◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プログラマの雑談部屋 ★250 YouTube動画>3本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1674278742/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
今何もできないやつは異世界行っても噛ませだぞ
異世界じゃなく主人公になりたいと言え
スキル・ネットスーパーを獲得して異世界に転生してえなあ
>>14 納豆パワーも大したことないことをお前が証明している
今日は使ってないサービスアカウント消しまくってスッキリ
サブスクも結構あったわ
ソーメンを早く使い切らないとまた夏にたくさん貰うから今日はソーメンチャンプルーだ
サラダ油を熱して刻みネギを投入
いい香りがしてきたら溶き卵を入れる
半熟になったところで予め茹でておいたソーメンとシーチキンを入れてよく混ぜながら炒める
仕上げに出汁と醤油と味醂で味をつけて水分がなくなったら完成
これだけで結構旨かったが今年初収穫のふきのとうで作ったフキ味噌をトッピングすると衝撃の旨さだった
ソーメンチャンプルーにフキ味噌はびっくりするくらいよく合って高級店と錯覚するくらいだったから一度試してみてくれ
うちじゃフキノトウは雑草だ
あまり旨いフキにならんからフキノトウのうちに食べる
旨味の強いカレーになるかと思ったら、
もとのカレーを超えることも下げることもなくカレーだった
作ったのが酷評されてた時に泣くよ
俺が考えた仕様じゃねえからって自分に言い聞かせた
カレーうどんのカレーってうまいよな
出汁を感じる
旨味より醤油が強いからなのかな
5chが過疎だからこういう頭悪い奴が居つくのか、それとも目立つのか
ここ以外にマの雑談スレ的な場所あったっけ?
あったとしてもここの低能荒らしも来ちゃうからここじゃ教えてくれるわけねーかw
雑談板に何求めてるのか取り敢えず要件定義してみろよ
頭おかしい事言ってる事に気づくだろうから
他のスレなら大丈夫じゃないかと思うところがプログラマとしてポンコツだな
他のスレなら大丈夫じゃないかと思うところがプログラマとしてポンコツだな
普通に運用されてるスレが荒らしや自演の連投に見えてしまう人が居るんですか?
寺尾スレはなくなったよ
数年前くらいから会員は別のところで話してたし寺尾崩壊事件からこっちキチガイluckerの隔離スレの意味合いくらいしか残ってなかったから
エア出勤から帰ってきた。
半額も無くて絶望して帰ってきた。
AWS使っておきながら管理コンソールに家からのアクセス禁止してる会社ってある?
>>35 これまでの傾向から言ってワッチョイあれば大人しくなる
ワッチョイつけれんとか前に誰か言ってたからもう終わりや
>>51 ちょっと違うけどうちの会社はチャットワークとかslackに会社のPC以外でログインするの禁止
dockerは変な不具合多くて新しいものを取り入れてかえって遠回りしている感じしかしない
VueやPythonのバージョンアップとの相性は最悪
docker使ってるとoverrayとかいうディレクトリが有り得ないぐらい容量食うんだけどなんとかならんの?
prunaコマンド使っても全然減らない
>>57 PythonはPython自体がバージョンアップが滅茶苦茶だから仕方がない
むしろdockerでバージョン固定で使うもの
機械学習界隈だとUbuntu16のPythonバージョンが未だ現役でdockerで配布している
『CRカップ最終回本番withもこう&Cheeky』
10th Final APEXLEGENDS「また会う日まで。」5試合
(18:57~)
tts://www.
twitch.tv
てかvenvやらcondaじゃなくdocker使う意味って何ぞ?
windowsでdockerつかってたらなぜかCPU使用率100%になるんやけど
再起動したら治るけどなんとかならん?
>>64 DockerDesktopやめて
WSL2に好きなディストリ入れてDocker動かす
しらんけど
DockerDesktopはなんであんなにへぼいんだ
>>61 消えろ
ゲームなんかやっててプログラミングできるようになんかなるかよ
5chで消えろなんてアホすぎやろ
キチガイがさらに追加されたか
本当に別人だと思ってそうで怖い
多重人格が形成されてる
俺とお前の2人だけ
2人がそれぞれ3人くらいの人格で会話してる
アスペがたまにキャラごっちゃになってるのは見かける
ワッチョイじゃなくてIDくらいあってもいいよね
あれってスレ立てのときに選べるんだっけ?
playwrightなんてあるんだ
次から次へと忙しいけどMS管理ならこれフォローしとけば今後は安心かな
タイ料理食ったらめちゃくちゃ胃がムカムカする
なんだこれ
>>58 ボリュームもバインドマウントも知らない男の人って・・・
btrfsを使ってるわけでもなきゃ
コンテナ止めて
prune -aして
ボリュームも消したら何もかも無くなるんじゃね?
しらんけど
Keep It Simple, Stupid: Dockerのストレージにbtrfsを使用する場合には空き領域に注意
https://yskwkzhr.blogspot.com/2017/04/if-you-use-btrfs-for-Dockers-storage-be-aware-of-free-blocks.html いや、overlayはコンテナ止めた時点で消えるで
そもそも心配するものじゃないってのを理解せなあかん
大正漢方胃腸薬投与したら落ち着いた
なんか香辛料がダメだったのか
>>99 そうなのか?
既に100%に到達してるんだが…
df -hしたら該当ディレクトリのFilesystem欄がoverlayになっとるやろ
画面真っ暗、Cnt+Alt+Deleteも効かない
状態から、復活方法教えて。
モニタの電源確認
モニタの電源はオンになっていますか
モニタを他のPCに
モニタを他のPCに繋いだら表示されませんか?
PCモニタ間のケーブルを交換してみてください
大して冷えないだろって思っていたら
水道凍結していたわ。
プログラマは人間ではない、消耗品だ
老人プログラマは消耗品ではない、産業廃棄物だ
太っても病気にならないなら才能だと思う
腹が少し出て病気になった俺とは内臓の機能が比べ物にならないくらい強いはず
>>128 モダン開発できてもそこしかできへんもんな
分野が違えば使えない、そりゃあ消耗品だよ
何食ってても太らん最近大食いの阿呆みたいな番組見たが体質が同質なのかもしれん
痩せ大食いってカメラONOFFして履いてるんじゃないの?
日本の街並みがダサい的な話を聞くが、海外の人が一番テンションが上がる場所が日本人には結構意外だった (2ページ目) - Togetter
https://togetter.com/li/2053613?page=2 10キロ太ったら、脂質異常、肝機能、尿酸、糖代謝、脳卒中、心筋梗塞を心配せねばならん
ドスパラで300円で買った糞キーボード良いわ
en-layoutだし持ち上げると何故か向こうが見えるほどスカスカで軽い
欲言えばテンキーとかの折って取りたいがコードがそっちに繋がっちまってるんだよな
若いころから
昔からずっと
客に上司に世間に頭を押さえつけられてる
いつか年取ったら状況が変わるんだろうとおもってた
結局ずっとこのままのようだ
>>110 なってて100になってるけど放っておいて大丈夫なのか?
言いなりに奴隷労働するか
食器洗浄機を売りつけて上前をはねるかで
収入が変わる
チャットできるAI、ChatGPTが「そこまですごくない」理由。見えてしまった限界
https://www.businessinsider.jp/post-263042 世界に新しい礎を積み重ねていく連中との差に絶望する
>>148 そんで気付いたころには手遅れなんだよな
ワイはもうだめや
会社全体の事よりも自分のメンツが大事な
上司でもいいんだけど出世志向がないと終了。
>>148 自分でも心地よいから逃げないだけだろw
10回以上転職したわ
どこに行ってもおんなじなんだよおおおおおお
逃げたら根性がないことになって評価下がる
戦ったら人間性に問題があることになって評価下がる
勝手にやったら協調性がないことになって評価下がる
仕方なく説得しようとしてぐりぐり頭を踏まれ続けてる
おれも結果的に転職何回かしたが、いろんな奴居たな。
AIがイラストレーター顔負けのイラストを描き始めることなんて誰も予想してなかったが実現した
今出てるAIに否定的な意見も時間が経つと覆されていくのだろうね
俺でも出来てAIに出来ないそんな仕事が残ってればいいのだが…
ダブルワークがしたい。スーパーの品出しとか。
頭空っぽにして働けそう。
個人の正義は会社や組織の正義ではないんやで
履き違えている人がもの凄く多い
>>167 軽い肉体労働の副業はオススメ
普通に運動不足の解消になる
>>167 そんなのするくらいだったらジム行ったりあるだろ
陰キャなんでジムなんか行ったらキョドって何もできない。
ダブルワークってのは先ず業務分業がしっかりしてないと無理だよな
現在品出しだけやってるバイトってほとんど居なくて空き時間品出し客並んだらレジやれとしてるから
薬局やらスーパーで〜さんレジお願いしますとかが飛び交ってる訳で
業務に対して賃金まともに払わない社会がwワークなんて不可
肉体労働
人付き合いなし
本業残業が不定期なので時間に融通が効かないと無理
時給換算で最低1000は欲しい
昔犬の散歩とかあったけどああいうのまだないのかな。
2時間ぐらい散歩に付き合うみたい。
あれって今稼げるのか?
俺の家の近辺ではコロナ収束(したふり)と共にめっきり見なくなった
土日のスーパーの品出しぐらいしかないかな。
レジもやるだろうが。
ダンベルが欲しいんだが結構高いな
自作できないかな
捨てる時困るからペットボトルの大きい奴でいいだろ?
上司が最近までゴルフとか行っていたのだが
そういうのもめっきり減ったね。
Unityより普通にソフトウェア作ってたほうが楽しいまであるなこれ
unityで画像や3dオブジェクトを表示してキーボードで動かすまでは簡単だけどそこから難しいよね
unityって絵は描いてくれないよね?何ができるん?
