :.\_____________
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
717遊園地2018/04/08(日) 00:02:35.03
俺とお前らww
/ ̄ ̄\
/ \ ____
|:::::: | / \
. |::::::::::: | /ノ \ \
|:::::::::::::: |/ /゚\ /゚\ \
. |:::::::::::::: } | (__人__) |
. ヽ:::::::::::::: } \ .` ⌒´|'| /
ヽ:::::::::: ノ | U \
/:::::::::::: く | | | |
/ ̄ ̄\
/ ノ \\ ____
| /゚ヽ/゚ヽ |. / \
. | (__人__) | / ノ \ \
| |'|`⌒´ノ | / /゚\ /゚\ \
. |. U } | (__人__) |
. ヽ } \ .` ⌒´|'| /
ヽ ノ | U \
/ヽ三\´ | | | |
718仕様書無しさん2018/04/08(日) 00:30:06.13
>>695
可能性?
実際、コード見て駄目って言ってる。
可能性の話しなら、センスが壊滅的に酷いよ。
これが現場で使えると思ってる?
1年やってこれなら普通クビになる。
発達障害とか医師の判断って言ってるじゃないか。
仕事しているプロが見て可能性が無い。
お前の言う可能性は素人判断。
友人に聞いてみろ。
それに35歳なんて高齢なら尚更実力が足りない。 719 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/08(日) 00:38:22.12
荒らすなよ雪風
>>245
それは分かるけど、優先順位が逆だろ
>>246
あんたみたいにまともな人ばかりでなく、攻撃的なだけのレスをする馬鹿もいる
>>248
ありがとうございます。
勉強のために、あなたの考える模範コードも上げて貰えませんか?
>>249
これしか思い浮かばないんすよ
>>257
思ってない
>>258
はあ?オブジェクト指向理解してないとJavaBronzeは合格できないんだけど?
>>260
告発なんて愚行を完全にストップさせないと目的を完遂したことにならない 720仕様書無しさん2018/04/08(日) 00:41:35.63
>>695
出たよ「本のせい」
本に書いてある事を正す気が無い
本に書いてある事を応用出来ない
本に書いてない事は何も出来ない
そしてやってみないと分からない
最後はやっても出来ませんでした
可能性無いじゃん 721仕様書無しさん2018/04/08(日) 00:45:12.10
>>719
愚行かどうかはプロが判断すること。
あなたは素人ですから。 722仕様書無しさん2018/04/08(日) 00:46:20.76
>>719
その程度しか思い浮かばないならプログラマは無理。 723仕様書無しさん2018/04/08(日) 00:47:56.97
>>719
攻撃されるだけのネタを提供しているのもオマエだ 724仕様書無しさん2018/04/08(日) 00:49:28.97
>>719
勉強にもならんよ。指摘されても直さないから。 725 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/08(日) 00:50:03.72
>>262
今すぐタヒね
>>267
場当たり的じゃないじゃん 結果から予想して書いてるだろ
>>279
発達障害でも学習障害でなければ勉強もある程度はこなせるから、
学校の成績を見ても発見はしづらい
会社などに入って、周りになじめなくて初めて発覚するパターンが多い
>>286
知能指数から判断するに、俺は知的障害ではない
>>290
黙ってろ
>>291 >>292
Java、Pythonでは答え書いて上げてるだろ 726遊園地2018/04/08(日) 00:54:52.81
何処までが、ネタなのかすら分からない。
727仕様書無しさん2018/04/08(日) 00:59:09.16
>>725
知能指数から判断するにお前は知的障害者だ 728仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:00:31.93
>>725
その判断は医師の「照明」があるのかなw 729 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/08(日) 01:01:19.73
>>293
聞いた感じだと、ピンキリ どこでも下は結構悲惨
>>296
すいませんでした。
>>298
クラスやメソッド忘れてないけど?
>>300
勤務時間自体知ってはいましたが、実際やってみると思っていたより
きつかったです…。
>>301
修正するのは調べてからにしたいんです。
>>302
今後の課題としたいと思います。
>>303
知ってる でも俺の中では専攻は大学院での用語 730仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:07:09.84
>>729
時給で働く仕事にしたらどう?
もしくはタイムチケットで稼げば? 731仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:11:03.10
この人も人気だな、Webサロンでも開けよw
賢く生きるのは自分の限界の中でうまく利用できるものを利用する事だろ
732 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/08(日) 01:13:15.72
733仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:18:34.12
>>719
逆じゃねえよ。
社会人向いてないならエンジニア特化する方が早いだろ 734仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:18:57.86
>>732
習ったアセンブラを忘れている。
現にAH,ALを覚えていない。 735仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:19:12.62
>>719
攻撃的なだけというのは思い過ごしだろう。
あんた呼ばわりも大概だが。 736仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:19:58.19
>>719
これしか思い浮かばないってどういう事?
指摘とアドバイスは聞いてないって事? 737仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:20:53.78
>>719
なんで告発が愚行なの?喧嘩売ってんの?
お前が愚行をするから告発されるんだろ?
真摯な反省が聞きたいんだよ。 738仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:21:54.40
>>725
充分場当たり的だけど。回答含め他の人のプログラム読んだ?もっと考えてif文書いてるよね?
結果から予想して、が意味わからん。 739仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:22:59.59
>>725
知能指数に問題がないタイプの池沼なんだろ。
池沼じゃなかったから、お前が色々できるようになるわけじゃないんだよ。
色々できてないから池沼って呼ばれるの。わかる?
色々出来るようになってから反抗して? 740仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:23:39.27
>>725
なんで黙ってろなの?
お前は理解してたの?
少なくとも、doubleは駄目だって指摘されてた人間の言う言葉じゃないだろ。 741仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:24:33.70
>>725
JavaとPythonのコードも酷いが、そうじゃない。
出題するなら、回答がかけて当たり前だと言ってる。
C++で出題するなら、C++で回答が書けないとだめなの。理解してる? 742仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:25:43.94
>>729
聞いただけだろ。こっちは両方にもの教えたことがあるんだよ。
実体験を覆すほどの「聞いたこと」って何?
進学校の真ん中らへんって意外に普通の学校の真ん中らへんと変わらないんだよ。 743仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:26:08.99
>>729
すいませんでしたって謝って済ませないでくれる?
自分の無学は認められないの? 744 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/08(日) 01:26:19.85
>>313
数学なんか苦手だろうに背伸びすんなよ。
>>315
フィボナッチなんか出ないからロクにやってない。
>>325
取ってもあまり役に立たなそうだし、モチベーションが無い。
もちろん持ってないよりはあった方がいいんだろうけど。
>>336
馬鹿はお前
>>341
前に俺に出された問題の易しいバージョンで、1から100までの自然数の中の
素数(1以外で割り切れない数:2, 3, 5, 7, 11, …)を求めて表示するコードを
書いてみたら?
>>345
勉強してたらその扱いすんのかよ
>>346
じゃあアマギフ恵んでくれ 50万以上稼いでいるんだろ? 745仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:26:23.79
>>729
忘れてたよね。
StringBuilderの存在。 746仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:26:53.40
>>729
実際やってみたらきついかどうかなんか聞いてないでしょ。
聞かれたことに答えて。 747仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:27:24.62
>>729
だから、次の問題やる前に先に調べて修正しろって言ってんの。バカなの? 748仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:27:53.88
>>729
今後の課題ってのは、今も入ってんだよ。今と後の課題なんだから。
結論出して。 749仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:28:22.82
>>729
お前の中の定義なんて知らんよ。
一般的には大学の用語だ。 750仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:28:40.81
751仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:29:37.50
>>732
お疲れ様って何様なの?
