◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

テレワークにして分かったこと★4 YouTube動画>1本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1598317815/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1仕様書無しさん
2020/08/25(火) 10:10:15.29
どうせならリゾート地にてテレワークしたいなっ!

前スレ
テレワークにして分かったこと★3
http://2chb.net/r/prog/1595034638/
2仕様書無しさん
2020/08/25(火) 10:14:47.42
自宅のWindows10proにて、SQL serverのテストのため、
バージョンを変えようと思ってアンインストールしてたらおかしくなった。
どうもGUI関係のライブラリがおかしくなったもよう。

で、メイン機が再インストール中なので予備機にて遊んでいるところ。
予備機はOfficeも言語も入ってないので仕事が進まないけど、
誰も見てないからまったり
転職するならテレワーク企業に行きたい!
3仕様書無しさん
2020/08/25(火) 10:44:34.94
>>2は、Windows10proの再インストールなんだけどネット経由でもう終わった
ファイルは全てもとのまま残して再インストールしたけど
Cドライブ以外はなんの変更もないし個人のファイルは全て残ってて便利
Windowsの再インストールがこんなに便利になってるとは思わなかった
4仕様書無しさん
2020/08/25(火) 19:01:03.48
VPNってやっぱ突破されたらやりたいほうだいだからリスク大きいよな
末端のアホでも使えるように鍵ファイル認証じゃなくパスワード認証がスタンダードになってるのもやばい
5仕様書無しさん
2020/08/25(火) 19:27:28.49
NASもってるけどVPNだけはしないことにした
6仕様書無しさん
2020/08/25(火) 22:50:31.79
ここはSQLServerスレでも日記スレでも質問スレでもない
最後にテレワーク入れれば何でもおkみたいなのやめたまえ
第一、いっちに礼も言わずに>>2げっとするなんて失礼
そしてテレワーク企業というものは存在しない
あるのはテレワークしたい従業員とさせたくない経営陣の闘い
稀に従業員の立場でありながらテレワークになると困ると言い放つプログラマも出没する
そんなスレだ
7仕様書無しさん
2020/08/25(火) 23:22:38.61
>>6の母です、うちのバカ息子がすみません、無視していただいて結構です
8仕様書無しさん
2020/08/26(水) 06:21:43.40
>>7
の祖父母です 孫娘が以下同文
9仕様書無しさん
2020/08/26(水) 06:28:00.29
テレワーク
会社の機密情報を中共が
狙ってる
10仕様書無しさん
2020/08/26(水) 08:52:25.35
>>6
ここは揶揄・愚弄スレでもないことを理解せよ
専門卒の低知能でも分かるだろ?
11仕様書無しさん
2020/08/26(水) 09:40:11.37
コロナ終息してテレワーク無くなりそうな雰囲気じゃない?
12仕様書無しさん
2020/08/26(水) 10:19:12.21
終息じゃなく小康だからな。職場を密にしないことが大事。職場に行く必要がない人がわざわざ行く必要はない。密に貢献するだけだから。
13仕様書無しさん
2020/08/26(水) 12:12:50.43
テレワークなくなったら辞める
冗談じゃなく
14仕様書無しさん
2020/08/26(水) 12:30:59.90
ちょっと感染者が減ったからってすぐにテレワークを辞めるアホ企業のせいでいつまでもダラダラ続くんだよ
15仕様書無しさん
2020/08/26(水) 13:49:35.12
知り合いに聞いた限りだとシステム開発の会社ならテレワーク継続が多いんじゃない?本業が別にあってそこのIT管理部門みたいなとこだとその会社の上層部の考え方次第
16仕様書無しさん
2020/08/26(水) 13:56:31.85
>>15
うちの会社もテレワークメインになってオフィスの自席が撤去された
出社する人は予約してって感じ
17仕様書無しさん
2020/08/26(水) 13:59:25.62
今までのセキュリティてなんだったんだ
18仕様書無しさん
2020/08/26(水) 14:13:15.52
IT企業の多い渋谷界隈で、オフィスの解約が発生しまくってて、ビルのオーナーが悲鳴あげてるらしい
日本もITはテレワークがデフォになると思う
19仕様書無しさん
2020/08/26(水) 14:26:41.16
いえをかわねば
20仕様書無しさん
2020/08/26(水) 14:30:37.00
軍隊みたいな会社で「組織力で勝負だ」みたいなとこはテレワーク嫌がるだろうね
訪問営業の会社とかドサ周りの株屋とかそういうとこ
そもそもそういう会社は知識集約産業時代に相応しくないから退場してもらおう
21仕様書無しさん
2020/08/26(水) 14:35:51.70
オフィスが無くなっているつうことは、会社が無くなってるってことだよな。
ネットワーク内だけに存在する会社はいずれ出現するだろうが、今の会社法じゃミリよ。
22仕様書無しさん
2020/08/26(水) 16:26:33.15
>>18
渋谷を日本のシリコンバレーにする計画はパーだな
23仕様書無しさん
2020/08/26(水) 16:46:02.49
>>18
いいね
24仕様書無しさん
2020/08/26(水) 17:18:05.96
>>13
たぶんそれくらいで辞めるやつはいなくなっても会社に影響はない
25仕様書無しさん
2020/08/26(水) 17:41:39.30
じゃあ気兼ねはいらんな
26仕様書無しさん
2020/08/26(水) 19:10:09.71
皆テレワークになったら
会社がどこにあっても関係ないから
クラウドに会社が存在してもいいよな。
クラウド企業・・・

事務所がある会社はオンプレ企業とかw
カッコ良いのか悪いのか分からんw
27仕様書無しさん
2020/08/26(水) 19:59:36.97
>>18
それで電気設備の仕事(ビルメンなど)もどんどん消えている
電気の免許所持者も市場から消えると学長クラスが宣言するから相当大きなダメージだ
28仕様書無しさん
2020/08/26(水) 21:11:57.69
ネットゲームなんかだと運営のGMがいるけれども、同じやり方で総務が運営やGMになれば、クラウド企業も作れそうではあるね
29仕様書無しさん
2020/08/26(水) 23:14:05.95
>>26
サピエンス全史で解き明かされててたが
会社なんてもともと虚構の産物だからね
30仕様書無しさん
2020/08/27(木) 06:46:22.14
いかに弱情から金騙しとるからだからな
実態ある会社なら保険なんかもそうかな?
新規加入いなくても、支払い減ったから過去最高益なんだって。
保険の意味ないだろ?
31仕様書無しさん
2020/08/27(木) 09:11:39.32
保険なんて入るほうがアホ

生命保険、火災保険、入院保険などは全くの無駄・無意味w

入っていいのは交通事故の保険だけ。
後は全てぶったくり。
32仕様書無しさん
2020/08/27(木) 10:43:21.62
【革命】富士通 8万人をテレワークに移行 「通勤という概念をなくす」
http://2chb.net/r/poverty/1598490905/
33仕様書無しさん
2020/08/27(木) 10:46:09.62
富士通が年功序列を撤廃、「営業」という言葉すらなくなる!
https://newswitch.jp/p/21403

富士通
・テレワークへ移行!
・営業撤廃! 「ビジネスプロデューサー」職へ!
・幹部の報酬体系見直し!
・年功序列を完全撤廃!
・高度人材の高報酬化!
・剰余人材の働かないおっさんへの早期退職勧告!
・その内容は、定年まで+再雇用5年分の給料を支払ったうえに退職金を上乗せし、再就職を斡旋するという超好待遇
34仕様書無しさん
2020/08/27(木) 15:22:25.84
>>33
> その内容は、定年まで+再雇用5年分の給料を支払ったうえに退職金を上乗せし、
> 再就職を斡旋するという超好待遇

再就職といってるが、仕事できないバカジジイを
下請けや関連会社に押し付けるつもりなんだろ?
いらねーよそんなバカジジイ!
さっさと処刑しろよ!
35仕様書無しさん
2020/08/27(木) 17:11:00.22
これだけ金払うってことは「居座られるとそれ以上のマイナスになる」という判断なのか
36仕様書無しさん
2020/08/27(木) 17:32:30.42
授業は講義100%なのにオンラインは詐欺だ学費を返せと抗議する大学生が居るように
人が一か所に集まらないと仕事してる感を持てない奴も多い
37仕様書無しさん
2020/08/27(木) 19:04:05.63
それをやることで富士通の誰か様たちが莫大な利益を見込めるから踏み切っている
労働者側で勝ち取った利益でない場合は信用ならないよ
外面で良いことばかり言って社内では文末に「ただし、」が付くに決まってる
誰が発信しているかが重要、労働組合からなら半分信用できる
38仕様書無しさん
2020/08/27(木) 21:46:15.44
富士通のバカどもは逝ってよし
39仕様書無しさん
2020/08/27(木) 22:10:07.21
富士通はテレワークをエサにして人材を獲得しオワコン企業からの逆転を狙ってるんだろうな
悪くない戦法だと思う
40仕様書無しさん
2020/08/27(木) 22:52:58.12
偏見だが富士通ってだけで陰気臭い印象しかない
41仕様書無しさん
2020/08/28(金) 08:31:55.71
>>35
仕事のやり方を変えようとしても全力で妨害してくるし
勝手に部下を教育するし超邪魔
42仕様書無しさん
2020/08/28(金) 09:19:27.33
>>41
それな
よくあること
43仕様書無しさん
2020/08/28(金) 11:04:57.57
テレワーク労働者に賃金を払う必要はない。って、トランプが言うかも?
そういう人だよね。
44仕様書無しさん
2020/08/28(金) 21:19:18.66
>授業は講義100%なのにオンラインは詐欺だ学費を返せと抗議する大学生が居るように
債務不履行だからオンラインやっている学校に対して損害賠償は可能
45仕様書無しさん
2020/08/28(金) 21:20:10.83
新人や中途社員みたいな人は職場の空気がわからないから大変だろうと思う
46仕様書無しさん
2020/08/28(金) 21:59:38.42
テレビで脳科学者がテレワークやると知能が低下するなどと話していたな
47仕様書無しさん
2020/08/28(金) 22:03:13.63
またおめえかい
48仕様書無しさん
2020/08/28(金) 22:57:18.13
>>40
ん、とりあえずそこはやめとけって言われたもんだ
49仕様書無しさん
2020/08/28(金) 23:06:13.62
みんなテレワークってVPNでやってる?
それともローカルPCで開発?
もしくはリモートデスクトップ?
サードパーティのリモートアクセスツール?
50仕様書無しさん
2020/08/29(土) 01:13:10.27
個人PCからVPNで会社ネットワークに接続して会社自席PCにリモートデスクトップ
VPN中は一応リモートデスクトップ以外の通信封じられる
ノートPC支給されてるけど糞スペなので使ってない

ってか個人PC可って、自分が情シスだったら普通に怖いんだがうちの会社大丈夫なんだろうか
51仕様書無しさん
2020/08/29(土) 11:22:59.55
有名企業は面接で家族構成を問うところ多かったから経営者の言葉の一つ一つが胡散臭く感じられる
52仕様書無しさん
2020/08/29(土) 12:18:19.85
今はそれ駄目になったから本当に良かった
53仕様書無しさん
2020/08/29(土) 13:05:51.82
田舎はどちらですか
これ今では差別問題になるからな
済州島と答えて落とされたら明白な差別が証明されたことになる
54仕様書無しさん
2020/08/29(土) 13:39:12.88
>>51
それが問題なんだよ
家族のこと聞くと違法かもしれないが
家族のこと聞かないと
在日中国人、在日朝鮮人など
絶対に雇用したくないハズレを引くからね

一度在日を雇用してしまうと在日は
在日しか評価しないから在日のみの
在日企業になってしまうだろ?

在日はイラネ(゚听)
55仕様書無しさん
2020/08/29(土) 13:42:51.64
動かないせいで久しぶりに尿路結石になった
56仕様書無しさん
2020/08/29(土) 14:44:52.42
もう、通勤が出来なくなった廃人が相当いるだ。
驚愕、コロナウィルスの後遺症。罹ってなくても廃人に!!
57仕様書無しさん
2020/08/29(土) 14:49:58.50
通勤は無駄だよ
運動すればいいだけ
58仕様書無しさん
2020/08/29(土) 14:50:01.22
>>50
それって激遅でラグ酷くね?開発できるの?
59仕様書無しさん
2020/08/29(土) 14:51:42.82
>>57
インドア派のキモヲタで満たされてるこの業界で
運動しろと言っても無理だよ
奴らは通勤くらいでしか動かない
60仕様書無しさん
2020/08/29(土) 15:25:58.67
筋肉プログラマーは珍しくない
61仕様書無しさん
2020/08/29(土) 15:34:30.96
>>55
椅子をバランスボールにかえたらええ
62仕様書無しさん
2020/08/29(土) 15:37:44.77
スタンディングデスクで
63仕様書無しさん
2020/08/29(土) 16:45:05.63
>>49
うちはVirtual Private NetworkでRemote Desktop
64仕様書無しさん
2020/08/29(土) 17:01:51.52
>>49
たしかリモートビュー だったかな
自宅のPCから会社のPCに乗り込んでる
65仕様書無しさん
2020/08/29(土) 17:08:12.46
自宅のPCでぐぐった結果をコピペしようとして、あれ? てなる
66仕様書無しさん
2020/08/29(土) 18:33:01.00
VPNでRemote Desktopって意味あんのか?
Remote Desktopは暗号化されてっからVPNの保護いらんぞ
逆に会社のイントラのように通信できてしてしまうVPNは破られた時のリスク大
負荷も大きいしいいとこない
67仕様書無しさん
2020/08/29(土) 21:31:49.27
社内のPC全部にグローバルIPやポート割り当てるわけにいかんしVPNは要るでしょ
68仕様書無しさん
2020/08/29(土) 21:34:02.23
VPNなんて別に大したもんじゃない
IDとパスワードで守られてるどっかのサイトを使うのと基本的には同じ
簡単に実現できるけど、バレたら終わり
69仕様書無しさん
2020/08/29(土) 22:45:46.48
>>67
Remote Desktopのエンドポイントを443で公開して
そっから各自専用機にログインすんの
リバースプロキシのRemote Desktop版みたいなやつ

>>68
クライアントを乗っ取られた時の被害規模がぜんぜん違うよ
仮に乗っ取られなかったとしてもVPNだと共有フォルダなどから簡単にデータが漏洩する
不良社員はルールを守らないからね
70仕様書無しさん
2020/08/29(土) 23:52:52.12
RDのためにVPN使うんでしょ
共有フォルダが漏れるのはどういう理屈?

不良社員ならRDのエンドポイントをお漏らしちゃうんじゃない?
VPN使わない方が安全とは思えない
71仕様書無しさん
2020/08/30(日) 00:00:50.58
VPNだと会社で共有フォルダにアクセスするのと同じ感覚で外部からアクセスできてしまう
ファイルをクライアントにダウンロードする心理的抵抗感が小さい

RDのエンドポイントを漏らしてもアカウントがなければアクセスできない
72仕様書無しさん
2020/08/30(日) 00:40:54.53
>>71
アカウントは総当たりとか辞書攻撃とかで割れるんじゃないかな

> VPNだと会社で共有フォルダにアクセスするのと同じ感覚で外部からアクセスできてしまう

これがわからんのよね、RDのためにVPNを使うんだよ
RDしかできないのが普通じゃない?
73仕様書無しさん
2020/08/30(日) 00:46:41.21
VPNで会社のフォルダに自宅のPCから直アクセスはさすがにないでしょ
このスレの人達もVPN+RDで会社のPCに入ってから会社のフォルダにアクセスするパターンだと思うよ
74仕様書無しさん
2020/08/30(日) 05:40:20.16
>>49
会社の自席PCへリモートデスクトップ接続
75仕様書無しさん
2020/08/30(日) 05:45:54.70
うちも>>69のやり方
従業員ごとにエンドポイント接続用のクライアント証明書発行してる
76仕様書無しさん
2020/08/30(日) 08:30:29.68
妻とは
 ちょうどほどよい
  ディスタンス
77仕様書無しさん
2020/08/30(日) 09:16:47.23
>>72
RDしかできないならVPNは要らない
78仕様書無しさん
2020/08/30(日) 09:18:28.63
夫とは とっくに 心も ディスタンス
79仕様書無しさん
2020/08/30(日) 09:38:20.31
VPNを使うメリットは主に2つ

1. 通信の暗号化
2. 社外のクライアントがまるで社内イントラに居るように使える(共有フォルダやRDを含めて社内イントラのサービスにアクセスできる)

メリット1
RDはもともと暗号化されてるのでVPNで2重に保護する必要はない
暗号化のコストが2重になってCPU資源を無意味に浪費するだけ

メリット2
運用ルールでRD以外は使用禁止とした場合には社内イントラのサービスにアクセス出来るというメリットは無価値になる
さらに利用者の意思で簡単に運用ルールを破ることができる
使えるけど使っちゃだめ
使っちゃだめだけどルール無視して使うことはできる
これはセキュリティ的には最悪の状態といっていい
80仕様書無しさん
2020/08/30(日) 09:55:15.65
メリットしかねえな
81仕様書無しさん
2020/08/30(日) 09:56:31.52
>>80
VPN自体にはメリットがあるがRD限定という運用ルールを設けるとメリットがデメリットに転化するということだよ
82仕様書無しさん
2020/08/30(日) 09:59:16.99
文章がおかしいことを揶揄ってるんだよ
83仕様書無しさん
2020/08/30(日) 10:06:19.90
どこがおかしいか論理的に指摘できないなら犬が吠えてるのと大差ない
人間なら言葉を話してくれ
84仕様書無しさん
2020/08/30(日) 10:34:03.10
多分君には無理
85仕様書無しさん
2020/08/30(日) 10:36:05.51
おやおや
また近所で犬が鳴いてる
どこの犬だろ躾がなってない野良かな
86仕様書無しさん
2020/08/30(日) 10:41:48.54
普段から文章がわかりにくいと何度も書き直しさせられて、
何が悪いのか結局判ってないので、もうこっちでやっとくから、の人だ
87仕様書無しさん
2020/08/30(日) 10:45:52.24
指摘があるなら日本語で論理的に言ってみなさい
さっきからずっと「わんわん」じゃ相手に伝わらんよ
88仕様書無しさん
2020/08/30(日) 10:47:24.01
submitする前に、客観的な視点で一度読んでみる、という習慣が大事
89仕様書無しさん
2020/08/30(日) 10:49:04.93
で、いつになったら内容の指摘をしてくれるのかな?
まあできないんだろうけどw
90仕様書無しさん
2020/08/30(日) 10:50:19.60
君の為にならないからね
再提出したら見てはあげる
91仕様書無しさん
2020/08/30(日) 10:52:57.86
やっぱり出来ないんだねw
92仕様書無しさん
2020/08/30(日) 11:49:27.25
VPNで踏み台PCに入ってそこからWindwosのリモートデスクトップってことだよね
数十人単位で同じことすると遅くて遅くて仕事にならんだろ
93仕様書無しさん
2020/08/30(日) 12:36:49.97
今どき社内ファイルサーバー立ててる会社あるの?
94仕様書無しさん
2020/08/30(日) 14:59:41.40
どちらかというとFSが無い企業のほうが少ないだろう
95仕様書無しさん
2020/08/30(日) 15:08:21.15
VPNを通してRDにつなぐのってまるで、SSHトンネルを通して社内ウェブサイトにアクセスするようなものだな
社内ウェブサイトが全く保護されてないなら、それをやる意味があるけど
認証機能完備、TLS完備のウェブサイトだったら、ウェブサイトを外に公開したほうが簡単、安全、ハイパフォーマンスだ
社員全員にSSH鍵、あるいはパスワードを配るなんて愚行の極みでしょ
RD on VPNもそれと同じだ
96仕様書無しさん
2020/08/30(日) 16:12:20.43
エントリポイントが限られてるほうがよっぽど安全
97仕様書無しさん
2020/08/30(日) 16:27:54.74
セキュリティと効率は相反するからな
98仕様書無しさん
2020/08/30(日) 16:35:48.16
>>95
>認証機能完備、TLS完備のウェブサイトだったら、ウェブサイトを外に公開したほうが

その認証につかうパスワードは全員に配るでしょ? コストは同じじゃない?
99仕様書無しさん
2020/08/30(日) 16:37:22.26
パフォーマンスはそんなに変わるものなの?
RD自体がもっさりだから違いがわかるほど性能差があるとは思えないんだけど
100仕様書無しさん
2020/08/30(日) 17:03:25.70
>>99
簡単に言うと1クリックやキー押下のレスポンスが常に2秒
想像してみよう
101仕様書無しさん
2020/08/30(日) 17:05:19.08
>>100
ごめん意味がわからないよ・・・
102仕様書無しさん
2020/08/30(日) 17:06:21.01
RD自体がもっさりだからVPNと443との違いはわからないんじゃない?
103仕様書無しさん
2020/08/30(日) 17:07:52.98
僕は内部ネットーワークでRD使ってるときとVPN通してRD使ってるときの違いはわからぬ
104仕様書無しさん
2020/08/30(日) 17:09:58.65
ググってみたんだけど443っていうのはRD ゲートウェイっていうのを使うんでしょ?
105仕様書無しさん
2020/08/30(日) 17:11:27.79
>>101
テレワークのVPNのパフォーマンスの話だろ?
106仕様書無しさん
2020/08/30(日) 17:12:49.16
>>105
そうですよ
VPNでRDよりも443でRDの方がハイパフォーマンスだ
443でRDが優れているって言ってるから
RDで違いわかるの? って疑問
107仕様書無しさん
2020/08/30(日) 18:06:44.66
>>49
以前から性能いい各自ノートPC支給。
コロナで持帰り手続きが簡略化された。
高速VPNで会議やサーバ接続等問題なし。
さすがにGB級データには気を遣う。

明日2ヶ月ぶりの出社予定
108仕様書無しさん
2020/08/30(日) 18:08:47.16
443でリモートデスクトップ使ってるけど別に遅延なくサクサク動いてるよ
正確には443からポート番号変更されてるけど
109仕様書無しさん
2020/08/30(日) 18:51:51.44
VPNとの比較はどう?
110仕様書無しさん
2020/08/30(日) 18:53:12.51
RDなのでVPNだろうと変わらないと思うんだけどどうなの?
111仕様書無しさん
2020/08/30(日) 19:00:53.16
バレなければどうということはない
112仕様書無しさん
2020/08/30(日) 22:29:43.61
GitHub、Line、etc.で開発
RDPは全く使わない
VPNは事務処理のときだけ
それもWeb移行計画中だからVPNもじきになくなる
113仕様書無しさん
2020/08/31(月) 22:25:35.41
>>112
ソースコードを自宅パソコンにCloneしてセキュリティはどうしてるの?
114仕様書無しさん
2020/08/31(月) 22:45:03.42
>>113
コードは仮に漏れたとしても問題ない
なぜなら機密情報や個人情報はコードにコミットしないから
115仕様書無しさん
2020/08/31(月) 22:59:00.91
>>114
コードに著作権があるという考えは?
大多数が防衛省レベルのコードを保有しているわけじゃないから
機密という意味では大多数は漏れても大して問題はないという考えもある
まるごと漏れたらビルドできちゃいますよね
結果的に脆弱性突かれたら責任問題はどうなるでしょうか
116仕様書無しさん
2020/09/01(火) 07:23:56.98
>>115
それぞれの会社のやり方に自分の意見は押し付けないほうがいいと思う
117仕様書無しさん
2020/09/01(火) 08:19:31.24
自宅はどうでもいい
気にしないといけないのはサーバーからごっそりいかれること
悪意ある存在が外部にいるならそれは基本的に防げるけど、
内部にいる奴が悪意を持っていても何もできないようにするのが重要
118仕様書無しさん
2020/09/01(火) 08:30:31.28
>>117
だからSkysea client viewなのさ。
全ての接続可能なPCにインストールしておけば、
全ての操作や画面も保存するから
何もできない。

うちは全てインストールされてるから
サボることもできない。

テレワーク時代には必須のソフトだよ。
119仕様書無しさん
2020/09/01(火) 08:31:25.59
イヤだけどね。
俺が管理職なら
インストールする。
120仕様書無しさん
2020/09/01(火) 11:56:11.28
ハードディスクの必要量と
通信量がヤバそうだ
動かないレベルじゃね?
121仕様書無しさん
2020/09/01(火) 12:13:13.45
>>118
監視されながら仕事するとか囚人かよw
122仕様書無しさん
2020/09/01(火) 12:16:49.87
日本人は監視されないと勤勉ではない勤勉な国民
123仕様書無しさん
2020/09/01(火) 12:17:25.92
GitHubだけを共有ポイントにしておけばプログラマのクライアントが乗っ取られてもせいぜいコードの漏洩、作業ブランチを壊すことぐらいしかできない
コードが漏洩してもパスワードや運用データが漏洩しなきゃダメージは小さい
124仕様書無しさん
2020/09/01(火) 12:18:32.51
どんなシステムでも必要ない接続、プロセスを増やすことそれ自体がリスク
125仕様書無しさん
2020/09/01(火) 12:49:16.95
8時間労働だけど3時間しか働いてない
126仕様書無しさん
2020/09/01(火) 12:55:03.72
とりあえず午前中は何もしないよな
127仕様書無しさん
2020/09/01(火) 13:42:10.63
teamsって書き込みを改ざんしまくりじゃね?
作業依頼がteamsで来てあとから書き換えられるから作業依頼内容改ざんしまくられるんだけど?