スーパーで海鮮丼400円ぐらいだったが
店だと1500円ぐらいするんだよな。もっとか?
函館の海鮮丼が美味いで
但し函館はそれぐらいしか行く理由のない場所だけれど
>>162 そうか?俺も結構したけど全然違うなぁ
俺は前の会社がノビノビ出来て良かったわ
出前館なら時給2000円行くよ
ただし1日12時間配達
大型バイクでケータイ2台持ち
バイクからのバッテリー供給
ヒーター装備
雨の日もやる
バイクに雨よけ+後ろのでかいカゴ装備
ラーメンも配達できるように固定する
これらを全部やってだが
そしてこれが1番大事だが注文がめちゃくちゃ多い地域に移動すること
>>186 3Dオブジェクトと音声とカメラとモーションとスクリプトを紐付けるだけ
>>186 モダンなFlashだと思え
実際FlasherがみんなUnityに移った
ウーバーイーツは出前館よりは低くなる気がする
以前の高待遇からはかなり落ちた
>>174 イベント会場の設営とかどう?
俺がやってたけど基本喋らないぞ
基本的に物を運ぶだけだから体力さえあればできる
いやできるよ
この時間できる?って聞いてくるからできますって言えば現場に自分で行くだけだ
そして大抵イベントの前日の夜とかに入って2、3時間で終わる
仕切る人は説明のプロがやるからそれをサポートするだけ
壁やパネル作ったりはプロがやる
それの手伝いをやる
これを運んでくれとかここを持っといてくれとかそんなんだ
>>200 そう言えば最近5chで面白いFlash見ないな
昔はいっぱいあったのに
会話はほぼない
というか忙しすぎて会話とかしてる暇はない
設営時間は限られてるからめちゃくちゃ効率良くやる必要があるから
よろしくお願いしますとありがとうございましたぐらい言えれば問題ない
>>206 Flushが死んだことに気づいてないのか
>>206 時代に取り残されてて草
ジョブズがとっくに殺したでしょ
試験監督がいいよ
スーツ着用だけど時給2000円くらいで土日
朝早いけど会場は大学とか。
底辺報酬が当たり前だとハードルが低いから必然的に分母も多くなって悪くねぇな案外
現代の足軽かよ
イベント会場の設営って移動が大変じゃない?
昔やってたけどお台場や幕張に行くのが大変だった
試験監督って誰でもできるのか
正規の報酬以外にも色々儲かりそうだな
>>213 それ
5時間かけて3000円とか貰っても
>>213 バイクとかあればツーリング感覚でいけるよ
いろんな場所に行くのも楽しいしね
>>209>>210
ジョブズがやったのか、残念だな
足軽しか居ないってのが深刻な問題の島だしな
その足軽も少子高齢化で少なくなって来たが
イベント設営はキツいだろあれ俺も美術館展示のやったことあるがあれきついぞ報酬安いし
しかもクソ余ったフェルメールの画集あげると3冊ぐらいクソ重い本持って帰らされた
バイクの利点として複数会場を移動する設営が多いということ
これに対応できるのがバイク
例えば運営会社のトラックの後ろについて行って
一緒を回るということができる
あと撤収の場合はパネルを設営会社の工場とかに戻す作業もいるから
それにもついていける
めちゃくちゃ楽しいぞ
>>218 体力ないならやめとけって思うが
ある程度鍛えてるなら余裕だぞ
あと運送会社の人がしてるグリップ付きの手袋があるからそれは必須
それがないとマジで効率落ちる
>>221 俺も身体鍛える一環で行ったんだが
美術館関連は重いは重いってのもあるんだがそれ以上に目玉となる絵画を海外の連中が所有しているらしく
そいつらの監督のもとどこに置くなそこに持ち運ぶなと大暴れで荷物運んで行ったり来たり
しかも運営側誰も英語喋れず意思疎通不可というコントみたいな現場だったんだよ
ただまぁ案外休み時間多かったし現場選べば楽なのかないや再度やりたいとは思わんな
>>223 丸一日ダラダラやる現場ならそれなりに楽だと思うけどな
俺は空き時間にやりたいから短時間で効率よくやる現場が好き
設営会社のおっさんの効率良さはやばいぞ
なんでこんなに速くできるんだ?って思う
まっさらな広大な場所にパネル運び込んでものの1時間もあればレイアウト通りのパネルを組み上げてる
マジで職人芸だよ
そりゃあのスキルあれば会社作れるよなあ
俺も自分のスキルを磨こう
女子校の試験監督は?
教員免許とかなくてもできるのか?
slackってスレッドが始まってても気付かなくね?
>>231 自分にメンションついたらメール通知来るようにしとけばええんじゃね?
slackはメンションがないと気がつかないよな
知らんがな、聞いてないがなってことが結構発生する
イベント設営・軽作業って書いてあったから
軽い気持ちで行ったら、サーカスに出てくるような
巨大なテントをクレーンで使って作り上げる作業で
こんなのバイトにやらせるな寄って絶望した。
5・6人でロープ引っ張っていたのだけど持っていかれるんやで。
ぶっちゃけるとプログラミング以外なら何でも楽しそうに見える
足場3階立てぐらいの3メートル四方の
上に立ってクレーンからのひもつかんだり
あれから軽作業は警戒するようになった。
軽作業だと人間扱いされない現場もあるから楽しくもないけどね
常識の全くない雇い主が、社会性のない底辺人間を怒鳴ってるなんて良くあること
プログラマーであることに幸せを感じるよ
普通にビル立てる現場だったこともある。
外壁についた建設用のエレベーターから14階付近に
潜入した時は死ぬかと思った。
ビル設営の協力会社同士の責任のなすりつけ合いの
現場にも遭遇して結局バイトがしりぬぐいして理不尽だった。
トリキ行ったんだよ
飲食の最底辺みたいな
そこの兄ちゃんが愚痴ってて
いや前の職場休出休出でこきつかわれてさーやってれんからやめたったっつったら
カウンターで鳥焼いてる兄ちゃんが
まだ今時そんな職場日本にあんのかよーwwwみたいなこと言っててな
なんというかその
プログラマー乙
IT現場で怒鳴る蛮族はまだ見たことないな
朝から晩までずっと派遣にネチネチ嫌味言ってる奴は居たけど
俺は結構見る
やっぱり俺だけ世間の扱いが悪いだろ!?
アイドル見られるかと思ってイベント系行ったら
放送局の人に最初から最後まで怒鳴られて終わった。
凄い職場だと思った。
精神やみそうなので怒る人が通らない場所で仕事してた。
勝手に期待して、管理とか確認とか何もしないで放りっぱなしで、ある日、自分の想定通りに進んで無いことに気づいてキレる人おるよね
イベント系の交通整理って学生バイトにいきなり
やらせて、大量にくる人達やトラック・車など
どうやって仕切るんだってよく事故起きなかったと思うわ。
飲食禁止
むき出しの天井で
鉄パイプ椅子
無骨な画面、どうしようもない規約
あの時俺はたしかに世界の中心にいた
巨大なインフラの制御システムをつくってた
養われて無駄飯食わせるためにいるのでないと感じた
あの時だけだ
重要な仕事は需要が高いので
長居したくないと思わせるようになっているのだろうか
自営業の個人開発やってるが仕事がつまらん
就職したら楽しくなるかな
>>253 月売り上げ80~140くらい
今年はもうちょい上がるかも
でもいつ終わってもおかしくないし
自分の想像の域を超えるようなスキルが身につくこともないし、話し相手もいないし、何か楽しくない
>>254 絶対就職なんかするな
そんなにもらえねえぞ
>>248 うそつけw
アスペ君が働き始めたようで無職煽りした甲斐があったが虚言癖と一人で会話する癖は変わらんな
>>256 アスペちゃうで
学生の頃に警備員のバイトやったが3日間の研修を受けて資格を取らされるで
>>254 その売上だと就職した方がいいかもね
サラリーマンは厚生年金がデカい
今なら売り手市場だから給料も悪くない
>>254 同じく
まあ途切れることはないと思うけど
このまま進展も何もなく大幅に伸びることもなく終わりそう
やはり会社作って無理やり伸ばすかと思ってる
独り者なら毎月50万ぐらいは貯金できそうだから、あと10年頑張ってセミリタイアすれば?
10年なんてあっという間よ
10年後は円の価値がうんこ以下になるから意味ないな
フリーランスの限界って大体200万ぐらいだからね
これじゃ金持ちになんかなれんよ
アフィリエイトだと年1億稼ぐのも夢じゃないからな
副業としては美味しいよ
よしはる買ったんか
しかし1:1ってことだろまだ分からんだろ体力なら圧倒的に藤井聡太が有利だし
>>270 自営業はサラリーマンの2倍は稼がないと美味しくないって知らないのか?