お前に証明が追えるの?
追えるならお疲れ様もわかるけど、お前理解してないよね。
理解してるなら、どうして「整数にはなりえない」って言えたの?教えて。 752仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:29:52.11
>>732
知ってたから証明したんだよ。
頭おかしいのか? 753仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:30:44.32
>>732
フィボナッチと言うより、ビネの公式が自然数である事を証明する事を言ってるんだが、よく出るよ。 754仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:31:35.66
>>744
フィボナッチではなく、ビネの公式だろ。
公式を応用してといたって自分で言ったじゃん。
背伸びすんなよ。 755仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:32:24.38
>>744
指摘:doubleを使ってる時点で間違い。
35歳:ルートが出てくるのに整数で処理しろと?
35歳:このやり方だとdoubleが必須なんだよ。
指摘:整数で処理しろって言ってる。
35歳:そんなの条件にあったっけ?
指摘:条件も何も、フィボナッチ数列は整数だ。
35歳:ルートが入ってるんだから整数に収まらないだろ。
指摘:収まるよ。
35歳:すいませんでした。
これだけ遣り取りに手間の掛かるオマエの方が役に立たない 756仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:32:33.83
>>744
アマギフ恵んで何になるの?
お前の本代が浮いて風俗代に変わるだけだろ?健保年金詐欺師が。 757仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:36:24.41
>>744
オマエの「基礎は出来てる」の戯言より
基本情報の資格の所持の方が信用される 758仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:37:56.22
>>755
ホント、自分が馬鹿なだけなの、認めてほしいわ。 759 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/08(日) 01:38:03.33
やっぱり持つべきものは友だわ。
>>362
発達障害だから仕方ないだろ
>>363
騙すって何だよ ふざけんな
>>364
はい。参考にします。
>>365
誤解してたからだよ
>>367
いやあ、あの本は微妙でしたね。スタートブックの方が良かったかもしれない。
けど最新版が手に入らなかったから仕方ないんだよな…。
>>368
じゃあ選び足りない
>>370
はい。 760仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:39:16.86
>>759
しかたなくねえよ。発達障害でも俺はまともに働いてんぞ。役職まである。
甘えんなよ。
発達障害全体の足引っ張んな。 761仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:39:42.00
>>759
騙してるじゃん。発達障害だからクズで仕方ないって。、 762仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:40:13.06
>>759
参考にしてるなら、今すぐコード直してみんなに見せて。 763仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:40:47.71
>>759
お前が微妙というか駄目な奴だから本が生きねえだけだろ。
本のせいにするな。 764仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:41:07.12
>>759
選び足りないって何様なの?
じゃあどんな言葉がほしいの? 765仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:41:07.66
>>759
オマエのプログラマに成れる可能性も誤解だ。
プロの判断を受け入れろ。 766仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:41:28.88
>>759
はいじゃねえよ。
何言われてるかわかってんの? 767仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:43:41.49
>>759
発達障害どころか全盲の人ですら働いている。
甘えなんてレベルじゃない。 768仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:46:19.78
発達障害だから仕方ないって言い訳がしたいだけたろ。
言い訳するぐらいなら死んだほうがマシぐらい覚悟を持って自分の障害に向き合えねえの?
向き合えないやつは障害者でもなんでもない。
信頼泥棒だ。
769仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:47:04.28
500もよくレスが遅れられるな。
770仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:47:26.23
>>759
ダメな本も有るだろうが、お前は何の本を読んでもダメだよ。 771 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/08(日) 01:50:00.50
772仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:50:03.39
知的障害かどうかって知能指数関係ないんだけど。
いわゆるIQなら成人した段階でもうまともには算出できないんだけどわかってる?
IQってどういう定義か知ってる?
773仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:51:05.52
>>769
レスをする度に嫌われ度が上がる炎上の天才。
過疎板がニュー速レベルになる実力。 774仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:51:11.52
>>771
本に載ってないかどうかなんか関係ないんだよ。
お前が「どんな入力にも耐えられる」って言うから問題だって言ってんの。
「ただしシグナル受けたときは中断する」って明示して仕様にすればいいって言ってんだよ。 775仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:51:42.44
>>771
どんな前例だよ?
少なくとも俺は新人研修レベルの問題しか出してねえぞ? 776仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:52:03.03
>>771
自分なりに調べずに次の問題やってるよね?
言い訳やめたら? 777仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:52:18.95
778仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:52:59.83
>>771
文字列も。「自分」か「相手」と、手の数字渡せば良いだけだろ?
ホントに考える能力ねえのな。 779仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:53:44.69
>>771
はいじゃねえよ。
お前の間違い、手続き型だから動いてる様子が正しければ正しく動いてる、設計なんかいらない、を訂正しろ。 780仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:54:01.87
>>771
経験の問題じゃないよね。どうみても知能の問題だよね。 781仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:54:15.76
>>771
本に載ってない
経験が少ない
こんな言い訳でクリエイティブな仕事は無理 782仕様書無しさん2018/04/08(日) 01:54:43.97
>>773
何を言っても間違ってる、なんて釣りでも難しいからな。 783仕様書無しさん2018/04/08(日) 02:00:30.30
>>771
>なんてことを言うんだ!
>英字、全角文字、複数の数字、ありとあらゆる例外に対応してるんだぞ!
>もっと褒めたまえ!
「ありとあらゆる」と言ったのが運の尽き
どうせこの後の言い訳は「勘違いでした」だろw 784仕様書無しさん2018/04/08(日) 02:05:03.88
何この2nnトップに来れそうな勢い
785 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/08(日) 02:07:19.79
>>382
要領いいんですね。
>>383
えっ解けないですか?
1110とか入力すると、hitが3で、blowは0になるはずじゃ?
>>384
嘘か本当かはともかく、医師が「統合失調症ではありません」と明言している以上、
それ以上は踏み込めない。
>>385
そのようでしたね。失礼しました。
自閉症スペクトラムの症状です。
>>386
使えないわけではなく、使わなかった
>>387
言わない
>>388
知障って言葉軽々しく使いすぎ 786仕様書無しさん2018/04/08(日) 02:08:54.78
787仕様書無しさん2018/04/08(日) 02:10:36.05
>はあ?オブジェクト指向理解してないとJavaBronzeは合格できないんだけど?
本に書いてある内容を記憶しているだけで、まったく理解していないよね。
きっと本に書いてあった通りに日本語で書くことはできるけど、意味は
まったく理解できてなくて、コードにまったく活用することができないでしょ?
