>>843
大阪は「いいね!」だったわw
後半部のContoraction of light冒頭
ジャコのギター鳴らず
途中部でもトラブっていて
フリップが両手をお手上げにしていた
大阪初日は、1969-1981と2000年以降と半分半分のセトリだったような 東京もIndisciplineの最後はいいね!だった
保守バレル
大阪はと言うか東京初日からイイネ!やってるよ
1乙
>>3
29日もレッドのイントロ鳴らなかった
一回は仕方ないけど2回目は罰ゲームだな 明日は王道でしょ
どっちかっていうと今日の方がレア
28日は何言ってるかわからなかった
29日にやっとイイねって言ってるのに気付いた
段々発音良くなってるんじゃないのかねw
いいね
なのか
だったらレヴィンが「良いです」のほうが受けるのに
大阪のIndscipline
I likie it
の歌詞のところ
いいね!
って言ってたw
ジャコって、前回もPeaceで日本語歌詞歌っていたし
結構細かい芸するよなあ
でもほとんどのオーディエンスに伝わっていなかったようだw
明日、Indiscplineやったら、みんなで最後は「いいね!」を合唱w
やっぱ明日はエエでって言うべき
誰かロイパでアドバイスして
大阪では関西弁にする、との予想もあったが、「いいね」のままだったか
ジャッコはファーストの曲はレイクっぽく
IslandsはボズっぽくEasy Moneyはウェットンぽく
歌っててエラいなと思った
>>26
ヒント「プロ野球」w
今日の大阪のオーディエンスの数でFractureやらなかったら
明日の入りが少ない日ではFracture無理っぽいなあ・・・
死ぬまでに生演奏のFracture聴きたい 鳥がーがtriggerじゃなくて良かった
平和じゃ無さ過ぎる
( ゚Д゚)<キャッフー
( ゚Д゚)<キャッフー
( ゚Д゚)<キャッフー
(#゚Д゚)<アッゲエェェィン!!
ジェレミー・ステーシーって必要?
パットとギャビンだけで良くない?
toe(爪先) てwと思ったが、
toだとトゥになってしまうからなあ
カオス過ぎるが適切である
アイランズでピアノ弾いたり堕落天使で割りと中心で叩いたりしてたデショオォオオ?!
真面目な話すっと
ハード寄り主軸担当ギャビンと彩り担当パットとの間で、
橋渡し的なバランス取りで地味に支える役割してくれてると思いますよ
>>32
ジャズのノリを導入したのがステイシーかなと >>3
御大は完全に為すすべなしって感じで両手上げてたね
スターレスの中間でレビンも思いっきり目立つ間違え方して慌てて音ずらしてたな >>32
2人には無い重量級のドラミングしてると思う
ステイシー加入でまさか生演奏で聴けると思わなかったアイランズが演奏可能になったのは大きいよ アイランズもリザードもステイシーのピアノがあってこそだと思うけど、
普通にステイシーがキーボード専任でリーフリンがドラムでいいんじゃない?とも思う。
>>21
やりましたよ。初めて生で聴けて感動ものでした。 3ドラムの左の人、多分パットっていう人だと思うんだけど、
彼のドラミング凄いね
3人の中で1番気に入ったわ
空いてるけど、むしろ金沢でこれだけ集まるのかと感心した
名古屋なんか一応大都市()の筈なのに驚異のガラガラだったんやぞ
実は普段Lizardのアルバムそのものを全然聴き直さないので
このライブで聴いたのが超超久しぶりだった
結局聴くのは戦慄とRedばっかなんだよなあ
大阪人は音楽と食べもんにはお金使うからね
名古屋の人は結婚式とか見栄を張るとこにしかお金使わない
文化が育たない街なんや
マウントとりたがるの悪い癖じゃない?と関東人の僕でも思う
前回名古屋遠征したけど、隣の席がカップルで、
女の子はマペットとお話ししてる不思議ちゃんだったわ
大阪人は大阪中華思想みたいなとこあるから…
>>49
何それ楽しそう >>20
そうだよね。
クリムゾンの歴代のボーカリストの曲を、
一人であんなに歌いこなせてるからね。
今回のツアーでは、Indiscipline でブリューにまで踏み込んでる。
個人的には、でも歌ってるのはやっぱジャッコだと認識させられる、
個性が伴っているのが更に凄いと思う。 いやーよかった
急遽の参戦だったからようやく家に着いた
二階席はガラガラなので後ろでのんびり見れたのは
ラッキーだった
何か足りない気分なので
名古屋に行くことにした
>>52
ジャコの歌は1974までのクリムゾンのメロディだったら合う。
だけど、ドライな歌詞とドライなメロディの1981以降は合わないとは思う(個人的意見)。 戦慄1始まり、ニューロティカ、インディシプリン、ボレロ、ムンチャ、ディシプリン、アイランズ、ぴーす、コンスト、レターズ、レベル5あたりがあってラディカル締めのアンコールがスターレス
今日やらなかった21世紀、レッド、ワンモア、堕落天使、サーカスあたりが明日確定か?
one more red nightmareとか、
ハードロック寄りにシャウトする曲も歌いこなせてるのも凄いと思うよジャッコ
英wiki流し読みしたら、物心つく前に移民夫妻に養子に出されて、
子供時代色々辛かったとか書かれてて地味に波乱万丈だったみたいですね
13歳頃にクリムゾンライブ行ってたとか前にインタビュー読んだが
リザードやアイランドをやるならグレートデシーヴァーやラメントやって欲しい
>>36
それってミスってたの?
金沢でもスターレス中間のベースなんか変だったからそういうアレンジかと思っちゃってたわw
素人だからわからんけどあの部分って簡単そうにみえてレヴィンクラスの達人でも難しいんかな それは運が良ければ次回。
今回の大きな目玉はリザードだ。
>>55
サーカス東京初日のみやって封印されてる感じだが復活してほしいね リザードは素晴らしいね
去年から今の編成のハイライトだという評判、分かるよ
パット素晴らしいんだけど元Mrミスターって経歴が笑えるな
若いころは夜のヒットスタジオとか出てたんだぜ
>>41
リザード後半のギャビンのドラムに圧倒されたな 今回は、伝説であろう前回に比べても
あり得ないくらい贅沢な内容なのに、
刺激馴れしてしまっていることにちょいと反省。
夢に見たクリムゾン全盛期楽曲目撃初回という
2015年のインパクトは特別なものに違いないが、
今回の日本公演がいかに幸運なのかも
少し経って実感が持てるようになるのだと思う。
日本公演までレア化されていたように見える堕天使を
当たり前のように聴ける幸福に鈍感になってはいけない。
ところで放浪者、あとエラーズという昨年からの新曲、
演ってくれないかね。
>>41
ボレロは地味だけど今回の目玉だよ
聴けた人は幸運だ >>37
最初にステーシー聴いた時はスネアの音硬くてパワーあってコージパウエルかと思ったわw >>45
俺前回名古屋に遠征したけどそんなにガラガラだったと言うイメージないのだが
会場の周辺が異常に寂しかった事の方が印象強いw 3階閉鎖、2階席も滅茶苦茶ガラガラでしたが>名古屋
>>70
2,3階のイメージがまるでない
確か席が1階の後ろの方だったので
2,3階を見上げる事が出来なかったからかな 前回の名古屋の二階は 数列しか入ってなくて
ガラガラだった様な
21世紀で踊るバカがいてビックリだったなぁ
今年もいたらどうしよう
フリップのお手上げはジャッコのギターのせいだったのか
自分が走り過ぎて合ってないのかと思った
ところで昨日のあれはパート4?
なんかめちゃくちゃゆっくりでよくわかんなかった
いいね、は全然わからなかった
あとリザードの曲って曲自体を通して聞ける奴があまりなくて
ところどころいいところがある、って感じだからなあ
それと宮殿は前回は最後までやらなかったと記憶してるので
途中で拍手するのもやむを得なかったのかな
あとジャッコは声が全然出てなかった
エピタフの音域はそもそも無理なのかも
ぶっちゃけ言うと今回より前回大阪初日の方が良かったとは思う
みんな歳が歳だから急に寒くなって体調崩したのかも
つかフリップ先生のお手上げポーズなんて超貴重じゃないか
中々見れるもんじゃない
>>72
東京最終日後に名古屋チケ取って遠征したら2階の4・5列目あたりで
中央に自分含む数名が並んで、その左右も後ろもガラ空きだったな
離れたところで踊ってる人居たの覚えてる
普通にリズムとってるんじゃなく、様子変だったから酔っ払ってるのかと思った >>72
名古屋は21日センチュリーだから馬鹿騒ぎしてもいいんじゃないw 今日ヒーローズやらなかったら今回の日本ツアーではやらないだろうな
演目のリストもほぼ確定してるみたいだし
膨大な数の持ち曲あるんだから仕方ない
台湾ラーメンの話してるから味仙行きたくなってきたw
名古屋遠征しちゃおうかな〜
>>82
悩んだら行くのだ
ラーメン食ってライブ見てホテルでビール飲んだら最高に美味いぞ >>74
前回の大阪初日は選曲と演奏総合すりゃ
全会場中ベストとの声もあるほど >>83
そうだね。昨日は横浜から大阪まで遠征したし、名古屋も是非とも行きたいね! 2015の大阪初日行ったわ。演奏も音も良かったなぁ。昨日のグランキューブは音が最初硬い気がした。でもねー、前回聞けなかった、ディシプリン、インディシプリン、ニューロティカ、リザード聴けたから満足ですわ。
大阪のグランキューブ、国際会議場というぬらいだなら会議とかでも使うんだろ
音は前回のフェスティバルホールの方が良いに決まってるだろ
空いてなかったのかな
>>88
だろうね
フリップもこっちでやりたかったと思う アイコとハカセ太郎という国内ビッグアーティストが昨日今日とフェスティバルホールでライブらしい
昨日行ったB席S真ん中通路際
となりがホーホー言う奴でうざかった
今日も行くA席SSパットの前らへん
大昔、厚生年金大ホールでメタリカのコンサートに行ったことあるけど
そん時と比べたら月とスッポンの音の良さでビックリしたよ、俺は
高校生だった俺はライブ行くより家でCD聴いてる方がええなって思ったもん
そん時は二階席だったのもあるかもしれんけど
音はダントツで金沢だった。
一人一人の音がしてはっきり聞こえ、ハイレゾ
>>92
今はどんなバンドでもそれなりに音良くなってるね
アリーナやスタジアムでもそれなりに良い音だ
後は聴く場所の問題かな
(だが昔からクリムゾンはずっといい音を聴かせてくれてる) 中規模以上の会場で武道館や幕張みたいなのと比べると
大半はまともな音響だと思ってるから
文句を言うほどではないな
もう最高。選曲もばっちり。2015年に聴いた曲もアレンジ違ってパワーアップ。
良い夢を現実で見せてくれた。
ちょっと気になったのは、ジャッコのアイランズのギター弾きはじめの、あれって感じ。
2015年のピースでもポロっていうのあったから、気合い入りすぎて緊張したか。
昨日は1階最後列だったけど音がよくて全ての楽器の音がよく聞こえた
グランキューブで何回もライブ観てるけど特に音が良い印象はなかったから意外だった
今日は1階の真ん中あたりだが果たして
>>99
昨日、一階の真ん中辺りだったけど滅茶苦茶良かったよ
前の席より良いでしょうね、音だけで言ったら
あまりに心地良くて途中2曲くらい寝てしまった >>98
それよそれ
特に宮殿の進化は凄い
2015は懐メロ臭があったけど
今回は新鮮すぎる
パペットダンスのアレンジとか戦慄するわ
1番は先生のキーボード弾きまくりだけどねw 今日のロイパは誰だろ
札幌仙台金沢の3人は東京3公演に出るだろうから今日はトニージャッコギャビンの誰かだろうな
Lizardアンダーソンのところもやってくれりゃイイのに
長すぎか
今の構成なら歌モノよりインストメインはしゃーないけど
>>100
ありがとう
昨日は直前に売買サイトで前の方が定価以下で売ってたから買うかどうか迷ったんだけどたまには後ろの方もいいかなと思って買わなかった
隣のおっさんがよく寝てたけどイージーマネーが始まったらムクッと起きてノリノリだったのには笑ったw >>95
クラシックのコンサートに近いわ
クリムゾンは絶対生で聴く方が良いね
CDだと冷めたパンケーキみたいなもん
REDからの曲が少なかったし21世紀聴けなかったから
また次があったら行きたいなぁ ロックのコンサートで音楽に合わせて踊るやついたっていいじゃん
栗ファンってなんでそんなに狭量なの?
>>99
昨夜4列目だったけど割とバランス良く聴けたしオーチャードよりも後ろが見やすかった様な気がする >>110の両隣にオッケーカモーンとアカンおじさん、前の席に名古屋ダンスマンを設置しよう >>96
本多の森は旧厚生年金ホールでリニューアルして新しくなったから設備が良いんだろうね 前にマグマ観に行った時に
隣が座りながら良くわからん踊りずっとしてて
非常に気が散ったわ…
マグマではともかくキングクリムゾンではやるべきではない
(21世紀だけの時はいいかも?)
今夜はフラクチャーと21はやりそうだ。となると大阪の2公演行くと勝ち組だな、こりゃ。
たぶん昨夜のリザード組曲は外して、レッドからスターレス以外に数曲やるんじゃないか。
>>112
後ろの席には昨日のロイパでフリップの説教中に携帯鳴らした奴を >>48
> マウントとりたがるの悪い癖じゃない?と関東人の僕でも思う
ほんとそれ 今日の夜の公演まで暇過ぎなのでお好み焼きを食べることにした。道頓堀川沿いはちゅうごさと韓国人だらけだ
あと、今大阪はスパイスカレーが熱いよ
梅田にいるなら渡辺カレー食ったらどうかな?
あー、もう情弱で面倒くさがりなのでぼてじゅうで食べちゃった。先に聞いとけばよかなあ。
大阪のファンは信じれるからこの曲をやりたいと思う
80年代の曲をやりだしてから暖めてきた曲なんだ
日本で披露したい Matte Kudasai
あかんその曲はロバートって絶対嬉し泣きやろ
フラクチャーのベースは弾くの難しい?
ギターだけが難しいの?
>>127
ギターだけだと思う。
それも中間だけ。 ありがとう。
トニーがどんなふうに弾くか見たくてね
>>110
>>72の踊る馬鹿の事かな?