このゴミツールなんとかなんねー?
128仕様書無しさん
2020/09/01(火) 13:58:47.98
>>123
コード漏洩は脅威だろ
129仕様書無しさん
2020/09/01(火) 13:59:35.49
>>127
コメント編集くらいできないツールの方が珍しいんだが。
130仕様書無しさん
2020/09/01(火) 14:04:01.45
>>128
OSSはコード晒してるけど問題ないでしょ
結局はコード内容とポリシィ次第なんだよ
131仕様書無しさん
2020/09/01(火) 14:09:28.22
>>129
メールでもらわないと駄目だなこりゃ
メール→画像PDF面倒臭ぇって話で導入したのにw
早くもゴミにw
132仕様書無しさん
2020/09/01(火) 16:47:09.47
>>日本人は監視されないと勤勉ではない勤勉な国民
それは日本人の振りした他国の人。
133仕様書無しさん
2020/09/01(火) 17:50:55.86
見られてない勤勉さが報われることはないので正しい
134仕様書無しさん
2020/09/01(火) 18:22:00.26
>>49
案件ごとにやり方が違う
・会社PC持ち帰りでローカル開発
・会社内のPCにリモート接続して開発
・AWS EC2のインスタンス上で開発
・AWS リモートデスクトップに接続して開発

ローカル開発でもDBの接続先はRDSだったりと色々パターンはあるけど主流はローカルだね
徐々にAWS リモートデスクトップに移行してる
きっかけはミドルウェアのライセンス管理が楽だったこと
ローカル開発されちゃうとライセンス移動させる時が面倒臭いからね
135仕様書無しさん
2020/09/01(火) 19:37:39.39
>>123
そのクライアントで
それ以外何もやってない場合じゃね?
136仕様書無しさん
2020/09/01(火) 19:50:03.77
>>135
何もやってないんじゃなく
できない
137仕様書無しさん
2020/09/01(火) 19:50:37.50
xvideos観れないとか何のためのPCだよ
138仕様書無しさん
2020/09/01(火) 19:53:45.51
>>123
コミットしたら勝手にデプロイしてテスト走ってっていう環境を構築できる奴がいない
少なくともうちにはいないんだ・・・
139仕様書無しさん
2020/09/01(火) 19:54:15.76
>>127
依頼をうけたらスクショとって貼る
当たり前の話だろ
140仕様書無しさん
2020/09/01(火) 20:03:21.28
今日実は何もしていない
141仕様書無しさん
2020/09/01(火) 20:05:22.95
>>138
またまたご冗談を
142仕様書無しさん
2020/09/01(火) 20:11:07.67
チェックする為のツールを作る構想を練ったくらいで終わった
143仕様書無しさん
2020/09/01(火) 20:11:35.87
>>138
ググってコピペしたら終わるよ
144仕様書無しさん
2020/09/01(火) 20:50:27.02
>>142
あるある「構想を練った(だけ)」
145仕様書無しさん
2020/09/01(火) 21:25:09.69
サイバー攻撃について無知すぎるITテレワーカー
146仕様書無しさん
2020/09/01(火) 23:18:29.15
>>136
仕事の幅が狭くて価値のない人なら
そりゃセキュリティ軽視で問題ないわ
147仕様書無しさん
2020/09/01(火) 23:39:25.16
価値のある人間なんて居ないだろ
ビル・ゲイツもアマゾンのハゲも代替可能
148仕様書無しさん
2020/09/01(火) 23:41:22.75
お前らが一生懸命守ってるデータもほぼゴミ
149仕様書無しさん
2020/09/01(火) 23:45:29.68
>>146
スキルがなくて出来ないという意味ではなく
セキュリティ事故を起こそうとしても起こせないという意味で出来ない
150仕様書無しさん
2020/09/01(火) 23:49:00.51
>>123
匿名でいいからtwitterで同じこと言ってみよう
軽くバズる
151仕様書無しさん
2020/09/01(火) 23:50:05.77
>>149
技術を過信してて気持ち悪いわ
人が考えたものは人が破るんだよ
完璧なんて存在しない
152仕様書無しさん
2020/09/02(水) 00:14:56.23
>>149
それ以外任せてもらえないんだろ?
コード書くだけの派遣ドカタさん
153仕様書無しさん
2020/09/02(水) 01:14:20.42
オープンソース指向って完全なセキュリティ対策なんだよ
最も安全な方法は漏洩したら困るデータを持たないこと
そうすれば漏洩したくたって出来ない
だってそんなデータはないんだから
子供でも理解できる完璧な安全対策だ

でだ
これを実現するにはVPNやリモデなどといったイントラやクラウドにアクセスできてしまう在宅ワーク方式じゃだめなんだな
この方式では機密データにアクセスできる可能性があるからハッカーにやられたら漏洩する
154仕様書無しさん
2020/09/02(水) 09:11:26.21
ではあなたの名前、生年月日、クレジットカード番号とセキュリティーコードを
オープンソースで公開してください
155仕様書無しさん
2020/09/02(水) 10:07:44.09
オープンソースによくある事例
・パスワードがソースに埋め込まれたまま公開
・外部の人間がバックドアを仕込んだのに気付かない
・気づいたらコミッターが敵対勢力ばかり

サポート契約もせず派遣が環境構築・運用。もちろん適切なセキュリティの設定が出来ない
オープンソースは自社製品じゃないから責任もないし愛着もなく使い方も知らない
「ググって動くようにした」のレベルで本番運用
もちろんポート設定どころかネットワーク構成すら知らない
156仕様書無しさん
2020/09/02(水) 10:38:42.35
??
157仕様書無しさん
2020/09/02(水) 10:38:52.35
>>153
> オープンソース指向って完全なセキュリティ対策なんだよ

それはない
158仕様書無しさん
2020/09/02(水) 10:59:19.81
ちょっとわかる面はある

その全てが漏れても自分は金しか出してないから痛くも痒くもないぜ

っていう面
オープンソースに+α機能を実装するぜ
って仕事ですでに金もらっててソースも納品した状態なら後はどうなろうと構わない

客の目的はオープンソース+αの機能が欲しいってだけで
自分が使う+α部分がほかへ漏れても一切関与しないみたいなのは日本人には理解できない感覚だけど
そういうプロジェクトあった
159仕様書無しさん
2020/09/02(水) 11:37:00.45
rviewと家のサーバのRDとvmwareとメインPCを切り替えてると訳判らなくなるな
160仕様書無しさん
2020/09/02(水) 11:40:10.57
気付いたら本番サーバー
161仕様書無しさん
2020/09/02(水) 12:19:27.01
在宅ワークだとエクセルの編集が大変だね
なんとかならないものだろうか
162仕様書無しさん
2020/09/02(水) 12:37:13.57
>>153
漏洩したら困るものリストにソースコードが入らない理由を教えてくれ
163仕様書無しさん
2020/09/02(水) 12:45:32.10
エクセルオンラインやOneDrive、Githubなどいろいろと工夫してきたけど
一番トラブルが少なかったのは「チャットに添付」だよ
特にチャットワークが一番良かった

一番意外だったのはGithubの運用が一番失敗が多かった事
おまえらプログラマなのにバージョン管理慣れてないじゃん・・・
エクセルでも更新場所が強調表示できて便利だったからほぼ決まりだろうなって思ってたのに
各自でバラバラなフォルダに置くし、デグレ起こすし、そもそも見つけられない奴までいる始末だ

一番頭が痛かったのはファイル名の末尾に日付やバージョン番号を追加してファイルをどんどん増やす奴だ
しかもそのほうが管理しやすいという意見が多かった
164仕様書無しさん
2020/09/02(水) 12:55:58.16
1ファイルで完結してるスクリプトとかをローカルで作る時は、
末尾に書く方式でバージョン管理してるな

それで済むならそっちの方がいい
それで済まないからツールに任せる訳で
165仕様書無しさん
2020/09/02(水) 13:21:38.20
オープンソース指向ってオブジェクト指向と混ぜた造語かな?

>>162
元から知的財産として保護する価値がない
機密性皆無の末端仕事ですってことだろ
166仕様書無しさん
2020/09/02(水) 13:34:21.82
ネットワーク構成やシステム構成って漏洩するとハッキングされやすくなる
構成に脆弱性があるからといっても公開しなきゃそれなりに可能性は減るもんだ
ソースだってそうだろう

今までどれだけのオープンソースがハッキングされてきたかの歴史を振り返ると
けしてオープンソースだから安全というわけではない
カイゼンされて品質が向上しやすくなるだろう
それがセキュリティに繋がる事はあっても
「オープンソースだから安全」だと直結させるのは安易なのではないか
167仕様書無しさん
2020/09/02(水) 13:42:31.93
オープンソース製品というのはハッキングされる事で品質を向上させるわけだ
製品が主になっている話
被害を受けるのはユーザーだから痛くもかゆくもない

一方でユーザー視点で見てみると1回でもハッキングされたらおしまいだ
実際にセキュリティが高いとか品質が高いかどうかなんて関係ない
結果が全てだ
だからソースは隠すし何でも隠す
存在自体が知られないようにもする

防衛方法と共に攻略法が確立しているオープンソースを使うよりは
例え品質が落ちても攻略法が確立していない自社開発のほうがリスクは低い
ハッキングに必要な情報をいかに得るかの段階でハードルが高いからだ

いずれにせよソースを公開してセキュリティが向上するのはソフトウェア製品自体であって
システムが守るべき秘密に対してはセキュリティが低下してしまう
168仕様書無しさん
2020/09/02(水) 13:47:40.62
オープンソースは安全性の検証が可能
検証したとは言っていない
169仕様書無しさん
2020/09/02(水) 13:57:16.21
VRでエロ動画みるの最高
170仕様書無しさん
2020/09/02(水) 14:07:36.50
>>166
いや、>>153はOSSの脆弱性じゃなくて

「ご自由にお取りください」の配布物なら
とられても痛くない程度の話やで。
フリーペーパーみたいな仕事限定
171仕様書無しさん
2020/09/02(水) 16:31:39.35
話が嚙み合ってないが
わざとやってる?
172仕様書無しさん
2020/09/02(水) 17:01:42.38
どういう分野の製品やシステムのソースコードかという前提も必要じゃないかな
前提なしであらゆる分野のソースコードは開示されても問題ないと言い切るのは視野が狭すぎ
173仕様書無しさん
2020/09/02(水) 17:16:21.55
>>171
文字化けしてるんだがわざとか?
174仕様書無しさん
2020/09/02(水) 17:27:02.52
それが文字化けして見えるということは中華製のスマホかな?
175仕様書無しさん
2020/09/02(水) 17:34:15.78
そんな実装のブラウザあるんだ
176仕様書無しさん
2020/09/02(水) 17:49:24.37
PCでも文字化けしてるが
177仕様書無しさん
2020/09/02(水) 18:17:39.25
&#xxxxx; という文字列を見つけたら勝手に置換して表示してやればいい
この板はunicodeは書けない設定だけど、関係なく書けるようになる
178仕様書無しさん
2020/09/02(水) 18:33:27.23
文字化けじゃないんだが…
なぜプログラマ板にいるんだ
179仕様書無しさん
2020/09/02(水) 19:06:59.49
>>178
文字化けなんだが
180仕様書無しさん
2020/09/02(水) 19:07:53.49
>>162
オープンソースでも収益化できるからね
181仕様書無しさん
2020/09/02(水) 19:08:32.31
環境に依存してんじゃねえぞShift_JISからやり直せ
182仕様書無しさん
2020/09/02(水) 21:08:32.93
囓る カジ
噛む カ
183仕様書無しさん
2020/09/02(水) 22:46:42.22
>>163
ソースコードのバージョン管理がGitHubよりも添付の方がやりやすいってマジ?
184仕様書無しさん
2020/09/02(水) 22:54:37.05
>>183
ソースじゃねぇんじゃん
ドキュメントじゃね?
185仕様書無しさん
2020/09/02(水) 22:57:46.55
gitであかんのはcommit&pushでローカルリポジトリの更新だけがうまく行ってpushでしくじったときのリカバリ方法がわかりにくいこと
pullもpushもできんのはヤバイ
186仕様書無しさん
2020/09/02(水) 23:29:03.05
rebaseするだけやろ?
187仕様書無しさん
2020/09/02(水) 23:53:58.29
>>186
resetで一発らしい
188仕様書無しさん
2020/09/03(木) 16:53:24.65
問題は気軽にリモートリポジトリのログを参照できずpushされた日時がわからないこと

pullしても一向にローカルにpullされず、共同者にそれを問うても
「pushしたって言ってんだろ!?」と言われてログ見てもやっぱりなく
さらに言って「pushしたって言ってんだろ!????」と言われて
pullしたら確かに過去日でコミットされているログとともにpullされる

コミット日時しか確認不能なので後からpushされたのかpullがイカれてたのか定かではない

結局、GitHubフローみたいにプルリク前提でしか考えられていないから
プルリク運用しない軽い開発には向いてない
subversionでよかったんじゃないかな
189仕様書無しさん
2020/09/03(木) 17:10:19.22
高級な構成管理ツールは金がかかるのでsvnに移行中
単純でこっちのが好きだけど、複数のプロジェクトにわたってエイリアスを作る、
みたいなことはできないな
190仕様書無しさん
2020/09/03(木) 17:59:45.78
>>188
Githubなどのホスティングサービスだとブラウザから気軽にリモートリポジトリのログは確認できるよ
自前のホスティングサービスなら、管理者に聞けばいいんじゃね?

gitの軽さに慣れちまったら、svnに戻るのはごめんだが
191仕様書無しさん
2020/09/03(木) 18:32:32.74
gitの話しはフォルダ管理原理主義薄毛おじさんが爆発するから禁止
192仕様書無しさん
2020/09/03(木) 18:34:09.25
っていうかsvnでいい
ローカルリポジトリとリモートリポジトリが別れてる意味がわからん
何にもできないのに
193仕様書無しさん
2020/09/03(木) 18:48:04.00
gitって同じファイルを他人が編集しているとして
先に自分がそのファイル弄った後にpullすると必ずpull失敗するから糞
競合ファイルをstashなり手動退避してpullし、その最新版に対して
自分のコードをマージしなきゃならん
俺が分かってないだけなのか本当に糞なのか未だに分からない
どうしてSVNのように自動マージしてくれないのか
194仕様書無しさん
2020/09/03(木) 18:48:56.75
>>192
gitとsvnの違いってそこだけなのに
一番不要な部分なんだよね
195仕様書無しさん
2020/09/03(木) 19:25:32.63
>>188
これな
偽装工作できるってのが致命的にあかんよな

はっきり言ってgitが優れてる点は2つしかない
1つはgitignoreの利便性(svnignoreは本当に使いにくい!)
もう1つはパフォーマンスの高さ

それ以外はすべての面で同等かSVNのほうが上
196仕様書無しさん
2020/09/03(木) 19:27:41.42
>>193
込み入ったマージになると結局自動でなんかやってもらっても害にしかならんよ
そこじゃなくて役に立たんローカルリポジトリが単純にいらん
197仕様書無しさん
2020/09/03(木) 19:33:46.71
skyseaも入っててそこの会社でコロナった奴も出てるのに出社
対面で何かすることも一切ないから出社する意味も全くない
ひたすらストレスしか溜まらない
完全に嫌がらせだな
198仕様書無しさん
2020/09/04(金) 02:52:04.02
おれは1日おきに出社だけど
電車がぎゅうぎゅうじゃないから我慢できるレベル
だけど駅から会社まで猛暑のジトジトの中を歩くから
汗がねっとりからみついて嫌だ!

やはり毎日テレワークがいいな

友人も1日おきに出社となったと言ってるけど
そういう会社が多いのかな?
199仕様書無しさん
2020/09/04(金) 09:09:26.36
自分が作業している会社は社員へのテレワーク指示は比較的早いけど派遣にはぐずってる感じで遅れて指示がでる
今は原則テレワークでどうしてもという場合のみ出社という形式でほとんどテレワークしてる模様
200仕様書無しさん
2020/09/04(金) 09:53:13.84
一日おき出社をする理由がわからない
201仕様書無しさん
2020/09/04(金) 09:57:15.86
半分ずつ出社にすると、半分同士は接触しないので、
コロナで全滅しても半分で済む
202仕様書無しさん
2020/09/04(金) 10:03:23.04
ホメオパシーみたいなもんか
203仕様書無しさん
2020/09/04(金) 10:50:59.80
そもそも仕事で接触する必要のない人を同じ建物に集める必要がない
204仕様書無しさん
2020/09/04(金) 11:22:58.71
>>199
派遣契約でテレワークはセキュリティ考慮や契約の形態が面倒なんだよ
持ち出し用のPCセットアップしなきゃならんし
205仕様書無しさん
2020/09/04(金) 13:02:01.96
>>201
それは詭弁
206仕様書無しさん
2020/09/04(金) 14:29:27.71
世間にコケにされすぎる
207仕様書無しさん
2020/09/04(金) 15:01:24.52
一定数テレワークを見下す連中はいる
208仕様書無しさん
2020/09/04(金) 15:06:03.67
在宅勤務手当が1000円しかつかないせいでクーラーの電気代が地味に辛い
さらに、社員食堂が無い事業所の社員は在宅勤務でも変わらず食事手当450円/日出るのに
社員食堂が有る事業所社員は在宅だと社員食堂利用できない上に食事手当ももらえない
209仕様書無しさん
2020/09/04(金) 15:07:05.71
実際にやってみる前は、そんな状態で絶対まともに仕事する訳ねえと思ってたしな

まあ会社では不可能な息抜きはするけど、それがあるべき姿だったんだろう
210仕様書無しさん
2020/09/04(金) 15:33:18.86
会社として、
在宅許可”してあげてる”からこの事実が手当てにも代えがたい会社としての譲歩だろう
と考えている節はある

厚生労働省のガイドラインをコピペして急ぎ社内規定を作成している会社が殆どじゃないかな
当然ながら労務に関する都合の悪い部分はガイドラインからコピペされない
ガイドラインではなく一刻も早く正式な法整備が望まれる
211仕様書無しさん
2020/09/04(金) 15:57:02.40
>>208
在宅勤務手当て出るだけ儲けじゃん
社命の時期にすら出なかったぞ
212仕様書無しさん
2020/09/04(金) 16:02:28.54
在宅勤務手当てだとう〜~!!?
なんじゃそりゃ!?
うちはそんなもんねーよ!
213仕様書無しさん
2020/09/04(金) 16:30:15.71
>>207
僕らも出社する人を見下してるからお互い様だなー
214仕様書無しさん
2020/09/04(金) 19:31:53.25
>>193
普通は自分用の作業用のブランチを切ってマージする
開発でブランチモデルまで決めておかないと地獄だぞ
svnのがマシって言ってるヤツは開発ブランチオンリーで作業してそうだな
そりゃ揉めるわ
215仕様書無しさん
2020/09/04(金) 19:43:18.20
>>214
作業単位でブランチ切るのか
結合テストのバグ単位でブランチ切ったら山のようにブランチ出来るしマージ大変じゃね?
マージ誰がやるのさ
216仕様書無しさん
2020/09/04(金) 19:48:04.79
>>215
さもブランチ切らなかったらマージが発生しないかのような言い草だが
ぶっちゃけ変わらんだろう
単に現在作業中のタスクが見えるようにしたいだけだろ
217仕様書無しさん
2020/09/04(金) 19:59:15.26
>>216
>>193
218仕様書無しさん
2020/09/04(金) 20:07:14.57
>>214
SVNはお前が盲信してるgitflowもgithibflowもgitlabflowもなんでもできるぞ
ブランチ機能を比較してSVNを下げる奴は経験不足
219仕様書無しさん
2020/09/04(金) 20:15:26.36
ブランチを切ってやる理由なんてのは実は1つしかなくてそれは質の悪い低スキル要員からmaster、trunkを守るため
これはプロジェクトにとって極めて重要な役割だよ
220仕様書無しさん
2020/09/04(金) 20:19:06.59
>>218
好き好き
221仕様書無しさん
2020/09/04(金) 20:21:56.27
Gitでは誰がマージするか問題は永遠のテーマで有名な話だけどな
222仕様書無しさん
2020/09/04(金) 20:24:27.96
プロジェクトを成功に導く責任がある人がマージすりゃいい
223仕様書無しさん
2020/09/04(金) 20:25:13.31
テレワークしてわかったことの1つが
SVNで良かったって事?そりゃないっすよ
224仕様書無しさん
2020/09/04(金) 20:27:07.48
>>222
現実を見なさい
225仕様書無しさん
2020/09/04(金) 20:32:03.08
マージコストを軽く見すぎではないか
226仕様書無しさん
2020/09/04(金) 20:38:12.69
>>プロジェクトを成功に導く責任がある人がマージすりゃいい
SVNを作った人もそう思ったのだよ。
227仕様書無しさん
2020/09/04(金) 21:10:26.97
リーダーがマージするルールになってたけど
そのリーダーがアホですげえ問題出まくったなあ
228仕様書無しさん
2020/09/04(金) 21:19:43.70
同じファイルを編集しなきゃ競合しないよね
229仕様書無しさん
2020/09/04(金) 21:27:15.75
自動マージで困ったことないけどな
同じファイルの同じ箇所を複数の人がいじる体制が間違い
230仕様書無しさん
2020/09/04(金) 21:36:24.46
そうはいっても混ざっててどうしょうもない設定ファイルとかあろう
231仕様書無しさん
2020/09/04(金) 21:50:12.09
そういうのは管理する人を置かないとどっちにしろ破綻する
232仕様書無しさん
2020/09/04(金) 22:18:43.44
そんな単純な理屈じゃ回避できないって
誰もが同じファイルの同じ箇所を弄られてるなんて夢にも思わず発覚するんだから
バグの影響範囲がそこまで及んでいたら弄らざるを得ない
ファイルの関数毎に担当を決めて作業していては非効率すぎて話にならない
233仕様書無しさん
2020/09/04(金) 22:26:32.73
クラス分けろよ
滅多に競合せんわ
234仕様書無しさん
2020/09/04(金) 22:35:29.59
クラスを分けるのはリスクが大きい
partialしまくって6万行のファイルを
100枚程度に分けた
これだけでも更新時にバッティングしなくてかなり快適になった
235仕様書無しさん
2020/09/04(金) 23:01:35.60
新規で自分で作るならキチンと分けて作るわ
アホが作ったのをメンテしなくちゃいけないから困ってるんだよ
236仕様書無しさん
2020/09/04(金) 23:08:04.25
クラスを分けるとパッケージの配置に悩む
237仕様書無しさん
2020/09/04(金) 23:14:43.50
何かを分類できると思うのがそもそもの錯覚
集合の重複やその他の存在によって、分類作業は必ず破綻する
238仕様書無しさん
2020/09/04(金) 23:41:52.90
ツリー構造は人間が理解する上で必要不可欠
239仕様書無しさん
2020/09/04(金) 23:44:19.79
コンピュータ業界は歴史的に分散と中央集権を名前を変えて右往左往してるからな
メインフレーム→ダウンサイジング→ホスト→モバイル→クラウド→ブロックチェーン→???
分散で収集付かなくなったら中央集権に舵を切ります
中央集権で不平不満の声が大きくなったら少しだけ分散します
240仕様書無しさん
2020/09/05(土) 00:11:04.87
姉さん「あれ、何これ便利。」
姉さん「あれ、あった。」
姉さん「これよ、これ」