788仕様書無しさん2018/04/08(日) 02:14:01.56
35歳は「理解している」んだよ。
「理解」という単語の意味が普通の人と違っているだけで。
万事において表面的に取り繕っただけなのが35歳。
789仕様書無しさん2018/04/08(日) 02:16:02.55
普通の人がいう「理解している」は
35歳語だと「極めている」くらいの言葉に相当する。
790仕様書無しさん2018/04/08(日) 02:19:18.35
>>785
その症状を職場に持ち込まれるのは迷惑だから自営でやってくれ 791仕様書無しさん2018/04/08(日) 02:24:45.42
知障に失礼。
知障はこんなにひどくない。
792仕様書無しさん2018/04/08(日) 02:27:10.92
793仕様書無しさん2018/04/08(日) 02:27:40.81
35歳が「極めて」も、新卒社会人が2週間でたどり着ける程度の理解度にしかならんだろう。
こいつの吐く言葉はいつも軽すぎるからな。
794仕様書無しさん2018/04/08(日) 02:28:05.19
>>785
3hit0blowでどうやって解くんだよ。
お前hit&blowすらまともに遊べないんじゃないの? 795仕様書無しさん2018/04/08(日) 02:28:22.43
>>785
踏み込むのが怖いだけだろ。
くださいって言うだけじゃん。 796仕様書無しさん2018/04/08(日) 02:29:02.85
>>785
自閉症スペクトラムの問題じゃないよ。
自閉症ならもっと字義通りに解釈してる。
馬鹿なことが問題。 797仕様書無しさん2018/04/08(日) 02:29:30.98
798仕様書無しさん2018/04/08(日) 02:29:51.54
>>785
挫折と言わずして、なんと言えばいいんだ?
お前の口で説明してみて。 799仕様書無しさん2018/04/08(日) 02:30:12.94
>>785
どこが軽々しく使ってるの?
全くもって慎重に判断してるぞ。 800 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/08(日) 02:30:35.21
>>389
お前の文脈で使うこと自体が失礼であり差別的なんだよ
>>391
丸暗記じゃ使いこなせないだろ 的確に分析出来てねえよ
>>395
頭にウジ湧いててもこのくらいの指摘は出来る
>>397
大まかに言うと電子工学分野と情報工学分野です。
>>398
じゃあここでいう専攻の意味は何なの?教えて下さい。
>>400
何でだよ!
>>406
いちいち当てつけんなよ うぜえな 801仕様書無しさん2018/04/08(日) 02:33:48.80
全部の数字が一つずつだから推理できるんであって
1110が3hit0blowしたらどうしようもねえじゃん
もしかして推理できないの?
802仕様書無しさん2018/04/08(日) 02:34:15.53
>>800
失礼でもないし、差別的でもない。
単なる冷静な評価だ。 803仕様書無しさん2018/04/08(日) 02:34:31.22
804仕様書無しさん2018/04/08(日) 02:36:02.38
>>800
電子工学と情報工学ってまた変なとり方するな。
どっちがメインなの?
電子工学はどこまでやったの?電気回路から順にアナログ回路→デジタル回路→石→計算機までやったの?
そっからの情報工学? 805仕様書無しさん2018/04/08(日) 02:36:11.49
>>800
>丸暗記じゃ使いこなせないだろ 的確に分析出来てねえよ
現にまったく使いこなせてないよね。
自分がどれだけ馬鹿か、現実を見よう。 806仕様書無しさん2018/04/08(日) 02:38:08.87
>>800
専攻の意味、だいぶ前にも言ったよね。
自分が何を主眼として研究してた、ないしは研究しようとしていたかでしょ。
工学部なんとか科インダストリアルデザイン専攻って言ったら大体わかるようなもん。 807仕様書無しさん2018/04/08(日) 02:38:34.37
>>800
あてつけてねえよ。
実際に出来てから反抗しろクズ。 808仕様書無しさん2018/04/08(日) 02:39:56.61
10のうち7か8は知らないとプロとして実用にならないのに
1で理解した、2で極めた、くらいの感覚なのが35歳。
809 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/08(日) 03:13:12.70
>>411
何で邪推すんだよ そんなこと言ってないだろ
>>427
ハゲ
>>435
怖いわ。
>>438
後半は俺も分からんから何も言えないけど、
前半は、数値を文字の配列に変換して扱うと切り開けると思う。
数値のままでやるより易しくなる。
>>449
経済的弱者は現実的にそれしかないんや…。
>>459
>パターン適用しかできないから、
それはそれで意味はある。
>>479
再レスだけど、それは違う。題材が急に高度になる。
暗記だ理解だとかそういう次元の話ではない。 810 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/08(日) 03:25:27.99
811仕様書無しさん2018/04/08(日) 07:33:26.54
>>759
やる気全くないのにやる気ある詐欺やってるだろ!ふざけるな? 812仕様書無しさん2018/04/08(日) 07:38:27.45
>>800
細かく言うとボロがでて嘘がバレるからな 813遊園地2018/04/08(日) 07:48:59.35
MMD鑑賞+萌えー?
35歳が仲間になる日は近い。
814遊園地2018/04/08(日) 07:54:33.61
いやぁああああああああああ
らめぇええええええええええええええええええ
暇なのおおおおおおおおおおおおおおおおお
らりおぽおっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっpwwwwwwwww
815遊園地2018/04/08(日) 07:57:37.94
おんぎゃああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああ
おっぱいぷるんぷるん!!
817遊園地2018/04/08(日) 08:01:05.31
いやーーーーwwww いやーーーーwww
ニートは構ってちゃん なのぉおおおおおおおおおおwwwww
なのれひゅううううううううううwwwwwwwwwwwww
なんちってwwwwwwwwwwwwww
818遊園地2018/04/08(日) 08:04:05.22
今日も元気にディスプレイをぺろぺろ しちゃうぞぉおおおおおおおおおおおおwwwwww
MMSの女の子に合わせて、ディスプレイをチュッチュするのだああああーーーーーーーー
だだだだ だだだだ だっだっだんんーーーーーwwwwwwwww
819遊園地2018/04/08(日) 08:08:53.10
ゴミ出しの所でエロ盆読みながら「萌える萌えるwww この本萌えるわー あー」
とか、ww 発言してたらwww 放火魔と間違えましたwwwww
うっそでーーーーーすwwww
820遊園地2018/04/08(日) 08:12:01.06
今日もお人形さんと着せ替えゴッコ楽しいのれひゅううううううううwwwwwww
あああああああああああああああああああああああ
ぶひいいいいwwwww
821遊園地2018/04/08(日) 08:13:35.96
あああああああああああああああ
コッチ見てるうううぅぅぅぅうぅぅううぅううwwwwwwwwwww
822遊園地2018/04/08(日) 08:14:58.34
ッム イカン 発作がっ!!
おんぎゃああああああああああああああ (^q^)「なのれひゅううううwwwww」
(^q^)
823遊園地2018/04/08(日) 08:30:32.27
皆は一生懸命 汗流してるケロwwww
俺と35歳は おちんこから汗流してるなwwwwww
おちんぽっぽから涙でちゃうのぉおおおおおおおおおwwwwwwwww
824遊園地2018/04/08(日) 08:35:19.67
暇だから、話題振ってくれな
825遊園地2018/04/08(日) 08:38:19.90
休日ぐらい、秒速でレス返せよwww
826仕様書無しさん2018/04/08(日) 08:41:39.38
>>809
>>パターン適用しかできないから、
>それはそれで意味はある。
具体的に誰が意味を認めているの? 827遊園地2018/04/08(日) 08:42:30.30
構ってちゃん、なのに一向にに相手にされない。もう、いいや。逆引きc#でも読んでよう。
pythonと連携とれるぞww
まあ。構ってちゃんは困ったちゃん
だしなwww
828仕様書無しさん2018/04/08(日) 08:51:20.53
>>809
経済的弱者ならレンタルの店で試聴。
タダで聴けるぞ。 829仕様書無しさん2018/04/08(日) 08:58:19.73
>>809
>>>771
>そのやり方は本に載ってないから…。
邪推じゃねーよ
お前定番の言い訳じゃん 830遊園地2018/04/08(日) 09:10:17.72
831遊園地2018/04/08(日) 09:15:24.47
832仕様書無しさん2018/04/08(日) 09:16:20.14
>>719
模範コードは自分なりに調べてから聞けばぁ?