ライブ中に席を移動し、後ろに来たら
椅子をガンガン蹴ってきててさ
21世紀では席を離れて下段までスキップもどきで
階段降りたり登ったり挙句にクルクル回る と
ライブで踊るのは全然オケだけど
流石にこいつは。。。 >>42
福岡もこんなもんだろうな。やはり二万から一万六千円だと厳しい。 正直二回目だと感動がだいぶ薄れるなあ・・・
若い人も前よりだいぶ少なくなったような気がする@大阪
若い子自体がほとんどいなかったな、親子連れでの若い子はいた。
>>133
申し訳ないが2回目だと感動が薄れるの意味が分からない
音楽を聴きに言ってる訳だからその音楽が素晴らしければ100回目でも感動出来ると思うのだが たしかに昨日の大阪は観客の熱量が少なすぎた。
会場が広いからか。
演奏も熱が生まれにくかったと思う。
今日はどうだろう?
もしFractureやる可能性があるなら今日だろうね。あるいは最終日か。
>>131
トニーがベースを持ったりスティックを
持ったりすると次の曲の選択肢がある程度絞られる
予想が当たるとなんか楽しい
全くの自己満足だが Fracture は 観客に期待する日じゃないとやらない という話だが、
昨日のかんじだと、、今日はさらに客少なそうだけど、、
フリップが「昨日はダメだった、今日は意地みせたる」
そう思ってくれたらいいのにね。
>>140
あとステイシーの向きでもある程度曲が絞れるね 前回の来日のときもFractureやって欲しいって声多かったと思うんだけど
なんでそんな演奏るのに勇気がいる曲みたいになってんだろ
そらこんなとこのレスなんて知らんだろうが
ファンの期待する曲ってあんま分かってないんだろうか
>>140
2015年は本当に限られた曲しかなくて予想が外れることはなかったけど
今回はスティック曲増えたのでクイズとして楽しくなった トリプルドラムのディシプリン🥁はカッコ良かったですわ
広島名古屋行くけど大阪も見に行こ
グランキューブは3人UKいらいだわ
福岡では、
fracture,Level5,Lizard,cirkus
をやってくれー
>>25
ポール・マッカートニーの日本語MCにもカンペがあるが、
「サイコー!」という掛け声のカンペには「PSYCHOR!」と書いてあった
>>147
3分間休まずにひたすら早弾きを続けるんだぞ。
先生ももう若くないから途中でミスるのが怖いだろう。
YESみたいにテンポ数十%落とせばラクだが、落としてなかったからな。 イオナたんから昨日の集合写真キタ
>>150
3人UKはグランキューブじゃなくてもっと小さいハコだったはず
なんばハッチとかじゃなかった? >>146
それは気づかなかった
東京戻って来たらそっちも見てみる 大阪2日目、
本命 悪夢、RED、戦慄2、堕落、ケイデンス、21世紀
穴で Picture、Sailors
大穴 Fracture Exciles
いくら難しくてもfractureそんなに好きじゃないので
フラクチャーはただ弾くだけならまだできるけど人に聴かせる演奏となると本当に恐ろしく難しい
まだフラクチャードの方が早くて誤魔化し効くかもしれない
>>115
今日やっちゃうと東京再演なくなる可能性高くなるから御勘弁
でも東京でL3、exile,breathlessやってくれるなら譲る 戦慄4と5は同じ日にやらんといて欲しいな。
一見さんには 似てる曲が多いとおもわれがち。
しかも、とっつきにくい。
2日連続でロイパ参加はやっぱり無理だったw
イオナたんからメール来たから行けるかなと思って受付行ってみたけど
>>157
ボジオはミスも多かったけどすごかったね
3人UKもちゃんと撮影しといて欲しかった 中之島ついたけど間違えてフェスティバルホールのライブ当日券買うとこやつたをw
LizardとIslandsは昨日聴いたからもうイイやー
昨日来てない人はそんな…ってなるかな
やってない日もあんねんな
>>163
kuwashiku
受け付け時に「昨日も参加してますよね」的な? 開場
3年前の名古屋の物販でダブルトリオ時代の曲ばっかりながしてたの思い出した
昨日より客少ないわ。ちょっと公演数が多いせいかな。
>>168
「もう参加されてますよね」
「…昨日参加しました」
「一度しか参加できないんですよ」
「あっ、そうなんですか?」(知ってたけど)
で、そそくさと退散
複数回参加者いないか一応チェックしてるみたいね >>164
本田美奈子. のミュージカル見に行ったなあ
今は建て直したらしいけど 今日は入場する時に配ってるフライヤーの中にお面が入ってないやんけ
札幌ロイパの写真届かないのでイオナにメールしたけど全く音沙汰ない。
ホンマや
今日来た人ガッカリやん
お面ないなんて
どっかで配ってんのかな
Twitterに今日のロイパの内容いろいろと詳しくツイートされてるね
昨日のコンストは何があったのか?とか
3年前は隣に座ったおっちゃんが話しかけてくれて、聴きはじめたきっかけやおっちゃんの音楽遍歴話してくれたり楽しかったな。
今回も公演以外で楽しいことあるとイイなぁ
>>178
あなたはアイドルのように可愛い女の子に違いない >>175
そんいう自分の環境の特殊性からくる問題を送った人にいうのはおかしい
あと来ないとかっていう書き込み、個人的には気の毒にも思うが何度も書かれると頭にくる
電車が遅延して一部見れなかったとかをアーティストに文句言うようなもんだし
メールの仕様ならPCか通信関連のスレで解決しろよ >>174
東京ではみんなに配布するまでの分は無いからか欲しい人はどうぞって台に置いてあっただけ >>104
それなです!d(^_^o)🌟 >>147
バンドはオルゴールとは違うんだよ
とか言ってみる(笑) >>142
一見アラフォー位に見えなくも無いが
老けた若者で行ける風体だったので
年齢不詳です
亀な上にアバウトな返事で申し訳ない やったー!今日来た俺って勝ち組!戦慄2、サーカス、ケイデンス堕天使!泣きそうになったわ。
やっぱ連チャンで来なきゃダメなんだわ。思い切って二日取って大正解ですわ!
サーカス、堕天使、戦慄2、ケイデンスやった
フラクチャーやってくれ
RED SUITEではなかったがFallen Angel聴けて嬉しい
戦慄2は最高やね
1部は戦慄2で〆にしたら良かったのでは
Facebookの自動翻訳はStarlessを高嶋≠ニ訳してるなw
2ステ最後がエピタフ、アンコールはインディシプリンで終わる予想
オーチャード2階五列ってどれぐらい遠いの?
オフィシャルの写真だと遥か銀河系の彼方にみえる…
RED好きにはほぼ申し分のないセトリだったのでは
昨日はStarlessがアンコールなのが不満やったけど
今日は2部ラストで完璧アンコールも21で良し
行って良かった……
indisciplin 好っきゃねん!
じゃなかったなんて・・・
>>205
ニコイチで完成って感じやね
都合がつくならなるべく複数公演行った方が良いわ 21が終わった後、客が戸惑ってたのは何でかな?もう一曲あると思ったのかな?
>>201
音良いし別にそんな絶望的に遠い訳でもないぞ
双眼鏡持って行けば表情や演奏してる手元もバッチリ見えるし
まあ双眼鏡持って行って結局そこまでガン見しなかったが
今の面子って全体像見るのが面白いし
どのタイミングで誰の見せ場が来るか把握仕切れないしね
全体像からなかなか目が離せなかった
要所要所で双眼鏡も使ったけども >>204
今回はアンコールがスターレスか21馬鹿の2択だね
サーカスがセットに復活したのは良かった >>202>>212
thx
ライブハウスとかすぐ近くで見るのに慣れてたもんで・・・
双眼鏡は持っていきます サーカス良かったね
なんかエピタフ聴きながら
ああもうレイクもウェットンも居ないんやなーフリップは長生きしてなー
としみじみ思ってしまった
日本公演、初日から全部見てきた。
東京の2日目がベストかな。札幌公演はひどかった。
>>214
ライブハウスで最前エリア間近で騒ぐのが至高や!
そう思ってた時期が私にもありました
まあそれはそれで楽しいし否定はしないけども
ちょっと離れたとこでしか見えないものもあるんだなと、最近やっと気付きました
今のクリムゾンは全体のコンビネーションを俯瞰して見るのが面白いですよ 今回のSSは、1回くらいでいいよね
あとはS席で後ろから見るくらいがちょうどいい
ロイパでフリップをフィリップ言うた奴出直してこい
ニワカでもそこはさあ
今回ガラガラは覚悟のうえで次回からの中韓朝を交えたツアー用に1ヶ月充ててみた感じだね
日本公演は東京、大阪のみかな
>>222
ヒリップ(f→h)になる日本人よりはマシかな
僕なんかフリップって言ってもhurippuとしか発音できないだろうし 大阪2日とも言ったけど、俺的にREDからの選曲多くて、嬉しかった。
あとはFractureだけ、ぜひ聞いたい!!!
今回はヒーローズやらなさそうだな
大阪2日間観たらブレスレスとフラクチャー以外はだいたい聴けた感じかな?
ボレロが耳から離れない
もう一回聴きたいから東京か名古屋行こうかな
昨日のオーディエンスに比べたら、今日のオーディエンスの方が熱狂的だったな
>>138
日曜日は選曲がイマイチだからかも。
10日月曜日の選曲は燃えていたわ。 2018/12/08(土) 14:03:13.85 ID:vQR5cgbK
レア曲じゃないけど、なぜか自分が行く日は演奏しない曲が戦慄2です。
前回も聴けず今回も2回行って聴けてない。
17日18日19日のどこかで演奏すると思うが、
行く日悩むな。
大阪でついに聞けた。
泣いた。
今日の座席は、メル、パットの方だったけど
メルさんちょっと調子悪そう。
鼻水をティッシュで拭う場面が何度も
21st centuryの中盤で演奏しかけてやめた場面あったような。
そこでフリップのギターがよく耳に入ったところ
Fallen Angelが聴けたのはホント嬉しかったが
エラい賑々しい堕天使さんで死んだ弟が起きてきそうだった
Redはズンドコじゃなくなってたが
今の形態だとOMRNがいちばん合うんやろな
>>219
>今のクリムゾンは全体のコンビネーションを俯瞰して見るのが面白いですよ
確かに
あれを最前列で見たら隅々まで見るのに首が超疲れそうだw >>236
そうかー、管楽器ってちょこっと呼吸系不調でも演奏に支障あるんだね
ボーカル以上に気遣わないたならないのかな >>239
駄目なはず
撮影はスマホか携帯でのみOKっていうアナウンスがあったと思う 大阪二日目のほのぼのポイント
エピタフのメル
1.ソロの前に十字架切る(ちゃんと弾けるかな?)
2.ソロ上手くいく
3.ソプラノサックスを天に突き上げる
札幌はむしろ良かった方だと思うけど
前後の東京4日目、仙台の方がテンション低く感じられた
金沢以降は分からない
>>241
今日最前列右の方でスタッフに捕まってたよ。最悪なのは、二部終わりで演者がはけるときにフリップに指摘されてた・・・ >>241
あれ、そうなの
じゃあスマホで撮ろう・・・
前回みたいにステージ上からこっちにカメラ向けるのが合図で良いんだよね >>239
>>241の言う通り
だが29日アンコールの前にデジイチで撮ってるヤツがいて、このまま中止か!と心配になったよ デジイチはわかるが
コンデジはスマホと殆ど変わら無くね?
あとオーチャードホールでは入る時に係員に「カメラはお持ちじゃないですか?」って確認されたな
荷物の中までチェックしてたわけじゃないけど
>>244
ステージ上からそこまで判別するとは
だて眼鏡かと思ってたら双眼鏡入りか? アンコール終わりで撮影可なのに本編終わりで構えたからじゃないの?
>>244
ああ、あの時フリップが手で×とかしていたの、それか! >>248
日曜日はカバンの中までチェックされたけど、
月曜日は係員からの言葉だけで中身チェックなかったな 2015ではアンコール前良かったのにね
多分一度出すとしまい忘れるのがいたりアンコール時の拍手を怠るのがいるから嫌なのかな
>>250
少し離れてたので良く判らないけどスタッフが双眼鏡云々言ってたよ。アンコール中止にならなくて良かった。 >>254
同じだと思って、本編最後にスマホ取り出しそうになった。
前回よりトニーがカメラ持っている時間が短い気がする。 >>242
天に突き上げたのは見たけどそういうことだったのかw >>242
その後、ステージ袖のスタッフにサムズアップしてて可愛かったな >>130
> >>110
> >>72の踊る馬鹿の事かな?
> ライブ中に席を移動し、後ろに来たら
> 椅子をガンガン蹴ってきててさ
> 21世紀では席を離れて下段までスキップもどきで
> 階段降りたり登ったり挙句にクルクル回る と
>
> ライブで踊るのは全然オケだけど
> 流石にこいつは。。。
↑
こんなやつ腹立つわ!
でも俺その場にいても何も抗議できなかっただろうな。
俺よりその踊る馬鹿のほうが、強いというわけだ。
悔しいわ。 >>180
> 別によくある事じゃん
> 関西圏の常識やろうか
こないだの両国国技館ポール・マッカトニーのときは
隣の人がが親しく会話仕掛けてきたぞ。
仙台から来てくれたんだって。
いろいろ聞けてすごく楽しかったよ。
相手は東北人、こっちは東京人だ。
関西じゃないからコミュニケーション冷たいとか、思ってんじゃねーよw 女性は相変わらず少なかったね。
貴重な女性ファンだよな
大阪二日目のほのぼのポイント2
21st ギャビンのソロ
1.今日も軽快にドラミング
2.途中チャカポコしたとこでフリップが「意表をつかれた」って感じの表情で笑顔
3.その後、手元を見たくなったのか少し前のめりに覗き込む
何にせよ機嫌がなおってこちらも一安心
自分は前回より若い女性多めに見えたな
S席だったせいもあるかな
2018/11/27(火)-12/10(月)の演奏回数
(エクセルへのセトリ貼り付けで出したざっとしたもの)
Breathless 1
Fracture 1
Pictures of ~ 1
Sailor's Tale 1
Cirkus 2
ConstruKction ~ 3
The Letters 3
Islands 4
Larks' II 4
Larks' IV 4
Lizard 4(組曲内訳度外視)
Cadence and ~ 5
Devil Dogs ~ 5
Larks' I 5
Suitable ~ 5
21st Century ~ 5
Fallen Angel 6
One More Red ~ 6
Peace: An End 6
Radical I 6
Epitaph 7
Radical III 7
Red 7
Discipline 8
Hell Hounds ~ 8
Meltdown 8
Moonchild 8
Neurotica 8
The Court of ~ 9
Easy Money 9
Indiscipline 9
Level Five 9
Radical II 9
Starless 9
クリムゾンは若い女性多いだろ
2015年のときもオーチャードの当日券にたくさん並んでたぜ
>>264
Picture of a CityとSailor's Taleが1回だけなのか
前回の来日時はよくセトリに入ってた気が >>267
うむ、そのようなんだよ。
個人的に前回聴けた「船乗り」は、もう一度聴きたい。
イントロのシンバルの持ち回りが格好良い。
あとは下記辺りがここまでで海外含め演奏された中で
ご無沙汰だったり切望されていたり?:
Exiles
Heroes
A Scarcity of Miracles
The Talking Drum
VROOOM 女性ファン云々気にして尋ねてる奴正直気持ち悪いんですが
メンバーが客層気にするのはともかく
実はインカメで客層ばっちり撮っておいたw
ここで偉そうなバカが暴れたりしたら晒すことにするw
レヴィンが高解像度な客席写真いつも上げてるのに、今更晒すとかドヤッても…
〇ッツ・〇ールトンに泊まってるの?