世間の空気と報道の仕方がアレだったので羽生が勝つんじゃないかと思ってた
投資やってみるとわかるけど大衆を操る力っていうのはあるんだなと実感する
>>283 いやそうだぞ
自営業は月50万が最低ライン
>>285 リーマンでも額面50万なら10万は引かれるだろ
大して変わらん
まぁ、でもまともな会社とか研究機関所属してる連中の厚生保険とかの入院やら医療の手当は本当に手厚いからな
どんな医療受けても上限額ありとかで受けられたりする
そういった連中と比べるなら2倍の言い草も間違いではないが関東糞i○レベルの厚生保険なら圧倒的に月80万フリーのほうがマシ
まぁ年金は払った額以上もらえる人は半分以下だから・・・
85歳位まで生きないと払い込んだ分返ってこないんだっけ
若いうちはフリーランスがいいけど、強い人ほど30代中盤で会社員に転職している人が多いよ
まあ俺の人生じゃないからどうだっていいけど
ゴミの日が明日だと思ってたら昨日だった
俺はもうダメだ
>>293 嶋 正利が79歳で存命だね
日本で最古じゃないかな
>>293 元気そうやで
左がAlfred Aho81歳、awkの開発者
右がBrian Kernighan81歳、Cの開発者
「いまAIでできちゃうからねー」とか言うやつがいたら仕事断ることにした
ご自身でAIでやればよくね?ってなるよね
>>295>>296
脳みそ使ってるからボケないんだな
過労で早死するかと思ったけど健康的で希望がもてるわ
この機能の実装もAIで調べたらできますよね?と、安くされちゃうのかな
送別会グループ15人中5人集まらないって
最早嫌がらせに近いよね
AIでできもしないのに「こんな簡単なことできないの?」と高圧的な態度を繰り返す顧客に当たって失敗した案件がある
顧客はキラキラな機能が満載な描画ツールとかJavaScriptのグリッドライブラリを期待していたらしいけど、スケジュール上実現できるわけもなく大赤字になっていた
医療系の機械学習の案件はエンドユーザーがマジキチだから注意しな
>>233 全員がメンション付けて来るとも限らんだろ
>>248 交通誘導に資格は要らんから無資格でやっても捕まらんぞ
要るのは誘導員にじゃなく会社にだ
高速道路の仕事を請け負うには誘導員資格を持った社員の在籍が必要というだけ
要するに防火管理者の資格みたいなもん
>>303 それはエンドユーザーではなく営業と上層部がマジキチなんだよ
神谷町の案件はみんな現場出勤だったけどコロナ陽性者ばかりだった
コロナ陽性者のエンジニアだけで打線組んで遊べるくらいわんさか陽性者が出ていた
都内の飲食店は本当にヤバいよ
昼にビジネスマンが面談やっているw
オフィスビルの飲食店は食事中に会話するバカの巣窟だからコロナが凄まじい勢いで拡散する
個人的はコーディングしてるときより仕様書書いてる時が1番だるい
知識欲も満たせない雑用みたいな作業な上に、仕様を分かってる人間にしか書けないから外注するわけにもいかなくてだるい
>>309 やっぱ飲食店から感染するのか?
もしやコンビニ弁当の俺最強?
>>306 すまん、資格ではなく研修だったな
研修を受けていないと警備業法違反
で、研修なしで現場に出して行政処分をくらった会社は結構ある
ナベの奥さんが描いたナベが江戸時代にタイムスリップして無双する漫画面白そう
大手町のオフィスビルの飲食店を利用している周りの人はみんなが検査キットで陽性になっていた
普段から店内にコロナが蔓延している状態だろう
そして、マスクを外して飲食しているときに一緒にコロナも体内に入れている
なお、飲食店で面談wをやっていたSESの営業とエンジニアもコロナ陽性になっていた
こいつらは飲食店で経歴紹介をしているときに鼻と口から大量のコロナウイルスを吸い込んでいるww
81歳でこんな元気なジジイならテレワークの今の時代で普通に稼げるだろうな
テレワークで働けるってとんでもないアドバンテージやな
>>303 客の理解が足りないか開発の技術が足りないか
どちらだろうね?
俺もコロナにかかったけど新幹線かスタバかどっちかなんだよな
飲み会とかしてないし
この2つは危険だよ
ただ新幹線はずっとマスクしてたし弁当とかも食ってないからあそこで感染するリスクは低い気がするのよね
となるとスタバが濃厚
マスク外して飲み食いしてたのはスタバくらいだし
結構人がいたからね
結論として長時間スタバで受験勉強してるやつバカです
カフェに限らず同じ空間で飲み食いするなら1時間以上はいたらダメ
自炊おじです
最近いかに塩分少なくして美味い出汁をお手軽に作るかを研究し始めた
期待していてくれ
スーパーが近いかとか色々調べておいた方がええ
あと自転車生活を許容できるかどうかやな
特に7月から電動キックが免許レスになるから駅から結構離れてても許容できる人増えるかも
フキミソソーメンチャンプルー作ってみた
これはありだな
乗れるラジコン作ったら道路交通法違反ですかそうだよねだめだよね作りたい
横1000縦5000くらいのテトリスって作れる?
メモリ的に限界ってどこよ
>>287 厚生年金もらうためにずーと安い給料で働けん
日本政府「年金もらう前にコロナワクチン接種して死んでください🥺」
そういう人たちは、何を信奉して生きているのか不思議だけど
別にここに書かなくてもいいです
まぁ、信じる者は救われるならブースト接種キメるしかないよな
ニートで年金払ってないやつが年金もらえるわけないもんな
生活保護なんて10万以上の買い物できないからな
豊かな暮らしとは程遠いよ
生活保護は貯金とかしてると没収されるらしね
そらそうだわなw
ガチャだって回し続けたらいつか当たるわけでな
しかもワクチンはガチャと違って事象の独立性がわからないから累積効果もわからないだろう
打つかどうかは人生プランを慎重に考えてからでないと
自分の身柄が世間に流されるままで扱いにろくすっぽ抵抗もできないのに
人生プランもへったくれもないんじゃが
>>342 そりゃあ政府にとっては年金払う前に死んで欲しいだろ
>>303 機械学習系は全然IT分かってない人がAIなら何とかなると思って始まったりするからな
あとは出資者に先進的な事やってると思わせた方が印象がいいんでAIをとにかく前提で話を勧めたがったりする
課題解決に素直に向き合ってるかどうか?をマネージャーレベルに確認してから現場に入るべき
>>355 くじ引きの総数が決まってればいつか当たるかもしれんけど
想像してるのって無限に引けるタイプだとすると当たらないかもしれんよ
だれだよ修正賦課方式とか考えた奴
急激に人減るとだめじゃん
pythonでweb自動操作してるんやが
web上に表示された文字によって条件分岐させるようにしたいんやけど分からんわ
そろそろ転職するか
ずっと小さい会社で20年くらいぬるく自社サービスだけやってたんだけど既に無能?
>>363 どういう仕事してたか知らんけどたぶん新しいコミュニティを再形成するのが大変だと思う
ボクシングのスーパーバンタムって55kgなの?
かっるw
絶対俺でも勝てるw
おまえがいくら強くても
後ろからナイフで刺したらプロレスラーでも死ぬ
あとイヤホンとかもしてないし車とかも常に警戒してるので
前からナイフで襲い掛かってきてもリュックを前にします
そしてこっちは携帯してる十徳ナイフを装備する
>>367 PlayWrightってスクレイピングにもいいの?
気になってた
いや56kgだよ?
試合当日で5kgくらい戻すとしてもせいぜい60kgだろ?
>>373 そりゃボクシングなら負けるかもしれんよ?
でもなんでもありなら余裕
俺はピストルか弁護士で戦う
愚民どもの土俵でやられてたまるか
戦闘意欲をかきたてる連中に精神汚染された
明日仕事で失敗しそう
ナイフはとりあえず逃げろ
追いかけてきたらその辺のものを投げろ
それでもくる場合はリュックとか鞄を盾にして弾き落とせ
素手の場合は髪の毛を掴むか目潰しもしくはキンタマを潰せ
ナイフぐらいならスティーブンセガールの沈黙シリーズコンプリートすれば勝てるだろ多分
徴兵かー
身体ボロボロの中年を集めても足手纏いにしかならんだろ
やるとしても健康な若者を集めないとだ
既婚20代のPMにあごで使われる40代のおっさんは世間体が悪い
2015~2016年ごろに東京駅から豊洲に移った外資系IT企業って、会社名特定できる人いる?
ロシアも制裁前はSoC開発してたらしい
【やじうまPC Watch】ロシアの「Baikal-S」プロセッサ対応マザーボード「ET113-MB」が登場 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1470930.html 頭のいい君たちに聞きたいんだがStructとClassの違いって何?
値型と参照型の違いは?
structは構造体
classはクラス
cppでの明確な違いは属性がデフォルトでパブリックかどうか
cppは変態言語だから一般化はできないが
>>394 なんでこういうやつってどの言語でも同じだと思ってるんだろう
早撃ち0.3秒のプロフェッショナル、次元大介
にゃかなわんよ。
働きたくないので働いていないが
もう少し楽な生活がしたい
大雑把に言うと
structはデータの集合体
classはそれにデータを処理するメソッドが付く
値はそのまま変数に値が入っている
参照型は値が入っている参照値が入っている
一般的に
Structは値型
Classは参照型
で、値型はスタックに、参照型はヒープ領域に生成される
参照型は効率がいいがコピーした後にコピー元が変更されるとコピー先にも影響あるので副作用を招きやすいという事を留意しとく必要がある
ちなみに
Javaには値型という意味でのStructは無い
オブジェクトは全て参照型
構造体は複数の型を一つの型にまとめたもので多くの言語ではクラスと同義
C/C++/C#/Swiftではstructキーワードでクラスとは別に構造体を定義するがCにクラスはない
C++のクラスは値型でスタックに実体があり構造体もメソッドを持つ
要するに言語を特定しなきゃstructの説明も参照型や値型の説明もできないんだよ
それらは言語依存の用語だからな
お腹痛いし寒いしひもじいし
あったかくなる昼まで仕事全然進まんな
Pythonでは整数型すら参照型
整数型にはプロパティがないので使い勝手は実質的に値型と区別がつかない
>>409 構造体が多くの言語ではクラスと同義とか書いてるけど、C++以外にもいっぱいあるの?