何をどうやって調べてこうなったを示した上で聞けばぁ?
自分が何を知らないか、が分からない状態なんでしょー?
正解のコード見たって理解出来ないでしょー? 833仕様書無しさん2018/04/08(日) 09:20:56.40
>>832
理解できないから書けないのに、模範コードを要求するあたりからして
パターン学習しかしていないのがよくわかるよな
勉強の仕方がそもそも間違っているんだよ 834遊園地2018/04/08(日) 09:21:17.92
835遊園地2018/04/08(日) 09:59:24.14
836遊園地2018/04/08(日) 10:01:45.89
ほむほむ ほむほむ
公式様に感謝ですわーーーwwwww
ノシ
837仕様書無しさん2018/04/08(日) 11:22:33.69
@@@@@@@
@'''''' '''''':::::::@
@(●), 、(●)、@ +
@ ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::@ 昔は賑やかだったけど
. | `-=ニ=- ' .:::::::| + 寂れちゃったわねー この国
\ `ニニ´ .:::::/ +
,`'ー‐---一' \
/ || _| | ヽ
| | ̄''''''' ̄ | |
| | . . ヽ_ |
| | \ \
| ヽ、 | ヽ l /\___/\
ヽ-'' | (__) / ⌒ ⌒ ::\
| | ヽ \ | (●), 、 (●)、 ::|
| | \ \| ,,ノ(、_, )ヽ、, :::|
i..,_,_,,,_,____.ノ l | ト‐=‐ァ' .:::| もう終わりだね
| | .| | ヽ \ `ニニ´ .::/
| | .| | \ `ー‐--‐‐一''´\
838仕様書無しさん2018/04/08(日) 11:25:00.78
>>809
経済的弱者はそれしかないってまた正当化しようとしてるの?
経済的弱者は聞かなければ済むことなんだよ。 839仕様書無しさん2018/04/08(日) 11:25:19.91
840仕様書無しさん2018/04/08(日) 11:25:41.63
>>809
どう高度になったの?
まったくそんな事感じないけど。 841仕様書無しさん2018/04/08(日) 11:26:04.89
>>810
人権は知ってる。
だから、いくら入れてるの? 842仕様書無しさん2018/04/08(日) 11:26:42.62
>>810
今の体力で務まらないっていうが、じゃあ体力はいつのばすの?
働きながら伸ばせないの? 843仕様書無しさん2018/04/08(日) 11:27:21.22
>>810
自分が何を知らないかを、だから、整理しろって言ってんだよ。
何言ってるの? 844仕様書無しさん2018/04/08(日) 11:27:46.14
>>810
逆に言えば言語理解はある程度で、問題はアルゴリズムだよね。 845仕様書無しさん2018/04/08(日) 11:28:13.33
846仕様書無しさん2018/04/08(日) 11:31:55.40
海賊版は良くないとか言いながら、怒られてるのをごまかしつつ、
「結論は経済的弱者は泥棒するしか無い」?
ほんとふざけてんの?
847仕様書無しさん2018/04/08(日) 11:32:23.67
35歳の相手してるのってほとんどこいつ1人なのか
848遊園地2018/04/08(日) 11:37:05.93
全部、俺の自演ですけど?
何か?ww
849仕様書無しさん2018/04/08(日) 12:20:04.80
>>810
恥を知れ
恥を知れ
恥を知れ
恥を知れ
恥を知れ 850遊園地2018/04/08(日) 12:46:21.38
おーーい
良作さーーん もう、B型作業所に帰ろうよ。
851遊園地2018/04/08(日) 12:47:27.78
ヘイヘイホー へいへいほー
ハニワ隊 突撃ーーーwww
852仕様書無しさん2018/04/08(日) 15:05:14.13
俺も多いけど、思ってるより俺以外も居るぞ。
一人で畳み掛けてるように見えるが、案外そういうわけでもない。
853仕様書無しさん2018/04/08(日) 15:13:29.49
ってか参考書読んで、サンプルコードをわざわざ写経するのは何でなんだろう?
その挙動がわかれば良くないか?
854仕様書無しさん2018/04/08(日) 15:15:47.34
そうだよ。みんながみんな、35歳を嫌いで沈めたいんだ。
855仕様書無しさん2018/04/08(日) 15:40:06.66
>>853
動かさないと挙動がわからないって、昨日あたり言ってた。
その時点で適正皆無なんだけど、わかってもらえないみたい。 856仕様書無しさん2018/04/08(日) 15:42:51.72
>>666
>見てるだけじゃ頭に入らんよ。
>オセロや将棋の入門書と同じで、実際に動かしてみる必要がある。
>それは小学生も大人も同じ。
>頭がおかしいのはそっちでは?
見つけた。
無能力者は大変だな。
物理の第一宇宙速度なんかも実際にロケット打ち上げて動かしてみたんだろうなぁ。
究極のキチガイw 857仕様書無しさん2018/04/08(日) 15:48:16.67
「理論と実践」という言葉が、「理論」と「実践」という2フェーズではなくて
純粋に「理論と実践」という事実上「実践」のみの1フェーズなんだろうね。
前々から言われていることだけど「理論」の部分が「理論の理解」ではなくて
「記憶とパターン学習」になっている35歳ならではの、独自の思考回路だと思う。
858遊園地2018/04/08(日) 16:17:26.50
なんってこったww
それじゃあ、俺たちはAIに躍らせられてたのかよww
859仕様書無しさん2018/04/08(日) 16:24:12.67
>>810
Java「も」Python「も」移植出来るレベルに達してない。
コードアップする時にJavaとPython両方やれば?
今のPythonのレベルよりはJavaの方が上なんでしょ? 860仕様書無しさん2018/04/08(日) 16:32:19.53
35歳は大学では間違いなく劣等生だったと思う
パターン暗記が受験とか試験で通用する可能性があるのは出題範囲が決まってるから
知識を組み合わせて応用したり、未確定の問題に仮説を立てて検証するといった段階への移行が出来てない
861仕様書無しさん2018/04/08(日) 16:35:18.05
あと論理と感情を分けて考えることが出来てない
このあたりが幼児脳と言われるところ
862仕様書無しさん2018/04/08(日) 16:37:25.10
プログラマ以前に人としてダメだろ
863仕様書無しさん2018/04/08(日) 16:48:15.15
あえてプログラミングの文脈でパターン暗記考えると
デザインパターンくらいしか対応するものないけど
これだって「さんまのオブジェクトを作るファクトリメソッド」「さんまの缶詰のオブジェクトを作るファクトリメソッド」とかを個別に覚えていくだけなのが丸わかりでなあ
後、シングルトンが分からんって発言が以前あったけど意味わからん。
もしかしてコンストラクタをPrivateにするってのが他の参考書と矛盾してるから?
