1仕様書無しさん2021/02/02(火) 06:55:07.89
多重丸投げ、底辺派遣の使用
ほんと日本のIT開発環境は、世界から見ても異端でアホw
内製に戻せやw
2仕様書無しさん2021/02/02(火) 06:59:53.57
システム開発は本来経営トップたちが企画するもの
そしてトップ勅命の開発チームが少人数で高速で構築する
日本のスタイルは無駄が多すぎるし
成功するわけがない
3仕様書無しさん2021/02/02(火) 08:09:46.63
底辺作業員は作業所に監禁してセキュリティは建屋で守るもの
建屋のコストを殺したら安全性など皆無に等しい
4仕様書無しさん2021/02/02(火) 11:50:17.04
虐げられたPGが世の中に反撃するには
手元にあるソースをかたっぱしからgithubにアップロードするしかないと思う
5仕様書無しさん2021/02/02(火) 15:56:15.93
>>2
> 日本のスタイルは無駄が多すぎるし
> 成功するわけがない
発注者側として、日本ほどいい国はない
なにがあってもプログラマの責任にできる
こんな国は他にない 6仕様書無しさん2021/02/02(火) 16:54:28.69
今回も「も」プログラマの責任になってないが?
7仕様書無しさん2021/02/02(火) 20:06:24.79
仕事で開発してるソースなんか年収診断にかけても、中国やら素人やらが入りすぎのゴミクソだし
こんなもんアップしたら年収100万とか言われかねないから恥ずかしくてできないわ
8仕様書無しさん2021/02/02(火) 22:20:36.80
アメリカのIT業界の特徴
・コンピュータサイエンスの学位を持ってない人間がITの職に付くことはない。
人が足りない場合は、東欧当たりから、コンピュータサイエンスの学位を持ってるものを連れてくる。
また、インド工科大でコンピュータサイエンスを専攻したエリートはほぼ全員、シリコンバレーで就職する。
中国の理系の最高峰、清華大学の人間も多数、シリコンバレーに行く。
・同じ企業に長くいると、無能だから転職できないと思われるので2〜3年で会社を変わる。
・就職の面接で年齢を聞くことが禁じられてるので、高齢になっても転職ができる。
・会社は社員を、パフォーマンスが落ちたことを理由に解雇できる。
・労働者の賃金が高い。
要は、柔軟な労働市場の元で、優秀なエンジニアが切磋琢磨してるわけで、
アメリカで内製が可能というのは、トータルなIT技術者群の地力が高いんやろね。
一方日本のIT業界の特徴
・有名どころのSierでも文系の大学を出た正社員とか普通にいる。
・コンピュータサイエンスの学位を持っていても、プログラミングができない人間が普通にいる。
・下請けになると、コンピュータサイエンスの学位を持っている人間は非常に珍しい。
・転職は3回ぐらいまで。
・労働市場は硬直化していて、30歳を過ぎると、正社員で転職するのは難しい。
・無能を理由に解雇されることは基本的にはない。
・労働者の賃金は安い。
まあ、頑張り続けるのがしんどい人には、ぬるま湯のような心地よさはあるかも。
9仕様書無しさん2021/02/02(火) 22:29:58.14
10仕様書無しさん2021/02/03(水) 00:58:15.99
年収診断とか言えば営業秘密をホイホイ持ち出してくるんだものなあ
中国のスパイは仕事が凄い楽そう
11仕様書無しさん2021/02/03(水) 13:44:18.44
>>8
有名SIでも・・・ってバブルの頃の採用なら高卒もおるぞw 12仕様書無しさん2021/02/03(水) 13:56:31.63
13仕様書無しさん2021/02/03(水) 14:00:11.38
>>12
結婚も仕事もしてないのにgithubを使ってる人とかいるのかな・・・w 14仕様書無しさん2021/02/03(水) 14:23:46.61
この業界も資格を持たないと従事できないように制度を改正すべきだよ
昨日までコンビニバイトをしていた人間でも簡単に就職できて
今日からプログラマー、SEとして名乗ることができるんだから
15仕様書無しさん2021/02/03(水) 16:35:24.33
16仕様書無しさん2021/02/03(水) 17:18:20.59
17仕様書無しさん2021/02/03(水) 18:32:50.81
18仕様書無しさん2021/02/03(水) 19:05:00.45
19仕様書無しさん2021/02/03(水) 19:11:24.43
20仕様書無しさん2021/02/03(水) 21:29:40.46
電気や機械だと設計とラインの格の違いがわかりやすいけど
ソフトウェアだとその辺の認知が出来てない人多いよね
21仕様書無しさん2021/02/04(木) 18:16:46.29
スパイ防止法作れよ
阻止されるだろうけど
22仕様書無しさん2021/02/04(木) 18:57:43.72
派遣プログラマ禁止にしろよ
23仕様書無しさん2021/02/04(木) 19:18:34.50
正社員制度廃止しないと無理だろ
システム開発終わった後の大量のいらない人間どうするんだよ
24仕様書無しさん2021/02/04(木) 19:23:42.19
開発が終わる?