Kお姉さん、mylibパッケージは僕専用のなんで使わないで下さい。
241仕様書無しさん
2020/09/05(土) 00:37:07.19
ルール決めとかないと
共有していいものと駄目なものは混ぜるな
242仕様書無しさん
2020/09/05(土) 01:16:28.04
第2波コロナ致死率「0.9%」 大きく減る [首都圏の虎★]
http://2chb.net/r/newsplus/1599227375/

こういう嫌がらせ記事出してくる記者のせいでテレワークが終わってしまう
243仕様書無しさん
2020/09/05(土) 01:19:23.03
>>229
そうそう
244仕様書無しさん
2020/09/05(土) 07:25:27.53
みんなチームなんだね…
一人ぼっちは気楽でいいけどさ
245仕様書無しさん
2020/09/05(土) 07:39:19.07
>>244
プロジェクトの規模によるね、チームかどうかは
246仕様書無しさん
2020/09/05(土) 07:43:48.20
規模が大きくなるほどつまらん
回路図書いて、はんだ付けして、プログラム書いて、焼き込んで、
動作テストして、箱に穴開けて組み立てて、梱包して、送り状書いて発送
まで全部一人だったな
247仕様書無しさん
2020/09/05(土) 08:53:49.77
俺は報酬貰えたらいいからチームでも一人でも開発するよ
248仕様書無しさん
2020/09/05(土) 14:13:56.03
韓国崩壊がついに始まった
249仕様書無しさん
2020/09/05(土) 15:12:53.82
夏だから女の子ちゃんが薄着
胸チラ見たい
250仕様書無しさん
2020/09/05(土) 15:13:27.55
この時期に勉強会に参加してるけど
目的は胸チラみるためです
251仕様書無しさん
2020/09/05(土) 17:02:40.41
>>248
(゚Д゚;≡;゚Д゚) どこどこ!?
252仕様書無しさん
2020/09/05(土) 18:06:13.89
札幌でコロナ店リストを流出させた保健所の馬鹿職員のせいで
全然感染者増えねーんだよなぁ
この流出させた馬鹿ホント死んで欲しいわ
253仕様書無しさん
2020/09/05(土) 18:22:26.52
おっぱいもみたい
254仕様書無しさん
2020/09/05(土) 18:24:54.78
そのリストを見せたまえ
255仕様書無しさん
2020/09/05(土) 18:25:05.43
名古屋は引き続きピンチなので、しばらくは安泰
256仕様書無しさん
2020/09/05(土) 19:08:28.90
>>253
セルフでどぞ
257仕様書無しさん
2020/09/05(土) 21:27:10.09
>>253
同意
258仕様書無しさん
2020/09/05(土) 21:30:28.82
テレワークだと毎日オナニーする
259仕様書無しさん
2020/09/05(土) 22:05:50.51
>>258
仕事中?
260仕様書無しさん
2020/09/05(土) 22:20:14.08
監視ソフト入ってることを作業者に言わないのって違法じゃないのかね
裏で勝手に録画とか録音したりカメラ起動したりとか
261仕様書無しさん
2020/09/05(土) 22:30:22.59
余裕で合法だろうけど、その結果を行使する時に、
こっそり記録してたことも明らかになるから、イメージダウンは避けられないわな

だから大抵は、証拠としては出てこない
でもじわじわと居づらくなっていってそのうちいなくなる
262仕様書無しさん
2020/09/05(土) 22:43:58.49
何言ってるかわからんわ
ちゃんとした日本語で頼む
監視ソフト入ってること言わずにカメラ勝手に起動して作業者に無断で録画することは違法じゃないと?
263仕様書無しさん
2020/09/05(土) 23:18:18.50
>>262
録画までするのはどうかと思うけどね
女の人だと胸チラ動画とか出来上がるだろうし
でもデスクトップの操作記録なら別にいいんじゃね?と思う

そもそも俺が出した推奨方法を尽く却下してるあんちくしょう共が俺の作業効率がいいという数値に基づいて動くと言うならどんどんやってほしい

っていうか数字取らなくても体感でわかるぐらいに差が出てるのわかるよね
264仕様書無しさん
2020/09/06(日) 00:32:30.66
テレワークで分かった事?
公園で遊ぶ子供たちにクレーム入れる老人や団地妻の気持ちが良く判った。むしろ同意する。
小学校、幼稚園、保育園が近いならなおさらだろう。
ゴミ収集車、移動販売なんて威力業務妨害だろあれ。
265仕様書無しさん
2020/09/06(日) 01:08:01.41
>>264
集中力なさすぎ〜
266仕様書無しさん
2020/09/06(日) 02:00:21.56
>>264
そういう環境だったらイヤホンつけて音楽でも流せ
その横で俺がjs動画を作成しておく
267仕様書無しさん
2020/09/06(日) 02:07:48.16
>>264
> 公園で遊ぶ子供たち 小学校、幼稚園、保育園 ゴミ収集車、移動販売

そんなの騒音のうちに入らない
夜中まで騒ぐことはないからな
騒音というのは隣のマンションに住んでる音楽学校の生徒たち
24時間ステレオガンガン鳴らしてるからマジ殺意がわく
それがやっと最近、静かになった

コロナで実家に帰ったのと、
ステレオじゃなくてスマホ+イヤホンで聞くようになったやつが多いこと
268仕様書無しさん
2020/09/06(日) 02:09:26.69
>>266
> そういう環境だったらイヤホンつけて音楽でも流せ

それがかなり有効だった
音楽学校のキチガイ生徒と同じように
音楽聞きながら仕事するとは情けないと思った
269仕様書無しさん
2020/09/06(日) 08:58:47.49
>>264
JKJDぐらいのこも公園に運動しに来てる
PC作業で疲れた目の保養になる
270仕様書無しさん
2020/09/06(日) 10:19:39.58
夏だとJk、JDの素肌が見えて嬉しい!
股、胸、引き締まったウェストなど
むちゃ興奮するよな
271仕様書無しさん
2020/09/06(日) 10:56:17.77
>>264
最近の戸建ては防音性高いから気にならないぞ
272仕様書無しさん
2020/09/06(日) 12:04:08.60
木造アパートや掘立小屋住まいの貧困な人を差別してはならない
273仕様書無しさん
2020/09/06(日) 12:18:14.77
電気すら来てないような掘っ立て小屋でも、電波でなら回線が通じるんだよな
途上国でいろんなインフラ飛ばしていきなりみんなネットに繋がってる
274仕様書無しさん
2020/09/06(日) 12:30:35.05
電気も電波で飛ばせばいいのに
275仕様書無しさん
2020/09/06(日) 12:53:13.98
防音性のない掘立て小屋や木造二階建てアパートに住んでる人を差別してはならない
276仕様書無しさん
2020/09/06(日) 13:58:04.04
>>275
バカにしてないか
277仕様書無しさん
2020/09/06(日) 15:51:14.25
>>274
株買っておけ
278仕様書無しさん
2020/09/07(月) 06:35:43.75
テレワークすると貧乏になる
279仕様書無しさん
2020/09/07(月) 15:16:25.89
さすがに、交通費を全額支給しなくなったしな。
280仕様書無しさん
2020/09/07(月) 17:26:46.43
ついにクラウド本社きたな

翻訳システム開発のロゼッタは7日、10月1日から本社機能を仮想現実(VR)空間に移転すると発表した。現行法ではVR空間のオフィスは認められないため、登記上は現住所のまま機能を移転する。
281仕様書無しさん
2020/09/07(月) 17:54:04.08
社員全員ゴーグル着用か
282仕様書無しさん
2020/09/07(月) 20:15:39.27
ゼーレみたいだな
283仕様書無しさん
2020/09/07(月) 20:19:38.54
絶対悪いことしてるよな
284仕様書無しさん
2020/09/07(月) 20:30:41.22
会社から借りたPCは会議以外の時はカメラ部分をふさいでおくけどな
マイク部分もイヤホンかなんかをつないでおく
これで録画録音されても大丈夫
別に禁止されているわけではないし
285仕様書無しさん
2020/09/07(月) 20:32:35.62
OS設定でパーミッション切ってる
286仕様書無しさん
2020/09/07(月) 20:40:43.64
>>284
お前はほんとにプログラマーか?
エージェントプログラムも何も無い状態でリモート端末の機器情報にアクセスできるわけないだろ
287仕様書無しさん
2020/09/07(月) 21:03:30.58
災害でも事業継続でテレワークのはずが、
台風で停電してテレワーク出来ず
288仕様書無しさん
2020/09/07(月) 23:06:02.13
この間パンイチでteams弄ってたら、いきなりパンツ映って焦った
モニタの前で邪魔だからノートの蓋を下に向けてたからな
それから付箋でカメラ塞いでる
289仕様書無しさん
2020/09/07(月) 23:28:20.89
昔は台風来たら会社付近のビジネスホテルかカプセルホテルに泊まってそこから出勤だった
290仕様書無しさん
2020/09/08(火) 02:31:36.94
>>286
すべてのプロセスが何をやっているのか説明できる方がおかしい。監視ソフトのプロセスがすぐに特定できたら、権限次第で終了させられてしまう。
291仕様書無しさん
2020/09/08(火) 02:51:10.81
会社のノートPCを持って帰って仕事してるんだが
Skysea client viewっていう監視ソフトが入ってる。

テレワーク中にゲームばかりやって4か月たつけど
何も言われたことはない。

これはカメラで録画されちゃうの?
風呂上りは裸でゲームやってるんだが
まずいかな?
292仕様書無しさん
2020/09/08(火) 05:23:02.67
監視はPC操作の記録取りが基本だけど
293仕様書無しさん
2020/09/08(火) 06:59:21.62
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/20170413-00069883/

SKYSEA自体が脆弱性で個人情報漏らすバックドアのようなもの
294仕様書無しさん
2020/09/08(火) 08:28:00.33
>>289
あったなー
今なら前日からテレワーク体制発動できるか
295仕様書無しさん
2020/09/08(火) 08:44:16.59
監視ソフトが入っているPCで個人情報や個人的なパスワード入力してるやつはいないでしょ
部下が10名程度であれば監視ソフトのログやSSを確認するぐらい1時間もあればできるから
296仕様書無しさん
2020/09/08(火) 09:54:01.81
セキュリティ対策の基本は余計なプロセスを増やさない、余計な接続を増やさない
なので監視ソフトなんてのはリスクを増やすだけだと俺は思うのだがね
俺はVPNやリモデですらリスクだと思うよ
自宅と会社の接続にVPNなんて大げさなものは必要ない
httpsでつなげばクライアントに余計なもん入れなくていいでしょ
297仕様書無しさん
2020/09/08(火) 10:21:53.86
正規表現チェッカーみたいなのでTOKEN入力しちゃうバカ
298仕様書無しさん
2020/09/08(火) 11:42:06.57
>>289
今もやってるの金融くらいかね
台風情報がでると部屋がすぐ埋まった
299仕様書無しさん
2020/09/08(火) 15:59:31.28
台風こなくても
1年のうち半分は会社に泊まってた
300仕様書無しさん
2020/09/09(水) 01:01:08.59
平日の日中、固定電話にセールスor勧誘電話が何度もかかってきていたのを知った。
しかも自動案内みたいな機械音声の。速攻切ったが平日は毎日かかってくる。
以前から無言の非通知やフリーダイヤルの留守電が多くてセールスか何かと思ったが
になにこれ?新手の振り込め詐欺?
301仕様書無しさん
2020/09/09(水) 07:14:42.39
留守電という便利なものがあるぞ
302仕様書無しさん
2020/09/09(水) 08:49:14.27
監視ソフトで作業者の録画行為は犯罪
もしやっている企業があったらネットに挙げてみな

既に類似の内容で東京地裁のプライバシー侵害の判決が出ている
303仕様書無しさん
2020/09/09(水) 09:20:37.87
録画してなくてもカメラが常時ONなだけで監獄も同然
304仕様書無しさん
2020/09/09(水) 10:42:59.36
>>290
デスクトップの操作記録の方だと思うな
そっちは犯罪じゃないような気がする
305仕様書無しさん
2020/09/09(水) 10:43:25.34
あ、レス先なんか間違えたw
306仕様書無しさん
2020/09/09(水) 11:17:16.73
外野組が頑張ってコロナを拡散しないせいでテレワークが終わってしまう
307仕様書無しさん
2020/09/09(水) 13:25:32.31
200年後にはオタクが作ったフィギュアが何億円もする骨董品になるのかしら
308仕様書無しさん
2020/09/09(水) 15:45:06.00
俺は設計フェーズでは紙に書いて最後に成果物として清書するときだけパソコンを操作する
紙の状態で数日かかることもあるからその間はパソコンはシャットダウンしてる
監視ソフトを入れたって無駄だぞ
309仕様書無しさん
2020/09/09(水) 18:29:26.41
>>302
レジバイトの撮影も禁止?
310仕様書無しさん
2020/09/09(水) 18:42:02.76
NTTの番号案内の人は私物持ち込み禁止で全て記録されてるな
311仕様書無しさん
2020/09/09(水) 20:36:06.48
>>303
会議の時以外レンズ塞いどきゃいいだろ
312仕様書無しさん
2020/09/09(水) 20:46:20.19
インカメラの作動ランプや物理カバーがないPCもあったりするのかな。
313仕様書無しさん
2020/09/09(水) 21:03:31.52
そういえばインカメラの動作ランプってソフトウェアで制御できるの?
ハード的に同期してるの?
314仕様書無しさん
2020/09/09(水) 21:10:29.39
>>302
操作履歴は?
ログなんて場合によってはありとあらゆる操作が分かるんだから犯罪だよな
録画がダメというならリアルタイム性は関係ないんだろ
お前の理論は破綻してんだよ
法律と言うなら元ネタ晒してくれよ
315仕様書無しさん
2020/09/09(水) 21:47:59.49
録画がダメなのは、部屋の様子とかわかったりして、プライバシーが侵害されるからなんじゃね?
操作ログからは部屋の様子まではわからんだろ
316仕様書無しさん
2020/09/09(水) 21:51:32.45
家賃とか電気代やネット費用て確定申告でいいことあるのかな
317仕様書無しさん
2020/09/09(水) 22:07:11.68
ダッセwwww
ローン払えなくて自己破産だってよwwww
318仕様書無しさん
2020/09/10(木) 00:31:59.87
コロナでやることなくなった人員を監視要員に回してたりして
319仕様書無しさん
2020/09/10(木) 05:45:10.43
やることなくなった人員は資格勉強してるか新人教育してるか社内システムの見直しとかやってんね
320仕様書無しさん
2020/09/10(木) 07:51:55.70
監視してる奴を監視する仕事をしよう
321仕様書無しさん
2020/09/10(木) 08:11:02.19
>>320
そしてむげんるーぷへ
322仕様書無しさん
2020/09/10(木) 08:40:47.72
AIに監視させたら良い
323仕様書無しさん
2020/09/10(木) 08:57:07.81
どんどん仕事なくなるな
324仕様書無しさん
2020/09/10(木) 08:58:58.02
定期的にAIを監視して、止まってたらリセットする仕事
325仕様書無しさん
2020/09/10(木) 09:52:25.10
>>324
ワロタ
326仕様書無しさん
2020/09/10(木) 11:54:04.74
もうねむい
327仕様書無しさん
2020/09/10(木) 19:10:39.17
監視AI「作業者が豚にすり変わってます」
管理AI「作業者とは豚であるから問題ない」
328仕様書無しさん
2020/09/10(木) 20:36:54.83
いやだね、監視監視って信用できない社員なんて首でいいだろ
サボったっていいだろ、成果あげてるなら
329仕様書無しさん
2020/09/10(木) 21:17:22.86
ゼロトラストテレワーク
330仕様書無しさん
2020/09/10(木) 22:23:25.69
監視なんぞ、AIじゃなく、IF分岐でオケ
elseもイラネ
331仕様書無しさん
2020/09/11(金) 00:04:48.05
VDI、VPN、画面転送方式
リモートワークで必須だがネットワークに起因する操作遅延のせいでPCは20年前の作業効率に逆戻り
332仕様書無しさん
2020/09/11(金) 00:13:18.83
クラウドIDE使えよ爆速だぞ
333仕様書無しさん
2020/09/11(金) 00:42:26.57
5月からテレワークだが
VPNで至極快適にやってるわ
334仕様書無しさん
2020/09/11(金) 01:48:39.88
会社に戻ったら家のつもりで屁しそうw
335仕様書無しさん
2020/09/11(金) 02:20:02.94
操作遅延は大体の場合マシン性能のせい
リモートPCとクライアントPCを今時のスペックにしたら解決する
336仕様書無しさん
2020/09/11(金) 02:41:27.77
独り言いいながら作業した方が思考がスムーズなんだよな
337仕様書無しさん
2020/09/11(金) 08:31:57.72
独り言かなるほどやってみるわ
338仕様書無しさん
2020/09/11(金) 08:57:12.99
>>336
社内でも大体ぶつぶつ言いながらやるよね
それが在宅だとちょっとボリューム上がるだけ
339仕様書無しさん
2020/09/11(金) 10:19:58.92
>>337
自分から変な癖をつけるのはやめとけw
独り言を言ってる本人は気づいていないかもしれないけど、それを聞かされてる周りの人は不快に思ってるぞ
340仕様書無しさん
2020/09/11(金) 13:26:12.12
>>338
いや、独り言大迷惑だぞ
小声でも気持ち悪いよ
341仕様書無しさん
2020/09/11(金) 14:03:18.43
>>340
(´∀`)ニヤ
342仕様書無しさん
2020/09/11(金) 14:31:04.15
にゃーん
343仕様書無しさん
2020/09/11(金) 14:41:30.81
ドイツで仕事した時その部屋には他に4人いたんだが電話取る時以外一言も口きかないのな
気がつくと自分の独り言が響いていてバツ悪かった
344仕様書無しさん
2020/09/11(金) 15:02:54.90
日本人でも独り言を言わないほうが普通
ブツブツ言ってるのオバちゃんだけじゃん
345仕様書無しさん
2020/09/11(金) 22:40:33.57
>>198
1日おきだとPC持ち帰るのかなり面倒臭くなるから
部署内を2班にわけて1週間おきでテレワークな会社もある
346仕様書無しさん
2020/09/11(金) 23:06:00.23
もう1週間連続出社には耐えられないな、きっと
347仕様書無しさん
2020/09/11(金) 23:14:20.63
テレワークで分かったこと、
さぼっていると疑われて上司に信用されていない。
5月初めでテレワークは終わりになってしまった。
348仕様書無しさん
2020/09/12(土) 01:08:38.78
>>335
いつからリモートデスクトップ前提の話になったのか?
349仕様書無しさん
2020/09/12(土) 01:10:44.05
>>347
さぼるという概念が双方にあることがおかしい。成果物の概念もないのか?
350仕様書無しさん
2020/09/12(土) 02:05:46.11
>>349
時間労働のSESだろうさ
SESは成果物という概念はない
時間が経ったら事実を述べるだけ
351仕様書無しさん
2020/09/12(土) 04:27:13.95
要するに安倍晋三レベルということだね
352仕様書無しさん
2020/09/12(土) 10:52:40.86
>>347
逆だよ
上司がサボりたいんだよ
テレワークだと成果物チェックをする等で評価しなきゃならない
出勤してくれたらタイムカードを見るだけで済む
353仕様書無しさん
2020/09/12(土) 11:19:17.66
>>352
小心者の上司だね。
俺なら、やった分を簡単にメールで送っといて!ですむ。
スケジュールが遅れそうならすぐ報告、しっかり出来てれば順調。そんだけでいい。
354仕様書無しさん
2020/09/12(土) 11:43:38.25
>>353
それで済むように部下を育てた時点でおまえは有能
355仕様書無しさん
2020/09/13(日) 16:26:36.74
マウスを置く場所が狭くて、手首や肘を置くスペースがないから夕方になると上腕が痛くてたまらん
356仕様書無しさん
2020/09/13(日) 17:01:55.02
>>355
自分で買えよ
357仕様書無しさん
2020/09/13(日) 17:14:15.33
肘置き兼マウスパッドいいよな。俺も机の端に付けていた。
358仕様書無しさん
2020/09/13(日) 17:28:54.98
家ではずっとトラックボールだな
359仕様書無しさん
2020/09/13(日) 17:34:57.68
>>356
買いたくないわけじゃない
机に引き出しがついてて、ダイニングテーブルにも引き出しじゃないけど板がついてて万力を使う肘置きがつけられない
360仕様書無しさん
2020/09/13(日) 20:04:11.15
>>359
だから肘付きのオフィスチェア買えって
四六時中引き出し出しっぱじゃあるまいし
361仕様書無しさん
2020/09/13(日) 20:59:27.94
>>359
引き出しのない安い机を買って交換しろよ

引き出しのない机が主流になったのは、紙媒体とパソコンを置いて使うと体勢の移動が大きくなり、固定の引き出しが邪魔をするようになったため。

引き出しのない組み立て式の机、テーブルはかなり安いから、変えたほうがいい。
362仕様書無しさん
2020/09/13(日) 22:03:16.42
>>355
・机交換
・モニタをアームで固定
・キーボードをテンキーなしに交換
・何か理由つけて別の場所で作業
・トラックボール

一番手軽なのはトラックボールだね
意外と使いやすいよ
363仕様書無しさん
2020/09/13(日) 22:49:47.79
うちのトラックボール買ったの1999年だな
異様に長持ち
364仕様書無しさん
2020/09/13(日) 23:08:45.42
一番安上がりのトラックボールにしてみる
みんな優しいな
365仕様書無しさん
2020/09/13(日) 23:19:23.34
トラックボールは、ホイール相当があるのとないのがある 注意
366仕様書無しさん
2020/09/14(月) 00:05:28.55
トラックボールは右手運動不足になるよ
あと親指が腱鞘炎になりがち
367仕様書無しさん
2020/09/14(月) 00:55:12.97
結局、オフィスの環境に近づけるしかない。あまり個人特有の環境にしてひまうと、在宅勤務ではなくなったときに適応できなくなる。

年齢が上がると体のあちこちにガタが来るので特異な机、椅子はおすすめできない。
368仕様書無しさん
2020/09/14(月) 01:14:38.49
スタンディングデスクは筋肉をつけるためにもオススメ
369仕様書無しさん
2020/09/14(月) 01:47:33.46
オフィスも大概糞みたいなデスク環境だけどな
370仕様書無しさん
2020/09/14(月) 01:54:51.56
自宅では同じ高さの机を3台用意してるよ
たまにレイアウトを変えると肩こりになりにくい

モニタは5台(トリプルモニタ+シングル+シングル)
キーボードやマウスはいくつか買い替えて気に入ったものを使用

昔はエレコムのトラックボールを使ってた
他にもトラックボールはいくつか買い替えたけどハズレが少ないね
安物がそもそも存在してないせいもあるかもしれない

プログラミングや事務作業には本当に使いやすかった
親指腱鞘炎はなかった
もともとショートカットを多用するからかもしれない

ただ、画像編集だと腱鞘炎になりそうだった
Photoshop、3DCG、動画の編集だとどうしてもマウスのほうがいいので戻したよ

あとジムで筋トレすると体調良くなった
肩凝り腰痛が改善できたからこれはマジでオススメ
頭もスッキリするし集中力も増したように思う
でも楽しくなってくると2時間ぐらいすぐ時間が潰れるのでそこが問題だな

スタンディングも試したけどたまに気分転換でやるのはいいけど
長時間はダメだね
371仕様書無しさん
2020/09/14(月) 02:28:28.46
キーボードに被せるタイプのマウス置き買ったらめっちゃ快適になった
https://www.kingjim.co.jp/sp/mousebridge/
テンキーなしのメカニカルキーボードに買い替えるよりかなり安くついたよ
372仕様書無しさん
2020/09/14(月) 02:33:45.97
>>370
おまえはそもそも自由すぎる職場だっただけたろ
373仕様書無しさん
2020/09/14(月) 08:31:08.64
久しぶりの出勤日
在宅より狭くてマウスが使いにくい…
374仕様書無しさん
2020/09/14(月) 10:15:27.27
いいなあ
おれなんて7月から
1日おきに出勤だから
まじ疲れる

楽天に就職した友人は2月から
一度も出勤してないというのに
375仕様書無しさん
2020/09/14(月) 10:35:30.44
満員電車って解消されたのかな
376仕様書無しさん
2020/09/14(月) 10:40:05.11
もともと満員電車じゃなかったしな
377仕様書無しさん
2020/09/14(月) 11:34:32.97
>>375
先週後半ぐらいから急に乗客が増えて
コロナ前の満員電車に近くなってきたように思う