864仕様書無しさん2018/04/08(日) 16:59:52.13
>>666
本当に見てるだけだからだろ。
岡目八目とも言うように、横から見てても脳内で動かせれば当事者よりも上手いということわざすらある。
脳内でまったく動かないんだろ?何事も。 865仕様書無しさん2018/04/08(日) 17:05:08.08
デザインパターンでも、単に適用したら滅茶苦茶というか、明らかなバカの一つ覚えコードになるしな。
現実問題を再解釈出来ないのに、デザインパターンを適用するとか無謀もいいところかと。
シングルトンがわからんのは、そもそもデザインパターンとして理解してるんじゃなくて、
コードの書き方として理解してるから、使いどころとか必要性が理解できてないんだと思うよ。
866仕様書無しさん2018/04/08(日) 17:06:46.27
ALLシングルトンとか現場で見るわ
867仕様書無しさん2018/04/08(日) 17:09:02.45
>>858
人工無脳のほうがボロ出さないんじゃねえか? 868仕様書無しさん2018/04/08(日) 17:19:06.43
何だこのスレ
何でたかが1人のコテハンに群がって雑談してんだろう
869仕様書無しさん2018/04/08(日) 17:57:50.58
そういうスレだ。しかも15。
870仕様書無しさん2018/04/08(日) 18:01:42.33
ジャップの習性
871仕様書無しさん2018/04/08(日) 18:05:13.15
俺の中では大学院の言葉、っていうんなら、35歳の中で、学部、学科の中で個人が主としているテーマを大きく括った言葉はなんて言葉なんだ?
もしかして、俺らが言ってる「専攻」を、「○学部□学科△研究室所属」みたいなパブリックな肩書じみたものと捉えてる?だから大学院が出てくるの?
一般名詞として使ってるんだが。
872仕様書無しさん2018/04/08(日) 18:06:21.10
>>870
本人が望んでしかも本人が立てるんだから、彼の習性だろ。
応じてやってるだけだよ。 873仕様書無しさん2018/04/08(日) 18:13:53.79
>>865
デザインパターンが分からんではなくてシングルトンが分からんと言ってるのを鑑みるに
テキストに「コンストラクタはPublicにします」と書いてあるのに
デザインパターンの本に「シングルトンパターンではコンストラクタをPrivateにします」
と書いてあるのを読んで矛盾に耐えられずフリーズしてるだけの気がする 874仕様書無しさん2018/04/08(日) 18:25:19.60
>>288
の「いろいろ取ってる」も十分問題なんだけどな。
目的無くとりあえず取れそうなもの取ってた、専攻とか考えたこと無いわ、ってクズの発想でしょ。 875遊園地2018/04/08(日) 18:26:33.52
果たして、俺と35歳の行き場はB型作業所にだけなのか?
因みに俺もw B型作業所の一日2時間
障害者年金は貰って無いな
単に障害者が、
生活できてて、作業所で訓練して、プログラマーになる夢
見てるんだから、一般人は気にする必要ないだろになww
876遊園地2018/04/08(日) 18:27:17.63
でも、俺は週一だからww
877仕様書無しさん2018/04/08(日) 18:47:02.33
>>873
そして、静的関数でインスタンスを返します、ってあたりでもう理解不能なんだろうな。
必要性もわかんないから。
なにげにクラスである必要があるクラス使ってないよね。35歳。 878仕様書無しさん2018/04/08(日) 18:48:05.69
>>875
夢を見るのは勝手だが、夢は他人に見せるもんじゃない。
オナニーすんのは勝手だが、電車の中でやったら池沼だろ。 879仕様書無しさん2018/04/08(日) 19:06:52.22
>>875
自営のプログラマなら気にしないよ
35歳って同僚でも部下でも嫌だろ?
客でも店員でも一緒 880 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/08(日) 19:46:46.89
雪風ただの馬鹿なんじゃなくて、殺伐とした雰囲気を感じ取って
馬鹿なレスを敢えてしてたんだな…
881仕様書無しさん2018/04/08(日) 19:48:01.47
>>880
お前は無意識に馬鹿なレスをしてるんだな… 882仕様書無しさん2018/04/08(日) 19:52:14.41
遊園地・・・お前ってやつは
883 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/08(日) 20:03:42.21
>>507
リファレンスは入門書のようにかみ砕いて説明していない。
入門者は本から入った方がすんなり入れると思う。
俺は、初心者向けの本→初級者・中級者向けの本、へと進んだ。
>>508
そういう事じゃなくて、当たりか外れかは買う前に知っておきたいって事。
>>509
そうです。ヤマダ電機で買いました。
>>511
1. しょうがない。
2. 金が無い。
3. 本当に欲しいものだけ。
>>514
仕様追加が不慣れなんだ。
出力結果自体は合ってる。
>>516
あんまり話さないからよく知らないけど、利用者さんは俺以外には
入って数か月って人はいないんじゃないかな。
>>517
出来る範囲で。 884 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/08(日) 20:11:16.60
885仕様書無しさん2018/04/08(日) 20:11:34.35
886仕様書無しさん2018/04/08(日) 20:15:27.63
>>883
仕様追加なんていくらでも出て来る
それに対応出来ないなら仕事は無理 887仕様書無しさん2018/04/08(日) 20:16:46.63
>>883
話さないなら想像じゃないか。
不確定要素だろ? 888 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/08(日) 20:20:41.08
>>536
はい。
>>537
>応用力や考える能力がないから、
あるよ
>>538
調べたらPythonは初学者にお勧めの言語ということなので、始めてみました。
Javaは一旦保留で。Javaの言語としてやらないといけないことは大体見えたので。
>>539
>パターンの暗記の時点で間違って覚えるし、パターンの適用もずれてるからな
そんなことはない
>>541
String
>>542
模範解答を知りたい。
>>544
クソ 889仕様書無しさん2018/04/08(日) 20:23:24.49
>>884
どうならって、職種はどうでもいい。
自営でやってくれ。
チームに不向きなんだよ。 890仕様書無しさん2018/04/08(日) 20:25:06.87
>>888
応用出来てないからXORが使えなかったでしょ。 891仕様書無しさん2018/04/08(日) 20:27:18.71
>>888
応用力があれば模範解答が出来るでしょ?
人に教わらないと応用出来ないの? 892 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/08(日) 20:30:03.32
893仕様書無しさん2018/04/08(日) 20:31:51.91
>>888
JavaでダメならPythonも駄目でしょ
自分のセンスが駄目なのに何を期待しているの? 894仕様書無しさん2018/04/08(日) 20:34:11.09
895仕様書無しさん2018/04/08(日) 20:35:31.83
>>892
仕事は難しいよ。それで給料もらっているんだから。 896仕様書無しさん2018/04/08(日) 20:57:40.23
>>888
>>542に対してだけど、>>543で
「35歳は解答を覚えようとします」
って言われてるんだけど、マジでいきなり模範解答聞いちゃうのか… 897仕様書無しさん2018/04/08(日) 20:58:33.23
>>892
そんなことはないとか出来るとか口先だけ言ってないで実際にやって見て 898遊園地2018/04/08(日) 22:28:49.76
>>897
35歳がpaizaで速攻 証明してくれる。 899仕様書無しさん2018/04/08(日) 22:36:05.85
900仕様書無しさん2018/04/08(日) 22:42:40.42
本当に学ばないねこいつは
根拠無しにそんなことはないと言うだけでは意味がないと言ってるのに
901遊園地2018/04/08(日) 22:45:02.05
中途採用でも、34,5ぐらいなら居るだろう。
1年目2年目何て新人なんだから、気にする必要ないだろ。
ジョン・F・ケネディは35歳で当選して。
リーナス・トーバルズはライセンスやリバースエンジニアリングの問題で無償提供を中止されたSCM・Bitkeeperの代替となる、独自のSCM(後のgit)の開発を開始。
したけど、気にするな。
902仕様書無しさん2018/04/08(日) 22:52:15.27
>>883
噛み砕いて説明したら誤解するじゃん。特にお前。
「わかりやすい」より「正しい」が必要でしょ。 903仕様書無しさん2018/04/08(日) 22:53:08.94
>>883
そういう事じゃん?