事業会社は機能追加し続けるものだが
25仕様書無しさん2021/02/04(木) 19:33:30.70
永遠に保守にならずに新規システム開発するんだね
そりゃすごい
26仕様書無しさん2021/02/04(木) 19:55:33.01
スパイ防止法を言い出す奴は国民に適用したがるからダメなんだよなあ
27仕様書無しさん2021/02/04(木) 19:58:20.95
普通スパイ防止法って自国民も対象だろ
28仕様書無しさん2021/02/04(木) 20:47:49.51
sabure320だけど何か聞きたいことある?
29仕様書無しさん2021/02/04(木) 20:51:35.70
30仕様書無しさん2021/02/04(木) 20:56:08.97
俺はむしろ日本でのオープンソースの流行らなさが異常に感じるのだが。
31仕様書無しさん2021/02/04(木) 23:16:50.87
年収査定したら怒られるシステム
32仕様書無しさん2021/02/05(金) 06:22:58.21
33仕様書無しさん2021/02/05(金) 07:31:57.92
>>32
日本語のオープンソースプロジェクトって何かある? 34仕様書無しさん2021/02/05(金) 07:33:10.28
なぜ日本語限定なのか?
世界で広く使われるためには日本初でも英語は必須だろう
35仕様書無しさん2021/02/05(金) 07:38:37.43
>>34
だって30にツッコミを入れるから。
あと、別にGithubは日本語を禁止していないし、技術者を育てる上では、自国コミュニティ必要じゃん。
まさか、まともに「Module」とか発音できない日本人に英語能力を期待している訳じゃあるまい。 36仕様書無しさん2021/02/05(金) 07:48:19.23
37仕様書無しさん2021/02/05(金) 07:50:56.58
>>36
日本でのオープンソース→日本語に、結びつかないのはお前だけ
知的障害者か? 38仕様書無しさん2021/02/05(金) 08:14:40.87
39仕様書無しさん2021/02/05(金) 12:43:11.22
つ青空文庫
40仕様書無しさん2021/02/06(土) 11:41:05.41
こういうふうに日本語の通じないやつを弾くのに情報処理技術者試験が使えるんだよ
41仕様書無しさん2021/02/08(月) 18:30:36.62
42仕様書無しさん2021/02/08(月) 19:11:10.82
43仕様書無しさん2021/02/09(火) 14:34:17.04
>>13
結婚は関係ないな
経歴書にGithub垢持ってたら書けってところもあるから求職者ならありえる 44仕様書無しさん2021/02/09(火) 14:36:13.04
>>33
なんで日本「語」じゃないといかんのよ
日本以外のエンジニアにも向けるなら日本製でもドキュメントは英語にするだろ 45仕様書無しさん2021/02/09(火) 14:56:03.53
46仕様書無しさん2021/02/09(火) 16:36:02.96
47仕様書無しさん2021/02/09(火) 16:44:36.19
>>46
それを敗北ととらえる感性がまったく理解できない 48仕様書無しさん2021/02/09(火) 18:05:09.81
49仕様書無しさん2021/02/09(火) 18:09:48.78
日本語だけで頑張りたいんだろ?
ソフトウェアを普及させたいのではなく
日本語を普及させたい。あと精神論w
50482021/02/09(火) 18:11:42.78
51仕様書無しさん2021/02/09(火) 18:18:28.92
英語ができない連中には日本語コミュニティが必要だと言いたいだけだろ
52仕様書無しさん2021/02/09(火) 18:44:43.35
戦争に負けたんだから敗北