Javaでは文字列型が参照型であるがこれもイミュータブルなので使い勝手は値型とほぼ区別がつかない
気をつけなければいけないのはnullになる可能性があることと==が参照の比較になること
>>415 クラスがあって構造体がそれと分かれてない言語がたくさんあるのを知らんのか
「一般に」というのは、一般化されたものを示すもので
それは抽象化の一形態で、特定の実例の共通の特性を一般的な概念や主張として定式化された結果であり
厳密に運用されなければならない
ところが、言葉が似ているばかりに「一般的に」という言い回しが出回ってしまって
こっちは語感で分かるとおり大雑把でテキトウ曖昧なニュアンスで、真逆のものなのである
>>406 >>417 クラスと構造体が同義と説明されてる言語って具体的にどれ?
いっぱいあるんでしょ?
>>420 構造体というのは複数の型のデータを一つの型にまとめたもので多くの言語ではそれはクラスのことだと説明したのが理解できんのか?w
ぐぐった感じ、Swift の解説を貼ってるのかな?
>>421 具体的にこれらの言語ですといって、リンクでも貼れば済む事を、なぜはぐらかすかね
ちげーよw
複数の言語に言及してるだろw
アスペ君アホすぎて笑うわ
嘘ついてごめんなさいと一言言えば済む事を
最後はggrksかよ
草
構造体がどういう意味かくらいも自分で調べられんのかw
ググッたらすぐわかるから貼るまでもないんだよw
ちょくちょくレスに間が空くのは
ぐぐってるからですね
多くの言語でクラスと構造体は同義です
なんて言ったら恥かくからこれからは気をつけた方がいいぞ
お前は現在進行系で恥をかいてることに5日気づけよw
横からだけど構造体をクラスとして実装してる言語は特に珍しくないよね
言い合ってる二人にだけ、相手が分かるけど
それ以外の人には誰が何言ってるのか区別がつかない
なんだろうこれ、嘘喰いとかで使えそうなシチュエーションでは
むしろクラスと構造体を分けてる言語の方が少数派だからねぇ
>>438 classも構造体も似たような機能になってしまった
と言うのなら分かる
クラスと構造体の区別がない言語ならそりゃ同義だわね
ggrks
とか
悔しそうw
とか
煽りもありきたりでいまいち捻りがないな
もう、オブジェクトでいいじゃん
どうせオブジェクト指向だろ、そういうの
>>444 元々はC言語のようにデータだけをまとめたのが構造体
それをオブジェクトに発展させたのがモダンな言語
歴史的経由でC++やC#はクラスと構造体を分けてるけど多くの言語は分けてない
それだけの話だね
構文として兼ねてるのはあるだろうけど、言葉の意味としてクラスと構造体は同じものだなんて説明は聞いた事がないわ
>>446 そろそろ構造体をググって赤面しろよw
見てるこっちが恥ずかしいわ
知識少ない癖に自分が聞いたことあるかないかを根拠にするやつ時々おるけどなんなんだろうな
>>447 ググったら、やっぱりクラスと構造体は違うものだったわ
>>449 言語によってはなw
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A7%8B%E9%80%A0%E4%BD%93 > 構造体(こうぞうたい、英: structure)はプログラミング言語におけるデータ型の一つで、1つもしくは複数の値をまとめて格納できる型。それぞれのメンバー(フィールド)に名前が付いている点、またメンバーの型が異なっていてもよい点が配列と異なる。レコードという名前の類似機能として実装されている言語もある。
流れ速くてよく読んでないけどクラスと構造体の区別がない言語なんて珍しくもないだろう
>>452 クラスと構造体が同義だなんて書いてないんだが
レコードと構造体はまぁ同義っぽいニュアンスあるけど
そもそもの、値型と参照型ってのが
クセが強くて引っかかった
複数の言語をまあまあかじるってのは難易度高いので
付け焼刃になりがち
値型って初めて聞いたな
即値ならただの値だし変数は変数ごとに型あるしな
具体的にどれを指してるのだろう
>>454 レコードとして「実装」と書いてあるのが読めんのかよw
構造体という抽象概念をクラスとして実装したらその言語では構造体=クラスだろw
ゲームやってたらクランメンバーに詐欺られた
プログラマ的に反撃するにはどうしたらよいか
日本語の読めないやつには引用しても理解できないからggrksで十分というサンプルだね
クラスは構造体だしなぁ
これを否定してるやつは構造体を知らないんだろとしか
>>465 それあなたの感想ですよね
データとかあるんですか?
実際C++だとクラスと構造体は分かれてるけど機能の差って無いんだよね
じゃあ分けないでおこうという言語が多いのは当然
>>466 そろそろ構造体の概念について説明した部分も読んだら?w
まぁ、一つの言語やってそれらが広く普及してると勝手に考えちまうのは割とよくある新人マーあるあるだから気にすんな
割と大事な話してたのに
逃げるために有耶無耶にしちゃうのは、ちょっとなあ
C++でもデフォルトでpublicかそうでないかがあるので
structとclassは同義ではない
C#のstruct、classは値型か参照型かが違うので同義ではない、Recordは不変という違いがある
c#は構造体使いたくても使わずにclass使えとMSのリファレンスに書いていた
ウィキペディアに書いてある構造体は概念だぞ
その証拠に複数の言語での実装について書かれてるだろ?
その中には実装としてクラスの名前も上がってる
とりあえずどういう概念かも把握せず自分の感想だけ言ってても話にならんぞw
データの塊である構造体に、アクセシビリティ制御とディスパッチテーブルでカプセル化とポリモーフィズムの機能をつけてオブジェクト指向を実現したのが、クラスだろ
言語によっては、両者の機能を兼ねてる、あるいはクラスが構造体の役割を包含してる場合もあるけど、
歴史的文脈の中では構造体とクラスは別のもの
C言語に標準で構造体はあるけどクラスは提供されていない
クラスの考え方が出来る前から構造体は存在してた
概念というのはコンピュータサイエンスにおける構造体の概念のことな
各言語でstructであったりclassであったりrecordであったりtuppleであったりするがそれ全部実装だから概念と混同すんな文盲w
C++から入ると、
構造体とクラスおんなじじゃんwww
って思うかもな
#ゾンせか 真面目な委員長タイプの彼女 - TwinBox❤7/29画集のイラスト - pixiv
https://www.pixiv.net/artworks/104735862 C++だとクラスと構造体は明確に違うものだね
どちらもコンピュータ・サイエンスの用語では構造体に分類されるけど
構造体…if,for,while等でgotoを使わずにコードをブロック化する機構
クラス…static,public,private,const等の変数のスコープ
だいたい構造体にメソッドとか継承とか取り入れたものがクラスだったのに言語の実装上の簡便さからほぼ同じものとして実装してるのがおかしいんだよ
そんなのだいたい一緒なんだから明確な区別なんてつけられないって話
ここまでシリアライザブルかどうかの観点が出てこないのにびっくりした
昼間変な議論してる奴らマジで働いてないだろ
プログラムの解説をしようとすると横文字の羅列になりがち
この間から泣いてばかりいるんだ
もう構造体とかクラスどうでもいい
隠蔽されてるものは隠蔽されてるままで良いんだ
メモリに乗せられたら、もう疑うとかしなくて良い
信じるんだ
構造体とクラス、オブジェクト指向の歴史
1964年に開発されたPL/Iが、構造体という用語・概念の始まりと言われる
algol 60→CPL(1963年)→BCPL(1967年)→B言語(1970年)→C言語(1972年) という系譜は有名だが
その一方、1962~1967年にかけて、Simula の元となる Simula I と Simula67 が ALGOL 60 の拡張として設計/実装された
クラス(class)の構文と対象(object、オブジェクト)の概念を初めて導入した言語である
そしてアラン・ケイが1972~80年にかけて、Simula に感化されて Smalltalk を開発した。クラスベースの言語+環境だ
なお、オブジェクト指向という言葉自体はアラン・ケイから始まったと言われる
また一方で、手続き型プログラミング・データ抽象・オブジェクト指向プログラミング・ジェネリックプログラミングといった
複数のプログラミングパラダイムが組み合わさって生まれたのが C++ で、
ストロヴストルップが C 言語に Simula その他の言語の機能を取り入れて、1979~1983年に開発・公開
チャーハン食べたい
↑
これ、あなたの感想ですよね
チャーハン食べたい
↑
これ、あなたの感想ですよね
↑
なんかそういうデータあるんですか?
構造体もクラスもvtableを持ったただのメモリブロックと考えるのがベスト
publicだのなんだのは計算機としては意味を持たない
それは言語仕様として覚えるべきこと
コンピュータ側なら見たほうがプログラミングがうまく行く
チャーハンとか言ってるやつクソデブなのが目に浮かぶ
月もすっぽんも丸いし同じものだよね
※個人の感想です
>>507 感想言われたくないなら住所と名前と写真うpしたら?