どの本買ってもケチつけるんだろ?
ならどの本買っても良かった所をまとめて、自分のノートにすれば良いじゃん。
本って単体ではあまり意味ないよ? 904仕様書無しさん2018/04/08(日) 22:53:30.66
905仕様書無しさん2018/04/08(日) 22:54:25.45
>>883
1.しょうがなくない
2.金がないなら我慢しろ。それも嫌なら金を稼げ。
3.本当に欲しくないものすらネットの違法コンテンツで済ますのか? 906仕様書無しさん2018/04/08(日) 22:55:59.23
>>883
だから拡張性ってずっと言われてるんだよね?
最初から拡張性を持って作れって。
出力結果がソース変更なしで5000でも50000でもあってれば「出力結果は間違ってない」だけど、お前のその状況は「現時点では間違ってないように見える」だけだ。 907仕様書無しさん2018/04/08(日) 22:56:53.29
>>883
できる範囲なんて、無理して広げない限り一生かわんねえよ。
できる範囲を広げていく一歩目の段階ではできない事に取り組んでるんだ。
寝言いってんじゃねえよ。 908仕様書無しさん2018/04/08(日) 22:57:32.52
>>884
良くないよね。だって、みんなお前の暴言に言葉が荒くなってるんだから。
いいって認めるなら、暴言返されることに文句言うなよ? 909仕様書無しさん2018/04/08(日) 22:58:10.21
>>884
解説してあるサイト読んだら、かならずリファレンスで自分で確認し直せ。
そのサイトが間違ってたり古い情報だったりしたらどうすんだよ。 910仕様書無しさん2018/04/08(日) 22:58:43.72
>>884
どうならいいって、そりゃお前が成長するか二度と健常者と同じ空気吸わないかどちらかだよ。 911仕様書無しさん2018/04/08(日) 22:59:04.34
判断が全てにおいて間違っていて、その間違いに気が付く事も正す事も出来ないのだからもうどうしょうもないと思うね
しかも本人は自分は常に正しいという大前提に立っている
912仕様書無しさん2018/04/08(日) 22:59:23.00
>>884
どうもでしたってなんなの?
採点してもらって「どうもでした」って意味がわからん。
指摘された点を直せよ。 913遊園地2018/04/08(日) 22:59:42.45
これだけは言いたい。
経済的な弱者が、15万のPC買える訳ねえだろうが
旧式pc使ってる俺を嘲笑してんのかw
914仕様書無しさん2018/04/08(日) 22:59:48.52
>>884
同じコードはelseの中身。
回答のコード見てみろよ。 915仕様書無しさん2018/04/08(日) 23:00:17.14
916仕様書無しさん2018/04/08(日) 23:01:02.55
>>888
応用力や考える能力ないよね。
>>567みたいなクソコード、応用力があったら書かないよ。 917仕様書無しさん2018/04/08(日) 23:01:24.24
>>888
見えたやらないといけないこと、言ってみて。 918仕様書無しさん2018/04/08(日) 23:01:55.50
>>892
そんな事は無くないよね。
事実、応用できてないじゃん。 919仕様書無しさん2018/04/08(日) 23:02:33.20
>>892
自分で考えて、間違ってたから、みんなから「考える能力がない」って判断されてるんだけど、理解してる? 920仕様書無しさん2018/04/08(日) 23:02:59.70
>>892
大体出来てないよね。なんで場当たり的に嘘で出来たことにするの? 921遊園地2018/04/08(日) 23:03:16.05
5400円のpcと108円のディスプレイやぞww
まあ。キーボード&マウスは2000円だけどなww
922仕様書無しさん2018/04/08(日) 23:03:54.97
こんなやつどうあがいたって就職は無理なんだからそろそろスレも終わらせたら?
923仕様書無しさん2018/04/08(日) 23:05:03.28
>>883
何で話さなくてよくわからないのに「みんなのほうが長いから」みたいな事言うの?
ターゲットのときみたいな思い込みじゃない? 924仕様書無しさん2018/04/08(日) 23:07:34.58
>>922
ここは35歳を就職させるスレじゃないぞ
35歳に現実を見せて就職を諦めさせるスレだぞ 925仕様書無しさん2018/04/09(月) 00:11:31.27
926仕様書無しさん2018/04/09(月) 00:12:21.86
927仕様書無しさん2018/04/09(月) 00:14:30.69
928仕様書無しさん2018/04/09(月) 00:14:58.87
929仕様書無しさん2018/04/09(月) 00:15:27.36
930仕様書無しさん2018/04/09(月) 00:15:49.68
931仕様書無しさん2018/04/09(月) 00:16:12.73
932仕様書無しさん2018/04/09(月) 00:19:18.16
933仕様書無しさん2018/04/09(月) 00:19:37.24
934仕様書無しさん2018/04/09(月) 00:20:33.10
935仕様書無しさん2018/04/09(月) 00:22:16.75
936仕様書無しさん2018/04/09(月) 00:22:47.64
937仕様書無しさん2018/04/09(月) 00:23:15.50
938仕様書無しさん2018/04/09(月) 00:24:17.29
939仕様書無しさん2018/04/09(月) 00:25:28.33
940仕様書無しさん2018/04/09(月) 00:28:52.95
941仕様書無しさん2018/04/09(月) 00:31:20.76
942 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/09(月) 04:32:10.87
943 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/09(月) 04:44:18.50
944 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/09(月) 04:51:46.68
945 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/09(月) 04:57:00.54
946 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/09(月) 05:09:57.36
947 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/09(月) 05:18:21.39
948 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/09(月) 05:26:58.00
>>705
単語とかは覚えてるでしょ。
>>706
本ではそうですね。
>>707
その前に、オフサイドルールって言い回しがすげえカンに障るんだけど。
>>710
英語が話せなくても、英語が出来る人の見解を借りて論ずることはできる。
>>718
はい。
>>720
本で勉強してるんだから1回目はその通りにやるだろ。
とやかく言われたくない
>>721
勝手に自己解釈して現場に迷惑を掛けるのは愚行 949 ◆BrBq2CJg6HGd 2018/04/09(月) 05:36:10.22
950仕様書無しさん2018/04/09(月) 07:37:08.82
>>942
>>354を見てみよよ、powなんて使ってないだろ?