インスタに書いてあるww
60代の老いぼれ男、密録してんじゃねーよ!フリップがげきおこで言ってるw
大阪はだめだな
>>244
あれは密録だって
高級機持ち込みバッグから出されて目撃されてる
奥さんが一緒だったって >>269
普段は気にしないけど、女連れて来いやとか煽ってたみたいだから観察してただけだよ ロイパで携帯鳴らしたりフィリップとか言い出したり、
大阪の客層は元気が有り余ってらっしゃるんですね
>>233
聴けて良かったですね。
東京残り3公演すべて行くことはできないので、
レア曲期待して19日のチケット買いました。
戦慄2も演奏してほしいけど、
今までの流れだと18日の可能性が高そう。 爺さんたちがモッサリした演奏をくりひろげ
若い頃の緊迫感やエナジーは感じられない残念な、予想された内容
というような感想はないの?
ドラム三人は緊張感あるよ
フリップもレビンも衰えたよ
メルは結構頑張ってるけどブレブレだよ
ジャコディスクギター地味で声苦しいよ
懐メロ同窓会バンドとは一線を画するけど
最盛期とは三段ぐらい大きな溝があるよ
新曲第一部
ナツメロ第二部に分けてくれた方がいいよ
スティーブハケットはそれして「寝られた」とか言ってたけど
その方が盛り上がるよ
スラックバンドなら単独で音買おうという気になったけど
このバンドの音は買う気がしないよ ライブに行くのがせいぜいだよ
トリプルドラムのコンビネーションは前回以上にしっくり来る
堪らなく贅沢を堪能
60〜70年代から続けてるロックバンドは基本ロートルとか
言う知人を誘って見せつけてやりたかったが
このような金額を出すのは躊躇と言われた
辛いわ
昨日はフラクチャーを演奏しなかったのか。福岡と広島で聴けた人がいたらラッキーだね。
でも、大阪の2公演を連チャンした人はかなり満足度高いはず。お腹一杯だ。
>>289
ライブ盤出てるんだから、とりあえずCD貸したら良いじゃんすさ >>286
構わないほうがいいですよ、ネット文盲には ここまでで思うのは学割を設定しても良かったのではと言う事
>>283
昔のクリムゾンをCDで聴いてる子供の感想かよw
若い頃のクリムゾンを知ってる奴はもう爺さんオッサンだから
年寄りなりの聴き方で楽しめるだろうよ ライブ見て思ったのが、このバンドはやっぱスゲー、だな
正直、ライブアルバム色々と持ってるけど特段即興的でもないし
何でこんなに買い集めてるんだろ、、、
ライブ一度は行きたいけど最近のキンクリ好きじゃないんだよなぁ
って思ってた
だがしかし、生のライブ聴いて凄まじいグルーブ感に圧倒されました
ドラムがメインのキンクリって目から鱗でしたね
これがやりたかったのか!みたいな
これはライブじゃなきゃ表現できないわってただただ感心しました
>>294
それは真面目に思う
学生の頃、外タレだと高くて躊躇しがちだった
学生なら1万でも良かったんでないのかな ライブ観て聴いて思ったこと
老人になっても進行形な姿勢は素晴らしい。
CD売れない時代だから新曲はライブで演奏してくれればOK。
グダグダの演奏でアルバム再現ライヴをやった時点で
プログレッシブではなくなりましたと宣言したようなもの。
>>294
チケット額からして学生はターゲットにしてない雰囲気がする
まぁ高齢の学生もいるけどね 今まで数百のライブを観て来たが
熱量というのであれば他にも沢山良いのがあったけど
良い意味で客にプレッシャーを感じさせるロックバンドってそうは居ない
CDやDVDで音を楽しむのも良いけど
あの環境を他の人にも体験して欲しいってしみじみ思う
>>300
ドジらずちゃんと演奏してくれるだろうか、というプレッシャーや
昔の曲やってくれるだろうか、というプレッシャーは確かにすごかったw >>296
だな、ライブでなきゃ分からないところが実際ある。ドラムの三人がお互いに目配せしながら有機的に演奏してるとこなんか、ライブならではの発見。 ドラム3人は安心して見てられるからいい
特にマステロットは昔から人を見ながらアンサンブルよく叩く人だから違和感ない
>>284
それやると後半から来る人や前半で帰る人が出て席うまっててもガラガラになるよ >>290
大阪二日とも参戦出来てラッキーだった。あれは二日行ってこそ完成って思った。 それにしても、あの複雑怪奇な曲をあのレベルで演奏出来るというのは改めて凄いなと。
また来日するかなあ
その時もトリプルドラムなんだろか
Great DeceiverとNight Watchが観たい
>>298
それ
2015年より進化した事に感銘したよ
そりゃその間にライブアルバム聴いてたからある程度は分かってたけど
ここまで良くなってるとは思わなかったよ >>308
ロイパのシングルトンによるとフリップ先生は3年に一度日本に来る事にしてるらしい
だから2021年だ
ただフリップ先生はファンならよく知ってると思うが言ってる事が突然変わる
クリムゾン50年記念で来日も微かに() 3年周期なら普通だな
でも早め早めに来てもらわないと寿命が心配
21日のセンチュリー、今更ながらロイヤルパッケージを知って
ダメもとで予約してみたんだが
数量1で「Sorry, the tickets are no longer available in the quantity requested. 」
これは売り切れって事ですかね。
>>301
なるほど、そういう楽しみ方もありますね >>283
むしろこのメンバーでは若干若い方のジャッコが一番足を引っ張ってるからなあ >>315
未然のことをいわれても
17〜19では放浪記、ひばりさん、詐欺師やるかもよ でも自分的には悟りin胆汁が聴きたい、いや、見たい
>>309
どの辺が進化してるんですか?
できればききたいな 嬢からの営業メール
「先月遊びに来なかったけど今月は来てね♥♥♥」
俺
「キング・クリムゾンのライブあと3回行くから・・・今月もごめんね。」
嬢からの営業メール
「キング・クリムゾン???ジョジョ???」
年齢差を感じた今日この頃です。
>>322
今通勤電車の中で死にかけてるので
家帰って風呂入って飯食ったら書きます
つか前スレ現スレとかでかなり書き込んでるのでそれの繰り返しになると思う >>324
2015のパーカーに食い付いてきた嬢がいたなあ
言うまでもなくジョジョ好きなだけなわけだが
ラウンドアバウトも知ってたなw ただ信者にはなりたくないな
いいところはいいし悪いところは悪いという
パート1は3年前の大阪初日より良かった
前パート2聞いて3人ドラムのトーキングドラムのかっこよさと
フリップのリフのもたつきが気になったからパート2は聞けなくてよかったのかも
あとこのバンドに欲しいのは「新曲の名曲」
今までのクリムゾンの各期に必ず名曲があったのに今期にはまだないと思う
Radlical Action 2もちょっと弱い
日本語になってない
「トーキングドラムのカッコよさに比べてパート2導入部のフリップのリフのもたつきが気になった」ということ
大阪2日目のお面は他アーティストのチケット販売してた場所に大量に置いてあったぞ
期間限定で心斎橋オーパきれい館にて
ブリティッシュロックショップのイベントしてるんで
そこにクリムゾン湯呑とかあったから
気になる関西人はそこ行ってみ
売れ残ってたらあるだろう
お面もそこでも貰えた
新曲っていえば、東京初日にラディカル1と
メルトダウンの間にやってたラディカル3?
でいいのかな、は強烈だったけど
キメの連続みたいな展開のインスト
>>261
デヴィッドシルヴィアンがキングクリムゾンに加入していたら
今頃おばさんだらけのクリムゾンライブだったろうに・・・
昨日のCadence And Cascadeが
デヴィッド・シルヴィアンが歌っていたならと
なんで断ったんだw 正直プログレは曲聴きこまないと良さ分からんから
新曲とかいきなりやられても全然ピンとコネー
>>333
そんな話があったんだw知らなかった
おとといは和服のおばさんが二人ぐらいいたぞ
一人は完全な新地のママだった >>275
月曜日は、ろくにカバンチェックしていなかっただろ それと小さい小学校低学年ぐらいの女の子が親に連れられて来ててね
ものすごく静かに聞いてたし曲もよく知ってたw
今のデヴィッド・シルヴィアンて容姿保ってんの
シルヴィアン&フリップ観に行ったけど
もう覚えてねえな……
>>332
新曲だけど名曲とまでは言えないと思うんだわ
ヴルームとかスラックほどじゃない あと、レヴィンは立ってるとかっこいいんだけど
ソロとか取るとちょっと・・・
>>341
その新地のママみたいな和服はごひいき筋連れてきてたよ >>335
シルヴィアンが断ったから、1993年だっけ、シルヴィアン&フリップのユニットになったんだよね。
あの時のトリオでのライブ、予想外に良かったのに、CDとか出てないんだよね。
バンドになった時の映像もDVDやブルーレイ化していないし。。。 >>343
なんだその時の話か
今回のバンドにシルヴィアンが入る話があったのかと思った ロイパ限定の直筆サインパンフ、個体差がなかなか良いですね。公演毎に御大のサイン位置が違うw
メルとパットとトニー以外、誰のサインか分からない
誰か写真入りで解説してくれんかね
>>347
大阪初日は19個用意できたところでリハに入ったのでメンバー2人のサインがまだできてないということで残りはロイパ終了後に買えた
ほんとに書いてるんじゃないかな ちなみにロイパ終了後に買ったのは19人
余った7個は開場後に物販で売ったんだろうな
>>346
2000年だか2003年の来日公演時
コンサート会場の売店でCDを1万円以上買えば
メンバー全員のサイン入り色紙を貰えたじゃん
連日やっていたからかなりの数が出回ったはずだよ >>352
今年は日本公演のパンフ表紙にサインされている事に価値がある。
しかも675部限定。 >>352
20年近く前のことじゃん
爺がまだオッサンでも通ってた時代と
偏屈爺化の進んだ今じゃ話が違うだろ ロイパでサイン入りパンフなど購入
再度サイン無しのパンフを買って
サインをマネして書いて偽物をオクに出品する
ヤフオクのサイン入りは偽物が多いので注意!
サイン入りパンフよりも4枚組のCDが聴きたい。聴いた方どうでした?
>>356
外タレが来日するたびにメンバー全員のサイン入りチラシを出品する奴いるけど、あれ絶対自分で書いてるわ >>322
俺は28日と29日にしか行ってないのをまずご承知おきください。
17日と18日も行く予定だけどそこで意見が変わったらごめんね。
それで、一番はステーシーが入ってトリプルドラムが良くなった事。
リーフリンがヘタだと言ってる訳じゃないしみんなそれぞれ技術は高いレベルで持ってる。
その上で2015年の3人の特色を言うとパットはパワードラム、リーフリンはセンス、ギャビンはグルーブ。
ステーシーが入ってパワードラムが2人になりパワー&グルーブという方向性がはっきりした。
それで「レッドほぼ全曲」とか「ラディカル〜レベル5」とかニューロティカとかが新たなパワーを持った。
(俺は28日のニューロティカはあの日のベストだと思ってる)
トリプルドラムの方向性がはっきりしたのでフリップ先生も安心してギターで色々な事に挑戦出来てる気がする。
2015年の宮殿は俺に取って懐メロにしか聞こえなくてどうでも良い曲だった。
オリジナルをなぞってるだけに聴こえた。
ところが今回はキーボードが3人になり音が圧倒的に分厚くなった。
(フリップ先生のキーボード弾きまくりも初めて見た)
パペットダンスは破裂しそうな位分厚い音にアレンジされてた。
こんな宮殿は今まで聴いたことがないし、また何度でも聴きたくなる。
ボレロはどっちかと言うと中世的な曲だったのに、ギャビンのグルーブ感と
フリップのノスタルジックなギターの音色で60-70年代のイメージになり全く新しい表情になった。
(ボレロのフリップのギターの音とメロディが脳裏にこびりついて離れない。もう一度聴きたい)
ボレロのギターの音色もそうだけど、Part4もフラクチャーもギターの音が今までと違う音色。
ここに来てまだ新しい音を出して来るフリップは本当に凄いと思う。
(他にも色々あったと思ったけど思い出せないのでまた)
俺はクリムゾン初来日、ダブルトリオ、ヌーボーメタル、2015年とクリムゾンを生で見てきたけど
それでも今回初めて経験する事や新鮮な事が数多くあって驚いてしまう。
まあ、という事です。
なおこの意見は個人の思い込みなので大目に見てやってください。 >>349
ネットオークションじゃなかったけど
大阪の会場近くて「3列目あるよ」
って会場に向かう人達に声をかけていた
ダフ屋?がいたわ
まだいるんだな >>364
そういえば3列目に誰も来ない席があったからダフ屋も売れなかったのかな? オーチャードでトニーが見える席はどの辺?