全てはっきりするよ
まさにデータだよ
まーだ構造体の概念がわからなくて恥かいたやつが暴れてるのかw
>>508 あなたの感想ですよね
感想 = 504 だからあってるだろ
504はあなたの感想なんだから
>>511 だから感想じゃないことを証明したいから言ってるんでしょ
はよ出せよ
デブだと自白してもいいよ
デスノートみたいに本名が頭上にホログラム表示されるようにならんかな
マイナンバーカード義務化して本名とSNSが紐付けされるようになればいいのにね
チャーハンにマイナンバーカードのセンギリ入れるとうまいってアーニャが言ってた
まず自分からデブじゃない証明をするのが礼儀というもの
数か月無職やって気付いたが無趣味な人間は本当にやることない怠惰な日常になるわ
これ定年したらマジで精神崩壊しそう
✕やることがない
○好き放題やるだけの十分な金がない
無職が楽しいのは最初の1カ月だけだからな
それが何年も続くと考えたらおそろしいだろう
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) わたしはハゲです。チャーハン食いたいです。
マイナンバーカードの顔写真もハゲです
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)
>>522 公務員で無趣味だと定年後に結構な退職金を貰っても認知症になる率が激高と言われてる
ワシ会話しないからボケそう
すでに兆候でとるし困ったもんだ
ワシ管理職になったからめちゃくちゃ話す機会増えた。
でもワシコミュ障なんだよなwwwww
おい電気代30%上がるみたいだぞ
洒落にならん
戦争だこれは
日本終わりそう
マジで店舗型の飲食店とか工場とか死亡でしょ
原発使わなければ電気代高くなるのなんてわかりきってることでしょ
ユーグレナとマツダは早くエネルギー問題解決してくれ
安倍ちゃんがトランプに従ってイランと原油取引を止めちゃったのが今に至る原因なんだけどな
資源元を手放すとかあいつアホかと
まああべちゃんだし仕方ないでしょ
言われたらやるしかないし
急に防衛増税が決まったのもTSMCの誘致が決まったのも余ったワクチンの残飯処理押し付けられてるのも全部アメリカからの指示
>>532 経験は時間がないと積めない
ゴミ作業で時間奪われる末端作業員ワシはもうだめだ
>>544 ぶっちゃけ戦争の火種になりかねんと思ってるけどどうなんかね?
半導体の在庫抱えた国が攻めてくるのか
こわいこわい
>>550 具体的に教えて
どこの国が何って言って攻めてくるの?
半導体作ってるだけで攻めるとか
いったいどんな理由なんだろ
>>551 そんなんいくらでもでっち上げる
それが戦争
ロシアを見よ
攻められた側がいくら正義を振りかざしても死ぬのは国民なのよね
ウクライナの国民はどうなった?
いまだに苦しんでるよ
正義はどこに行った?
そんな見えないものを振りかざして何か変わったか?
世界は焼け野原となったウクライナをただ見守ることしかしていない
頭のおかしい国は逆撫でしないような外交をするのがベストなんだよな
何しでかすか分からん国が周りに大量にあるこの国で火種となるようなことはすべきではない
尖閣や竹島、北方領土を放置してきた姿勢は正しいのよ
5類移行って「普通の病院がワクチンを打ったり、PCR検査を実施して解熱剤なんかを出す」というのが前提なのだが
まさか病院たち全部断る可能性ある?
>>559 なんかやりそうにねーよな
あいつら保身しか考えてない
面倒なことはしたくないだろうしな
楽して金もらいたいだけ
病院って基礎疾患持ってる病人居るから対策打てない連中が断るのは当たり前なんだけどな
恨むべきはコロナで普通に死にまくってんのに精神勝利法マジで決行した糞統一自民党でしょ
そもそも今の状態は基礎疾患持ってる奴も持ってない奴にとっても最悪といえる
病院に電話しても相手にされないからな
これはマジで大問題
もっと早くに手を打てば助かったケースがめちゃくちゃ多いんだよ
まず普通に電話しても高齢者以外は門前払い
高齢者も検査はするが悪化した場合の入院とかまでの手続きはやってくれない
家で死にかけ状態で救急車呼んでようやく入院できるかどうか
だから入院する時は既に半死で酸素足りない状態
こんなのじゃ死ぬわな
あのー
近所のカフェが年明けから軒並み店員が
中国人になってるのだが自民またなんかやっちゃいました?
自民じゃなくて小池じゃねぇか?
外国人に対して無利子で大金献上しますキャンペーンやるのそろそろじゃなかったか
まじで戦争始まったら売国議員はどうするつもりなんだろ?
日本共産党が「colaboに連帯します」と今年最強のコラボが実現 | アゴラ 言論プラットフォーム
https://agora-web.jp/archives/230111104605.html Colabo仁藤夢乃代表「キモい」発言めぐり…室井佑月氏と北原みのり氏が“場外バトル”の様相(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/df1960ec96854bdec9815292ddaa7d75946ddb98 故石原もな
言ってることはかっこいいし
正論なのだが実際攻め込まれたらなすすべなく国民が死ぬ姿を見るだろう
武力がない国は大人しくしておくのが良いんよ
一斉にみんな会社辞めちゃって3人だけになってしまった…
最近プロテイン飲み始めたんだが性欲が凄いんだけど
これテストステロンが増えたせいなのか
>>576 チャンスはチャンスなんだけど話し相手がいないと暇だな…
エンターキー強く打つトレーニングになるからみんな行け!
ゲーミングキーボードならどこかしら破壊できるタイピングを身につけられるぞ
>>587 仕事以外にあるのか?
出来るやつってサボってたりする奴がいると耐えられないから
周りが腐ってると自動で辞めるんだよ
気がつこうな
一回課題で目にした記憶がある問題を
延々一日考えてた
ロシア、中華人民共和国、北朝鮮に囲まれてるのってやばいよな
ボッキしてるんだけどオナニーが面倒
かといって風俗もコロナ怖い
appleの新mrに勝てないことが確定してるからな
妥当
MAUIは死にましぇん!!!!
MAUIが好きだから!!!!!!
日本の企業とリモートで仕事してる場合海外に住んでても税金は日本に収めないといけないの?日本から逃げたいんだけど
インターネットに何でも載ってると勘違いしているやつに
どう説明したらいい?
仕事でめちゃくちゃゆってしまった
ひどいめにあった
MRTKの開発チームが解散しただけでHoloLens開発チームは生きてるよ
これからMRの主流になるであろうUnityを使って普通にゲーム作ってるわ
このゲームの開発終わったらMRに移行する
これからの分野を狙うのならUnity税のことも考えような
儲けるつもりなんだろ?
舞い上がれって朝ドラ、全然鳥人間コンテスト関係ないやん
>>602 「新聞に載ってたから」「テレビでやってたから」
>>599 あのーエネルギー保存の法則から考えると合成によって作られるエネルギーは合成に必要なエネルギーを下回るんだけど
どこからエネルギー取ってくるかだろ
保存不可な環境エネルギーから保存可能なエネルギーに変換できれば十分エコなんだよ
Co2を急激に消費して環境に悪影響与える装置とかもし開発できたら温暖化論者は何て言うんだろう
お前ら仕事中の5ちゃんはデバイスは何使って書き込んでるんだ?
スマホだよな?
2chMate 0.8.10.153/motorola/moto g(7) power/13/DT
>>588 出来るやつってサボってるように見えるんだよ
DBにもAPIにも接続しに行くのに単体テストってなにいっとんじゃあ
>>629 テスト否定派のワイでもそれは違うと言うで
モックとかスタブ使うんや
単体テストとは
若者が言うところのユニットテストとは全くの別もの
時代の変化についていけないおじさんが好むテスト手法
単体と言っているがほとんど全て結合した状態で行う
画面、帳票、バッチ単位で仕様書がまとまっている(どうやらおじさん達にはこれが単体に見えるらしい)
個々のサブモジュールのテストは存在しない
サブモジュールのテストも画面などからまとめて行う
そのためテストの粒度が細かく組み合わせが膨大でテスト項目数が容易く爆発する
自動化は認められず画面、DB管理ツールで手動オペレーションしエビデンスという名のゴミを大量撮影せねばならずおそろしく工数がかかる
にもかかわらず偉い人達には単体テストは新人でも出来る簡単な作業と思われていて工数が削られがちである
なおテスト環境は用意されていることが多いがみんなで共有するので事故が多発するしテストの再現性は皆無である
この工程に関わった新人は転職指数が急上昇するため別途メンタルケアが必要
>>619 Assetってのがあって買えるし無料のもある俺が1日で作った作品がこれ
全部タダのAsset
一応ソフトウェア版と手を組んでPC用のブラウザ作ってる(WinUI3で)
GitHub
https://github.com/VipperNanashi/5chBrowser >>635 ひょえーこれ1日で!?
天才マンじゃん
>>638 いやAssetに移動処理つけただけだよ
MAUIニキちゃんと成果出してるから偉いよな
仕事おわったら疲労困憊でプライベートコーディングとかとても出来んわ
現場で単体テストというと、自分の実装範囲について動作確認にする程度の意味になるな QAを回す前に自分の実装範囲にバグがないことを実力で保証しろ ただし結合テストでバグが出る場合だけは許す みたいなニュアンス 単体テストは大事だけど。やり方はどうでもいいからバグを出すなというのが本音
>>643 うちとは違う文化圏だなー
うちは
>>634 でかい取引先もほぼ全部これよ
もう2~3日かければ
ゾンビが山のように押し寄せて
片っ端から消してくくらい実装できそうだな?
大手製造業の単体テストは「ブレイクポイント設定して関数ごとにデバッグすること」だったな
単体テストってpublicな関数に閉じたテストだなあ
派遣でも複数人セットで出向の場合
年齢的、経験的にも必然的に新人の面倒見ること多くなるのが嫌すぎる
単独派遣専門とか指定できる会社ないのかね
SESって5年くらいまでならスキルアップのために必要だけど、
8年も10年もやってたらスキル伸び率低くなるし、給料頭打ち来るし、完全に負け組だよな?
ツイッターとかでやたらとSESにこだわる10年戦士がいっぱいいるのなんでだろ?