3を含んでいるかの判定にpowなんて役不足だから使わない方が良い 951仕様書無しさん2018/04/09(月) 07:46:10.52
>>946
お前、何回指摘されても理解しなかった上に
url貼らないし、どの部分が流出するか答えなかったじゃねーか
開き直りか? 952仕様書無しさん2018/04/09(月) 07:46:58.32
Fランって単語が使われだしたのっていつ頃からだっけ?
35歳が大学生だった頃にFランって単語が無かっただけで、35歳の通ってた大学はFランだろ
954仕様書無しさん2018/04/09(月) 07:51:16.88
>>948
2回目やってないやん。
直してないやん。
やってから言え。 955仕様書無しさん2018/04/09(月) 07:52:08.29
956仕様書無しさん2018/04/09(月) 08:01:08.42
>>945
なんだ?35歳は危ない薬をヤってるのか? 957仕様書無しさん2018/04/09(月) 08:06:00.21
958仕様書無しさん2018/04/09(月) 08:06:28.71
959仕様書無しさん2018/04/09(月) 08:07:10.42
>>942
今の実力だととかじゃなくて。
もうこれ以上上がらないでしょ。
だってみんなそこ直せって言ってるし、回答も直ってるよね。 960仕様書無しさん2018/04/09(月) 08:07:50.18
>>942
大した機能でも大した中身でもないが、名前が重要なんだよ。
何やってるかわかるでしょ。
言われてること理解できないの? 961仕様書無しさん2018/04/09(月) 08:08:48.89
>>943
英語得意だって言ったよね。
今更ジャンル分けして、得意じゃない所挙げるの?
得意だって思い込んでただけだよね。 962仕様書無しさん2018/04/09(月) 08:09:16.40
>>943
結論としては拡張性がないから間違ってるよ。 963仕様書無しさん2018/04/09(月) 08:10:05.77
>>944
なんスレかけて「自分で閃き」ができないのを見けつけるの? 964仕様書無しさん2018/04/09(月) 08:10:39.56
965仕様書無しさん2018/04/09(月) 08:11:05.40
>>946
お前のは間違えたレベルが違う。
誤解を強弁してたんだよ。 966仕様書無しさん2018/04/09(月) 08:11:48.66
>>947
今はF欄大の人間以下の能力だって言われてんの。 967仕様書無しさん2018/04/09(月) 08:12:23.46
>>948
単語なんて生きてりゃ覚えられるわ。ふざけんな。 968仕様書無しさん2018/04/09(月) 08:13:08.95
>>948
オフサイドルールのどこがかんに触るの??
マジで疑問。
揶揄してるんじゃなくて、ホントにそう言われてるんだよ、その記法。 969仕様書無しさん2018/04/09(月) 08:14:09.69
>>948
勝手に自己解釈してるのはお前だろ。
こっちはエビデンス積んでるんだよ。
何が愚行なんだよ。告発放置してたけど、進めてほしいのか? 970仕様書無しさん2018/04/09(月) 08:14:58.21
>>949
いや、お前が組織に入りたいだけで、客観的な可能性は低いわ。 971仕様書無しさん2018/04/09(月) 08:15:19.08
>>949
いや、じゃない。
なんで俺は「あんた」なんて言われなきゃならんのだ? 972仕様書無しさん2018/04/09(月) 08:16:03.00
>>949
聞いてわからなければ、わからないと声を上げるべきだよね。教わってるなら。
なんであとからそういう事言うの?言い訳したいの? 973仕様書無しさん2018/04/09(月) 08:16:39.30
>>949
違うよ。発達障害と、今知的障害と判断されていない知的障害者予備軍は。 974仕様書無しさん2018/04/09(月) 08:23:54.02
聞いても分からんってなったら
もう何も助言できません
975仕様書無しさん2018/04/09(月) 08:35:33.13
これでレスが次スレだろ。頭どうかしてるわ。
976遊園地2018/04/09(月) 08:50:44.63
知能が低い無知な奴に、「君は無知で、柔軟な思考ができない。」
なんて、言ったら、ムキになって「そんな事ない!」
と、帰って来るのがテンプレ
977遊園地2018/04/09(月) 09:01:12.68
javaでやる事が見えた発言してるのに、自分の実力が見えてない不思議
障害者年金(年80万)貰いながら実家暮らしで、15万PC購入して、移動は
「靴が磨り減るから車」そして、風俗にまで出かけちゃうのに経済弱者を名乗る のは本当に不思議
車を運転しながら、処方薬飲むと眠くなる事に気づかず、運転中に処方薬を飲むのが不思議
978仕様書無しさん2018/04/09(月) 09:17:35.46
「本の読む用のサンプルみたいなゴミをideoneなんてつかってまき散らすな」
「著者に謝れ!」
この会話の通じない生きてる価値のないごみクズ早く死んでくれないかな。
979遊園地2018/04/09(月) 09:22:16.65
知らない。本に書いてない。検索しない。
教えて貰ってない。
風俗への行き方は、どんな本に書いてたのか?
どうして、経済弱者で有りながら
その様な書籍を購入して、移動が車なのか?
俺の中で繋がら無いから、>>35歳
説明してくれ。 980仕様書無しさん2018/04/09(月) 09:25:51.99
単純に障害者で障害者年金貰ってるから、経済的弱者なんやろうなw
981仕様書無しさん2018/04/09(月) 09:27:22.88
35歳って、結果があってるから間違ってないってよく言うけどさ、
これって1個200円のリンゴを5個かったらいくらでしょう?のコードを
printf("%d", pow(10, 3) );
これでも間違っていないって判断ってことでしょ?
逆にこれは違うと理解できるくらいには知能があるなら、
俺らがお前のコードを見ると、これと同等くらいには滅茶苦茶やっていると
判断していて、お前ひとりだけ無知だから何がまずいのかわかっていない状態、
ということをいい加減理解してほしいな。
982仕様書無しさん2018/04/09(月) 09:29:26.60
予想レス
>>981
ideoneで動かないのでわかりません。 983仕様書無しさん2018/04/09(月) 09:33:46.18
何の言語であれ、暗黙のキャストを多用するのはいかがなものかと
984仕様書無しさん2018/04/09(月) 09:38:46.59
>>949
組織がお前を受け入れる可能性は低い。
10万社受ければ1社くらいの率を想定しているのか? 985仕様書無しさん2018/04/09(月) 09:47:29.23
986仕様書無しさん2018/04/09(月) 09:48:20.37
>>949
作業所という組織で補助作業「しか」出来ないんだろ?
他所に行っても経験不足で何もやらせてもらえないんだろ?
新入社員が三週間でやれる事を1年掛けても出来ないんだろ?
そんなゴミクズを組織が必要とすると思うの?