もう満員電車乗る気しないから
テレワーク企業に転職したい!
378仕様書無しさん
2020/09/14(月) 14:40:52.95
>>368
スタンディング考えてるんだけど
スタンディング用に高さ調整できる
机って高いね
379仕様書無しさん
2020/09/14(月) 14:42:45.70
>>362
109キーボードのテンキーなしが使いやすいんだけど、意外と選択肢がないんだよね
380仕様書無しさん
2020/09/14(月) 14:56:43.63
>>378
それなりに広いやつでも二万もしないよ
組立式で手動ハンドルでくるくるだけどな
381仕様書無しさん
2020/09/14(月) 18:47:13.32
>>378
机の上に机乗せる感じのヤツの方がしっかりしてていいぞ
382仕様書無しさん
2020/09/14(月) 18:48:55.01
足が車の机は絶対やめとけ
383仕様書無しさん
2020/09/14(月) 19:04:46.72
どうして?逃げる?
384仕様書無しさん
2020/09/14(月) 19:08:44.48
>>383
車輪がぶっ壊れるか
ぶっ壊れなくても寄りかかったときに安定しない
385仕様書無しさん
2020/09/14(月) 19:24:59.37
移動できないと掃除メンドクセエー
386仕様書無しさん
2020/09/14(月) 19:57:32.83
>>381
その手のやつがあるか
ありがとう
387仕様書無しさん
2020/09/14(月) 20:03:18.46
>>385
仕事に使う机でそれは冗談でもやめとけ
一日8時間以上耐える力は奴らにはないよ
388仕様書無しさん
2020/09/14(月) 20:12:10.37
子供の頃買ってもらった丈夫な学習机に
更にこういうの乗っけてもまだフラフラするのが気になるよ


テレワークにして分かったこと★4 YouTube動画>1本 ->画像>6枚


更にこれの10cmで微妙な高さを調節した

テレワークにして分かったこと★4 YouTube動画>1本 ->画像>6枚

この台は100kgまで大丈夫とか言うやつで木のやつよりしっかりしてそうな気がする
安い割にはって注釈はいるけど
389仕様書無しさん
2020/09/14(月) 21:52:49.06
オイラの使ってる椅子
テレワークにして分かったこと★4 YouTube動画>1本 ->画像>6枚
390仕様書無しさん
2020/09/14(月) 21:58:44.66
>>379
バッファローでちょうど手になじむパンタグラフ式があったから使ってる
主武器はリアルフォースだけどな
391仕様書無しさん
2020/09/14(月) 22:01:45.09
ずっと使うんだから素直にいいの買えばいい
安物キーボードを使った期間が人生の無駄になる
392仕様書無しさん
2020/09/14(月) 22:05:43.86
自分のオキニのキーボードじゃないと本気が出せないプログラマーとかダセェ
女の子の前で操作手順を説明するときに慣れてないキーボードだともたつくとダセェって
ただ一点のためにキーボードにはこだわらないようにしてる
393仕様書無しさん
2020/09/14(月) 22:36:52.65
新しく買ったモニタの足がへんな広がり方しててスペースを取るんだよな…
394仕様書無しさん
2020/09/14(月) 22:48:43.64
モニタのスタンドはアームに取り替えて、買った日に捨てる
395仕様書無しさん
2020/09/14(月) 23:54:46.89
>>394
まともに使えるアームって意外と高いんだよな。
396仕様書無しさん
2020/09/15(火) 00:41:53.01
>>392
あらゆることをモテのために思考していそうで気持ち悪い
どうせ「もたついてない風」を装うんだろ?w
必要以上にEnterキーをスパコーーーーンい!スパン!スポン!ウポポーーイ!って
女性はそういうのすぐ見透かすから残念だったな
397仕様書無しさん
2020/09/15(火) 01:41:05.66
このスレにいるやつは仕事の話ではなく、ほぼ個人の趣味の話をしていると思う。
398仕様書無しさん
2020/09/15(火) 01:54:53.03
テレワークで個人時間が少しくらい増えてるのだから、あながち間違いではないだろう

総務省のテレワークガイドラインが刻々と改版を重ねているようだな
テレワークの行政支援が今一歩足らない
企業の一枚岩ではおそらく浸透しない
399仕様書無しさん
2020/09/15(火) 02:28:51.20
いや浸透してるし
400仕様書無しさん
2020/09/15(火) 02:35:50.92
自宅だと周りがうるさかったり、集中できないようであれば、安いレンタルオフィスを個人的に借りればよい。
いまは小さくて多少、古いオフィスビルはあまりまくっていて、格安で借りられる。
401仕様書無しさん
2020/09/15(火) 06:36:07.52
>>393
小型辞典をそのモニタの下に敷け
402仕様書無しさん
2020/09/15(火) 06:39:05.54
>>400
楽器練習用の簡易個室を買うという手もあるなw
テレワークにして分かったこと★4 YouTube動画>1本 ->画像>6枚
403仕様書無しさん
2020/09/15(火) 06:56:02.02
>>400
その費用分、給与が減ったことになるけどな。
1日500円でも、月20日で手取り1万円カット
404仕様書無しさん
2020/09/15(火) 10:26:19.79
>>402
息できるの?
405仕様書無しさん
2020/09/15(火) 10:28:56.90
極端に仕事減るような職種はこういう事態でも無けりゃテレワークにしちゃ駄目なんだろうな
うちはIT系なんでうちに居ても仕事量変わらんわ
406仕様書無しさん
2020/09/15(火) 13:24:29.70
>>403
さすがに500円はないんじゃw
広場でゴザでも引くのか?
407仕様書無しさん
2020/09/15(火) 13:34:26.05
ノマドワーカーですよ
408仕様書無しさん
2020/09/15(火) 15:26:30.25
>>406
500円ですら、ってことでしょw
409仕様書無しさん
2020/09/15(火) 15:40:52.48
それはわかってるけど相場の最低がおかしいかなとw
410仕様書無しさん
2020/09/15(火) 16:16:45.04
コンビニで毎日昼代込みで1500円くらい使ってたのがなくなったな
その分テレワークでかかってるのか
411仕様書無しさん
2020/09/15(火) 19:53:31.06
>>410
自分も朝昼コンビニが多くて合計で1500円くらいかかってたけど
今は自炊と昼に週2くらい近所の蕎麦屋行くようになって食費は少し安くなったと思う
412仕様書無しさん
2020/09/15(火) 20:01:49.42
>>411
蕎麦屋やめたらもっと貯まるのに…
413仕様書無しさん
2020/09/15(火) 20:12:25.53
もともと弁当だったので、それを家で食べるようになっただけ
何も変わらない
414仕様書無しさん
2020/09/15(火) 20:31:21.10
>>412
近所に金落としたいじゃん
潰れたら悲しいたけ
415仕様書無しさん
2020/09/15(火) 21:39:12.65
>>411
このスレ読んだら金銭感覚変わるよw

年収100万〜200万以下の一人暮らし78 ( ワッチョイ)
http://2chb.net/r/homealone/1596337870/
416仕様書無しさん
2020/09/15(火) 22:18:50.80
>>409
>>400の格安がいくらか分からんからな
極端に安くてもバカにならんと分かれば十分だろ
417仕様書無しさん
2020/09/15(火) 22:42:00.33
月額1万くらいなら普通にあるみたいだな
418仕様書無しさん
2020/09/15(火) 23:01:09.71
来週からテレワークだけど昼飯どうすっかな
自炊で安く済まそうとするとどうしても栄養偏りそうだ
夜は自炊してるけど昼までするのもめんどくせえ
419仕様書無しさん
2020/09/15(火) 23:04:07.79
昼は炊き込みご飯しか食ってないな
栄養は全面的にサプリ頼り
420仕様書無しさん
2020/09/15(火) 23:09:52.70
昼は朝の残りを食ってる
421仕様書無しさん
2020/09/15(火) 23:14:37.78
最近は焼きそばに凝ってる
賞味期限が数日しか無い蒸し麺をスーパーで買ってくる、
なんてことが可能ならでは
422仕様書無しさん
2020/09/15(火) 23:19:19.71
ペヤングのギガ盛りを昼に食ったら眠くて眠くて仕方なかった
やはり昼飯は軽くカレーあたりで済ませようと思った
423仕様書無しさん
2020/09/15(火) 23:20:09.58
>>415
いまの金銭感覚はまともなつもりなんでそこは見なくてOK
424仕様書無しさん
2020/09/15(火) 23:45:52.91
お前ら早死しそうだね
飯は気をつけないと
425仕様書無しさん
2020/09/16(水) 00:07:02.92
うちは近くに飲み屋多いからランチやってるとこも多くて食うのには困らないんだが
社食が400円だったことを考えると毎食倍近くかかるようになるのが結構キツイ
426仕様書無しさん
2020/09/16(水) 01:08:36.80
市役所・区役所の食堂を利用できるなら安く済むよ
427仕様書無しさん
2020/09/16(水) 01:18:47.65
何で外で食べるのかな
俺は朝は納豆、昼は納豆、夜はお惣菜で、一日の食費500円だぞ
月28万の手取りでも毎月10万貯めてるぞ
428仕様書無しさん
2020/09/16(水) 01:24:32.48
>>427
デフレの原因お前じゃね?
429仕様書無しさん
2020/09/16(水) 02:55:55.55
おまえら、所得が低すぎないか?
430仕様書無しさん
2020/09/16(水) 02:58:34.71
>>427
なんかの修行でもしてんの?
431仕様書無しさん
2020/09/16(水) 03:53:41.72
>>427
粗食は体にくるぞ
病院代かかったら意味ない
432仕様書無しさん
2020/09/16(水) 05:28:52.89
>>427
タンパク質を食事の中心にもってくる選択はよい
葉もの根菜も適度に、あと果物も週レベルでよいから摂取すること
例えば栄養コスパがいいのはごぼうサラダ
433仕様書無しさん
2020/09/16(水) 06:31:53.75
>>432
ゴボウは消化吸収が悪いので栄養価は低い
434仕様書無しさん
2020/09/16(水) 06:40:40.76
>>431
どこが粗食なのか?納豆も米もすごいぞ。納豆、白米の少ない欠点はビタミンCが取れないところ。

昔の日本人は漬物を少量、食べることでビタミンC不足にはなっていなかった。

白米、納豆、漬物少々でほぼ完璧な食事。
435仕様書無しさん
2020/09/16(水) 08:53:29.43
>>427
お手本にするわ
436仕様書無しさん
2020/09/16(水) 09:31:27.87
あーこれからテスト工程入るとテスト用の装置が会社にしかないから通勤しねえといけねえ糞だりー
これがあるからうちは完全テレワーク制にできねえんだわ
437仕様書無しさん
2020/09/16(水) 09:36:08.01
テストの準備と結果のまとめはテレワークできるので、
1日行くだけで何とかなるんだよな
実施者も自分だけど手順書も書いてある
自動化できるテストは極力自動化する
会社に行かない努力が何故か品質向上にも繋がる
438仕様書無しさん
2020/09/16(水) 10:06:07.31
テスターを外注すればいい
手順書はそのためにある
439仕様書無しさん
2020/09/16(水) 10:28:21.07
簡単に栄養が取れるのはトマト、卵、バナナあたりか
この辺なら調理しなくても食べられるし栄養価も高い
440仕様書無しさん
2020/09/16(水) 10:28:53.42
納豆最強説
441仕様書無しさん
2020/09/16(水) 10:31:23.13
>>440
食べ過ぎは良くない
バランス大事
442仕様書無しさん
2020/09/16(水) 10:53:28.97
週に1度は納豆風呂
443仕様書無しさん
2020/09/16(水) 12:47:32.35
>>427
朝パンの耳
昼水だけ
夜卵掛けご飯
444仕様書無しさん
2020/09/16(水) 13:58:46.67
>>434
納豆に栄養あるけど納豆だけじゃ栄養もカロリーも足りないだろ
445仕様書無しさん
2020/09/16(水) 14:59:32.77
たまにシャウエッセンや焼きそば入れればいいかな?
446仕様書無しさん
2020/09/16(水) 15:43:00.47
冷凍ブロッコリーとか、野菜ジュースとか とりあえず
447仕様書無しさん
2020/09/16(水) 15:52:06.94
野菜の値段が下がってるけどキャベツは高いんだよな
カップ焼きそばのキャベツだけ大袋で売ってないかな
448仕様書無しさん
2020/09/16(水) 16:15:21.12
戻すとどれぐらいに増えるのか
キャベツ1玉600-1kgぐらいだが

キャベツ200g
ブランド: 愛らびっとオリジナル
5つ星のうち4.3 2個の評価
価格: ¥1,298
あまぞん/dp/B00KX1S742/
449仕様書無しさん
2020/09/16(水) 16:29:09.13
時短で料理できると毎日続けられそう
コンビニ弁当から脱却したい
450仕様書無しさん
2020/09/16(水) 17:43:06.23
料理が簡単な鍋や焼肉なら自炊のほうが安くて美味いものが食える
ステーキも1000円くらいの国産霜降りサーロインが半額のとき、よく食ってる
美味い食材食ってるとコンビニ弁当なんかまずくて食えん
451仕様書無しさん
2020/09/16(水) 18:02:28.76
焼き肉食べ放題は店に行った方が安いな
どういう仕組みであの値段になっとるんだ
452仕様書無しさん
2020/09/16(水) 18:51:55.44
そりゃあの値段で大丈夫な額で仕入れてるだけでは
453仕様書無しさん
2020/09/16(水) 19:06:32.83
飲食系は知らないほうが幸せ
454仕様書無しさん
2020/09/16(水) 19:09:30.78
肉は実は安いんよ。
黒毛和牛の中のブランドでもg500円で出そうと思えば出せるんだけどね。ブランド維持しないと、ブラック企業並みになっちゃうからさ。
455仕様書無しさん
2020/09/16(水) 19:13:38.45
安い肉がスーパーには出てこない理由が判らん
456仕様書無しさん
2020/09/16(水) 20:59:32.52
出したら高い肉うれないじゃんw
457仕様書無しさん
2020/09/16(水) 21:12:40.59
同じ店に出さなくていいけど、業務スーパーとかにならあればいいのに
ちょっと安いくらいの値段なんだよな
食べ放題を成立させようと思うと、その半額でも高い
458仕様書無しさん
2020/09/16(水) 21:43:11.37
山口もえ、「私が、OK Google、電気消してと言っても全然反応しないんです」 → 視聴者の家の電気が一斉に消える
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0916/srb_200916_5057324625.html
459仕様書無しさん
2020/09/16(水) 22:19:17.50
>>449
料理で大変なのは最初の1回だけ
同じ料理を2回目3回目作るのは楽
460仕様書無しさん
2020/09/16(水) 22:21:41.96
>>451
在庫リスクを自分で負ってるのと
解体する人件費を自前で負担してるから

綺麗に切り刻んでパッケージしてちょうどいい時間に棚に並べるっていうのはコストがかかる
魚だって漁港の市場に行けばスーパーの1/10ぐらいの値段だよ

プログラマだって下請けの階層が増えると金額上がっていくでしょ?
同じこと
461仕様書無しさん
2020/09/16(水) 22:26:36.96
安値はチェーン店でまとめて海外から一括購入が一番大きい要因でしょ?
個人の飲食店だって飲食店仲間と一括購入するぜ
なので個人店のくせにあんなにメニューが多くなるのは他の飲食店仲間との付き合いでいっしょに購入するから
462仕様書無しさん
2020/09/16(水) 22:59:46.43
オススメの椅子を教えてください
作業机は昇降可能で高さ43〜57cmです

今は踏台に座って作業してるのでお尻が痛い
463仕様書無しさん
2020/09/16(水) 23:03:42.08
岡村とかのちゃんとした椅子を中古で買う
464仕様書無しさん
2020/09/16(水) 23:07:49.37
毎日同じ椅子だといずれ体に影響がでる
色んな店をまわって負担が集中しないようにしたほうがよい
465仕様書無しさん
2020/09/16(水) 23:11:46.66
大抵は自炊した方が安いのに、自炊しない方が安い反例の説明としては、
食べ放題の特殊性みたいなものが出てきてない
自分で在庫して調理して安くなるならみんなそうする
466仕様書無しさん
2020/09/16(水) 23:25:55.23
自炊はイニシャルコストが高い
パソコン趣味は安いって言われても最初に1台買うのはそれなりに高い
映画見に行く方が安い
467仕様書無しさん
2020/09/16(水) 23:46:22.59
今日は栗ご飯とサンマとチンジャオロースー
秋の味覚
468仕様書無しさん
2020/09/17(木) 00:22:17.95
自炊したら安物の食材買わないから高くつく
469仕様書無しさん
2020/09/17(木) 00:29:10.13
>>462
体にあうイスは人によって違うので大塚家具のショールームにでも行っていろんなメーカーのを座り比べてくださいな
470仕様書無しさん
2020/09/17(木) 00:29:55.38
>>468
それは男の自炊だw
471仕様書無しさん
2020/09/17(木) 00:39:56.93
自炊スキルを手に入れる為の手間、最低限必要な初期費用
その辺を考えるとそれなりにハードルは高い

AWSより自宅鯖のほうが安いよねって言われても
まず自宅鯖を整えるインフラスキルが必要で鯖本体を買うにも金がかかる
そういう違いだよな
472仕様書無しさん
2020/09/17(木) 03:59:27.60
>>462
そこまで低い机に合う椅子は少ないような
473仕様書無しさん
2020/09/17(木) 04:06:44.10
>>465
自炊に使う時間に自分の時給かけて考えると自炊とかコスパ悪すぎだよ
料理が趣味なら別だけど
474仕様書無しさん
2020/09/17(木) 08:36:29.79
世間はだんだん秋に移行しているらしいけど、外に出ないので実感がない
天気予報の数字だけが頼りの計器飛行状態
475仕様書無しさん
2020/09/17(木) 08:54:56.31
外に出ないんだったら計器飛行の意味ないのではw
476仕様書無しさん
2020/09/17(木) 08:55:25.89
>>473
人生の時給か
477仕様書無しさん
2020/09/17(木) 09:44:01.95
一人暮らしで凝った料理作るとかは、趣味でない限り全然割に合わないな
何人分かまとめて作るから手間かける意味がある
それでも一人で作るなら、極限まで手間を減らす方向で
それで栄養も足りるのは無理なのでサプリ必須
478仕様書無しさん
2020/09/17(木) 09:46:39.76
料理スレへようこそ
479仕様書無しさん
2020/09/17(木) 10:25:07.32
>>476
時給で考えたら睡眠なんて論外だな
6時間寝たら2万5000円
480仕様書無しさん
2020/09/17(木) 11:33:24.09
プログラマーは一人暮らしが多いのか
481仕様書無しさん
2020/09/17(木) 11:34:47.59
2年間昇給なしだよどうしよ
482仕様書無しさん
2020/09/17(木) 11:48:06.09
>>481
予定と実績が伴ってないんだろ
483仕様書無しさん
2020/09/17(木) 12:10:25.39
昨今転職しないと給料あがらない
484仕様書無しさん
2020/09/17(木) 13:28:14.82
>>462
ニトリに売ってる正座用の小さい奴でええんちゃうか?
そもそもその高さだと足が入らないから無理のあるポーズになる気がする
485仕様書無しさん
2020/09/17(木) 13:32:01.61
>>480
労働時間が長い
休みがとれない
賃金が低い

結婚相手としては最悪でいないほうがマシレベル
そもそも職場に男しかいない
建前上はともかく実際は休みも存在しない
486仕様書無しさん
2020/09/17(木) 13:35:34.45
最近ずっと休みだが
487仕様書無しさん
2020/09/17(木) 13:40:49.38
>>483
SESや派遣は客先から貰う単価で給料の上限が決まる
1人ごとにはっきりと利益が出てしまうから給料があがりにくい
言い方を変えるとプログラマの給料=経費=下げたほうが良いもの※会計の世界では常識
「プログラマがいくら利益をあげるか」が営業の給料になるので
なるべく給料をさげておきたいという心理が働くWin-Loseの世界

自社労働だと誰の成果かわかりにくく、チームとしての成果となる
誰が黒字で誰が赤字なのかはっきりとした数字としては出てこない
評価は管理職が決めたり他薦などで決まっていく
だから職場で認められれば給料があがりやすい土壌があるし実感と給料が比例しやすい
がんばって認められれば給料があがるWin-Winの世界
もちろん全体として利益をあげなければいけないが、売上も自分の責任として実感しやすいので不公平感が少ない

転職は必要だが、「まともな職場に転職」するのがより必要な事
SESからSESに転職を繰り返しても給料は上下するだけであがるわけじゃない
488仕様書無しさん
2020/09/17(木) 13:42:28.94
>>486
こっちも1月からずっと休み
人生で1度きりの休みだろうから
色々と起業してみたけどめちゃくちゃ楽しいな
489仕様書無しさん
2020/09/17(木) 13:42:41.81
>>487
>上下するだけであがるわけじゃない

上下とは
490仕様書無しさん
2020/09/17(木) 13:54:18.54
派遣は安定しないんだね
俺は正規雇用だけど給料が安い
491仕様書無しさん
2020/09/17(木) 14:05:29.67
>>489
転職するたびに給料ガチャ

SESで働いた事がない人の為に説明すると
SESの客から派遣元へ支払われる金額は1〜2週間働くまで確定しない場合が多い(多重派遣、すでに一定数の椅子を確保してる場合)
で、客から貰う金が上下するんだから給料だって上下するわけだ

だから求人で30万と書いていても実際は25万であることも珍しくないし
小さい会社だと末締め翌々月払いだから入社から2か月以上たって給料が支払われてやっと自分の給料がいくらかわかるような状況だ

だから求人、入社では給料なんてわからないしガチャでしかない
今より良い給料を求めて転職を繰り返すという行為そのものが不可能なんだ

もちろん上記は比較的不幸な例だが、けして珍しいわけじゃない
492仕様書無しさん
2020/09/17(木) 14:12:59.24
そんなとこ行かなくてもfind jobaにいくらでも求人あるじゃん
493仕様書無しさん
2020/09/17(木) 15:13:56.89
応募した求人に決まったことが一度もない
どっか向こうの思ったところに放り込まれる
494仕様書無しさん
2020/09/17(木) 15:15:13.20
>>493
SESはおとり求人しかないよ
構造上、本当にやってもらう仕事で求人することが出来ない
495仕様書無しさん
2020/09/17(木) 19:32:32.18
おとり求人で本当にやってもらうことは面接者しか知らない(どうかしたら面接者も知らない)状況なのに
仕事内容が謎だから聞き進めていくと「うまく受け答えができないプロ意識に欠ける人物でスキルアンマッチ」
と意味不明なレッテル貼られて落とされる
SES会社で求められる人員(あえて人員と言う)は
「何でもやります無理です言いません、仕事内容何でもいいです。お給料お任せします」という
やることわからないのにOKサイン出せる労働奴隷
根本的に成果物義務がないから根本的に未経験でOKなんだよ
未経験数十人雇い倒して10年通算で5人残れば御の字と考えている業界がSES
実態は日雇いホストクラブのようなもんだよ
496仕様書無しさん
2020/09/17(木) 19:59:42.34
なんでSESなん?
他当たれば?
497仕様書無しさん
2020/09/17(木) 20:19:37.36
何が悲しくてそんな仕事せなあかんの
498仕様書無しさん
2020/09/17(木) 22:43:31.44
おれが派遣で行ってた先にSESで沢山のプログラマが
来ていたけど、入社時の約束より給料が低いと言ってた。
SESはいくらでもピンハネできる派遣みたいなもんだから、
給料も福利厚生もひどいもんだよ
SESなんてやるもんじゃない
499仕様書無しさん
2020/09/17(木) 22:48:42.75
SESって東京コンピュータサービスの事?
500仕様書無しさん
2020/09/17(木) 23:28:43.15
>>495
句読点使ったら駄目な罰ゲーム中?
501仕様書無しさん
2020/09/17(木) 23:33:18.47
朝鮮人は句読点が苦手
察してやれ
502仕様書無しさん
2020/09/18(金) 00:05:55.33
5chは句読点使ったら文句言ってくるやつがけっこういるからね
503仕様書無しさん
2020/09/18(金) 02:04:14.44
古来より美しい日本語には句読点が要らないとされてきた
すべての日本語Linterは句読点を含む文書に警告を出すべきだ
504仕様書無しさん
2020/09/18(金) 02:26:04.38
>>491
結局、日立や富士通、NTTDのような最大手の正社員になるのが一番苦労せずに高給もらえるって事か
505仕様書無しさん
2020/09/18(金) 08:41:08.68
業界の最大手になると基本はコネ採用だと教わったから現実的な選択ではないと思う
506仕様書無しさん
2020/09/18(金) 09:04:09.32
>>502
そりゃ正確な句読点レスがあると、どうしても浮いてきちゃうからねアチラさんのレスはw
507仕様書無しさん
2020/09/18(金) 09:23:37.99
それってどう考えても日本人じゃないよなぁw
全角の句読点が読みにくいなにかとかぶるのかな?
508仕様書無しさん
2020/09/18(金) 09:24:57.48
>>499
ぐぐれかs
509仕様書無しさん
2020/09/18(金) 09:28:21.93
ぐぐれかセブン?
510仕様書無しさん
2020/09/18(金) 09:46:53.01
句読点を付けないほうが由緒正しい日本語だよ
自国の文化なんだからもっと勉強しなよ
511仕様書無しさん
2020/09/18(金) 09:52:06.46
言葉は進化する
より使いやすいように変化し続けているのに
いつまでも古い日本語を使ってるのも問題だ
512仕様書無しさん
2020/09/18(金) 10:05:01.98
句読点が多いとバカっぽい文章に見えるとはよく言われてるね
513仕様書無しさん
2020/09/18(金) 10:07:06.44
>>510
お前の国レ点があるから句読点あると読みにくいんだろ?
514仕様書無しさん
2020/09/18(金) 10:07:07.99
>>510
句読点だけ昔風にして中身は現代語なんだろ
ただの屁理屈じゃないか
515仕様書無しさん
2020/09/18(金) 10:08:45.43
ウチの国、義務教育うけたら句読点知らないわないんだわ
まあ、中国人なんだろうな
516仕様書無しさん
2020/09/18(金) 10:09:50.60
Web会議中
もちろん下はパンツのみ