ワイはこだわりはないけど他に行く当てない無能だから続けてる
S深い人との関わりが苦手だから
ただ技術だけ提供さえしてればいい環境を好む
独身陰キャが多いわけ
テレワークだと他の業種でも関わり少ないと思うけどなぁ
ワイなんかメールとslackだけやで
単体テストは単体テスト用フレームワークを使うだけだから
他に解釈のしようが無いと思うのだが
ロジックをコードで書いて、そのコードをテストするためのコードを書いてテストするという考え方が、SESのおっさん達には理解できないんんだろ
そのテストするためのコードは誰がテストするんだという発想になるらしい
しかし、エクセルにエビデンス貼り付けてテストするのはいいけど、将来の改修時にもまた手動で最初から全部エビデンスとるんだろうか
テストって言い方が悪いのかな?
数学のテストの後に友達と、あれどうやって解いた?俺はこうやった、ってわいわいやって、別のロジックで答えが一致してたらまず間違いないね、みたいな
あれに近いと思ってる
>>650 エースになったら全能感がすごいから
コードベースの理解も十分で機能追加も特に頭を使うことなくできるようになる
ドメイン知識も自分が1番で仕様とかも自分に聞いてくる
そしてそれに即答できる
みんなから頼られる
神のような存在になれる
お前らもう寒波に備えた?
明日やばいぞ
昼でも1度とか
>>657 それでも年収400万くらいでしょ
バイトリーダーと世界観が一緒
>>634 うちの上司の単体テストの認識がコレ
あなたの単体テストの認識おかしいですよって指摘したいけどパワハラ上司だから怖くてできない
日本人はITが苦手なんだという事がよく分かる
そりゃ韓国や台湾にも抜かれるわけだわ
話飛び過ぎて、何を見てどう分かったのか
さっぱりわからない
断捨離ムーブメントに乗せられてこたつを売ってしまったことが悔やまれる
ときめかないものは捨てるとか冷静になると意味不明
しかるべき時に使うからそれまでどっかしまっとくのが正解だった
旧態依然のやり方を変えられない
モダンな開発手法に関心がない
関心がないから情報にも疎い
そしてそんなやり方に疑問すら持たない
下は新しいことに関心はあるんだが上が変える気なし
下から意見出しても通らない
下がやる気を失っていき仕事なんてどうでも良くなり
下が育って上になった時
俺ができなかったのに若いのが楽するなんて許さんやり方は変えんぞとなる
単体テストフレームワークなんて俺が最初に触ったのもう20年以上前だけどな
多分存在自体は30年以上前からあるだろう
もはや常識すぎてモダンな技術でもない
>>659 それな。
その環境に満足したら負けなんだよ
>>659 フリーランスなら1000万以上は余裕だろうね
同じ環境でいることはリスクでしかない
リーマンで出世できるとかならまだわかるが
>>659 バイトリーダーよりは上だよ
店長に近い
ただエリア統括マネージャーの言うことは絶対
動いてるものは変えるなという原則があってだな
新しいものを作るときにはテストを自動化するのが常識だが古いものはそもそもテスト作って仕様通りに直すと動かなくなる可能性がある
それどころかスパゲティ化しすぎて単体の機能を切り出せないことすら珍しくない
大改造するのでない限り面倒に思えても今まで通りのやり方を通すのが事故なく平和に収まるんだよ
それを踏まえて新しい物を作るときには最初から疎結合になるよう留意して自動テストも面倒がらず細かく作っておくことだ
スパゲティの定義を教えて下さい
初心者レベルさんが読めないだけでスパゲティなら何でもスパゲティになる
まともな検証環境がない現場ってマジでゴミだろ
何も知らない人間が一から作るとか労力何倍になるんだよ
>>671 代表的なのは、ナポリタン、カルボナーラ、ペペロンチーノあたりか
個人的にお勧めなのは明太子、タラコ
>初心者レベルさんが読めないだけでスパゲティなら何でもスパゲティになる
そんなんもんをあげつらう話を
わざわざこんな所でするわけがねーだろw
最低でもSOLID原則に従ってればスパゲティ化する事はない
>>671 スパゲッティってパスタの種類のことだぞ
なぜか日本ではパスタ料理を指すことになってるが
>>671 相互依存が多かったり神クラスが多かったりでクラス同士が密接に依存しあっているために一部だけ取り出して単体テストを作るのが困難な状態
>>676 餃子ってパスタの種類だぞ
なぜか日本ではパスタに分類されないが
ロマンティック巡回度だっけ?
よくわからんがあれが高いとスパゲッティコード
まぁリフアリクタリングするのも作法があるからな
マーチンファウラーの本でも読んで勉強するしかない
12年前に一度だけ神クラスを作った事がある
しかもstaticおじさん
インスタンスの生成タイミングがアホほど減ってすげーFPS出た
>>682 餃子とスパゲティの原料が同じだと知らんのか
作り方まで同じショートパスタもあるぞ
まぁ、餃子とパスタの発祥は韓国らしいから、元々は同じものなのかもな
>>684 何言ってんだ?
皮だけで餃子とというのか?
論破できやすすぎるぞお前
>>688 チャルソンスがパスタで餃子がパスタでない理由を三行以内で述べよ
>>683 ガラケーアプリを思い出すな
当時は速度を出すには全部それだった
ここ数年スパゲティなんて見たことない
今夜もチャーハンいただきます
餃子は中国では麺の一種なんだよ
要するに麺=パスタ
プログラマとして素養ある奴は
どんなクソコードでも読み解いて修正してくれるからね
ニンニクメソッドを実装した餃子クラスからペペロンチーノを作る
>>695 時間をかけていいならな
何でも直せる腕のいいプログラマを一年使うだけの金は用意しとけよ
小麦粉からの生成過程を抽象化して餃子とパスタを作り別ければいいんじゃね?
無能な奴ほどコードが汚いとか文句が多い
お前が理解できないのは全部クソコードなのか?
>>702 そうだよ
理系大卒の全力コードはスパゲティだよ
高専様の全力コードもスパゲティだよ
HTMLとCSSでお願いします
Unityに限らずプラットフォームに頼るとそのプラットフォームが使えなくなった時に移行できなくて詰む
>>708 未来の心配ばっかしてるからお前の作品は完成せんのじゃ
5chブラウザって違法な方法使わないと開発できないよね?
スパゲティ一つ作るのにも
人クラス、なべクラス、フライパンクラス、コンロクラス、かき混ぜ棒クラス、水クラス、塩クラス、麺クラス、各種具材クラス、調味料クラス、油クラス…と
色んなクラスが必要になる
ニキが心配になってきた
ソフトウェア板の奴らその辺概念壊れてるから
それよりハゲ薬の副作用か
チンチンが魚肉ソーセージぐらいの硬度しか出なくてやばい
サルの顔
タヌキの胴体
トラの手足
蛇の尻尾
鵺みたいな神クラスが盛り沢山のプロジェクト直してるわ
まず作ったやつオブジェクト指向全く理解できてないし
色んな原理原則をガン無視してて草
まぁ謙虚だったらまだしも
自分の事できると思ってんのがね
痛すぎる
[ (鷹) (虎) (蝗) ]
タトバ タトバ タトバー
なんで日本のIT企業のトップってプログラミングもやった事ないような人ばっかなんだろうな
>>634 そういやエビデンスって何のためにスクショ撮るんだっけ?
見返すことあるの?あれって
障害対応で一週間社内に泊ってる奴が突然アルマゲドンの主題歌大声で歌い出したらそろそろだと思う
>>720 天から天下って来るからじゃよ
そのおかげで国から予算貰える
共産党のラベルを自民党に変えればまんま中国なんだよなこの島
技術はないけど
たまにここでもSESにケチつけるやついるけど
こっちは別に問題なくやってんだからほっとけよな
>>725 SESの存在そのものがプログラマ全体の給与上昇の足枷になってるんだよ
なんで気づかないかな
>>725 >>727な
自分は中抜き搾取されても構わないです、
って人がいるから中抜き業者がでかい面して堂々と搾取しにくるんだよ。
ワイはそこんとこに反吐が出る思いして自社サーに転職したら6年くらいで給料倍になったわ。
SES派遣元会社は最低でも3桁万円は払ってるからな
本来それぐらいはもらえるのだよ
おれSES会社に所属してたけど
新卒でも100万以上は入ったらしい
部署が中抜きして俺に支払われた給料が30万とかだ
ちなみに新卒からしたらこの金額はそこまで悪くないのだが相場とか知らんし
まさかここまでの中抜きが行われてるとは思わなかった
本当にお子ちゃまだったよ
お前の給与の低さを業界の問題にすり替えてんじゃねえよ
主語がでかすぎるんだよ
本来余裕で3桁万円以上もらえるようなことをやっているのに
中抜きで本人たちは昭和時代の給与体系の中に押し込められた
さらにSES会社の乱立で価格競争が加熱化してゴミのような
金額で受けるところに集中し安売りが横行し始める
近頃は猫も杓子もIT土方やりたがるが土方はきつくて給料安いと何度言っても聞かん癖に後からこういう愚痴をこぼす
頭悪いやつが土方以上の仕事もらえるわけないだろアホか
ちなみにソフトウェア系じゃないところだと
サーバーなどのハードウェア事業で儲けるという方法があったが
日本はその事業を早々と捨て去ったのでなんの利益を産むこともなくなった
せいぜい卸したサーバーを転売する程度のことしかしていないからたいして利益など出ない
寒いことは寒いが10年に一度というほどのものか?