4列目以内で。
>>363
ありがとうございます。行って見たくなる素晴らしい感想です >>362
印刷ではないよ
俺は2枚もらったけど筆跡も4人のサインの位置も微妙に違う
パットは1枚1枚サインの書き方を変えてた レベルファイブって戦慄シリーズって感じがしない
レッド〜ヴルーム〜ヴルームヴルームのシリーズって感じ
まあ作ってる人らが戦慄シリーズのつもりなら別にいいけど
>>349
札幌の出待ちが3人いたが、中にとてつもなく無礼で気分の悪い男がいた。
KCのファンではなくEbay出品者だろう、ってフリップが日記に書いていたが、
こいつだろうな。 >>245
トニーさんが観客がスマホ出す前に客席を撮らなきゃいけないから緊張するみたいなこと書いてたわ。前回のフェスティバルホールの写真すごく良く撮れてて行ってた方達が羨ましい。 フラクチャーは一部のパートすごいだけで
あとはとくにKing Crimson のなかではふっつうだよ
>>374
サイン会みたいなのじゃなくても自分が参加した記念にそのために用意されたものなら同等に有意義だと感じる >>349
札幌が函館になれば新幹線オンリーで追っかけられたんだよな >>375
日記読んでなかったけどそんなのおったの…
気持ち良く来日ツアー過ごして欲しいから止めて欲しいわほんと
ホテルの浴衣着て嫁に自撮り送る程度には、
日本嫌いじゃないみたいですしおすし >>377
今日って福岡のこと?完売はしてないだろうから当日券あるんじゃないかな。気になるならば問い合わせてみてはどうでしょう。恐らく入りはさみしいだろうしこれから福岡ではなかなか見られないと思うよ。 ミーグリや出待ちなどで直接サインを書いてもらうのと
今回のロイパのように事前に書いてあるのでは
もちろん前者のほうがうれしいけど
サイン自体の希少価値は同じだからね
個人的にいちばん興奮したのはディランに直接サインをもらったとき
噂通り左手で書かれたけどな
DGMのダイアリー初めてみたけど結構自分が写ってるのってわかるもんなんだね
地上の席だった初日は3枚以外全部入ってたけどロイパ参加したバルコニーの日は一枚も無い・・・
今日から東京千秋楽までは17(月)にちょっと崩れる以外、そんなに寒かったり暑かったりする日もなく過ごし易そうかな
名古屋の21日はわからないけど
>>380
札幌から仙台まで中一日あるんだから今のままでも可能でしょ? >>386
3年前と比べて、70年代の曲でのトニーのプレイはとても良くなったと思う。
3年前は、正直なところ「あなたの技量だと簡単過ぎてつまらんのかもしらんけど、崩し過ぎだろ」と思う場面が多かったけど、今回はツボを押さえつつトニーらしさのある良い感じだった。 ライブでセックスしてるみたいに気持ちよくなるのよね今のクリムゾン
>>383
それすごいねどこでもらったの?
俺は銀座でチャーリーワッツに出くわしてボールペンしかなかったけど手帳にしてもらった バックマンターナーオーバードライブに道頓堀で出くわして
サインを貰った俺はどの程度なのだろうか
BTOなんて誰も覚えてないってかwww
はっきり言ってキンクリなんてもう音楽が古臭すぎてダサいからなんとかドラム3台でごまかしてるだけなんだよね。
なかなかのハッタリ詐欺師だよロバートは。もう超能力は語らないのかな
全然偉大じゃないよ、俺はごまかされないもん、ごまかされるのは爺さんだけ
>>396
イアンマクドナルドは近年のフリップを評して宣伝上手だと言ってたね >>393
2001年の日本ツアー中に浜松公演を観に行って
その晩のうちに帰京する新幹線がディランといっしょだった
浜松駅ではガードマンがたくさんいてあまり近づけなかったけど
東京駅ではほぼガードがゼロだったので大勢のファンに取り囲まれた
たぶん20〜30人が握手をしてもらい数人がサインをもらったはず
俺はたまたま持っていたナッシュビルスカイラインのUS盤LPのジャケットにサインをしてもらった
スレ違いで失礼 >俺はたまたま持っていたナッシュビルスカイラインのUS盤LPのジャケットにサインをしてもらった
そんなものたまたま持ってる奴いないだろ
好きなミュージシャンにアナログ盤ジャケットに直にサイン貰ったら家宝だろ
セットリストに宮殿with codaって書いてたんだけど
もしかしてアウトロの部分も演奏してるの?
>>405
アウトロの部分って何かわからないけど
いったん終わったように見えた後の最後のところはやったよ
3年前はやらなかったので
今回間違えて途中で拍手した人多し
ハリソンがなんか拍手で戸惑ってた気がする 拍手フライング見越してやってて、別に困惑もしてないでしょ
レヴィンの日記のセットリストの写真だと、大阪公演の初日に赤い悪夢やる予定になってるな。
ショーがはじまったら臨機応変にリストも変わるってことね。
>>406
こないだ配信されたグラスゴーのライブでも
あそこで拍手が起きている
戸惑ってことはないと思うよ 宮殿のリプライズはたぶんアルバム版よりも結構間空けてたからな
拍手は織り込み済みだろ
東京では拍手おさまるのを待って入ってたかんじだった
レターズ〜船乗りだとあまり待たずに入って、冒頭のシンバルまわしがかき消されて残念
>>419
そこでさらにオッケーカモーンだったからもっと残念だった つうかオーケーカモンって洋物のAVでイク時に言うセリフだよなw
17,18日 オーチャードホール 21日 センチュリーホール 行ってきまーす
今回の大阪公演では、オーケーカモン男の絶叫はなかったようでラッキーだったな。
>>396
あなたのいう「新しい音楽」を教えてください >>422
今から出たら地元で捜索放送されそうだな やっぱジャクディスクのニワトリ締めてるような声がどうしえも不満
誰かもっと音域の広い声の出るボーカル入れてくれればいいのに
クリムゾンは「ヴォイス」と言わないといけないんだっけかw
あと本音を一言
あんなのパート4でもディシプリンでもインディシプリンでもねえ!
エイドリアンさん、なかなか良い翻訳アプリ使ってるけど
ちょこちょこ誤字がありますね
>>428
こんなとこに書かないでDGMの掲示板かKing CrimsonのFBのオフィシャルアカウントにコメントしてこいよ。 20時代にRF(中波ラジオのほう)でクリムゾンかかる可能性3%位あるかも
パート1はオリジナル以上にパート1だった
本当にすばらしかった マステロット最高
結局ディシプリンバンドの曲は
ブリューのとんがったギターと伸びのある声がなければ
どんどこドラムの曲にしかならんのかな
>>430
電車の中でレスしてたんだ 大目に見てくれ ジャクスジクなのかw 初めて知った
はなからメンバーにカウントしてない自分に草www
今までのフリップ先生なら
とうに首にしてたとおもうんだけどなあ・・・
東京仙台札幌金沢大阪とツアーで回って行くにつれ
書き込みの傾向が変わって行くのが面白い
ご当地の民度が出るのかな
>>438
そりゃ東京や田舎は信者も多いからw
批判したらキチガイで民度が低いというのか? 良かったことは良かったんだよ@大阪
でもね
ジャクスジクはダメ 特に声がダメ
ディシプリンバンドの曲はもったりしすぎてダメ
そのぐらい言っても良くない?それも言っちゃあいけないの?
>>437
同感だなあ
このスレだとジャッコは過大評価されてる感じだが、ブリューと比べるまでもなく、
だいぶ厳しいレベルだと思う
少し前にスキゾイドバンドやってて70年代クリムゾン局に慣れてるというのはあるんだろうけど、
ギターもヴォーカルもどっちも力量的に厳しい 都市伝説かもしれないけど
グレッグレイクに「お前はベースを弾かなくてもいい」とか言ったんでしょ?
そのレベルで言うと
「お前はギターも弾かなくていいし歌わなくてもいい」って言うはずなんだけどなあ…
>>441
そりゃ高齢化進む5chは一番の宣伝ターゲットだからね
ツアー来るグループのプログレ板はみんな必死でヨイショしてるよ いや、お前俺の代わりに戦慄1弾けや、って課して応えてるんだからクビはないだろ
オッサンが暇潰し・ストレス解消に構ってちゃんやってるだけなんだから
付き合わないでスルーしろよ、無駄無駄
>>442
まあフリップも年取ったよね
俺はそこが悲しい >>446
でも若いメンバーはすごいの入れてほしいと思わない?
同窓会バンド(スティーブハケットとかABWとか)でももうちょっとましなの入れるよ このバンドは今までの記録を塗り替えて5年も続いてる、って宣伝してたけど
それ自体が惰性的な感じなんだよ
>>446
前回は客席に頭を下げるフリップで年を感じた でも丸くなった感がしてそれはそれでよかった
今回はトニー以上に必死で客席ビデオを取るフリップに年を感じた
ただ音楽というかバンマスでは年を取ってほしくないなあ Disciplineのフリップのギター演奏凄いと思ったけど、オリジナルはあんなもんじゃなく凄過ぎるの?
>>451
ああ、あれねw
なんか単調なリフが浮いてたねえw
もう一人いるわけなんですよ、もう一人 >>439
批判したら〜云々なんてひとことも言ってないでしょ
被害妄想が強いと言うか自意識過剰と言うかいやはや >>453
じゃあ批判するのは自由なわけね?
批判するからキチガイとは言わないわけね? >>457
ブリュー信者じゃない
ジャクスジク排斥論者だw 三人どんどこドラムにブリューは合わんことだけは素人なりにわかる
でもジャクスジクは聞いてて痛々しいぐらい
ジャッコはベストとは思わんけど、今のオールタイムの曲演るにはええと思うよ
>>461
ベストではないがベターでもないしグッドでもない ドラム聴かせるライブなんだからギター別に誰でもよくないか?
福岡どうなんだろ?
フラクチャーはやってないよな。
>>463
確かに前回のどんどこレッド見ても
和太鼓の公演見てるような感じがしたことはした >>398
別に爺さん向けに商売してるからいいんでないの? >>413
Francois Rabbath凄くいいな
他はどうでもいいや >>470
今回は前回に比べて若い人が大幅に減った気がする
前回はまだギターやってるような金髪のあんちゃんとかがいたが
今回は本当に爺さんほとんどあと婆さん少し
昔マイルスとかコルトレーン聞いて涙してた爺さんをバカにしてたもんだが
因果は巡るねえ >>473
タイコが前面に出るとメロディアスじゃなくなるからねえ
ドラムソロと同じで長い時間やられると結構つらい >>383
むっちゃうらやま
俺の連れはバス追いかけて間近で目が合った瞬間カーテン閉められたらしい
そのあと外人の信者に説教されたんだと
地方はlizardとislandsは諦めた
前回3公演とも聞けなかったone more red nightmareは演ってちょ >>476
そうだ
トイレは休憩になったらすぐ行けよ
ステージで手を振ってるの見てると長蛇の列になるぞ
休憩に入ったらすぐ行く
そして休憩五分前にもうひと絞りw レベル5はライブで進化し、今ラインナップにて戦慄5として完成したのだ、15年間かけたのだよ
・・・とかフリップに言ってほしい
Indisciplineのドラムに掛け合い最高だった
ずっとニヤニヤしながら見てた
Indisciplineの最後の歌詞で
”いいね!!!”
と叫んでいたのがツボにはまったw
若い人が減ったのはチケットが高すぎるか、
今回は前回と同じそうだからと思って
パスした人が多いのでは。
>>488
ない
しいて言うならコンストラクション
だが戦慄満載のよいセット >>484
元祖このスレの精神異常者のお前が言うのかよw >>486
2・3階無しかー…1階は埋まってたん? 宮殿のコーダ部分最初ミスったよね。
まぁメンバーお爺ちゃんだから多少のミスはしゃーないか
福岡に行ってきた。地方らしい定番曲セットで楽しかった。
本編最後のスターレスでビリビリノイズが出現。
慌てるローディ、鬼の形相のフリップ爺。前から2列目なので
客もピリピリ緊張。なぜか最前列に小学生の女の子がいてドラムスティックと
ピックをメンバーから直接渡してもらってた。子供はいいなとほのぼのした。
平日の地方公演は厳しいと思います。
地方は土日公演にしないと人来ない。
あとチケットが高すぎる。
地方公演は土曜日だと、遠征でも動けるんだけどなあ。
平日だと2日も休み事になるから無理。
夜行バスで帰るのもいいけど、あんな座席と足元空間で
は寝られないわ。
寝台列車が壊滅状態なのが、移動できない理由の一つだわ。
高松の時はサンライズ瀬戸で帰ったけど
寝台列車が何本も走っていた福岡や広島すら、今は全くない。
北海道も廃止されたし。
はまなすが残っていれば・・・。
そういや、クリムゾンの地方公演でまだ行っていない都道府県あるのかな。
記憶にあるのは、長野松本。
松本に彼女がおった時、何度も通っていた街だが
こんなど田舎に来るのかと感動していた
>>402
返事が遅くなったけど
本当にたまたまなんだよ
浜松公演の前日に名古屋公演も観て
そのときに名古屋のレコード屋で
USオリジナル盤を安く見つけたので買っておいた
翌日浜松からの帰りの新幹線がディランと同じになるとは露知らず
なんと言うか神のお導きかな 地方住みで師走だしこれしか行けないから定番曲のセトリはありがたかった
ケータイの電源落とせって狂ったように連呼してたのが印象的
>>492
1階も後ろの方は空いてたよ
福岡で平日だから仕方ない >>314
日本公演ジャッコが一番いけてない
どうしたんだ・・・ >>495
渋谷ではfractureやってたらfraKcturedになっちゃってたー・・・みたいのを期待します >>500
おまえそれなんなんだよ
こういうやつムカつくわ。
普段の努力もなしに、たまたまディランにサインもらった、とか。
ほんと腹立つ。 メルコリンズのプレイはちょっと元気がないように見えた
福岡セトリ、
Twitterに上がってるのは1128のだから、
多分まだどこにも。
1分50秒過ぎからセイラーズテイルに似てるな
こっちの方が古いが
Francois Rabbath Exil
>>424
新しい音楽という言い方は違う
つまり曲が子供騙しで才能を全く感じず、カッコつけてるだけでダサいんだよ。
当時は人々はこういうまがい物に騙されやすかっただけさ。時代だね。
もし君がストラヴィンスキー、ワーグナー、モーツアルト、バッハを理解するなら
意味がよくわかると思うんだが。
誰でも聴くポピュラー音楽ならよほどクラフトワーク ピンクフロイド、マイケルジャクソンやらビートルズのが
優れている。キングクリムゾンからドラムをぬいてみな?音楽のカスそのもので
バケの皮がすぐ剥がれる。ロバートフィリップはドラムレスでツアーをすれば良い。
それがロバートフィリップの本質の音楽だ。 キングクリムゾンもストラヴィンスキー、ワーグナー、モーツアルト、バッハなんかと比べられたら本望だろwww
3ドラムは発想的には面白いけどブルーメンみたいなパフォーマンスはちょっと食傷気味。。
>>515
意味がよくわかる云々までが前半だとすると前半と後半では論点が違う
前半はクラシックの作曲家の名前を出してきてデビュー位の
クリムゾンと言うかクリムゾンのファンを批判してる
後半はポピュラー音楽の人気者を出してきて今のクリムゾンを批判してる
その上で前半の貴殿の文章は有名な音楽家達の名前出してるだけの中身のない批判
偉大な音楽家の名前を使うまさに虎の威を借る狐
他人に有名な音楽家を理解出来るなら等と尊大な事を言うなら
まず自分がどう彼らを理解してるか書かないといかんのじゃないか
それがないから浅はかで軽薄で中身のない文章になる
後半は今のクリムゾンを批判してるみたいだけど
これも人気ミュージシャンの名前を出す虎の威を借る狐スタイル
しかも彼らが優れている理由が何ひとつ書かれてない軽薄さ
トリプルドラムなければ云々だけど
今ある作品からひとつの構成要素を抜いてダメだと批判するのは全く意味がない
それを含めて全体でひとつの作品なんだから
クラフトワークからシンセ抜いたら?