部長の話が長いので
5ch見てる
517仕様書無しさん
2020/09/18(金) 10:10:00.25
グローバル化は悪いことじゃないからな
518仕様書無しさん
2020/09/18(金) 10:11:46.85
ハンタの強さ議論スレ見てて、会議で急に話を振られたときの衝撃
519仕様書無しさん
2020/09/18(金) 10:22:10.56
句読点多い文章見ると脳内で吃って喋ってるように変換される
それで頭弱いやつが書いたのかなと思っちゃうな

例:お、おにぎりが、食べたいん、だ、な
520仕様書無しさん
2020/09/18(金) 10:27:08.49
無駄に区切るのは鬱陶しいな。
かといって句読点なしでダラダラ書かれるのも、息継ぎなしで話続けられてるみたいで気持ち悪い。
結局、適度に読みやすくなるように書いてくれという当たり前の話だな。
521仕様書無しさん
2020/09/18(金) 10:31:49.52
息継ぎなしで読めるぐらい簡潔で短いステートメントに分ける
すると最も読みやすい文章になる
プログラムと同じだ
522仕様書無しさん
2020/09/18(金) 10:44:10.19
まだWeb会議中
部長と課長がずーっと話をしてるので
その間にゲームをしたいが
いきなり話を振られたら危ない

なので音の出ないブラ三で
ちまちま建設やってる

おれは1日2,3時間やれば同僚の1日分の
仕事が終わるから
テレワークがすごく楽
テレワークずっとやりたいなあ
523仕様書無しさん
2020/09/18(金) 10:52:47.60
紙が貴重だから、改行せずに詰めて書くのにデリミタが要るというだけの話
改行にセンテンスの末尾の意味を持たせられるなら、デリミタは二重に要らない
pythonの行末にセミコロンが無いのと同じ

段落が変わったら先頭を1文字空けるのも紙の節約が目的で、
贅沢に空行を入れられるならその方がいい
これは普通に浸透してるのに、句点については何故か拘る輩がいる
524仕様書無しさん
2020/09/18(金) 11:00:32.50
>>523
心配するな
おれは拘らないからw
525仕様書無しさん
2020/09/18(金) 12:51:20.53
中国人しつこいなw
526仕様書無しさん
2020/09/18(金) 13:19:35.44
>>523
スマホみたいに横幅の狭いデバイスで見るときは行末が画面の右端に一致して改行されていることが判別できないことが少なくない頻度で起こるから、句点がなくていいという風習は気に入らないな。
単文しか呟かないようなところなら問題ないかもしれないが、5chで句点なしは見辛いことが多い。
527仕様書無しさん
2020/09/18(金) 14:09:25.47
>>505
中堅企業以下ならコネも通用するかも知れんが、日立、富士通クラスのラスボスにはコネ通用せんだろ。
528仕様書無しさん
2020/09/18(金) 15:32:36.32
>>句点については何故か拘る輩がいる
母語が日本語の人は気にするように教育されているのだ。
529仕様書無しさん
2020/09/18(金) 18:38:22.78
句読点ダメって嫌儲発祥の文化
工作員のテヨンが句読点付けられなくてテヨン乙と即バレしてたからそれで句読点禁止というルールをでっち上げた
530仕様書無しさん
2020/09/18(金) 19:41:45.03
ワラタ
531仕様書無しさん
2020/09/18(金) 19:43:11.95
句読点つけるとネトウヨになるぞ
532仕様書無しさん
2020/09/18(金) 19:52:14.69
5chは句点を打ちたくなったら改行すればいいからな
公式文書だとそうもいかない
533仕様書無しさん
2020/09/18(金) 19:56:55.60
句読点と、句点と読点を一緒くたにしている時点で何も考えてない
あるいは、どっちがどっちか判ってない

句点は不要でも読点は必要なまま
読点をスペースで代用する方法もあるけど一般的ではない
534仕様書無しさん
2020/09/18(金) 20:02:12.29
多くの場合、からかいの対象になるのは句点ではなく読点

読点は英語のコンマと似ていて実のところ全く違う
そして、学校教育で読点の使い方について何も教えないので、
各自がフィーリングで打っている
その為、文章を書き慣れているかどうかがモロに判ってしまう

手書きなら漢字が書けないことでバレていた知能の低さは
機械の助けで補えても、読点の打ち方でやっぱりバレる
535仕様書無しさん
2020/09/18(金) 20:21:33.93
句読点なしがベストプラクティス
美しい日本語を書こう
536仕様書無しさん
2020/09/18(金) 21:55:42.58
美しい横文字ですね
537仕様書無しさん
2020/09/18(金) 22:00:15.51
待ってください。
それは分かち書きと言って、幼児教育用の記述方式何ですが?
小学校中退とかGTOに出てきたおっさんみてーな奴がいるなw
538仕様書無しさん
2020/09/18(金) 23:35:49.08
>>444
江戸時代の日本人は毎日、5合くらい食べてたからな。
539仕様書無しさん
2020/09/19(土) 00:05:06.95
句読点なし主張の馬鹿は20代の小僧だからみんな気にするな
こいつらはSNSメッセージのやり過ぎで句読点なし脳になって頭おかしくなってるだけ
騙されるな
世の中の日本語書籍は圧倒的に句読点を適切に使っている
540仕様書無しさん
2020/09/19(土) 00:08:29.85
句点は句切りの点だから「、」
読点は読み終了の点だから「。」
句読点は句切って読み終了という意味。
まさか逆に覚えている奴はいないよな。恥だぞ。改めろ。
541仕様書無しさん
2020/09/19(土) 02:17:30.18
句点といえば句点コードだろ
542仕様書無しさん
2020/09/19(土) 06:48:26.39
句読点だの半角カタカナだの、まだいい争いしてる奴らがいるんだな。
543仕様書無しさん
2020/09/19(土) 07:56:12.85
>>540
お前が逆なわけだが
544仕様書無しさん
2020/09/19(土) 09:38:45.97
>>540
これは恥ずかしい
545仕様書無しさん
2020/09/19(土) 09:40:38.98
嘘を教える悪魔め
546仕様書無しさん
2020/09/19(土) 10:32:00.68
あぶり出しだよな
547仕様書無しさん
2020/09/19(土) 10:56:24.67
気がとうてんしてるな
548仕様書無しさん
2020/09/19(土) 11:31:16.64
句読点の句点の付け方が変でテヨン乙と即バレ

安倍政権を、まだ、ネトウヨは、信じてるのかよ

こんなレスが初期の嫌儲では沢山見受けられたからな
549仕様書無しさん
2020/09/19(土) 12:05:54.93
お前もな
550仕様書無しさん
2020/09/19(土) 12:32:23.87
>>538
納豆5合は栄養片寄りすぎだよな
平均寿命が短いはずだよ
551仕様書無しさん
2020/09/19(土) 12:42:07.33
正しい文法に則って文章を書けば句読点は全く必要ない
句読点は日本語に疎く正しい文法に則って文章を書けない人達が使う補助的な道具でしかない
正しい日本語を知らない人達には韓国人や中国人など外国人も多く含まれる
552仕様書無しさん
2020/09/19(土) 13:26:56.48
いつの時代の話をしてるんだ
今はひらがなカタカナ漢字英字入り混じってより複雑化してるんだから
読みやすさを考慮しての句読点は推奨されるべきだろう
553仕様書無しさん
2020/09/19(土) 13:34:21.09
俺俺ルールの変なコダワリなんだろう。説得しようとしても無駄なんじゃね?
554仕様書無しさん
2020/09/19(土) 13:49:50.77
習近平にそう言われてるから何言ってもまともな反論はないやろ
555仕様書無しさん
2020/09/19(土) 13:55:30.68
日本語運用能力テスト
https://www.zkai.co.jp/assess/japanese/

句読点だらけや
556仕様書無しさん
2020/09/19(土) 14:10:03.53
こういう原因不明の厄介な奴って、いつの間にかいなくなってるよな
557仕様書無しさん
2020/09/19(土) 14:45:10.41
句読点不要論は、朝鮮人発祥で自分たちができなからという理由だったと思う
558仕様書無しさん
2020/09/19(土) 16:24:38.08
来たるべき日中戦争(笑)のためスパイが世論誘導するのに、句読点が邪魔なんだろ。
中国人は漢字書けるから余裕!とか思って指示出した習近平よ、これが日本だ。
559仕様書無しさん
2020/09/19(土) 17:04:53.50
くど、句読点?
560仕様書無しさん
2020/09/19(土) 19:57:31.05
もうそのうちに、「改行すら邪道!!」とか言いかねんなw

司馬遼太郎チックな、



太郎は

まるで腰から下が海のようになってしまったかのように

感動した。

と、言えなくもない。

以上、余談である。

が、もう少し続けたい。




みたいなのは理解不能だろうなw
561仕様書無しさん
2020/09/19(土) 20:05:55.11
底辺なろう小説だってもう少しマシな日本語書くだろw
562仕様書無しさん
2020/09/19(土) 21:45:00.92
>>560
アメブロか!
563仕様書無しさん
2020/09/19(土) 22:43:54.69
アメブロとかってなんであんなアホみたいな改行入れて書くの流行ったんだろうか
なんか書き方のお手本みたいなのがあんの?
564仕様書無しさん
2020/09/19(土) 22:46:14.72
行数で金が貰えるんじゃなかったっけ
565仕様書無しさん
2020/09/19(土) 23:44:31.52
石川啄木か?
566仕様書無しさん
2020/09/20(日) 10:32:26.51
>>451
生鮮品の小売はロスが多いからな。

本屋が万引で潰れるなんて聞くが
生鮮品ロスは毎日それ以上のダメージが標準。
冷凍肉は忌避されるし
1日古いだけで、並べても選ばれん。

食べ放題チェーンでは
工場で大量加工して冷凍保存
客が選ばないから古いやつを順に出せる
産地もほとんど気にしない
567仕様書無しさん
2020/09/20(日) 10:41:43.24
スーパーの客が贅沢ということかな

訳あり品コーナーを併設すれば売れるだろうに
568仕様書無しさん
2020/09/20(日) 12:34:24.57
売れはしても儲かりはしないらしいぞ。
訳あり品である以上、さらに安くしなきゃならんからねぇ。
569仕様書無しさん
2020/09/20(日) 12:45:12.72
中国人の同僚に日本語の句読点についてLINEで聞いてみたよ。
中国語でも句読点はあるけれども、句点を打つ場所が違うから難しいらしい。
漢字だけの文章だと、句点はほとんど無くても読めるとのこと。
でも読店は無いと困るそうだ。

ハングル語はどうなんだろ。
在日の人もいるけれども、韓国朝鮮系であることにコンプありそうで何だか聞きづらい。
雑談スレにガチっぽい人いたけど、最近見ないな。
570仕様書無しさん
2020/09/20(日) 15:00:42.38
激安スーパーではカード払いができない
何故か?わかるよね
571仕様書無しさん
2020/09/20(日) 15:04:24.31
小学校のトイレではうんこができない
何故か?わかるよね
572仕様書無しさん
2020/09/20(日) 15:53:47.10
しまくり
ウンコマン3号と言われた
573仕様書無しさん
2020/09/20(日) 16:37:36.68
量の1号 形の2号
574仕様書無しさん
2020/09/20(日) 16:43:51.22
拡張したらやたら太いのが出てトイレ詰まった
575仕様書無しさん
2020/09/20(日) 16:52:48.79
学生時代
一時うんこがやたら太かったことがある
なんだったのか
576仕様書無しさん
2020/09/20(日) 16:54:07.71
4倍だぁーーーーーー!!!!!
577仕様書無しさん
2020/09/20(日) 16:54:31.50
>>570
カード会社が契約してくれないんだろ
578仕様書無しさん
2020/09/20(日) 17:20:19.17
>>577
カード手数料というものがあるのだよ
つまり安く仕入れているのでカード手数料は大きい
安い食材の品質レベルは?あとはわかるよね
579仕様書無しさん
2020/09/20(日) 17:23:26.63
こんなことでドヤれる社会人
580仕様書無しさん
2020/09/20(日) 17:55:28.79
いつから社会人だと思った?
581仕様書無しさん
2020/09/20(日) 18:06:16.91
テレホンカードがいらないこと
582仕様書無しさん
2020/09/20(日) 18:07:50.78
店側が払うカード手数料なんて大人なら知ってるだろ
偉そうにクイズ出してるから他に理由があるのかと思ったわ
583仕様書無しさん
2020/09/20(日) 18:22:33.77
>>571
枕がかわると寝られない理論
584仕様書無しさん
2020/09/20(日) 19:06:38.87
家のパソコンで算数の授業とか受けるのをテレワークって言うと思ってるんだよ
585仕様書無しさん
2020/09/20(日) 19:35:13.02
「ワーク」とは
586仕様書無しさん
2020/09/20(日) 20:14:42.11
>>585
っホームワーク
587仕様書無しさん
2020/09/21(月) 03:11:54.98
>>585
勉強
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF/
588仕様書無しさん
2020/09/21(月) 05:04:32.02
まだ英語を習ってない年齢なのが露呈したな
589仕様書無しさん
2020/09/21(月) 08:25:49.70
ワクワクさん
590仕様書無しさん
2020/09/21(月) 08:29:43.68
のっぽさん
591仕様書無しさん
2020/09/21(月) 08:32:54.75
ゴロリ「わーぉ!両足が洗濯バサミでできてるんだね!」
592仕様書無しさん
2020/09/21(月) 10:58:09.79
>>569
> ハングル語はどうなんだろ。

Google翻訳にて英語から韓国語に訳したら、
単語の間は空白が入って、文末に句点があるけど読点がない。
ハングルには読点はないみたいね。
593仕様書無しさん
2020/09/21(月) 11:04:17.67
あるわ
コンマとピリオドがあって、文節単位でスペースが入る
英語とかによく似てる
594仕様書無しさん
2020/09/21(月) 17:47:02.37
感染者数グラフ見ると寒くなってまた北半球で猛威振るいそうな気配だな。
とりあえず3月の年度末まで継続確定だな。
嬉しいと言ったらバチが当たりそうだが正直死ぬほど嬉しい。
595仕様書無しさん
2020/09/21(月) 17:49:55.31
半年で足の筋肉無くなっちゃったな
596仕様書無しさん
2020/09/21(月) 18:12:33.17
>>595
プログラマなら0またはnullになるようなことは言うな
気になる
597仕様書無しさん
2020/09/21(月) 18:12:51.57
あ、マイナスも
598仕様書無しさん
2020/09/21(月) 18:13:42.67
ん?マイナスはないな、減少とは言ってないし
599仕様書無しさん
2020/09/22(火) 10:51:29.29
>>595
> 半年で足の筋肉無くなっちゃったな

おれは体重が10キロ減った
歩かない=>腹が減らない=>食べない=>痩せる、
という感じ
600仕様書無しさん
2020/09/22(火) 10:53:56.25
筋肉は無くなった上に、体重は10kg増えた
布団から起き上がるのが一苦労
601仕様書無しさん
2020/09/22(火) 11:19:47.83
>>599
それ、筋肉が減ってるだけでは
歩く⇒腹が減る⇒食べる⇒むちゃくちゃ太る
というパターンだよそれ
基礎代謝が減ってるから
602仕様書無しさん
2020/09/22(火) 14:56:25.16
もしくは癌な。
603仕様書無しさん
2020/09/22(火) 15:04:05.10
ペヤングのギガ盛りを12箱ストックして時々食ってたからそれで太ったのかも
604仕様書無しさん
2020/09/22(火) 15:41:42.84
イギリス、国民に自宅勤務を勧告。ロックダウンにきわめて近い状況へ。イベント、密になる娯楽施設、印象など中止からオンラインへ。世界中がまた
605仕様書無しさん
2020/09/22(火) 15:48:14.84
プロテイン使うと屁が臭くなる
606仕様書無しさん
2020/09/22(火) 15:51:30.41
タンパク質の窒素からアンモニアが出来るんだよな
炭水化物だけ食ってる方が臭いがしないし肉もうまい
607仕様書無しさん
2020/09/22(火) 15:53:53.71
重いノート買って鍛えるしかない
608仕様書無しさん
2020/09/22(火) 17:43:50.00
>>607
テレワークだから持ち歩かないだろ
609仕様書無しさん
2020/09/22(火) 17:52:50.67
テレワークでなくてもノートなんか持ち歩かない
610仕様書無しさん
2020/09/22(火) 18:46:54.60
>>609
フリーアドレスのオフィスでは持ち歩きます
611仕様書無しさん
2020/09/22(火) 22:08:08.65
業務用って書いてある酒は
仕事中に飲んでもいい酒だって
前にどこかで見たんだよね。
本当に良いのかな。
612仕様書無しさん
2020/09/23(水) 00:03:38.28
いいよ!
613仕様書無しさん
2020/09/23(水) 00:09:57.40
あ、リーモートって酒飲んでてもバレないな
いま気が付いたわ
614仕様書無しさん
2020/09/23(水) 01:45:45.35
そうやってアル中になる人結構いたりして
コロナアル中
615仕様書無しさん
2020/09/23(水) 09:21:20.59
酒代掛かるし、将来的にも医療費掛かりそうだし
酒ってコスパ悪過ぎだろ
616仕様書無しさん
2020/09/23(水) 09:28:07.17
ドラッグとしての最大の利点は安いことだな
体に悪いし依存性も高いので、あんまりいいドラッグではない
617仕様書無しさん
2020/09/23(水) 11:25:19.74
俺は体質的に酒がダメ
少し呑むと猛烈に眠くなって
胃が痛くなる

歓送迎会なら少しは呑むけど他では呑まない
一人で居酒屋に行くこともないし
家でも全く呑まない

趣味が車、バイク、自転車なので
ちょうど良いんだよね
618仕様書無しさん
2020/09/23(水) 11:32:53.44
記憶が飛ぶほど酒を飲む
というフレーズは深酒の意味で使われることが多いけれど、
実際には思っているよりずっと少ない量で記憶は飛ぶ

何故その自覚が無いかというと、記憶が飛んでいることを自力で確認する手段が無いから
飲み会の会話を全部録音して後で聞き返す、とかやれば、
それまで完全に忘れていたことが判る

トリガーがあれば思い出すレベルなので、完全に飛んでいる訳ではないが、
そのままにしておけば長期記憶にはならず、いずれ完全に忘れる

家飲みしながら2chに書き込みしまくって、自分の書き込みにマークが付くような仕組みにしておくと、
書いた覚えのない書き込みがたくさん見つかって楽しい
619仕様書無しさん
2020/09/23(水) 12:04:09.35
認知症かもしれん
病院行った方がいい
620仕様書無しさん
2020/09/23(水) 19:00:01.08
>>614
アナル?
621仕様書無しさん
2020/09/24(木) 00:47:22.38
テレワーク前は5時起き、7時出社、16時退社、17時帰宅、23時就寝というサイクルができてたのに
テレワーク始めたら生活サイクルめちゃくちゃになったわ
622仕様書無しさん
2020/09/24(木) 00:55:03.97
出社する意味ねーのに出社する苦痛が辛い
623仕様書無しさん
2020/09/24(木) 03:16:04.73
山口メンバーからのコロナアル中が増えてるってテレビでやってたな
最近のテレビは信用できんからどこまで本当か分からんが
624仕様書無しさん
2020/09/24(木) 10:18:16.61
腹筋100回できなくなってた!