流石に大袈裟すぎるだろ
こういう日にわざわざ山へ行くバカもいるんだよな
迷惑だけはかけないようにしろと
中抜きしてる奴らってどういう生活してんだろうな
中抜きした金で子供育ててるんだよな
恥ずかしくないのかな
>>746 10年に一度は割と頻繁にある(10年に一度くらい)
あと西麻布の某焼肉店でSES社長同士の中抜き方法共有飲み会とかな
若い頃測量のバイトやってる時に見た天下り野郎も仲間内ではいつも酒の席の女について品評会してたな
バイトの連中捕まえては将来の夢聞いてそんなのお前に無理だろと言う本当に糞の詰め合わせみたいな野郎だったな
天下りで呑み三昧みたいな人生だけは御免だわ
税金垂れ流す奴らも享受する奴らも早く死んでくれよ
お前らの一月分の働きで、100万円以上の利益を生み出してると思ってんの?
それが出来てんならフリーランスになって自分でサービスでもアプリでも作って稼いだ方がいいぞ
>>760 広告宣伝費を使えば100万以上の利益なんて余裕
それを会社が持つか個人で捻出するかの違い
別にITだけの話ではなく小売りなら販路や家賃の費用に変わるだけ
恒久的に利益を出し続けられるかはまた別の話
それは経営者の課題だろ
何時までメンバーシップ脳やってんだか
社員1人当たりの粗利益は2000万くらいあるのに実際の年収は400万⤵︎
>>764 ヒトとコトってどうやったら比べられるのかなぁ?
>>767 会社経営と個人経営
会社経営者と個人経営社でもいいよ
アスペだからここまで言わないとわからないのは仕方ないね
ついに国がガーシーに圧力かけてきた!
三木谷なんかな
恐ろしいわ~
>>773 おまえが経営者と言い出したんだろ
ほんと頭悪いな
結局、お前らは会社におんぶに抱っこで1人じゃ一円も稼げねぇって事だろ
スマホちゅめたい
マックブックちゅめたい
ニンテンドースイッチちゅめたい
ちゅめたい
DL数100程度のアプリの広告で20円くらい儲けてる計算にはなってるけど
支払い開始する金額に到達してないから実質0円ですけど何か?
フリーランスなら個人でいくらでも稼げているけど
個人ならBtoBとBtoCに違いはないし
2000円のソフトウェアを月100本売ってやっと月商20万だからな
会社員のほうが楽
そういう残念な発想しかできないやつは会社員やってるしかないわなw
俺のpcも氷みたいにちゅめたいぜ
メモリかssdかcpuか知らんがまともに動かんらしく
emacsのlspすらスゲー重くなるぜふざけたpcだぜ
給料いっぱいほしい
技量はあるのに
いつまで下っ端でいればいいんだ
いつまで
俺も高卒だけど早慶以上の大学卒と一緒に仕事してる
エンジニアは学歴関係ないよ
>>796 それはお前が頭がいいけど受験しなかっただけじゃ、、、
日本の大学って頭の良さというより受験勉強したかどうかの差だからな
意味の無い国家総動員だよ
ロシア、前線補強で数万人の兵を送る 米軍関係者 - CNN.co.jp
https://www.cnn.co.jp/world/35198986.html 平社員だと学歴は関係ないけど管理職だと乗り越えられない学歴の壁がある
中小企業なので一族しか管理職になれない。
もうダメだ終わった。
しかしまぁ阿呆のロシア人達もよくプーチン政権なんて阿呆の極みに従ってられるもんだよな
ロシア人も阿呆の安部マンセーしてる阿呆猿共には言われたくないだろうが
なぜ転職しないの?
ちゃんとアピールすることがあればできるはず
転職っていうけど作り上げた人間関係の年数
考えるとまたゼロからってすごくなくない?
PHPもLaravelやるのはあまりメリットないのかもしれないなあ
>>796 エンジニアで早慶以上はめったにおらんやろ
コンサルや研究開発あたりをやっている
学歴気にするなら大学院に入れ
ロンダリングできるぞ
PHPの単価が結構低くなっているらしい
じゃあ何がいいんだろうか
明日どうせ雪でてんやわんやだから久しぶりにCでもやるかな。
30未満は全部子供にしか見えないくらいおっさんになった
>>796 給与一緒なの?
大企業なら入った時点で給与テーブル別やろ?
○○さん、お父さんと同じ年齢なんですねー
って言われてから近寄らないようにしてる
それでは向こうの思う壺だぞ
僕が君のお父さんだよとアプローチ仕掛けろ
ゴミ出し、えらい寒風
しかし明け方までがまだ冷える
年中つけっぱなしで風が出てないときもあるけど今日はエアコンが超やる気出してる
大雪警報出てたのにテレワークしなかったのかよ
アホだな
テレワークは甘え
出社する事でやる気と熱意を示せ
と頭のおかしいことを逝ってみる
寒くて眠れないというか夜にコーヒー飲んだのは矢張り失敗だった
>>721 スクショを撮るのは、実際に動作した時の挙動が
上司の指示・イメージとずれていないか確認するという意図がある
……あと最近気づいたんだけど、
たとえ仕様通りでも、実際に動作確認してみると不便に思えるような箇所について、
スクショを共有すれば早めに気づけるという理由もあるんだろうなあ…
スクショを共有した段階で、プルリクエスト承認前に仕様変更が入ったこと山ほどある
愚痴のひとつも垂れたくなるけど、仕様を完全に固めてから実装に入る余裕が上司のスケジュールにないのも分かるから、無常
最大100人対戦城攻めアクション『Warlander』Steamにて正式リリース。基本プレイ無料、攻城兵器と魔法入り乱れる大規模戦場 - AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230125-234748/ クリーンアーキテクチャについて勉強する為に色々なサイトのサンプルを見てるんだけど、人によってディレクトリ構造がバラバラになるのなんでなん
独自の解釈を入れてるためなんか?
どれが正しいん…
AtCoder茶色だと派遣なら十分だが正社員は最低緑ということだがお前ら大丈夫か?
緑は結構きついからこれできるやつがそんなたくさんいるとは思えないんだが
現実はAtCoderみたいなマイナーなもので条件付けていたら求人で人が集まらないよ
>>852 規模感とか言語とか組織図とか宗教とかまあ色々あってどんな時でもベストなフォルダ構造というのは無いな
仕事30分、運動15分、休憩15分
これが俺のベスト生産性な習慣とわかった
SESかどうかってどうやって分かるの?
我が社はSESです。って書いてあるの?
逆だ逆
自社開発は自社開発と書くからそこで見分ける
出す方もそれ分かってて
"自社開発もあります"ならばほぼsesだよな
自社開発もあります、はある意味でまっとうな会社
本当に自社開発があるか否かは、
その会社が開発している製品についてリリース情報を確かめることで
ある程度は内情を推察できる
何かアイディアがあるならSESとか自社開発行くのはもったいない
ひとりぶんの食いぶち稼ぐくらいの気持ちで独立したほうがいい
アイツらに儲けさせるのは腹が立つ
結局、メーカーや物販とかやってる大手企業の情報システム部に入るのが1番いいのかな
派遣でもなんでも、より大きい仕事の現場で
先ず自分のコネクション広げていけばいい
今どきはテレワークで難儀かもだが
>>874 どうやって広げるんだよ、違うプロジェクトの島とはもう会話すらないだろ
フリーランスエンジニアのYou Tubeチャンネル見てるけど派遣となんら変わらん位置でフリーランスやってる人結構いるんだね
フリーランスで契約したあとプロジェクト入ったら業務内容全然違ったってのどうしたらええん?
例えばgoやjavaの開発案件という求人だったから契約したのにふってくる作業はvue.jsがメインみたいな感じ
案の定上手くいかなくて、自分で何が悪かったと思う?みたいなクレー厶からの
うちあんまりgoやjavaの作業ないからねーと言われた
今はほぼ稼働してないプロジェクトに飛ばされ作業貰えない状態
やっぱ辞めるしかないんかなぁ…
作業しなくても報酬入るなんて最高じゃん
なぜその時間を有効活用しないんだ
>>879 そういうのを避けるためにこちらで作った契約書は交わしてる
具体的な話を聞きに行ったら何故かユーザーの所まで連れてかれて
最初の依頼と全く違う内容だったこともある
それは契約前だから断ったけど余分な交通費が掛かって死ねよと思った
せっかく契約してくれたのに悪いなぁとか思ってしまうんよね
まぁ出来ない自分が悪いんだけど
しかもまともに作られてるプログラムじゃないんよ
バグだらけのプログラムで緊急でふってくるやつだった
今の担当は経験ある領域なのに作業がない
>>880 これ
OSSで何か便利な機能作ったらそれだけで評価されるでしょ
>>884 結局フリーランスも数合わせのための派遣ってこった
>>881 なるほどなー
フリーランス初めてだしエージェントも通さなかったからボロボロだわ…
というか契約したプロジェクト名すら違うんだよな…
次からもうちょっと具体的に聞いて契約書交わすわ
>>879 実働なしで金もらえて経歴に新しい技術経験も書けるようになるってこと?
>>889 エージェントは使っていない
エージェントなんてのが出てくる前からやってるから
弊社では自社開発でgoとjavaの案件に携われるエンジニアを募集しています!
↓
そんなこといったっけ笑
goとjavaっつったら普通vue.jsに決まってんだろ
できないなら応募してくんな
そもそも求人の作業内容について書いてるやつがgoとかjavaとかjsとか判別出来る程まともなやつ居るなんてのは稀だからな
直接行きたい企業に営業すれば良いよ
直契約できない企業からバチクソマージン安いエージェントに仲介してもらう
大手の単価に20上乗せは楽勝
こんなキツイのに息吸ってるだけの奴が契約後毎月金はいるの意味不明やろ
フリーランスいいぞって言われるけど賃貸契約も不便だし、傷病手当金とかもないし普通に正社員のがいいよな
>>896 フリーランスでも単身用の部屋ぐらい借りられるだろう
しらんけど
会社による
ブラックITよりはフリーランスのほうが遥かにマシ
リリースのたびに不具合生まれたらどうしようってストレスなんだが
同じ人いる?