ピンクフロイドからブルース抜いたら?
Mジャクソンからダンス抜いたら?
ビートルズからR&R抜いたら?
クリムゾンからトリプルドラム抜いたら?
こんなタラレバ軽薄すぎる
貴殿の批判はどうにも軽薄で中身が何もない
つまりとんでもないバカか
それとも中二病のガキなのか
バカではないならワザと煽ってるだけか
いずれにしろ相手にする価値はなさそうなのでNGにしとくわ
だから他の人もまともに相手にしないほうが良いよ ぎゃ瓶すっごくイイんだけど、唯一スターレスの後半最後の盛り上がりのとこだけはイカンと思う。もっとガンガン前のめりに走らないとあの曲の凄さが伝わらん。
つーか何でスルー出来ないの?
構ってちゃんの目的は構って貰うことなんだよ?
フィリップって書いてあるだけでにわかが書いたレスだと分かるので便利
クラフトワークから
シンセ抜いたら
それはそれで聞いてみたい
「Mother」からMを抜いたら「other」他人です
現編成のクリムゾンのライブでは、トリプルドラムが無音の状態でプレイされてる静かな演奏も素晴らしいぞ。
クリムゾンは昔から静的な表現もクオリティが高い。ブラフォードは70年代の名曲「トリオ」では、全く打楽器を奏でず沈黙を捧げている。
今回の来日公演でも、太陽と戦慄1のコリンズのフルートや、アイランズの前半でもドラムは殆ど無音でしょ。
ドラムはアフリカのトーキングドラムとか、ギターやシンセはガムランのような音楽とか、民族音楽とか6070年代を覆った冷戦構造的な終末観とかが表面にあって
プリップのギターはクラシックギターの演奏にピッキングを加えてみたら、プログレになったかなという感じではあった
サックスが入ると音が猥雑になって日本のチンドン屋風音楽になる曲も
チンドン屋なんて70年代で廃れてもう日本でも聞けないけど
前回と今回ってほとんど同じだよね?
なんか大きな違いある?
年末で忙しいので、行くか行かないか迷ってる
でもこれを逃すと来日公演最後になっちゃうかもだし
セットリストくらい自分で見てくりゃいいでしょうに
見なくて良いってことにしたいなら、そうしたら良いんじゃないですか
行ってからの感想ならともかく
行ってないのに同じだよねと言い出す謎
同じだと思いたいなら思いこんでおけば?
お前の損なんてどうだっていいし
3ドラムも演奏が少し変わってたよ
前回5分の1位欠けたシンバルをうまく使って面白い表現をしてたのが今年はなくなってたけど、中央のドラムは今回シンセピアノを弾く方が長かったり
曲目もムーディさよりプログレ色が強くなった感じだった
>>532
ロバート・フィリップを見るためだけで理由は十分 会場の年齢層が高くてたまげたわ。足ガクガクの80歳くらいのばあさままでいて、想像以上だった。クリムゾンを聴くばあさんとかイカすわ。
>>532
曲目が少し違う、メンバーも若干違う
ジャッコは相変わらずショボい
フリップのギターの音が前回より大きい
大雑把に言えば前回と大差ない トニーの大阪日記来たね。
フェスティバルホールと勘違いしてるみたいだけど、
近くだから無理ないか。
2015年の前回との大きな違いは、ステイシーが加入して8人編成でパワーアップしたこと。トリプルドラムはリーフリンより重たい太鼓で迫力全快。
またピアノ演奏が加わった。ステイシーのピアノはティペット風で、リザードやアイランズには必要不可欠。
それとキーボードにリーフリンが専念したことで、メロトロンの重厚さも感度良好。当時のスタジオアルバムのメロトロンの音色よりも良い。
何より前回と一番違うのはセットリスト。今回のライブで前回とだぶった曲は、スターレスと宮殿とコンストとピースくらいだった。しかも宮殿はコーダ入りだし。
>>545
いやライブに金惜しむのは馬鹿げているよ。 前回行かなかった人は、これが最後かもしれんから見とけ
前回1回だけ行ってお腹いっぱいの人は、もう見なくていいんじゃね
>>548
でも上で前回と被ってるとされる曲にレッド書かれてないよ。 サンパレスPAが吊り下げ式はなく、ステージに置かれたものだけだった。大きな会場だから、スピーカーを吊って欲しかった。音があまり明瞭に聞こえなかった。
まあ客が入ろうがガラガラだろうが会場の様子を普通にアップする姿勢は好感持てるな
>>549
んなこと言っても東京1・3日目実際にredやってるんですが(3日目はProvidence以外全曲)
自分でセットリストくらい見て来いよ馬鹿なの死ぬの? 追記、他の日も勿論やってるけど自分が実際聴いたのが東京1・3日目って話な
>>554
でも542はダブってないって書いてるぞ
馬鹿なの死ぬの? >>558
542書いたの自分じゃないし、文句は542に言えよ知らんがな この年代になると
先立った爺さんが好んでたから代わりに観に行った
見たいなエピソードを持ってる人も居そうな
何でこんなに自分でセットリストも調べられない低脳が居るんだろう…2分もかからないだろ
そういう問題じゃないだろw
みんなの意見、感想が聞きたいんだよ
意見感想なんて前スレ・今スレで死ぬほど書かれてるのに読めないとか、
どんだけ頭残念なんだろう
そういう問題じゃないだろうw
ロバート・フィリップの意図を読み取るのは個人個人の感性
>>551
2004年の東京厚生年金がこんな感じの入りだったかも >>549
おそらく前回見に行った日と今回見に行った日のダブりの事を言ってると思う
両来日ツアー通してのダブり曲はもっとあるよ
でも同じ曲でも前回とかなり印象変わってるからな 大阪2日間観たけどムーンチャイルドと宮殿のつなぎのとことか宮殿のコーダとか全然違ってて楽しめたわ
被りって言っても多くて7割ぐらいでしょ
半分ぐらいは定番にしといた方が安心感あるし
何よりそんなにセトリをガラガラ変えて回るような海外バンドの方が珍しい
あと同曲であっても演る順番を結構入れ替えしてるし
多数公演行く人たちもサービス堪能してるんでないか?
>>572
平日でも、大阪だったら仕事帰りに
寄れる人多いと思うが。
自分は渋谷近辺の職場なので、オーチャードのときはかなり楽に感じる。 前回より深化はしている
進化は特にしていないけど
次に進化するとしたら
スタジオアルバムを出すために
メンバーチェンジをしたときだろう
なぜ行かない理由を探すのだろう。私は11/28行きましたが2015年よりも洗練された印象を受けました。12/17はロイヤルパッケージ参加します。楽しみだなぁ。
>>545
一回おねえちゃん我慢すれば二回行けるやないか >>577
あったとしても地方は無いだろうし、東京複数公演のみの可能性も
メンバーもガラリと変わってそう >>515
フリップをフィリップと言う奴が何を言ってもなあ
あともう一つ矛盾があるよ フリップの来日3年周期説を信じるなら、3年後にまた来るだろうけど、当のフリップとレヴィンとコリンズは
いよいよ体力的にきついんじゃないかな。マステロットだって60越えてるんだよね。
ロイパでコリンズはクリムゾンは特別なバンドだからステージで立てなくなるまで続けると言ってたね。立派!
これはフリップもレヴィンも同じ気持ちだろう。ひょっとするとスタジオアルバムの新作が出たら、
ライブは引退してお墨付きの演奏専門のミュージシャンに代役やらせるとかあるかもよ。
そういうスタイルがこれからでてきてもいいかもしれない。しかし今回のライブが前回より凄いのにはほんと吃驚した。
老いてミスった演奏もあるんだろうけど、それでも次元を超えた表現が生まれて研ぎ澄まされてたよね。
福岡のセットリストって まだどこにもあがってないですよね。。
戦慄1で始まって、21世紀で終わったってことぐらいしか不明。
>>577
爺様が存命ならばね
まあ次回は義体になってフラクチャー楽勝かもしれんがw
>>576
クリムゾン2回分とかいいとこで遊んでるな
俺は1回がSS席より安いw 最後であろうが無かろうが、今の演奏は一期一会な訳でな
大切なのは最後かどうか云々ってラベルじゃないと思ってますよ私は
東京2回行って屁理屈抜きに格好良くて楽しかったから、
東京追加も2回取りましたよ
福岡で初めて行ったけどこんなにすごいと思わなかった
他のところも計画立てて行くようにしとけばよかったと後悔
フリップ子供居ないの?
リッチーブラックモアの息子のライブに行ったことあるが
親父の100分の1のカリスマ性も感じられんかったなー
居ないよ
ロックスターの二世で活躍してるのってほとんどおらんね
福岡の後半の戦慄2の時に懐かしい感じがしたのでなぜかと思っていたら、
中坊の時に見たエマニュエル夫人の音楽に似ていたからでした。
生で聞くとよりそっくりですね。そりゃあフリップに訴えられるはずだ。
そんな思春期の思い出にもヒットする感動的なライブでした。
感動して終演後にロイパ土産の2万をお布施してきました。
福岡サンパレスキャパが1階が1,468席だそう
1100人くらいは入ってたよね
ということは最低でも1100×16000 = 17600000 だな
フリップ何パーセントとるのかなぁ
20%は確実にゲットしそうな気がする
もっとかな
20%として 1公演で352万か
>>591
パートU聴いてその感想ってなんだかちょっと
アホっぽいw 入口にいた4000円でチケット買いますって人なんだろあれ
>>590
居ないのかー
まあ確かに居たとしても
親父超えはそうそうならぬやろうしな ガンダムのビギニングって曲はリザードのパクリだけどスルーされてますね
>>598
フィリップはそれに気付いてなさそうだな。 世界的に有名な映画と極東のオタクにしか知られていない映画の差
>>598
当時はリザード自体過渡期の作品としてフリップがスルーしてたんじゃ 4日前でもチケット届かないし
不在票も来てなかったので
ぴあに電話して
適切な指導をさせていただきました。
はい
そう言えば前回の帰国直後に兎抱えてチューしてるバカップル写真あげてたけど
あの兎亡くなってたんだな
>>604
それほんの少しでも面白いと思って書いたの? こんな板でもスレッドでも、マウント取りたがる奴が必ず一定数いるという法則はなんて呼べば良いの(笑)
検索したら亡くなったときの日記出てきたが、
子供みたいに2人で長らく可愛がってたみたいだし気の毒だな
>>524
これはホントそう思うな
スターレスのブレイクパートは何でああいう叩きかたなのか 福岡ロイパ通訳酷すぎ
全国的にそうなのか
本職じゃないんだろうけどさ
>>612
大阪もひどかった
訳せないときが何度もあって客に訳してもらってた 福岡も同じ
訳せないか誤訳の方が多かった
それほど難しい英語だとも思えなかったが
なんで東北以降の客は晒されの刑免除されてるのだろう?
>>611
トニーが言っているように「同じ様に演奏するつもりはない」のだろうけど、ギャビンなりに突っぱしってくれればいいのにな。 >>592
9日と10日が両方ひとまとめになってる >>618
彼の見せ場はスキッソイドマンだから
余力残しとかないと 体力なんて全然、余裕なんじゃないの
いつも涼しげな顔で超絶なことやってるし
終演後もケロッとしてる
福岡でギャビンに花束渡した子供は
ギャビンファンなのだろうか
実に渋いね
ドラム隊は3人で交互に休みつつ演奏してるからなあ
普通のドラム1人編成のバンドより体力的には楽なんじゃないかと
ドラムの3人が小さなビンか缶みたいなの
振ってたのはなんだったんだろう
>>10
聴き忘れたの再放送で聴いた
いいヴァイオリンの音色だった 花持たしてるってか
単純になんで、そこ、そう叩くかなぁと昨夜の福岡では違和感あったな
バスドラドコドコより前のめりのスピード感じゃね?って
まぁそれ以外には文句のつけどころのないパフォーマンスなんだがね
>>369
正式名前が変更されたとすると
ライダーマンが4号ライダーになったみたいな感じだなあw >>622
3人同時に叩く時に神経すり減らしてるからトントンじゃね >>618
ドラマーがギャビン一人なら突っ走ってたかもね >>629
だよね
いろいろスタンドプレーでやらなかったりするから
神経は使うと思う
ギャビンが一番若造の立場でもあるし 日本公演で買ったパンフなんだけど、
・11ページのKC 1,000 Clubの紹介文、特典が得点って誤字ってた。
・8ページ、Uncertain Times. のIII「現在の音楽業界は〜」、IV「未知で不安定な〜」って所、
福岡のロイパの冒頭でフリップ翁が話した内容に入ってたよね?
(自分は英語できないから殆ど理解できんかった)
パンフレット、前回もそうだけど何にも載ってないよね
ほぼ写真だけ
もうちょっと、解説とかコメントとか載せられないものかね
映画のパンフレットなんかと比べるとなんだかなーと思う
パラパラっとみて戸棚にしまう感じ
買わずにはいられないけどさ
コンサートのパンフは買わなくなったな。
つうか俺はグッズも買わないから、どうしようもない糞客だなw
クリムゾンの日本公演出禁になった人いたじゃん?
