だろうね
日本だけユーザー企業がプログラマを抱えてないぶん投げ方式だからな
借金の取り立ても、在宅勤務でメール出すだけにすればいいのに。
これはあるかもしれんな。外注方式じゃ契約だのなんだので時間がかかりすぎる。
内製でやってたら一気にVPN構築して業務の遠隔化ができるかもな。
社長のゴーサインが出るなら。
こういうときにSESの客先常駐が技術力を見せつければ、プログラマの待遇が改善するんだけどな
成果を出さないように次々仕様改修を入れてくる
納期で圧迫されてずっと首根っこ押さえつけられてる
クズみたいな先例に習わないとコミットしてもらえない
どうしょうもない
抗議すると協調性がないといわれる
○○さんはできてますよって
あんた変えた本人だろうが!
アホのキチガイが悪さしてもまだなんとかなる
賢いキチガイが暴れてるのとかどうしょうもないわ!!!
しかし、この事態で本当なら自らの技術を提案して実行するのが本当の技術者としてのプログラマの職責だよな
上司や客先が提案を受け付けられる器じゃないから却下する理由ばかり探されて難癖つけられて終わり
プログラマーならばそういう無能なフィルターを介する必要はない
中には提案して実現して、正社員として引き抜かれてるやつもいるかもな
多重派遣偽装請負損害を助長して
稼働増やして収入減らした
安売り貯金なしドカタは
コロナ恐慌で制裁を受けるべき
>>10 いやいや、サラリーマンなら会社に全て捧げるべきだろ。
会社の成長は自分のサラリーアップに繋がるわけだし。
>>19 PGなのにか?
ほとんどの開発者はもうリモートだぜ
オペレーターは知らんぞ
彼らは現場にいるのが価値ということで食っているんだから
>>4 勝手なことすんな。金払わねーからな。
そんなことするヒマあるならこれとこれとこれとこれもやっといてww
害虫は言われたことだけやってりゃいいんだよwww
社内お抱えプログラマで仕事をするのは
報酬が高い場合だけだよなぁと思った。
低報酬で通勤してプログラムとか奴隷かよ
報酬が低いなら、完全テレワークを望む
内閣府の【低学歴化】が加速する── 総理(成蹊)副総理(学習院)官房長(法政夜)大臣(関東学院)
https://news.livedoor.com/article/detail/17417315/ 高学歴エリート官僚が見下す、「反東大」安倍内閣の現役大臣
「反東大」内閣ともいわれる安倍政権の現役大臣について週刊ポストが報じた
高学歴のエリート官僚らは大臣らを密かに採点し、見下しているという
小泉進次郎環境相は期待外れとされ、橋本聖子五輪相らも「不合格」だそう