(約5年ぶり)
625仕様書無しさん
2020/09/24(木) 10:23:54.40
腹筋なんて小さい筋肉鍛えても痩せないぞ
だいたい足と背中
626仕様書無しさん
2020/09/24(木) 10:48:58.12
痩せるのが目的なら食事制限だ
627仕様書無しさん
2020/09/24(木) 12:00:05.13
痩せたいなら腹斜筋
628仕様書無しさん
2020/09/24(木) 12:10:30.20
痩せたいなら、ライザップだろw
財布も一緒に痩せるから、使命感ハンパない!
629仕様書無しさん
2020/09/24(木) 12:37:41.57
>>626
それ一回しゃがんでより高く飛ぶやつ
630仕様書無しさん
2020/09/24(木) 13:40:57.31
>>628
ライザップって結局のところ
激しい食事制限だからね
金払うと激しい食事制限を守るように
監視・監督してくれるだけw
631仕様書無しさん
2020/09/24(木) 14:28:14.54
テレワーク中だけど今ご飯食って15時から働く
632仕様書無しさん
2020/09/24(木) 14:42:16.79
ちんこに電極付いてて、働くとご褒美電流が流れる
633仕様書無しさん
2020/09/24(木) 16:22:34.35
>>630
そんなに指導らしい指導もないよ。
大金払ってるから守らないと損という感情で我慢してるだけ。
634仕様書無しさん
2020/09/24(木) 17:23:02.39
ということは5人ぐらい集まって一人100万だして
20キロなり減量に成功した人だけで割るみたいなことすればいいんじゃね?
635仕様書無しさん
2020/09/24(木) 17:34:35.27
テレワークになって自炊率増えたしウォーキングする時間も作れたしいいことずくめですわ
636仕様書無しさん
2020/09/24(木) 17:42:00.11
>>634
計量の日に頭髪剃ったり倒れたりするやついそう
637仕様書無しさん
2020/09/24(木) 17:44:25.72
まぁ、必至になるものを、かけろ、という事だね。
それが無い、それすら効かない人は外からの強制力しかもう無い。拘束されたりとか。
638仕様書無しさん
2020/09/24(木) 18:02:56.75
>>634
なんのはなしでしたっけ…
639仕様書無しさん
2020/09/24(木) 19:51:19.82
>>634
なるほどこれは道理
全員20 kgの減量に成功すれば誰も儲からないけどそれはそれで当初の目的は達成しているわけだし

何の話だっけ
640仕様書無しさん
2020/09/24(木) 19:54:57.01
>>621
テレワークのサイクル出来てない?
641仕様書無しさん
2020/09/25(金) 10:50:17.48
>>640
テレワークでもフレックス可能なので
6時30分起き、7時出社(ベッドから徒歩3歩)、16時退社まではいいんだが
ここから軽く1,2時間昼寝したりして夜中いつまでたっても寝られずに就寝が2時とか4時とかになってグダグダだよ
就業時間に寝たりはしないけど正直睡眠だけは寝たいときに寝るみたいな状況になっちまった
642仕様書無しさん
2020/09/25(金) 11:05:34.47
日中の運動量が少ない からの よく寝れない のループ
643仕様書無しさん
2020/09/25(金) 12:07:56.63
テレワークになってから1日2〜3時間しか働かなくなった
644仕様書無しさん
2020/09/26(土) 08:40:15.43
あまりプログラマはテレワークに向かない仕事だとわかった
645仕様書無しさん
2020/09/26(土) 09:12:05.29
>>644 と、奴隷商人が申しております
646仕様書無しさん
2020/09/26(土) 10:24:04.88
文章でやり取りする方が認識齟齬が起きにくい
口頭のやり取りはダメだって気づいた

パワハラ上司は指示したのに「勝手にやるな」、指示していないのに「指示した」などと嘘を付く
そのパワハラ上司は文章が下手で、すべて口頭でやり取りさせる人だった
647仕様書無しさん
2020/09/26(土) 10:30:18.72
録画しとけよ
テレワークだぞ
648仕様書無しさん
2020/09/26(土) 10:48:17.70
>>646
そんなのわざとに決まってるじゃん
出世してみ?
部下に言質とらせるなって真顔で言われるから
649仕様書無しさん
2020/09/26(土) 11:43:27.61
出世するかどうか、リーダークラスになるかどうかは状況次第の相対的なものであって運要素が大きいからな。
スピード出世というのも対外的に役職を与えるしかなかっただけ。
上司やリーダーだからって仕事が出来て人間性も優れているとは限らない。
650仕様書無しさん
2020/09/26(土) 11:46:11.70
>>644
向きまくるだろ
普段口頭で伝えようとしてるアホもやっと資料を作ることを覚えていい傾向だろ
651仕様書無しさん
2020/09/26(土) 12:03:03.16
>>650
傾向としてはいいんだが
作り方わからないジジイの資料はマジ読みにくい
652仕様書無しさん
2020/09/26(土) 12:19:48.62
今後もずっと文章中心のやり取りにしてほしい
口頭だと曖昧な指示ばかり出す上司がハラスメントするから
653仕様書無しさん
2020/09/26(土) 13:01:52.31
>>651
ジジイ世代はビジネスマン要素なかったからな
職人的な仕事についたはずなのにホワイトカラー扱いされて激おこだお
654仕様書無しさん
2020/09/26(土) 13:51:46.85
底辺はつらいよ

テレワークになって妙に勤務時間と勤務内容の報告書の提出が増えた
客先所属チーム内、客先所属部署向け、客先労務部向け、発注会社向け、所属会社向け
各所全部に毎日の出社退勤記録(時間単位)、日報、週報、月報

ま、事務作業の工数も全部請求するから問題ありません
655仕様書無しさん
2020/09/26(土) 14:10:23.33
>>628

ブゥーチッブゥーチッ♪    ペーペケッペッペペーペーペペ♪
 ブゥーチッブゥーチッ♪    ペーペケッペッペペーペーペペ♪
                        
 . .                      彡⌒ミ
    彡ハヽヽミ               (´・ω・`)
    ( ´・ω・`)            /       \    
   /     ヽ          ./          \,  
   / /    ヽ |  →     /   ,     .    、 'i  
  (_二つ 。  ).|        ./   r´    人.    ヽi
   |ー──‐イ∪        i   人_,、__ノ  ヽ、_,,_ノ.| 
   |─l⌒ヽ─|          |   /  ゚        ゚ .|.|  
                   |  /(       .з   .iノ
                  _.しゝ ヽ_______,ノ
656仕様書無しさん
2020/09/26(土) 15:10:20.27
本日のコロナ
東京270人

テレワーク解除したアホ会社が涙目
657仕様書無しさん
2020/09/26(土) 15:14:43.60
やっちまったな!
658仕様書無しさん
2020/09/26(土) 15:34:25.30
まあ連休中に蒔かれた種だよね
659仕様書無しさん
2020/09/26(土) 15:59:53.19
どこ?
660仕様書無しさん
2020/09/26(土) 16:03:25.96
ここ
661仕様書無しさん
2020/09/26(土) 16:20:48.95
芸能人の感染頻度とかヨーロッパの再爆発とか見て自分で危険性を判断しないとな
情弱は上辺の情報に振り回されて嵐山とかに行ってしまう
662仕様書無しさん
2020/09/26(土) 18:17:47.98
40、50代くらいの爺さんSEと一緒の案件に参画したとき、そいつの日本語がおかしくてガチで会話が成り立たなかった
その人は当然技術面で知識はある
しかし、事実をやり取りをしない
延々と相手の成長の予測的なことを延々としゃべっていて(マウントを取って)、事実じゃないことを報告したりした
文章中に形容詞や副詞や前置きや二重否定など無駄な表現の飾りばかり使っていて必要な内容がズレている(IT知識や法律的な知識などなくて経験だけ頼りに指導している感じ)
あと、人間の分類みたいなその人の勝手な意見が文章が多くて、矛盾点が多くて大変だった
663仕様書無しさん
2020/09/26(土) 19:32:49.67
>>662
お前もそいつに良い感じに影響受けてるみたいじゃん
お前の文章ガチでキテるから読み直してみなよ
664仕様書無しさん
2020/09/26(土) 20:28:14.44
>>662
SEという職業に対する適正って2パターンあって
・論理性に秀でている
・発達障害

後者のパターンのSEって特に下請けに多い
665仕様書無しさん
2020/09/26(土) 20:49:36.22
パワハラするやつはほんと口頭指示したがるよな
まじで顕著
666仕様書無しさん
2020/09/26(土) 21:27:19.77
リーダー能力無いのに上から押し付けられた可哀想な人なんだよ

重要なことを口頭でしか言わなくて、行き違いが起きるとメモを取らなかった方が悪いとしか思えない
メール1通出せば回避できてたのに、そのことにいつまで経っても気付かない
667仕様書無しさん
2020/09/26(土) 21:59:03.34
>>662
お前の日本語がかなりやばいのは分かった。
668仕様書無しさん
2020/09/26(土) 22:01:37.78
言語障害コンビのSE
怖すぎる
669仕様書無しさん
2020/09/26(土) 22:07:42.57
>>667
そうでもなくね?
670仕様書無しさん
2020/09/26(土) 22:08:11.37
お前らの理解力が足りてない
671仕様書無しさん
2020/09/26(土) 22:11:24.66
>>662の投稿した動画

672仕様書無しさん
2020/09/26(土) 22:28:35.78
外人が馴れない日本語で頑張って書いたとかなら読んでやるけど
日本人ならクソ
ちょっと書き直して欲しいと思う
673仕様書無しさん
2020/09/26(土) 23:08:28.22
読んでないのにどうしてクソってわかったのかな?
674仕様書無しさん
2020/09/26(土) 23:09:03.67
読んだうえで読んでやるって言ってるなら日本語下手なのは>>672だよね
675仕様書無しさん
2020/09/26(土) 23:09:41.55
ちなみに僕はスリランカ人ですが>>672より日本語できます
676仕様書無しさん
2020/09/26(土) 23:59:40.12
アスペ怒りの連投w
677仕様書無しさん
2020/09/27(日) 01:10:01.20
いやマジ>>662何言ってるか分からない
職場にいたら困る
678仕様書無しさん
2020/09/27(日) 06:09:56.31
完成、超合体統合開発環境!やったぜ!
679仕様書無しさん
2020/09/27(日) 07:43:06.79
677の自演かよ

>何言ってるか分からない
これ、理解力ない人の典型的な表現
680仕様書無しさん
2020/09/27(日) 08:14:50.36
せめて「相手の成長の予測的なこと」だけでもわかるように説明してくれ
681仕様書無しさん
2020/09/27(日) 08:30:06.38
日本語読めないガイジいるんだな
「相手の成長の予測的なこと」は話し手の意見であって事実ではない
682仕様書無しさん
2020/09/27(日) 08:45:32.22
>>681
横からだが
俺もお前が何言ってるかわからねえわ
683仕様書無しさん
2020/09/27(日) 08:49:12.54
事実を話さないって2文も連続で冗長に書く意味がわからんし
普通内容自体は関係あるもんだと思うけどな

「延々と〜延々と〜」はトピック自体関係なさそうだし
「あと、」で最後に別添した文章はこれ言い換えただけか?
684仕様書無しさん
2020/09/27(日) 08:52:08.09
冗長な割に読み手に色んな解釈させる文章って
仕事じゃ一番ダメなやつじゃん
685仕様書無しさん
2020/09/27(日) 08:53:42.70
>>684
公務員の書類だねw
686仕様書無しさん
2020/09/27(日) 08:58:26.09
感情に任せてろくに考えもせず文章を垂れ流したんだろう。
それで分かりにくいと突っ込まれると相手が悪いと責任転嫁。
カッコ悪い
687仕様書無しさん
2020/09/27(日) 09:00:30.97
IDすら無いんだから過去の書き込みを擁護するより一緒に叩いた方が楽なのに
688仕様書無しさん
2020/09/27(日) 09:02:10.00
SEは日本語が読めない
689仕様書無しさん
2020/09/27(日) 09:02:27.26
>>662
自己紹介か
690仕様書無しさん
2020/09/27(日) 09:05:37.63
ガチで自演叩き
691仕様書無しさん
2020/09/27(日) 09:06:27.83
自演を許すな
692仕様書無しさん
2020/09/27(日) 09:27:40.38
ヒント:同じ勘違いをし、同じ叩き方
693仕様書無しさん
2020/09/27(日) 13:30:18.49
>>683
それ
内容以前の問題
694仕様書無しさん
2020/09/27(日) 14:20:49.47
>>662の日本語がおかしくてガチで会話が成り立たなかった
その人は当然技術面で知識はない
しかも、事実のやり取りをしない
延々と爺さんSEの成長の予測的なことを延々としゃべっていて(マウントを取って)、無関係なことを報告したりした
文章中に形容詞や副詞や前置きや二重否定など無駄な表現の飾りばかり使っていて必要な内容がズレている(括弧内も補足ではなく全く関係ない話)
あと、人間の分類みたいなその人の勝手な意見が文章が多くて、矛盾点が多くて大変だった
695仕様書無しさん
2020/09/27(日) 14:25:15.07
>>694
コピペ改変はアスペ仕草
696仕様書無しさん
2020/09/27(日) 14:37:54.79
会話が成り立たなかった真因に気づいてないようだな
697仕様書無しさん
2020/09/27(日) 15:27:15.67
技術面の知識は不明だが他は見事に的を射たブーメラン
698仕様書無しさん
2020/09/27(日) 15:55:15.40
叩きが日本語読み間違いの伝言ゲーム状態になっている件
699仕様書無しさん
2020/09/27(日) 18:54:21.95
キチガイ作文が揶揄されてるだけだが
700仕様書無しさん
2020/09/27(日) 19:03:44.74
雑な文章はネットに溢れてるからそれはどうでもいいんだけど、
他人とのコミュニケーションを問題にしている文章に問題があるのが面白い
701仕様書無しさん
2020/09/27(日) 20:47:16.33
問題があると思ってるアスペが居るだけ
702仕様書無しさん
2020/09/27(日) 20:57:29.70
>>701
>>662本人?
703仕様書無しさん
2020/09/27(日) 21:15:46.02
いままで通勤時間を無償で会社に提供してたかと思うと腹が立つ
704仕様書無しさん
2020/09/27(日) 21:23:34.55
>>703
お前が勝手に遠くに住んで
会社に経費出させて迷惑かけてただけなんだが
705仕様書無しさん
2020/09/27(日) 21:26:11.25
本を読む時間が無くなってしまった
706仕様書無しさん
2020/09/27(日) 21:26:41.30
>>703
それな
707仕様書無しさん
2020/09/27(日) 21:52:38.74
>>703
昔、通勤も勤務時間に含めるべきだと何度も主張したが当時は誰も理解できなかった
時代が俺に追いつきつつある
708仕様書無しさん
2020/09/27(日) 22:53:23.59
>>704
会社から3分の場所に住んでるけど
あらゆる手当が出なくて給料下がるよ
交通費は当然でない、控除なし、終電の制限ないから無制限残業
テレワーク機材のトラブルは休日なのに無償でいつでも出勤
709仕様書無しさん
2020/09/27(日) 23:11:24.71
>>708
いるよね、ミサワみたいな奴隷自慢
710仕様書無しさん
2020/09/28(月) 01:26:20.95
>>707
遠足だと家に着くまでが遠足なのにな。
うーん、まるで子供の言い訳w
711仕様書無しさん
2020/09/28(月) 02:51:13.29
>>705
テレワークなら別にいつでも読めるじゃん
712仕様書無しさん
2020/09/28(月) 07:23:53.93
>>708
それで年収400以下なら、まだ居る僕はバカでーす、と言ってるようなもんだよ。
713仕様書無しさん
2020/09/28(月) 07:34:41.79
本を読むくらいしかすることがない、という時間でないと読まないんだよな
何でもすることができる時間では、読書の優先度は高くない
714仕様書無しさん
2020/09/28(月) 08:37:59.13
>>708 は自社ビル裏の一戸建てに住んでる社長なのでは…
715仕様書無しさん
2020/09/28(月) 08:39:19.00
>>710
いや納得したw
716仕様書無しさん
2020/09/28(月) 08:43:03.67
通勤中も労災は下りるんだから労働時間に決まってる
717仕様書無しさん
2020/09/28(月) 09:11:29.15
勤務地は向こうが勝手に変更するくせにな
せめて面談のときに話した勤務地より遠いときはそれより多い時間は金払ってほしい
718仕様書無しさん
2020/09/28(月) 09:49:36.30
>>707
時代は通勤廃止ですが
719仕様書無しさん
2020/09/28(月) 10:07:25.85
>>718
まあ、そうしないと人こないとこあると思うなぁ
工場とか敷地と駅がでかすぎて、駅に隣接してても電車降りてから作業場まで30分とか終電間際だと
怒りがこみ上げてくる
720仕様書無しさん
2020/09/28(月) 10:18:54.49
工場の建屋内の移動用に自転車が設置されてたりする
721仕様書無しさん
2020/09/28(月) 10:37:38.49
>>717
では、近い時はその分差っ引いても良いと?
722仕様書無しさん
2020/09/28(月) 13:29:30.23
インドア大得意だったのに、7ヶ月テレワークやったら急に会社に行きたくなってきた
このまま一生テレワークで良いと思ってたのにメリハリのある生活が懐かしくなってきた
まあやったらやったで、すぐにテレワークが懐かしくなるんだろうけど
723仕様書無しさん
2020/09/28(月) 13:43:48.63
>>722
週半分くらいにしたらええ。
724仕様書無しさん
2020/09/28(月) 14:06:20.29
テレワーク飽きたけど出社が制限されている人のために「会社ごっこ」をする風俗店はどうだろう
オフィス(店舗)に「出勤」して隣の人と挨拶や雑談を交わしながらテレワークするの
725仕様書無しさん
2020/09/28(月) 15:55:29.82
ヘルス嬢付きのリモート部屋を貸し出せばいいよ。
リアルリモート会議中に、デスク下ではヘルス嬢がお仕事中w
726仕様書無しさん
2020/09/28(月) 16:24:31.95
いまイキましたね
727仕様書無しさん
2020/09/28(月) 18:16:29.99
>>721
何故かほとんどないな
728仕様書無しさん
2020/09/28(月) 19:15:48.48
メリハリがないのは奴隷根性が是正されていないからに他ならない
何もかも自己管理が成果に直結すると知れば
遣われていた方が楽ということを垣間見ることができるだろう
729仕様書無しさん
2020/09/28(月) 22:44:21.41
平和の中で戦場に焦がれる傭兵みたいなものなのだろうか
730仕様書無しさん
2020/09/28(月) 22:50:36.45
>>729
殺すのが好きなやつは傭兵やってるらしいぞ
海外で傭兵やってますなんて奴に近づいちゃ駄目だ
731仕様書無しさん
2020/09/29(火) 06:30:29.56
日本国民が海外で傭兵行為により殺人を行って帰国すると殺人罪に問われる
732仕様書無しさん
2020/09/29(火) 08:25:25.04
なんかmicrosoftonline落ちてる?
733仕様書無しさん
2020/09/29(火) 08:53:06.13
>>731
どんな法律?
凶器、被害者の特定は?
普通の法律なら裁判にならないよね?
734仕様書無しさん
2020/09/29(火) 09:13:57.94
>>733
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%88%91%E6%B3%95%E7%AC%AC3%E6%9D%A1
テロリストとして指名手配されてない限りは実際には適用されないだろうけどね
735仕様書無しさん
2020/09/29(火) 10:10:34.96
自分が傭兵とか言ったからスレが変な方向に行っちゃった
ごめんw
エリア88気分に浸ってただけなのw
736仕様書無しさん
2020/09/29(火) 10:13:56.34
>>732
だね
737仕様書無しさん
2020/09/29(火) 11:27:30.78
フリーランスの傭兵気取り
738仕様書無しさん
2020/09/29(火) 12:16:40.16
>>735
>>729 の喩えはおもしろいと思った
739仕様書無しさん
2020/09/29(火) 12:26:57.15
>>737
俺らは命知らずのエトランゼ
740仕様書無しさん
2020/09/29(火) 13:06:54.01
フリーランスの例えなら傭兵でも別にいいんじゃね
昔から傭兵といえばプロ中のプロで高級取りのベテランだしな
足軽じゃ傭兵にはなれないからな
熟練の仕事人という意味で傭兵という言葉は正しい使い方だ
741仕様書無しさん
2020/09/29(火) 13:28:15.62
>>740
映画の中ではそうなんだが、現実世界はなぁ
742仕様書無しさん
2020/09/29(火) 13:53:24.82
>>740
プログラマの世界では、甘い夢見て傭兵になったつもりの足軽がかなりいるだろw
743仕様書無しさん
2020/09/29(火) 14:23:25.53
フリーランスとか洒落た横文字にするから若者が勘違いするんだ
下請け一人親方に変えたほうがいい
744仕様書無しさん
2020/09/29(火) 14:26:49.99
>>740
足軽って要するに季節雇用だよ
今でいうSESや派遣に近い
745仕様書無しさん
2020/09/29(火) 15:06:33.65
バ・イ・ト
746仕様書無しさん
2020/09/29(火) 15:11:04.67
vscodeいいね
747仕様書無しさん
2020/09/29(火) 15:11:26.31
足軽でも本人が納得してるならいいと思うが、
俺としては大企業の正社員を強くすすめる
楽だし安定してるから
748仕様書無しさん
2020/09/29(火) 15:25:15.36
テレワークしてる人のスレだからね
無職の人はテレワークじゃないからスレ違い
749仕様書無しさん
2020/09/29(火) 16:29:37.19
テレワークどころか会社の一室を賃貸することになった
家賃や光熱費浮くし合法的にひきニートだ
仕事もほとんどない上に給料はしっかり出る
金がたまって仕方ない
750仕様書無しさん
2020/09/29(火) 16:42:16.91
>>749
> テレワークどころか会社の一室を賃貸することになった

会社の一室を賃貸???
そういう会社って3年ぐらいで崩壊するんだよね
751仕様書無しさん
2020/09/29(火) 18:20:37.00
事務所で生活して何がうれしいんだ
752仕様書無しさん
2020/09/29(火) 18:34:01.16
他の人からチャットが飛んできてその対応するだけ
風呂もあるし部屋は完全プライベート
手当らしきものも出る
勤務中も外出制限特になし

一応、自室での対応で十分だから普段はテレワーク
何か用事を頼まれたら通勤時間4秒で到着
感謝もされるしおみやげも貰える
社長が食事に行くときも誘って貰える
なんかすごいぞ、出世した気分だ

みんな仕事の依頼も丁寧になったしな
753仕様書無しさん
2020/09/29(火) 18:46:26.38
>>752
ティッシュは自前でな
754仕様書無しさん
2020/09/29(火) 20:05:51.13
>>752
社員 兼 守衛さん
755仕様書無しさん
2020/09/29(火) 20:15:56.18
自宅警備の傍ら遠隔で会社警備が必要になったと捉えれば
この状況がどれだけ虚しいことなのか理解できるよね
在宅勤務の域を出ないテレワークは本来のテレワークの活動力とまったく異なる
テレワークはもっとアグレッシブに自分のやりたいことと並行できるが
在宅勤務で勤務時間の縛りまであるのなら警備と何ら変わりない
756仕様書無しさん
2020/09/29(火) 20:49:56.43
>>752
住み込みの守衛生活、全然羨ましくないww
757仕様書無しさん
2020/09/29(火) 20:59:19.15
ずっと続けられない仕事で職歴にも書けない仕事は、人生が空走してるだけ
758仕様書無しさん
2020/09/29(火) 21:01:53.01
本人が満足しているのに、なんで第三者が嬉しくないとかw
側から見て、羨ましがってるようにしか見えないw
759仕様書無しさん
2020/09/29(火) 21:25:10.57
いや、全然羨ましがってないでしょ
760仕様書無しさん
2020/09/29(火) 23:15:26.60
社長が阿部高和で>>752がうほっ!と叫んでしまったというオチなんでしょう?
761仕様書無しさん
2020/09/29(火) 23:17:13.17
隣の青芝には水を差したくなるものさ
762仕様書無しさん
2020/09/29(火) 23:50:26.19
そういえば会社の敷地内にある社宅に住んでいた奴がいたな
もともとは社長用の社宅として建てられたものだが社長はそんなところには住まないので社員に賃貸してるとか
一度遊びに行ったがなかなか快適そうだった
763仕様書無しさん
2020/09/30(水) 00:42:30.13
それ税金対策だからな
764仕様書無しさん
2020/09/30(水) 06:55:55.97
税金対策って別に儲かるわけではないからな
使った一部が還元されるだけで
765仕様書無しさん
2020/09/30(水) 07:00:58.30
税金対策と称して税金以上の無駄金を使うというのはよくある話。
税金というのは、そうなるように一生懸命考えられている。
766仕様書無しさん
2020/09/30(水) 07:39:36.16
企業の内部留保が多いとよく言われるのはつまり、
ちっとも税金対策してくれなくなったということなんだけどな
税金取られてもいいから使わずに溜めといた方が良くね? と気付きだした
767仕様書無しさん
2020/09/30(水) 07:41:13.74
そういうこと。
税金は素直に払っておけよ。

共産党に政権取られずに済んでると思えば安いもんだ。
768仕様書無しさん
2020/09/30(水) 07:43:40.39
巨額の内部留保のお陰で、これだけ業績悪化してもどこも倒産しないで平気な顔してる
769仕様書無しさん
2020/09/30(水) 09:25:19.30
個人事業主になる前は、税金対策って言っても自分の金が減るだけじゃんと思ってたけど
所得税の金額を見たら取られるくらいなら使った方がマシという気分が理解できた
住民税も健康保険も増えるし
770仕様書無しさん
2020/09/30(水) 09:54:41.55
だから高級車買っちゃうんだよね。
771仕様書無しさん
2020/09/30(水) 09:59:24.59
仕入先にプールしとくのがいい
772仕様書無しさん
2020/09/30(水) 11:21:17.07
仕入れ先が飛んで、一蓮托生…
まぁ、なかなかわからんからね。
773仕様書無しさん
2020/09/30(水) 11:37:11.45
この島国は一度財政破綻しないければ革命的改革はできぬだろう
昔は敗戦革命論といったのだが下痢糞の路線が破綻して社会が混乱しなければ本格的な政権交代は難しい
この島国を差別やヘイトを無くし格差なく人権の擁護を本当に考えるように変革するにはそれくらいでなければ無理だ
ネトウヨの類はこの島国の碌でもない因習を文化伝統などと言って守ろうとしているが多文化共生の時代となり誰もが先祖代々倭人という訳ではなく伝統と言われてもただの束縛の押し付けでかない

生活保護や弱者救済はどんどん申し込んで良く財政破綻などは今考えるべきではない
この島国が一旦破綻して共産党政権が誕生すれば全てがリセットされるだろう
リセットまでの間に弱者が食い繋ぎ政権交代がより早まるのならばそれも正義なのだからな
774仕様書無しさん
2020/09/30(水) 11:53:08.67
政治の方は結構改革されてるんだよな
問題は霞が関

実権を握ってるのは霞が関で、霞が関をコントロールする手段は内閣だけで、
霞が関自身に自浄機能は無い
その状態で少なくとも戦後から、部分的には戦前からずっと放置してるんだから、腐らない訳がない