なぜそうなったんだっけ?
ただで見たいかなにかで職権乱用したんだっけ?
>>618
ブラフォードと聴き比べるとそこだけ残念だが! 出禁になった人いるよ
クリマンから言われたんじゃなかったっけ?
ソース無いんじゃよくわかんないですねとしか…
グッズは記念にTシャツだけ買う派です
スターレスよりもエピタフのドラムがそんなに鳴らさなくてもいいんじゃないかと思った
グランキューブは座席表を見るとaブロックとbブロックで30列ですが、私の座席番号は22、23列目くらいでした。でもかなり近く感じたし、トニーの写真を見ても30列もあるように見えません。前の方は5列くらい席を外すことがあるそうですが、どうだったんでしょう?
フェスティバルホールの25列あたりで見たcsnはめちゃ小さかったです。
>>641
エピタフの出だしにティンパニーを入れて欲しい。3人もいるんだから。 >>596
うん、日曜日俺二階にいたけど、前段のEブロックは全部埋まって、その後ろのFは三列目の途中までだった。月曜日S席で、日曜日SSにするっていうのもありだと思ったわ。まあ、月曜日だから三列目ほぼ真ん中が取れたともいえるんだが。 ドラムヘッドの3人組も
ラーメンの嫁が書いてるのか
ライブ中、不倫が何をやってるのかよく分からない
起きてるのか寝てるのかも分からない
次回はJアンダーソンをゲストにリザード完全版をお願いしますだ。
>>643
BHかBJくらい?
前はAAから席あったよ
1階はC列もあるから43列ある
9日は1番後ろまで埋まってたが10日は後ろ5列くらい空席だった >>651
ジョンアンダーソンの事だから他の曲も歌いたいとか言い出しそうw >>535
大阪でも君が代やったよー
どこでもやってたんじゃね? 君が代は戦慄1の時で吹いてたから大阪2日目はないよ。
前回の来日の時、桜も吹いてたような?
>>651
ジョンは呼べば絶対来そう。まあ呼ばないだろうけどw >>662
一曲のみの参加?
それとも他に歌わせるとしたら何が良いかな? リザード流れたらジョンの声が頭の中に流れるのは
仕方ないと思うんだけど・・・
>>661
そんなことは知ってるよ
イエスでもトラブってるし
声も出なくて体調も悪いんじゃないかと思ってね >>666
昨年来日した時は元気そうで声もそこそこ出てたけどな ジョンきたらイエスの曲やって欲しいわ
燃える朝焼けとかサウンドチェイサーはクリムゾンでも合いそうだし
君が代だけじゃなく、福岡ではA列車でいこうも演ってたんだがこれも大阪で演ったの?
>>671
一度引退したと思ってたけど
アンダーソンレビンウェイクマンは
当時72歳と思えない声
しかもステージで絶対水分補給しない
何かこだわりでもあるのかな 広島、客が良かったら、満員なら、、Fracture やるに一票!
フラクチャって急遽変更してやれるもんではなさそう
Radical 1±straight inって何か違うのかな?
>>676
さすがに開演直前にセトリの変更はしないよ・・・ >>674
トイレに行きたくなるからでしょ
ポールマッカートニーと同じ 満員にはならんだろうなあ〜
ところで今回の日本ツアー、どこかで撮影隊は入ったんだろうか。
>>677
日本公演ライブ盤(ラジカルアクション)に入ってるのは、デーンデーンって頭についてるけど、
爺様のアルペジオがフェードインする始まり方もあるのでその違いと想像している >>680
渋谷はステージ上に固定カメラ置いていたよ
休憩の時にSDカード(?)を入れ替えていた Fractureは映像作品収録のためにやっただけだろうから29日ので本人的なOK出てればやらないと想像
撮り直したいと思ったら18日辺りに演るかも、みたいに
日本公演で世界初演(または2009年以降初)になるものも欲しいな
>>680
大阪も固定カメラを置いてありました
あれらの映像、いつか作品化してくれたらいいな >>683
なるほど、そういう考え方もあるのか。
11/29に行った自分はラッキーだったわ。 >>681
聞き比べてみたいけどまた全公演からの抜粋ライブみたいのが出ても同じ曲は一つだけか…
>>686
きっとやり直したいはず!
ですよね?どうでした? フリップ翁がやり直したいと思ったかどうかはわからないけど、自分としては「もう一回観に行きたい!」と思ったなー。
>>689
本音を言うと
商売上手さだけが目に付くんだよねえ・・・ 完全に信者向けビジネスになってる
昔からそうだったんだろうが
こっちも年を取ってそれがわかるようになっちゃったんだろうなあw
>>652
ありがとう。スッキリしました。せめて10列目までで見たい。 レビンさんのとこかは別にしてどこかには全観客アップされることになってそうですね
てっきりフリップさん撮影素材なのかと思ったら本人も写ってるから違うんだな
ロイヤルの方はフリップさんのだからこっち側もずっと撮影してると顔が隠せるメリットもある
前回は久しぶりに見れた感動が上回ったけど
今回はネタは似てるから商売面ばかり目についてしまう
別に商売言うならわざわざ日本まで来なくても他にやりようあるんだしさ
年食ってて冬だから尚更地方アッチコッチ移動するの楽じゃなかろうし
何だかんだで、異国のファンに楽しんで貰いたいって、
凄く真面目にやってくれてると思うよ
前にも聞いたしーって贅沢なこと言いたくなる気持ちも分からんでもないが
絶対もう聴けなくなる時が来るんだから、
行くなら大切に聴いた方がいい
商売の為だけに来てるのならもっと手を抜くだろうけどライブを見るとそういうところは全く感じないな
>>684
どこかの古い歌い手さんみたいに
観客の数が少なかったら
契約通りアーティストからキャンセルしてくるとか 演奏ヘロッヘロとかセトリ全然変わらんとかだったら、
何やねんコラとも言いたくなるだろうが
ちょっと調子悪い?とかアレンジへの好みに物申したくなることもあるかもしれないが
セトリじゃんじゃん変えててサービス精神旺盛だし基本的に品質高いし
集金じゃん、とは言いたくない頑張りようだと感じますよ
何だかんだで演奏のレベルが高いからある程度打算的なことも許せるんだよな
これで集金言われるなら、大物なんてみんな集金じゃねえの?
集金と言うより信者の過大評価が目立つんだわ
是々非々で対応してほしい
過大評価ってのも色眼鏡だと思うが?
各々、楽しかった格好良かったって素直な感想書いてるだけだろ
明らかに演奏グチャグチャとかならともかく、そういう訳ではないし
絶対に正しい唯一絶対な評価なんて存在しない訳で
何で金の話が出る?お金使いきれないくらいあるのに日本ツアーやってくれるんだよ?自分がその歳になったらできる?
>>706
別に自分が儲けるためだけじゃないだろw
食わしてる人もたくさんいるんだからw >>704
のわりには良かったよかった素晴らしいけなす奴はクズ、のレスが多いなあw
褒めるのは正当で批判するのは間違い、なのかなあ?
クリムゾンファンってそんな信者ばかりだったか? >>709
個々人の感想に対してクズなんて言ってる人はそんな居なくない?
自分はこう思った、くらいならともかく頭ごなしに貶してる人はそんな見かけないが
別に微妙だったって感じる人が居ること自体は自由だと思いますよ
ただ、他人の感想に対して過大評価とか決めつけるのはどうかと思うよ そもそもクズって単語がこのスレで>>709が初出だよ 福岡ロイパの写真、今日の18時半頃メールで届いた。
3363ピクセルx1673ピクセルのjpegファイルでサイズは約6MB。
>>713
でかいんですね
EZサーヴァーではじかれるのも納得かも
今メルトダウンat メヒコ聴いてたらFracture以上に
ブレスレス〜クールジャム〜雲雀3 を聞きたくなってきちゃった 今に編成は確かに上手いんだけど、何か物足りない感じがする
>>715
ドラムセット3台では物足りなくなってきたんだろ?分かるよ しつこくスマホの電源切れ切れ言うからまじめに切ってたらラストの撮影タイム間に合わなかった
着信音や通知LEDが問題なんだろうからSIM抜いちゃってスリープ(待ち受けで消灯、念のためフライトモード)にしとけば良いのかな?
ギタリストが元気なおかげで
プログレがまだ聴ける。
全盛期の頃は生まれていませんでしたが、
生で見れて聴けて感動しました。
会社のおじいちゃんたちとは全然違う。
そんなことしなくてもアンコール局の終盤にポケットに手を突っ込んで電源オンにすれば良いだけでしょ
俺はそうしたよ
>>703
>集金と言うより信者の過大評価が目立つんだわ
>是々非々で対応してほしい
うぐぐ。。。
これは反論できますぇん 僕の現役愛用フィーチャーフォンの一つW52Sは電源入れると爆音とともに起動するのでした…
まあその機種ではステージの写真なんか撮れないので差し替えるけど
2セット目のイージーマネームーンチャイルドで眠くなった
スマホで撮ってもどうせボケボケなんだからそれよりもトニーの写真にちゃんと写るようにピースでもしてた方がいいぞ
信者が感動して「最高!」と吠えるくらいの
悪くない出来のライブ、と言うだけの話
不満があるなら信者が集まる場所じゃなくて
他所で愚痴ってくれや
ここはオマエの日記帳じゃねーんだ
他人の評価が「過大」か「過小」かなんて、なにで判断してるのかね?
そんなことを判定できる能力が自分に備わってると思うこと自体よくわからんわ。
残る東京3日間のうちのどれかでヒーローズが来る予感
個人的には聴けたとしても特に嬉しくはないけど
>>718
オーチャードは圏外にしてくれてるんで気が楽だった >>725
一回だけ、どうせ糞画質だしなーと思いつつ撮ったが
後は「この想い爺たちに届け!」と寒いこと考えながら、
腕ブンブン振ったり拍手してるわ なんか1981時と逆の問題が起きてるのかな?
そのころ聴き始めた自分はいやだったな、その雰囲気
そのとき不満だったひとには今の方がいいだろうし1981からのファンなら自分が逆の立場で今のファンを嫌な目に合せることが良くないって感じそうなんだけど???
>>729
知らなかった。なら愛知以外は気にしなくて良さそうですね(なまず速報とかには要注意だけど) 嫌な目も何も、お前が楽しんでる人に対して勝手に喧嘩売って勝手にキレてるだけやんけ
お前個人が微妙だったと思うのは自由だが、
楽しんでる人に過大評価とか言ったら言い換えされるのも仕方ないだろ
過大じゃない評価()って何だよ
>>730
トニーも観客が手を振ったり拍手したりしてる絵を撮りたがってるみたいだからそれがベストと思われ 地震に関心が有りそうなおじさまにはみんなのエリアメールサウンドを聞かせてあげたいけど
仮に鳴ったとしてもステージまでは聞こえないだろうな?
地震に関心が有りそうなおじさまにはみんなのエリアメールサウンドを聞かせてあげたいけど
仮に鳴ったとしてもステージまでは聞こえないだろうな?
>>732
俺の日本語が下手だから仕方ないけど、1981からのも今のも好きだって言ってるだけ
どっちの派支持でもないしどっちかだけのファンの意見も貴重だと感じてるけど仲良く議論すべきってこと 81年に新譜のディシプリンを聞いてファンに
なって、当時他人から勧められた「宮殿」は
「ナニ?この1曲め以外は古臭い曲ばかりのレコード?こんなのが名盤なの?」
と思ったけど…今日はちゃんとムーンチャイルドから
操り人形の踊りの部分も楽しんで来たよ
演奏が良くて、プレイヤーの誰を観ても楽しめる素晴らしいショーだった
素直に楽しめない人は、ある意味、
可愛そうな人かもしれない
Disciplinアルバム買ったのも以前のクリムゾンの評価をみてて気になってたからで
たまたま復活したタイミングで買ったのがきっかけ
だから同時進行でフリップのソロ含め旧譜も買って両方楽しんでた
発端が>>703の過大評価(じゃあ過大じゃない評価って何だよ)云々な時点で、ほんと不毛な話ですね
自分が楽しめるか否かって主観の話しかないですしぃ?
人の感想に過大だなんだ文句言うのはほんと不毛ハゲな話ですよ
爺も客もハゲだらけだけどさ実際 文句言ってるのはいつもブリュー大好きちゃんじゃないのか
お面てなんのことか疑問だったけど広島は配ってたんでわかった
輪ゴムもつけといてくれたらスキソイドマンの時被るのに
>>747
渋谷の残り3公演のうちアンコールがSchizoid な日あると思うけど
そのときみんなで撮影時まで着けてたら楽しいかも知れない 銅鑼息子達
ニューロティカ
TCOL
Suitable?
ケイデンス
レッド
再び赤
エピタフ
LTIA2
アイランド
インディシプリン
トイレ休憩
銅鑼息子達
ディシプリン
イージーマネー
ムーンチャイルド
ベースソロ〜インプロ
宮殿〜操り人形
ラジカル組曲〜LTIA5
Starless
21st
ロイヤルパッケージの写真メールで来るの?アイフォンのアドレスにしてしまったんだけど今更パソコンに変えれるのかな?
もう遅い?
みんなでお面かぶりたいなー
世話好きな人
よるしく
広島のロイヤルパッケージもビルリーフリンだったみたいね。これでリーフリン3回目だから残り4公演は前半の東京で登場したギャビンが名古屋でジェレミーパットメルが東京かな?
1巡目と同じ並びで2巡目かな
中日にリーフリンが入ってるだけで
広島公演行ってきた。最後のスターレス、21〜でおなか一杯。
観るまではドラマー三人体制に疑問を持っていたけど、やっぱり必要だね。
>>752
ロイパ受付時、イオナさんに受信メール見せて本人と認識してもらったうえで変更申し出れば良かったかも?
明日以降の人のためにも
i-PhoneかどうかじゃなくてEZかどうかなのでは?