>>895 俺友達経由で紹介してもらってる
これがベスト
>>896 時間拘束のやつはやめた方が良いね
この仕事を今月お願いしますみたいなタイプが良い
設計書に明らかなミスあってもそのまま実装する奴ってどうなの
指摘したら壊れたスピーカーの如く設計書の通りに実装してますしか言わない奴
設計ミス指摘しても直らないんじゃね?
たまにいるだろ、指摘したらとんでもない修正して全部ひっくり返すようなアホが
昔の俺のことだけど
>>903 壊れてんのはミスのある設計書書いてる方
>>906 明らかなミスで無駄な作業させたんだからまずそいつに謝罪しろよ
>>903 それが当たり前やで
柔軟に対応して欲しければ権限と待遇を数段階上げんと釣り合わん
>>913 ソースと一緒にコミットしといてくれれば読むよ
それ以外だったら見ろって言われるまで見ない
都心部に住んでるけど少し離れた所に引っ越そうか迷う…
今は1Kだけど寝室ある1LDKに住みたい、猫飼いたい
ホコリがマジでめんどい
都内で1LDKに住むための収入なんて大したことないぞ
そこまでまずは頑張れ
人は住む場所に最適化された収入になるというデータが出てる
妥協したらそこで終わり
何かシャンプー変えたせいか額が気持ち広くなった様な気がするシャンプーのせいだよな(´・ω・`)
>>917 1LDKで猫飼うの無理だろ、猫がかわいそうだ
平均年収以上だけどインボイス始まったら今の家賃約一年分が吹っ飛ぶ事になるから都心部の1LDKはちょっときついわ…
あの糞サイバですらかなり売上ヤバいなこりゃ相当消費冷えコンドルな
熱が出て休んだ
ただのかぜ
コロナじゃない!コロナじゃないぞ!
サイバーエージェントの赤字を見てヤバいと思うのは流石にセンスがない
>>923 簡易課税の届出やっとけよ
かなり安くなるぞ
5chに貼られるニュースタイトルほど信用できないものはない
もうフツーに生活してるがコロナに感染したことがない
どういうこった
周りの者が慎重に生活しているので
汚染されていないから
あーあ、去年青色申告の提出してなかったわ
開業届で青色申告にチェックしてただけだったわ、ショックすぎる
>>928 最近インボイスの変更があって3年間ら20%特例となったみたいだけど、届出したら簡易課税の2割になるん?
消したいファイルが含まれるリポジトリがGithub上にフォークされちゃったらどうしたらええの?
東京で周りに比べて1000万以上高いマンションちょっと無理して買ってみたけど、
他の住人が皆外車乗ってたりとかで金持ってそう。
そしたら結果的にワイも給料が急激に上がった
>>918の言ってること侮れん
しかしこのレベルの大増税をやるのにもっと抗議し方がいいぞ
お前らTwitterでブツクサ言うだけだから何も変わらないんだよ
昔の日本を見ろ
それなりの行動をとって世の中を変えた人ばっかだろ
呟いてても何も変わらん
政治の場に出るとかそう言う手段しかないんだよ
ブツクサ言ってるやつに限って選挙すら行ってないバカだったりする
本当はデモ起こすのがいいんだろうけど、日本人はフランスみたいに行動しないからな・・・
あかん、プライベートでもプログラムとか環境構築とかやってないと今の現場だけじゃ単価上がらない
テレビないんで受信料払ってないんだが催促の通知がなぜか来る
前は受信料は大切に使わせて頂きますから、テレビあったら払わんといかんからな、に文面がきつくなっている
>>937 そんな特例できたんか・・・
よく調べてみると、2割って書き方がみなし仕入れ率80%にできるって言う意味で地味に罠やな。
簡易課税(第5種)の50%よりはだいぶ不利。
あと特例は本則課税の際に適用なんで、簡易課税にしてる時点で「簡易課税の2割」みたいな事にはならん。
>>947 立花さんに連絡するよって言えば止まるらしい
しかも電気代の大増税もある
マジで可処分所得の減りがえぐい
もう絶対好景気になんかならない
バカでもそれぐらいの確信持てるぞ
>>912 彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) チーム全員めっちゃええで
簡易課税取り下げ書e-taxで出来へんのか・・・?
今度税務署行ってどっちがお得かも直接聞いてきたろ
取り下げとか無理だと思うよ
1回出したら2年間は有効だったはず
>>952の問7で取り下げの話に言及されとるけど、期限は課税期間の初日やから令和5年1/1-12/31で提出してるパターンが取り下げられない予感
>>947 俺ところもよく来るがアイツら入れる際はちゃんと窓から中覗いてるよ
pcディスプレイリビング置いてると投函されるし
寝室に持ってくと投函されなくなる
気色悪いよなマジで
>>896 普通に一年目から借りれるよ
クレジットカードも作れる
ってか普通に色々準備してから会社員辞めればいいだけの話
住宅ローンとかは微妙かもね
後は恋人の親受けは悪いとかあるかもしれん
取り下げなくても消費税報告書に特例を適用と書けば良いだけに見える
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 髪の保存しちゃいけないんだよな
>>896 都心に事務所作ってたぞ、マンションの一室だけど
今の子供達かわいそうだよな
俺らの年金ちゃんと稼いでくれんのかな
年金は自分が払った分すら受け取れずに亡くなる人も多いからいいそう簡単に破綻しない
>>952 簡易届出してれば確定申告時に選べるってインボイスについて説明してるサイトに書いてあったで
プリンターの廃熱に囲まれてるから
エアコンなしでも寒くないよね?
寒くないよ。
SIerってなんで技術を切り離したがるのかね
客商売として技術を養ってきた人はSI業務も両立してますよ?
技術者通さずに話もできますし
超概算とかいうからそうしたら精度上げろとかいうクソなんなの?
Apple Watchで計測できるで
医療器具じゃないから値を過信しすぎないでくれって注意書きあるけど
推理考察ノベルゲーム
『ダンガンロンパ その3』
第2話「週刊少年ゼツボウマガジン」
(19:04~開始)
https://youtube.com/live/JVVQ0aFpimA >>982 エナドリ飲んで白米食べてたら糖尿病になったとか2chまとめにあったな
確定申告をe-taxで試そうと思ったら全然わかりにくいわ
エナドリとか飲むやつは何が目的なの?
糖質?それともカフェイン?
いい歳してあんな甘いものをぐびぐび飲める舌羨ましい
>>995 親方日の丸な商売は仕様書ありきで作るから
使い勝手なんかどうでもいいんだよな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 8時間 2分 55秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250308132726caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1674278742/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プログラマの雑談部屋 ★250 YouTube動画>3本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・プログラマの雑談部屋 ★206
・プログラマの雑談部屋 ★116
・プログラマの雑談部屋 ★192
・プログラマの雑談部屋 ★226
・プログラマの雑談部屋 ★251
・プログラマの雑談部屋 ★186
・プログラマの雑談部屋 ★75
・プログラマの雑談部屋 ★8
・プログラマの雑談部屋 ★24
・プログラマの雑談部屋 ★138
・プログラマの雑談部屋 ★131
・プログラマの雑談部屋 ★84
・プログラマの雑談部屋 ★174
・プログラマの雑談部屋 ★105
・プログラマの雑談部屋 ★27
・プログラマの雑談部屋 ★195
・プログラマの雑談部屋 ★104
・プログラマの雑談部屋 ★355
・プログラマの雑談部屋 ★92
・プログラマの雑談部屋 ★12
・初心者プログラマの雑談部屋
・プログラマの雑談部屋 ★78
・プログラマの雑談部屋 ★155
・プログラマの雑談部屋 ★364
・プログラマの雑談部屋 ★82
・初心者プログラマの雑談部屋
・プログラマの雑談部屋 ★171
・プログラマの雑談部屋 ★229
・プログラマの雑談部屋 ★36
・プログラマの雑談部屋 ★252
・プログラマの雑談部屋 ★184
・プログラマの雑談部屋 ★72
・プログラマの雑談部屋 ★261
・プログラマの雑談部屋 ★86
・プログラマの雑談部屋 ★88
・プログラマの雑談部屋 ★265
・プログラマの雑談部屋 ★90
・プログラマの雑談部屋 ★362
・プログラマの雑談部屋 ★37
・プログラマの雑談部屋 ★161
・プログラマの雑談部屋 ★143
・プログラマの雑談部屋 ★222
・プログラマの雑談部屋 ★121
・プログラマの雑談部屋 ★232
・プログラマの雑談部屋 ★126
・プログラマの雑談部屋 ★65
・プログラマの雑談部屋 ★100
・プログラマの雑談部屋 ★163
・プログラマの雑談部屋 ★239
・プログラマの雑談部屋 ★209
・プログラマの雑談部屋 ★219
・プログラマの雑談部屋 ★201
・プログラマの雑談部屋 ★49
・プログラマの雑談部屋 ★162
・プログラマの雑談部屋 ★99
・プログラマの雑談部屋 ★244
・プログラマの雑談部屋 ★53
・プログラマの雑談部屋 ★68
・プログラマの雑談部屋 ★235
・プログラマの雑談部屋 ★185
・プログラマの雑談部屋 ★67
・プロ・プログラマの雑談部屋 ★153
・プログラマの雑談部屋 ★96
・プログラマの雑談部屋 ★91
・プログラマの雑談部屋 ★93
・プログラマの雑談部屋 ★95