縦割り行政がどうのとか、そんな次元の話じゃない
775仕様書無しさん
2020/09/30(水) 12:11:50.22
日本の労働者の約4割「在宅勤務は生産性が下がる」との調査結果、米国と対照的 - INTERNET Watch

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1279724.html
776仕様書無しさん
2020/09/30(水) 12:14:10.75
日本人は在宅ワークに合わせて働き方を最適化しないからそりゃそうだろ
未だに在宅ワーク≒リモートデスクトップだぜ?
777仕様書無しさん
2020/09/30(水) 12:17:42.14
ジャップはIT音痴が多いからな
チャットで会議がやりにくいなどどうせそんなだろう
テレワークになっえ会議などしなくても仕事が動いているのだからそもそも最初から会議自体が必要なかったのだろうという当たり前の結論すら出せない
会社というのは名ばかりであれは会議の名を借りたお茶会だからな
778仕様書無しさん
2020/09/30(水) 12:19:52.14
VPN使います←非効率的だがまあわかる
リモデ以外禁止です←バカなの?なんでVPN導入したの?
779仕様書無しさん
2020/09/30(水) 12:26:28.52
ほんと無駄な会議多い
会議で発言するのが好きな奴が輝きたいだけ
780仕様書無しさん
2020/09/30(水) 12:37:16.75
rdpは21世紀のダム端末
781仕様書無しさん
2020/09/30(水) 19:19:10.27
>>769
そうやって使わせるのが本来の目的なんだよね、税金ってのは。
消費ならGDPだかなんだかに計上されるみたいだから、
ただ税金を払うよりは、ヨソから見れば経済が動いてるように見えるのだろう。
782仕様書無しさん
2020/09/30(水) 19:39:56.97
利益を最大化するなら、利潤は投資に回すべきだろ
そうせずに溜めとくだけなら、一部を納めなさいという話
783仕様書無しさん
2020/09/30(水) 20:11:06.57
日本の場合どこにどの資料があるかすぐわからないような
フォルダ構成になってたり
書いた本人にしかわからないような設計書や手順書だらけだから
そこをまずなんとかしないとテレワークしずらくなる
784仕様書無しさん
2020/09/30(水) 20:17:24.91
そんなもんは会社によるだろ
最初から紙なんか使わないとこはスムーズにテレワークできる
785仕様書無しさん
2020/09/30(水) 21:01:09.91
逆説的な言い方になるが
「仕事が忙しくてなかなか出社できない」
786仕様書無しさん
2020/09/30(水) 21:07:07.59
>>770
元々使うようなものならアリ
ただの無駄遣いならアホって感じかな
787仕様書無しさん
2020/10/01(木) 08:38:51.98
>>785
わかる!
788仕様書無しさん
2020/10/01(木) 08:44:19.44
>>775
日本人は文章を書くのが苦手なんだよ
論理的に考えないといけない事を嫌う

それにチャットだと言質をとられてしまう
非対称の立場で一方的に優位であることが当たり前だったのに
いきなりフラットになったらそりゃやりにくいだろう
789仕様書無しさん
2020/10/01(木) 09:22:47.20
英語で書くことが多いと、日本語も論理的になってくる
これgoogleで翻訳したら一発で完璧な英文になりそうだな、みたいな文になる
790仕様書無しさん
2020/10/01(木) 09:31:09.06
>>789
活かされてないようだな
791仕様書無しさん
2020/10/01(木) 10:22:40.91
>>789
わかる
しかし今はDeepLがあるからなー
曖昧な日本語を書く習慣をサポートしてくれちゃう
792仕様書無しさん
2020/10/01(木) 10:34:30.66
テレワークにして分かったこと★4 YouTube動画>1本 ->画像>6枚
793仕様書無しさん
2020/10/01(木) 10:40:23.38
>>775
もともと生産性低い人たちが顕在化しただけ
794仕様書無しさん
2020/10/01(木) 14:23:34.96
昼飯にじゃがいも6個蒸してとろけるチーズとマヨネーズを目一杯かけてチンしてくったらメチャ旨だった
ポテトは野菜だしオススメ
795仕様書無しさん
2020/10/01(木) 14:54:09.80
そういうピザがある
796仕様書無しさん
2020/10/01(木) 15:23:44.58
ポテトスペシャル(L)
797仕様書無しさん
2020/10/01(木) 17:59:03.40
じゃがいもは炭水化物多いよー
798仕様書無しさん
2020/10/01(木) 18:28:03.04
つーか、日本のIT企業の大半は分業されているようで分業されていないので
必ず誰かを巻き込んで(会話をして)進めないと終わらないようになっている
会議で何かを決定する他に、ステークホルダーや同僚や上長と密に会話しないと齟齬が生まれて失敗する
テレワークになってもこれは変わっていないので、不必要な会議が存在するというより
会議体という形を取らなくても「ちょっとした会話」が必要
コミュニケーションパスが複雑なのでチャット如きの文字のやりとりでは逆に時間がかかって大いに伝わらない部分がある
799仕様書無しさん
2020/10/01(木) 18:40:13.96
そうしたい訳じゃないけど、結果的に
あぶねー、話しといて良かった
ということが往々にしてある

これだけ書けば伝わらない筈がないと思っていても、
平気で全然違うことをする
800仕様書無しさん
2020/10/01(木) 18:46:44.65
じっくり分析できるチャットで伝わらないならリアタイ会話じゃもっと伝わらん
会話の問題点は深く考えずに分かったつもりになって進めてしまうことだ
801仕様書無しさん
2020/10/01(木) 19:43:19.14
中国人が半分くらいいる現場
802仕様書無しさん
2020/10/01(木) 20:27:29.14
>>798
逆だな

そんな曖昧な雑談に頼るから分業できない。
責任を不明瞭にしたがる。
無計画で段取りに頭使わないから
場当たり的にその都度相談する羽目になる。
たまたま知ってた雑談ラッキーを貴重だと錯誤する。
803仕様書無しさん
2020/10/01(木) 22:29:39.90
ねえ
804仕様書無しさん
2020/10/01(木) 22:37:43.79
むーみん
805仕様書無しさん
2020/10/01(木) 22:42:25.14
ちんこむいて
806仕様書無しさん
2020/10/01(木) 22:43:28.16
モジモジ
807仕様書無しさん
2020/10/02(金) 02:17:03.92
teamsとかいう画像も満足に貼れないダッサイツール使うのやめてもらっていいすか?
808仕様書無しさん
2020/10/02(金) 02:18:43.69
ダッサイツール使ってる奴らがダッサイ決まり作って喜んでる
809仕様書無しさん
2020/10/02(金) 02:36:09.57
>>794
それがテレワークで分かったこと???
810仕様書無しさん
2020/10/02(金) 04:50:51.45
>>807
貼れるけど
811仕様書無しさん
2020/10/02(金) 06:43:18.06
画像が貼れるからzoomと併用して訳わからんことになってる
812仕様書無しさん
2020/10/02(金) 06:44:36.33
テレワークをすると女優と結婚できるという変な期待が渦巻くことになるな

お前らどこで出会うつもりさ。
813仕様書無しさん
2020/10/02(金) 06:49:02.45
>>807
やめるだけで何するか言えないやつは無能
どうせチャイナツールだろうけど
814仕様書無しさん
2020/10/02(金) 10:42:29.50
>>800
それ
同じこと2回以上言ったりするしほんと無駄
815仕様書無しさん
2020/10/02(金) 10:54:40.45
無料で3時間ぐらい使えるグループビデオ通話ができるのないかね?
816仕様書無しさん
2020/10/02(金) 11:00:00.77
ジャップランドではメール一つ書くにしても敬語だの挨拶文だの糞うるさいだろう
口頭でつたえたがる屑が多いのは文章書くのが面倒だからだと思っている
英語のメールは簡単らしいぞ
817仕様書無しさん
2020/10/02(金) 11:01:25.78
了解しました
がNGになったのはいつからなんだ?
818仕様書無しさん
2020/10/02(金) 11:03:10.40
承知しましたと言えばよいだけだろう
了であるかどうかは知らんが話は聞きましたという事らしい
819仕様書無しさん
2020/10/02(金) 11:06:11.11
正解は、承りました、あるいは、かしこまりました、な
820仕様書無しさん
2020/10/02(金) 11:07:47.69
持ち帰り検討し○○までに回答します

じゃね?
821仕様書無しさん
2020/10/02(金) 11:08:13.32
承ったら承諾の意味が入ってしまう
単に、読んで理解したよというアクノリッジを返したいだけ
822仕様書無しさん
2020/10/02(金) 11:23:02.71
英語なら簡単そうだな
ジャップ語は本当に面倒だ
823仕様書無しさん
2020/10/02(金) 11:50:31.70
承知しましたは語感的には第一義に承諾の意味が来る

しょう‐ち【承知】
@旨をうけたまわって知ること。知っていること。浄瑠璃、神霊矢口渡「委細―仕る」。「既にご―の通り」
A聞き入れること。承諾。黄表紙、見徳一炊夢みるがとくいっすいのゆめ「お忌明にはきつと―」。「はい、―しました」
B(打消の意を伴って)とがめずに見逃すこと。許すこと。「嘘をついたら―しないぞ」

辞書的には、知っていることを意味するだけの用法もあるけど、承諾の意味もあるので、
承諾を意味しない目的で使うならば、使う前に定義が必要
824仕様書無しさん
2020/10/02(金) 11:50:38.59
>>821
そう言えば?
825仕様書無しさん
2020/10/02(金) 12:00:23.80
了解だと中国人に通じる
承知は通じにくい

だから了解を使ったほうがいいと思うぞ
826仕様書無しさん
2020/10/02(金) 12:10:13.73
正解は「ご意見ありがとうごさいます。前向きに検討いたします」だな
何もしませんという永田町用語だは
827仕様書無しさん
2020/10/02(金) 13:00:26.30
そこは、イエッサーでいいだろ
828仕様書無しさん
2020/10/02(金) 13:39:50.00
>>823
ピーチのノーマスクマンは承りました連呼してたもんなw
829仕様書無しさん
2020/10/02(金) 13:52:56.14
ピーチのマスク絶対拒否するマンは鉄オタだったらしいな
名前は特定されてるのに会社名が出ない不思議
生活保護で旅行だったのかね
830仕様書無しさん
2020/10/02(金) 18:05:59.21
新卒でテレワークは辛い
監視もなく技術の勉強丸一日できてたら東大行けるわ...
831仕様書無しさん
2020/10/02(金) 18:08:45.29
>>821
俺は「なるほど」と返してる
832仕様書無しさん
2020/10/02(金) 18:15:17.76
uh-huh
833仕様書無しさん
2020/10/02(金) 18:27:11.70
>>830
うちとこは新卒はあんまりテレワークさせてないな
Web会議になれといたほうがいいんだがな
834仕様書無しさん
2020/10/02(金) 18:31:13.77
>すべての国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。

リモートだめだとこれに反するんだが?
835仕様書無しさん
2020/10/02(金) 22:55:11.76
>>708

704は馬鹿だから相手にしてはダメ。
836仕様書無しさん
2020/10/02(金) 23:21:49.80
人間は感情があるからな
そして最終的には感情で物事を決めるのが人間
チャットじゃ感情は伝わらんよ
837仕様書無しさん
2020/10/03(土) 01:41:32.51
外が煩いのでスカパー見ながら仕事すると飛行機事故と牛の難産に詳しくなるw
838仕様書無しさん
2020/10/03(土) 04:05:50.77
>>836
> チャットじゃ感情は伝わらんよ

上司に殺意は伝わらないほうがいいんじゃね?
839仕様書無しさん
2020/10/03(土) 08:14:11.75
>>836
感情論要らねーわ
いかに効率よく成果出すか、それが最優先
840仕様書無しさん
2020/10/03(土) 14:43:29.71
給料が30万から上がりそうにないから転職してもいいですか?
841仕様書無しさん
2020/10/03(土) 15:01:40.52
駄目
逃げようとした罰として今月から手取り14万な
842仕様書無しさん
2020/10/03(土) 15:24:58.57
こういうやつ>>841からは逃げた方がいい
843仕様書無しさん
2020/10/03(土) 16:17:29.22
>>840
まじで40代のプログラマか?
最低年収800万はもらえよ
844仕様書無しさん
2020/10/03(土) 16:41:19.12
>>843
しくしく…
845仕様書無しさん
2020/10/03(土) 16:49:54.71
>>836
だから最近快適だったのか
846仕様書無しさん
2020/10/03(土) 23:45:33.36
>>807

貼れるよ。
馬鹿なの?
847仕様書無しさん
2020/10/03(土) 23:57:06.22
貼れるけど満足には貼れないね
848仕様書無しさん
2020/10/04(日) 01:54:18.09
こっちは集中したいのにチャットばかりやろうとする奴ホント邪魔
確認したいって、お前が理解できてないだけなんだよ
849仕様書無しさん
2020/10/04(日) 02:08:34.81
>>843
一緒に働いてる富士通の奴は、30歳台ヒラでそれくらいもらってる。俺ら下請けより楽な仕事してるのに。
850仕様書無しさん
2020/10/04(日) 02:08:58.17
まあ、内容によるな
本当にドキュメントのドの字も残さんくせに独自仕様入れまくるアホは
質問攻めにして殺す(狙ってやっています。次の日は作業ができると思っているならそれは間違い)
851仕様書無しさん
2020/10/04(日) 05:30:47.72
>>848
本人か上長に言いなさい
852仕様書無しさん
2020/10/04(日) 06:33:04.66
>>849
ムノーザコ乙
853仕様書無しさん
2020/10/04(日) 08:23:48.45
さあ、テレワークによる様々な既知問題が出てまいりました。
854仕様書無しさん
2020/10/04(日) 08:47:36.69
そういや、テレワークにする際の、プロパーと下請けの契約ってどうなってんだろ?
納期に遅れた時とかの賠償額みたいなのがデカくなってたりしてるんだろうか?
855仕様書無しさん
2020/10/04(日) 10:48:52.89
サボってると思われてるのか頑なに会社に来てほしいと言われるの圧力に感じる
俺の大切な時間を通勤時間で消費されたくない
856仕様書無しさん
2020/10/04(日) 11:26:13.77
>>855
それなら近くに住めばええ
857仕様書無しさん
2020/10/04(日) 11:26:17.77
出勤時の能率を意図的に落として、周りがうるさいと集中力が落ちるとアピール
858仕様書無しさん
2020/10/04(日) 11:29:21.83
先月久々に出社したんだが朝の通勤電車だけで体力を使い切ってしまい会社での作業がほとんど進まなかった
通勤電車ってあんなに体力を使ってたんだなとおどろいた
毎日続けたら疲労困憊で精神がやられるのも納得だ
859仕様書無しさん
2020/10/04(日) 11:42:57.83
それはフレイル
860仕様書無しさん
2020/10/04(日) 11:46:12.95
>>858
体力が落ちただけ
861仕様書無しさん
2020/10/04(日) 11:49:04.63
実際、テレワークによる生活習慣病の増加は少ししたら問題が顕在化する筈
で、踏み台昇降運動のブームが来る
862仕様書無しさん
2020/10/04(日) 12:06:37.60
>>860
それはない
在宅ワークになってから毎日ジョギングしてるから体力は増えたはず
それでも通勤電車はしんどい
おそらく通勤電車は精神的な披露と体力的な披露の相乗効果で異様に疲れやすいのだと思う
863仕様書無しさん
2020/10/04(日) 13:09:42.17
コメントが必要なのは特殊な事をしている時だけ
普通じゃないから気を付けてよ、こういうわけだからよろしくと伝えるわけだ
ただ、初心者は何が普通で何が特殊かわからないから
先輩プログラマー「全ての行にコメント入れろ」と言われるわけ

そんなにコメント入れたら邪魔だと思うでしょ?
後でこっそりコマンド一発で消してくれてるから大丈夫だよ
864仕様書無しさん
2020/10/04(日) 13:18:20.67
素人が読むことも考えて1行1行コメント入れてる
読める人はコメント読まないからOK
865仕様書無しさん
2020/10/04(日) 13:20:00.22
素人も自分も同じだよ
特殊なことをしてる箇所は速攻で何してるんだか判らなくなる
866仕様書無しさん
2020/10/04(日) 13:20:14.87
俺は人に頭を下げるのが嫌いな人間だからコメント入れろと言われたら睨みつけて思い切りガンつけてるぜ
コメントだと?いちいち文書考えるの面倒だろ
文書が変だのケチ付けやがってな
ホントネチネチ遠回しにいうんだよな陰湿な糞ジャップはよ
867仕様書無しさん
2020/10/04(日) 13:20:44.81
在日?
868仕様書無しさん
2020/10/04(日) 13:42:14.99
何が特殊なのかは人による
869仕様書無しさん
2020/10/04(日) 13:54:04.85
んなこたーない
870仕様書無しさん
2020/10/04(日) 13:57:54.18
EntityFrameworkが特殊すぎると文句を言われたことならある
.NET界隈では標準的なテクノロジなのに
じゃあ何がいいのかと聞いたらDapperだってさ
サードパーティのほうが特殊だと思うんだがなー
871仕様書無しさん
2020/10/04(日) 15:08:03.34
>>866
お前が嫌われているのは、お前がそういう風に嫌われる原因を自分で作ってるからだぞw
872仕様書無しさん
2020/10/04(日) 16:25:20.82
>>863
テレワークじゃなかったらコメント入れなくてもいいの?
873仕様書無しさん
2020/10/04(日) 16:33:35.78
>>872
テレワークじゃなかったらレビューの時に口頭で言う
874仕様書無しさん
2020/10/04(日) 16:52:31.47
コードレビュー通らないとマージできないんでないの
875仕様書無しさん
2020/10/04(日) 17:05:11.39
明日会議なんだよ
出勤したくねー!
876仕様書無しさん
2020/10/04(日) 18:37:42.47
>>854
それテレワーク関係ないだろ
請負契約でテレワークにしたら賠償額高くなるなら成果報酬も高くしないと契約の体を成していないだろ
それに、この業界はSESがとても多いので契約上納期遅れの賠償は存在しない
877仕様書無しさん
2020/10/04(日) 20:05:46.97
SESの契約は客先の椅子に何時間座ってるかで決まる
在宅になってヒヤヒヤしてるのは中間搾取業者だよ
878仕様書無しさん
2020/10/04(日) 20:11:49.70
能力無い奴はみんな飛んで貰おう
879仕様書無しさん
2020/10/04(日) 20:35:15.80
今ではテレワーク専用の派遣契約もでてきたけどね
880仕様書無しさん
2020/10/04(日) 20:49:10.82
T◯Sでもテレワーク専門のオンサイトあるしな
10年前から粘着してるあの屑がみたら悔しがるだろう
残業手当もでるようになってるし45時間以上の残業はまず無い
881仕様書無しさん
2020/10/04(日) 20:54:22.19
日本の学者たちが10月中旬にまたコロナ感染が収束するということでまたテレワークを止めて通常通りの仕事をするよう促していた
不謹慎だけどさ、学習塾や学校の先生が撮影した女子トイレ盗撮動画だと日本の女子学生は使用前に便座を拭くなど洗ってから使用する人が多くいるという話がある
特に若い女子は排泄時の音が周囲に聞かれたくないという理由から2回、3回と水道を流しながら用を足す
こういった事情も日本人の感染率の低さに影響しているだろうな
882仕様書無しさん
2020/10/04(日) 21:27:48.71
意識高い系が集まるメルカリ
エリートが集まるGoogle
キラキラ系が集まるGMO
883仕様書無しさん
2020/10/05(月) 00:00:39.49
筋トレしまくってるから腹筋割れた
スクワットもやってるからふとももも割れてる
腕立てだけやる気がおきん
884仕様書無しさん
2020/10/05(月) 00:01:59.54
一応プログラマだけど書くとこ間違えた
すまん
変換ミスでプロテインが出てくるわw
885仕様書無しさん
2020/10/05(月) 01:03:54.27
運動できなかった文化系が集まるのがYahoo
ヲタが集まるのが楽天
高学歴でなんか間違えて入っちゃったかなっていうのがama損
886仕様書無しさん
2020/10/05(月) 02:31:11.80
>>850
そーいう話じゃないし
渡された同じものを見てあっちが理解できてないだけ
887仕様書無しさん
2020/10/05(月) 06:53:49.52
>>884
虫プロテインでも飲んでろバーカ
888仕様書無しさん
2020/10/05(月) 07:17:30.51
無能ホイホイ
889仕様書無しさん
2020/10/05(月) 07:48:54.48
(笑)
890仕様書無しさん
2020/10/05(月) 07:56:48.89
>>884
プログラマなのに脳筋バカなの?
取り柄ないじゃん
891仕様書無しさん
2020/10/05(月) 08:06:11.96
筋トレは人生に必須だよ
農業や狩猟で生活してるなら足りてるけど
892仕様書無しさん
2020/10/05(月) 08:14:42.37
変なの湧いてんね
893仕様書無しさん
2020/10/05(月) 08:27:04.42
筋トレしてるやつにキレるやつなに?w
894仕様書無しさん
2020/10/05(月) 08:31:07.15
脳筋ホイホイ
895仕様書無しさん
2020/10/05(月) 08:35:38.67
筋トレすると前向きになる物質が出るから、
こんなにいいものはみんなに教えてあげなきゃと布教を開始するんだよな
筋トレしてない勢はそんなことは知らないのでウザいとしか思わない
896仕様書無しさん
2020/10/05(月) 08:37:08.12
>>891
おまえの人生なんて知らんがな
虫入りプロテインの過剰摂取で頭にウジ虫涌いてそう
897仕様書無しさん
2020/10/05(月) 08:46:22.55
ダイエットとかボディビルの文脈でしか出てこないから、一部の物好きがやることという
位置付けになってるんだよな

キーワードはフィットネス
これも意味がふんわりしてていろいろ誤解がつきまとってるけど、
何と何がフィットするかというと、体と理想的状態
健康に一生を過ごす為に必要な調節手段
それをサボると健康を損なって医療費やらでみんなに迷惑かけるお荷物になる
898仕様書無しさん
2020/10/05(月) 08:46:31.45
キレるのは運動が足りてないから
899仕様書無しさん
2020/10/05(月) 08:48:39.39
またまた変なの湧いてんね
900仕様書無しさん
2020/10/05(月) 08:51:21.59
長文健康オタクが必死で草
901仕様書無しさん
2020/10/05(月) 08:57:24.46
正常性バイアスの激しい分野だからな
そんな生活してると病気になるとさんざん言われても何もせずに自滅する
アル中とかギャンブルとか、身を滅ぼす悪癖の一つに運動不足も数えられる
902仕様書無しさん
2020/10/05(月) 10:51:46.22
筋トレなんかしたら血圧あがるからやりたくない
健康維持なら適度なウォーキングだね
903仕様書無しさん
2020/10/05(月) 11:00:20.73
一体いつから
プログラマー板のスレだと錯覚していた?
904仕様書無しさん
2020/10/05(月) 11:21:46.45
議事録作るAIが誕生したな

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64530290S0A001C2TJ1000?s=5

これだとMTGはテレワークの方がよい(正確な議事録が作れて言った言わないで揉めなくなるから)となりそう
905仕様書無しさん
2020/10/05(月) 11:24:48.51
ネット上で文字に変換するなら秘密情報だだ漏れだな
906仕様書無しさん
2020/10/05(月) 11:25:01.20
>>904
そもそも議事録はヌケモレが多くなるし担当者によって質の高低差が激しいからな
淡々と議題に対して決まったことと問題点だけ書いてあれば良い
907仕様書無しさん
2020/10/05(月) 11:27:14.15
全部書いてある議事録なんか誰が読むんだよ
ちゃんと理解してる人が専任でリアルタイムでまとめながら書いて、
会議の終わりに議事録の承認の時間を取るんだよ
908仕様書無しさん
2020/10/05(月) 12:01:46.21
夏から毎朝運動30分、2日おきにジョギング1時間始めたよ
通勤時間がないから続いてるけど、テレワークなくなったら絶対無理
通勤時間もあるけど、身支度と家のことで通勤前の準備にも時間がかかる
通勤も運動になるけどまだ足りないからジム通いを追加すると、それはそれでジムまでの移動とシャワーで余計な時間がかかる
マシンがあるのはいいが
テレワーク3通勤2が丁度いいな
909仕様書無しさん
2020/10/05(月) 12:11:04.00
このご時世にジムはリスキーだな
910仕様書無しさん
2020/10/05(月) 12:18:06.91
うむ、量産型だからなリスキーだ。
911仕様書無しさん
2020/10/05(月) 12:50:10.39
ジム通い追加は、コロナが収束して通勤が復活したらってこと
912仕様書無しさん
2020/10/05(月) 12:50:37.91
>>910
ごめん、そっちのジムのことだったの
913仕様書無しさん
2020/10/05(月) 12:53:38.00
収束しないと思うな
914仕様書無しさん
2020/10/05(月) 13:20:56.78
議事録係の仕事奪ったら可哀想だ
噂の元T◯Sの10年無職の九州テヨンは、マトモなアサインが何もなくて、最後はテスターや議事録係しか仕事無かったらしいからな
リーマンショック前の古い社員が記憶辿りながら教えてくれたわ
915仕様書無しさん
2020/10/05(月) 14:58:08.16
>>914
絶対に緩まないネジを国鉄が断った理由もそんなんだったな
916仕様書無しさん
2020/10/05(月) 15:21:17.36
気になってみてみたが
強度に不安が残る
ホームページに胡散臭い理屈は書いてあるが
実際の検証結果が書いてない
917仕様書無しさん
2020/10/06(火) 14:39:43.87
当分テレワークあるだろうと思って、
もう少し大きなディスプレイが欲しいので、
家電店に見にいったら、
32インチ4Kのド迫力と美しさに一目惚れしてしまって
家電店は高かったのでアマゾンにて注文

Dell 4K ワイドフレームレス曲面モニター 31.5インチ S3221QS

というものです。
明日か明後日に届く予定です
楽しみですー!
918仕様書無しさん
2020/10/06(火) 14:52:25.46
買ってすぐに出社を再開しますとか言われたら困るから買うか迷ってる
919仕様書無しさん
2020/10/06(火) 15:17:49.96
32インチはいいけど、4Kは文字が細かすぎるので、WQHDがお勧め
920仕様書無しさん
2020/10/06(火) 15:17:55.40
テレワーク解除になったら転職する
921仕様書無しさん
2020/10/06(火) 15:36:02.04
たけえ椅子買ったった
日付時間指定出来ずに平日の昼間に届いたわ
テレワークじゃなきゃ受け取れねえよ
922仕様書無しさん
2020/10/06(火) 15:53:04.23
>>918
> 買ってすぐに出社を再開しますとか言われたら困るから買うか迷ってる

そうなったらテレワークのある会社に転職すればOKですよ
満員電車の毎日に戻ろうと思わないでしょう?