お前に金払って損するだけじゃん
プログラマ無理だよ 987仕様書無しさん2018/04/09(月) 09:50:24.36
評価は他人が下すもの、という社会に出るものとしての最も基本的な概念が理解できないで
的外れな自己評価だけで満足しているんだから、いつまでたっても社会に出れるわけがない。
988遊園地2018/04/09(月) 10:04:46.13
>>987
評価は複数の他人が判断する。な。
つまり、35歳は……はーーーいwww 時間切れwwww
残念賞ーーーーーwww 989遊園地2018/04/09(月) 10:08:09.50
でもww まだww
分からないだろwww
5ch以外の違う場所に行けばww 違う評価が有るかも知れないしなwww
ポジティブに逝けよwwww あーーーwww 大卒じゃないから感じも間違えちゃたww
990遊園地2018/04/09(月) 10:11:14.02
あーーーwww
自分のコードに自身を感じちゃってますからwww 漢字と感じを間違えたーーーwww
痛恨の失敗wwww これは、風俗で癒やして貰う必要がアリマスネーーwwwww
15万PCで予約しちゃいまひゅーーーwwww
大丈夫ですwww 低学歴の雑魚から、障害者年金で80万 巻き上げまヒュからーーwwww
ああーーーーーーーーーwwww
991仕様書無しさん2018/04/09(月) 10:21:15.43
遊園地よ、一見狂った文体で核心突くのはいいが
それだと35歳には通じんぞw
992仕様書無しさん2018/04/09(月) 10:39:13.78
993仕様書無しさん2018/04/09(月) 11:49:52.91
>>991
どうやったって通じないんだから、どうでもいいじゃん。
所詮人外なんだし。 994仕様書無しさん2018/04/09(月) 12:18:51.30
障害者雇用促進法を障害者愛護法と勘違いしてるんじゃないかこいつ
障害者雇用ってのは障害者でもできる仕事は障害者にやってもらって
障害者雇用につなげましょう、という話であって、
障害者がやりたい仕事をサポート付きでやっていただき満足していただきましょう、
という話ではないんだが
プログラマーなんていう狭い範囲の話でなくて頭が欠けてる人間が
頭脳労働職に就けるわけがないだろう
なに頑張ってるふりしてるんだが
スポンサーの親へのがんばってますアピールなら掲示板で他人をまきこむなよ
995仕様書無しさん2018/04/09(月) 12:23:43.27
コイツはタダのワガママなだけ
996仕様書無しさん2018/04/09(月) 12:26:40.23
>>994
そんな高度な話じゃないんだよ。
金が欲しい→働けばいい→俺にできる仕事がない→障害者差別だ!
障害者自身にはこの流れのどこに論理の飛躍があるかも理解できないし、
間違っている認識を持つことすら能力的にできない。
それだけの話。
この人は死ぬまでなんで自分が社会に受け入れられないのか理解することはない。 997仕様書無しさん2018/04/09(月) 12:33:54.19
>>995
病気でも障害でもワガママでも、他人にとって大事なのはなにができるか、
なのであって、なんでできないか、なんて関係ないんだよね。
原因が取り除かれたらまた来てね、としかならない。
鬱は甘え、適応障害は甘え、なんかの話と同じ。
病気の人は必死に病気だから仕方がない!とアピールするけど、
それは解雇されるかされないかに作用するだけの話で、
実務からしてみたら、甘えだろうが障害だろうが、そいつは使えない、
ことに何ら変わりはない。 998遊園地2018/04/09(月) 12:38:25.18
他動性も注意欠陥・多動性障害も24年間
他人から責められた事は有っても、一度も許容された事はないぞ。
バイトでも派遣でも、容赦なく首にされて、
小学生ぐらいから、コップ倒しただけで、殴られてたぞ。
999遊園地2018/04/09(月) 12:39:08.84
まあ。職場でも学生時代も友人は一人も居ないけどなww
1000仕様書無しさん2018/04/09(月) 12:39:41.26
次スレは不要
-curl
lud20200101184622ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1522599664/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「35歳、統合失調症扱いのB型作業所通い15 YouTube動画>25本 ->画像>35枚 」を見た人も見ています:
・35歳、統合失調症扱いのB型作業所通い18
・35歳、発達障害と統合失調症のB型作業所通い13
・35歳、統合失調のB型作業所通いですが 11
・35歳、統合失調症のB型作業所通いですが 13
・36歳、発達障害のB型作業所通い19
・36歳、発達障害のB型作業所通い20
・35歳、発達障害のB型作業所通いですが 7
・35歳、発達障害のB型作業所通いですが 3
・35歳、発達障害のB型作業所通いですが 6
・35歳、知的障害者のアスペ[2時間のB型作業所通い]
・35歳、発達障害の作業所通いですが
・なぜ統合失調症は突然死が多いのか
・マジで統合失調症になったみたいなんだけど、これからどうしたらいいの?
・統合失調症の差別は何故消えないのか、専門家「江戸時代では座敷牢」「幻聴は人には理解出来ないから」Part.2 [中山富康★] [蚤の市★]
・統合失調症 雑談スレ ぼく専用Part95
・統合失調症 雑談スレ ぼく専用 Part65
・統合失調症 雑談スレ ぼく専用 Part75
・統合失調症 雑談スレ ぼく専用Part85 本田翼
・統合失調症 雑談スレ ぼく専用 Part35
・統合失調症雑談 花火エア旦那とラブラブ Part5
・マンコ「真面目な夫がエロサイトを見ていました。夫は統合失調症の二重人格なのでしょうか(;_;)」 [無断転載禁止]©2ch.net
・【悲報】大阪4人殺傷事件犯人の24歳高校生、統合失調症だった… 思いを綴った母親のブログが発見 [無断転載禁止]©2ch.net
・統合失調症音頭
・統合失調症新薬スレ
・統合失調症について語る。
・統合失調症だったんだが
・統合失調症・幻聴街道
・統合失調症は架空の病気か
・☆被害妄想☆統合失調症の歴史
・☆電波☆統合失調症の歴史
・統合失調症の疑似体験【動画】
・統合失調感情障害 Part7
・ビル・ゲイツは統合失調症
・☆被害妄想☆統合失調症の歴史
・統合失調症 ゲーム雑談スレ 1
・統合失調症の人は運動音痴?
・統合失調症の疑似体験【動画】
・統合失調症 雑談スレ ぼく専用 Part64
・統合失調症とかいう一種の過ち病
・☆電波☆統合失調症の歴史
・☆発狂!無職!☆統合失調症の歴史
・統合失調症 雑談スレ ぼく専用 Part42
・統合失調症 雑談スレ ぼく専用 Part74
・統合失調症(ワッチョイ無し)雑談スレッドPART6
・34♂熊本住み統合失調症だけど友達なろ☆
・統合失調症の治療に近隣で協力しましょう!
・神に祝福されている統合失調症患者たち
・統合失調症 雑談スレ ぼく専用 Part36
・統合失調症 雑談スレ ぼく専用 Part37
・ホモが必死になって統合失調症叩き
・統合失調症患者は全体的に能力が高い
・統合失調症(旧精神分裂病)雑談スレ64
・統合失調症の前でやってはいけないこと
・統合失調症 雑談スレ ぼく専用 Part68
・統合失調症 雑談スレ ぼく専用Part91
・【殺人】2人殺人でも懲役16年 統合失調症 高裁
・統合失調症の陰性症状で苦しむ人々92 ワッチョイ
・統合失調症 雑談スレ ぼく専用 Part78
・新・統合失調症の人とその家族のためのスレッド★7
・【コテ歓迎】統合失調症(旧精神分裂病)雑談スレ★14
・統合失調症(旧精神分裂病) 雑談スレ 41
・【新薬】レキサルティ【統合失調症】 Part.2
・ぼくは統合失調症の神様だ!!雑談スレ PART78
・【名無し限定】統合失調症(旧・精神分裂症) 雑談スレ part12
・統合失調症の男性が女子高生に性的暴行を受ける事案が発生
・【コテOK】統合失調症(旧精神分裂病)雑談スレ★16