自分はEZwebメールからmopera,i-modeに転送してるけど
昨日のdgmメールはEZではデカ過ぎとの説明のみで本文空っぽなのに
i-modeでは読める
ただ画像添付だとそれすらなく弾かれるので転送されない
今後はmopera登録にしてi-modeに転送する予定 ダブルトリオ最強と思っていたけど
3ドラムイイね
よくこんな発想湧いたな
>>413
今更だがマイルスとかディアンジェロとか
意外に普通というか王道のブラックミュージックも聞いてるんだな
トニーさんの音楽からはその辺の黒っぽさは全く無いけども レベル5のトニーがスティックをテクニカルに弾くあの箇所大好き
>>761
3回行きたいけど予算がないので1回。
レア曲聴けたけど今回も戦慄2聴けなさそう。
東京最終日だからレア曲1曲は演奏しそう。 >>761
17と18日
仕事と体力の都合で19日行けたら行く 自分も17・18だわ
東京今日戻ってきて土日休憩かな
太鼓の掛け合い見てると和太鼓集団みたいで何かちょっと・・・
ドンドコred微妙に笑えるけどあれはあれで僕は嫌いじゃなかったです
ドンドコが和太鼓感出してて、しかもその上
メル王のサックスが時折チャルメラっぽく聞こえるんだよね
>>769
プログレなんだから民族音楽入ってても全然問題ないと思うが この土日でゆっくり休養とったり観光したりしてるんだろうな
御老公一行は浜松あたりの暖かいところでうな重でも食ってれば良いよね
結局今の8人体制も来たるべくブリュー復帰後に懐かしくなるよ。
来日中な今は夢のようなもんだ。
文句言ったらバチ当たるわ。
ボレロもう一回聴きたいから遠征しようと思ったけど名古屋ではやらなさそうだな
東京は行けないから諦めるしかないか
ヒーローズはやるとしたら19日のような気がする
根拠としてブレスレスを追加日にやったから
クリムゾン外の曲は追加公演でやると決めてるとか
だけど19日は行けるかどうか分かんないんだよねー
>>777
名古屋は王道セトリだろうねえ
まあでも何があるか分かんないよ
最終日だし レベル5のスティック難しい. . . かつかっこいい
King Crimsonのライブはセックスしてるみたいに
気持ちよくしてくれる
19日は俺(疫病神)が参加するからつまらないセットリストになりそう。
みんなゴメン。
大阪12/10のロイパ写真が来ないのですがもう来た人居ますか?
>>782
前半は全てフリップのサウンドスケープを中心とした即興ですね >>785
最終日はオーチャードという即興曲をやるw >>777
広島でIslands やったみたいだし可能性はあるでしょう >>777
福岡と広島のセットリストを比べると
LTIA1を抜いてアイランドを入れてるから
入れ替わるとしたら10分程度の曲かな
北海道公演以降はそんな感じで少しずつ曲を
入れ替えている
ラディカル組曲、宮殿組曲、エピタフ、あぶく銭
ニューロティカ、インディシプリン、レッド、
赤い悪夢、そして締めのスターレスは定番っぽい
セットリストはフリップが決めているらしいから
気まぐれで「今日はリザードやりたいな」
って思ってくれたらいいね >>782
19日は俺の営業で若い子がぼっち初参戦するんだかんべんしてやってくれ >>777
いやマジでおれもボレロ聴きたい
フリップ先生のソロ聴きたい
今回聴けなかったらライブアルバムが出るまで聴けないからなあ >>792
初見さんにつまらないセットリストはないんじゃないかな。
マニアにはあっても。 >>779
売り上げ状況によっては栗饅さまから東京でも演らなかった○○を演ります
ってくるのかな >>793
メキシコのライブCDに入ってるんじゃないの? LIzardは。。 セトリ的には2回は行っとくのが正解かな
大阪両日行ったけどもし1日目だけだったら
個人的にはちょっと物足りんかったわ
>>798
だな、全くその通り。陰陽和合の為二日間行って良かったわ。 >>799
ワカリマスワカリマス
(だがライト層にとっては厄病神どころか破壊神だw) 水曜日のチケ発券してきた
月曜日が職場のクソ忘年会なので火水2連戦なのが悔しい
オーチャード、別フロアに行けばトイレすいてるんでしょう?
ていうか空いてて欲しい・・・
(ジジイはトイレが近い)
>>803
トイレ休憩直ぐに行くと混んでるが時間差つけて行けば空いてるそうだよ >>802
でもライブインウィーン欧州盤買ったときはしまった!と思った
結果的に日本盤レンタル出来たから両方聴けて良かった >>803
>月曜日が職場のクソ忘年会なので
そんなものシカトするだろ普通 >>808
クリムゾンのライブに行きますんで、と大喜びで欠席理由にするけどな、俺なら。 普段からバッヂ付けたり下敷きに写真入れてサポータ風に振る舞ってれば有給も取りやすい
>>800
ジャッコさんだけじゃ無いけど札幌でサッポロ!わーい!
風のアップ多いのって何なんだろう?
サッポロブランドって世界に知られてるのかな?
日本人がウィーンでウィンナコーヒー!ってコーヒーにソーセージ入れるようなのとは違いそうだけど >>811
サッポロは海外で有名な日本ビールだろ。
NYやロシアで見たけど、たいていどこにでもあるのでは?
ロシアでは「米」とかいう名前の日本では見かけないネーミングの日本ビールを何種類か売ってたな。 忘年会は毎年あるが、クリムゾンは3年に1度しか日本に来ない。
どっちが大事か、だな。
live を採ると来年職探しというパターンも・・・
>>812
どうも
酒飲めないから事情知らなかった 体調不良で休みます
で有給取ってるよ
次の日になぜか「ライブどうだった」って聞かれるけどなんとなく通ってしまう職場なので
>>818
2015年のときは、前売り買ってなかったけど当日見に行きたくなって
「具合悪いので帰ります」って半休にしてオーチャード並んだな。 皆さん年長な方々だからかも知れないけどファミリアな職場なんですね
>>817
今までの日本公演って米欧のに比べて短めなのかも知れないから一〜二曲増やしても良いじゃんって思う反面
帰りが日付またぎになるから現状で良いかなとも思ったり 平日19時〜22時は結構ギリギリだからな
これ以上長時間はきつい
自分のいる職場では最近は忘年会や新年会もやらなくなった、歓送迎会だけでそれでも参加者が少ない
本音では皆金出したくないんだろう
でも俺はクリムゾンのライブには高い金出してでも行く
ロイパでも行ってたがラーメンは本当はドラムやりたいんだろうね
ライブ中、すごくつまらなそうにしている
>>830
広島でそう言ってたらしいね
事情は分からんが自分が長期離脱してて
帰ってきたら閑職に追いやられたってのも切ないな
ブレイン的な役回りだからクビにはならんのだろう >>824
>ロイパでも行ってたがラーメンは本当はドラムやりたいんだろうね
本人も言ってるのか…
4人ドラム、良いと思います
でもさすがにステージに並べきれないからちんどん屋みたいな感じで歩き回る的な エレドラ復活で省スペース化して拡張ウェイティングメン
ライブ見て、キーボードパートをもう少しラーメンに回せばいいと思った
ジェレミーがかなりメインに、フリップもたまにキーボード弾いてるがが
ラーメン暇そうにしてるじゃん
俺も忘年会と重なったけど、
チケット先に購入しているから忘年会は欠席。 少人数の会社なので社長から嫌味言われた。
社員の予定も聞かないで日にち決められてもね
ライブのほうが数百倍楽しい。
>>824
インタビューでは、ジェリミーの方が上手いんだし、今の形もこれはこれで良いと言ってたけど、やっぱうずくんだな。 リーフリンのロイパ
ツイで見てると、あんな死神みたいな顔で
ジョーク飛ばすんやなぁ
真顔で淡々とジョーク言うタイプだろうか
>>827
ねえ、なんで3分後の書き込みにレスしてるの?
ロイパでほんとうにそう言ってみたいに感じたじゃないか 前回、終演後にフリン見かけたら話しかけて貰えたって人おったし
結構フランクでイイ人キャラなんじゃないのかな
>>833
>ツイで見てると、あんな死神みたいな顔でジョーク飛ばすんやなぁ
超暴力的なノリで知られたミニストリーのライブで
ワイシャツネクタイ笑顔でライブやってた人なので… まだチケット余ってるのか!諦めてたけど月曜日行くか!
>>820
最初はブラックかと思ってたけど、5年働いた今、結構普通の職場かなと思い直してる。
有給も取れるし残業代も出るし。これ当たり前の話なんだけど、それすらできてないところあるんでしょ?
日本って本当は先進国じゃないよな。 >>837
そういえば、彼はミニストリーだったんだね。
あのバンド、91年ごろ嵌ってたわ。
なんかすごく凶暴で過激だと思ってたわ。
「Jesus Built My Hotrod」とか知ってる人いる? めちゃくちゃ好きだった! ミスを攻撃的に指摘しても仕方ないし
あれっ何か変だなあと思ったらアンカーミスか?
位に言ってあげても良いんじゃないかな?
と、書いたその場でレスされてておののく
あっ、前スレのね
リーフリンってミニストリーで叩いてた人なんか
意外だわ
あっちも色々変わりようが凄まじいバンドだけど
>>840
バニィンサーーイ!
バニィンサーーイ!
バニィンサーーイ!
バニィンサーーイ!
ハッハッハッハ。 →るっせ
ハッハッハッハ。 →るっせ
ハッハッハッハ。 →るっせ
ハッハッハッハ。 →るっせ >>840
ミニストリーはあの次のアルバム(フィルスピッグ)までは良かったね
以後は単調な打ち込みメタルになってしまった
>>845
俺的には
ミニストリーのリフリンが参加ってことで
OMRのメタルパーカッションが更にとんでもないことになるとを期待してた…
ソロのバースオブジャイアントもインダストリアル+フリップギターでよくハマってたのに 91年のMINISTRYはメガデスの来日公演で掛かって、
その時まだ誰も知らなくて誰だ誰だと噂になっただよ
で、パーンの白黒記事のトップに載った
>>849
Burning Insideかけてたんだっけか>メガデス
インダス系ではすでに有名な人たちってか第一人者の一角だったんだけど
メタラーは聴く範囲狭いからな・・・ >>762
ユーチューブにブラックドッグがあるけど渋くていいわー。私、ツェッペリンはどうも好きになれないけどね。 28日は20列以降
29日は30列以降
18日も20列以降
明日17日だけが11列目
レビンの写真にはっきり写る事が出来そうだ
ステイシーは報酬半分でよいので、バンドに残らせてほしいと私に言っている
そこでビル、君には2つの選択肢がある、1つめはステイシーを追い出すこと
2つめは報酬は半分になるがキーボード担当として復帰することだ
・・・リーフリンがドラム叩くなら報酬上げろとフリップに言ったジョークの裏にはこんなやりとりがあったりして
ドラムカルテットもアリだと思うんだよなあ
自分がリーフリンのドラム好きだってのもあるけれど
一般物販に回された余りロイパグッズかな
流石にロイパ参加者は売らないでしょ
>>855
それはないな。
クリムゾンで新たなラインナップを作るかと言う時にブリューが「自分とロバートのギャラは高めに。後はサポートメンバーみたいなもんだし。」って言ったのをフリップは断ってるし。
多分だけどクリムゾンは本当にライブのギャラは平等なんじゃないかと思う。
ドラムのパートはリハに入る前にギャビンが考えてくるんだけど、インタビューで「だけど他のメンバーとギャラは一緒なんだ笑」と答えているくらいだし。 不倫はミックスなどスタジオ作業で必要な人材なのだろう
トーヤとも懇意だからメンバーから外すということはないんじゃないか
どっかのロイパで質問があったようだが、ヴァイオリンできれば
ライブでも活躍の場が広がるんだけどね
前回と今回の内容見たところ
ドラムもキーボードもラーメンマンよりステイシーの方が上手い
だがステイシーには華がない
ラーメンマンはイケメンで雰囲気あるから意外とファンも多いはず
ドラムセット間近で見ると
今回も見事に3台ブランドがバラバラなのな
リーフリンはグレッチだったが、ステイシーはTAMA使ってた
偶然か
21日に初参加なんですが、何時間前に現地に着くのがベターなんでしょう。
物販などは開演何時間も前からやってるんですか?
>>864
クリマンのサイト見れば載ってるよ
物販先行名古屋は16:00〜17:30 >>861
さすがにバイオリンはジョークでしょう。
昔ちょっと習ってた程度だし。
やるとしたらギターを弾くくらいでは?
バイオリンが欲しいなら今も現役でフリップやスティックメンとも普通に共演してるクロスを入れた方が早い。 仕事が終わって直行してもその時間にはむりだな、、、
>>869
出版関連勤務、年末は発売前倒しになってるから当日は定時で上がるので精一杯なんだ泣 頼み、頼まれが効かない領域があるんだ 東京ロイパ参加するけど質問が思い浮かばない。
snsなんかで書いてあった回答出てるもの以外でないとなー。
禿げたのはいつ頃ですか
メガネのブランドは?
とかネタなんかいくらでも作れるだろ
>>871
良い質問しようとか考えるな
本能のまま今相手と語りたい事を言えば良いのだ
ただそのためにはクリムゾン愛は必要だが >>866
1.5時間前ぐらいでいいかなぁ。アイドル並に並ぶこともないでしょうし。
情報ありがとうございます 正直山のように聞きたい事はあったが
1人で何回も質問するのも大人気ないので2回で自重した俺
マステロットなら、なぜそんなにバイタリティ溢れているのか聞きたい
来日中もハードなライブの合間に
何やってるのか知らんが1人であちこちウロウロしてるよな
誰にあたるか分からないのにinterludeに質問できるのはすごい
中学みたいに先生が指名することは無いから用意しとかなくても。
とはいえ一人も上がらなければ指名されちゃうのかな?
interlude は即興的意味合いは無く単に合間、幕間(あい)って意味か
使い方間違えた
あとついでに補正
上げる→挙げる
前回名古屋ガラガラで今回もそんな変わらんだろうし?
物販も混んで無かったから、早く来なくてもいいと思うけどね
東京は混むから先行で買った方がゆっくり買えていいけど
物販見てると案外リザードTシャツが売れてたな
白だからだろうか
最近の若手のバンドで気に入ってるのいるか聞いてみたいな
17,18オーチャード、当日券すぐなくなりますかね?ギリギリしか行けないっぽい・・・。
>>890
ダメ元でいくしかない。
ツイッター情報はあてにならない模様。 大阪みたいに当日券の先行予約やらないのかな?
今きてないってことは無いか?
>>886 >>886
どうもです
フリップさん、挙手無しに「君はどう?」なことするんだ?