>>919
> 32インチはいいけど、4Kは文字が細かすぎるので、WQHDがお勧め

俺も最初はそう思ってたんですけど、
家電店でいろいろ操作していたら、表示150%とか200%に、
簡単に文字などの大きさを調整できますし、
調整した後でもすごくきれいなんですよ。
もう全然違うぐらい美しい!
32インチ4Kおススメです!
923仕様書無しさん
2020/10/06(火) 16:13:04.86
みんなはテレワークしながら副業とかこっそりしてたりしないの?
業務用のPC監視されてても自分のPCあればできるよね
924仕様書無しさん
2020/10/06(火) 16:23:30.69
だから、4Kを150%に調整したものがWQHD
調整するくらいなら、ドットバイドットで負荷も軽い方がいい
925仕様書無しさん
2020/10/06(火) 16:26:50.02
>>923
興味はあるがしてない
気軽に低リスクでできる副業マッチングサービスとかねえのかな
926仕様書無しさん
2020/10/06(火) 16:33:56.43
オナニーはするよ
好きな動画はJKパンチラ
927仕様書無しさん
2020/10/06(火) 16:42:14.37
>>923
やろうと思えば出社してても個人スマホでできるじゃん
928仕様書無しさん
2020/10/06(火) 17:01:57.81
フェイク動画で後ろに映る嫁の顔を石原さとみにしてみたい
929仕様書無しさん
2020/10/06(火) 18:21:18.36
>>926
売電できないかな
930仕様書無しさん
2020/10/06(火) 19:32:29.17
>>924
通常、モニターには複数の接続インタフェースが付いていますよね。
HDMIはゲームやレコーダなどを接続、DPはWindowsPCを接続、USB-CはMacを接続します。
ゲームや映画は当然4K表示、WindowsはそもそもWQHDのドットしかないモニターで表示したときと
4Kモニターを150%でWQHD表示したときの画面の密度・精細さは異なります。
当然ながら後者の4Kモニターの方が高精細なので綺麗です。
今時は大は小を兼ねるので、あえてWQHDを買うと銭失いになりかねないのです。
931仕様書無しさん
2020/10/06(火) 19:37:45.88
ちなみに、ドットバイドットで負荷が軽いことを言われましても
近頃の内蔵GPUでさえ4Kをデュアルモニターする程度の負荷はまったくもって力強くやってくれますよ。
DirectXマンセーのゲームでもしようものならば、グラフィックボードが必要になりますね。
グラフィックボードを指すと通常事務作業においては、基本的にはドットバイドットとそうでないときの
負荷の差異は無視できるくらいになりますので、あえてWQHDを買うと銭失いになりかねないのです。
932仕様書無しさん
2020/10/06(火) 19:46:29.93
macならいいけど、windowsでスケーリングはあんまりうまく行かない
はみだしとるがな、みたいなことに必ずなる
933仕様書無しさん
2020/10/06(火) 19:47:19.37
どういう偏った知識なんだよ
934仕様書無しさん
2020/10/06(火) 20:06:11.40
Macbookを大きなディスプレイにつなぐと描画が安定しなかった
ブツブツ途切れて昔のテレビジョンみたい
なんでだろうね
935仕様書無しさん
2020/10/06(火) 20:09:48.42
ワイは27インチのwqhdに変えたわ
936仕様書無しさん
2020/10/06(火) 20:22:42.51
今は31.5インチのWQHDだけどやっぱりでかい
27インチが正解
その前に使ってたFullHDと同等のドットピッチだと31.5インチになるんだけど、
さらに前のSXGAの時はもっと細かくて、むしろそっちを気に入ってたのを忘れてた

FullHDの頃は少しでも大きなパネルを、という勢いが強くて、小さいのは無かったんだよな
今は逆に、少しでも多い解像度を、に振れていてドットピッチは小さくなってる
937仕様書無しさん
2020/10/06(火) 20:28:12.79
27インチのドットピッチのまま31.5インチに拡大すると、横3000ドットくらいになる
画角は5:4にして、3000x2400で横幅は31.5インチと同じなら欲しい

31.5インチなんてバカでかいサイズになってなお、縦はカツカツっていう
なんでディスプレイは縦方向にこんなに厳しくなったんだ
938仕様書無しさん
2020/10/06(火) 20:37:01.96
>>934
速度が足りてないんじゃないの?
特にケーブル
939仕様書無しさん
2020/10/06(火) 21:35:10.80
>>925
まさしくクラウドソーシングとか?
手数料高いけどね、ああゆうサービス
940仕様書無しさん
2020/10/06(火) 22:50:05.57
benqの4Kもってるけどタイピングするとディスプレイが揺れるwww
次は買わないw
941仕様書無しさん
2020/10/06(火) 23:01:22.93
ディスプレイが大きくなると余計にアーム必須じゃない?
942仕様書無しさん
2020/10/07(水) 08:33:32.02
>>936
WQHDなら27インチ一択だな
31.5インチなら4K125%表示がちょうどいい
web会議で画面共有されて字が小さくて読めないことがまずないのが良い
943仕様書無しさん
2020/10/07(水) 08:38:40.20
いいアーム、いいキーボード、いい椅子は必須アイテムだな

一般に広げると、布団、下着、トイレットペーパー、みたいな直接触れるものは
ピンポイントで高級品を選ぶと生活の質が上がる
944仕様書無しさん
2020/10/07(水) 09:35:22.51
クラウドソーシングって発注者の言い値が基本になっていて単価が見合っていない案件が散見される
受注側は市場感覚があるうえで相場も分かっていないと変な案件掴んで乙りそう
945仕様書無しさん
2020/10/07(水) 10:52:36.12
realforce最強伝説
hhkbはオモチャに感じる
946仕様書無しさん
2020/10/07(水) 11:13:06.78
>>941
力が欲しいか?
947仕様書無しさん
2020/10/07(水) 11:15:19.58
きのこタケノコ戦争同様になるから派閥論争は辞めようw
948仕様書無しさん
2020/10/07(水) 11:20:12.93
出勤したらどうせ標準配列も使わざるを得ないんだから、
家でだけ独自配列に慣れても仕方ないところがあったけど、
テレワークなら独自配列に特化してもそんなに困らないな
949仕様書無しさん
2020/10/07(水) 11:23:07.12
>>944
どうせ暇な時間に勉強かねてやることだから、儲けは少なくても別にいいかな
それより納期に間に合わなかった場合、セキュリティ事故、あと出し仕様、理不尽なクレームなどなど、本業なら会社が守ってくれるようなリスクから仲介業者がしっかり守ってくれるのかどうか、が重要
そこがしっかりしてないなら、仲介業者に頼む意味はない
950仕様書無しさん
2020/10/07(水) 11:32:30.26
派遣や請負がテレワークのクラウドソーシングに変わっただけと考えたら
仲介業者が守ってくれるというのは幻想だと思うの
951仕様書無しさん
2020/10/07(水) 13:15:41.71
クラウドソーシングなんで、趣味や勉強のためにタダでも引き受ける奴らと競争しなければならないからまともに儲けるなんて出来ない
952仕様書無しさん
2020/10/07(水) 13:35:03.13
趣味や勉強の為にやってる奴らと同等の仕事しか出来ないと自覚できるいいチャンスだぞ
953仕様書無しさん
2020/10/07(水) 13:40:09.55
面白いなら自分もタダでやってみたいけどな

くそつまらん仕事なら金貰うし、そういうのは適価になる
954仕様書無しさん
2020/10/07(水) 13:42:59.37
趣味や勉強でやる奴らって工数に糸目繋げねえからな。単価ならお前らでも何とか出来てもだが、質の勝負したら死ぬぞ
955仕様書無しさん
2020/10/07(水) 15:05:57.48
趣味でやってる連中は必要だけどつまらないところはいい加減にやるから
956仕様書無しさん
2020/10/07(水) 15:31:05.44
クラウドソーシングは案件なんとかやってそのうち直接契約しませんかって打診して中抜きから逃げたらええ
まあそういうのが通じそうな相手に限るけど
957仕様書無しさん
2020/10/07(水) 16:03:38.84
趣味はエラーチェックがない   とか
958仕様書無しさん
2020/10/07(水) 16:19:06.88
仕事でやっててもいい加減だろ
全ての事象を確認なんてできないし、特別条件の確認をしようにも、その項目が網羅されてるかのチェックを誰かがしてくれるのか?って話だし、やっててもヒューマンエラーはあるよね?って話でバグがひょっこりこんにちは
959仕様書無しさん
2020/10/07(水) 17:11:56.88
報酬は与えられた責任の対価だから
対価が安けりゃ安いなりに対応すりゃいいんだけどな。
960仕様書無しさん
2020/10/07(水) 20:50:51.90
そうでもなくね? 給料の高さなんてやってることと関係ないぞ
会社が儲かってるかどうかだ
961仕様書無しさん
2020/10/07(水) 20:52:13.76
世の中には貧乏な会社と金持ちの会社があります
金持ちの会社は金払いが良いってだけで
中の人間の仕事はどの会社も変わらんぞ
962仕様書無しさん
2020/10/07(水) 20:52:21.01
自分の30%のスピードでしか仕事しない同僚と時給同じという時点で明らか
963仕様書無しさん
2020/10/07(水) 20:54:52.84
高価な報酬でテキトーに仕事するのが一番
一生懸命にやるのはただの自己マン
964仕様書無しさん
2020/10/07(水) 21:10:49.57
成果/時間を最大化する為に、限界まで働かない
965仕様書無しさん
2020/10/07(水) 21:21:18.82
3倍のスピードでゴミを生産してるだけでは?
966仕様書無しさん
2020/10/08(木) 02:48:42.21
>>960
まさしくそれ
貧乏な会社はお前の能力じゃ高い給料は無理だぞと言ってくるけど
そんなこたあない
967仕様書無しさん
2020/10/08(木) 11:43:29.90
アマゾンで買った
Dell 4K ワイドフレームレス曲面モニター 31.5インチ S3221QS
が届きました。
さっそく設置してみると、うーむ?やはり4万5千円ほどの
安い4Kなので、
4Kの場合リフレッシュレートが30HZになってしまって、
マウスの動きがかくかくします。
フルHDに落とすと60Hzになるんですが・・・。

画面が店頭で見たのより、なんかちょっと精彩に欠けている
ように見えます。
というか、明らかに店頭でみたのより落ちてる・・・。

うーむ?

私は目が悪いので大きいディスプレイが大歓迎ですが、
ゲームなどする人はWQHDの27インチぐらいが
いいのかもしれませんね。
968仕様書無しさん
2020/10/08(木) 12:22:33.47
リフレッシュレートはグラフィックカード側の問題なのでは
969仕様書無しさん
2020/10/08(木) 12:36:47.74
青色の布団と枕を使えば寝ながらリモートできるよな
とブルーバック使ってて思った
頬の肉が問題だが
970仕様書無しさん
2020/10/08(木) 12:47:24.64
大画面で作業効率アップわくわく

大きすぎるとあんまし見やすくねえな

あるある
971仕様書無しさん
2020/10/08(木) 12:48:13.49
>>969
頬の肉が問題って、垂れるから?
それより髪の毛を見れば寝てるのは一目瞭然じゃ

あ、ごめん
972仕様書無しさん
2020/10/08(木) 12:53:54.41
寝ながらPCは筋力が衰えて姿勢が歪むだろう?
973仕様書無しさん
2020/10/08(木) 12:55:49.15
そもそもそんなに顔写してネット会議してるのか
うちはカメラオフでもなんも言われないけど
974仕様書無しさん
2020/10/08(木) 13:03:52.75
客先との会議でもなければだいたいカメラオフ
発言しないときはマイクもオフ
975仕様書無しさん
2020/10/08(木) 13:07:53.56
少人数の会議だと負荷は気にしなくて良いし表情を見せるためにカメラオンにしている
忘れてて遅刻した時は「おとなしくしてます」の意味で最初はオフで入ってる
976仕様書無しさん
2020/10/08(木) 13:12:36.43
焼き肉パーティーしようぜ
977仕様書無しさん
2020/10/08(木) 13:21:52.87
>>970
首を動かさないといけないから大きいモニタや2画面は使わない
978仕様書無しさん
2020/10/08(木) 13:23:19.77
>>975
遅刻したときの方が見せた方がよくない?
979仕様書無しさん
2020/10/08(木) 13:43:00.36
>>978
来た時間を姑息にも濁してるんだよw
980仕様書無しさん
2020/10/08(木) 14:33:15.48
>>979
誤魔化してるなってのは分かるよねぇ
981仕様書無しさん
2020/10/08(木) 14:49:54.25
>>977
> 首を動かさないといけないから大きいモニタや2画面は使わない

>>967です。
その通りですね。
3時間ほど使っただけですけど、
もう首が疲れてきました。

湾曲画面のディスプレイなので、
まだ救われているんだと思いますが、、、
982仕様書無しさん
2020/10/08(木) 15:14:14.38
無駄に横に長くするから
縦に伸ばせば湾曲させなくても視野内の情報を増やせるのに
正方形がベスト
983仕様書無しさん
2020/10/08(木) 16:49:29.05
>>980
そそ。
んで、自分のウィンドウも小さくして、よりケアしようとするの。他の人の画面では変わってないんだけどw
984仕様書無しさん
2020/10/08(木) 17:08:17.13
>>982
視線の縦移動って疲れない?
985仕様書無しさん
2020/10/08(木) 17:38:11.75
>>979
もちろんそうだw
「いつのまにか居たな」と思ってもらえれば良い
986仕様書無しさん
2020/10/08(木) 17:50:29.06
日常生活でも視線は普通に縦に移動するからなあ
ディスプレイを使ってて縦が足りないと感じているのだから、
縦に伸びれば便利でしかない
987仕様書無しさん
2020/10/08(木) 18:49:25.04
>>986
縦置きすれば良い
4Kのメインの他21インチFHD縦置きしてるけど便利
988仕様書無しさん
2020/10/08(木) 19:00:24.93
それただのマルチディスプレイ
989仕様書無しさん
2020/10/08(木) 19:59:37.21
>>959
>報酬は与えられた責任の対価だから
>対価が安けりゃ安いなりに対応すりゃいいんだけどな。

安い報酬でクソ丁寧な仕事をする趣味や勉強組がどんどんプロの市場価格を下げてるからな。
990仕様書無しさん
2020/10/08(木) 21:18:40.36
就職したいけど就職活動したくない
991仕様書無しさん
2020/10/08(木) 21:31:15.39
就職活動で苦労したことってないな
条件を下げれば働き口なんかいくらでもある
992仕様書無しさん
2020/10/08(木) 23:58:37.81
>>969
今はグリーンバックが主流では
993ウンコ美味しいジャップ
2020/10/09(金) 01:18:49.99
うんちブリュブリュブリュウゥゥゥウうんちブリュブリュブリュウゥゥゥウうんちブリュブリュブリュウゥゥゥウうんちブリュブリュブリュウゥゥゥウうんちブリュブリュブリュウゥゥゥウ
994仕様書無しさん
2020/10/09(金) 12:41:14.89
>>992
今はAIによる切り抜きだよ
995仕様書無しさん
2020/10/09(金) 12:53:57.99
>>994
まだまだ綺麗に出来てないよ
996仕様書無しさん
2020/10/09(金) 12:54:19.92
重くね?
997仕様書無しさん
2020/10/09(金) 12:54:26.26
動いてなければ背景だもんな
既存アルゴリズムでも行けそうだし、AIなら楽勝だろう
998仕様書無しさん
2020/10/09(金) 13:07:51.78
えっ
999仕様書無しさん
2020/10/09(金) 13:48:17.37
>>997
しょっちゅう手が消えたりするぞ
1000仕様書無しさん
2020/10/09(金) 13:51:31.80
時間や金かけていいなら余裕
安い設備でリアルタイムでやるから質が犠牲になる
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 3時間 41分 17秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php




lud20250716135245ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1598317815/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「テレワークにして分かったこと★4 YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
先週から週3出勤、週2テレワークになったけどもう死にそう
医者と看護師もテレワークにすれば離職者減らして医療崩壊防げるのでは?��
【実業家】<ホリエモン>職員に新型コロナ感染が続出している全柔連へ「さっさとテレワークにすりゃいいのにね」
【テレワーク】在宅勤務をしている人のうち3分の1が飲酒しながら仕事していることが判明。米調査
【西村担当相】在宅勤務7割 “再徹底” 経済界に要請へ…「テレワークを後戻りすることなく多様な働き方を推進して欲しい」 ★3 [ばーど★]
【西村担当相】在宅勤務7割 “再徹底” 経済界に要請へ…「テレワークを後戻りすることなく多様な働き方を推進して欲しい」 ★4 [ばーど★]
スダレハゲ、野党が怖くて国会に出てこないくせにデジ庁設置法案や75歳医療負担増額など63法案提出へ。一人テレワーク気分か
小池都知事テレワーク支援、支給決定まで一ヶ月、「テレワークが遅れるのは分かるがこっちも頑張ってる」 [placeholder★]
真面目にテレワークについて語るスレ
テレワークによる在宅勤務者が集うスレ
急募 テレワークにオススメのヘッドセット(´・ω・`)
【調査】緊急事態宣言の再発令後、出勤者数はテレワークにより65%減少。経団連調査 [記憶たどり。★]
コロナで地方移住 、結局進まない理由 テレワークに悲鳴  都心マンションへ回帰 ★4 [蚤の市★]
テレワークしてない会社一覧
テレワークしてる企業には罰金を課すべき
【国2】酒井がテレワークでしてそうな事
「テレワーク」←結局これ流行らなかったな
この一週間テレワークで全く仕事してない
テレワークってどんな仕事してるのか気になるゲイ
テレワークでのオンライン会議、部屋着で出席したことがある人は46%
【テレワーク】おーい、出社比率どうなった?
テレワーク暇すぎワロタ メールチェックしたらやることないんだが
テレワークしてる彼女のまんこずっといじってるやつw
「テレワークだから」で逃げられるよい時代になったネ
【テレワーク】「田舎で仕事」 いつになったらできるのか
テレワークでやる気でなくて納期間に合わなかったらageるスレ
食品工場勤務なんだけどなんとかしてテレワーク導入できないか?
【西村担当相】経済団体にテレワーク推進を再要請「リモートワークの定着を徹底することが大事」 [ばーど★]
【言い訳は通じない】残業月391時間の職員がいることを把握せず、テレワークはゼロ 西村担当相に批判殺到 ★3 [ばーど★]
弊社のテレワークが終了するので、テレワークを継続してる会社に転職したい。
【動画】テレワークで油断したノーブラ女子社員、ZOOM会議で乳首ポッチを晒してしまう
テレワーク中に株やったら日給以上に稼げて仕事する気なくなったわ 仕事やめようかなあ…
【DMM 10円】FANZAがテレワーク応援としてAV10円企画開始! 期間は4月22日まで
コロナで得しかなかったな 10万円支給、健康保険・介護保険免除、家賃支給、テレワーク推進
コールセンターはテレワーク楽勝だろ。社内で感染者が相次ぐ中業務を続けられないとしてストライキ
東京「助けて!!テレワーク普及して賃貸オフィスがガラ空きなの!!!皆さん東京で仕事しましょう」
【夏】テレワークでもクールビズ。家庭でも冷房を使わずに窓を開けたりして適正な室温を。環境省呼び掛け [記憶たどり。★]
勘のいい生徒「あれもしかして学校っていらないんじゃね・・・・?勉強ってテレワークで全部すむんじゃね…?」
【IT】テレワーク中の仕事サボり術 「PCをたまに触って応答可能状態にしてサボりを悟られないようにしている」 [スペル魔★]
政府「緊急事態宣言中は減便しなさい」鉄道各社困惑「減便してもテレワークが進む訳ではない。むしろ混雑が増す」★2 [和三盆★]
【メロリンQ】東京五輪の関係者 「山本太郎」はNGワード 「彼は五輪のメリットや追加経費のことを分かった上で言っているのか」 [鉄チーズ烏★]
【動画あり】自動ハンコロボット、一回押印するのに2分かかる模様 法的リスクについては利用企業で判断してとのこと
【宮城】ハローワークに無言電話を2時間半で159回 41歳無職男を逮捕「言いたいことがあった」
ハローワークに行ったらそれだけで一日に満足してしまうよね、ろくな求人が無いし仕方ないさ。
ハローワークに行ったら糞みたいな求人しかなかった 一流の企業はもっと冒険して欲しい
入院して分かったこと
自粛して分かったこと
テレワーク
テレワークかあ
【PSO2】アンインストールして分かったこと
テレワークを始めます
雑談 テレワーク
受験勉強を一年近くしてきて分かったこと、英語は文読まないと文読めるようにならない
テレワークする喪女7
彼の家に行ったら彼は中で人が操作している人型要塞だということが分かった
テレワークする喪女3
テレビ番組「AKB48 SHOW!」が、2019年3月末をもって放送終了となることが分かった。
テレワークする喪女11
【速報】岸田首相が中国の習主席と来週中に会談する方向で調整していることが分かった [蚤の市★]
安倍晋三首相がトランプ次期米大統領との会談を、来年1月27日を軸に調整していることが分かった。
実際に女にアプローチして分かったこと「好き避けは存在しない」「好きの反対は嫌い」あともう一つは?
狼で島倉がアイドル界一の美少女扱いしてる奴いるからずっと違和感あったんだがやっとどういうことか分かった
宮本佳林「Logic Pro XでDTMを始めて、作曲や楽曲解析をして1つ分かったことがあります ビートルズさんは凄いってことです」
テレワークって実際どう
テレワークの影響を考える

人気検索: 剃り残し preteen porn kids child 1 Child あうアウpedo little girls 蜿ッ諢帙f縺・??辟。菫ョ豁」 ベトナムロリ ベトナム小学生 縺ゅ≧繧? preteen little girls nude 競泳水着 エロ エログロ
05:54:09 up 130 days, 6:52, 0 users, load average: 8.06, 11.77, 10.15

in 1.4091241359711 sec @1.4091241359711@0b7 on 082518