自分のときは無くて良かった >>893
自分が参加した時は、最前中央にいた女性と、4日目までの公演全部行った人を挙手させて、その男性を指名して質問してました >>880
市内から空港ってあり得ないくらい遠いのでどうかな? 新幹線って凄いいい乗り物なんだな
地上走るようにすれば万一事故っても危険度減ってさらにモアベスト
クリムゾンの曲をカバーしてるメタルバンド知ってる?
確かRedをカバーしてた。思い出せない。
21スキマンは色々な奴にカバーされてるけど
Redは珍しいなと。
>>860
レヴィンに対してもそんなのかよ
ブリュー嫌いになったわ >>889
若手じゃないけど
ジャッコがパイナップルシーフディスってたな
ギャビンがいるけど解せないバンドって >>902
未だにスターレスを聞くと脳内で空手バカボンの歌が流れるんだがwww >>908
明日だけでなく、明後日も明明後日も価値が有ると思います。 東京公演、行きたいけど平日の夜ではとても無理。
年休二日取らないといけないのは無理だし、
せめて土曜日があればいけるにんなと。
土曜日ホテル泊できるのに。
もしくは日曜日でも日中に開演
都内に住んでいて普段はあまりメリット享受していることに気づかないが、
来日コンサートがあるたびにもし自分が地方在住だと考えたらゾッとする。
地方だけど、ぞっとしませんね。
大阪公演は2回行けたけど、東京公演は一度もいけないというだけでw
>>912
俺はぞっとする。
ストーンズもPJハーヴェイも大阪に居たら見れなかったよ。
まああんたには関係ない話だが、俺はぞっとするわw そりゃあクリムゾンに関係ない話だからそっちのスレで言えば?
海外公演を見に行くよりは遥かに楽だろう
そういう意味では日本に来てくれた時点で恵まれている
キング・クリムゾン見たあとは余韻に浸っていたい
・・・でも翌々日はZEPトリビュートバンドのライブ観るから困る。
>>687
フラクチャー
頭で詰まり気味になってたから
もし映像の為だったらやる可能性大だね
28日にロイパでジャコさんに「死ぬまでに一度でいいから生で聴きたい」とお願いした者だけど
お願いを聞いてくれたからとは思わないが
フリップ爺の日記をら読むと多少なりとも演ってみようと考えたキッカケになったかなとは思う
17日からのオーチャードのロイパでみんなでもう一度お願いすれば翌日には演じてくれる可能性が >>913
23時発の夜行列車が大阪に朝の6時前に着くのが残っていれば
無理でも半日休暇でも行っていたけどね。
夜行バスで寝るのは無理だし。若い頃に比べると
そういう強行スケジュールは仕事に影響するし。
クリムゾンの日本ツアーは助かってるよ。
でも東京公演は別核なんだろうと思ってしまう。
現に東京公演のみって、アーティスト多いし。 >>916
日本と言っても広いってことよ。
世界を旅してるとつくづく思う。
欧州とかだとあっという間に国境超えるもんなw >>918
あなたのおかげでクリムゾンファンは多少なりとも救われたね。
ありがとう。 >>919
俺は爺だけど夜行バスで寝るの全然平気。
東京-福岡往復をバスで行ったりした。
中国やインドで24時間乗ったりとかすると、12時間は短く感じるようになったりして。
あと週末に深夜便で海外行ったりするので機内泊も慣れてる。
宿代セーブするために移動車中泊とかせこいなと思うけど、底辺貧乏だから仕方ないw 一部埼玉含む北関東だと全く休み取らずに行くには土曜日公演がないと最後までは居られないかもね
前は東京でも日祝に追加公演とかあったけど
>>899
クリムゾンとイエスとフロイド混ぜて今時にしたらこんな感じに昇華されるって印象のバンドだったけどなあ
逆にジャコ好きなんだと思ってた >>918
自分もあの日だったけどちょうどリハーサルやってみたっていう日だったし
調子良ければどこかで演りたいという気持ちはあったんだと思う。
それが翌日になったのは貴殿の質問がスイッチだったかもしれない
質問はフリップが退いたあとだけど
シングルトンが「みんなは明日くるの」って挙手させてたし様子をフリップに伝えた可能性は高いと思う。
自分は29日行ってないけど、リハやったという回答を引き出してくれたことにずっと感謝してた メルトダウンのCD、もう在庫切れみたい。アマも取り寄せ不可能だし、タワーもhmvも在庫ない。今回は、プレス枚数少なかったのかな?
>>922
元気だなあ…(裏山
真横になれないとよく眠れない性質だから、夜行バス無理。 結局明日のチケ買ってしまった・・・
お前らのせいだwww
>>898
それ本来の意図とは違う意味にフリップ、シングルトンが解釈してて
ブリューとの直接電話で双方に誤解があったたことが判明してる
>>918
今のクリムゾンは全ツアーの音源だけじゃなく映像も撮ってるから
別に映像のためにフラクチャーやったわけじゃないよ >>927
国内仕様のチケットホルダー付が完売して通常版になってるだけ
タワーでは通常版扱ってるけどeu版もあるし高くて特典ないものの在庫抱える必要なし
ってことかと
注文すれば買える 金沢公演にいた女性客てみな遠征組だったのかな?
地元っぽくない人ばっかに感じたけど
文化村のhpでは良い席はないよー
かみさんと二人だから連番要るし、前回よりいいセトリでないとガッカリするしなー
>>897
ベース主導のラップメタルみたいなのじゃなかった?>レッドのカバーしてたメタルバンド
バンド名全然思い出せないのだがw 今のスターレスのフリップのイントロのギターはほんとたまらんねー。
どんなにその日のセトリに不満があっても、この音で泣けてくる。
ベタだけど、頬をつねって夢じゃないことを喜ぶ。
フリップ氏、現代音楽家として評価されてもいいかと思うが、
未だ教科書にのる気配なし。
全部いってる御隠居さんいっぱい居そうだなあ
3年に一度が限度なら貧困でも毎月1万円積立てておけば次までに25万位ためられるか
2021年春に来ちゃっても発売がオリンピック頃として20万か
8公演分買って本番までの半年で新幹線代積立てか
ライブ見て思ったんだけどムーンチャイルドのインプロ部分必要?
流石におっかけはしてないけども
3年ぶりだしと考えたら、3年で割れば年間幾らと考えればリーズナボーなのでは…?
と言うことにして、東京4回取ったよ
最初は2回のつもりだったけど、前半良かったからテンション上がって追加も取った
>>943
宮殿へのつなぎとして雰囲気だけは多少はね? まあもともと「宮殿」製作時に
そのままだとアルバム収録時間が短くなるからってんで
いっちょインプロしますかねってやったのがムーンチャイルド後半部だしねえ
932 あのCDはチケットホルダー付きじゃないと欲しくないわ。通常盤なら輸入盤のほうが安いし。それにしても初回盤は何枚プレスしたんだろ?おそらく、5000枚ぐらいしかプレスしてないんじゃないか?1ヶ月で売り切れなんて。
詳しいねーーー
人生に何の役にも立たないけどねww
>>943
インプロというより毎回大きく違う内容でも無いから各ソロ繋ぎだよね 追記。今回のメルトダウンの初回盤の枚数は明らかなマーケティングミスだな。whdになってから
なんかイマイチ。やっぱり以前のユニバーサルに戻って欲しい。ユニバなら今回みたいな失態は
しなかっただろう。仕方ないから、ヤフオクかメルカリで出るの待つわ。
>>940
現音の大家であるブーレーズが作品を指揮し
結構な数の現音系演奏家が曲をカバーし
全米音楽協会で講演したこともあるザッパですら
現代音楽家としてはやや微妙な評価なのに、
共作の多いフリップは更に無理でしょう
フラクチャーやディシプリンが未来の作曲家達に
大きな影響を与えることができれば教科書に載るかもしれないけど、
いまのところはエマニエル夫人愛のテーマの原作曲者で
実験的なロックで商売できる『偉大なる詐欺師』
別にメインカルチャーの芸術家として評価されなくても
ロックスターとしてギターをプレイしてくれればそれでいいと思う あんなチケットホルダーなんかなくてもいいよ
国内盤で揃えてるから今回も国内盤にしたが、高いよなあ
ムーンチャイルドのインプロ部、トニーレビンのベースソロ
大阪初日で聴いた時は、
ムーンチャイルドのメロディを弾いていたけど
大阪2日目はそのメロディは一切なかったな
フリップのギターは
フリップ&イーノの
The Equatorial Stars
の一部の曲みたいな感じだった
来年はFRIPP & ENO で来日して欲しい
>>921
>>926
ありがとうございます
今年のツアーでは2,3回しか演じてないし
無理かなとは思っていましたが
メンバーと話す機会などこれが最初で最期と思い...
本当に私の質問がキッカケになったのならファン冥利に尽きます
29日に"fracture"始まった時には始めのギターの音がなっただけで全身鳥肌が立ちました。
東京の初日からの4日間と最終日名古屋は予約してありましたが
急遽18日も参戦します >>953
大阪2日目はトニーのベースソロの後にジェレミーのピアノが目立ってたよね
前日と全然違ってて楽しめたわ >>951
ザッパってやっぱりその辺のプログレの奴より全然凄いんだな
でも現音作曲家ってそこまでなりたいもんなのかな? >>931
仕事で今日しか行けない。
この10年でライブは色々行ったし、クリムゾンは前回見たからもういいやと。
今年はちょっとガッカリするようなライブもあったし今後はライブ全体に行くのを控えようかなぁって思ったんで。 今夜が楽しみで、ちょっと眠れないんですけど
電車が止まったりされても困る・・・早く出ようっと!
>>951
ザッパは基本独学で
作曲の発想も良くも悪くもロック的な楽器(ギター)先行の曲が多かった
原音を意識した曲はぶっちゃけただつまらんだけ
だからまあ「現代音楽家」として評価される筋は余りないよね
あくまで原音的複雑さのあるポピュラーミュージックの天才
だからってザッパの価値が落ちるわけじゃないけど >>952
ホルダーなしで8000円も出せんわ。高すぎだし、詐欺やろ? >>951
すでにディシプリンはマスロックに大きな影響を与えてるし >>960
風邪ひかないよに暖かくしろよ
冷たい雨降ってるし 今日明日行きます。
やはりTシャツはサイズ小さいかね?
2015でL購入したが、ピッタシだった。
身長177センチ、中年太り。
前にも書いたが前回ピッタリだったサイズ買ったら、
何故か一回りくらいデカかったよ今回
帰宅して重ねたら袖の高さとか全然違った
両方ともGILDANのsoftstyleってタグに書いてあるけど
この雨に心折れた
みんな頑張ってください
フラクチャーやりませんように
今日のライブで
フラクチャー始めたら
おおーっと歓声上げる役目を
賜っております
最近のシリーズのdvd-audioをfoobarで聴いてる人いたら教えてほしいんだけど、
映像が無いからオリジナルミックスと2010ミックスを判別する方法って表示された曲リストの秒数の微妙な違いで判断するしかないかな?
東京で録音見つかったから今日からの入場時の手荷物検査厳しくなるかな?
>>980
例え厳しくなってても禁止機材持ってなければ問題ないだろ >>978
音響指紋(acoustID)で区別できることもあるよ 11月東京の時はチケットあまって金券ショップに定価割れで出てたけど今回は出回ってないみたいね
>>980
仕事でヴォイスレコーダ持ち歩いてるならそういって預ければ良いし信用できないならコインロッカーに入れとく Pictures Of A Cityも29日しかまだやってないのかな?東京また参戦したいな。
今日からもう東京公演か。彼らは新幹線で移動したのかな。年寄りには飛行機の方が疲れるっていうし。
5日後にはいないのか
20日になったら時間停めて欲しい
>>977
ありがとう
でもその16:00に行って間に合うのかどうかが知りたいのです あー余計な案件が入ってロイパ間に合わないの確定
すまないみんな
>>990
鼓膜が天候や気圧で痛くなることあるし 新幹線のトンネル通過もあれだけど >>964
ホルダーなんてせいぜい100円の価値
>>994
お前が申し込んだせいで行けなかったやつが一人いたんやで -curl
lud20191224192230ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/progre/1544361903/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「King Crimson 総合58 YouTube動画>2本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・King Crimson 総合52
・King Crimson 総合56
・King Crimson 総合59
・King Crimson 総合57
・King Crimson 総合60
・King Crimson 総合65
・King Crimson 総合26
・King Crimson 総合71
・King Crimson 総合67
・King Crimson 総合69
・King Crimson 総合74
・King Crimson 総合77
・King Crimson 総合72
・King Crimson 総合79
・King Crimson 総合49 [無断転載禁止]
・King Crimson 総合46 ©3ch.net
・King Crimson 総合83 (454)
・king crimson総合36
・Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 7008
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合228
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合228
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合218
・Samsung Galaxy Note8 総合スレ Part25
・Samsung Galaxy Note8 総合スレ Part23
・Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 7018
・Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 7018
・Samsung Galaxy S8/S8 plus 総合スレ Part11
・Samsung Galaxy Note10/Note10+ 総合スレ Part8
・KILLING FLOOR 総合 Wave 238
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合216
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合165
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合225
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合195
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合176
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合170
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合238
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合181
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合223
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合220
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合234
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合231
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合避難所1
・Samsung Galaxy S9/S9+ 総合スレ Part9
・Samsung Galaxy S8/S8+ 総合スレ Part74
・Samsung Galaxy S8/S8+ 総合スレ Part44
・Samsung Galaxy Note9 総合スレ Part20
・Samsung Galaxy Note9 総合スレ Part11
・Samsung Galaxy S9/S9+ 総合スレ Part15
・Samsung Galaxy S9/S9+ 総合スレ Part45
・Samsung Galaxy S9/S9+ 総合スレ Part10
・Samsung Galaxy S9/S9+ 総合スレ Part49
・【Xbox360/XboxONE】Forza Horizon総合54【FH】
・Samsung Galaxy S10e/S10/S10+ 総合スレ Part6
・【RS2】Red Orchestra & Rising Storm 総合★53
・【Xbox360/XboxONE 】Forza Horizon 総合 79【FH】
・【RS2】Red Orchestra & Rising Storm 総合★54
・KILLING FLOOR 総合 Wave 219
・KILLING FLOOR 総合 Wave 206
・KILLING FLOOR 総合 Wave 233
・KILLING FLOOR 総合 Wave 231
・KILLING FLOOR 総合 Wave 221
・KILLING FLOOR 総合 Wave 241
・KILLING FLOOR 総合 Wave 226
・KILLING FLOOR 総合 Wave 237
・Song of Memories総合スレ2 c2ch.net